育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
78781:私を呼んでいる(4)  /  78782:教育相談とは(9)  /  78783:愚痴です(長文)(10)  /  78784:愚痴です(長文)(10)  /  78785:とんでもない訳ありを掴まされた(50)  /  78786:免許失効!?(20)  /  78787:免許失効!?(20)  /  78788:ストロボエッジ(7)  /  78789:東京でダウンって(13)  /  78790:ソーシャルスキルトレーニング(2)  /  78791:【指定校推薦】ってヒドい言われようだよね(50)  /  78792:家族の渡航費用(3)  /  78793:年寄り非難レス多いね(12)  /  78794:サーアコスユヌマ♡チ🎺賚・。ゥ(3)  /  78795:お年寄りはなるべく専用席に座って下さい(21)  /  78796:仕事で心が折れそう(12)  /  78797:スケートはじまったね。(28)  /  78798:ちびまるこのたまちゃん大好きネタバレしてくださ〜〜い(21)  /  78799:どこへ行っても物凄い人・車(7)  /  78800:今日から地獄の6連休(3)  /  78801:帰省シーズンになると思う(50)  /  78802:帰省シーズンになると思う(50)  /  78803:県営出身=同和出身?(42)  /  78804:高校生大掃除編 ちょっとは頼りになってきたな(嬉)(7)  /  78805:辺野古、あほらしくなってきた(6)  /  78806:兄弟の仲違い(8)  /  78807:4年刑務所にいたら、痩せないのかな??(7)  /  78808:4年刑務所にいたら、痩せないのかな??(7)  /  78809:暗い事吐き出させて下さい。(27)  /  78810:以前の姑と同じ年齢になったが(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2620 2621 2622 2623 2624 2625 2626 2627 2628 2629 2630 2631 2632 2633 2634  次ページ>>

私を呼んでいる
0  名前: 駄スレ :2015/12/28 22:40
昨日から、やたら明治神宮に行きたいと思ってます。
実家が東京都ですが、一度も明治神宮には行ったことがなく、実家にいた頃も初詣は市内になる結構有名なお寺に初詣に行ってたり、現在は埼玉ですが、川越の喜多院に初詣に行ってます。
三が日は忙しいので、一月中に行く状態ですが…。

そんな私が昨日突然「あ、明治神宮行かなきゃ」と思い、いつ行けるかな?1月の土日の予定はどうだったかな?と気になってしょうがない。
いったいなんなんだろう?

皆さんも突然、「あ、○へ行かなきゃ」「○をしなきゃ」と思う事ってありますか?
1  名前: 駄スレ :2015/12/29 21:16
昨日から、やたら明治神宮に行きたいと思ってます。
実家が東京都ですが、一度も明治神宮には行ったことがなく、実家にいた頃も初詣は市内になる結構有名なお寺に初詣に行ってたり、現在は埼玉ですが、川越の喜多院に初詣に行ってます。
三が日は忙しいので、一月中に行く状態ですが…。

そんな私が昨日突然「あ、明治神宮行かなきゃ」と思い、いつ行けるかな?1月の土日の予定はどうだったかな?と気になってしょうがない。
いったいなんなんだろう?

皆さんも突然、「あ、○へ行かなきゃ」「○をしなきゃ」と思う事ってありますか?
2  名前: さんま :2015/12/29 21:47
>>1
明治神宮といえば
今年の明石家サンタを思い出す。

呼ばれているなら早めに行きましょう。
何かあるんだよ。
3  名前: 鯰女 :2015/12/29 23:00
>>1
私は昨日やたらと不整脈と頻脈が続いて、
明後日あたりM5以上の大きな地震か、
火山の噴火があるんじゃないか?と感じてます。
何処でかは解らないんですが、日本です…たぶん。
備えあれば憂いなしなので
大掃除のついでに非常時備蓄など、
見直しています。
4  名前: いいね〜 :2015/12/30 01:46
>>1
呼ばれてるね〜。

思い立ったら吉日だからね、なんとか予定を立てて行ったらいいと思います。
三が日を外すのは賢明だよ〜。
すんごい人混みだからさ。

私は今、時代小説にハマっているので、
京都や東京の遺跡・名所巡りをしたいです。
それぞれ詳しい友達がいるので、来年は声をかけてみたいと思っています♪
トリップパスについて





教育相談とは
0  名前: 中学男 :2015/12/28 13:53
年明けに教育相談というものがあります。
成績ものすごく悪いです。
番数、後ろから数えられるほどです。
悪すぎると自覚しているからでしょう、成績表を見せずに持っていったことも判明しました。塾にも行っているのにこの有り様です。
教育相談は、このようなことを話して聞いて頂いてもいいのでしょうか。
5  名前: 提出物 :2015/12/29 20:19
>>1
判明したって…。学校から連絡があるまで、成績表見てないことにも気づかなかったの?
この調子だと提出物は全然出てないだろうね。課題を出すだけでも1は免れるよ。
学校や塾に丸投げはダメよ。塾は提出物は管理できないんだもん。この際親が学校とタッグを組んでせめて提出物だけでもきちんと出せるように相談してみたら?
仕事が忙しくてってのは無しよ。
6  名前: いいけど :2015/12/29 20:32
>>1
成績表って、模試の結果や定期テストの素点表とかではなくて期末に出される通知表?
定期テストのならうちも出さなかったことある。
サインも自分でして提出したらしい。

教育相談もいいけど、その前にうちは子供と話し合いしたよ。
7  名前: 主です :2015/12/29 22:45
>>1
すみません、素点表のことです。
自分で勝手にサインして提出したみたいです。私から言わず自分から見せにくることを
待っていたというか望んでいたのですが、無造作に置かれていた通信でわかりました。
教育相談してみます。
ありがとうございました。
8  名前: いじめ :2015/12/30 00:07
>>1
親のための教育相談なのでしょうか?
それなら保護者懇談と変わらないでしょうから、勉強面について聞くことは出来ると思います。

うちの子の中学の教育相談は、生徒と担任だけでします。
教育相談となっていますが、生活面で困ったことはないか、誰かから迷惑をかけられていないか、即ちいじめ相談なのです。

うちは中1は5月頃にあって、息子は中1のその時にちょっかいを出してくる子達16名全員の名前を上げたら、全員呼び出されてこっぴどく叱られたようです。

中2以降は秋に実施され、いじめ問題もなく成績の悪い場合はコンコンと説教されるようです(笑)
9  名前: 大変ですね :2015/12/30 00:13
>>1
もちろんいいと思いますよ

人間必ず得手不得手があるものですが、お子さんが本気を出してやれば必ず成績は上がりますよ
きっかけづくり・・相談で 見つかるといいですね
トリップパスについて





愚痴です(長文)
0  名前: もう… :2015/12/28 10:36
今まで、なーんにも気付かず、
こちらが注意しない限り、
子供とずーっとゲームしてる旦那。
子供に3DS買い与えたのも、
ゲーム教えたのも旦那。

テストの結果が悪かった、
分数が苦手だ、
家庭学習はゲームやりたさにいつもパッパとこなしてる事。

今、知って、
いきなりああしろこうしろ言い始めました。

ゲームなんてやってるからだよ、
教えるからだよ、
本当にゲームなんて勉強の邪魔。

結局、私におはちが回ってくる。

しかし旦那のやり方はスゴい強制的なので、
それを私がやるのは嫌。
言うことただでさえきかないし、
毎日小さな事でバトルってるのに、
これ以上摩擦を起こしたくない。
「こうさせなきゃダメでしょ!」なんて言われたけど、
スッゴい嫌だ。

私は部下じゃない!
6  名前::2015/12/29 17:52
>>1
乱筆失礼致しました、ごめんなさい。
そうですね、
ルールがダラダラになっていたからでしょうね。
頭の良い子だと思って、油断してました。
まさか分数でつまづくとは…。

宿題と、テキストは毎日、決められた量をやったら好きな事をして良いという決まりです、
しかし、これが間違いでした。
時間を決めて、
じっくり取り組ませるべきでした。
丸飲みで食べると消化が悪いが、
時間かけて食べると消化が良い、
そんな感じです。

反抗期もあって、習い事の練習もあって、(こちらは本人が辞めないと言う割に言わないと練習しない)
床矯正と…、
毎日毎日、ああして!こうしなきゃ!
の日々で、
いちいち、ギャンスカギャンスカ言い返してきて乱暴に振る舞ったり、
もう、嫌…。
成績はあまり心配してなかったので、
あまり気にせず本人に任してましたら、
どうも、テキストの分数の所だけ、
キレイに飛ばして解いてました。

一応、先程、
旦那がルールを印刷して貼りました。

今は中毒的な誘惑が多いですよね。

結局私の管理不行き届き?なのでしょうけど、
旦那もゲーム動画わざわざ見せたり、
スプラトゥーンなんて、
具合悪くて私が寝てた日なんかは、
ずーーーっと二人でやってるんです。
その割に期待が私より大きいし、
モヤっとするんですよね。
なんかズルくないですか?

長い醜い愚痴です。
ごめんなさい。
アドバイスありがとうございました。
7  名前: うーん :2015/12/29 18:28
>>6
何歳かわからないけど、でも、今回の前に学校のテストや宿題の返し、テキストの丸つけなどで、おや?と思うことはなかったのかな?

>乱筆失礼致しました、ごめんなさい。
>そうですね、
>ルールがダラダラになっていたからでしょうね。
>頭の良い子だと思って、油断してました。
>まさか分数でつまづくとは…。
>
>宿題と、テキストは毎日、決められた量をやったら好きな事をして良いという決まりです、
>しかし、これが間違いでした。
>時間を決めて、
>じっくり取り組ませるべきでした。
>丸飲みで食べると消化が悪いが、
>時間かけて食べると消化が良い、
>そんな感じです。
>
>反抗期もあって、習い事の練習もあって、(こちらは本人が辞めないと言う割に言わないと練習しない)
>床矯正と…、
>毎日毎日、ああして!こうしなきゃ!
>の日々で、
>いちいち、ギャンスカギャンスカ言い返してきて乱暴に振る舞ったり、
>もう、嫌…。
>成績はあまり心配してなかったので、
>あまり気にせず本人に任してましたら、
>どうも、テキストの分数の所だけ、
>キレイに飛ばして解いてました。
>
>一応、先程、
>旦那がルールを印刷して貼りました。
>
>今は中毒的な誘惑が多いですよね。
>
>結局私の管理不行き届き?なのでしょうけど、
>旦那もゲーム動画わざわざ見せたり、
>スプラトゥーンなんて、
>具合悪くて私が寝てた日なんかは、
>ずーーーっと二人でやってるんです。
>その割に期待が私より大きいし、
>モヤっとするんですよね。
>なんかズルくないですか?
>
>長い醜い愚痴です。
>ごめんなさい。
>アドバイスありがとうございました。
8  名前: そうだけど :2015/12/29 19:11
>>1
しょーがないよ



>今まで、なーんにも気付かず、
>こちらが注意しない限り、
>子供とずーっとゲームしてる旦那。
>子供に3DS買い与えたのも、
>ゲーム教えたのも旦那。
>
>テストの結果が悪かった、
>分数が苦手だ、
>家庭学習はゲームやりたさにいつもパッパとこなしてる事。
>
>今、知って、
>いきなりああしろこうしろ言い始めました。
>
>ゲームなんてやってるからだよ、
>教えるからだよ、
>本当にゲームなんて勉強の邪魔。
>
>結局、私におはちが回ってくる。
>
>しかし旦那のやり方はスゴい強制的なので、
>それを私がやるのは嫌。
>言うことただでさえきかないし、
>毎日小さな事でバトルってるのに、
>これ以上摩擦を起こしたくない。
>「こうさせなきゃダメでしょ!」なんて言われたけど、
>スッゴい嫌だ。
>
>私は部下じゃない!
9  名前: 大変だ :2015/12/29 20:29
>>1
友人が似たような状況でストレス溜め込んでる。
子供とのコミュニケーションだ!とかいって
子供と一緒にゲーム。
子供に注意してる横で子供の父親がゲーム。
でも中学生になって父親は急に勉強勉強と言い出し、
テキスト勝手に買ってきて これをやれ、ゲームはするなと。

父親は家にいる時間が少ないから
お前(私の友人、子供の母)がしっかり守らせろ。
って。
母である友人には友人の考えがあるし、
突然の強引なやり方に賛成できない。
でも私は〜〜と思うから、やらせたいならあなたが。
といえば、お前は子供が可愛くないのか。
親の責任を放棄するのか。
と、今度は母である友人が攻撃されて、
夫が帰ってくると家の中がギスギス。
子供の1日の様子も知らないのに、帰宅時に勉強してなかっただけで、機嫌次第でキレて、子供も延々説教聞かされることになり、
それで時間が過ぎていく。
いま、帰って夕飯食べて一息ついたところだと説明しても
怒り出したら、言ってもダメ。

