育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
78811:以前の姑と同じ年齢になったが(4)  /  78812:店員の態度(7)  /  78813:明石焼き、ジャンカラ、みはぐった(35)  /  78814:年賀状(10)  /  78815:中学の9割が同じ高校に行く、落ちない?(10)  /  78816:会うたび風邪ひいてる人(28)  /  78817:食べ物でNG・OKの基準(14)  /  78818:明日は仕事納めです(2)  /  78819:明日は仕事納めです(2)  /  78820:同居について考えてみた(32)  /  78821:目がおかしいのか(7)  /  78822:ヌッヒ🐾ッサマ。「イソクォ、?ゥ(11)  /  78823:小姑の言葉(19)  /  78824:小姑の言葉(19)  /  78825:夫に謝る(8)  /  78826:今日が消費期限の牛肉(9)  /  78827:今日が消費期限の牛肉(9)  /  78828:運転歴30年でも急ブレーキ急ハンドル(4)  /  78829:サッカー、野球少年のお母さん(6)  /  78830:サッカー、野球少年のお母さん(6)  /  78831:玄関ドア(6)  /  78832:薬物犯罪と性犯罪(1)  /  78833:薬物犯罪と性犯罪(1)  /  78834:ぶっちゃけどうですか?(6)  /  78835:元慰安婦支援金 数億円以上も(16)  /  78836:キングオブコメディ(38)  /  78837:私立高校受験(4)  /  78838:フイ、、。「ヌッ、ホタ・、ハ、ホ、ヒ。」(2)  /  78839:ほんの数本の白髪の場合(5)  /  78840:ツ邊ネツイ・筵ホ。「ケ・、ュ。ゥ(23)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2621 2622 2623 2624 2625 2626 2627 2628 2629 2630 2631 2632 2633 2634 2635  次ページ>>

以前の姑と同じ年齢になったが
0  名前: なりたくない、ならない :2015/12/28 04:16
なんであんなに嫁と同じ土俵に上がって張り合っていたのか判らない。
しかも家事を放棄。
まだこの年で、すべて隠居だったのか・・・。
しかもプライドは高い・・・。
認知も入っていたんだと思う。

反面教師です。
1  名前: なりたくない、ならない :2015/12/29 08:38
なんであんなに嫁と同じ土俵に上がって張り合っていたのか判らない。
しかも家事を放棄。
まだこの年で、すべて隠居だったのか・・・。
しかもプライドは高い・・・。
認知も入っていたんだと思う。

反面教師です。
2  名前::2015/12/29 09:06
>>1
私も義母に初めて挨拶に行った年になった。

その時の義母は農家の嫁で舅姑の介護と見送りやって、農業やりながら民生委員他地域の役員いくつかやって、集落や親族の集まりを月一ペースで自宅で料理して仕切ってた。

その後結婚してからは別居なのにその手伝いに駆り出されたりして旦那と大喧嘩したりあったんだけど、10年くらいのうちに周りがみんな亡くなって忙しいのも落ち着いちゃった。

私は逆になんであの頃あんなにぎゃんぎゃん義母に逆らっていたのか自分を叱りたい。
そして今の私は今からちょっとでも冬コミ覗きに行こうかしらーとか考えているろくでなし。
3  名前::2015/12/29 09:16
>>1
そりゃ、性格でしょう。

そして可愛い息子とられたからじゃないかな。
息子は家族の為に稼ぐんだから
私みたいに大切にする人と結婚して欲しい。

私には初めから義両親はいませんでした。
4  名前::2015/12/29 09:30
>>1
>なんであんなに嫁と同じ土俵に上がって張り合っていたのか判らない。
>しかも家事を放棄。
>まだこの年で、すべて隠居だったのか・・・。
>しかもプライドは高い・・・。
>認知も入っていたんだと思う。
>
>反面教師です。


主さん、おいくつですか?
トリップパスについて





店員の態度
0  名前: 第三者情報も :2015/12/27 19:50
近所の西友に入ってる某クリーニング店の店員がホントに態度が失礼なんだけど、こういうのどこにクレーム言ったらいい?
店員(ババア)どうし、接客が横柄だったり、客の悪口を堂々といってたり。
こういうの容赦なくクレーム言う。

そこの近くの別のクリーニング店の対応が対照的に親切丁寧だけに思う。
3  名前: その場で :2015/12/28 14:35
>>1
昔はムカムカしてたけど、最近は私も厚かましくなってしまって、その場でハッキリ言う様になってしまった。
明らかに態度悪かったら、「何?その態度 感じ悪いな」と言うと思います。
相手が少しでも動じたら良いけど、悪態付いたら作業中の物でも取り上げて金払わず帰るよ

まえにお弁当やさんの割引券を頂いたからそれを使おうと思ったのに、お弁当出来上がって、支払いの時に「そんな券使うなら最初から言ってよね!面倒くさい!」と言われました。レジが面倒くさいみたいだけどわざわざ客に言わないですよね。
「ならもういいです」と出来上がった弁当返して支払いせずに店出たわ
4  名前: やだね :2015/12/28 15:43
>>1
西友に言うのが一番いいと思う。
それからそこの店がチェーン店とかだったらその本部か
お客様窓口みたいなとこにも。
5  名前: ムカついた :2015/12/28 16:32
>>1
私もクリーニング屋の店員の態度にムカついたことある。
その場で言ったよ。
その店員のミスを私のせいにするようなこと言って
挙句、判明しても謝りもしないで忙しがろうとするから

「そちらのミスなのにその態度はないんじゃないですか?!」と。

そこで初めて顔を上げて、蚊の鳴くような声で謝ってきたよ。
6  名前: 返り討ち :2015/12/28 18:43
>>1
>近所の西友に入ってる某クリーニング店の店員がホントに態度が失礼なんだけど、こういうのどこにクレーム言ったらいい?
>店員(ババア)どうし、接客が横柄だったり、客の悪口を堂々といってたり。
>こういうの容赦なくクレーム言う。
>
>そこの近くの別のクリーニング店の対応が対照的に親切丁寧だけに思う。

私なんか全然落ちてない汚れが2,3回連続してたから
受け取ったその場で確認して、その場でやり直しを
申し出たら「はあ・・?やり直しすればいいですか?」と謝罪もない。
「この前もそうだった」と言ったら
「私たちはただ取次ぎしてるだけだから分からない」ってシラ〜と言われた。
その店に勤めてたら普通表面上でも謝らないか?

無表情な二人でムカつくし、汚れも落ちてないしで
工場に直接電話したら後に工場長が来て
「うちの受付さんはしっかりやってる。クレームなんか来た事ない!」って逆切れされた。
そりゃクレームないわさ、私みたいにわざわざ工場の電話番号調べなきゃ問い合わせ先も書いていないし。

もちろんそんな店とはきっぱり縁を切ったけどね。

チェーン店は本当にいい加減な洗濯だから戻ってきた後良く確認した方がいいですよ。
7  名前: お答えいたします :2015/12/29 09:28
>>1
私も以前同じように
クリーニング店の若い女の子で
超感じ悪いのがいて
すごく頭に来ていたことがありました。

その店の経営者宛に手紙を書いて出しました。

1カ月後に行ってみたら
その女の子が別人のように
愛想が良くなっていてびっくりしました。

投書してみたらどうでしょう?
トリップパスについて





明石焼き、ジャンカラ、みはぐった
0  名前: 多い :2015/12/25 15:54
ホームセンターとかもあったよね。
地方vs都会が流行り?
31  名前: そうなの? :2015/12/28 23:04
>>21
うる覚えって方言だったんだ。
間違えて言っているのかと思っていた。
東京だけど使う人が多いから方言だとは思わずにアホな人認定していた。考えてみたら東京は地方出身者が多いものね。
ちなみにどの辺りの人が使うの?
32  名前: えーーーー :2015/12/28 23:58
>>21
>昔から、
>
>うろ覚えを うる覚え
>
>


あれはわざとでしょ?!
間違えていたわけでも方言でもないと思う。

ほら、前にわざと「おねいちゃん」と書いていた人も
居たよね。
あれと同じでしょ。ちょっとしたおふざけでしょ。
33  名前: 間違いなく :2015/12/29 03:40
>>32
>>昔から、
>>
>>うろ覚えを うる覚え
>>
>>
>
>
>あれはわざとでしょ?!
>間違えていたわけでも方言でもないと思う。

中部地方の方言です。
34  名前: ーハチー、ヒ :2015/12/29 08:42
>>1
、?ォ、鬢ハ、、クタヘユ、菁ケ、ホフセチー。「ハェ、ホフセチー、ャ
スミ、ソ、鬘「ケカキ筅ケ、?ー、ヒツィク。コ🔋」
1ハクサ惲ヌ、テ、ソ、ネ、ウ、惕ヌ。「・皈ク・罍シ、ヌ、マ、ハ、ッ
マテツ熙ヌ、筅ハ、、、ス、ホクタヘユ、ャスミ、ソ、鬘「
(、「。シ119、ホソヘ。「ク。コ🔧キ、ニ、、、?👃タ、ハ)
、ネサラ、ヲ。」
35  名前: 蝸牛考 :2015/12/29 09:25
>>21
こぶらがえり さぶい
トリップパスについて





年賀状
0  名前: 数の子 :2015/12/27 20:07
もう全ての年賀状は出していますが、一件、出すかやめるか迷っている方がいます。

もう転職した方で、今年年賀状を出しましたが、喪中だったという事で寒中見舞いが届きました。

年賀状を書く時期に喪中はがきが届かなかったので出してしまいました。

喪中はがきがこなかったという事は、うちに年賀状を
出すつもりはなかったのかと?思ったりします。

来年は出さない方がいいのか?悩んでいます。

アドバイスをお願いします。
6  名前: 相手がどうというよりも :2015/12/28 14:28
>>1
あなたがそれだけ迷ったり悩んだりしてると
いう事は正直な心の声が「やめたい」と
言ってるってことじゃないのかな?

