遺品
-
0
名前:
家族
:2016/01/12 12:41
-
実家住みです。
父は、もう何年も前になくなりました。
父は服を買うのが好きで、その量が半端ないです。
それに買ったまま着ていな服もあります。
それらが凄く場所をとるものの、
父のシが、あまりにも衝撃的で
立ち直るのにも時間がかかり、
手を付けるのも、シに対する冒涜までにも
感じてしまいました。
でも、生きているのはわたしたち。
いつまでも、置いていても仕方ないと思い、
思い切り片付けようと思っています。
ここでお聞きしたいのですが、
あまりにも一斉に片付けるというか、
処分してしまうのは、しんだ人にとって
酷い事でしょうか?
-
8
名前:
いいえ
:2016/01/13 17:14
-
>>1
母が亡くなったとき、私は30代でした。
たくさんの洋服の中で、着られそうなものはもらい、着ています。
40代になった今、ようやく似合うようになりました。
残りの服は父が全部とってあります。
しかし父も年老いてきて施設の入所も考えています。
そのときに処分しないといけないのですが、父に覚悟ができていないようです。
もし施設に入ったら、私が実家に行ってどうするか決めます。
-
9
名前:
同じ経験者
:2016/01/13 17:27
-
>>1
私も今、相続した元実家暮らしです。
実親が相次いで他界したのは16年前。
うちの子達が0歳児の時なので、子供の年齢と同じなんです。
最近、やっと捨てきれなかった遺品を捨てる事に抵抗が無くなったんです。
すごく時間かかっちゃいました。
捨てても思い出として残ってるし、お父さんは怒りませんよ。
-
10
名前:
強制?
:2016/01/13 17:37
-
>>7
>>
>>だから毛皮のコートなど
>>よほど高級品でない限り
>>遺品としておいておかなくてもいいそうです。
>>
>
>
>
>ってことは
>消耗品ではないものは 遺品として保管しないと
>いけないってことですか?
譲られる人もなく
保管もしたくないなら
いいんじゃない?
-
11
名前:
今その状態よ
:2016/01/13 17:46
-
>>8
4年前義父他界、義母物を捨てられない片付けられない女。義父の物一切捨てず・・。かといって義親は揃って低身長なので、主人や義兄が切れる物も無い。
そして、今、施設行きが検討されてる。
わがままがひどいし、皆諸事情あって、誰も同居は出来ないし、それしかないの。
主人の姉が実家の物を処分する!と言いだしたけど、義母がいたんじゃ無理だね。
施設入れてから、本人に何も聞かずに処分かな。
それも、首にツナつけて引っ張って行かないと駄目な位、多分嫌がる。
義姉は義母が「施設は嫌だ帰る!」と騒ぎかねないので、家も処分、帰れる家をなくすつもりみたい。
義母の事嫌ってるから、かなりドライよ。
でも、あのでっかい仏壇とかどうするんだ?
押入れ半分って感じ?
義兄の家は手狭であんなのおけないよ?
施設にあんな大きな仏壇持って行っても良い物なの?部屋に入ればOK?
だから、小さいのにしようと言ったのに、世間体気にして、お金もそんなにないのに、分不相応の大きなの買いたがったんだよね。
仏壇も処分で良い??
お寺ってなんだかんだお金せしめるから、また何か取られるんでしょ。
-
12
名前:
三回忌
:2016/01/13 18:29
-
>>1
三回忌を済ませてから、処分しました。
ラビットファーのベストとコートは
着られそうだったので、残して後は
全部。
自分の亡き後を考えて、物を減らさなきゃって
思ったよ。
|