育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
77641:小6で私立中受験するお子さんがいる人(36)  /  77642:PTA会長が決まらない(17)  /  77643:割り勘の定義(20)  /  77644:40代になって、顔が、、、、、(34)  /  77645:大学受験(8)  /  77646:大学受験(8)  /  77647:更年期なのかな(4)  /  77648:また面倒なイベントがやってくる(50)  /  77649:セダンのトランク開いてても解らないんだっけ??(2)  /  77650:メンタル弱い子、いつか直りますか(44)  /  77651:メンタル弱い子、いつか直りますか(44)  /  77652:進学いろいろ(25)  /  77653:お金の話(28)  /  77654:育児をしない親?(8)  /  77655:昨日東京行ってきた(8)  /  77656:今日の晩ごはん(18)  /  77657:今日の晩ごはん(18)  /  77658:制限速度40キロの道、20キロで走る軽トラ(12)  /  77659:卒業旅行(5)  /  77660:吉田羊 なぜ年齢秘密(24)  /  77661:じゃあ職場のバレンタイン事情は?(4)  /  77662:ムスメが(32)  /  77663:作り置くのはいいが・・・(8)  /  77664:オケフ隝ムサヤトケチェ(2)  /  77665:誰にも相談も出来ない(4)  /  77666:屋台牽引するのにナンバーは要らないのね?(1)  /  77667:奄美大島で115年ぶりに雪だって!!(3)  /  77668:卒業文集のお直し、教えて下さい(13)  /  77669:フジテレビが連日の炎上(7)  /  77670:フジテレビが連日の炎上(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2582 2583 2584 2585 2586 2587 2588 2589 2590 2591 2592 2593 2594 2595 2596  次ページ>>

小6で私立中受験するお子さんがいる人
0  名前: 公立中 :2016/01/24 14:32
インフルエンザの予防接種は当然したと思うけど、学校はいつからいつまでお休みさせていますか。
うちの娘が6年生で、地元の公立中に行くんですが、私立受験の子3学期に入って全然来ないんだそうです。
気持ちは分かるけどそこまで神経とがらすものなのかな。
32  名前: 何時代??? :2016/01/25 12:43
>>27
> 氷点下でも半ズボン穿いて鳥肌立てて登校しているよ。


半ズボン???

何時代の話?

カツオと中島君みたいな世代の話?
33  名前: でもね :2016/01/25 12:44
>>30
武士は食わねど高楊枝なのよ

男は無理し多なんぼなのよ。

昔の日本人は特にそういう心意気だった。

今は得できればいいっていう風潮よね。
34  名前: ウォタョ :2016/01/25 12:48
>>27
ソッチー。「・ニ・?モ、ヌウォタョ、ヒシォ、テ、ソ、ェサメ、オ、👃ヌツセ、ホサメテ」、菫ニ、筵ユ・?🔧ホテ讀ヌネセツオネセ・コ・ワ・👃タ、テ、ソ、隍ヲ、ホオュイア、キ、ニ、?ア、ノケ邉ハネッノス、ホチー、ヌ・ヤ・逾👄ヤ・逾🎅🏻キ、ヘ、ニ、ソサメ、ャ、、、ソ、?」

、ェサメ、オ、😐「ケ邉ハノ🏀ハ、ホシ霄爨「、テ、ソ、鬣ニ・?モ、ヒアヌ、?ォ、筅陦チ。」




>ニ篩エ、ノ、ュ、ノ、ュ、キ、隍ヲ、ャ・、・👄ユ・?ャスミ、隍ヲ、ャノケナタイシ、ヌ、篳セ・コ・ワ・🐚?、、ニトサネゥホゥ、ニ、ニナミケサ、キ、ニ、、、?陦」
>
>ウリケサ、ヌ、マ・ユ・ト。シ、ホエ鬢キ、ハ、ャ、鬢ケ、エ、、ウリケサ、ヒケ邉ハ、ケ、?ホ、ャ、ォ、テ、ウ、、、、、👃タ、ネツゥサメ、マクタ、テ、ニ、、、?」
>
>、筅ヲ、ケ、ースェ、??」
35  名前: 曇り :2016/01/25 13:01
>>21
ありがとうございます。

最後は気力ですよね。
学校のパンフレットを持ち出してみたら、
子供の表情が柔らかくなりました。
私も、なんだかほっとしました。
お声かけありがとうございます。

受験の方、みんなに桜が咲きますように。
36  名前: 制服 :2016/01/25 15:43
>>32
>> 氷点下でも半ズボン穿いて鳥肌立てて登校しているよ。
>
>
>半ズボン???
>
>何時代の話?
>
>カツオと中島君みたいな世代の話?


うちの隣りの市は、制服のある公立小学校で半ズボンだよ。
6年生で半ズボンに黄色い帽子をかぶっているのを見たことあるけど、ちょっと気の毒だった。
トリップパスについて





PTA会長が決まらない
0  名前: 困子 :2016/01/24 15:36
下の子の通う小学校、来年度のPTA役員が決まらず、学校内がピリピリしてます。

決まらない原因の一つが、「PTA会長は男性」という旧式な決まりかと。

母子家庭は除外か?単身赴任者は?代理で母親がやることになるのか?祖父母も?

など、皆戸惑って情報が錯綜状態。

私はこの「会長は男性」という妙な決まり事は止めてしまえばいいのにと思ってます。
今どきそんな拘りいらないのに。

今年度の役員が奔走してるようですが、その内部でも事態は紛糾してるようで。

このまま決まらない場合、来月に臨時総会を開いて、推薦(これも怖い〜)やくじ引きで決めることになりそう。

皆さんのお子さんの通う学校ではどうでしたか。
PTA会長はスムーズに決まりました?
どんな方法できまりました?
やはり「男性」という暗黙の了解はありましたか?
13  名前: なんでだす :2016/01/25 14:49
>>11
それはびっくりぽんなことでしたなあ。
うちも男性にこだわることないと思います。
そやけど・・・

一旦はその方の意見を受け止めて、男性を推す理由も聞いてみて
それからあなたの意見を言ってもよかったかもしれまへんなあ。
14  名前: 草加とかね :2016/01/25 15:03
>>1
そういえば、小学校から高校(都立)までずっと男性だ。自営の人が多い気がする。

あと、草加の人がやりたがる傾向にあって、中学の時のPTA会長は草加の人で、副会長とかも草加で固められてたらしい。周りもそういう小中学校が幾つかあるって話を聞いた。

高校のPTA会長は卒業生らしい。
都立なんだけど一応、進学校で名門って言われているからか何十年前のOB、OGの会とかもあって、そこの会の人の子供が入学すると候補にあげられるみたい。
15  名前: 11でおわす。 :2016/01/25 15:40
>>13
>それはびっくりぽんなことでしたなあ。
>うちも男性にこだわることないと思います。
>そやけど・・・
>
>一旦はその方の意見を受け止めて、男性を推す理由も聞いてみて
>それからあなたの意見を言ってもよかったかもしれまへんなあ。


相手の主張も書かないといけなかったのですね。

理由は「男性の方が良いからそうしませんか」でした。
PTAは男性が会長している所が多いですからね〜と。
そう主張されてました。
因みにこだわっていたその方は裕福なご家庭の奥様です。

括り無しで今まで何も問題は無かったんですよ。
でもなぜ今更そこにこだわるの?という感じでした。
16  名前: あー! :2016/01/25 15:42
>>14
>あと、草加の人がやりたがる傾向にあって、中学の時のPTA会長は草加の人で、副会長とかも草加で固められてたらしい。周りもそういう小中学校が幾つかあるって話を聞いた。
>

そうかも。

ギャグじゃないです。その通りだから。
17  名前: ひぃぃ〜 :2016/01/25 15:42
>>14
>あと、草加の人がやりたがる傾向にあって、中学の時のPTA会長は草加の人で、副会長とかも草加で固められてたらしい。周りもそういう小中学校が幾つかあるって話を聞いた。


ソウカはどうだか知らないけど、他の宗教がらみの人には要注意らしい。

役員のみ必要時に閲覧できる名簿などを狙ってると聞いた。
勧誘に使うのか、勝手に入信させちゃうのか。

恐るべし。
トリップパスについて





割り勘の定義
0  名前: コタツから出られない :2016/01/21 22:09
よく飲み会や打ちあげ、ママ友やらと宴会があります。

そこでの割り勘が色々だな〜と思ってみなさんにもお聞きしたいです。

○あっさり全員で金額を割る
○自分の食べたものを払う

おおまかに言うとこの二つだと思うんですが時々その
割り勘が後でグダグダ言う人がいて...。

飲んでないからと言って全員での割り勘が損だと言う人。
しかしソフトドリンクをがぶ飲みしてる。
自分の食べたものを払うと言っても大量のポテトなど
バクバクつまんでおいて私頼んでないし〜っと焼き鳥2本とウーロン茶分しか払わない人。

今日も飲み会があるんですがグダグダ言う人3人が
いるのでだるいな〜っと思っています。
どうせなら綺麗にしたらいいのに。払っても2000ぐらいなんですよ。
16  名前: でもさ :2016/01/25 08:29
>>2
飲み放題・食べ放題プランって、本性出るよね。

普段「○○の□□が、美味しいよね。ちょっとお高いけど、おしゃれでセレブな雰囲気で。食事するなら○○だよ。」みたいな話をしている人が、がぶ飲み、どか食いしているのを見ると笑いそうになる。
17  名前: 不思議 :2016/01/25 10:26
>>1
面倒臭いのでそういう会には次から参加しない。
もしくは、沢山食べたからって1000円多く払うとか。

皆で楽しくってわけにはいかないのよね、そういうのって。

大体、割り勘で2000円ほどって何食べるの??
18  名前: 最初から :2016/01/25 11:16
>>1
誘う時に、「トータルから頭割りで割り勘にします。それでも良い方の参加を!」とうたってしまえば?