出したい相手なら出す。

必要ないと思えば出さない。
7  名前: 私の場合 :2015/12/28 15:03
>>1
あーん面倒臭い!って出しちゃう。
8  名前: なんかもう :2015/12/28 20:41
>>1
なんかもう、どうでもよくなってる。

去年、出したから来たのか、
そうじゃなくても来たのか、
消印がつかなくなってから、よく分からない。

まあ出しときゃいっか。
って感じ。
迷惑に思ってる人も居るのかもしれないが、
その場合は、そのうち来なくなるでしょう。

とりあえず今年は喪中だから。
9  名前: 出したら? :2015/12/29 00:24
>>1
>もう全ての年賀状は出していますが、一件、出すかやめるか迷っている方がいます。
>
>もう転職した方で、今年年賀状を出しましたが、喪中だったという事で寒中見舞いが届きました。
>
>年賀状を書く時期に喪中はがきが届かなかったので出してしまいました。
>
>喪中はがきがこなかったという事は、うちに年賀状を
>出すつもりはなかったのかと?思ったりします。
>
>来年は出さない方がいいのか?悩んでいます。
>
>アドバイスをお願いします。

今年は出してみたら?
今出しても、元日に届かないかもしれないけど
年内に出したってわかる頃には届くよね〜。

喪中ハガキは別に主さんを切りたいとかでは
なかったら・・って、一度だけ考えてみて〜

で、来年の相手が、主さんの年賀状が
届いてから、書いているようだったら
もう、出さないでもいいんじゃないのかなぁ?
10  名前: あえて :2015/12/29 08:49
>>1
同居の家族が亡くなった時は、もれなく
全員に出したけど、離れて暮らす祖母の
時は、濃い付き合いの人だけで、他は、
年賀状の返信として寒中見舞を出した。
主さんが思うほど深い考えはない。
トリップパスについて





中学の9割が同じ高校に行く、落ちない?
0  名前: 良く解らない :2015/12/27 08:02
田舎で選択肢が無く、中学の9割が同じ公立高校に行くような環境の場合、落ちる子がまずいないと言うのは本当ですか??
6  名前: 定員割れだし :2015/12/28 09:15
>>1
>田舎で選択肢が無く、中学の9割が同じ公立高校に行くような環境の場合、落ちる子がまずいないと言うのは本当ですか??

中学の先生が振り分けます。
人数調整して。
だから受からない人は受けさせてもらえない。
7  名前::2015/12/28 09:19
>>1
>田舎で選択肢が無く、中学の9割が同じ公立高校に行くような環境の場合、落ちる子がまずいないと言うのは本当ですか??


八丈島にある都立八丈高校は偏差値39だって。
それでも国立大学(たぶん現役)に進んだ人も何人かいるし、偏差値よりもとにかく入学→卒業させる事を前提として学校があるんだと思う。
8  名前: 僻地? :2015/12/28 09:25
>>1
高校が定員割れするぐらいの僻地にあって偏差値も低めなんじゃない?
僻地出身の知り合いに大学に行きたいなら寮がある私立に中学受験をして入らないと大学には行けないと言っていた人がいた。今ならどこでもいいなら大学へは行けると思うけど。
9  名前::2015/12/28 11:41
>>4
> 志願者の人数が、募集人数よりも少なければ、落ちないのでは?
>

普通に公立私立が乱立する地域に住んでるけど、うちの地域の公立は定員割れをしてもある一定の基準を満たない子は落ちるよ。
10  名前: 落ちました :2015/12/29 08:36
>>1
かなり昔の私の時代ですが。
市内に1つしか公立高校がなくてほとんどがその高校を
受験しました。特別成績が良い子は市外に出ましたけどそうでもない子や底辺などは受けて入りました。

今のように特進などがなくその高校の中には
普通科商業科工業科があり成績がイマイチの子は
商業か工業に進んだと記憶しています。
私の息子などは特別特進を受けて点数が足りなかったので
特進に落ちましたけど、私の時にはその科に落ちたら
下にさがると言う制度がなかったのか?わかりませんが
私は普通科に落ちて...つまり商業や工業に回されることなくその高校に落ちたことになります。
偏差値は58ぐらいあったのですが、高校に落ちた...
商業に進んだ友達は偏差値40でも合格したのに。と
納得がいかない受験でした。

後で聞くところによると男女比率の差だったようです。
男の子なら受かってたと言うことですね。

滑り止めの私立女子校に進みましたが結果は大学に
入れたので良かったと思います。受けた公立からは
8割は就職でしたので。
トリップパスについて





会うたび風邪ひいてる人
0  名前: なんで? :2015/12/27 06:57
会う季節もバラバラ

たまにしか会わない


・・・けど、会うたびいつも風邪ひいてる人
っていません?


私の場合は義姉(旦那の姉)


子供が一人しかいない(うちの上の子より2学年上)

働くのが嫌いで家にいる

子供が一人しかいなくて幼稚園に子供が行けば
一人を満喫

疲れる要素がまるでないのに実家に頻繁
&長期に入り浸り


こんな楽な生活なのに、仕方なく1年に1〜2度
旦那の実家に行くと義姉親子がいて、必ず
二人とも風邪をひいています。

うちも一家でアレルギーがあるので
風邪をひきやすい要素があり、気をつけて
るせいか、義姉の家より人数が多い(移され要素
&率が高い)のに案外、元気です。


しょっちゅう風邪をひいてる人って
体質のせいにしてるんですか?

それとも、楽すぎて気が抜けて風邪ひいちゃう
のかな。

職場でも例えば、営業の男性で客先回りするのは
どの男性も同じ(たまたま男性の営業しかいない)
なのに、しょっちゅう風邪をひく人が一人いて
その人は、風邪ではなく適応障害という診断名
(本当に受診したのかは定かではない)で
退職しました。

やはり、体調管理も実力のうち。

心の健康=体の健康

なのかなと思ってしまいます。
24  名前: ごめんよ :2015/12/28 19:01
>>1
免疫力が低いんだよ。
ひきたくてひいてるわけじゃないよ。
悪かったよ、たるんでて。
うがい手洗い当たり前、栄養とって睡眠時間もちゃんととってるけど
なぜかよく風邪をひく。
体質としか言えない。
25  名前: あのね :2015/12/28 20:10
>>24
腸内環境を整えると、少し強くなりますよ。
ビオフェルミンを常飲するようになって1年、
私は風邪を引く回数が激減しました。

腸内環境と免疫って関係が深いって
最近よくテレビでやってるけど
身を持って本当だと思う。
26  名前: ごめんよ :2015/12/28 21:37
>>25
ありがとう!
ビオフェルミンですね。
腸内環境のこと、調べてみるね。
27  名前: ・・・ :2015/12/29 06:25
>>26
そんな事も知らないの?

その程度だから風邪ばっかひくんだよ。
28  名前: 言い方 :2015/12/29 07:45
>>27
>そんな事も知らないの?
>
>その程度だから風邪ばっかひくんだよ。


糞意地悪いなコイツ・・・・
トリップパスについて





食べ物でNG・OKの基準
0  名前: 自分でもわからん :2015/12/27 13:11
ちょっと前に職場に果物の頂き物があり
柿等を給湯室で会社の備えつけの包丁とまな板で
切ってくれた人がいて、皆で楊枝をさして食べました。

会社なので給湯室は通常お茶くらいでしか
使う事はありませんが、定期的にふきんや器具は
漂白しています。切ってくれた人は仕事もバリバリ
出来る清潔感もある人です。

が、その後何日もしないうちに、今度は趣味の
サークルでりんごを切ってきた人がいました。
60代の女性の方で調理の仕事をしています
ので、働き者で衛生面もわかってると思います。

が、その人のりんごを食べる時はちょっと気合が
必要でした。

別に見た目が不潔な感じがするわけでもないのですが。


同じ趣味なのですが、私はもう1つ別のサークルにも入っていて、そこでは手作りのおにぎりをもってくる
人がいます。
年齢は私と同じくらいで、この人も家庭的な人です。

この時は気合だけでは補いきれずに断ってしまいました。
実際、家を出る前に食事を済ませていたというのも
ありますが、これがお菓子とかだったら普通に
貰っていて食べていたと思います。

同じ手作りでもお菓子類は平気なのです。
焼き菓子はもちろんですが、チョコレートを
溶かして丸めて表面にココアをまぶすなどの
お菓子も、散々手でコネコネ?コロコロした
だろうとは思いますが平気なのです。