学年が上がるごとに父親のイライラは募り、
友人は精神的に疲れて行ってる。
私から見ると、父親は矛盾だらけで
子供のためというより自分の不安を
解消するために勉強させておきたいだけにしか
見えないんだけど。

年が明けたらいよいよ三年生。
心配です。

主さん、
お子さんはまだ小学生。
親が教えられる内容だし、
ご主人に考えを改めてもらう時間もあると思う。
後になると大変だから、
ボチボチでも頑張った方が効率的だと思う。
頑張ってね。
10  名前::2015/12/30 00:03
>>1
皆様ありがとうございます。

とりあえず、分数を冬休みにみっちり教えて行こうと思います。
トリップパスについて





愚痴です(長文)
0  名前: もう… :2015/12/28 07:08
今まで、なーんにも気付かず、
こちらが注意しない限り、
子供とずーっとゲームしてる旦那。
子供に3DS買い与えたのも、
ゲーム教えたのも旦那。

テストの結果が悪かった、
分数が苦手だ、
家庭学習はゲームやりたさにいつもパッパとこなしてる事。

今、知って、
いきなりああしろこうしろ言い始めました。

ゲームなんてやってるからだよ、
教えるからだよ、
本当にゲームなんて勉強の邪魔。

結局、私におはちが回ってくる。

しかし旦那のやり方はスゴい強制的なので、
それを私がやるのは嫌。
言うことただでさえきかないし、
毎日小さな事でバトルってるのに、
これ以上摩擦を起こしたくない。
「こうさせなきゃダメでしょ!」なんて言われたけど、
スッゴい嫌だ。

私は部下じゃない!
6  名前::2015/12/29 17:52
>>1
乱筆失礼致しました、ごめんなさい。
そうですね、
ルールがダラダラになっていたからでしょうね。
頭の良い子だと思って、油断してました。
まさか分数でつまづくとは…。

宿題と、テキストは毎日、決められた量をやったら好きな事をして良いという決まりです、
しかし、これが間違いでした。
時間を決めて、
じっくり取り組ませるべきでした。
丸飲みで食べると消化が悪いが、
時間かけて食べると消化が良い、
そんな感じです。

反抗期もあって、習い事の練習もあって、(こちらは本人が辞めないと言う割に言わないと練習しない)
床矯正と…、
毎日毎日、ああして!こうしなきゃ!
の日々で、
いちいち、ギャンスカギャンスカ言い返してきて乱暴に振る舞ったり、
もう、嫌…。
成績はあまり心配してなかったので、
あまり気にせず本人に任してましたら、
どうも、テキストの分数の所だけ、
キレイに飛ばして解いてました。

一応、先程、
旦那がルールを印刷して貼りました。

今は中毒的な誘惑が多いですよね。

結局私の管理不行き届き?なのでしょうけど、
旦那もゲーム動画わざわざ見せたり、
スプラトゥーンなんて、
具合悪くて私が寝てた日なんかは、
ずーーーっと二人でやってるんです。
その割に期待が私より大きいし、
モヤっとするんですよね。
なんかズルくないですか?

長い醜い愚痴です。
ごめんなさい。
アドバイスありがとうございました。
7  名前: うーん :2015/12/29 18:28
>>6
何歳かわからないけど、でも、今回の前に学校のテストや宿題の返し、テキストの丸つけなどで、おや?と思うことはなかったのかな?

>乱筆失礼致しました、ごめんなさい。
>そうですね、
>ルールがダラダラになっていたからでしょうね。
>頭の良い子だと思って、油断してました。
>まさか分数でつまづくとは…。
>
>宿題と、テキストは毎日、決められた量をやったら好きな事をして良いという決まりです、
>しかし、これが間違いでした。
>時間を決めて、
>じっくり取り組ませるべきでした。
>丸飲みで食べると消化が悪いが、
>時間かけて食べると消化が良い、
>そんな感じです。
>
>反抗期もあって、習い事の練習もあって、(こちらは本人が辞めないと言う割に言わないと練習しない)
>床矯正と…、
>毎日毎日、ああして!こうしなきゃ!
>の日々で、
>いちいち、ギャンスカギャンスカ言い返してきて乱暴に振る舞ったり、
>もう、嫌…。
>成績はあまり心配してなかったので、
>あまり気にせず本人に任してましたら、
>どうも、テキストの分数の所だけ、
>キレイに飛ばして解いてました。
>
>一応、先程、
>旦那がルールを印刷して貼りました。
>
>今は中毒的な誘惑が多いですよね。
>
>結局私の管理不行き届き?なのでしょうけど、
>旦那もゲーム動画わざわざ見せたり、
>スプラトゥーンなんて、
>具合悪くて私が寝てた日なんかは、
>ずーーーっと二人でやってるんです。
>その割に期待が私より大きいし、
>モヤっとするんですよね。
>なんかズルくないですか?
>
>長い醜い愚痴です。
>ごめんなさい。
>アドバイスありがとうございました。
8  名前: そうだけど :2015/12/29 19:11
>>1
しょーがないよ



>今まで、なーんにも気付かず、
>こちらが注意しない限り、
>子供とずーっとゲームしてる旦那。
>子供に3DS買い与えたのも、
>ゲーム教えたのも旦那。
>
>テストの結果が悪かった、
>分数が苦手だ、
>家庭学習はゲームやりたさにいつもパッパとこなしてる事。
>
>今、知って、
>いきなりああしろこうしろ言い始めました。
>
>ゲームなんてやってるからだよ、
>教えるからだよ、
>本当にゲームなんて勉強の邪魔。
>
>結局、私におはちが回ってくる。
>
>しかし旦那のやり方はスゴい強制的なので、
>それを私がやるのは嫌。
>言うことただでさえきかないし、
>毎日小さな事でバトルってるのに、
>これ以上摩擦を起こしたくない。
>「こうさせなきゃダメでしょ!」なんて言われたけど、
>スッゴい嫌だ。
>
>私は部下じゃない!
9  名前: 大変だ :2015/12/29 20:29
>>1
友人が似たような状況でストレス溜め込んでる。
子供とのコミュニケーションだ!とかいって
子供と一緒にゲーム。
子供に注意してる横で子供の父親がゲーム。
でも中学生になって父親は急に勉強勉強と言い出し、
テキスト勝手に買ってきて これをやれ、ゲームはするなと。

父親は家にいる時間が少ないから
お前(私の友人、子供の母)がしっかり守らせろ。
って。
母である友人には友人の考えがあるし、
突然の強引なやり方に賛成できない。
でも私は〜〜と思うから、やらせたいならあなたが。
といえば、お前は子供が可愛くないのか。
親の責任を放棄するのか。
と、今度は母である友人が攻撃されて、
夫が帰ってくると家の中がギスギス。
子供の1日の様子も知らないのに、帰宅時に勉強してなかっただけで、機嫌次第でキレて、子供も延々説教聞かされることになり、
それで時間が過ぎていく。
いま、帰って夕飯食べて一息ついたところだと説明しても
怒り出したら、言ってもダメ。

学年が上がるごとに父親のイライラは募り、
友人は精神的に疲れて行ってる。
私から見ると、父親は矛盾だらけで
子供のためというより自分の不安を
解消するために勉強させておきたいだけにしか
見えないんだけど。

年が明けたらいよいよ三年生。
心配です。

主さん、
お子さんはまだ小学生。
親が教えられる内容だし、
ご主人に考えを改めてもらう時間もあると思う。
後になると大変だから、
ボチボチでも頑張った方が効率的だと思う。
頑張ってね。
10  名前::2015/12/30 00:03
>>1
皆様ありがとうございます。

とりあえず、分数を冬休みにみっちり教えて行こうと思います。
トリップパスについて





とんでもない訳ありを掴まされた
0  名前: 助けて :2015/12/28 18:36
この2学期に低学年の娘のクラスに転校生が来ました。
元々偶数人数だったので前列真ん中の娘の席を
3人席にしてその子を真ん中にしました。
その子とうちは同性ということもあってか
先生がいろいろ教えてあげてねと言ったそうです。
娘はその通りその子と仲良くしたりいつも一緒にいてあげて
またその子もおとなしい子だったのでその子の家に遊びに行っても特に何も思っていませんでした。

ある日娘がもじもじと言いにくそうに私に近寄ってきました。
唐突に「背中にもよもよが描いてある人っている?」と。
???と思い話を聞いてみるとなんとその転校生の家のお父さんの背中に
絵が描いてあったと。
娘がじーっと見ていたらその家のお母さんが気づき
「あんた、子供の前でそんなもの見せないで!!!」
「お友達が来てたのか、ははは。」なんて
やりとりがあったようです。
娘はそのやりとりで自分はいけないものを見たと悟り、
あれはいったいなんなんだろうと悶々としていたらしいのです。
(ダジャレではありません)

私はいろいろ腹が立ちました。
そのような訳あり物件を娘に掴ませたこと、
平気で見せる父親、何も知らない子供に見てはいけない
ということを植え付ける母親。
というかその家にもう近づけたくありません。
遠まわしに近寄るなというのもなんなので
見てしまった以上、背中に絵が描いてある意味も教えて
キツく近寄らないよう言おうと思っています。

低学年女児にやくざってどう教えたらいいのでしょうかね。
またこれは担任の先生に苦情を言っていいレベルの話ですよね?
46  名前: たまに :2015/12/29 21:53
>>44
>普通にそういえばいいだけの話だよね?
>何を主さんは興奮してるのかよくわからない。

トラブルが起こると周りを巻き込んで騒ぎたい人っているよ
47  名前: て言うか、 :2015/12/29 22:53
>>1
とんでもない訳ありって、そのお友達の事? 随分と酷い呼び方ね。

うちの子供の小学校には、芸能人のお子さんも、どんな職業かわからないお子さんも、色々なご家庭があるけど、みんな仲良くしている。誰も訳ありなんて言い方もしなければ、教師に文句を言うなんて話も聞かないわ。

気になるなら、こんなスレ立てるより、主がその家に行ってみれば良いのに。
48  名前: しかも :2015/12/29 22:56
>>47
訳あり「物件」だってよ。
掴まされたとか。
言葉知らないんじゃないの?

仲良くしてねって言われただけなのに向こうこそとんでもない仕打ちだわ。
49  名前: ノン、、、ア、ノ :2015/12/29 23:07
>>1
タ霏ク、マ、、、惕、、昮オ、ィ、ニ、「、イ、ニ、ヘ、ネクタ、テ、ソ、ア、ノ。「、ス、ホサメ、ネテ醫ノ、ッ、キ、ソ、熙、、ト、箍??ヒ、、、ニ、「、イ、ニ、ス、ホサメ、ホイネ、ヒヘキ、モ、ヒケヤ、ア、ネ、゙、ヌ、マクタ、テ、ニ、ハ、、、隍ヘ。」

。。「ュ。。オョス🔧マ、ェ、ォ、キ、、
>、ス、ホ、隍ヲ、ハフ「、?ェキ?シ、ヒトマ、゙、サ、ソ
>、゙、ソ、ウ、?マテエヌ、、ホタ霏ク、ヒカ?タ、テ、ニ、、、、・?ル・?ホマテ
50  名前: 、マ、マ、マ :2015/12/30 00:01
>>1
・愠テ・ッ・゚・蝪シ・ク・キ・罕👃ォ、筅陦シw
トリップパスについて





免許失効!?
0  名前: ぺーぱー :2015/12/28 08:43
昨日、何気に免許証を出してみたら
「平成27年1月3日まで有効」になっていました。
パニックです。

更新のお知らせハガキが来た記憶はないので
それを伝えつつ、再発行手続きできるかどうか問い合わせてみるつもりです。
でも、1年超まであと6日たらず・・。
夫は「いい機会だから今度はオートマ免許で取り直せってことじゃない?」と言います。
取り直してペーパー脱出したい気持ちもなくはない。
でも時間もお金もかかってしまうし。

はぁ・・
とりあえず電話電話
16  名前: えっ? :2015/12/29 12:55
>>15
この主は、とっくに期限過ぎてるんだよ?
17  名前: それは :2015/12/29 13:24
>>16
> この主は、とっくに期限過ぎてるんだよ?
>