大学生の時にはぐだぐだ言う人がいたけど、今はいないな。
19  名前: 多めに払う人 :2016/01/25 11:51
>>1
私は呑兵衛なので、いつも多めに払うようにしています。

でもほとんどつまみを食べません。
そうすると、全然食べていないからと少なく払わせようとする人も居て、いやいや、私たくさん飲んでいますからと言って多めに払おうとする、、。

そうなると結局半々になったりするな。

飲兵衛の中に飲まない人が居る時は、その人だけ少な目にしますが、呑兵衛は寛大(酔っ払い)なので
気にしない(気が付かない)です。
20  名前: なぜ参加するんだろ :2016/01/25 14:51
>>1
結局、割り勘でグダグダ言う人って飲まない人ってことが多いんだよね。

飲まないのに飲み会に参加して(当然強制でもない、ただの集まり、自分から参加したがる)そのくせ飲まないから一律だと不公平と文句つけてくるのってどういう神経してるんだろう。

まあそれが、たとえ自由参加でも参加しないといろいろ差し支えがあるから気が進まないけど参加してる、ってことなら分からないでもないけど、それでも参加しない人は参加しないし、参加しなかったからといって実際何か差し障りがあるかといえばそうでもないのに。
せいぜいが次回顔合わせたときに話題に乗れないくらい。

飲まないから一律だと損するとか思うなら参加しなきゃ良いだけだと思うんだけどね。

小学校くらいまでの集まりだと、そういう人も多かったかな。当時私はいろいろ忙しかったので参加率悪かったけど。

だからそういうグダグダさんがいない集まりばかり参加してたかな。それだと気分良く飲めて終わるしね。

中学では在籍中ほぼ役員してたから飲み会も多かったけど、そういう席でグダグダ言う人って見たことがなかった。

唯一、部活の打ち上げで揉めたことがあったけど、その人普段から何かと揉めてる人だったからお察しだった。
幹事だったから辛かったけど。

いまは気心知れた飲み会ばかりなので平和です。
トリップパスについて





40代になって、顔が、、、、、
0  名前: ショック :2016/01/21 14:09
大きく変わりました。
もちろん、悪い方へです。

目のラインは薄くなり
眉も薄くなっています。豊麗線、目の下のクマもすごいことになっています。
肌のくすみも進んでいるようです。

最近、鏡を見るのが怖いです。
鏡を見ると、老けていく自分がそこにいて。

40以上のみなさん、自分の老いとどう向きあっていますか?

心の持ちようを教えてください。
30  名前: テホ、テ、ソ、ォ :2016/01/25 10:42
>>29
テッ、ホ、ウ、ネ、タ、陦ゥ
31  名前: テホ、テ、ソ、ォ :2016/01/25 10:43
>>29
テッ、ホ、ウ、ネ、タ、陦ゥ
32  名前: そうねぇ :2016/01/25 11:05
>>1
30代までは痩せてたほうが若く見えるけど、40代になると痩せると老ける気がする。

ほっといても顔の肉が落ちてくるから、しわやたるみが目立ってくるんだよね。
なんとなく険がある顔つきになるし。

特に、目鼻立ちがはっきりくっきりして顔の肉の薄い美人顔タイプの人は、一気に老けてしまいやすい。
美人であることには変わりないんだけど、「きれいだったオバサン」になっちゃうというか。

でもねぇ、年とったらそれなりに老けてくるのは自然なことだから、いいと思うのよ。
そりゃ、自分では老いを感じるのはつらいけど、周りの人間は40過ぎた人に別に「若さ」なんて求めてないから。
それよりも、やっぱり経験からくる包容力とか知性を求められてくる年代だと思うのね。

つきなみだけど、やっぱり、見た目よりも中身を磨くことのほうが大事じゃないかな?
33  名前::2016/01/25 13:32
>>32
>

あなた面白くないわね〜。
外見より中身なんてキレイごと。
古めかしい事言わないでよ。
やっぱり肌質変えなきゃね。
私はスキンケア怠らずして実際年齢よりも10は若く言われます。



30代までは痩せてたほうが若く見えるけど、40代になると痩せると老ける気がする。
>
>ほっといても顔の肉が落ちてくるから、しわやたるみが目立ってくるんだよね。
>なんとなく険がある顔つきになるし。
>
>特に、目鼻立ちがはっきりくっきりして顔の肉の薄い美人顔タイプの人は、一気に老けてしまいやすい。
>美人であることには変わりないんだけど、「きれいだったオバサン」になっちゃうというか。
>
>でもねぇ、年とったらそれなりに老けてくるのは自然なことだから、いいと思うのよ。
>そりゃ、自分では老いを感じるのはつらいけど、周りの人間は40過ぎた人に別に「若さ」なんて求めてないから。
>それよりも、やっぱり経験からくる包容力とか知性を求められてくる年代だと思うのね。
>
>つきなみだけど、やっぱり、見た目よりも中身を磨くことのほうが大事じゃないかな?
34  名前: そうねぇ :2016/01/25 14:07
>>33
あら〜、面白くなくてごめんね(笑)

自分でもわかってるから「つきなみだけど」と書いたんだけど・・

主さんのスレは「心の持ちようを教えて」と書いてるから、スキンケアの話は筋が違うと思って、あえて心の話をしてみました。

でも、日々のスキンケアを怠らず10歳も若く見えるあなたもすばらしいと思うよ。
尊敬します。
トリップパスについて





大学受験
0  名前: 無知は罪 :2016/01/24 05:27
大学受験の事がさっぱりわかりません。
国立大学を希望した場合、センターというものを受けるんですよね。
その場合、数学も必ず受験しないとためなんですか?
国語 英語 日本史のみの受験はできないんでしょうか?
うちの子は、数学か毎回赤点なので
必然的に国立大学を諦め、私立大学受験の道になるのかな?
4  名前: まさに受験生 :2016/01/25 01:12
>>1
うちの子、高2の終わりに私立文系と決めて、
3年は文系クラス。

センターも3科目。
国語と英語と世界史でしたよ。

私も詳しい事はさっぱりでしたが、本人がちゃんと学校で聞いて、選択科目や受けられる大学・学部・配点など理解してましたよ。

親はお金の事くらいでしょうか。
5  名前: ハクキマ :2016/01/25 06:17
>>1
、ヲ、チ、ホサメ。「ハクキマ、タ、ア、ノソアA、ネソイB、マ
シア、ソ、陦」
ウ熙?゚、皃ホサ萃遉筍「ケム、ホサ鋕ウ、タ、テ、ソ。」

、ノ、テ、チ、ヒ、キ、ニ、簑ヨナタ、ャ、「、?ネクキ、キ、、、👃ク、网ハ、、。ゥ
6  名前: 無知2 :2016/01/25 08:52
>>1
>大学受験の事がさっぱりわかりません。
>国立大学を希望した場合、センターというものを受けるんですよね。

国立大学はセンターの5教科7科目受験が必須じゃないの?
7  名前: 検索 :2016/01/25 10:19
>>1
入試科目は大学によって違うんだけど、それは「〇〇大学 入試科目」で検索すれば簡単にわかるよ。

国立はたくさんの教科がいるから、どの教科もまんべんなく点が取れる子が有利。センターと二次試験の両方を足して合否が判断される。ただ、この教科は重要だから点数を二倍カウントするとか、この教科はそうでもないから半分しかカウントしないとか、センター自体を重要視しないから、センターの点数は4分の1しかカウントしないとか、大学によってカウントのしかたが違う。全部となるとものすごい数があるから、めぼしい大学の学部を1つ1つ検索するといい。

私立は受験科目が少ないので、早い時点で「ここ!」と決めて、そこに必要な教科だけを伸ばせば、不得意教科があっても勝負できる。センターを受けてその点で合否を判断する受け方もあるし、その大学独自のテストを受けるのもある。

数学が赤点というのは、テストのレベルによる。うちの子の高校のテストはめちゃ難しかったから、赤点でも馬鹿ではなかった。数学を全く必要としない大学は多くはないので、数学の配点が低い大学を探してみるのがいいかも。
8  名前: 一部 :2016/01/25 14:04
>>6
>国立大学はセンターの5教科7科目受験が必須じゃないの?

そうではないところもあるよ。
トリップパスについて





大学受験
0  名前: 無知は罪 :2016/01/24 09:21
大学受験の事がさっぱりわかりません。
国立大学を希望した場合、センターというものを受けるんですよね。
その場合、数学も必ず受験しないとためなんですか?
国語 英語 日本史のみの受験はできないんでしょうか?
うちの子は、数学か毎回赤点なので
必然的に国立大学を諦め、私立大学受験の道になるのかな?
4  名前: まさに受験生 :2016/01/25 01:12
>>1
うちの子、高2の終わりに私立文系と決めて、
3年は文系クラス。

センターも3科目。
国語と英語と世界史でしたよ。

私も詳しい事はさっぱりでしたが、本人がちゃんと学校で聞いて、選択科目や受けられる大学・学部・配点など理解してましたよ。

親はお金の事くらいでしょうか。
5  名前: ハクキマ :2016/01/25 06:17
>>1
、ヲ、チ、ホサメ。「ハクキマ、タ、ア、ノソアA、ネソイB、マ
シア、ソ、陦」
ウ熙?゚、皃ホサ萃遉筍「ケム、ホサ鋕ウ、タ、テ、ソ。」

、ノ、テ、チ、ヒ、キ、ニ、簑ヨナタ、ャ、「、?ネクキ、キ、、、👃ク、网ハ、、。ゥ
6  名前: 無知2 :2016/01/25 08:52
>>1
>大学受験の事がさっぱりわかりません。
>国立大学を希望した場合、センターというものを受けるんですよね。

国立大学はセンターの5教科7科目受験が必須じゃないの?
7  名前: 検索 :2016/01/25 10:19
>>1
入試科目は大学によって違うんだけど、それは「〇〇大学 入試科目」で検索すれば簡単にわかるよ。

国立はたくさんの教科がいるから、どの教科もまんべんなく点が取れる子が有利。センターと二次試験の両方を足して合否が判断される。ただ、この教科は重要だから点数を二倍カウントするとか、この教科はそうでもないから半分しかカウントしないとか、センター自体を重要視しないから、センターの点数は4分の1しかカウントしないとか、大学によってカウントのしかたが違う。全部となるとものすごい数があるから、めぼしい大学の学部を1つ1つ検索するといい。

私立は受験科目が少ないので、早い時点で「ここ!」と決めて、そこに必要な教科だけを伸ばせば、不得意教科があっても勝負できる。センターを受けてその点で合否を判断する受け方もあるし、その大学独自のテストを受けるのもある。

数学が赤点というのは、テストのレベルによる。うちの子の高校のテストはめちゃ難しかったから、赤点でも馬鹿ではなかった。数学を全く必要としない大学は多くはないので、数学の配点が低い大学を探してみるのがいいかも。
8  名前: 一部 :2016/01/25 14:04
>>6
>国立大学はセンターの5教科7科目受験が必須じゃないの?