自分でもどうして物なり、相手なりによって
大丈夫だったり駄目だったりするのかわかりません。

皆さんはどうでしょうか?
10  名前: 良いこと :2015/12/29 02:39
>>8
>こういうスレやレスが
>やたら多いから、
>もう人に手作りをあげることは
>親以外にはしない。
>
>たとえ、どんなに美しく、
>おいしくできあがった焼き菓子や
>パンであっても、
>こういうふうに思われると思うと、
>バカバカしい。
>
>今の時代、何でも安く簡単に
>手に入るからm
>わざわざ手作りを特別に渡す必要
>なんかなくなったんだなと。
>
>それより、市販できちんと包装され、
>個装された物を渡しておけば
>一番無難なのだと。
>
>悲しい世の中になったもんだ。



何でも安く簡単に手に入るのが、悲しい世の中ですか?
11  名前: 世知辛い :2015/12/29 03:37
>>8
>それより、市販できちんと包装され、
>個装された物を渡しておけば
>一番無難なのだと。


いやいや、それさえも安物だとか好みに合わないだとか言われる時代だよ。引っ越しの手土産何にしようってのに、○○なら嬉しいけど○○はいらない、なんてレスがつく。

かといってお世話になればお礼は必要で、しまいには友達間でも代金を支払うようになるのかね。

人を喜ばせるのがどんどん難しくなるような気がする。物は豊かでも、心は豊かでないってことかな。
12  名前: それが… :2015/12/29 06:59
>>9
> ここだけの世界だと思いたい。
>
> 少なくとも、私の身近にはこういう人たちは
> 居ない。
>
13  名前: 12 :2015/12/29 07:12
>>9
> ここだけの世界だと思いたい。
>
> 少なくとも、私の身近にはこういう人たちは
> 居ない。
>



ごめん、誤送信しちゃった。

私もここだけの世界だと思いたいけど、
以前、怒り新党で有吉とマツコが、手作りの食べ物とかを
ボロクソに言っていたのを聞いてね。
もちろんテレビ用の発言かもしれないけど、
こんなふうに口に出さなくても内心思っている人多いのかな
ってショックだったよ。
14  名前: ないな :2015/12/29 07:14
>>1
その人の気持ちを考えると、受け取れないって気にはならないなぁ。
手間をかけてもらってるわけだから、感謝の方が先にくくる。
トリップパスについて





明日は仕事納めです
0  名前: 大掃除 :2015/12/27 23:51
明日は仕事納めで会社の大掃除。
コレが終わると、やっと年末だなあと思う。
この1年、よく頑張った。

同じ人居るかな?

明日は帰りに何しようかなあ。
夫は既に休暇に入ってるし、
少し、一人の時間を作らないとね。
1  名前: 大掃除 :2015/12/29 00:08
明日は仕事納めで会社の大掃除。
コレが終わると、やっと年末だなあと思う。
この1年、よく頑張った。

同じ人居るかな?

明日は帰りに何しようかなあ。
夫は既に休暇に入ってるし、
少し、一人の時間を作らないとね。
2  名前: したかった :2015/12/29 00:40
>>1
うちは30日まで営業するけど、パートの私は昨日が最後だった。掃除したかったけど時間が取れなかったわ。

正月開けて仕事に行ったら、少しは掃除してあるのかなー。どーかなー。

みんな、綺麗好きでないにもほどがあるよ・・・。
トリップパスについて





明日は仕事納めです
0  名前: 大掃除 :2015/12/27 14:59
明日は仕事納めで会社の大掃除。
コレが終わると、やっと年末だなあと思う。
この1年、よく頑張った。

同じ人居るかな?

明日は帰りに何しようかなあ。
夫は既に休暇に入ってるし、
少し、一人の時間を作らないとね。
1  名前: 大掃除 :2015/12/29 00:08
明日は仕事納めで会社の大掃除。
コレが終わると、やっと年末だなあと思う。
この1年、よく頑張った。

同じ人居るかな?

明日は帰りに何しようかなあ。
夫は既に休暇に入ってるし、
少し、一人の時間を作らないとね。
2  名前: したかった :2015/12/29 00:40
>>1
うちは30日まで営業するけど、パートの私は昨日が最後だった。掃除したかったけど時間が取れなかったわ。

正月開けて仕事に行ったら、少しは掃除してあるのかなー。どーかなー。

みんな、綺麗好きでないにもほどがあるよ・・・。
トリップパスについて





同居について考えてみた
0  名前: とある嫁 :2015/12/24 09:24
いや、特に同居を推進するスレではないのだけど。

できれば、義父母と同居したくないって気持ちはわかる。

でも最近じゃ、実息子や実娘とも同居したくない人が増えてるよね。

つまり、それは老後も核化したいということ?

姑も嫁も娘も全員が核化したいと思ってるということだよね?

そうなるとこの先日本はどうなるのかな。

日本の人口はとりあえず減り続けるよね。
しかも若者が減り続ける。

その少ない若者が、少ない土地に次々と新しい世帯を築き、更にそこから離婚などで世帯が分かれて。

それに、いくら年寄りが多いと言っても、やはり先に亡くなっていくよね。

そうして、空き家が増えてくでしょ?

新築の戸建てなり、賃貸の家賃なり、それ相応にかかるのに、結局空き家が出る。

壊すのにもお金かかるし、維持するにもお金かかる。

何というか。

よっぽどの毒親でない限り、同居して、家族として生きてくのが人間の自然なコミュニティかなとふと思うんだよね。

あ、心を病むほどの同居生活は別ですよ。

まぁ、私ごときが国の存亡を語るのも僭越ですが。
28  名前: おげれつ太郎 :2015/12/25 22:34
>>27
なんすか?
29  名前: 分からん :2015/12/25 22:45
>>27
まったく分からん。
品がないことだけは分かる。
30  名前: 婿殿 :2015/12/26 10:37
>>1
うちは3代続いて母方の親と同居しているけど
慣れているせいか問題ないよ。
子育ても価値観同じだしやりやすい。
プラス面も多いと感じる事ができる。

人間一人でしねない。
必ず誰かの世話になる。

介護の為に同居しだしただけだとしんどいのかもね。
でも、義親だと介護もないのに同居して
気を遣った日常を送りたくないしね。

気の合う親子なら、母方の同居の方が上手くいくと思う。
31  名前: それは :2015/12/28 20:35
>>30
>
> 気の合う親子なら、母方の同居の方が上手くいくと思う。
>



そりゃ女の立場からしたらそうだろうね。
でもそれは、
お婿さんの犠牲の上に成り立ってる図式だよ。
32  名前: 結局 :2015/12/28 23:51
>>1
皆がハッピーな同居なんて無いと思う。

嫁が我慢するか
姑が我慢するか、
婿が我慢するか。

誰かの我慢の上に成り立つ仕組みだと思う。
トリップパスについて





目がおかしいのか
0  名前: どこがイケメン? :2015/12/27 13:52
福士蒼汰がイケメンなのが全然わからない。

目がギョロっとしててむしろ気持ち悪い。

藤田ニコルの可愛さもわからん。

思いっきり整形目じゃねーか。
3  名前::2015/12/28 20:15
>>1
ニコル、可愛いなんて誰も言ってないような。
ネットでもブサイク扱いされてるとこしか見たことない。
バラエティでも、カワイイ枠じゃなく、
おバカ、ひょうきん、ど天然枠でしょう?
4  名前: 丸坊主 :2015/12/28 20:43
>>1
>福士蒼汰がイケメンなのが全然わからない。

私も分からない。
今、よくドラマに出ている若手の俳優さんたちの中にも
たくさんいる。
今時は、雰囲気イケメンって言葉もあるから
そのカテゴリーなのかなと思っている。

髪の毛、丸坊主にしてみたらイケメンか、イケメンじゃないかわかるんじゃない?
昔、そんな話を聞いた事があって。
綾野剛なんて、きっとイケメンなんて呼ばれなくなると思う。
5  名前: そもそも :2015/12/28 21:16
>>4
>綾野剛なんて、きっとイケメンなんて呼ばれなくなると思う。

綾野剛は最初からイケメン俳優の括りにはなってないよね。
自分でもハッキリ言ってるし。
6  名前: そうだね! :2015/12/28 22:14
>>4
>髪の毛、丸坊主にしてみたらイケメンか、イケメンじゃないかわかるんじゃない?