再取得するときに学科試験と技能試験の仮免許試験が免除になる期間が2016年の1月3日までで、その手続きに間に合うという意味なのでは。
18  名前: 、、、茖シ :2015/12/29 13:34
>>17
>> 、ウ、ホシ遉マ。「、ネ、テ、ッ、ヒエ?ツイ皃ョ、ニ、?👃タ、陦ゥ
>>
>
>コニシ霹タ、ケ、?ネ、ュ、ヒウリイハサ鋕ウ、ネオサヌスサ鋕ウ、ホイセフネオ🏝️鋕ウ、ャフネス?ヒ、ハ、??ヨ、ャ」イ」ー」ア」カヌッ、ホ」アキ釤ウニ?゙、ヌ、ヌ。「、ス、ホシ?ウ、ュ、ヒエヨ、ヒケ遉ヲ、ネ、、、ヲーユフ」、ハ、ホ、ヌ、マ。」

>ヌッヒ🐾ッサマ、ホオル、゚テ讀ヒケケソキエ?ツ、ャヘ隍?ヘ、マ

、ネス、、ニ、?ォ、魏网ヲ、隍ヘ。」
ケケソキエ?ツ、ネクタ、ィ、ミ。「ノ眛フ、マフネス??ヨ、ホサ👻ヌ、マ、ハ、、、👃ク、罍ゥ
19  名前: 4日に :2015/12/29 22:53
>>1
更新を忘れていなければ、年末年始にかかる人は1月4日までですよね。
今までも葉書には更新手続きは4までと書いてあったと思いますが。
失効1年が4日までの延長を許すかは分かりませんが、休み明けにダメ元で問い合わせてみたらいかがでしょう。
20  名前: ペーパーなら :2015/12/29 23:09
>>1
必要ないじゃない。
おばばになってから取り直したって危ないし、潔く免許とはサラバだ。
トリップパスについて





免許失効!?
0  名前: ぺーぱー :2015/12/28 20:15
昨日、何気に免許証を出してみたら
「平成27年1月3日まで有効」になっていました。
パニックです。

更新のお知らせハガキが来た記憶はないので
それを伝えつつ、再発行手続きできるかどうか問い合わせてみるつもりです。
でも、1年超まであと6日たらず・・。
夫は「いい機会だから今度はオートマ免許で取り直せってことじゃない?」と言います。
取り直してペーパー脱出したい気持ちもなくはない。
でも時間もお金もかかってしまうし。

はぁ・・
とりあえず電話電話
16  名前: えっ? :2015/12/29 12:55
>>15
この主は、とっくに期限過ぎてるんだよ?
17  名前: それは :2015/12/29 13:24
>>16
> この主は、とっくに期限過ぎてるんだよ?
>

再取得するときに学科試験と技能試験の仮免許試験が免除になる期間が2016年の1月3日までで、その手続きに間に合うという意味なのでは。
18  名前: 、、、茖シ :2015/12/29 13:34
>>17
>> 、ウ、ホシ遉マ。「、ネ、テ、ッ、ヒエ?ツイ皃ョ、ニ、?👃タ、陦ゥ
>>
>
>コニシ霹タ、ケ、?ネ、ュ、ヒウリイハサ鋕ウ、ネオサヌスサ鋕ウ、ホイセフネオ🏝️鋕ウ、ャフネス?ヒ、ハ、??ヨ、ャ」イ」ー」ア」カヌッ、ホ」アキ釤ウニ?゙、ヌ、ヌ。「、ス、ホシ?ウ、ュ、ヒエヨ、ヒケ遉ヲ、ネ、、、ヲーユフ」、ハ、ホ、ヌ、マ。」

>ヌッヒ🐾ッサマ、ホオル、゚テ讀ヒケケソキエ?ツ、ャヘ隍?ヘ、マ

、ネス、、ニ、?ォ、魏网ヲ、隍ヘ。」
ケケソキエ?ツ、ネクタ、ィ、ミ。「ノ眛フ、マフネス??ヨ、ホサ👻ヌ、マ、ハ、、、👃ク、罍ゥ
19  名前: 4日に :2015/12/29 22:53
>>1
更新を忘れていなければ、年末年始にかかる人は1月4日までですよね。
今までも葉書には更新手続きは4までと書いてあったと思いますが。
失効1年が4日までの延長を許すかは分かりませんが、休み明けにダメ元で問い合わせてみたらいかがでしょう。
20  名前: ペーパーなら :2015/12/29 23:09
>>1
必要ないじゃない。
おばばになってから取り直したって危ないし、潔く免許とはサラバだ。
トリップパスについて





ストロボエッジ
0  名前: 失敗 :2015/12/28 04:39
DVDレンタルして見てるんだけど、全く面白くない。

大概のものはそれなりに楽しめる私だけど、全く面白くない。

でも、新作だから350円も払ってるから頑張ってみるけどね・・・・・
3  名前: 被害金額 :2015/12/29 09:20
>>1
私なんか、劇場に行っちゃったんだよ!
4  名前::2015/12/29 09:40
>>1
頑張って見ました。

これは中高生なら感動できるのでしょうか?

映画館で見てしまった人は返金してほしいくらいだね・・・・
5  名前: 無責任な慰め :2015/12/29 09:51
>>1
原作を知ってて映画は観てないんだけど、
キャストを見たところアオハライドよりはマシなんじゃないかしら・・・
6  名前: まつりちゃん :2015/12/29 19:10
私も友達と観に行ってしまった!
福士くんもかすみちゃんも好きだけど、超つまらなかったよね。
終わったとたん、友達2人大爆笑!!
あのもう1人の男、あれは何だ?と。
もうつまらない映画ってつらいねー。お金返して!
7  名前: ありゃりゃー :2015/12/29 21:43
>>4
>頑張って見ました。
>
>これは中高生なら感動できるのでしょうか?
>
>映画館で見てしまった人は返金してほしいくらいだね・・・・


なんでまたこんな高校生が見るような映画を
レンタルしちゃったの?!
見る前から面白くないの、分かるじゃん・・・・。
トリップパスについて





東京でダウンって
0  名前: 氷点下 :2015/12/28 19:07
暑くないですか?
東京湾とか海があるから風が冷たいのかな?
テレビで見ていて、暑いだろうな〜と思ってます。
9  名前: 半袖 :2015/12/29 11:38
>>6
>北海道出身の同僚が「東京は寒い」って言っていたな。
前テレビで、周りは雪なのに、家の中で半袖の家を見たよ。
北海道ってエコじゃないの?と思った。
10  名前: ダウン必須 :2015/12/29 11:52
>>1
インディーズ歌手を応援しています。

そういう人たちが歌うのは、真冬の屋外ショッピングモールです。

一日3−4ステージあります。

ファンは全ステージ観ないと気が済みません。
曲も違うし。

東京だろうと千葉だろうと、ほぼ半日、屋外でじっと立って(手拍子はするけど)いるのにダウンは必須です。
若い人ならともかく、中年は芯から冷える。

屋内にステージがあるショッピングモールはこの時期、歌手たちの取り合いです。

みんな歌う場所を探してるんだよね。

休憩時間は中でお茶を飲んだりするけど、ほぼ外にいるので感覚がマヒしてきますね。
どんなに暖かいダウン着ても、顔は寒いから。
通り過ぎる人たちは、あの人たち、この寒い中何やってんの?という顔です。
極寒の国で使用しているダウンをネットで買って着ている人に聞いたら、やっぱり顔が寒いので寒いそうです。

握手する歌手の手も氷のようで、でも頑張っている姿を観に寒かろうが灼熱の真夏だろうが行っちゃうんだなあ。

東京でダウンは暑いのでは?という人は一度屋外ライブにおいで。
11  名前: そうなの :2015/12/29 15:57
>>6
>北海道出身の同僚が「東京は寒い」って言っていたな。

うちも今、転勤で寒冷地に住んでいますが、
東京はこことはまた違った寒さだと思いました。
キーンとした寒さは同じだけど、それがより鋭く感じるというか。
湿度の関係?よくわかりませんが…

でも、今年一足先に東京に帰省してる娘と夫が、
「今年は去年より寒くない」と昨日電話で言ってたけど、
ダウンは必要なのね?

私も来月帰るので、何を着たら良いのかと迷っていました。
ダウンかトレンチしか持ってないのよね〜
12  名前: 寒かった… :2015/12/29 17:11
>>6
父の仕事の関係で、札幌に4年程住んでました。
その後東京に戻ってきたのですが、その年の冬がすごい寒くてびっくりした。
札幌より寒い!と言ったら、東京の友達に何言ってるの?と言われました。
でも、本当に寒かった…。
それから結婚して、ママ友になった人もやはりお父さんの仕事の関係で同時期に札幌にいたことが分かり、その頃の話で盛り上がっていたら、その人も東京に戻ってきてすごい寒かったと言われ、そうだよね!となりましたが、なぜそんなに寒かったのか?となると、やはり、こちらと向こうの家の作りが違うのと着ている服(小学校の時、基本的に冬はスキーウェアで登校してた)が違うから、という結果にたどりつきました。
考えてみたら、そうですよねぇ…。
13  名前: 横だけど :2015/12/29 20:55
>>1
今年2月の寒い頃に沖縄に行ったの。
向こうでダウンを着ているのは、地元の人だった。
私たち観光客は(暖かいんだろう)と
カーディガンやパーカーだったんだけど。
寒かったー。
ダウンを持っていけばよかったって
思ったよ。
トリップパスについて





ソーシャルスキルトレーニング
0  名前: いらっしゃいますか? :2015/12/28 15:21
お子さんがソーシャルスキルトレーニングを受けてる方はいらっしゃいますか?
トレーニングを受けて、やはり、苦手部分の克服はされましたか?
トレーニングを受けて、生きやすくなったと思いますか?

高学年の子どもが先日ウィクス検査を受け、結果が出ました。
受けた経緯は長くなるので省略しますが、今まで問題もなく学校側からもまじめでやさしい子と称されてましたが、あるきっかけで教室に入る事が出来なくなり、その流れで検査を受ける事になりました。

検査を行ってくださった心理士からは、通級の必要はないと言われましたが、スクールカウンセラーに結果を見せたところ、出来れば通級でソーシャルスキルトレーニングを受けた方が、今後生きやすくなると言われました。
本人も今回の結果を受け、思う所があったらしく、通級でそれを克服できるなら、頑張りたいと言っています。
カウンセラーからも、子供はまじめな子だし、本人もわかってるから、通級に通えば、必ず苦手と出た部分は伸びるだろうと言っていますが、学校側は今までの子どもの学校生活も考え、申請が通るかわからないと言われました。
カウンセラーの方から、強く要望を出してくださるというので、現在結果待ちの状態ですが、カウンセラーからソーシャルスキルトレーニングの本や、また、それと同時に作文の練習をすると、子供の苦手部分を克服できるというアドバイスをもらったので、さっそく本の方も探してる所です。

元々まじめで聞き分けもいい子だったので、本人がこんなに大変な思いをしながら今まで頑張っていたんだと結果を見て、気付いてあげれなくて本当に申し訳なかったと思っています。
これからは、子供の苦手部分の克服のためにも、家庭でトレーニングを行いながら、フォローしていきたいと思ってます。

通級でのトレーニング以外に、ご家庭で行っていた事等もありましたら、アドバイスお願いしたいと思います。
1  名前: いらっしゃいますか? :2015/12/29 18:02
お子さんがソーシャルスキルトレーニングを受けてる方はいらっしゃいますか?
トレーニングを受けて、やはり、苦手部分の克服はされましたか?
トレーニングを受けて、生きやすくなったと思いますか?