そうではないところもあるよ。
トリップパスについて





更年期なのかな
0  名前: しんどーい :2016/01/24 21:50
45歳です、もうじき誕生日です。
更年期なのか、体は寒いのに顔がほてってる気がしたり、胸が苦しかったり、何も不安要素はないのに体がこわばるような不安感が続いていたり、夜なかなか寝付けなかったりしています。
母に聞いたらそれ更年期の始まりじゃないの、婦人科行けば薬くれるけど気にしないでどんどん家の用事や仕事に頑張っていれば気にならないからと言われました。
更年期に入ってる方、どんな感じですか、やっぱりこんな感じなの?
1  名前: しんどーい :2016/01/25 12:13
45歳です、もうじき誕生日です。
更年期なのか、体は寒いのに顔がほてってる気がしたり、胸が苦しかったり、何も不安要素はないのに体がこわばるような不安感が続いていたり、夜なかなか寝付けなかったりしています。
母に聞いたらそれ更年期の始まりじゃないの、婦人科行けば薬くれるけど気にしないでどんどん家の用事や仕事に頑張っていれば気にならないからと言われました。
更年期に入ってる方、どんな感じですか、やっぱりこんな感じなの?
2  名前: うむうむ :2016/01/25 12:19
>>1
更年期入ってるけどあんまり気にしてない。
私は顔の右半分上の所が時々「カーッ」と火照る。
左半分は冷たいんですが。
それから苛々することも増えた。
白髪も増えたし声も低くなった。
生理はある。
47歳です。

でも時々自分が婆さんになったところとか
子供が皆出て行って、がらんどうの居間に爺さんになった夫なんかを想像したら寂しくなって涙出る。
ふと愛が湧いてくる。

そう悪くない。
3  名前: あるある :2016/01/25 13:02
>>2
>でも時々自分が婆さんになったところとか
>子供が皆出て行って、がらんどうの居間に爺さんになった夫なんかを想像したら寂しくなって涙出る。
>ふと愛が湧いてくる。


うん。最近、想像する。
家族愛。再確認。
4  名前: 48 :2016/01/25 14:02
>>1
以前よりも疲れやすい。
たまに胸が苦しくなる。
いくら集中して大事なことを考えようとしてもボーッとして頭がまわらない。
記憶力が著しく低下。

自分が一気にポンコツになった感覚。
トリップパスについて





また面倒なイベントがやってくる
0  名前: 島倉 :2016/01/24 01:39
バレンタインの友チョコ交換
ああ面倒くさい

手作りもらいたくない
捨てるだけだし
でも貰いっぱなしにも出来ないし
日にちが決まってるから即日でお返し用意しなきゃならないし
ああなんて面倒なイベントなの・・・
46  名前: 材料ある :2016/01/25 11:02
>>45
バレンタインじゃないけど今日のおやつに作ってみますo(^-^)o
うちは、イケヤの安いやつだけど、カラフルで可愛いよ。
レシピ有り難う。
47  名前: やんややんや :2016/01/25 11:18
>>44
全く同意。
48  名前: 30個 :2016/01/25 13:19
>>1
趣味のサークルが男性率が高い。
毎年600円前後のチョコを30個。
今年は40個・・・はあ。
義理チョコなんか貰いたくないでしょうに、と思っていたら、独身中年男性が大半なのでオバサンでも人妻でも欲しいらしい。
独身女性(45歳)がひとり千円のチョコを毎年用意するのですが、専業主婦の私には同じにはできない。
当然、ホワイトデーは独身女性のお返しのほうが豪華ですが、私にも皆さん千円から2千円のものを返して下さる。
バレンタインフェアで、毎年大量に買うオバサン(私)なんて他に居ない。
在庫がなくなるといけないので電話でとっておいてもらいます。
手作りなんて不器用で無理。

過去一回だけ、2月の集まりがバレンタイン後だったことがあった。
当然チョコなどなくて心底残念だったらしく、次からは必ずバレンタイン前の日を設定する男共。
49  名前: そう言うけどさ :2016/01/25 13:19
>>43
>せっかくもらったチョコを捨てる方が子供の教育上悪いと思うけど。




小学生の時にお友達にもらってきた手作りチョコ。
何か汁が出てて袋まで汚れてた。

これを食べろと?


焼き菓子ならまだいいけど、チョコレートは湯煎で溶かしてまた固める
か、生クリーム入れて生チョコ風にしたりするだけだから余計怖いんだよね、熱を通さないから。


自分の想像できる範囲が全てだと思わないでよね。
50  名前: やれやれ :2016/01/25 13:49
>>49
なんかめんどくさい人だな。
臨機応変って言葉知らないの?
どうにかして自分を正当化させたいんだね。
トリップパスについて





セダンのトランク開いてても解らないんだっけ??
0  名前: 危ないよ :2016/01/24 04:28
この間、前を走るセダンの車のトランクがふわふわ開いてる事に気が付きました。
お互い止まったら教えてあげられるけど、その機会が無いまま、その車曲がって行ってしまいました。
田舎道で、信号が無かったんです。

ミニバンとかだと荷台の扉は開いてると、解りますよね?
でもセダンだとそれって無いんでしたっけ?

何かのはずみでボン!と全開になったら、ルームミラーが何も見えなくなるんですよね?

その状況の運転に慣れてる人なら大丈夫だろうけど、普通は驚いてしまいますよね。
それで事故ったりするかも??

余りセダンを運転したことが無いんですよね。
どうなんでしょうか?

まさか誘拐された人が積まれてて、助けを呼んでるわけじゃないよね?とか小説の読み過ぎ的な想像までめぐらせてしまいました。
1  名前: 危ないよ :2016/01/25 12:49
この間、前を走るセダンの車のトランクがふわふわ開いてる事に気が付きました。
お互い止まったら教えてあげられるけど、その機会が無いまま、その車曲がって行ってしまいました。
田舎道で、信号が無かったんです。

ミニバンとかだと荷台の扉は開いてると、解りますよね?
でもセダンだとそれって無いんでしたっけ?

何かのはずみでボン!と全開になったら、ルームミラーが何も見えなくなるんですよね?

その状況の運転に慣れてる人なら大丈夫だろうけど、普通は驚いてしまいますよね。
それで事故ったりするかも??

余りセダンを運転したことが無いんですよね。
どうなんでしょうか?

まさか誘拐された人が積まれてて、助けを呼んでるわけじゃないよね?とか小説の読み過ぎ的な想像までめぐらせてしまいました。
2  名前: うん :2016/01/25 12:55
>>1
トランクの蓋ってわりに重いからそうそう跳ね上がることは無いんだけど、急な坂道を降りたりするとふわっと上がることがある。でも閉まるけど。
ちゃんと確認した方がいいよね。
トリップパスについて





メンタル弱い子、いつか直りますか
0  名前: 遺伝なのか :2016/01/23 02:14
私もメンタル弱い方だと自覚しています。

が、息子はそれ以上に弱い。

サザエさん症候群は毎週のことで
三連休はもっとひどい
長期休みはもっともっとひどくなる。

具体的にどんな症状が出るかというと
熱が出たり、腹痛だったり
ひどいと吐いてしまう。

久しぶりの登校の前夜はなかなか眠れない、夜中に汗びっしょりになってうなされる

だいたい雰囲気でわかります。
落ち着きがなくなって貧乏ゆすりとかもの音を立てたり、無理に変な笑い方でわらったり、、、

うまく表現できないのですが、ごく普通の子だけど学校に行くことにプレッシャーを感じているようなんです。

あとは忘れ物に異常におびえます。
小4男子です。

そのうち強くなるでしょうか?
とりとめのない文章ですみません
40  名前: はぁ〜 :2016/01/25 11:17
>>38
あなたは楽な子育てしてきてる人なんでしょうね・・。

うらやましいけど、でもあなたみたいな人にはなりたくないな。
「普通じゃない」とか、「怖い」とか。
主さんだって不安があるから相談してるのに、そんな切り捨てるような言葉を吐いて満足ですか?
41  名前: 本当にね・・・ :2016/01/25 11:48
>>38
>学校に問題が無くてもそうなるって事?
>メンタルが弱いとかそんな問題で片づけて良いの??



うん、おかしいよね。

私なら、何か学校のことで悩んでいるんだろう、その悩みはどうやったら解決するんだろうかって考えるのに、主さんはお子さんが何を嫌がっているかを考えずに、とにかく強くなれって、それじゃあ無理じゃないかしら。そこまで学校に行くのが苦しいのに、学校に悩みがないわけないじゃない。

勉強が苦手な子には、何が分からないのかを突き止めて、これはこうすればいいんだよ、分からないときはこうやって調べるんだよって1つ1つ教えてやらないとできるようにはならない。それをせずに「成績を上げなさい」って言っても無駄だよ。それと同じことじゃないのかしら。
42  名前: 気を揉むね :2016/01/25 11:50
>>1
お察しします。

まさにそんな感じでした。
月曜日が恐怖でした。
でも我が子は中1の現在、小学校時分に比べ、かなりマシ。
適応力とか色んな面でわりと耐性もつき成長したと思います。

そこまでではなくとも同じようなタイプのお子さん近くにいらっしゃいませんか?
慎重で怖がりなんですよね?
我が子の場合、似たタイプの子と仲良くし「わかるわかる」「あるよね」を沢山交わし合う機会をもてたことで随分落ち着きました。
あと
子が学校や行った先で経験してきた事をいい感じで報告してくれることってありますよね。
その時ことさら羨ましがってみせるとか。(バカっぽく感じるかもですが(笑))
参考になるかわかりませんが。

お友だちの影響って良くも悪くも大きいと思います。
主さんの子どもさんにもいい出会いがありますように。
43  名前: えぇ〜〜? :2016/01/25 11:52
>>41
主さんじゃないけど、そんなのとっくにいろいろ探ってのことだと思うよ?

いくらなんでも、吐くほどの症状があるのに原因をまるで考えない親なんているわけないじゃん。

本人や先生に聞いてみたり、いろいろした上での話しだと思うけどね。
44  名前: 人生は厳しい :2016/01/25 12:43
>>40
>あなたは楽な子育てしてきてる人なんでしょうね・・。
楽じゃなくて、普通の子育てしてる人じゃない?
主の子みたいにそこまでひどいのは稀だもの。
不登校にはならないから、偉いとは思うけど?
余りにも辛いなら、逃げてもよいと思う。

>うらやましいけど、でもあなたみたいな人にはなりたくないな。
>「普通じゃない」とか、「怖い」とか。
>主さんだって不安があるから相談してるのに、そんな切り捨てるような言葉を吐いて満足ですか?

例えば相手に対して何も悪いことしてないのに勝手に震えだして、顔真っ青になられたら普通怖いと思わない??

家の中だけがそうなら良いけどさ。
トリップパスについて





メンタル弱い子、いつか直りますか
0  名前: 遺伝なのか :2016/01/23 08:20
私もメンタル弱い方だと自覚しています。

が、息子はそれ以上に弱い。

サザエさん症候群は毎週のことで
三連休はもっとひどい
長期休みはもっともっとひどくなる。

具体的にどんな症状が出るかというと
熱が出たり、腹痛だったり
ひどいと吐いてしまう。

久しぶりの登校の前夜はなかなか眠れない、夜中に汗びっしょりになってうなされる

だいたい雰囲気でわかります。
落ち着きがなくなって貧乏ゆすりとかもの音を立てたり、無理に変な笑い方でわらったり、、、

うまく表現できないのですが、ごく普通の子だけど学校に行くことにプレッシャーを感じているようなんです。

あとは忘れ物に異常におびえます。
小4男子です。

そのうち強くなるでしょうか?
とりとめのない文章ですみません
40  名前: はぁ〜 :2016/01/25 11:17
>>38
あなたは楽な子育てしてきてる人なんでしょうね・・。

うらやましいけど、でもあなたみたいな人にはなりたくないな。
「普通じゃない」とか、「怖い」とか。
主さんだって不安があるから相談してるのに、そんな切り捨てるような言葉を吐いて満足ですか?
41  名前: 本当にね・・・ :2016/01/25 11:48
>>38
>学校に問題が無くてもそうなるって事?
>メンタルが弱いとかそんな問題で片づけて良いの??