モックンは坊主(ファンシーダンス)でも
美しかったもんね…♪
7  名前: そうかな :2015/12/28 22:29
>>1
>福士蒼汰がイケメンなのが全然わからない。
>
>目がギョロっとしててむしろ気持ち悪い。
>
>藤田ニコルの可愛さもわからん。
>
>思いっきり整形目じゃねーか。


藤田ニコルは可愛いと思う。
整った可愛さではなく、若さの可愛さ。

以前ロケに出て一般人に囲まれている映像を見て、
やっぱり一般人よりは断然華があって可愛かった。
トリップパスについて





ヌッヒ🐾ッサマ。「イソクォ、?ゥ
0  名前: 、ヲ、ネ、、ソヘ :2015/12/27 06:26
、ネ、ヘ、?コ、ホ・ケ・ン。シ・トイヲ、マヒ霽ックォ、ニ、?」

、「、ネ。「、「、オ、ャ、ュ、ソ、マ、ウ、ウ、ヌノセネス、、、、、゚、ソ、、、タ、ォ、鬘「チ晳クハヤマソ、テ、ネ、ウ、ヲ、ォ、ハ。」

ツセ。「、ハ、ォ、ェエォ、皃ハ、ホ、「、?ゥ
7  名前: そうねぇ :2015/12/28 15:01
>>1
海外ドラマが好きなので、
31日はCSI科学捜査班13シーズン一挙放送を、
料理作る合間に見てるかも。

笑ってはいけないは息子が録画してるだろうし、
そっちは年越してお正月にゆっくり見るわ。
8  名前: ドキュメント :2015/12/28 15:34
>>1
今夜、NHKの「ドキュメント72時間」の年末スペシャル。

4時間半くらいあるから、録画して観ます。
9  名前: 決めてない :2015/12/28 20:43
>>1
そもそも何やるのかも知らない。

見るとすれば、
ダウンタウンが出ない番組。

それに尽きる。
笑ってはいけない、がしぬほど嫌い。
10  名前: 猫好き :2015/12/28 21:02
>>1
年末はマッサンダイジェスト一挙放送とスピンオフをながら観するかな。
あと2355の年越しスペシャルで年を越します。

他は家族の誰かが観たいのがついてるだろうけど
興味持てる番組あるかわからない。
11  名前: ともよ :2015/12/28 22:20
>>10
私も2355年越しスペシャルみます。
そのあと、もし入ったら、さだまさしのやつをみます。
トリップパスについて





小姑の言葉
0  名前: なすびー :2015/12/27 07:09
ダンナの姉に、
うちの子の志望大学を聞かれたので
まだ先だけど、私立大の名前を答えました。
レベル低いところなので
難しくはないです。
すると「まぁーお金持ちだねっ」と
言われました。
「いやいや、そこしか入れないので」と
言ったけど、
どう返せばよかったのかなと。

義姉の子はストレートで国立大に入ってます。
うちがお金持ちで無いのは知っています。
15  名前: ひーっっ! :2015/12/28 18:30
>>14
つ、つええ!!

普通の人が言いたくて言えないことを・・・。
16  名前: へい! :2015/12/28 18:47
>>14
兄嫁さん、見習いたいっす!
17  名前: 定番 :2015/12/28 19:06
>>1
どちらの返しも正解というか定番なんじゃないの?

お姉さんも「頭悪いのね」なんて言えないから、それくらいしか褒めるところがないだろうし、主さんも「嫌味ですか?」なんて言えないから、無難な受け答えをしたんだろうし。

わが子のほうが成績が悪いから、その話に触れられて面白くなかったのね。

その気持ちも分かるけど、子どもの出来なんて勝つことも負けることもあるんだから、一喜一憂しなくてもいいんじゃないの? 最終的には何が幸せか分からないよ。

親戚とは競争せずに、お互いの幸せを応援しあうようにしたほうがいい。一生付き合わなきゃいけないんだから、意識して上だの下だの考えないようにしたほうがいいよ。
18  名前: 、荀タ :2015/12/28 19:34
>>16
>キサイヌ、オ、😐「クォスャ、、、ソ、、、テ、ケ。ェ

、オ、ケ、ャ、ヒ、ス、ウ、゙、ヌコャタュカハ、ャ、熙ソ、ッフオ、、
3.4ソヘサコ、👃ヌセーウ釥ト、コ、テ、ネニッ、、、ニ、゙、ケ。「イネサ👻篶🔧筅ウ、ハ、キ、ニ、゙、ケ、テ、ニ、ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ。」
19  名前: いいね :2015/12/28 20:44
>>14
そのくらい、バシっとやり返せる人に
私もなりたかった・・・・。

羨ましいわ。
トリップパスについて





小姑の言葉
0  名前: なすびー :2015/12/27 09:05
ダンナの姉に、
うちの子の志望大学を聞かれたので
まだ先だけど、私立大の名前を答えました。
レベル低いところなので
難しくはないです。
すると「まぁーお金持ちだねっ」と
言われました。
「いやいや、そこしか入れないので」と
言ったけど、
どう返せばよかったのかなと。

義姉の子はストレートで国立大に入ってます。
うちがお金持ちで無いのは知っています。
15  名前: ひーっっ! :2015/12/28 18:30
>>14
つ、つええ!!

普通の人が言いたくて言えないことを・・・。
16  名前: へい! :2015/12/28 18:47
>>14
兄嫁さん、見習いたいっす!
17  名前: 定番 :2015/12/28 19:06
>>1
どちらの返しも正解というか定番なんじゃないの?

お姉さんも「頭悪いのね」なんて言えないから、それくらいしか褒めるところがないだろうし、主さんも「嫌味ですか?」なんて言えないから、無難な受け答えをしたんだろうし。

わが子のほうが成績が悪いから、その話に触れられて面白くなかったのね。

その気持ちも分かるけど、子どもの出来なんて勝つことも負けることもあるんだから、一喜一憂しなくてもいいんじゃないの? 最終的には何が幸せか分からないよ。

親戚とは競争せずに、お互いの幸せを応援しあうようにしたほうがいい。一生付き合わなきゃいけないんだから、意識して上だの下だの考えないようにしたほうがいいよ。
18  名前: 、荀タ :2015/12/28 19:34
>>16
>キサイヌ、オ、😐「クォスャ、、、ソ、、、テ、ケ。ェ

、オ、ケ、ャ、ヒ、ス、ウ、゙、ヌコャタュカハ、ャ、熙ソ、ッフオ、、
3.4ソヘサコ、👃ヌセーウ釥ト、コ、テ、ネニッ、、、ニ、゙、ケ。「イネサ👻篶🔧筅ウ、ハ、キ、ニ、゙、ケ、テ、ニ、ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ。」
19  名前: いいね :2015/12/28 20:44
>>14
そのくらい、バシっとやり返せる人に
私もなりたかった・・・・。

羨ましいわ。
トリップパスについて





夫に謝る
0  名前: 喧嘩 :2015/12/27 17:51
みんなさ、夫婦喧嘩したら謝るの?
普段とても仲がよく喧嘩なんて無いわって人でも、したという設定で想像してみて。

a 少しでも険悪なモードになったら自分から謝る

b 相手が謝ってくる

c 無視冷戦状態のあと日(時間)を置いて仲直り

d 言いたい放題言い合ったあとお互いスッキリ仲直り

e その他

捕捉→c、d、は「どちらともなくコース」


今回ばかりは自分から謝ったほうがよかったかなと思わんでもない。

例えばママ友なんかだと、
100%自分が間違ってない自信があっても、これ以上面倒と思うと全然言える「ごめんなさい」。
大事な相手ほど、ごめんなさいが言いにくいのはどうしてだろうか。

アンケート答、質問答、乞う。
エピソード付きだったら嬉しい。
4  名前: こんなかんじ :2015/12/28 16:47
>>1
夫が短気なんだけれど、大抵は私はエスパーじゃないからあんたが前もって希望を伝えておかないからじゃ!ってことなんだよね。

悪くないと思っても私が大人になって謝っておく。
そうすると心からの謝罪じゃない!ってまた怒るから、こういう理由で本当は私は悪くないんだよ!って喧嘩になる。

その喧嘩の元は私が悪いと思っていないのに謝罪したことに始まるから、常に夫が謝ったり機嫌をとってきたりして終了。

それはそれで、夫に喧嘩を終わらせる主導権があるようで嫌なんだが仕方ない。
5  名前: 多分 a :2015/12/28 17:24
>>1
うちは特に喧嘩に発展しないんだけど
私に非があって怒られる時は私が謝り
主人に非があって私が怒っても謝らないんです。

でも私は「とりあえず謝っておけ」があるので
上手に申し訳なさそうに心にもない謝罪ができる。
主人は自分が悪いとは思ってないんだろうな。
私が一人プンプンしていてもご機嫌取ろうとはしない。
6  名前: 考えてみた :2015/12/28 18:18
基本的にうちが喧嘩になるのは、
私が夫の何かに腹を立ててそれを態度に出したり、口にした時。
夫からしかけてくる喧嘩はほぼ皆無。

「なんで怒ってるの?」「俺何かした?」
から始まって、私が説明する。
すると夫は絶対に謝れない、非を認められない、プライドの高い人間なので
100パーセント逆ギレしてくる。

例えば「そんなこと言うなら俺だって我慢してるけど言わないだけなの知ってる?」
「だったらお前はどうなの?」
「だとしても、お前のその態度はひどくないのか?」
など。

昔はいちいちそれに応戦してとんでもない大喧嘩に発展していたが
その流れが私は非常に腹立たしく、悲しく、嫌で嫌で、
そうなるパターンを分析して、何が嫌か説明してきた。

私が何かを問題だと感じてあなたに伝えたいと思って行動し
話し合いまでに持ってきたのに
便乗して関係ない話を持ち出すな、と。

それでも夫は根がそういう人間なので
すんなり謝られることはかなり少ない。
頭のキレる屁理屈高プライド人間は本当にめんどくさい。心がない。

なにか私が夫に問題を突きつけた瞬間
私のことを敵認定して必シで攻撃してくる。
無意識らしいから恐ろしい。負けられないと思っているよう。

それが夫婦として私は嫌で仕方がないということを
今、徐々にわかってもらっているところ。

私は花がとても好きで
どんな高価な物よりも花を貰いたい、
ガーベラが一番好きだと何度も何度も話してきたが
夫はくれたことは一度も無い。

この間久しぶりに「私の好きな花知ってる?」と聞いたら
「…なんだっけ…。」と焦った顔をしたあと、すかさず彼が言ったのは
「え、てゆーかじゃあ俺の好きな花知ってる?」だった。
絶望したね。

そんなわけで、うちはどっちも謝りません。
私が夫を苦労して追い詰め言い負かして黙らせたら勝ち、と心の中で思っている。
7  名前: よく似た人を知ってるわ :2015/12/28 18:51
>>6
もしかして、○○さん?って思うほど似た人を知っています。
近居の親戚なんだけどね。
その人、アダルトチルドレンですよ。
幼い頃の家庭環境が大いに影響しているらしいけど…
そういうチェックシートとかあるから、やってみたらどうかな?
巧く付き合う方法とか対処の仕方も出てきますよ。
(私もさんざん振り回されたので)
8  名前: 状況によりけり :2015/12/28 20:23
>>1
>
> a 少しでも険悪なモードになったら自分から謝る
>
> b 相手が謝ってくる
>
> c 無視冷戦状態のあと日(時間)を置いて仲直り
>
> d 言いたい放題言い合ったあとお互いスッキリ仲直り
>
> e その他
>
> 捕捉→c、d、は「どちらともなくコース」
>


aだけはない。絶対ない。
bもめったにない.