高学年の子どもが先日ウィクス検査を受け、結果が出ました。
受けた経緯は長くなるので省略しますが、今まで問題もなく学校側からもまじめでやさしい子と称されてましたが、あるきっかけで教室に入る事が出来なくなり、その流れで検査を受ける事になりました。

検査を行ってくださった心理士からは、通級の必要はないと言われましたが、スクールカウンセラーに結果を見せたところ、出来れば通級でソーシャルスキルトレーニングを受けた方が、今後生きやすくなると言われました。
本人も今回の結果を受け、思う所があったらしく、通級でそれを克服できるなら、頑張りたいと言っています。
カウンセラーからも、子供はまじめな子だし、本人もわかってるから、通級に通えば、必ず苦手と出た部分は伸びるだろうと言っていますが、学校側は今までの子どもの学校生活も考え、申請が通るかわからないと言われました。
カウンセラーの方から、強く要望を出してくださるというので、現在結果待ちの状態ですが、カウンセラーからソーシャルスキルトレーニングの本や、また、それと同時に作文の練習をすると、子供の苦手部分を克服できるというアドバイスをもらったので、さっそく本の方も探してる所です。

元々まじめで聞き分けもいい子だったので、本人がこんなに大変な思いをしながら今まで頑張っていたんだと結果を見て、気付いてあげれなくて本当に申し訳なかったと思っています。
これからは、子供の苦手部分の克服のためにも、家庭でトレーニングを行いながら、フォローしていきたいと思ってます。

通級でのトレーニング以外に、ご家庭で行っていた事等もありましたら、アドバイスお願いしたいと思います。
2  名前: あまり :2015/12/29 20:03
>>1
あまりお勧めできないかも。
主さんの学校の通級は校内ですか?
我が子は他校通級だったので親の送迎が必要となり毎回4年間見守ってきました。

まず、通級に通うには授業を抜けないといけないので、何時間目の何の教科を抜けるかを考えないといけません。他校の場合、1時間目に通級と言われてしまうとほぼ午前中の授業は受けられなくなります。

また正直、専門的なトレーニングの効果は期待しない方がよいかもしれません。
だんだんと特別支援教育を学んだ教師も来るようになってはいますが、本当に素人の教師も多いです。何をしてんの?と思うことが多々ありました。
私がいるからと私がおんぶして歩いたり、抱っこして絵本を読まされたり、時間の終わりにはバレーやバドミントンを一緒にやらされたり。

そしてカウンセラーも教師も毎年のように変わるのでその度に質が変わります。

それからWISCを受けられたとのことですが、ご存知かもしれませんが、1度受けると3年くらいは受け直すことができません。だから、これから中学に上がるとき、キチンと報告されればよいですが、中学で通級しなくなると結果は主さんが持っていないと学校に伝えることが難しいかも知れません。
また、病院などに行くとき検査結果を情報提供書として出してもらわねばなりません。しかも、この検査は点数だけではなく課程の観察が大切になるので全ての記録と検査者の観察記録も必要です。うちは校長が渋って出してもらえず、教育委員会まで話を持っていきました。

嫌なことばかり書いてごめんなさい。
でも我が子にとっては通級に通っているから担任にも少しは気にしてもらえる、その程度の効果しかありませんでした。

学校に不信感一杯でしたので、民間を探して、教師ではなく臨床心理士がトレーニングをしてくれる場所を見つけてそこに中3の今も通っています。
先生が変わることもなく、同じ先生に定期的にWISCを行ってもらい、説明もキチンとしてもらえて子供も安心して通えました。親の相談もメールならいつでも、面談なら予約でと密に連絡も取れてよかったです。

6年生のときに、臨床心理士の先生からは通っていなかったら子供の精神年齢は2、3年くらいは遅れただろうと言われました。

子供自身は、中学に入ったくらいから自分と他人との関わり方をじっくり考えられるようになってきたように思います。振り返りが出来るようになった言いますか。
教師からみて問題となるようなことを起こすことはありませんでしたが、本人にとっては困難なことが色々あったようです。

ということで、我が家では通級よりも民間がよかった、という結論です。
例の一つと思っていただけたらと思います。
トリップパスについて





【指定校推薦】ってヒドい言われようだよね
0  名前: いやはや :2015/12/27 04:51
テスト受けずに、超楽して大学に行ける
学力に自信のない子が指定校に逃げる
でもきっと就職で困るんだよ

とか、私の周りではプラスに解釈してる人は
皆無に等しいです
まぁ全部事実なんでしょうが
これじゃぁ、あの制度
無くなっちゃうんじゃないでしょうかね
公募推薦となるとまたイメージ違いますが。

実際、
子供の通う高校では
指定校推薦で進学した生徒さん
多くなさそうだし
就職に不利なことも子供が知ってて言っていた
(先生から話があったのでしょう)

まぁ、
苦労して苦労して受かった子と
書類選考だけ(あっても論文くらい)
で通った子と同じ評価ではないのは当たりまえか。
46  名前: なんで? :2015/12/29 19:33
>>44
批判される制度なら、すぐ廃止されるんじゃ無いの?

いろんな人がいるんだから、いろんな入試がはあっていいんじゃ無いの? 一般入試の難しさを嘆くなら、違う入試方法を選べばいいんだよ。
よく調べもせず突入するからだよ。
47  名前: は? :2015/12/29 19:39
>>46
> 批判される制度なら、すぐ廃止されるんじゃ無いの?
>
> いろんな人がいるんだから、いろんな入試がはあっていいんじゃ無いの? 一般入試の難しさを嘆くなら、違う入試方法を選べばいいんだよ。
> よく調べもせず突入するからだよ。
>



天下りって制度も、非難を浴びながらも続いてるけど?

よく調べもせず突入って、何??
48  名前::2015/12/29 19:49
>>45
>まったくだ。
>
>百害あって一利もないシステムだ。


指定校推薦で入学する我が子にとっては、一利どころか完全に利益ですが?

完全に見下してるくせに、そんなに羨ましいの?

うちの子がなぜ指定校推薦にしたかと言うと、経済的に結構ギリだからですよ。

受験するとなると、滑り止めも含めいったい何校受けてどんだけ入学金払うのか。

受験料、交通費や宿泊費だけでもバカにならないよ。

うちは田舎だし、3人息子だからね。

希望の大学に指定校推薦があって、サクッと1つで早めに決まる。

お金も最低限、部屋や家具も先輩のやリサイクルで準備出来て、家族みんながハッピー。

運転免許も余裕で取れて、下の子の送り迎えも手伝ってもらえる。

人それぞれ理由があります。

入学したてから、評定、検定、部活、生徒会、塾ひとつ行かず全部頑張って来たんだよ。

だから就活にしても、何ら心配してないけど?
49  名前: バカバカしい :2015/12/29 19:56
>>48
金がないから役に立ちましたと言われても……


試験勉強をすることもなく
一般入試では入れないレベルの大学に行ける手段て、必要?

別に、全員が絶対大学に行かなきゃいけないわけでもないんだし。
50  名前: 学力で勝負できない者の僻みだね :2015/12/29 19:56
>>1
指定校推薦はその高校で上位の成績でないと受ける許可が得られないし、推薦要綱にもあてはまらないでしょう。

エスカレーターの中学から大学まである学校に知り合いが高校から行かせたんだけど、高校で酷い成績で赤点がずっとあったのに、すんなり大学に入学してました。
要するに、資金要員の学生なんでしょうね。
高校の教師には、内部進学者は大学中退者が多いと言われたそうです。そりゃ、高校で赤点とっているようでは大学で単位とれないよね。
そんなに酷い内情の大学だって知らなかったからびっくりしました。

上位進学校だったら、指定校も公募制も推薦入試は一切受験できない(しない)から、偏差値50程度の学力が足りない高校生の妬みとしか思えないわ。
偏差値50程度の高校でも上位で頑張って入れたら、それなりの大学への指定校推薦枠が取れるでしょうからね。
トリップパスについて





家族の渡航費用
0  名前: 教えてー :2015/12/29 04:29
よく山で遭難すると捜索費用は家族持ちになり大変と聞きますが、普通の海外旅行で事故やテロや自然災害にあって、家族がいかなくてはならない場合、渡航費用はやはり家族持ちですか?
それとも、ケースバイケースで時には政府持ちだったりするかしら?
例えば最近のフランスでの同時多発テロに巻き込まれた邦人がいたら、政府持ちでしょうか?
1  名前: 教えてー :2015/12/29 17:52
よく山で遭難すると捜索費用は家族持ちになり大変と聞きますが、普通の海外旅行で事故やテロや自然災害にあって、家族がいかなくてはならない場合、渡航費用はやはり家族持ちですか?
それとも、ケースバイケースで時には政府持ちだったりするかしら?
例えば最近のフランスでの同時多発テロに巻き込まれた邦人がいたら、政府持ちでしょうか?
2  名前: 保険会社 :2015/12/29 18:40
>>1
>よく山で遭難すると捜索費用は家族持ちになり大変と聞きますが、普通の海外旅行で事故やテロや自然災害にあって、家族がいかなくてはならない場合、渡航費用はやはり家族持ちですか?
>それとも、ケースバイケースで時には政府持ちだったりするかしら?
>例えば最近のフランスでの同時多発テロに巻き込まれた邦人がいたら、政府持ちでしょうか?

海外旅行保険ではないの?
うちの子がヨーロッパに旅行に行ったときにはそういった保険があるから、考えたくはないけどテロもありますし入っておいた方がって言われたけど。
3  名前: 確か :2015/12/29 18:48
>>1
テロ行為の時は保険金下りなかった記憶。
政府が出してくれるのかな。
トリップパスについて





年寄り非難レス多いね
0  名前: 最近 :2015/12/27 17:21
増加の一途……だからかなやっぱ
8  名前: 他もそういうのある :2015/12/28 20:05
>>1
>増加の一途……だからかなやっぱ


スレの内容に関わらず、同じようなスレは
続いて立つこと多いよ。
スレを読んでそういえばと同じようなことを
書きたくなるんじゃないのかね。
9  名前: 実際 :2015/12/28 20:06
>>1
実際、お年寄りが多いのもそうだけど、
マナーが悪いお年寄りが多い気がする。
どこに行っても、お年寄りで、中には大きな声で話すうるさいおばさんたちもいて、うんざりすることが多くなってきた。
いつまでも若くないんだから、それなりのマナーを身につけてほしいよ。
10  名前: この前 :2015/12/28 20:15
>>1
この前地域の野菜を売っているお店で怒鳴り散らしているお爺さんがいたんだけれど、その人は回りの人に向かって「ストレス発散にさるから怒鳴ってやった」って豪語してたよ。

最悪な人だし、人間性を疑ったわ。

怒りっぽくて店員さんに横柄な態度をしたり、怒っているお年寄りを見かけると、何だかがっかりするよね。


>増加の一途……だからかなやっぱ
11  名前: 、ロ、ィ :2015/12/29 18:09
>>9
>シツコン。「、ェヌッエ👃熙ャツソ、、、ホ、筅ス、ヲ、タ、ア、ノ。「
>・゙・ハ。シ、ャーュ、、、ェヌッエ👃熙ャツソ、、オ、、ャ、ケ、?」
>、ノ、ウ、ヒケヤ、テ、ニ、筍「、ェヌッエ👃熙ヌ。「テ讀ヒ、マツ遉ュ、ハタシ、ヌマテ、ケ、ヲ、?オ、、、ェ、ミ、オ、👃ソ、チ、筅、、ニ。「、ヲ、👃カ、熙ケ、?ウ、ネ、ャツソ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ。」
>、、、ト、゙、ヌ、箴网ッ、ハ、、、👃タ、ォ、鬘「、ス、?ハ、熙ホ・゙・ハ。シ、ネ、ヒ、ト、ア、ニ、ロ、キ、、、陦」


ヌッエ👃熙ホマテ、キ、ニ、?ホ、ヒ、ェ、ミ、オ、👃ホマテスミ、キ、ニ、ノ、ヲ、ケ、?」

、テ、ニ、ォ、ェ、ミ、オ、👃マ、ウ、ウ、ホソヘテ」、ホサ👻ヌ、キ、遑」
12  名前: う〜ん :2015/12/29 18:13
>>1
コンビニでパートしてるけど、確かに????????な高齢者はいます。
けど、それと同じくらいに人当りのいい、こちらも接客してて気持ちのいい高齢者のお客さんもいます。

結局は、その人が今まで歩んできた人生が関係してくるんでしょうねぇ…。
トリップパスについて





サーアコスユヌマ♡チ🎺賚・。ゥ
0  名前: ・ロ・ネ、ォ、ハ :2015/12/28 06:41
ナナキ箙?ァ、ケ、?ネ、ォ、キ、ハ、、、ネ、ォ。」

賚・、テ、ニ、筅ヲ30コヘ、ハ、ホ、ヘ。」
、゙、タ20ツ蠱ーネセ、ヒクォ、ィ、??」
サーアコスユヌマ、マ、゙、タ25コヘ、ォ。」

、ス、?ヒ、キ、ニ、簔賚・、テ、ニシ。。ケアス、ャ、「、?ア、ノ。「サーアコスユヌマ、テ、ニ・ロ・ネ、ハ、ホ、ォ。チ。ゥ
1  名前: ・ロ・?ネ、ォ、ハ :2015/12/29 10:34
ナナキ箙?ァ、ケ、?ネ、ォ、キ、ハ、、、ネ、ォ。」

チ🎺賚・、テ、ニ、筅ヲ30コヘ、ハ、ホ、ヘ。」
、゙、タ20ツ蠱ーネセ、ヒクォ、ィ、??」
サーアコスユヌマ、マ、゙、タ25コヘ、ォ。」

、ス、?ヒ、キ、ニ、簔🎺賚・、テ、ニシ。。ケアス、ャ、「、?ア、ノ。「サーアコスユヌマ、テ、ニ・ロ・👄ネ、ハ、ホ、ォ。チ。ゥ
2  名前: 薄い顔同士 :2015/12/29 11:47
>>1
どっちもなんかぬめってそうで好きじゃない。
そうか、電撃か。
三浦君がマンション買いに行ったかどうか調べたらわかるんじゃないの?
蒼井さんのうわさになった人は殆どマンション買いに行ってウキウキしてたら破談になったって週刊誌に書いてあった。
3  名前: キライ :2015/12/29 16:51
>>1
初耳!