うん、おかしいよね。

私なら、何か学校のことで悩んでいるんだろう、その悩みはどうやったら解決するんだろうかって考えるのに、主さんはお子さんが何を嫌がっているかを考えずに、とにかく強くなれって、それじゃあ無理じゃないかしら。そこまで学校に行くのが苦しいのに、学校に悩みがないわけないじゃない。

勉強が苦手な子には、何が分からないのかを突き止めて、これはこうすればいいんだよ、分からないときはこうやって調べるんだよって1つ1つ教えてやらないとできるようにはならない。それをせずに「成績を上げなさい」って言っても無駄だよ。それと同じことじゃないのかしら。
42  名前: 気を揉むね :2016/01/25 11:50
>>1
お察しします。

まさにそんな感じでした。
月曜日が恐怖でした。
でも我が子は中1の現在、小学校時分に比べ、かなりマシ。
適応力とか色んな面でわりと耐性もつき成長したと思います。

そこまでではなくとも同じようなタイプのお子さん近くにいらっしゃいませんか?
慎重で怖がりなんですよね?
我が子の場合、似たタイプの子と仲良くし「わかるわかる」「あるよね」を沢山交わし合う機会をもてたことで随分落ち着きました。
あと
子が学校や行った先で経験してきた事をいい感じで報告してくれることってありますよね。
その時ことさら羨ましがってみせるとか。(バカっぽく感じるかもですが(笑))
参考になるかわかりませんが。

お友だちの影響って良くも悪くも大きいと思います。
主さんの子どもさんにもいい出会いがありますように。
43  名前: えぇ〜〜? :2016/01/25 11:52
>>41
主さんじゃないけど、そんなのとっくにいろいろ探ってのことだと思うよ?

いくらなんでも、吐くほどの症状があるのに原因をまるで考えない親なんているわけないじゃん。

本人や先生に聞いてみたり、いろいろした上での話しだと思うけどね。
44  名前: 人生は厳しい :2016/01/25 12:43
>>40
>あなたは楽な子育てしてきてる人なんでしょうね・・。
楽じゃなくて、普通の子育てしてる人じゃない?
主の子みたいにそこまでひどいのは稀だもの。
不登校にはならないから、偉いとは思うけど?
余りにも辛いなら、逃げてもよいと思う。

>うらやましいけど、でもあなたみたいな人にはなりたくないな。
>「普通じゃない」とか、「怖い」とか。
>主さんだって不安があるから相談してるのに、そんな切り捨てるような言葉を吐いて満足ですか?

例えば相手に対して何も悪いことしてないのに勝手に震えだして、顔真っ青になられたら普通怖いと思わない??

家の中だけがそうなら良いけどさ。
トリップパスについて





進学いろいろ
0  名前: 狙いたい :2016/01/23 10:15
うちの近くに工業高校があります。
名前書いたらはいれるんじゃないかな?

でも去年進学したのは20人だけだったらしいんだけど、一人は早稲田。二人は明治だった。


うちの子、そこに行けば間違いなく優等生だと思うよ。3年間我慢して通ったら、楽に大学行けるじゃんと思っちゃった。(嫌がってだめだったけど)

どこの高校にいっても進学っていろいろなんだなと考えさせられた。
21  名前: つんつん :2016/01/24 20:42
>>19
中学受験偏差値と高校偏差値をイコールで考えてはダメですよ。

中学受験偏差値は母集団は大半が勉強が出来る子達で算出されて出てくる偏差値ですよ。

中学受験偏差値にプラス8から15が
高校受験偏差値とイコールになります。

中学受験偏差値(日能研、四谷大塚の中学受験する子達対象の有料の模試)が45なら高校受験だと60ぐらいになります。

サピックス偏差値だともっと差は開きますね。

後、中高一貫校は進度が早く高校2年までに高校3レベルは終了します。
高3は演習演習で大学受験に向けての指導がされます。(大学付属で内部進学が当たり前の学校は除く )

中学受験偏差値で30台だとしても
早稲田や慶応にいく子は多くないけどいます。後はマーチや日東駒専が多くなります。

上位の学校は高校受験で中堅と同じくなりますがそれでも進学先は断然よくなりますね。
22  名前: うん :2016/01/24 21:44
>>17
>工業高校は知らないけど、
>うちの近くの普通科の学校なら、偏差値60未満の高校で早慶の推薦はあまり聞いたことがない。
>マーチならあるかもだけど。

うちの子の通ってる高校、5年前は偏差値60だったんだけど、徐々に偏差値が上がってきて、昨年度64になったら早稲田枠が1つ出来た。
今年度65になったら2つになったらしい。

近所の偏差値50行かない工業高校が持ってるのは日大の生産工の枠ぐらいまでだと思う。

主さんのところは推薦じゃなくて一般受験じゃないかなと思う
23  名前: 努力 :2016/01/24 21:51
>>21
> 中学受験偏差値と高校偏差値をイコールで考えてはダメですよ。
>
> 中学受験偏差値は母集団は大半が勉強が出来る子達で算出されて出てくる偏差値ですよ。
>
> 中学受験偏差値にプラス8から15が
> 高校受験偏差値とイコールになります。
>


うちも中受組なので高校偏差値と違うのはわかりますが、その学校は高校からの入学がない中高一貫なので、日能研偏差値40前後で入学したとしても努力次第で日能研偏差値60前後の学校に入った子よりいい大学に行けると言うのが言いたかったのです。
24  名前: ルーティン :2016/01/25 04:27
>>1
五郎丸さんも工業高校出身だけど、
もしかしてそっちの方では?(工業高校ってスポーツ強いよね)
早稲田、明治どちらもいろいろ強いし。


>うちの近くに工業高校があります。
>名前書いたらはいれるんじゃないかな?
>
>でも去年進学したのは20人だけだったらしいんだけど、一人は早稲田。二人は明治だった。
>
>
>うちの子、そこに行けば間違いなく優等生だと思うよ。3年間我慢して通ったら、楽に大学行けるじゃんと思っちゃった。(嫌がってだめだったけど)
>
>どこの高校にいっても進学っていろいろなんだなと考えさせられた。
25  名前: あ〜 :2016/01/25 12:35
>>24
あるかも。早稲田も明治もラグビー有名だもんね。

うちの県でも、ラグビーの強い高校(偏差値45くらい)のエース級は、明治や筑波に推薦で入るらしい。

野球やサッカーなんかも、そういう話よくあるよね。
トリップパスについて





お金の話
0  名前: ゆい :2016/01/23 15:43
リアルではお金の話は出来ないので
ここで聞かせてください。

皆さん、世帯の貯蓄はどの位ありますか?

ちなみにうちは貯蓄は一千五百万円、私のヘソクリが十五万円です。

あと、持ち家でローンはありません。
24  名前: たんす :2016/01/25 11:22
>>23
利息も付かないし、現金で持つしかないかもね。
300万くらいだったら現金で持ってっても良いかも
25  名前: うちも自営 :2016/01/25 11:30
>>1
通帳を大きく3つに分けてて、①会社が何かあった時用、②教育費、③老後用とある。

①1000万円程度
②200万円程度
③500万円程度

子どもがもう中高生で、学資なしなので教育費が貯まってないなぁ。
私立高校生の費用が嵩んでるので思うように貯金できないけど、逆に言うと貯金にも手を付けずに済んでるので、これらの貯金がすべてなくなってもまだ若いので何とかなるかな…とも楽観的に思ってる。

下の子がスムーズに大学を卒業するときに夫婦ともに51歳、老後費用はそれから貯めるかな。
26  名前: なし :2016/01/25 11:44
>>1
>リアルではお金の話は出来ないので
>ここで聞かせてください。
>
>皆さん、世帯の貯蓄はどの位ありますか?
>
>ちなみにうちは貯蓄は一千五百万円、私のヘソクリが十五万円です。
>
>あと、持ち家でローンはありません。


子供三人、住宅ローン後30年、貯蓄なし。

さあどうする。
27  名前: うちは :2016/01/25 12:05
>>1
うちは子供三人、夫は50代、私は専業主婦です。

貯蓄は3千万ちょっと。持ち家ローンなし。子供は大学2人学費は出し終わったので、一番下のこの教育費だけですね。
それも、ずっとためてきてるので、上記の貯蓄のほかに貯めてあります。

定年まであと数年なので、そのあと出向するとしても、年収は確実に減りますね。そのあとの年金までも数年あるし…
これ以上の貯蓄を増やすことはできないでしょう。

退職金は、まるまる老後資金です。
3千万は、キッチンをリフォームするのに数百万使って、あとは老後資金ですね。

老後資金ってどのぐらいあれば安心できるんでしょうね。
うちはこの程度しかないので、これから収入が少なくなるということが正直不安で仕方ないです。
28  名前: マネー :2016/01/25 12:20
>>1
40歳共働きローン完済済み。

貯金は4000万と私のへそくり3600万。
子供たちの学資は別途用意済み。
トリップパスについて





育児をしない親?
0  名前: 糞バカ :2016/01/23 21:19
こういう親は何ですか?
子供に対し、子供自身の心配せず外に目を向けて家の外の話しかしない。
頻繁に怒鳴ったり、お前がいけないんだ、 反省しろ、謝れと言い、それをさせる。 
お前は学校に行けないんだ、などと言い下着や食事を与えず、通学に必要な事をしない。
その代わり仕事や宗教の集まりでほとんど家を空ける。
興味がある事も却下し、習い事も月謝の工面が難しくなると、お前がいけないんだと言い、辞めさせる。 
外面は良い。
4  名前: は? :2016/01/24 17:03
>>1
>こういう親は何ですか?
>子供に対し、子供自身の心配せず外に目を向けて家の外の話しかしない。
>頻繁に怒鳴ったり、お前がいけないんだ、 反省しろ、謝れと言い、それをさせる。 
>お前は学校に行けないんだ、などと言い下着や食事を与えず、通学に必要な事をしない。
>その代わり仕事や宗教の集まりでほとんど家を空ける。
>興味がある事も却下し、習い事も月謝の工面が難しくなると、お前がいけないんだと言い、辞めさせる。 
>外面は良い。

誰の話をしてるの?
それによってレス内容変わるんだけど…
5  名前: それ :2016/01/24 17:13
>>1
実母
義姉
義妹
ママ友
ニュースの中の人物
あなた自身


どれ?
6  名前: 普通に :2016/01/25 08:11
>>1
>こういう親は何ですか?
>子供に対し、子供自身の心配せず外に目を向けて家の外の話しかしない。
>頻繁に怒鳴ったり、お前がいけないんだ、 反省しろ、謝れと言い、それをさせる。 
>お前は学校に行けないんだ、などと言い下着や食事を与えず、通学に必要な事をしない。
>その代わり仕事や宗教の集まりでほとんど家を空ける。
>興味がある事も却下し、習い事も月謝の工面が難しくなると、お前がいけないんだと言い、辞めさせる。 
>外面は良い。

虐待
7  名前: え? :2016/01/25 10:11
>>4
誰の話かによって変わるの?