言いたい放題言ったあと、無視とはいかなくても
数日ぎすぎすし、その後自然に仲直り。
このパターンが一番多いかな。

明かに自分が言いすぎた、自分が悪かったと
思う時は、翌日私から謝ります。
けど自分が悪くない時は、絶対謝らないよ。
トリップパスについて





今日が消費期限の牛肉
0  名前: どうなのー :2015/12/27 10:08
今日消費期限のお高めの牛肉が
半額だったので、焼肉にしようと買って来ました。
今ラップを取ると、いかにも牛肉の臭いがプンプン。
腐っているのか、それとも熟成しているだけなのか。

ずっと冷蔵保存状態で今日消費期限なのに腐っているなんて事ないですよね。
腐っているものを売らないですよね?

なんだか食べるのを躊躇してしまいます。
5  名前: モッタイナイヨ :2015/12/28 18:25
>>1
> 今日消費期限のお高めの牛肉が
> 半額だったので、焼肉にしようと買って来ました。
> 今ラップを取ると、いかにも牛肉の臭いがプンプン。
> 腐っているのか、それとも熟成しているだけなのか。
>



牛肉は、古目のほうが美味しいと聞いたことがあるけどw
6  名前: うげ :2015/12/28 18:44
>>1
ケチな私は、洗ってみてそれでも匂うなら棄てるけど、大概表面のベトベトを洗い流せば普通に食べられる。



>今日消費期限のお高めの牛肉が
>半額だったので、焼肉にしようと買って来ました。
>今ラップを取ると、いかにも牛肉の臭いがプンプン。
>腐っているのか、それとも熟成しているだけなのか。
>
>ずっと冷蔵保存状態で今日消費期限なのに腐っているなんて事ないですよね。
>腐っているものを売らないですよね?
>
>なんだか食べるのを躊躇してしまいます。
7  名前: 味見 :2015/12/28 18:52
>>1
ちょっとだけ焼いて食べてみる。
8  名前: 臭いよ :2015/12/28 19:11
>>1
焼肉のタレつけたら誤魔化せるかもしれないけど、
煮物くらいだったら臭いのは本当に不味いから、止めといた方がいいと思う。
9  名前: そうそう :2015/12/28 20:03
>>8
>焼肉のタレつけたら誤魔化せるかもしれないけど、
>煮物くらいだったら臭いのは本当に不味いから、止めといた方がいいと思う。

臭いものはトコトン臭いんだよね。
なので傷みのせいでも、牛種のせいでも
調理しても臭ければ食べたくもないので捨てちゃう。
過去に一度だけあったわ。
トリップパスについて





今日が消費期限の牛肉
0  名前: どうなのー :2015/12/27 16:16
今日消費期限のお高めの牛肉が
半額だったので、焼肉にしようと買って来ました。
今ラップを取ると、いかにも牛肉の臭いがプンプン。
腐っているのか、それとも熟成しているだけなのか。

ずっと冷蔵保存状態で今日消費期限なのに腐っているなんて事ないですよね。
腐っているものを売らないですよね?

なんだか食べるのを躊躇してしまいます。
5  名前: モッタイナイヨ :2015/12/28 18:25
>>1
> 今日消費期限のお高めの牛肉が
> 半額だったので、焼肉にしようと買って来ました。
> 今ラップを取ると、いかにも牛肉の臭いがプンプン。
> 腐っているのか、それとも熟成しているだけなのか。
>



牛肉は、古目のほうが美味しいと聞いたことがあるけどw
6  名前: うげ :2015/12/28 18:44
>>1
ケチな私は、洗ってみてそれでも匂うなら棄てるけど、大概表面のベトベトを洗い流せば普通に食べられる。



>今日消費期限のお高めの牛肉が
>半額だったので、焼肉にしようと買って来ました。
>今ラップを取ると、いかにも牛肉の臭いがプンプン。
>腐っているのか、それとも熟成しているだけなのか。
>
>ずっと冷蔵保存状態で今日消費期限なのに腐っているなんて事ないですよね。
>腐っているものを売らないですよね?
>
>なんだか食べるのを躊躇してしまいます。
7  名前: 味見 :2015/12/28 18:52
>>1
ちょっとだけ焼いて食べてみる。
8  名前: 臭いよ :2015/12/28 19:11
>>1
焼肉のタレつけたら誤魔化せるかもしれないけど、
煮物くらいだったら臭いのは本当に不味いから、止めといた方がいいと思う。
9  名前: そうそう :2015/12/28 20:03
>>8
>焼肉のタレつけたら誤魔化せるかもしれないけど、
>煮物くらいだったら臭いのは本当に不味いから、止めといた方がいいと思う。

臭いものはトコトン臭いんだよね。
なので傷みのせいでも、牛種のせいでも
調理しても臭ければ食べたくもないので捨てちゃう。
過去に一度だけあったわ。
トリップパスについて





運転歴30年でも急ブレーキ急ハンドル
0  名前: ぽんぴんぐーーー :2015/12/27 19:01
主人の姉、運転歴30年ほどの人。
車社会居住で、毎日のように軽自動車運転してます。
なのに、急ブレーキ急ハンドル。
私5分で酔っちゃいました。
これは皆も同じらしく、家族以外、一度乗った人は二度と乗りたがらないんです。

長年乗っててもなんであんな運転しか出来ないの??
感覚がつかめないままなんでしょうか?
1  名前: ぽんぴんぐーーー :2015/12/28 17:35
主人の姉、運転歴30年ほどの人。
車社会居住で、毎日のように軽自動車運転してます。
なのに、急ブレーキ急ハンドル。
私5分で酔っちゃいました。
これは皆も同じらしく、家族以外、一度乗った人は二度と乗りたがらないんです。

長年乗っててもなんであんな運転しか出来ないの??
感覚がつかめないままなんでしょうか?
2  名前: 車は? :2015/12/28 17:38
>>1
義姉さん、なんていう車に乗ってる?
3  名前: いるいる :2015/12/28 18:22
>>1
>主人の姉、運転歴30年ほどの人。
>車社会居住で、毎日のように軽自動車運転してます。
>なのに、急ブレーキ急ハンドル。

なのにではなくて、だからでは?
自分は事故らないと思ってるんだと思う。
4  名前: いるいる :2015/12/28 20:02
>>1
そういう人いるよね。
わたしがたまに出会う車でスピード出てないのに
やたらブレーキ踏む人がいて後ろ走りにくいことがある。
なんであんなにブレーキ踏むんだろう。
あと、アクセルの一定の踏み込みが出来ないのか
スピードアップしたと思うとだんだんとスピードダウンしてきて
また思い出したようにアクセルを踏み込むという
ループしてる人。
ガソリンの減りが激しそうな運転してるよなーと思う。
トリップパスについて





サッカー、野球少年のお母さん
0  名前::2015/12/26 15:41
ここはお子さんが大きい方が多いのでお聞きします。
私はアラフォーで、息子は小学校から高校までサッカーをしています。
小学校の頃は練習や試合など、当番で私もずっとグランドにいました。
おかげで今では顔中シミだらけです。

そこで思ったのですが、お子さんのスポーツが室内のバレーやバスケなどのお母さん達って外のスポーツのお母さんよりシミとか少なくないですか?もちろん個人差はありますけど、この前、学校行事でお母さん達が集まった時に、なんとなくそのスポーツごとのグループが出来ていて見て愕然としました。
日焼け止めや帽子で対策はしてきたんですけどね。
2  名前: 体質では? :2015/12/27 22:30
>>1
私は中学高校と外のスポーツ。
今は息子のスポ少に日傘もささずに行ってますが
シミは一つもありません。
もちろん年相応に顔はたれてますけどね。
化粧水つけたのは30過ぎてから、
UV対策は35過ぎてからですよ。

