育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
78901:子どもが出す年賀状(34)  /  78902:絶対受かってくれる(50)  /  78903:お店のレジがATMになるのね(2)  /  78904:お店のレジがATMになるのね(2)  /  78905:北斗さんカツラは?(11)  /  78906:イサホフ・シ・悅チーユケタサヨ(2)  /  78907:クリスマス(24)  /  78908:歯茎の色と喫煙の関連性の実証(5)  /  78909:歯茎の色と喫煙の関連性の実証(5)  /  78910:大人は怖くないのか?(11)  /  78911:昼夜逆転、引きこもり(14)  /  78912:昼夜逆転、引きこもり(14)  /  78913:M・ケ・ニ(2)  /  78914:サンタの終わり時(24)  /  78915:歌が上手いっていつ気づくんだろ?(4)  /  78916:ラインのプリベイトカード(5)  /  78917:ダ●ソーの店員にムカッとした(31)  /  78918:マイナンバー 会社に提出しなきゃならない(14)  /  78919:吐き出させて下さい 義母の認知症話(3)  /  78920:やる気がまったくでない(12)  /  78921:やる気がまったくでない(12)  /  78922:もし移民を受け入れたら・・・(4)  /  78923:かねともかわいい(8)  /  78924:とんねるず(11)  /  78925:とんねるず(11)  /  78926:手術跡、何の手術だろう。(6)  /  78927:高校の成績(19)  /  78928:胃カメラ(16)  /  78929:胃カメラ(16)  /  78930:変わらないんだね(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2624 2625 2626 2627 2628 2629 2630 2631 2632 2633 2634 2635 2636 2637 2638  次ページ>>

子どもが出す年賀状
0  名前: さやこ :2015/12/25 00:27
小学校高学年の娘が出す年賀状について
相談させてください。

クラスの女の子ほとんどに年賀状を
出しているのですが、
相手からは届かない子、年明け6日や7日頃
届く子が数名います。

いやらしいですが、そういう子は届かなかった、
何日に届いた等控えておいて次は出さない方が
いいのだろうかと毎年悩みます。

相手が迷惑なのかもしれないし。

でも子どもはそういう事情は分かってないので、
前年度届いた年賀状を見て、例え年明け7日頃に
届いたような子でももちろん今年も書くつもりで
いるし、毎年返事がないような子にも
書くつもりでいます。


私としては、そういう子達には一旦年賀状を
出すのを控えて様子をみて、もし相手から年賀状が
届いたらこちらも出してみたらいいのではと
思うのですが、みなさんどう思われますか?
30  名前: うわ :2015/12/26 08:03
>>29
>過干渉・過保護な親の子供って、友達から嫌われてる傾向にあるよ。
>やっぱり自分で判断出来ないとかすぐ親の意向を伺うとか身に染み付いてる子になっちゃうから、周りから浮くし面倒がられてる。
>そういう子は同級生から結構辛辣な評価を受けてるよ。
31  名前: うわ :2015/12/26 08:05
>>29
こういう人苦手〜。
色々人の事観察して、
率先して辛辣な評価してそう。



>過干渉・過保護な親の子供って、友達から嫌われてる傾向にあるよ。
>やっぱり自分で判断出来ないとかすぐ親の意向を伺うとか身に染み付いてる子になっちゃうから、周りから浮くし面倒がられてる。
>そういう子は同級生から結構辛辣な評価を受けてるよ。
32  名前: いたたたた :2015/12/26 08:29
>>29
親が過干渉だの過保護だのよく知ってるね。
しかもその親の子が嫌われてるとかホントよく知ってる。
子どもとツーツーなの?
子どもと一緒になって、「嫌われてる話」してるの?
それらを知ってるって事自体、あなたも充分過干渉だって事に気付いてないでしょ。

もしくはPTAおばちゃんだから、
ママ友たちと噂話ワーワーやってるかのどっちか。


>過干渉・過保護な親の子供って、友達から嫌われてる傾向にあるよ。
>やっぱり自分で判断出来ないとかすぐ親の意向を伺うとか身に染み付いてる子になっちゃうから、周りから浮くし面倒がられてる。
>そういう子は同級生から結構辛辣な評価を受けてるよ。
33  名前: 全部読んでないけど :2015/12/26 09:13
>>32
自分の子供が大切に思われていない友達にまで年賀状出すのが…良い気持ちしないのもわかります。
お子さんから不満の言葉を聞いた時に「最近、年賀状出す人も少ないか、仲良しの友達だけにしたら?」と来年から軽く助言してあげたらどうかな?
うちは6年生息子ですが、自分で友達と約束したくせに、まだ年賀状を書かないのでイライラしてます。
貰うと嬉しいクセに、書くのが面倒臭いらしい、この時期いつもケンカしています。
主さんの、お子様はきちんとしたよい子ですねo(^-^)o
34  名前: 逆に :2015/12/26 13:23
>>29
>過干渉・過保護な親の子供って、友達から嫌われてる傾向にあるよ。
>やっぱり自分で判断出来ないとかすぐ親の意向を伺うとか身に染み付いてる子になっちゃうから、周りから浮くし面倒がられてる。
>そういう子は同級生から結構辛辣な評価を受けてるよ。


