ここにいるお母さん
-
0
名前:
いいなあとも思うけど
:2016/01/15 16:52
-
子供がモデルとか、芸能プロに入ってるとか、スポーツの○○で全国大会出場とか、学校以外の事である意味有名人になっている方はいますか?
どんな大変さがあるんでしょう?
最近、近くから有名人が出るんですが(美少女など)、親はどんな気持ちなものかな、などと思ってしまうのです。
-
4
名前:
バイタリティ
:2016/01/16 18:59
-
>>1
スポーツ系で数人知ってるけど、
子どもさんが一生懸命な分、お母さんたちもがんばってるよ。
でも送り迎えや出費がけっこう負担らしく
たまにネガティブ発言してる。
上を目指して結果出して行くと経済的にも大変なんだよね。
いろんな大会に出たり遠くの強豪と練習試合したりの旅費、宿泊費、
全国大会に出るたびにそれを知らせる横断幕(田舎なもんで)
も、けっこう高いと聞いた。
一般家庭ならそれをやりくりするためにパートに出たりするんだけど
そうなると時間的な制約が出てくる。
オリンピックに出たり、スポーツでやっていけるかどうか
わからないことに、いつまで続けられるかな・・・と悩んでもいた。
子役系でもいる。
誰でも知ってるレベルじゃない子だけど、
日々のレッスンに舞台に収録にと早朝から深夜まで大変そうだよ。
両方に共通なのは、お母さんのバイタリティが半端ないってことです。
わたしにゃ無理。
-
5
名前:
おかん
:2016/01/16 20:38
-
>>1
高1の
息子はある競技で全国一位、常にメダリストです。
幼い頃から続けてきた訳ではなく、中学から。
私は全く興味がないので、熱心なお母さんではありません。
-
6
名前:
団体
:2016/01/16 21:27
-
>>1
>子供がモデルとか、芸能プロに入ってるとか、スポーツの○○で全国大会出場とか、学校以外の事である意味有名人になっている方はいますか?
>どんな大変さがあるんでしょう?
全国1位だけど、部活動単位だから個人で1位とはまた違うよね。
テレビ放送や動画配信されてるものなんかがあるので、ネットに結構手厳しく批評が書かれたりするからそれはちょっと落ち込む。
あと、誤解で批判されてるものがあったりすると反論したくなるけど、それはしたら学校に迷惑がかかるかもしれないから我慢してる。
-
7
名前:
3人かな
:2016/01/16 22:29
-
>>1
次男がある競技(武道系)で高校生のときにインターハイで優勝しました。団体部門だったので息子一人の力じゃありませんが。
高校に入ってから始めた競技なので、特に大変さということも感じなかったかな…中学まで野球やってて(クラブチーム)そっちの方が100倍大変だったから。
学校が近く(自転車5分)だったのも幸いだったと思う。
国体にも2度出ましたが、どっちも個人部門で、一度目は成績ボロボロ、二度目はなんとか入賞してた。
そのおかげもあって大学に入れたのかも。
甥っ子は高校の時、マイナー競技で何度も全国優勝してた。マイナー競技と言ってもオリンピック競技でもあるし、競技そのものの名前はまあ誰でも知ってるかな。でも、部門とかってやってる人以外知らないかも。
日体大からスカウトが来て入学したけど、一年秋に故障してサポートに回ったので、競技からは引退したけど、ものすごくお金かかったらしい。
部活での参加なのに、大会に出るのに遠征費すべて自腹なので、学費と部費で医学部と同等くらいかかったかも、と姉が言ってました。
あと、娘が通ってたバレエ教室のお友達に宝塚目指してた子がいたんだけど、地下アイドルやってます。
(宝塚は諦めたらしいけど)
小さい頃からいくつも習い事掛け持ちしてて、週に7日、曜日によっては掛け持ちという厳しいスケジュールだった。
お金もかかってたろうけど、全て親の付き添い(送り迎えとか)をしなくてはならなかったので、そっちがキツイといつも言ってた。
同じバレエ教室から過去にも何人か宝塚音楽学校に進んだ先輩たちがいて、そういう人のお母さんに話を聞いたことがあったけど、子供にそういう子がいたら家庭が壊れるよと笑って言ってたのが印象的だった。
-
8
名前:
主
:2016/01/17 07:48
-
>>1
実は地方都市なんですが、わりと近くの子供が毎日メディアにとりあげられる有名人になったんです。おそらく学校に行く暇もないと思う。
私は好きなんで、わざわざ見に行った事もある。
最近、お母さんがネットで顔出しするようになった。
もう、すばらしいご家庭なんですが。
なんか、世の中にはアンチとか、ひがむ人もいるんだろうな。
お母さん、出なきゃいいのに。送迎とか、いろんな所で大変なんだろうな。
余計なお世話ですが。
|