逆にインドアのお母さんで若くて大きなシミがある人も
いますし、これって完全に体質だと思います。

誰からも
「肌キレイ」とは言われますが
「若い」と言われたことはないですね。
ただただシミがないというだけ。
それだけなんです。
3  名前: 体質が大きい :2015/12/28 14:29
>>1
上の方も書いてらっしゃるけど、持って生まれた体質も大きいと思います。
同じような日常生活をしていても、すぐしみになる人・なりにくい人がいると思います。
4  名前: 体質 :2015/12/28 16:37
>>1
上でも出てますけど、体質ですよ。
子供はサッカー部で私自身も泳ぐの大好きで海や屋外のブールによく行く方です。
日焼け止めももちろん塗りますがめんどうだから塗り直しとかしません。
45ですが、色んな人にいわれますが目立つシミはないです。
自分では劣化したなと思いますけど。
5  名前: 生まれつき :2015/12/28 18:01
>>1
持って生まれたものとケアの差ではないかしら。

私は46、子供3人、歩けるようになってから小学校まで毎日公園遊び、小学校〜中学は野球で外に出たけど、シミは殆どないです。シワもないです。ついでに白髪もない。

この前子供を皮膚科に連れていったら、先生に「お姉さんみたいなお母さん」と言われました。自分では分かりませんけどね。
6  名前: それ :2015/12/28 18:18
>>1
体質と、ケア(やっぱり日焼け止めと日傘)と生活(タバコ)かなぁ。
タバコは40過ぎるとどっと肌に出てくると思う。

あまり会話が無い職場にいたことがあるけど、会話がないからか、ほっぺたや顎〜首など、たるんで口角が下がった人が多かった。
よく言えば職人気質。
でも新人イビリだけは熱心なイヤミな人たちだったな。
老化に対応するには、やっぱ顔は自分で作るんだろうな、と思う。
トリップパスについて





サッカー、野球少年のお母さん
0  名前::2015/12/26 17:55
ここはお子さんが大きい方が多いのでお聞きします。
私はアラフォーで、息子は小学校から高校までサッカーをしています。
小学校の頃は練習や試合など、当番で私もずっとグランドにいました。
おかげで今では顔中シミだらけです。

そこで思ったのですが、お子さんのスポーツが室内のバレーやバスケなどのお母さん達って外のスポーツのお母さんよりシミとか少なくないですか?もちろん個人差はありますけど、この前、学校行事でお母さん達が集まった時に、なんとなくそのスポーツごとのグループが出来ていて見て愕然としました。
日焼け止めや帽子で対策はしてきたんですけどね。
2  名前: 体質では? :2015/12/27 22:30
>>1
私は中学高校と外のスポーツ。
今は息子のスポ少に日傘もささずに行ってますが
シミは一つもありません。
もちろん年相応に顔はたれてますけどね。
化粧水つけたのは30過ぎてから、
UV対策は35過ぎてからですよ。

逆にインドアのお母さんで若くて大きなシミがある人も
いますし、これって完全に体質だと思います。

誰からも
「肌キレイ」とは言われますが
「若い」と言われたことはないですね。
ただただシミがないというだけ。
それだけなんです。
3  名前: 体質が大きい :2015/12/28 14:29
>>1
上の方も書いてらっしゃるけど、持って生まれた体質も大きいと思います。
同じような日常生活をしていても、すぐしみになる人・なりにくい人がいると思います。
4  名前: 体質 :2015/12/28 16:37
>>1
上でも出てますけど、体質ですよ。
子供はサッカー部で私自身も泳ぐの大好きで海や屋外のブールによく行く方です。
日焼け止めももちろん塗りますがめんどうだから塗り直しとかしません。
45ですが、色んな人にいわれますが目立つシミはないです。
自分では劣化したなと思いますけど。
5  名前: 生まれつき :2015/12/28 18:01
>>1
持って生まれたものとケアの差ではないかしら。

私は46、子供3人、歩けるようになってから小学校まで毎日公園遊び、小学校〜中学は野球で外に出たけど、シミは殆どないです。シワもないです。ついでに白髪もない。

この前子供を皮膚科に連れていったら、先生に「お姉さんみたいなお母さん」と言われました。自分では分かりませんけどね。
6  名前: それ :2015/12/28 18:18
>>1
体質と、ケア(やっぱり日焼け止めと日傘)と生活(タバコ)かなぁ。
タバコは40過ぎるとどっと肌に出てくると思う。

あまり会話が無い職場にいたことがあるけど、会話がないからか、ほっぺたや顎〜首など、たるんで口角が下がった人が多かった。
よく言えば職人気質。
でも新人イビリだけは熱心なイヤミな人たちだったな。
老化に対応するには、やっぱ顔は自分で作るんだろうな、と思う。
トリップパスについて





玄関ドア
0  名前::2015/12/27 18:44
先月玄関ドアが、傷や塗装がはがれている部分が気になり、ホームセンターで浴室用のペンキで塗ったんですが、結露?水にぬれると、はがれてきました。
今塗装をはがすのに、けずったり全部をとるのに大変で、絶対はがれないペンキとかでもう一度塗るかまよってます。
はがれてきても、元の傷が出てきてきになります。
玄関ドアのカッティングシールとかも調べましたが、うまくはれるかも気にまります。
どうしたらいいでしょうか?
2  名前: 交換 :2015/12/28 17:23
>>1
ドアを交換してはどうでしょうか?
3  名前: 持家?? :2015/12/28 17:28
>>1
横の質問・・。持家の一軒家なんですよね?
4  名前::2015/12/28 17:44
>>3
持ち家ですが、マンションです。
5  名前: てことは、 :2015/12/28 17:51
>>4
> 持ち家ですが、マンションです。
>


ドアの外側は共用部分になるから、
勝手に交換は出来ないね。

内側は専有部分になるのかな?

管理組合に相談したほうがいいんじゃない?
6  名前: 内側なら :2015/12/28 18:15
>>1
結露するって事だから内側ですよね?
玄関ドアは、以前住んでいたマンションは、外側は共用なので勝手に塗り替えたりできませんが、室内側は色を塗りかえられました。
リフォームのときに茶色からオフホワイトに塗り替えてもらいました。

専門業者(リフォーム屋さん)に相談したほうが確実かもしれません。
トリップパスについて





薬物犯罪と性犯罪
0  名前: マーシー :2015/12/27 12:01
芸能界って犯罪犯しても復帰できる不思議な業界ですね。

実際に刑罰として重いのは薬物犯罪なのかもしれませんが
個人的にはチカンやのぞきなども含めた性犯罪のほうが
芸能人としては致命的な気がします。

薬物犯罪者のせいで迷惑をこうむる可能性より
性犯罪の危険の可能性のほうが身近に感じるからかもしれません。

どちらか犯罪歴のある芸能人の復帰の場合
どちらが許せませんか?

私はもちろん性犯罪歴のある芸能人は
その後一切見たくありません。
1  名前: マーシー :2015/12/28 17:04
芸能界って犯罪犯しても復帰できる不思議な業界ですね。

実際に刑罰として重いのは薬物犯罪なのかもしれませんが
個人的にはチカンやのぞきなども含めた性犯罪のほうが
芸能人としては致命的な気がします。

薬物犯罪者のせいで迷惑をこうむる可能性より
性犯罪の危険の可能性のほうが身近に感じるからかもしれません。

どちらか犯罪歴のある芸能人の復帰の場合
どちらが許せませんか?

私はもちろん性犯罪歴のある芸能人は
その後一切見たくありません。
トリップパスについて





薬物犯罪と性犯罪
0  名前: マーシー :2015/12/27 19:21
芸能界って犯罪犯しても復帰できる不思議な業界ですね。

実際に刑罰として重いのは薬物犯罪なのかもしれませんが
個人的にはチカンやのぞきなども含めた性犯罪のほうが
芸能人としては致命的な気がします。

薬物犯罪者のせいで迷惑をこうむる可能性より
性犯罪の危険の可能性のほうが身近に感じるからかもしれません。

どちらか犯罪歴のある芸能人の復帰の場合
どちらが許せませんか?

私はもちろん性犯罪歴のある芸能人は
その後一切見たくありません。
1  名前: マーシー :2015/12/28 17:04
芸能界って犯罪犯しても復帰できる不思議な業界ですね。

実際に刑罰として重いのは薬物犯罪なのかもしれませんが
個人的にはチカンやのぞきなども含めた性犯罪のほうが
芸能人としては致命的な気がします。

薬物犯罪者のせいで迷惑をこうむる可能性より
性犯罪の危険の可能性のほうが身近に感じるからかもしれません。

どちらか犯罪歴のある芸能人の復帰の場合
どちらが許せませんか?

私はもちろん性犯罪歴のある芸能人は
その後一切見たくありません。
トリップパスについて





ぶっちゃけどうですか?
0  名前: 季節柄 :2015/12/27 16:59
年賀状を大量に出す(職業年賀を除く)
人って「私ってこんなに友達沢山いるの〜」
って思いますか?

旦那さんが少ないと「けっ、友達いないのね」
って思いますか?

判断のバロメーターになりますか?
2  名前::2015/12/28 14:43
>>1
私も旦那も仕事や親類を除いたら100枚程度と多くはないけど、互いに毎年少しでも減らそうとしているから、私が100枚で旦那が10枚になったら尊敬する。
3  名前: どうでもいい :2015/12/28 14:44
>>1
>年賀状を大量に出す(職業年賀を除く)
>人って「私ってこんなに友達沢山いるの〜」
>って思いますか?
>
>旦那さんが少ないと「けっ、友達いないのね」
>って思いますか?
>
>判断のバロメーターになりますか?