蒼井〜、春馬くんに毒牙かけるのはやめて!
トリップパスについて





お年寄りはなるべく専用席に座って下さい
0  名前: お願い :2015/12/27 20:21
今、列車の中。
混雑していて立っている人もいる中、老人や障害者、妊婦さんなどの専用席だけ全部空いている。
で、老人逹が普通席に。

その老人達が専用席に座ってくれればその分座れるのに。
優先席なら誰か必要な人が乗って来るまで座れるけど、専用席だからそうもいかない。

やっぱり自分を老人だと認めたくない、自覚がないんだろうか。
17  名前: デカイんだよ! :2015/12/28 19:16
>>4
>目の前に立っている若い人は
>健康なんだと思っているよ。
>年寄は周りなんか目に入らないし
>優先席までわざわざ移動しない。
>
>私は普通車ですが狭い駐車場で
>軽と書いてある所が空いていて
>普通の所に軽自動車が停まっていると
>軽の所に停めてくれって思うよ。
>「お前、軽の自覚ないのか?」
>とまでは思わないが。


私も軽だけどワゴンタイプだから
幅も長さもあるのよ。
軽スペースには停めないよ。
狭くて乗り降りの時に自分も不便だけど
狭いスペースにキッツキツに停めたら
隣にも迷惑になる。
角っこにもよくあるけど
前部分がはみ出ていたら
曲がる時邪魔になるよね?
普通車で小さい車見ると
これこそ軽スペースでいいんじゃないの?
と思うけど?
ちっさい車軽スペースに停めても誰も文句言わないよ!
18  名前: ほぉ〜 :2015/12/28 19:58
>>14
>専用席って知らなくて、優先席のこと言ってるのかと思って検索してみたら、全国でも札幌市営地下鉄だけに「専用席」ってあるらしいね。

おお〜、そういうことなのね。

とすると、専用席には『老人は専用席へ行くのがマナー』みたいなのがあるのかな。

優先席の概念とは違うものなのかね。
19  名前: 同感です :2015/12/28 19:58
>>1
私も、よくそう思っていた。
優先席に座ってくれたら、中年の私たちは
普通の席に座れるのに…。
普通席に荷物を置いて一人で二人分席使っている
きれいなお姉さんもそうだけど、
ほかの人に配慮がたりないなーっていつも思う。
20  名前: 知らなんだ :2015/12/29 01:03
>>14
>専用席って知らなくて、優先席のこと言ってるのかと思って検索してみたら、全国でも札幌市営地下鉄だけに「専用席」ってあるらしいね。
>
>別に、別スレみたいに「ローカルネタを当たり前のように語るな!」とか思わないけど、主さんは生まれも育ちも現住地も札幌の人で、「専用席」ってのが自然に馴染んでるって人なのかな。


そうなんだ!
私も調べようかと思ってたとこだった。

そうなると、どんなに満席で乗車率200%とかでも、老人がいなければその専用席に座っちゃいけないってこと?

あ、別に老人だけじゃないのかな。
他の地域の「優先席」みたいに、体が不自由だったり妊娠してたりという人専用なのか。

でも、それならそれで、その車両に該当する人が誰もいなかったら、満席でもその席がポカーンと空いてるってことなの?
21  名前: ??? :2015/12/29 13:58
>>12
>優先席が空いてなくてちょうど目の前の席が空いて座っていたのに「年寄は向こうへ」と思われている可能性もあるね。


トリップパスについて





仕事で心が折れそう
0  名前::2015/12/27 08:25
事務職でパートを始めて2か月です。
業務は営業事務。私はその補助という感じです。
データ入力したファイリングと電話が主な仕事。
15年ぶりの事務職復帰です。
しかしもう心が折れそうです。
50代の女性正社員のサブなのですがこの人が
実質仕事場のドン、と言う感じ。いわゆるお局様。
確かに仕事は凄くできる人です。
しかしこの人・・・ものすごく気分が顔と態度に
出る人でした。
専門用語がガンガン出る仕事で電話内容もその用語が
理解してないとチンプンカンプン。
電話応対しながらPC操作して顧客情報を出す。
その内容を営業に流してスケジュールを分ける。
この時点で挫折しそうです。でもその先輩に聞きながら
どうにかやってるのですがその度にため息つかれてます。
それがとてもつらいです。
今ではロクに目も合わせてもらえず。

これが毎日で辛くて毎朝憂鬱です。
また溜息つかれるのか。また目も合わせてもらえないのか。
甘えてる、というのも自覚してます。しかし2か月でこれじゃ先が思いやられます。
他の社員の人もなんだかな、と言う感じ。
パートは正社員より30分遅れの出社時間です。
だから必然的にみんなが仕事してるフロアに向かって
挨拶するのですがほとんどがシカト。

やっと採用された念願の事務。労働条件も良いです。
ここで頑張って仕事しよう!と意気込んでましたが
もう心が折れそうです。
でも、辞めたくないので喝を入れてもらえますか?
8  名前: がんばるしかない :2015/12/28 08:03
>>1
いわゆるそのようなお局様といい位置にいる(一応認めていただいてる)社員です。

私が新人時代、そのお局様には、細かく細かく泣きたくなることを何回も言われました。
やめようと何度決意したことか。

そのような人は、やはり性格もあり実際、人のあら捜しが趣味の人は現実にいます。
悔しいこと、落ち込むこと、理不尽なことで怒られたりたくさんあると思います。

それを乗り越えるには
・ミスをしない
・反論しない(正論であっても、反論したことをいつまでも根に持つ人はいます)
・コミニュケーションをとり距離を縮める
・うまく手助けをしてあげる
・言われる前にやっていく努力
・誰の悪口も言わない
・聞く前に見て覚える
これを少しづつ少しづつ、時間の経過とともにできるように自分をしていく。
努力は必要ですが頑張ってね。

私も主さんと同じでした。
でも今では頼りにされる立場になり反対に私がフォローする立場になりました。
上司の仕事の行動をさりげなく見て、まずは同じ行動をまねすることで覚えていくと思います。
応援しています。
9  名前::2015/12/28 08:07
>>7
パートの自覚というのは、未知数の人間を教育する立場の新入社員からスタートする立場ではなく、社会経験があり実務経験があったうえで採用された人間であるという事です。
10  名前: 勤続30年 :2015/12/29 09:46
>>1
>専門用語がガンガン出る仕事で電話内容もその用語
>が理解してないとチンプンカンプン。

人間関係が円滑でないうえに
仕事への理解度も十分でないので
二重苦で大変だと思います。

お局様に
「専門用語がわからないと電話応対が
 スムーズにできないので
 専門用語マニュアルのようなものは
 ないでしょうか?」と
相談されてはいかがですか。

どこの職場にも最低限マニュアルやレジュメのような
そういうものが存在していると思うのですが
当たって砕けろでまずは相談なさってみるべきだと思います。

わからないままですと
お局様のイライラ度も増すばかりだと思うので
主さんが一生懸命に仕事を覚える気でいると
いうことを言葉や行動で積極的に
示していくと良いと思います。

お局様に絶対に言えない…という雰囲気ならば
お局様以外の上司に相談されたらいかがでしょう。

労働条件もいい職場など
そうそう簡単に見つかりませんので
踏ん張って頑張って下さい。
11  名前: 1年 :2015/12/29 13:35
>>1
年明けで今の職場を1年経ちました。
派遣で働いていますが、何度辞めようかと思った事か。
他の職場に面接に出向いた事もあります。
全て不合格。
いい年齢になれば事務職なんてそう簡単に採ってもらえない。
当初は無視というより輪に入れない状態でした。
態度と顔に出るベテラン様に教えてもらいながらだったので辛かったです。
が、半年も過ぎてある大変な仕事が舞い込んだ時、休日出勤を率先して皆さんと一緒に仕事をした辺りから距離が縮まりました。
今も仲良くまではいかないが、距離を置きつつ世間話をするまでに至り
投げかけてくる質問に対して多少の返答を出来るようになったので前よりは気持ち的にも楽になりました。
後は悪口や噂話などは聞くだけで
こちらからは何も言わず黙って聞いてるのみです。
やはり悪口は聞こえていてもなくても自然と雰囲気を悪くする要因があると思う。
そして、相手に求めない。
挨拶したのに…とか
仲良くなりたい…など思わない事かな?
ただ会社の中では仲良くというより
出来る事があれば手伝います!の気持ちかな?
12  名前: 中間 :2015/12/29 13:53
>>1
>パートは正社員より30分遅れの出社時間です。
>だから必然的にみんなが仕事してるフロアに向かって
>挨拶するのですがほとんどがシカト。


これは、うちの事務所もそうですが、
フロア全員が応答しているわけではありませんね。
誰か一人、二人返答したら、残りは業務に集中しています。
誰も返答しないなら、シカトと言えるでしょうが、
全員に挨拶して、というのは無理がありますよ。
お客様ではないのですから。

うちにもお局さまはいますが、
主さんのような、ブランクあり事務職の方が
入ってこられて、
年齢がお局さまに近いというだけでxxちゃんと呼び出し、
簡単なルーチンワーク(単純なので、新人さんがやることが多い)についても、
皆で同じだけ負担しましょう、とか言い出して、
さすがにお局さんが怒り出し、
職場の雰囲気が険悪になっています。

アットホームとか、親切とかを期待せずに、
業務をまずは覚えてください。
トリップパスについて





スケートはじまったね。
0  名前: 応援 :2015/12/26 23:52
はじまったね。真央ちゃんも、他の人も応援しよう。
24  名前: 関西 :2015/12/29 09:48
>>17
中京関西系の14歳はみんなオバチャンに見えるよ。
25  名前: オバQ :2015/12/29 10:02
>>23
>姉はきつい顔をしてるね、スケートはとても綺麗だけど。


そうかな、妹よりは顔きついかな、アスリートだからねー。でも華があるし演技力すごい。


オバQみたい。 羽生のプーさんさんみたいに ピカチュウのティッシュケース抱えてたけど、あれオバQにした方がかわいい。
26  名前: らんちゅう :2015/12/29 12:42
>>22
私もそう思う。
望結ちゃんはフィギュアでは大成しなさそう。テレビの世界がむいている。
真凛ちゃんは華があってスタイルもよく演技もいい。
顔はらんちゅう顔だけど、将来が楽しみ。
踊れる女子になって欲しい。
27  名前: 動きはきれい :2015/12/29 12:46
>>26
>私もそう思う。
>望結ちゃんはフィギュアでは大成しなさそう。テレビの世界がむいている。
>真凛ちゃんは華があってスタイルもよく演技もいい。
>顔はらんちゅう顔だけど、将来が楽しみ。
>踊れる女子になって欲しい。

成長したらちょっと綺麗になったよね。
いじった?
大人顔になったのかな。
28  名前::2015/12/29 13:02
>>22
>妹は芸能活動をメインすると思う。



前に、妹のスケートをプルシェンコにレクチャーさせるっていう、
なんか失礼っぽい企画の番組があって、
でもまあ番組だから、
「プルシェンコの助言で格段に良くなるみゆちゃんのスケーティング」
「御宅にお邪魔しての和気あいあいの交友」
なんてものをうつしてたわ。
で、プルシェンコが、
スケートをやるなら、二足のわらじはダメ。(日本語話したわけじゃないです)
そんな甘い世界じゃない。
と言ったのだけど、女優もやめずにやっていきたいと言ってたよ。

そりゃ、芸能界の方が楽しそうだもんね。
特に今なんか、チヤホヤされてるだろうし
ちょっとスケートできるだけで
芸能界では、すごーい!両方すごーい!扱いしてもらえる。
芸能界ではスケートもできることで大得だけど
スケート界では女優でもあることで得することもない。
(まずあり得ないし)
すでに名が売れてるみゆちゃんが、
芸能界を切って転向することはまずないよ。
トリップパスについて





ちびまるこのたまちゃん大好きネタバレしてくださ〜〜い
0  名前: まるこ :2015/12/27 01:56
ググっても全然ヒットしなくて

あらすじも動画も見当たりません。

どなたかネタばれして下さい。
17  名前: そう :2015/12/28 14:55
>>16
>ええ、私友達いません。

だろうね。
18  名前: コニハ?? :2015/12/28 15:00
>>9
コ?ホマテ、キ?
・ヲ・チ、篦ゥサメ、ャヘトテユア爨ォ、鮴ョ5、ッ、鬢、、゙、ヌエム、ニ、、、ソ、ア、ノ。「、筅ヲケ?。」
、ス、ホマテ、キ、マウミ、ィ、ニ、、、?」
、ュ、テ、ネ、゙、ソハ?🔧ケ、?陦」
19  名前: やっぱり :2015/12/28 15:01
>>18
やっぱり前に一度放送したことあるよね。
なんか観た事あると思ったんだ。
20  名前: 同類 :2015/12/28 15:58
>>16
>今回の件は、たまちゃんが100悪いと思います。
>まるこは約束をきちんと守ったもん。
>ええ、私友達いません。

私もそう思う。
次の日に「ごめんね〜」なんて軽く謝られたら、怒り倍増!

