誰にも相談も出来ない
-
0
名前:
医学部
:2016/01/24 16:19
-
こちらでお子さんが医学部の方の話しを見たら皆さんの食いつき方がすごいですよね。
私だって、自分の子が医学部で無かったら「自慢!」となって、そうだったかもしれません。
強かってる方も居て、色々言ってますが、私の周りには実際医学部に行く子なんて居ません。
息子が公立中学校時代から、頭の良い子は沢山居て、結構噂で耳にはしてましたが、その子達も旧帝大に行って、誰も医学部になんて行きません。
お父さんがお医者さんの子が同じ公立小学校に居て、「お医者さんの子だから」と噂になるくらいの地域で庶民だらけです。
私の子がなぜ、身内に医者が居ないのに医学部を選んだのかと言うと、幼い頃に病気で長い間入院していたからです。
当時成り立ての小児科の先生と今でも仲良しで、医者になる事を応援してくれたから。
親の私は短大卒だし、医学部の息子が居るなんて夢見てる様ですが実際はそんなに簡単な話しでも無かったし、ここまで来るのに相当辛かったし、しんどかった。
息子は頑張ってるのに、途中親の私が「もう無理!」となりそうなくらい追い詰められました。
こちらで相談したくても、医学部の名を出せばすぐに自慢だと言われて傷付きそうだし、昔からの付き合いの母達に一度だけ受験前に「○大の医学部に入りたいみたい、、」と漏らしただけで、引きつった顔をされて誰も話しを続けてくれませんでした。
息子の高校からは数名医学部に行った子がいますが、母達達と話せる訳でもないし、医学部に息子を通わす親として、沢山話したい事や悩みがあるのに、誰にも話せないです。
こちらには沢山詳しい方がいらっしゃいみたいですが、実際に医学部の親は何人いらっしゃいますか?
無関係の方からみれば単なる自慢に見えても、本当は親として色々苦労がありますし、別に毎日浮かれている訳ではないですよね。悩みが沢山ある。
自慢だと言われない環境で相談したいです。
親族に沢山医者が居る方でなく、庶民から医学部に行った子がいる方、居ませんか?
-
40
名前:
うここ
:2016/01/25 15:00
-
>>28
どう見ても、ただのやじうま(笑)
-
41
名前:
そだねーー
:2016/01/25 15:23
-
>>1
>こちらでお子さんが医学部の方の話しを見たら皆さんの食いつき方がすごいですよね。
>私だって、自分の子が医学部で無かったら「自慢!」となって、そうだったかもしれません。
>強かってる方も居て、色々言ってますが、私の周りには実際医学部に行く子なんて居ません。
>息子が公立中学校時代から、頭の良い子は沢山居て、結構噂で耳にはしてましたが、その子達も旧帝大に行って、誰も医学部になんて行きません。
>お父さんがお医者さんの子が同じ公立小学校に居て、「お医者さんの子だから」と噂になるくらいの地域で庶民だらけです。
>私の子がなぜ、身内に医者が居ないのに医学部を選んだのかと言うと、幼い頃に病気で長い間入院していたからです。
>当時成り立ての小児科の先生と今でも仲良しで、医者になる事を応援してくれたから。
>
>親の私は短大卒だし、医学部の息子が居るなんて夢見てる様ですが実際はそんなに簡単な話しでも無かったし、ここまで来るのに相当辛かったし、しんどかった。
>息子は頑張ってるのに、途中親の私が「もう無理!」となりそうなくらい追い詰められました。
>こちらで相談したくても、医学部の名を出せばすぐに自慢だと言われて傷付きそうだし、昔からの付き合いの母達に一度だけ受験前に「○大の医学部に入りたいみたい、、」と漏らしただけで、引きつった顔をされて誰も話しを続けてくれませんでした。
>息子の高校からは数名医学部に行った子がいますが、母達達と話せる訳でもないし、医学部に息子を通わす親として、沢山話したい事や悩みがあるのに、誰にも話せないです。
>
>こちらには沢山詳しい方がいらっしゃいみたいですが、実際に医学部の親は何人いらっしゃいますか?
>無関係の方からみれば単なる自慢に見えても、本当は親として色々苦労がありますし、別に毎日浮かれている訳ではないですよね。悩みが沢山ある。
>自慢だと言われない環境で相談したいです。
>親族に沢山医者が居る方でなく、庶民から医学部に行った子がいる方、居ませんか?
もう合格したんだし、主さんが先走ってこれから降りかかるであろう息子さんの苦難の道を自分の事のように
心配したところで無意味じゃない?
ともかくあれもこれもと考えないで主さんはまず
親としてしなくてはならないこと(お金)だけを考えてればと思うけど。それがなんとか解決すれば不安感も少しは減るのではと思いますが。
-
42
名前:
お金かかるね
:2016/01/25 16:42
-
>>37
>おこさん同窓会に行くのになぜ大騒ぎなの?
どうしよう、パーティーに着ていくドレスがないわ!ってどこかで聞いたようなセリフを。冗談かと思ったらマジだった。会費やら衣装代やらで5万くらい飛んだそうだ。貧乏学生には痛すぎる。
-
43
名前:
え
:2016/01/25 17:47
-
>>24
1年半くらい一般教養でしょう?
何が大変なんだろう。
国立でもお金持ちの子供も多いから。
お付き合いが大変なのかしら。
でも1年のうちはバイトできるんじゃない?
私立の歯学部に行かせていたお母さんはそれはそれはお金がかかって・・家一軒建ちますっていってた。
お友達のお付き合いは大変と言っていたが。
地元の国立、下宿なしなら楽な方だよ。
国立の学費だって6年行く割に私学文系より安いじゃん。
どんだけお金がないの?
働けばいいじゃん。
-
44
名前:
大変ね
:2016/01/25 17:56
-
>>43
私が聞いたところでは、参考書とかそういったものが専門の物で別れているのを全部買うことになったり、医学の本は他の物よりも高いんだって聞きました。
買わなきゃならないものではなくて、勉強したい子ほど買うことになるんだって。
後でバーンと返してもらえるといいけど、開業医ではないから、そんなにもうからないのかな?そうでもないの?
勉強したいからお金がかかるってすごいね、うちには関係ない世界だわ。
|