ご近所・義家族・実家・友人・ただの知人・あるいは主自身

・・・で変わるかなぁ。
ヒドイ虐待であることに変わりはないし。通報しかないんじゃないの?まあ通報したって変わんないかもしれないけど。
8  名前: そりゃ :2016/01/25 12:03
>>1
主さんの書いてることがすべて客観的な事実なら、虐待だと思う。

通報すべし。
トリップパスについて





昨日東京行ってきた
0  名前: 駄スレつぶやき :2016/01/24 03:17
子供の受験校や宿の確認&息抜きに行ってきた。
多分、ここではほとんど知れてないだろうけど、昔フォークソングの題名になった神田川と面影橋も見てきた。
屋内は暑くて汗をかいてしまった。東京土産菓子が、あけたらみんなものすごく小さかった。

あー良かった。
これでどこかに受かってくれれば・・・。

帰ったら地元は大雪で、在来線は全て運休でした。
4  名前::2016/01/25 09:27
>>1
おもかげ橋のあたりは桜が綺麗です。

桜咲きますように!
5  名前: 真冬 :2016/01/25 10:34
>>1
>子供の受験校や宿の確認&息抜きに行ってきた。
>多分、ここではほとんど知れてないだろうけど、昔フォークソングの題名になった神田川と面影橋も見てきた。
>屋内は暑くて汗をかいてしまった。東京土産菓子が、あけたらみんなものすごく小さかった。
>
>あー良かった。
>これでどこかに受かってくれれば・・・。
>
>帰ったら地元は大雪で、在来線は全て運休でした。


人混みだらけの所に住まわすのね、可哀想、、、
6  名前: あらら :2016/01/25 10:43
>>5
>人混みだらけの所に住まわすのね、可哀想、、、
何も知らない田舎もんが・・・。
7  名前: ふふ :2016/01/25 11:36
>>6
>>人混みだらけの所に住まわすのね、可哀想、、、
>何も知らない田舎もんが・・・。


ほらすぐ田舎者ってバカにする都民様が出てきたwww
8  名前: ふふ :2016/01/25 11:43
>>1
お疲れさまでした!

ここ年齢層高いから、神田川も面影橋もわかる人もいるよ〜きっと(笑)
私もわかる!

桜が咲きますように!!!
トリップパスについて





今日の晩ごはん
0  名前: なになに :2016/01/21 16:26
思考が停止しています。
もう毎日つらいです。

料理は好きだけど…

今日の晩ごはんなんですか?
14  名前: 面倒 :2016/01/23 09:32
>>1
>思考が停止しています。
>もう毎日つらいです。
>
>料理は好きだけど…
>
>今日の晩ごはんなんですか?

わかる!
思考回路が止まるよね。
うちは土、若しくは日曜の間に5品目程作ってタッパーに入れて月〜木までの分を作るの。
多めに作るから少しずつ残って金曜の夜は余ったもの+冷凍餃子であったり魚を焼いたり。
昨日は残り物+厚揚げを焼いてポン酢で食べました。
そして土曜日は子供達のリクエストでパスタと決まってます。
日曜はお惣菜か簡単なもの。
15  名前::2016/01/23 09:48
>>1
NHKきわめびとで献立うつってテーマやってます。
16  名前: 寒波 :2016/01/23 09:49
>>1
寒いからおでんの予定。
17  名前::2016/01/23 14:19
>>1
牛丼です。
18  名前: 中華麺 :2016/01/25 11:39
>>1
中華麺が5つ100円だった。
両面かりりと焼き付けて、あんかけ焼きそばにします。

昨日はぶりの塩焼き、大根下ろし添えと、副菜色々。
おとついは、鶏胸肉のチキン南蛮と温野菜。

明日は牛丼に豚汁。
トリップパスについて





今日の晩ごはん
0  名前: なになに :2016/01/21 20:38
思考が停止しています。
もう毎日つらいです。

料理は好きだけど…

今日の晩ごはんなんですか?
14  名前: 面倒 :2016/01/23 09:32
>>1
>思考が停止しています。
>もう毎日つらいです。
>
>料理は好きだけど…
>
>今日の晩ごはんなんですか?

わかる!
思考回路が止まるよね。
うちは土、若しくは日曜の間に5品目程作ってタッパーに入れて月〜木までの分を作るの。
多めに作るから少しずつ残って金曜の夜は余ったもの+冷凍餃子であったり魚を焼いたり。
昨日は残り物+厚揚げを焼いてポン酢で食べました。
そして土曜日は子供達のリクエストでパスタと決まってます。
日曜はお惣菜か簡単なもの。
15  名前::2016/01/23 09:48
>>1
NHKきわめびとで献立うつってテーマやってます。
16  名前: 寒波 :2016/01/23 09:49
>>1
寒いからおでんの予定。
17  名前::2016/01/23 14:19
>>1
牛丼です。
18  名前: 中華麺 :2016/01/25 11:39
>>1
中華麺が5つ100円だった。
両面かりりと焼き付けて、あんかけ焼きそばにします。

昨日はぶりの塩焼き、大根下ろし添えと、副菜色々。
おとついは、鶏胸肉のチキン南蛮と温野菜。

明日は牛丼に豚汁。
トリップパスについて





制限速度40キロの道、20キロで走る軽トラ
0  名前: 低速違反 :2016/01/23 12:48
田舎に行くと、制限速度40キロの道を20キロくらいで走る軽トラいますよね。

あれって、ぼろくてそれ位しか速度で無いってわけじゃなくて、その位で走らないと怖くて無理って事??

それとも40キロ出してるつもりなの?
目の前の速度計見てない?
それを家族は知っていても野放し?

高速道路だと低速走行違反とかあるみたいだけど、一般道だと無いんだよね・・。
8  名前: ぬかせない :2016/01/25 06:55
>>3
>私は仕方ないなと思って抜かしていいところは抜かして行きます
それが出来るなら、良いけど、ずっと一本道、それも蛇行。
寄ってもくれない、身の程を全く自覚してない車いると、本当嫌になります。
9  名前: 教習所 :2016/01/25 07:35
>>5
今の高齢者が免許取った頃、教習所とか通わずに取れたって本当??

ゲゲゲの女房で台所で、鍋のふたをハンドルに見立てて、主人公が練習していたよね。
10  名前: ぶぶ :2016/01/25 08:47
>>9
うちの父が生きていれば80代ですが、教習所なしでとれるかはわ聞かなかったのですが、普通免許取るだけでどの車もバイクも乗ってよい者でした、限定解除ですね。

車も少なかったので、緩かったのかもしれないですね。

鍋のふたでは私も練習しました(汗)
11  名前: ななはん :2016/01/25 09:13
>>10
バイクの大型免許って取るのすごく大変みたいですよね。
なのに、爺さん世代はそんな感じだったから、運転できる、だからハーレーとかのっていきがってるのは年寄りばかりって聞いた事がある。
12  名前: 対向車 :2016/01/25 11:35
>>1
ゆっくり走ってるのはもう諦める。
別の道が使えるなら自分が進路変更する。

この前対向車が中央線またいで膨らんできたときは
驚いたよ。運転手の顔まで見えたけど年寄りだった・・・
あれ急にハンドル戻してくれたからよかったけど
正面衝突してたかもしれない。
トリップパスについて





卒業旅行
0  名前: 赤い風船 :2016/01/24 17:10
うちの高3女子、まだ大学も決まってませんが、卒業旅行の話で少々盛り上がっているようなんです。

関東住みですが、友人とUSJをメインにした関西2泊3日旅行と別の友人と草津温泉1泊旅行を計画しているようです。

高校3年生のいるお宅はそんな話でてますか?
行き先はどこですか?
海外とかの子もいますかー?

私自身は当時関西住みで飛行機&船で沖縄に行きました。
帰りの船が長かったけどいい思い出です。
1  名前: 赤い風船 :2016/01/25 10:10
うちの高3女子、まだ大学も決まってませんが、卒業旅行の話で少々盛り上がっているようなんです。

関東住みですが、友人とUSJをメインにした関西2泊3日旅行と別の友人と草津温泉1泊旅行を計画しているようです。

高校3年生のいるお宅はそんな話でてますか?
行き先はどこですか?
海外とかの子もいますかー?

私自身は当時関西住みで飛行機&船で沖縄に行きました。
帰りの船が長かったけどいい思い出です。
2  名前: GW :2016/01/25 10:21
>>1
>うちの高3女子、まだ大学も決まってませんが、卒業旅行の話で少々盛り上がっているようなんです。
>
>関東住みですが、友人とUSJをメインにした関西2泊3日旅行と別の友人と草津温泉1泊旅行を計画しているようです。
>
>高校3年生のいるお宅はそんな話でてますか?
>行き先はどこですか?
>海外とかの子もいますかー?
>
>私自身は当時関西住みで飛行機&船で沖縄に行きました。
>帰りの船が長かったけどいい思い出です。

あー出てますねー。
同じく関東住まいで、USJに行きたいらしいです。

でも、正直大学受験にお金かかってるし、入学後も大学にかかる費用だけじゃなくて、服だとか化粧品だとかにお金かかるんだから勘弁してくれーと思ってます。

同じ親が多いのか、とりあえず入学してバイトしてお金貯めてからGWか最初の夏休みにでもって言ってる友達もいるので、そっちに乗って欲しいです。

海外は昨年の春休みに行ったので、当分の間ないと思います。
行くならヨーロッパだろうし、今はあちらの情勢が不安なので。
3  名前: 盛り上がってるようですね :2016/01/25 10:30
>>1
私の子供たちはまだまだ先ですが、バイトの子たちが結構盛り上がってその話題してますよ。
進学が決まった子、まだな子、いろいろですが、楽しそうし話してる。
ただ、卒業旅行の時期が大体皆かぶりそうということだから、なら、その時はパートの人間がフォローするから、楽しんでおいで!って話してます。
やっぱり卒業旅行って、ちょっと普通の旅行とは違うワクワク感みたいなものがありますよね。

私の時は、学校が違う友人2人で海外旅行へ行くつもりだったけど、直前で友人が入院して結局家族旅行になったなぁ…。
あとは、山梨の温泉ランドに一泊でクラスの中のいい子たち(クラスの約三分の一の人数)といき、他に違うクラスの中のいい子たちとは、鎌倉に一泊旅行してきた。(実家東京でした)
あれはあれで楽しかったです。



うちの高3女子、まだ大学も決まってませんが、卒業旅行の話で少々盛り上がっているようなんです。
>
>関東住みですが、友人とUSJをメインにした関西2泊3日旅行と別の友人と草津温泉1泊旅行を計画しているようです。
>
>高校3年生のいるお宅はそんな話でてますか?
>行き先はどこですか?
>海外とかの子もいますかー?
>
>私自身は当時関西住みで飛行機&船で沖縄に行きました。
>帰りの船が長かったけどいい思い出です。
4  名前: グンマー :2016/01/25 10:33
>>1
うちの娘も草津に行くよ!クラスの仲間たち数人と行くようです。

部活で一緒だった仲間たちとは伊香保温泉に行くそうです。なぜか群馬ばかりだけど。

あと別の友達とはまだ悩んでる。USJは高いし混むし、同じ値段でグアムいけるからそっちにしようかと思ったら親に反対された子もいて(金額的なことじゃなく、大学入学前に海外で事故にでもあったら…的なことで)沖縄は一年前に修学旅行で行ったし、ということでまだ決まらないらしい。

娘と2人の友達は内部進学、2人は公募推薦で合格済み、あと2人が一般入学でまだなので、決まった組で相談してるらしいけど、どうにも決め手に欠けて悩んでるみたい。
5  名前: 計画倒れ :2016/01/25 11:07
>>1
うちの子は計画倒れで、ご飯食べただけで終わっちゃったなー。みんな一般受験で後期まで粘る子や浪人する子もいて、それどころじゃなかった。

入学してからバイトしてお金ためて、それからは頻繁に友達のアパートに泊まったり旅行したりしてるみたいだわ。全国に友達がいるから便利よね。
トリップパスについて





吉田羊 なぜ年齢秘密
0  名前: まんま :2016/01/20 21:58
役柄に響くから?