どうでもいい。興味もない。
4  名前: 笑わないでね :2015/12/28 15:33
>>1
私とダンナ合わせて30枚
笑われそう。
子供たちはやり取り無しみたいだし。

年賀状って
普段遊んでるママ友とか、
パート先の同僚には出しません。

そうすると昔の友達だけ。少ないです。
5  名前: 子供 :2015/12/28 15:41
>>1
子供がたくさん出していると、なんとなく安心しますよ。
12月に入って、後輩から「住所教えてくださーい」メールが頻繁に入ってきたりすると、ほっこりします。

親の私たちは切れない親戚以外はなるべく減らしたいくらい。本当は親戚の方を断捨離したいんだけどね。
6  名前: 放棄 :2015/12/28 16:50
>>1
うちは最初に私が放棄。
夫はしばらく数枚出して、同じくらい来てたけど
その内に出さなくなった。

以降、お互いの元に届く年賀状はDM年賀ばかり。

でも友達はいるよ。
トリップパスについて





元慰安婦支援金 数億円以上も
0  名前: また? :2015/12/26 05:37
政府は慰安婦問題の最終決着に向けて韓国側に提案する見込みの新たな基金を活用し、元慰安婦に支援金を支給する検討を始めた。
基金の規模は数億円以上に膨らむ可能性がある。

過去には、95年に設立された「アジア女性基金」(財団法人)が民間からの寄付金を原資にして、1人当たり計500万円、約3億円の支出となった。


またお金あげるの?
いくら巻き上げれば気が済むの?
12  名前: なんだか :2015/12/27 23:18
>>10
>皇太子ならやるんじゃない?
>しかも、ご丁寧に 天皇の位に就いてから。
>今でも 終戦記念日には静養して遊ぶのが慣例だし。


本当にやりそうで怖いわ。
なんてったって義理の父親が「日本は永遠に中韓に謝罪し続けなければならない」という土下座外交の言いだしっぺだもんね。
13  名前: ロシア :2015/12/28 01:14
>>12
ハニトラに引っ掛かったのかな。
14  名前: だね :2015/12/28 08:47
>>13
日本国民も永遠に雅子さんに
皇太子と結婚させてしまったことを謝罪し続けるのよ。
15  名前: コピペ :2015/12/28 13:58
>>12
>>皇太子ならやるんじゃない?
>>しかも、ご丁寧に 天皇の位に就いてから。


小和田恒氏を喚問せよ 【拡散希望】

◆舛添要一都知事に見られる日本の中韓へのご機嫌取り土下座外交の始まりは小和田恆外務省条約局長(当時)の答弁に端を発する。

◆日本を根本的に損ねた村山談話・河野談話の原点が小和田恒氏である。

◆翻訳上の問題点なのだが、小和田氏が国会において、サンフランシスコ講和条約における「東京裁判の判決を受諾」を「裁判を受諾」と言い換えたことが、その後の日本の行方を歪めてしまった。

◆小和田恒氏のこの発言以降、日本の政治家は外務省からこの間違ったレクチャーを繰り返し受けることになり、いないはずの戦犯を蘇らせてしまいました。

◆靖国参拝問題の根っこも実に小和田恒氏が作った張本人であるということでしょう。


・・・とんでもない人物が皇室と繋がりを持ってしまったんだね。
世間一般には皇太子妃の親だからさぞや素晴らしい人なんだろうと思っていたけど、日本のためには実は一番と言っても良い位関わってはいけない人物だった。
16  名前: うっとおしい :2015/12/28 16:32
>>1
>政府は慰安婦問題の最終決着に向けて韓国側に提案する見込みの新たな基金を活用し、元慰安婦に支援金を支給する検討を始めた。
>基金の規模は数億円以上に膨らむ可能性がある。
>
>過去には、95年に設立された「アジア女性基金」(財団法人)が民間からの寄付金を原資にして、1人当たり計500万円、約3億円の支出となった。
>
>
>またお金あげるの?
>いくら巻き上げれば気が済むの?

10億だって。そしてまた蒸し返す。
トリップパスについて





キングオブコメディ
0  名前::2015/12/25 15:11
女子高生の制服などを盗んで、
学校荒らしをしていたなんて・・・。

大人しそうな感じだったけど、
割と面白いコンビだったし、
それにいつも誠実そうで、優しそうな顔だったのに。
ビックリ・・・。
34  名前: て言うか… :2015/12/28 13:46
>>33
ネタ好きだったから残念。
性癖は仕方がないから、イメクラ、セクキャバ、通販など手が後ろにまわらない方法では満足出来ないんだろうか…と素朴な疑問。
35  名前: タレ、ハ、、 :2015/12/28 13:49
>>30
サ荀ャ、筅キ。「オヤツヤ、萠?ィ、イ、荀メ、ノ、、・、・ク・皃ハ、ノ、ヌ。「、ロ、テ、ソ、鬢ォ、オ、?ニー鬢テ、ソ、ネ、キ、ソ、鬘」

エヨー网、、ハ、ッ・愠ッ・ヌ・ハ・キ、ハツ鄙ヘ、ヒ、ハ、テ、ニ、?ォソョ、ャ、「、?」

、タ、ォ、鬘「タク、、ホゥ、チ、ャイ盪👃ハネネコ眈ヤ、ホ・ケ・?ヒ、ト、、、ニ、マ、、、ト、筵ホ。シ・ウ・皈👄ネ。」

ニアセヌ、マ、ハ、ッ。「サ荀タ、テ、ニツソハャ。「ソヘ、ホ、ウ、ネクタ、ィ、ハ、、、ハ、ネ。」

イテウイシヤ、簑ク、、ホゥ、チ、マネ?イシヤ、タ、テ、ソ。「、゚、ソ、、、ハサ🐷?ォ、?ネ、、、ト、篏ラ、ヲ。」

、ェノ网オ、👃ェハ?オ、😐「サ荀ハ、👃ォ、?クキ?ソー鬢ニ、ニ、ッ、?ニ、「、熙ャ、ネ、ヲ。」
36  名前: 見た :2015/12/28 13:55
>>24
>成長期の家庭環境による影響(歪み)は想像以上に根が深いのかね。
>
>それに成功してもお父さんの借金の返済があったみたいだし。
>
>抜け出せなかったのかな…



さっき、テレ朝の番組でもやってたね。

親に無心されてたんだってね。

コメンテーターの臨床心理士が「自分を大事にする
という自尊心のようなものが育たなくて投げやり
になってしまったんではないか」と言ってたよ。

幼少の頃に身につけてしまったものは
大人になってもなかなか払拭できないもので
引きずってしまうとも言っていた。

まだ全容が明らかになってないのだろうから
あくまで推測でしょうけど。
37  名前::2015/12/28 14:45
>>1
制服って高いからやめて(T^T)
38  名前: 真実か? :2015/12/28 16:15
>>22
>パーケンは小学生の時自分の部屋で母親が首つり自さつ
>してるの発見しちゃったんだよ。



これも虚言かもしれないって噂もあるね
嘘だとしたら更に病的だ
トリップパスについて





私立高校受験
0  名前: 相性? :2015/12/27 00:42
模試では努力圏、
でもその高校の過去問は各年7割〜8割の出来で最低合格点にはクリア。

そんな高校に合格・入学されたお子さんいっらっしゃいますか?
1  名前: 相性? :2015/12/28 02:49
模試では努力圏、
でもその高校の過去問は各年7割〜8割の出来で最低合格点にはクリア。

そんな高校に合格・入学されたお子さんいっらっしゃいますか?
2  名前: 大量合格 :2015/12/28 09:33
>>1
私立の偏差値はあってないないようなものかも。トップ校のすべり止めで受ける人によって偏差値が高くなったりしてるんじゃないかな?
大目に合格者出して、倍率見ると落ちる人数人とかいう私立高校ってあるよ。独特も出題形式の学校もあるから相性もあるだろうし、模試はあくまでも必要教科の偏差値だけで判定出しているから。模試よりもその高校の学校説明会や中学校の先生に聞いた方がいいと思う。
3  名前::2015/12/28 10:37
>>1
下の子供が恐らく主さんと同学年で
上の子供が今春私立高校を卒業し、系列なしの
高校だったので一般受験で大学に入りました。

こういう景気ですので、浪人回避のために
大学までエスカレーターの付属の高校は人気が
あると聞きますね。

うちの子供は選抜コースが一番上、進学コースが
一番下というランク分けがあり偏差値は55〜63
程度です。


うちの子供は公立に受かるつもりでいたので
あくまで私立は滑り止め感覚。

内申が良かったので、担任だったのか誰が言ったのか
わからないのですが「名前を書くだけでも受かるだろう」と言われたそうです。

まぁ、実際名前を書いただけで受かるわけは
ないとは思うのですが、それだけ余裕の私立だった
わけです。

うちの子供の私立高校は入試の成績が進学後の
ランク分けになります。

それだけ余裕のあった我が子は、なんと公立落ちの
後に発表されたクラス分けでは、まさかの進学クラス。

同じく公立落ちで入ってきたお宅のお母さん
が言ってたのですが、私立は概して特色のある
試験内容が多く、その学校学校でカラーがあるので
書店でうちの高校限定の過去問を書ってきて
繰り返し勉強したとのことでした。