まるこの家の電話番号は知っているんだし、電話して「お母さんに用事を頼まれて遅くなる」もしくは「行けなくなった」と伝言すれば、家族がまるこに伝えたはず。
お母さんが帰ってきたら、すぐに待ち合わせの場所に行けばいい。
まるこもたまちゃんの家に呼びに行くとか。
(これは、すれ違いが怖くてできないかな)

いずれにしても真面目なたまちゃんにしては誠意のない対応なので、今回の話は違和感がある。
「子供だから、そういう事もある」という事なのか。

小学生の頃、同じようなことを経験した。
遊ぶ約束をして、待ち合わせ場所で待っていても来ない。家に呼びに行ったら、「あ〜、寒いから遊ぶのやめる」と言われた。
頭にきたので怒ったら、「心が狭い!」と逆切れ。自分に都合のいいように話を作り変えて言いふらされた。
私を信じてくれる子がいたので、相手の子が責められたけど反省せず逆恨みされたよ。

今でもその子は自分に都合の悪い事は相手に罪をなすりつける癖がなおっていない。
(付き合いは一切ないけど、共通の友人から話が入ってくる)

今回のたまちゃん達はお互いの立場を思いやり、自分の身に置き換えて行動したので、本当に対等な友達なんだな思う。
21  名前: スレ主です。 :2015/12/29 12:20
>>1
本当に有難うございました。

凄く分かりやすくて感謝します。

翌日たまちゃんが
まるこに謝った時にまるこの発する言葉が
凄いって書いてあって・・・

なるほど〜鍵かけて来れば良かった
これは正論ですよね。


本当に有難うございました^^
トリップパスについて





どこへ行っても物凄い人・車
0  名前::2015/12/28 09:29
なんか気忙しいんだよね。
また買える、と思っても、並んで買うのも嫌だし。
ごめん、またお年寄りなんだけど。レジやらその他、並んでいるのに自分がなかなか終わってもどかない。サイフいじったり孫や連れ合いとしゃべったり。
サイフのサービスカード見たりご丁寧にハンカチでくるんでいたり。
頼むから終わったらどいてくれー。
じゃましない年寄りになりたい・・・。
3  名前: 天唾 :2015/12/29 10:03
>>1
自分も出かけた先で「なんでこんなに混んでるんだ」っていうのは自分もその一員だしさってセルフ突込みしちゃうから言わないようにしてるんだけど、年寄はねー。

図書館で予約の本受け取って買い物して—とか思っているのに、まえのじいちゃん、貸出処理の終わった後も職員さんに「○○さんも年末なのに大変だねー」とかしゃべくってる。

バーじゃないんだから図書館で職員さんとおしゃべりしないでよ。相手している職員さんは並んでる私の視線に気が付いておどおどしてるしさー。
4  名前: 無理だと思うよ :2015/12/29 10:21
>>1
>じゃましない年寄りになりたい・・・。

周りが見えてないし見ようともしないし年寄りには何を言っても無駄だと思うよ。

そして自分もそうなる。
5  名前: 閑散 :2015/12/29 10:26
>>1
うちの近辺は逆に帰省される方が多いので、スーパーも道路もガラガラでちょっと寂しい。
6  名前: 、ェヌッカフ :2015/12/29 11:11
>>1
コ?「ヘケハリカノ、ネカ荵ヤ、ヒケヤ、テ、ソ、鬘「トケシリ、ホホ👃ヌ、キ、ソ。」
ヌッヒ🐾ッサマ、マ、゚、ハ、オ、👃ェカ筅ャヘラ、熙隍ヲ、ヘ。」
7  名前: 、ス、ヲ、ハ、?タ :2015/12/29 11:20
>>1
、ウ、チ、鬢マ、「、👃゙、遙ト。「
、゚、👃ハツ鄰ンス?荀ェタ蘯釥熙ヌヒサ、キ、、、ホ、ォ、筍ゥ(サ荀マヌ网ヲソヘw)
・筍シ・?ネ、ォケヤ、ッ、ネ・ケ・エ、、、ホ、ォ、筍」
トリップパスについて





今日から地獄の6連休
0  名前: だる :2015/12/28 14:04
今年はまだ少ない方だと思うけど旦那が6日間も家に居るなんて地獄だ。

毎年毎年、年末年始ってテンションあがる時がない。

あーあ、、、
1  名前: だる :2015/12/29 10:28
今年はまだ少ない方だと思うけど旦那が6日間も家に居るなんて地獄だ。

毎年毎年、年末年始ってテンションあがる時がない。

あーあ、、、
2  名前: 同類 :2015/12/29 10:35
>>1
うちなんて今年のカレンダーの並びのせいで10連休だよ…

何かの役に立ってくれるならまだいいが、ゴロゴロしてるかソファの一番いい場所(普段は私の指定席)に陣取ってとにかくテレビ見まくってるか(でもおもしろいものがないので一日中文句言いながらザッピングしてる)たまにタブで何かネット見ては、とっくに知ってて話題も落ち着いたようなネタを得意気に振ってきて私が知ってるよと答えようものならさらに文句言う、さらに定期的に「お茶頂戴」「甘いもの何かある?」「小腹空いたなー」という究極のウザさ。

まあ、もう義実家に行くということから解放されたから、それに比べりゃいいんだけどさ。

私だって休みなのに、なんにも休まらない。
いっそ私だけでも仕事だったら良かったのに、旦那置いて仕事に行けたの1日だけだった。残念。
3  名前: 、ヲ、チ、マ :2015/12/29 11:18
>>1
サメカ。、ャ、ヲ、カ、、。」

ヘァテ」、筅、、ハ、、。「ノ隍筅荀鬢ハ、、。「ハルカッ、筅荀鬢ハ、、。「・ケ・゙・ロ、ョ、熙キ、皃ニ、?豕リタク、ャ2ソヘ。」

トォ、エ、マ、😐「テ?エ、マ、👃ヒハクカ遉ミ、ォ、熙ト、ア、ニ。「ー??讌ム・ク・罕゙、ホ、゙、゙・タ・鬣タ・鬢キ、ニ、、、?」

ヒワナ👻ヒサコ、゙、ハ、ュ、网隍ォ、テ、ソ。」

スミヘ霙サ、ハ、、、ネクタ、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ、陦」
、筅ヲ。「クツウヲ、ハ、👃タ。「サ茖」
トリップパスについて





帰省シーズンになると思う
0  名前: つくづく :2015/12/27 16:48
自分も夫も東京出身で良かった。

(ついでに両家の両親も)
46  名前: PPP :2015/12/29 10:17
>>42
>東京と地名を出す必要はないよね。

それ出さないとイナカモンが閉鎖的な思考で自分とこ大好きなだけじゃんPPPになっちゃうからじゃない?
47  名前:        :2015/12/29 10:18
>>44
>東京って書いただけでえらい叩かれようだけど、別に書いたからって何なんだろう。
>わたしはスレ見て「そっか〜楽で良かったね。」って嫌味じゃなく思っただけだったけど。
>
>東京
>
>って言葉に反応して叩いてる人って傍で見てて恥ずかしいよ。余程コンプレックスあるのかと思われますよ。

主?
48  名前: うふ :2015/12/29 10:32
>>1
>自分も夫も東京出身で良かった。
>
>(ついでに両家の両親も)


私は東京じゃなくてよかったと思う。

人混みだらけで住みたくないわ
49  名前: たしかに :2015/12/29 10:43
>>1
テレビで見るたび、あの混雑を
経験しなくて済むのは
本当に助かると思う。

お金もかかるよね。
離れたところに身内がいれば
震災のとき助けてもらえる
という人がいるけど
生涯の帰省代を貯金する方が
よっぽど助けになるような気がする。

トータルいくらになるんだか。
50  名前: ほんとに :2015/12/29 10:44
>>44
東京と聞くと、いい暮らししやがってと思うのかな

>東京って書いただけでえらい叩かれようだけど、別に書いたからって何なんだろう。
>わたしはスレ見て「そっか〜楽で良かったね。」って嫌味じゃなく思っただけだったけど。
>
>東京
>
>って言葉に反応して叩いてる人って傍で見てて恥ずかしいよ。余程コンプレックスあるのかと思われますよ。
トリップパスについて





帰省シーズンになると思う
0  名前: つくづく :2015/12/27 22:35
自分も夫も東京出身で良かった。

(ついでに両家の両親も)
46  名前: PPP :2015/12/29 10:17
>>42
>東京と地名を出す必要はないよね。

それ出さないとイナカモンが閉鎖的な思考で自分とこ大好きなだけじゃんPPPになっちゃうからじゃない?
47  名前:        :2015/12/29 10:18
>>44
>東京って書いただけでえらい叩かれようだけど、別に書いたからって何なんだろう。
>わたしはスレ見て「そっか〜楽で良かったね。」って嫌味じゃなく思っただけだったけど。
>
>東京
>
>って言葉に反応して叩いてる人って傍で見てて恥ずかしいよ。余程コンプレックスあるのかと思われますよ。

主?
48  名前: うふ :2015/12/29 10:32
>>1
>自分も夫も東京出身で良かった。
>
>(ついでに両家の両親も)


私は東京じゃなくてよかったと思う。

人混みだらけで住みたくないわ
49  名前: たしかに :2015/12/29 10:43
>>1
テレビで見るたび、あの混雑を
経験しなくて済むのは
本当に助かると思う。

お金もかかるよね。
離れたところに身内がいれば
震災のとき助けてもらえる
という人がいるけど
生涯の帰省代を貯金する方が
よっぽど助けになるような気がする。

トータルいくらになるんだか。
50  名前: ほんとに :2015/12/29 10:44
>>44
東京と聞くと、いい暮らししやがってと思うのかな

>東京って書いただけでえらい叩かれようだけど、別に書いたからって何なんだろう。
>わたしはスレ見て「そっか〜楽で良かったね。」って嫌味じゃなく思っただけだったけど。
>
>東京
>
>って言葉に反応して叩いてる人って傍で見てて恥ずかしいよ。余程コンプレックスあるのかと思われますよ。
トリップパスについて





県営出身=同和出身?
0  名前: 頭痛い :2015/12/25 21:24
タイトルの通りなんですが、県営に住んでる(いた)人=同和だと思いますか?