なんかの受賞で40代部門だった。
40代だろうなって思ってたから意外でもないし、秘密にするのはなぜなんだろう?
20  名前: ジュエリー :2016/01/24 13:39
>>1
ジュエリーベストドレッサー賞で40代部門での受賞なんだから40代なんだろうね。
40代だろうなって思っていたから、全く不思議ではない。

感じからいったら43〜47歳くらいだと思ってました。
21  名前: ヘモ、オ、?・、ュ、タ、ア、ノ :2016/01/24 14:16
>>1
、メ、ヘ、ッ、?ソケヘ、ィ、ヒ、ハ、?ホ、ヌ、ケ、ャ。「ヌッホ🎎🏧ス、ハ、ホ、ヒ、ノ、ヲ、キ、ニシ゙、ヌ、ュ、?👃タ、惕ヲ、ネサラ、、、゙、キ、ソ。」
ク🏧ス、キ、ニ、?ヘ、ホテ讀ォ、鮃隍皃?ミ、、、、、ホ、ヒ、ネサラ、、、゙、キ、ソ。」
22  名前: 慣れ :2016/01/24 15:04
>>1
最初に見た時、なんて意地悪そうな顔した人だろうと思った。
意地悪独身中年女の役でしか使えない女優さんだと思った。



でも、見慣れたら、面白い人だと思えてきた。
有村かすみちゃんのお母さん役も良かったし。
23  名前: 元総長 :2016/01/25 09:08
>>1
何の根拠はないけど芸能事務所の人が 「あなたの顔は年齢不詳だから年齢出さないでいたら、娘役もは母役もありね」ということで、それでいこうみたいな感じかなと思う。
24  名前: 安住アナ :2016/01/25 10:19
>>1
テレビで安住アナと一緒に楽しそうにしているのを見て、この二人一緒になったら良いのにな〜と思った。

年齢は46歳の私よりはしただろうと思っていたけれど。

彼女好きだよ〜。
トリップパスについて





じゃあ職場のバレンタイン事情は?
0  名前: NASA :2016/01/24 02:49
皆さんの職場のバレンタイン事情を教えてください。

うちはお局さんが全て仕切って、いくらか徴収、男性上司に渡します。
上司もお返しをそれぞれ下さるので、正直面倒なんじゃないかなあ。

今年はもういいんじゃないですか〜?私抜けます、と勇気を出して言うか迷ってます。
1  名前: NASA :2016/01/25 09:55
皆さんの職場のバレンタイン事情を教えてください。

うちはお局さんが全て仕切って、いくらか徴収、男性上司に渡します。
上司もお返しをそれぞれ下さるので、正直面倒なんじゃないかなあ。

今年はもういいんじゃないですか〜?私抜けます、と勇気を出して言うか迷ってます。
2  名前: 同じだ :2016/01/25 09:57
>>1
>皆さんの職場のバレンタイン事情を教えてください。
>
>うちはお局さんが全て仕切って、いくらか徴収、男性上司に渡します。
>上司もお返しをそれぞれ下さるので、正直面倒なんじゃないかなあ。
>
>今年はもういいんじゃないですか〜?私抜けます、と勇気を出して言うか迷ってます。

すみません、反映されてないと思い、同じスレ連投してしまいました。
3  名前: 昔も今も :2016/01/25 10:05
>>1
職場の人への義理チョコ渡したことがない。
会社全体がそういうところだったということもあるけどね。

>皆さんの職場のバレンタイン事情を教えてください。
>
>うちはお局さんが全て仕切って、いくらか徴収、男性上司に渡します。
>上司もお返しをそれぞれ下さるので、正直面倒なんじゃないかなあ。
>
>今年はもういいんじゃないですか〜?私抜けます、と勇気を出して言うか迷ってます。
4  名前: 2種類 :2016/01/25 10:10
>>1
>皆さんの職場のバレンタイン事情を教えてください。
>
>うちはお局さんが全て仕切って、いくらか徴収、男性上司に渡します。
>上司もお返しをそれぞれ下さるので、正直面倒なんじゃないかなあ。
>
>今年はもういいんじゃないですか〜?私抜けます、と勇気を出して言うか迷ってます。

部署ごとにやったりやらなかったりなんですよね。
以前の職場では私が入社する前に配属された上司が、初めてのバレンタインチョコを貰った時に
「娘に『お父さん部下から一つも貰えなかったの?大丈夫?』と言われた事があるけど、この部署はくれるから嬉しい」
と言ったので、その翌年からも毎年やることになったそうです。

数があった方がいいかという事で500円ぐらいのをそれぞれ渡していました。
上司からはハンカチとか入浴剤にキャンディが添えられているお返しでした。

今の職場では、若い独身の子が上司で、アルバイトの女の子からも貰えるし、おばちゃんからの義理チョコなんていらないだろうという事でみんなやっていません。
トリップパスについて





ムスメが
0  名前: こわー :2016/01/22 03:02
結婚できなかったらどうしますか?

男も女も、親どころか配偶者さえ邪魔でしかない、

そんな時代ですよね。

いったい


女の子、結婚できなかったら 自分で生きていける 覚悟ありますかーーー
28  名前: みん :2016/01/24 01:58
>>7
>だね。そして女の子の方が子供を作って育てていけるから家は続くね。
>家賃なしで子供一人なら女性の稼ぎだけでも育てていけるんじゃないのかな。結婚しないで仕事をずっと続けてきていたらって言う前提の話だけどさ。
>
>そういうわたしも娘はいない。
>でも「結婚しない息子」より「結婚しない娘」の方がまだマシって思う。



女が1人で生きていけない、女 健気な時代の法に
豊かになって世間を舐めている女が守られているんだよね。
29  名前: 、ィ :2016/01/24 07:12
>>27
>イセフフノラノリ、タ、ハ、👃ニ119、ヌ、キ、ォハケ、ォ、ハ、、、?」、ソ、゙、ソ、゙、ウ、ウ、ヒ、ス、ヲ、、、ヲソヘ、ャツソ、、、タ、ア、タ、ネサラ、ヲ、陦」

・?「・?ヌ。ヨ、ヲ、チ、マイセフフ、ハ、ホ。ェ。ラ、ハ、👃ニクタ、ヲソヘ、、、ハ、、、ヌ、キ、遑ェ
30  名前::2016/01/24 08:47
>>19
少子化の所以・・・
31  名前: とんとん :2016/01/24 08:55
>>1
結婚しないってお子さん多いみたいですね・・・

子供産まなくてもいいので、
パートナーだけでも作った方がいい結婚した方がいいって、思うんだけど・・・

単純に、赤ちゃん産んで欲しいけど・・・
仕事が楽しくて、そんな時間が持ったいないとか
思っちゃうのかしら・・・
本能ってないのかな・・・

もちろん、土地預貯金など残せるので、ちゃんお勤めするようになったら、何とかなる思う。
そのためには、勉学をしっかりやらせているけど・・・

寂しくないように同じ境遇の独身年より女子が集まるシャアハウスが、一般的になったりして・・・

娘二人・・・
32  名前: 自分が :2016/01/25 10:01
>>1
私は離婚していますが、ずっと仕事を続けているので経済的に困っていません。

だから子どもにもずっと働いていてもらいたいと思っています。

結婚出産は本人に任せます。

住むところは私が買ったマンションがあるけれど、老いたら同じく老いた友達と一緒に住もうと話している。

私は親の助けを借りずに、保育園に子供を預けて働いてきました。

私にできるんだから、娘にもできると思うんだがどうだろう。

孫が出来たら嬉しいだろうとは思うけれど、別にいなくてもいいかな。

私の周りには離婚して子どもが居ない女性が多いんだよね。
トリップパスについて





作り置くのはいいが・・・
0  名前: (教えて系) :2016/01/22 15:24
作り置きおかずをよく保存します。
便利ですが、数が増えると賞味期限の把握とチェックに追われます。

ニシンと蒟蒻の味噌煮ってどれくらい保つと思いますか?
あと、貴女のご家庭の作り置きでイチオシはなんですか?
参考にさせてください。
4  名前: みがき? :2016/01/24 00:01
>>1
鰊と蒟蒻って珍しいと言うか、どういう料理かと思って検索したら三分クッキングのレシピが出てきたけど、それと同じものなら身欠き鰊だから3-4日は大丈夫そうな気がする。

私は子どもの弁当用に煮物を一種類作っておいて2-3日で食べるくらい。
蒟蒻、厚揚げ、さつま揚げ、お魚とうふ、竹輪、油揚げ辺りを適当に砂糖醤油酒みりんで煮たものです。

一番好評なのは甘めの煮汁で油揚げと竹輪かさつま揚げを煮て最後に溶き卵を絡めたもの。

あと夏場はナス、ピーマン、玉ねぎ、にんじんをウィンナーかさつま揚げと一緒に胡麻油でいためてみそ・砂糖で調味したものを作ります。
5  名前: 良くて :2016/01/24 11:56
>>1
基本、だしが入るものは冷蔵庫内で3〜4日以内です。
だしが入らないものは7日くらい大丈夫。
6  名前::2016/01/24 13:08
>>1
参考になるご意見いろいろありがとうございます。
ニシンは煮付け真空パックです。
そのまま水入れて炊いたら蒟蒻にも味がしみるので簡単で好き。

基本、ダシはもたないのかぁ。
もう白ご飯とたべてしまいましたが、今後の参考になりました(ありがとう)

あとミートソースは2日ですよね?やっぱ。
レトルト食べてくれたら簡単なんだけど
家で作った方が油っこくないのと、人参玉葱のみじん切りがおもいっきり入ってるのがいいから家で作ってと家族に言われます。
こっちは一回でもキッチンに立つ回数を減らしたいと思ってるのに、一方で家族は何にしても出来合いか否かに凄いこだわります。

あーーー世の主婦様は器用だ!
私ほどご飯のことで悶々してないと思います。
なんとかならんものか…
生ある限り続くテーマ、料理!
7  名前: 冷凍 :2016/01/24 13:51
>>6
うちはミートソースは2回分作って、半分は冷凍保存だよ。冷凍庫がいっぱいになるのが悩みどころで、そんなに長くは置かないけど。ホワイトソースでもやる。

