目の前に嫌いな人
-
0
名前:
ためいき
:2016/01/21 07:54
-
仕事で同じグループの人なんですが、
この人がとにかく苦手で毎日ストレスなんです。
自分の考えが一番で、それ以外は批判。世の中にはいろいろな考えがある、ということを知らないみたい。
少しでも意見をしようもんなら100倍になって返ってくるのが分かるので何も言えなくなりました。
自分の好きな人には尽くすけど、それ以外はスルーか悪口三昧。
でも、姉御肌なので人には囲まれているので最近は私がおかしいのかな、と思うようになりました。
だんだん長いものに巻かれ始めてると言うか、、、。
私は合わないだけだ、と諦めていますが、なにせ席目の前にいるので、関わらないことが出来ず毎日つらい。
なにか対処法ってありますか?
-
8
名前:
主です
:2016/01/22 13:12
-
>>1
ありがとうございます。
その人の嫌いなところは、自分が嫌いな人はとことん追い詰め、回りの人に悪口を言いふらし孤立させるところ。
同調するには一緒に悪口をいうことです。
自分は辞められないので少しでも居心地をよくするための行動だと思います。
でも姉御肌、面倒見がよいので仕事で
絡まない人や後輩からは慕われていますが、なにせその人たちと言っている悪口などが聞こえてしまうので、敵に回したら怖いと思い
なんとなく距離を置いてしまうんです。
まあ嫌ならやめるしか無いというのはそうだけど、次の職場でもいないとも限らないので我慢しています。
-
9
名前:
猛獣使い
:2016/01/22 14:22
-
>>8
毒にも薬にもならない、という言い方がありますが、その方は毒にも薬にもなるのですね。周りに与える影響が大きいのは、悪いことではありません。能力を伸ばすのは難しいけど、抑えることはできます。
その人をどう扱うかが主さんの腕の見せ所です。その人に邪険にされるのは毒にも薬にもならない利用価値のない人か、もしくはライバルになる人でしょう。他人の争いに巻き込まれないよう、逃げるのが吉です。
前向きな方向としては、その人のいいところを真似してみてはどうでしょう。毒を吐いても嫌われないのは、それをカバーするくらい有能だから。その有能さを真似できれば、主さんのスキルアップになり、主さんの立場も向上するでしょう。そしてあなたを見習いたいとでも言っておけば、相手も機嫌を良くするでしょう。
面倒な相手はとにかく褒める。でも酷いことを言われた時にはちゃんと不快感を示しておくのも大事です。普段の印象を良くしておけば、「そんなこと言われたら悲しいです」くらいの反論は許されると思います。
-
10
名前:
どこにでもいる。
:2016/01/23 14:19
-
>>8
>でも姉御肌、面倒見がよいので仕事で
>絡まない人や後輩からは慕われていますが、
慕われているわけではないのでは?
慕っているフリをしているだけだと思う。
そういう人って、どこにでもいますよ。
でも、私は上手く付き合ってる。
そういう人って、癖があっても他部署の情報を
良く知っていたり、仕事に関する知識は妙に
あったりするので、教えて貰ったりすることも
あるし、助けて貰える事もある。
「仕事の事は尊敬してます!」って
態度でいるよ。
私に悪口言って来たり、愚痴を言ってくる事も
あるけど「うん、うん」って聞いてるし
「○○さん、面倒見いいから大変ですよね〜」って
適当に同調してるよ。
>自分は辞められないので少しでも居心地をよく
>するための行動だと思います。
うん、私もそうだよ。
だからって、悪口言われてる人に冷たくしたり
態度を変えたりはしていません。
その人とも普通に接していますよ。
それで、私にも冷たくされたりするなら
それはそれで仕方ないと思ってる。
逆にそうなったら、そうなったでも
楽かもしれないなぁとも思う。
実際、そういう状況になった事もあるけど
そんなに大した事じゃなかった。
我慢すると我慢は続かないので、考え方を変えるしか
ないんだと思う。
その人は、そういう人なんだと思う事。
自分には関係ない事で、例え悪口言ってても
自分とは関わりのないことだと思う事。
嫌いは嫌いでいいと思う。
結局、イライラしたり悶々とするのは
自分の態度を決められないから
右往左往するんだと思う。
-
11
名前:
同じ環境
:2016/01/23 22:21
-
>>8
私も主さんと似たような環境です。
私の態度や考え方、思考が嫌われている原因だとも考えてますが、やはりどう考えても分からない時もあります。
ストレス発散?捌け口にしてるんじゃないかな?って。
聞こえるような悪口はないのですが、顔や態度に出てるんですよね。
私が悪いのであれば他の方も私と距離を置くと思うんです。
でも、普通に接してくれる。
そしてなによりも一言聞いちゃったのが「気紛れな人だから」という言葉でした。
やはり人望も厚く、仕事ができる人なんですが私以外の人達には親切丁寧ですね。
こんなんじゃ分からない事を聞きたくても聞けやしない。
なので私はレベルの高い方達に囲まれて自信を失くしていますが、させてもらってる仕事内容は嫌いじゃないので辞めるたつもりはありません。
後は誰を信用していいか分からないので愚痴も言わず我慢してます。
時々挫けそうになるけど今がふんばり時だと思って絶対に言いません。
-
12
名前:
再び主です
:2016/01/24 07:20
-
>>1
続けてレス下さった方ありがとうございます。
猛獣使いさんのレス、人づきあい上手い方なんだろうなーと拝見させていただきました。
私も同じさんも、そうなんです!周りと私に対する態度が違うのが分かるのが
打ち解けられないのかもしれないです。
この方と合わない人は辞めていっている
ので周りは更に味方だらけ、という感じ。
上司よりも長くいる人で、上司ができない判断をこの人がするのでそこが慕われているんだと思います。
だめですね、若いときは苦手な人なんていなかったのに年々自分が頑固になっていくのがわかり、ここを辞めてもまた苦手な
人が出てくるんだろなあ、と思うとやはり
自分が原因なのかもと悶々としています。
皆さんからいただいたアドバイスで
前向きに出来るよう頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
|