今年の秋まで県営に住んでて、今の県にに戸建てを新築して引っ越したんですが、娘が同和と呼ばれて無視やばい菌扱いのいじめを受けています。

引っ越す前は学区内に団地と戸建てが混在する地域に住んでいましたが、戦後に山を切り開いて造られた住宅地で、同和地区だったということもありませんし、私も主人も同和について教育を受けたことはありません。
38  名前: 東京出身神奈川在住 :2015/12/28 13:50
>>1
思わないなぁ。

自転車で10分位の所に県営住宅も市営住宅
もあります。


お金がないのかなとしか思わない。
39  名前: 主です :2015/12/28 14:02
>>1
レスが遅れてすみません。

様々なご意見・励ましありがとうございます。
昨日今住んでいる地域について調べてみましたが、
ここも前に住んでいた地域と同じく戦後に住宅地として
造られたそうで、過去に同和地区があったりしたわけではないようです。また、周辺の地域も同様のようです。
となるとどなたががおっしゃっていたように、ネットから仕入れた情報かもしれませんね。

いじめリーダーの親御さんとの接触はもう諦めて裁判にするかもしれません。電話は着信拒否、学校側の家庭訪問も追い返されています。また、休みに入ってから一日に何度も無言電話があったり、中傷の手紙がポストに入っていたりと、確証はありませんが、休みに入ってもいじめは続いている模様です。
40  名前: 主です :2015/12/28 14:14
>>39
あ、あと書き忘れましたが、在日ということはありません。
私・主人ともにアジア・欧米いずれの血も入っていませんし、苗字も在日を連想させるものではありません。
普通のサラリーマン家庭です。
41  名前::2015/12/28 17:40
>>39
>レスが遅れてすみません。
>
>様々なご意見・励ましありがとうございます。
>昨日今住んでいる地域について調べてみましたが、
>ここも前に住んでいた地域と同じく戦後に住宅地として
>造られたそうで、過去に同和地区があったりしたわけではないようです。また、周辺の地域も同様のようです。
>となるとどなたががおっしゃっていたように、ネットから仕入れた情報かもしれませんね。
>
>いじめリーダーの親御さんとの接触はもう諦めて裁判にするかもしれません。電話は着信拒否、学校側の家庭訪問も追い返されています。また、休みに入ってから一日に何度も無言電話があったり、中傷の手紙がポストに入っていたりと、確証はありませんが、休みに入ってもいじめは続いている模様です。
42  名前: これさ :2015/12/29 10:22
>>39
マジな話?
今時中学生が同和なんて知ってるかなぁ。
ネットに県営=同和なんてホントに書いてる?
私見たこと無いわ。

それにさ中2といったら来年は受験生だよ?
イジメしかも差別してるってばれたら内申に響くじゃん。
トリップパスについて





高校生大掃除編 ちょっとは頼りになってきたな(嬉)
0  名前::2015/12/28 16:05
高校生男子。

どこまでやってくれるかな〜って思っていたけど。

バルコニーの網戸と床の水流しを2か所。
風呂の掃除。
自室の断舎利。

バルコニーは寒そうだったけど私としては大助かり。

ゴミも取り除いて愛犬がバルコニーに出入りしても大丈夫なくらいきれいにしてくれました。

お風呂は床と浴槽しか掃除してなかったようで、シャンプー台とか棚とかは気が回らなかったようです 汗

まぁそんなところが高校生か!!

息子よありがとよ〜。
3  名前: 羨ましい! :2015/12/29 09:20
>>1
高校2年の息子…冬休みに入っても
毎日遅くまで寝ています。
(宿題もやらず…泣)

大掃除は素直な小学生時代までは
手伝ってくれたけど
今は親がセッセと動いていても無視。
やれと言っても拒否。

主さんの息子さんは親思いで
羨ましいです!
4  名前: 一緒(泣) :2015/12/29 09:31
>>3
うちの息子もです。
まだ、午前中に部活があるから早くに起きてたけど、今日から休みなのでまだ寝てます。
ホント、小学生の時の方が動いてくれた。
しなくていい箇所までやってくれたり。
あっ、でも雪が降ると進んで雪どかしをしてくれる。
あとは重い荷物を運んでくれたり。
それだけでも助かるなと感謝してます。
5  名前: 素敵! :2015/12/29 09:37
>>1
素敵な息子さんですね
どうやったらそう育つのでしょうか(笑)

うちの息子どもは 
言わなきゃ何もやらず。
言ってもしぶしぶ風呂洗いか皿洗い。
怒れば反発・・・。

あ でも重い物はもってくれるかな。

それだけでも良しとしなきゃいかないか(笑)
6  名前::2015/12/29 09:47
>>1
今年はたまたま機嫌がよかったなのか????

1週間前からこの日は大掃除だから遊びに行かないでよ!!って前ふりしていたから。

でも、やはり友達と約束が入ってしまったようで、「俺がやった方がいいところ言って」というので体力的なところだけお願いしてあとはゆっくり私がすればいいかな〜と。

早く終わらせて出かけたいし・・・・
とりあえず文句言わずにやってくれていました。

まぁ、それで良しとしないとね!

でも、普段は頭痛の種の息子です   汗
7  名前: 腹立つ〜 :2015/12/29 10:10
>>1
まさにジャストタイム。
今起きてきて私が大量の片づけしてるところを見て...
なんかすることない?とは聞くものの
玄関水ぶきしてそれかお風呂洗ってと言うと
もっと簡単なやつないの?で、ないと言うと
一人でする仕事はやだ。だそうです(怒

学校から大量の洗いものを持って帰ってきたし
それを洗って〜も冷たいからやだ。だし....

イライラするからどっかいけ。

119見てコーヒー飲んでるとこ見られたら
またどうせサボってるくせにと言われてしまうので
頑張ってきます。
みなさんも頑張って〜
トリップパスについて





辺野古、あほらしくなってきた
0  名前: ボソッ :2015/12/27 14:18
沖縄に米軍必要かと思ってたけど、中国には100億、韓国には10億払うんだよね?
何で沖縄だけ、警視庁から機動隊送られて、基地建設ゴリ押しされんといけないのかな?
それも、ここでも、2ちゃんでも、ヤフコメでも、ショック受けるほど罵詈雑言書き込まれてさ。
日本の国防の為と思ってたけど、納得いかない。
ごめん、誰かに聞いて欲しかった。
地元バカにした人に、謝って欲しいけど、無理だろうし。
返事は無くてもいいです。
携帯からなので、心の作文に書き込めなくて。
不快にさせたらごめんなさい。
2  名前: はあ :2015/12/28 22:26
>>1
うっせーよ
3  名前: ボソッ :2015/12/28 22:31
>>2
>うっせーよ

弱いやつにしか言えないわけね?
沖縄盗りに来てる中国にもの言えない、韓国に10億も渡す安倍さんは正しい人間なんだ?
てめーこそ、うっせーよ!
4  名前: ダメだよ… :2015/12/28 22:54
>>3
>>うっせーよ
>
>弱いやつにしか言えないわけね?
>沖縄盗りに来てる中国にもの言えない、韓国に10億も渡す安倍さんは正しい人間なんだ?
>てめーこそ、うっせーよ!

返事はいらない・不快にさせたらごめんなさいって書いてるんだから、
不快に思って書き込まれたレスに
そんな風に応戦しちゃいけないと思うよ。
私は沖縄と少しだけご縁があるから、
主さんのなんとも言えない怒りや呆れや虚しさとか
少しだけ解る気もするけど…
でもそれだけじゃ何も出来ないんだよね…
5  名前: 分かるよ :2015/12/29 08:01
>>1
わかるよ。

あー、お金出すんだーって脱力だよね。
特に基地のゴリ押しをされている沖縄ならなおさらだよね。

119には極右キチガイが一人いるみたいだけど、情けないね。
6  名前: 順序立てて :2015/12/29 10:10
>>1
それは国内の問題だからですよ。

いくら県民の要望でも、きちんと法的にも
手続きをふまないと覆せないのでは?
大阪も、大阪都構想押している人も多かったけど
府民の要望だ民意だと勝手な振る舞いはしませんでした。
トリップパスについて





兄弟の仲違い
0  名前: もう長い :2015/12/28 03:20
うちの息子たちは、あることがきっかけで全く口をきいてない状態です。もう2年くらいになるかもしれません。
もう、仲直りするきっかけもなくどうしようも無い状態で、2人を見てると切ないです。
すごく仲よかった2人なのに。

もう元には戻らないのかな。

家の中が寒々としてます。

どうしたらいいんだろう…
4  名前: かき乱さない :2015/12/29 08:29
>>1
ほっといた方がいいよ。

うちがそうだったもん。
兄たち。もう60になるよ。
ふたりとも教員。

小さい頃からタイプの違う優等生で張り合う感じもあったのかも。
私は通信役。

今は普通に喋ってるけど、たぶん壁があると思う。
でも、血は水よりも濃いというではないですか。

今は息子ふたりいるけど、やっぱりタイプが違うので、あえて仲良くしろとは言わない。それぞれを尊重する。
5  名前: いくつなのかな? :2015/12/29 08:42
>>1
うちも最近まで犬猿だったよ。
今 高2と中2。
長男が中3あたりから上手くいかなくなって同じ部屋だったのを離した。
仲良しだったから同じ部屋にしたので、親としてはなんか寂しかったけど互いのプライベート空間が持て、最悪の時期を脱した(とくに長男が)らしい今は長男の方から話しかけたり、少しずつ歩み寄ってる。
次男が残念ながら反抗期に突入しそっけなくしたり、可愛くない態度をとるんだけど当時の長男がやってたこと、お互い様だしね。
次男がここを抜けたら昔みたいに仲良くしてくれるかなと期待してみてる。
6  名前: マヤ :2015/12/29 08:48
>>1
いくつのお子さん達なのかわからないけど、きっかけはお母さんしかないんじゃないかな。
それぞれに対して「あなたたちを見てると悲しいし切ない・・・」って涙を見せたらいいんじゃない?

ある程度年齢いってる方が、お母さんの気持ちを汲んで反省するんじゃないのかなぁ。
やってみてもこれ以上悪くなりようないし、一度それぞれ呼んで主さんと二人だけの時に主さんの胸の内を言ってあげたら?

でもそれにしたって二年も口きかないケンカの原因って何なんだ。
そして二年も放置してるのもどうかしてるよ?家族の誰かがそういう状況ってかなり家の中が殺伐とするじゃん。それを放っておけるってスゴイと思うよ、わたしなら我慢できずに「テメーら!!いい加減にしろよ!!そんなに口ききたくないなら二人とも出てけ〜〜!!」って言っちゃいそう。
7  名前: 姉弟 :2015/12/29 09:07
>>1
我が家の場合ですが、数年前から旦那との険悪で単身赴任の別居生活を続けています。
同時に子供達も険悪な関係になり、未だ口もきかず、言葉を出せば大喧嘩。手も出るので怖いです。
こういう生活を送って3年。
娘も20歳になり、少しは落ち着きましたが、まだまだ険悪です。
こうなったのも全て私の責任と思っています。
捲いた種はちゃんと咲く。
悪い種を撒いたせいで家族もバラバラ。
息子は私に対して酷い反抗もない。
その分娘にいってるのかな?ともかんがえたり。
とにかく私、母親の責任。
父親より母親の方が何かと負担が大きい。
またもう1つの原因として幼少からの子育てで、知らず知らずとひいきもあったのでは?
8  名前: 人の気持ちがわからない人 :2015/12/29 09:48
>>7
>とにかく私、母親の責任。
>父親より母親の方が何かと負担が大きい。
>またもう1つの原因として幼少からの子育てで、知らず知らずとひいきもあったのでは?

あなたの場合はあなたの責任だろうけどさ、主さんは今苦しいのを吐き出してるのにこれは配慮に欠けてるんじゃない?

主さんへ。
もしお子さんたちが仲直りのタイミングを逃しているだけなら、ご飯だよ〜とか、ちょっと呼びたい時に「お兄ちゃん呼んできて」と下の子に頼んだりみたいな、顔合わせて話すきっかけを作ってみたらどうかな?
仲良しだったなら絆は深いと思う。


うちの旦那が、弟とあまり仲良くなかったんだけどお互いに結婚して子供ができて、最近やっと溝が埋まったみたいだし。

今すぐなのか、ずっと先かはわからないけど、兄弟だからわだかまりが溶ける日は来るよ!
トリップパスについて





4年刑務所にいたら、痩せないのかな??
0  名前: 世界、の衝撃 :2015/12/27 14:23
昨日アメリカの巨漢の女性の人生を紹介してる番組やってました。

その一つに、177キロの女性が体に麻薬を巻きつけ密輸すると言うやつ。
失敗し、四年間刑務所に・・・。
でも痩せてない!!なんで?

アメリカの刑務所の食事ってそんなに出るの??
ベットがコンクリでマットも無い様な刑務所なのに??

巨漢を維持するって相当食べないと駄目だと思うんですけど、誰かご存知ないですか?
3  名前: 違うよ :2015/12/28 19:18
>>1
判決は懲役4年だけど、模範囚だったから2年で出所したんだよ。
刑務所内で英語を教えて、自分も役に立てるんだって自信を持って、
今の自分のままでいいんだって思えて、痩せなきゃならない思いが消えたんじゃなかった?
4  名前: そういえば :2015/12/28 21:58
>>1
日本でも内柴元選手が30kg太って面影がないと
テレビで放送されてたよ。
差し入れのお菓子は自由に食べられると
ホリエモンの本に書いてあった気がする。
5  名前: ホリエモン :2015/12/29 09:24
>>4
>差し入れのお菓子は自由に食べられると
>ホリエモンの本に書いてあった気がする。

刑務所でもお菓子差し入れなんてできるんだ…?