ミートソースは後日ピザになったりトマトスープになったり煮込みハンバーグやチキンソテーのソースになったりする。

一人暮らしの娘はミンチと刻んだ野菜を炒めた状態で冷凍保存。トマト缶を足せばミートソース、ホワイトソースを足せばホワイトグラタン、ご飯を足せば焼き飯と後で応用が利くそうだよ。
8  名前: 私も :2016/01/25 09:45
>>7
最初から半分冷凍予定で多めに作る。

残りは私が仕事で遅くなった時に食べて貰ったり、
ラザニアになることが多いかな。


出て無い所だと、鶏肉のワイン蒸し、放っておくとにこごりが出来て
結構持ちます。

小松菜と油揚げの煮びたし、簡単で良く作ります。
かぼちゃやサツマイモを煮た物とかね。
きんぴらも結構持ちますね。

ひき肉系、つくねとかハンバーグとか小さいのをたくさん作って冷凍します。

グラタンも冷凍するよ。
トリップパスについて





オケフ隝ムサヤトケチェ
0  名前: 、ウ、?ヌ :2016/01/23 12:31
シォフアソ菽ヲ、ホク莨ヤ、ヒキ隍゙、テ、ソ、゚、ソ、、、ヘ。」

、ウ、?ヌーワタ゚、ホヒクウイ、マ、ハ、ッ、ハ、?ホ、ォ、ハ。」
1  名前: 、ウ、?ヌ :2016/01/24 22:19
シォフアソ菽ヲ、ホク莨ヤ、ヒキ隍゙、テ、ソ、゚、ソ、、、ヘ。」

、ウ、?ヌーワタ゚、ホヒクウイ、マ、ハ、ッ、ハ、?ホ、ォ、ハ。」
2  名前: さあどうだか :2016/01/25 09:37
>>1
> 自民推薦の候補者に決まったみたいね。
>
> これで移設の妨害はなくなるのかな。
>

すんなりはいかないんじゃない?
トリップパスについて





誰にも相談も出来ない
0  名前: 医学部 :2016/01/24 17:52
こちらでお子さんが医学部の方の話しを見たら皆さんの食いつき方がすごいですよね。
私だって、自分の子が医学部で無かったら「自慢!」となって、そうだったかもしれません。
強かってる方も居て、色々言ってますが、私の周りには実際医学部に行く子なんて居ません。
息子が公立中学校時代から、頭の良い子は沢山居て、結構噂で耳にはしてましたが、その子達も旧帝大に行って、誰も医学部になんて行きません。
お父さんがお医者さんの子が同じ公立小学校に居て、「お医者さんの子だから」と噂になるくらいの地域で庶民だらけです。
私の子がなぜ、身内に医者が居ないのに医学部を選んだのかと言うと、幼い頃に病気で長い間入院していたからです。
当時成り立ての小児科の先生と今でも仲良しで、医者になる事を応援してくれたから。

親の私は短大卒だし、医学部の息子が居るなんて夢見てる様ですが実際はそんなに簡単な話しでも無かったし、ここまで来るのに相当辛かったし、しんどかった。
息子は頑張ってるのに、途中親の私が「もう無理!」となりそうなくらい追い詰められました。
こちらで相談したくても、医学部の名を出せばすぐに自慢だと言われて傷付きそうだし、昔からの付き合いの母達に一度だけ受験前に「○大の医学部に入りたいみたい、、」と漏らしただけで、引きつった顔をされて誰も話しを続けてくれませんでした。
息子の高校からは数名医学部に行った子がいますが、母達達と話せる訳でもないし、医学部に息子を通わす親として、沢山話したい事や悩みがあるのに、誰にも話せないです。

こちらには沢山詳しい方がいらっしゃいみたいですが、実際に医学部の親は何人いらっしゃいますか?
無関係の方からみれば単なる自慢に見えても、本当は親として色々苦労がありますし、別に毎日浮かれている訳ではないですよね。悩みが沢山ある。
自慢だと言われない環境で相談したいです。
親族に沢山医者が居る方でなく、庶民から医学部に行った子がいる方、居ませんか?
1  名前: 医学部 :2016/01/25 08:31
こちらでお子さんが医学部の方の話しを見たら皆さんの食いつき方がすごいですよね。
私だって、自分の子が医学部で無かったら「自慢!」となって、そうだったかもしれません。
強かってる方も居て、色々言ってますが、私の周りには実際医学部に行く子なんて居ません。
息子が公立中学校時代から、頭の良い子は沢山居て、結構噂で耳にはしてましたが、その子達も旧帝大に行って、誰も医学部になんて行きません。
お父さんがお医者さんの子が同じ公立小学校に居て、「お医者さんの子だから」と噂になるくらいの地域で庶民だらけです。
私の子がなぜ、身内に医者が居ないのに医学部を選んだのかと言うと、幼い頃に病気で長い間入院していたからです。
当時成り立ての小児科の先生と今でも仲良しで、医者になる事を応援してくれたから。

親の私は短大卒だし、医学部の息子が居るなんて夢見てる様ですが実際はそんなに簡単な話しでも無かったし、ここまで来るのに相当辛かったし、しんどかった。
息子は頑張ってるのに、途中親の私が「もう無理!」となりそうなくらい追い詰められました。
こちらで相談したくても、医学部の名を出せばすぐに自慢だと言われて傷付きそうだし、昔からの付き合いの母達に一度だけ受験前に「○大の医学部に入りたいみたい、、」と漏らしただけで、引きつった顔をされて誰も話しを続けてくれませんでした。
息子の高校からは数名医学部に行った子がいますが、母達達と話せる訳でもないし、医学部に息子を通わす親として、沢山話したい事や悩みがあるのに、誰にも話せないです。

こちらには沢山詳しい方がいらっしゃいみたいですが、実際に医学部の親は何人いらっしゃいますか?
無関係の方からみれば単なる自慢に見えても、本当は親として色々苦労がありますし、別に毎日浮かれている訳ではないですよね。悩みが沢山ある。
自慢だと言われない環境で相談したいです。
親族に沢山医者が居る方でなく、庶民から医学部に行った子がいる方、居ませんか?
2  名前: で、 :2016/01/25 08:58
>>1
何を知りたいの?
医学部の人がいたとして、それが何?

医学部に入りたいので情報を知りたいというのならまだ理解できるけど
医学部の人はいますかと聞いて何を得られるの?
3  名前: 私は出来ませんが :2016/01/25 09:24
>>2
気兼ねなく医学部トークがしたいんでしょう。

話したいことがあっても、そんな「で、何?」なんて言われたら何も言えないもの。
4  名前: 逆に教えて :2016/01/25 09:24
>>1
横になってしまうかもしれませんが・・・
私は、息子に医学部に進んでほしい親です。
今は中学生ですが、私立一貫校に通っています。
上の高校には医科コースがあり、そこは‘理系’ではなく、医学部に進学することが大前提で3年間勉強します。
このクラスに入ると、もう医学部しか目指しません。

息子は、幼稚園や小学生低学年のときは漠然と「お医者さんになるー」と言っていたのですが、
最近は、どちらかというと法学系に進みたいらしい。
でも、学校の先生からは「この成績なら高校は医科クラスに入れます、検討して」と言われています。

うちは普通のサラリーマン、親族にも歯科医はいても医師はいません。
夫も、「国立の医学部に進んでほしい」と思っています。

主さんがおっしゃるように、医学部に進むというのは、
親にとってはあまりおおっぴらに話せることではないのでしょうか?
医学部生親としての悩みというのがあるのですか?
私は、まだ漠然と「お医者さんになってくれたらいいのになぁ」と思っているのですが、甘ちゃんでしょうか?
トリップパスについて





屋台牽引するのにナンバーは要らないのね?
0  名前: 違いは何だ? :2016/01/24 14:31
昨日やっていた博多の屋台ドキュメンタリーで、営業前に軽自動車に屋台をけん引させて営業場所まで運んで行ってました。
すごいノロノロ運転一般道路を走行。

それ見てふと思ったのですが、主人の兄、ジェットスキーをやっていて、それをやる場所まで乗せてけん引して行く台車にもナンバープレートがあり、車検が必要だと言ってました。

大きさは、屋台とさほど変わらない様な?

屋台にはそういうの要らないの?
ジェットスキーはナンバーが必要で屋台はいらないのは、大きさが違って、牽引する法律に引っかかるかどうかですか?
1  名前: 違いは何だ? :2016/01/25 08:15
昨日やっていた博多の屋台ドキュメンタリーで、営業前に軽自動車に屋台をけん引させて営業場所まで運んで行ってました。
すごいノロノロ運転一般道路を走行。

それ見てふと思ったのですが、主人の兄、ジェットスキーをやっていて、それをやる場所まで乗せてけん引して行く台車にもナンバープレートがあり、車検が必要だと言ってました。

大きさは、屋台とさほど変わらない様な?

屋台にはそういうの要らないの?
ジェットスキーはナンバーが必要で屋台はいらないのは、大きさが違って、牽引する法律に引っかかるかどうかですか?
トリップパスについて





奄美大島で115年ぶりに雪だって!!
0  名前: 最強寒波 :2016/01/23 10:07
奄美大島の場所を検索して改めてビックリした。
大変なんだろうな。
1  名前: 最強寒波 :2016/01/24 18:05
奄美大島の場所を検索して改めてビックリした。
大変なんだろうな。
2  名前: 一村画伯の島 :2016/01/24 19:51
>>1
>奄美大島の場所を検索して改めてビックリした。
>大変なんだろうな。

へ〜、一世紀以上ぶりなんだ!
それはすごいですね。

この間、奄美大島の小学生が、
雪国なうちの地域の交流会に参加していて、
皆、初めての雪に大喜びしてはしゃいでいたのよ。

でも帰ってしばらくしたら自宅で雪が見れたなんて、
思ってもいなかっただろうな〜。
3  名前: 記録があるんだろうか? :2016/01/25 07:31
>>1
>奄美大島の場所を検索して改めてビックリした。
>大変なんだろうな。

115年前に気象観測とかはじめてたんだろうか?
そういう事があったという文書とか、人の口伝で残ってるのかな?
トリップパスについて





卒業文集のお直し、教えて下さい
0  名前: 6年 :2016/01/23 22:54
6年生の子供が卒業文集の直しを持って帰ってきました。
その中で「○○する事が出来、・・」の箇所で訂正が入っていました。
この場合の(出来)はひらがなの(でき、)にしないとダメだと言われたらしいです。

・・・もしかして、私は長年勘違いしていたのでしょうか?ずっと(出来、)を使っていました。
9  名前: さらに別人 :2016/01/25 00:48
>>8
する+試みる・・・の意味で使う「みる」も、元々は「見る」という動詞です。

この場合、本来の「見る」という意味を失って、「する」という動詞に「試みる」というような意味をプラスしています。

こういうものを、「補助動詞」と呼び、ひらがなで書くのが基本です。

あくまで、元の言葉は「見る」です。
10  名前: そうだっけ?? :2016/01/25 05:43
>>9
心見るの意で、してみると書いた時でも
【して見る】とは表記しないんじゃなかった?