うちの子よりも偏差値が下の高校を落ちたお子さん
ですが、入試の対策をしっかりしていたせいで
ランクの高いクラスになり、入学後はメキメキと
実力をつけ、結果的にうちの子ではとても
歯が立たないような大学に受かっていました。

主さんのお宅が受ける高校がどうなのかは
わかりませんが、もう既に対策済みだったら
いいのですが、まだなのでしたら、是非、その高校の
過去問もしっかり勉強して傾向をつかんで
下さい。

もちろん、幅広くバランスよく勉強すれば
どんなひねり問題が出ても大丈夫かと思いますが
偏差値を主に考え、ろくに私立対策しないと
合格しても下位の合格ということになりかねません。

元々の学力に不安があるなら、下位すら
危ないということになってしまいます。
4  名前: 主です :2015/12/28 15:39
>>1
お2人様、お返事ありがとうございました。
大量合格、浪人回避、なるほどと思いました。
たしかに大学附属高校だし、上位校の押さえでもあるような高校です。

第二志望としている高校なのですが、
それにしては偏差値的におこがましいし、
でも過去問では相性が良さそうだし、
校風も第一志望と同じぐらい魅力的なので
この期に及んで、まだ第一志望と入れ替えるかどうか
(単願にするかどうか)で悩んでいました。

でも、そういうことでしたら一か八か、併願で賭けてみようかな…
第一志望もやっぱり捨てがたいし。

偏差値だけで見ると本当に怖いけど、
説明会では加点状況だけで「合格の可能性は高いです」と言われました。
当時は単願とも併願とも言ってなかったのですがね。

これまで通りの方針でもっと頑張ってみます。
あ、頑張るのは子どもの方ですね。

迷いが振り切れました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





フイ、、。「ヌッ、ホタ・、ハ、ホ、ヒ。」
0  名前: ツフ :2015/12/27 23:12
ヌッ、ホタ・。「ツ鄰ンス?筍「ニ?ケ、ホイネサ筅ス、ウ、ス、ウ、ヒスェ、?鬢サ。「
イネツイ、ス、?セ、??モ・ー、ヌ・ヘ・テ・ネ、茹イ。シ・爍ト。」
フイ、ッ、テ、ニ、ソ、゙、鬢ハ、、。」
イネツイ、ャ、、、?ネ、荀?、、ャスミ、ハ、、オ、、ャ、キ、゙、ケ。」
1  名前: ツフ :2015/12/28 14:15
ヌッ、ホタ・。「ツ鄰ンス?筍「ニ?ケ、ホイネサ👻筅ス、ウ、ス、ウ、ヒスェ、?鬢サ。「
イネツイ、ス、?セ、??モ・👄ー、ヌ・ヘ・テ・ネ、茹イ。シ・爍ト。」
フイ、ッ、テ、ニ、ソ、゙、鬢ハ、、。」
イネツイ、ャ、、、?ネ、荀?、、ャスミ、ハ、、オ、、ャ、キ、゙、ケ。」
2  名前: いいんだよ :2015/12/28 14:45
>>1
のんびりしたら?折角のお休みなんだし。
トリップパスについて





ほんの数本の白髪の場合
0  名前: 白髪 :2015/12/27 10:29
二年前くらいからチラホラ白髪を見つける様になりました。
以前は白髪のある場所も把握していて隠せてたのですが、現在は少し進行して、髪をまとめると1、2本出て来ます。

目立つ場所にある事が多くて、セットする度に気になる為、何とかしようとピンポイントで塗る白髪スティックを買いましたが、何しろ一本目指して塗らなければならないので上手く染まりません。

ならば、良いと言われるヘナなら関係無い黒髪部分も染まっても髪に良いし、、と試しましたが、肝心の白髪だけ染まらず、黒髪部分だけ健康になりました。

数本の白髪の場合はどうすれば良いですか?
母が白髪染めを続けて髪がパサパサになるのを見て来たので、数本の今から染め続けるのは怖いです。

いっそのこともっと増えれば、思い切って対策出来ますが、ほんの数本、一体どうすれば良いですか?
1  名前: 白髪 :2015/12/28 13:01
二年前くらいからチラホラ白髪を見つける様になりました。
以前は白髪のある場所も把握していて隠せてたのですが、現在は少し進行して、髪をまとめると1、2本出て来ます。

目立つ場所にある事が多くて、セットする度に気になる為、何とかしようとピンポイントで塗る白髪スティックを買いましたが、何しろ一本目指して塗らなければならないので上手く染まりません。

ならば、良いと言われるヘナなら関係無い黒髪部分も染まっても髪に良いし、、と試しましたが、肝心の白髪だけ染まらず、黒髪部分だけ健康になりました。

数本の白髪の場合はどうすれば良いですか?
母が白髪染めを続けて髪がパサパサになるのを見て来たので、数本の今から染め続けるのは怖いです。

いっそのこともっと増えれば、思い切って対策出来ますが、ほんの数本、一体どうすれば良いですか?
2  名前: こんなかんじ :2015/12/28 13:24
>>1
安くて手軽な靴墨みたいな、握ると少し染み出てきてそれを塗りつけるカラートリートメント剤売っているよ。
たっぷり使うと目立たなくなる。

本当はシャンプー前に使うらしいけれど、私は出かける前にも塗っていた。
3  名前: 切る :2015/12/28 13:28
>>1
切るよ。あるいは抜く。

数本のために他の髪や地肌を痛めつけるのはもったいない。
4  名前: 小耳 :2015/12/28 13:46
>>1
美容師さんは
「目立たない程度の長さに切る」と言ってました。

ちなみに抜くのは良くないんですって。
私は数本の時、抜いていたんだけど
「抜いてますね?」って言われたよ。
5  名前::2015/12/28 14:20
>>1
ありがとうございます。
抜いていた時もあるのですが、それが今ピン!と立って目立っている気がします。
なぜか白髪って元気いっぱいですよね。

目立たない長さに切ると言うのは髪全部でしょうか?
白髪だけかな?
今はそれが良いのかも知れないですよね。

靴墨みたいなクリームは毎日塗っていると徐々に染まるのですか?
だとしたら、娘が塗ってくれそうです。
塗った部分だけ染まるなら良いですよね

ヘナは、白髪と黒髪の割合が2:8くらいになるとメッシュみたいになってキレイだそうです。
今は数本のみがピン!と立ってオレンジに染まるだけだから余計に目立って恥ずかしい。。

白髪って、一本見つけただけで若く見えてた人が年行って見えませんか?
私も所々に白髪が見えて老婆に見えてそう(泣)
トリップパスについて





ツ邊ネツイ・筵ホ。「ケ・、ュ。ゥ
0  名前: 10ソヘイネツイ :2015/12/26 05:49
、筅ヲエ訷ヒタョソヘ、キ、ニ、、、?ネ、ホグ、トサメ、チ、网マクォ、ニ、ソ、ア、ノ。「ーハケ゚、マチエチウクォ、ニ、ハ、、。」

、、、チ、、、チチ訷ャ、?ニ、?モ・テ・ー・タ・ヌ・」、筅゙、テ、ソ、ックォ、ソ、ウ、ネ、ハ、、、茖」

ウァ、オ、「ツ邊ネツイ・筵ホ、マ、隍ックォ、゙、ケ、ォ。ゥ
19  名前: 牛丼 :2015/12/28 10:18
>>1
ビッグダディは初期の頃は良かったんだけどね。
石田さん家もお母さんがまともな人だったから、
悲壮感も大した騒動もなく、子供が多いってだけで、
普通の家だったよね。
問題なのは渡津家、青木家、名前忘れたけど、長女が牛丼屋でバイトしてる家。
長女が牛丼屋でバイトしてる家が一番最悪だったな。
親がクズすぎて大嫌いだった。
とかなんとか言いながら、いつもわりとみてるね。
20  名前: 知ってる :2015/12/28 13:54
>>1
渡津家知ってる
お母さまはなぜ働かないのかいつも不思議だ
21  名前: 元祖 :2015/12/28 14:00
>>1
40代後半の人しか知らないかもしれませんが
大家族のテレビの元祖は青木さんの家だと
思う。

3つ子の男の子だったと思う。
「太平洋」の一文字ずつを名前につけてた。

東京から千葉の東金だったかな?
引っ越したんだよね。

お父さんが病気でなくなってしまったんだけど。
お父さんは昭和の昔の男って感じ。
お母さんは知性あふれるにこやかな人だった。

東京の5つ子(鈴木都知事が命名した人達)も
良かった。

その次あたりから出てくる人達が妙にテレビ
慣れしてるのが仕方ないといえば仕方ないの
だけど、ちょっと辟易しますね。
頼まれて協力してあげてるのだから
そんな事言われる筋合いもないだろうけど
22  名前: 人伝 :2015/12/28 14:11
>>1
見たことないけど、フォーサイス家は好感を持つ人が多かったと聞いたよ。
23  名前: イケメンぞろい :2015/12/28 14:15
>>22
素敵な親とイケメン揃いのご家庭ね
見た見た。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2621 2622 2623 2624 2625 2626 2627 2628 2629 2630 2631 2632 2633 2634 2635  次ページ>>