この間ホリエモンがテレビで言ってたけど
月に1回だけお菓子が配られる日があって
みんなそれをとても楽しみにしていたんですって
言ってた。

ということはホリエモンにはお菓子の差し入れは
なかったということか…
それとも断っていたとか。
6  名前: 自由 :2015/12/29 09:30
>>1
アメリカの刑務所の本を読んだことがあります。
日本人が現地で麻薬のフィクサーだったとかで
特A級の殺人犯専門の刑務所でした。

それでもかなりの自由があり食事もメニューが豊富で
量も自由。タバコも吸えますし。
ダメなのが麻薬と正規のお酒(中で密造とかしてるらしい)ぐらいで後は家族を呼んで泊まらせてもOK。
物のやりとりもOKなので家族から色々なものが
届くそうですしあちらは人権がどうのこうのとすぐに
裁判になるので硬いマットや粗末な布団と言うイメージは
ありません。

なので痩せることはないでしょうね。

ただ殺人犯ばかりの刑務所は管理人がすぐに
銃で打ってくるのでその銃弾から身を守るのにストレスが
たまり痩せる人が多いそうですが食事で痩せると言うことはほとんどないようです。
7  名前::2015/12/29 09:43
>>1
わたしも観ていて「自分なら、いい機会だと思って食事も不味そうだし運動もしよう、痩せよう!!って思うけどな〜。」と思ったんだけど、でも今までとは真逆の世界ってストレスたまりそう。
その埋め合わせに不味くても何でも食べちゃうのかもなぁ・・・と思いなおしたよ。
トリップパスについて





4年刑務所にいたら、痩せないのかな??
0  名前: 世界、の衝撃 :2015/12/28 04:51
昨日アメリカの巨漢の女性の人生を紹介してる番組やってました。

その一つに、177キロの女性が体に麻薬を巻きつけ密輸すると言うやつ。
失敗し、四年間刑務所に・・・。
でも痩せてない!!なんで?

アメリカの刑務所の食事ってそんなに出るの??
ベットがコンクリでマットも無い様な刑務所なのに??

巨漢を維持するって相当食べないと駄目だと思うんですけど、誰かご存知ないですか?
3  名前: 違うよ :2015/12/28 19:18
>>1
判決は懲役4年だけど、模範囚だったから2年で出所したんだよ。
刑務所内で英語を教えて、自分も役に立てるんだって自信を持って、
今の自分のままでいいんだって思えて、痩せなきゃならない思いが消えたんじゃなかった?
4  名前: そういえば :2015/12/28 21:58
>>1
日本でも内柴元選手が30kg太って面影がないと
テレビで放送されてたよ。
差し入れのお菓子は自由に食べられると
ホリエモンの本に書いてあった気がする。
5  名前: ホリエモン :2015/12/29 09:24
>>4
>差し入れのお菓子は自由に食べられると
>ホリエモンの本に書いてあった気がする。

刑務所でもお菓子差し入れなんてできるんだ…?

この間ホリエモンがテレビで言ってたけど
月に1回だけお菓子が配られる日があって
みんなそれをとても楽しみにしていたんですって
言ってた。

ということはホリエモンにはお菓子の差し入れは
なかったということか…
それとも断っていたとか。
6  名前: 自由 :2015/12/29 09:30
>>1
アメリカの刑務所の本を読んだことがあります。
日本人が現地で麻薬のフィクサーだったとかで
特A級の殺人犯専門の刑務所でした。

それでもかなりの自由があり食事もメニューが豊富で
量も自由。タバコも吸えますし。
ダメなのが麻薬と正規のお酒(中で密造とかしてるらしい)ぐらいで後は家族を呼んで泊まらせてもOK。
物のやりとりもOKなので家族から色々なものが
届くそうですしあちらは人権がどうのこうのとすぐに
裁判になるので硬いマットや粗末な布団と言うイメージは
ありません。

なので痩せることはないでしょうね。

ただ殺人犯ばかりの刑務所は管理人がすぐに
銃で打ってくるのでその銃弾から身を守るのにストレスが
たまり痩せる人が多いそうですが食事で痩せると言うことはほとんどないようです。
7  名前::2015/12/29 09:43
>>1
わたしも観ていて「自分なら、いい機会だと思って食事も不味そうだし運動もしよう、痩せよう!!って思うけどな〜。」と思ったんだけど、でも今までとは真逆の世界ってストレスたまりそう。
その埋め合わせに不味くても何でも食べちゃうのかもなぁ・・・と思いなおしたよ。
トリップパスについて





暗い事吐き出させて下さい。
0  名前: everything :2015/12/25 19:58
ここ最近、何もかも本当に嫌になる。

クリスマスなんか疲れるだけで楽しくもない。
夫は低収入になってしまって、
子供達へのプレゼントも私の少ない収入から工面した。
夫は働いていないわけじゃない。
毎日働いているけれど、働いても収入に結びつかない今年。
夫は私を気遣ってくれるけれど、
その夫の気遣いもこの頃はうざったく思えてきた。

子供はいじめに合っているようで、
中学校へ取り合っても、
いじめなんて早々なくなるものじゃない。
身の細る思いで子供を送り出す毎日にも疲れはじめた。

義母はソウカ信者で面倒な性格。
自分が悪くても絶対に謝らない、自分だけが正しいという頑固者。
宗教やってて何を学んでいるんだろう?
今後もこの人と付き合うのかと思うとうんざりする。

こういうときほど、
良い面や良かったことを見るようにしたら?と、言う人もいるけれど、
良い所を探しながらも、
そうすることで自分へ我慢を強いているようにしか思えなくなって、
ただただ情けなくなる。

中学校の頃、伯父が実家の近所で首をつってしんでた。
でも伯父のあまりに安らかなしに顔に、
何をひとりで安らいでいるんだと腹立たしく思った反面、
でも安らぎを得た伯父が羨ましくも思った。

その伯父がしんだ年齢と、私も同じ歳になった。

伯父が乗り越えられなかったものを、
私はいくつも乗り越えてきたはずなのに、
でも結局は何も乗り越えてなんていなくて、
何も得てなどいないのかもしれないと最近思う。

努力しても報われることはない。
何かするだけ損ばかりしているような気がしてならない。

と、
何もかも終わりにしたいと考え始める自分と、
せめぎ合うのも疲れた。
23  名前: 最悪 :2015/12/28 07:03
>>20
>安らかなシに顔に見えたのは筋肉が緩んだからだよ…


これはともかく、





>今頃、自殺した魂は苦しい所にいるよ。


これの根拠は?
シ後の世界を見たことないのに、自己の思想を勝手に事実とするのはいかがなものでしょうか。
24  名前: 、タ、ォ、鬢ヘ :2015/12/28 07:50
>>23
>>コ」コ「。「シォサヲ、キ、ソコイ、マ カ?キ、、ス熙ヒ、、、?陦」

>
>
>、ウ、?ホコャオマ。ゥ
>・キク螟ホタ、ウヲ、ォ、ソ、ウ、ネ、ハ、、、ホ、ヒ。「シォクハ、ホサラチロ、。シ熙ヒサ🌻ツ、ネ、ケ、?ホ、マ、、、ォ、ャ、ハ、筅ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」



、ス、ヲ、ヌ、篏ラ、?ハ、ュ、翅、、ホテ豢霪・、テ、ニケヤ、ア、ハ、、、陦」シォサヲ、ヌナキケヤ、ュ、ハ、魑レ、ク、网😐」エ霪・、テ、ニ、ウ、ホタ、、エ、ヲ、キ、ソソヘ、ヒシコホ鬢タ、陦」
25  名前: へ? :2015/12/28 08:07
>>17
>精神科のお薬は副作用の方が強く出る場合も多いのよ。
>今よりも、辛くなってしまって、薬地獄から抜け出せなくなるかもしれない。
>必要な人は飲むべきだけど、安易に飲むものじゃないですよ。
>市販薬程度だったら、弱い薬だから大丈夫かもしれないですけれど。


市販薬なんて効かない。
副作用がでたのは誰かの昔の話?
よっぽど薬が合わなかったんじゃないの?

今、処方される薬って最初からそんな強いものは出さないよ。
長引くとどんどん種類が多くなる傾向はあるけど、それは仕方なく増えていってるだけで、よい精神科医は本来は強めのお薬を種類を少なく出すのが鉄則だと思う。


そして本人の症状に合うように少しずつ減らしていくとともに、考え方を変えるようにカウンセリング。
でもなかなかカウンセリングは聞いてもらうだけですっきりするような悩みの人しか効果ないし、一人一人にそんな時間はかけられないので、薬有りきになりますが。

薬地獄になるとかよく言う人いますが、運が悪かったんだろうなと思います。
26  名前: みたことはないけど :2015/12/28 08:41
>>21
> 仕事で何度か、首吊りを見たけど、
> 目玉が飛び出し、鼻や口から液体や
> 血液が流れ、失禁、脱糞も。
> 安らかな顔なんてしていないよ。
> 硬直が取れて、お直しした顔を
> 見たんだよ。
>


舌が物凄く出て、口や鼻など穴から体液が出まくるというのはみたことがある。
舌は口に押し込めるとか。違うのかな?
私も、主さんがみた穏やかな顔というのは葬儀用になおされたものかな?と思ってしまった。
子どもには見せちゃいけないと思う。
同じように私のせいでと思うだろうから。ずっとそんな重いものを背負わせて生きなくちゃいけないなんて、自分がしぬより辛すぎる。
でもそう思うことすら、気持ちがいかなくなっている場合は鬱になっていると思うから、まずは病院で相談して薬処方してもらったほうが良いと思う。
私もね、しにたいと思っていた時期があったけど、軽度鬱になっていたようで、セロトニンを増やす薬を処方してもらった。抗鬱剤。それで嘘みたいに、しにたいと思わなくなってきたから。
27  名前: 横ですが :2015/12/29 09:36
>>21
知人が首吊りをして亡くなりましたが
比較的早い時間に発見されたので
シに顔は眠っているようで綺麗でした。

シ体の状態が凄いかどうかは
シ後どのくらいの時間で発見されるかにも
寄ると思います。
トリップパスについて





以前の姑と同じ年齢になったが
0  名前: なりたくない、ならない :2015/12/28 04:16
なんであんなに嫁と同じ土俵に上がって張り合っていたのか判らない。
しかも家事を放棄。
まだこの年で、すべて隠居だったのか・・・。
しかもプライドは高い・・・。
認知も入っていたんだと思う。

反面教師です。
1  名前: なりたくない、ならない :2015/12/29 08:38
なんであんなに嫁と同じ土俵に上がって張り合っていたのか判らない。
しかも家事を放棄。
まだこの年で、すべて隠居だったのか・・・。
しかもプライドは高い・・・。
認知も入っていたんだと思う。

反面教師です。
2  名前::2015/12/29 09:06
>>1
私も義母に初めて挨拶に行った年になった。

その時の義母は農家の嫁で舅姑の介護と見送りやって、農業やりながら民生委員他地域の役員いくつかやって、集落や親族の集まりを月一ペースで自宅で料理して仕切ってた。

その後結婚してからは別居なのにその手伝いに駆り出されたりして旦那と大喧嘩したりあったんだけど、10年くらいのうちに周りがみんな亡くなって忙しいのも落ち着いちゃった。

私は逆になんであの頃あんなにぎゃんぎゃん義母に逆らっていたのか自分を叱りたい。
そして今の私は今からちょっとでも冬コミ覗きに行こうかしらーとか考えているろくでなし。
3  名前::2015/12/29 09:16
>>1
そりゃ、性格でしょう。

そして可愛い息子とられたからじゃないかな。
息子は家族の為に稼ぐんだから
私みたいに大切にする人と結婚して欲しい。

私には初めから義両親はいませんでした。
4  名前::2015/12/29 09:30
>>1
>なんであんなに嫁と同じ土俵に上がって張り合っていたのか判らない。
>しかも家事を放棄。
>まだこの年で、すべて隠居だったのか・・・。
>しかもプライドは高い・・・。
>認知も入っていたんだと思う。
>
>反面教師です。


主さん、おいくつですか?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2620 2621 2622 2623 2624 2625 2626 2627 2628 2629 2630 2631 2632 2633 2634  次ページ>>