主さん横ごめんね。
日本語おもしろいわー
11  名前: しないよね :2016/01/25 05:56
>>10
試みるを「して見る」と書くのは単なる誤りで
大元さんの言う、漢字を開く
「して見る→してみる」には
当てはまらないと思う。

漢字を開くのは、正しい漢字を
読みやすくするため平仮名に
変えることだから。

試みるは元々「見る」だから
「して見る」と書くんだよ(←書かない)
それを読みやすく開いて
「してみる」なんだよ
という話なら、違うと思う。
12  名前: 先生、質問です :2016/01/25 06:34
>>9
>こういうものを、「補助動詞」と呼び、ひらがなで書くのが基本です。


この通りだとすると、

見る:みるを動詞として使うので「して見る」
スレのように、漢字をひらくことができる

試みる:みるを補助動詞として使うので「してみる」
元々の意味に見るがあっても、補助動詞なので
「して見る」とは書かない

が、正解なのではないかなと思うのですが
違うのですか?
13  名前: もしかして :2016/01/25 07:17
>>1
4番さんも5番さんも書籍などの編集さんや校正者さん
ではありませんか?

違ってたらごめんなさい〜w



「出来」をひらくのは、漢字で書くのが
間違いということではなく、読みやすくするためだと
私も思います。
トリップパスについて





フジテレビが連日の炎上
0  名前: コピペ :2016/01/23 14:37
(長くてすみません)
フジテレビがまたやらかし炎上、今度は日本列島を不自然に改ざんしてテレビで放送し多数の非難を浴びる
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/8329139.html

テレビドラマにおける病院のシーンで「放射線科」と書くべき所を「放射能科」と表記して批判を浴びたフジテレビがまた炎上しています。

日本列島を改竄して使用 問題となっているのは1月22日に放送されたフジテレビ「ヒデ&ジュニアのニッポン超安全サミット2016」で、テロや高齢者ドライバー、ノロウィルスといった身近な危険に焦点を当てた番組でしたが、 「議題3 害獣・害虫から身を守る」の中で「野犬被害拡大」を取り上げた画面が不自然だとして話題になっています。

野犬の被害が全国で急増しているという場面で映し出された日本地図が上記ですが、よく見ると四国の形が不自然であることがわかります。

これは四国ではなく「オーストラリア」で、更に九州の形もおかしい上に佐渡島、淡路島、対馬などがカットされてしまっており、わざわざ作り変えなければこんな形にはならないにも関わらず何のために日本列島を改ざんしてテレビで流したのかとしてその意図に首をひねる方が続出しています。

これまでにも名刺に「津波ラッキー」というメールアドレスを書き込むなど小道具を利用した「日本dis」がしばしば取り沙汰されてきたフジテレビですが、今回の日本列島地図問題は手を加えて意図的に作成しなければあり得ない形であり、「わざと」やっていることが鮮明になってしまったという意味からはフジテレビに与える影響は深刻と言えます。


・・・さすがウジテレビ!
わざわざこういうことに手をかけるとは、番組制作に関わってる人間が日本人じゃないからだろうね。
3  名前: あのひとたち :2016/01/24 23:51
>>1
前々からそういうこそっとした嫌らしいことしてるよね。
ドラマで使う小道具とか。
そういうのが楽しいんだろうね。
頭おかしいんだとおもう。
頭おかしい人におかしいよって言ってあげても
理解出来ないからさ。
ほんと困るよね。
4  名前: 竹田さん :2016/01/25 00:29
>>3
この間亡くなられた竹田さんの追悼を少しやってたけど、最後のコメントが浅田真央さんについてだった。
コメントの内容は讃えてる感じだったのに画面に出てくるのはジャンプに失敗した同じ所ばかりを何度も何度も流してた。

竹田さんに失礼だし、浅田さんにも悪意しか感じられなくて不快だった。

私スケートファンでも何でもないが、フジテレビって浅田さんをゲストに呼んでインタビューしているときも転んだところをわざわざパネルにして置いておくっていう神経も信じられないと思ってる。

ああいう番組作ってる人たちもいい学校を出てるんだろうけど、何をしてるんだろうね。
5  名前: うわー :2016/01/25 00:38
>>4
>この間亡くなられた竹田さんの追悼を少しやってたけど、最後のコメントが浅田真央さんについてだった。
>コメントの内容は讃えてる感じだったのに画面に出てくるのはジャンプに失敗した同じ所ばかりを何度も何度も流してた。
>
>竹田さんに失礼だし、浅田さんにも悪意しか感じられなくて不快だった。
>
>私スケートファンでも何でもないが、フジテレビって浅田さんをゲストに呼んでインタビューしているときも転んだところをわざわざパネルにして置いておくっていう神経も信じられないと思ってる。


追悼番組で転倒シーンを繰り返し流すって嫌な性格してるね
ドラマで原爆を落とした飛行機だか原爆の名前だかの服を着ている人が出てたって言うのもフジテレビだったのかな?
広島か長崎の原爆の日に放送されたらしいよね
フジテレビの人って反日主義なのかね
気持ち悪い会社だね
6  名前: それは日テレでも :2016/01/25 00:57
>>4
ソチの前に真央ちゃんとキムヨナの写真を並べてどちらが女王になるか?みたいなテーマだった。

その真央ちゃんの写真はジャンプを跳んだ瞬間のひょっとこみたいに顔が歪んだもの。スローで見なければわからない顔をわざわざパネルにしてた。

一方キムの方はフツーに滑っている顔のアップ。

これで用意しろと指示した人と、これじゃダメだろうと言わない人と、そのまま使うMCと、みんなキムヨナファンなんだろうなと思ったわ。
7  名前: それだけ :2016/01/25 05:39
>>1
内部に反日感情を持った
どこかの国の輩が相当入り込んでるってことでしょうね。
ほんとウジテレビ。
やりかたのセコさに辟易してしまうわ。

この国に育んでもらったというのに
貶めるようなことをする神経ってどんなもんなんでしょうね。

イヤなら日本から出て行くべきだ。
トリップパスについて





フジテレビが連日の炎上
0  名前: コピペ :2016/01/23 09:53
(長くてすみません)
フジテレビがまたやらかし炎上、今度は日本列島を不自然に改ざんしてテレビで放送し多数の非難を浴びる
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/8329139.html

テレビドラマにおける病院のシーンで「放射線科」と書くべき所を「放射能科」と表記して批判を浴びたフジテレビがまた炎上しています。

日本列島を改竄して使用 問題となっているのは1月22日に放送されたフジテレビ「ヒデ&ジュニアのニッポン超安全サミット2016」で、テロや高齢者ドライバー、ノロウィルスといった身近な危険に焦点を当てた番組でしたが、 「議題3 害獣・害虫から身を守る」の中で「野犬被害拡大」を取り上げた画面が不自然だとして話題になっています。

野犬の被害が全国で急増しているという場面で映し出された日本地図が上記ですが、よく見ると四国の形が不自然であることがわかります。

これは四国ではなく「オーストラリア」で、更に九州の形もおかしい上に佐渡島、淡路島、対馬などがカットされてしまっており、わざわざ作り変えなければこんな形にはならないにも関わらず何のために日本列島を改ざんしてテレビで流したのかとしてその意図に首をひねる方が続出しています。

これまでにも名刺に「津波ラッキー」というメールアドレスを書き込むなど小道具を利用した「日本dis」がしばしば取り沙汰されてきたフジテレビですが、今回の日本列島地図問題は手を加えて意図的に作成しなければあり得ない形であり、「わざと」やっていることが鮮明になってしまったという意味からはフジテレビに与える影響は深刻と言えます。


・・・さすがウジテレビ!
わざわざこういうことに手をかけるとは、番組制作に関わってる人間が日本人じゃないからだろうね。
3  名前: あのひとたち :2016/01/24 23:51
>>1
前々からそういうこそっとした嫌らしいことしてるよね。
ドラマで使う小道具とか。
そういうのが楽しいんだろうね。
頭おかしいんだとおもう。
頭おかしい人におかしいよって言ってあげても
理解出来ないからさ。
ほんと困るよね。
4  名前: 竹田さん :2016/01/25 00:29
>>3
この間亡くなられた竹田さんの追悼を少しやってたけど、最後のコメントが浅田真央さんについてだった。
コメントの内容は讃えてる感じだったのに画面に出てくるのはジャンプに失敗した同じ所ばかりを何度も何度も流してた。

竹田さんに失礼だし、浅田さんにも悪意しか感じられなくて不快だった。

私スケートファンでも何でもないが、フジテレビって浅田さんをゲストに呼んでインタビューしているときも転んだところをわざわざパネルにして置いておくっていう神経も信じられないと思ってる。

ああいう番組作ってる人たちもいい学校を出てるんだろうけど、何をしてるんだろうね。
5  名前: うわー :2016/01/25 00:38
>>4
>この間亡くなられた竹田さんの追悼を少しやってたけど、最後のコメントが浅田真央さんについてだった。
>コメントの内容は讃えてる感じだったのに画面に出てくるのはジャンプに失敗した同じ所ばかりを何度も何度も流してた。
>
>竹田さんに失礼だし、浅田さんにも悪意しか感じられなくて不快だった。
>
>私スケートファンでも何でもないが、フジテレビって浅田さんをゲストに呼んでインタビューしているときも転んだところをわざわざパネルにして置いておくっていう神経も信じられないと思ってる。


追悼番組で転倒シーンを繰り返し流すって嫌な性格してるね
ドラマで原爆を落とした飛行機だか原爆の名前だかの服を着ている人が出てたって言うのもフジテレビだったのかな?
広島か長崎の原爆の日に放送されたらしいよね
フジテレビの人って反日主義なのかね
気持ち悪い会社だね
6  名前: それは日テレでも :2016/01/25 00:57
>>4
ソチの前に真央ちゃんとキムヨナの写真を並べてどちらが女王になるか?みたいなテーマだった。

その真央ちゃんの写真はジャンプを跳んだ瞬間のひょっとこみたいに顔が歪んだもの。スローで見なければわからない顔をわざわざパネルにしてた。

一方キムの方はフツーに滑っている顔のアップ。

これで用意しろと指示した人と、これじゃダメだろうと言わない人と、そのまま使うMCと、みんなキムヨナファンなんだろうなと思ったわ。
7  名前: それだけ :2016/01/25 05:39
>>1
内部に反日感情を持った
どこかの国の輩が相当入り込んでるってことでしょうね。
ほんとウジテレビ。
やりかたのセコさに辟易してしまうわ。

この国に育んでもらったというのに
貶めるようなことをする神経ってどんなもんなんでしょうね。

イヤなら日本から出て行くべきだ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2582 2583 2584 2585 2586 2587 2588 2589 2590 2591 2592 2593 2594 2595 2596  次ページ>>