私は親の目が届いてない子が嫌い。常識知らずで図々しくて、平気で弱い苛めをするクソガキ。そういう子は同級生から黙って距離を置かれているよ。どっちにしろ極端なのは駄目ね。なんでもほどほど。

で、この主さんは過干渉ってほどのことかしら? 普通の親だと思うけど。
トリップパスについて





絶対受かってくれる
0  名前: サクセス :2015/12/25 07:40
サクセスストーリーを夢見てます。

中1で息子を苛めたあいつ。
高校受験で推薦落ちして底辺校に行きました。
中1の頃、私の子は苛めに苦しんで結局転校しました。
持ち家あるし、馴染みある土地を離れる時涙出たけれど、我が子の為に引っ越しました。

底辺校のあいつは大学に行きたいけれど、頭が足りないらしい。

我が子は医学部行きます。絶対受かる。
受かれば地元に戻るつもり。

当時うちの子を弱い呼ばわりして、一切の謝罪も無かった元レディースの母親と出会ったら是非お話ししたい。

バカで底辺校にしか行けなかった息子のお話しを是非お聞きしたいと思います。
46  名前: 尊敬 :2015/12/26 12:30
>>1
反レス付けてる人はいじめられた経験無いのか?
忘れろだと?はぁ?だよ。
いじめられた側は相手がとことん落ちてシんでも墓場に行ってツバ吐きたいくらい憎いんだよ

主さんが町で出会って、ちょっと話しする事の何が一体そんなに悪いのさ。

引っ越ししてから今まで忘れてた事の方が尊敬するよ
私の旦那は道で出会ったら、相手の子を刺すと言ってた
47  名前: 闇が深い :2015/12/26 12:33
>>41
今は酔ってないんだよね?

うーん、やっぱり主さん暗すぎるよ。
周りが全て敵みたいな、思い詰めた人みたい。

私は共感なくても平気よ、傷ついてないわよと
防御壁ならべてるみたいな文章。

散々やられたけど
うちの子がんばってます!

じゃ、ダメなのかね。
48  名前: うん :2015/12/26 12:34
>>46
だよね
私も主さんの復讐は極めて正当だと思います。
自分たちが幸せになった形での復讐なんだから
いじめられた子は後まで引きずって、そのうち相手を傷つける事で復讐することもあるのに、主さん親子は立派だよね

責めてる人は、医学部に反応し過ぎてみっともないと思いました。
49  名前: だから :2015/12/26 12:35
>>47
だからそれがいじめられた側の心境なの!
分かってないな
50  名前: それ本当? :2015/12/26 12:36
>>49
>だからそれがいじめられた側の心境なの!
>分かってないな

この闇の深さを抱えて生きるの?

それはもう救いがないね。
トリップパスについて





お店のレジがATMになるのね
0  名前: 来年から :2015/12/26 00:06
小売店のレジを現金自動預け払い機(ATM)の代わりにして銀行預金を引き出せるサービスが、2016年にも解禁される。
金融庁が関連政省令の改正を決めた。

銀行のキャッシュカードを使って買い物ができる「デビットカード」機能を活用する。デビットカードは、キャッシュカードを買い物の支払いに使うと、銀行口座から即座に代金が引き落とされるもので、利用手数料は店が負担する。新サービスでは、店が客の口座から預金を引き落とし、レジの現金を渡す。

レジを無料ATMとして利用できることになるが、手数料負担や店員の手間、防犯上の理由などから、買い物に付随するサービスという位置付けになるとみられる。現金引き出しだけの利用や多額の引き出しは断る店もありそうだ。



アメリカみたいになりますね。
便利に思えるけど、お店側はめんどくさいような?

でもそういったデビットカードってもうありましたよね?
使っている人はいますか?
1  名前: 来年から :2015/12/26 12:12
小売店のレジを現金自動預け払い機(ATM)の代わりにして銀行預金を引き出せるサービスが、2016年にも解禁される。
金融庁が関連政省令の改正を決めた。

銀行のキャッシュカードを使って買い物ができる「デビットカード」機能を活用する。デビットカードは、キャッシュカードを買い物の支払いに使うと、銀行口座から即座に代金が引き落とされるもので、利用手数料は店が負担する。新サービスでは、店が客の口座から預金を引き落とし、レジの現金を渡す。

レジを無料ATMとして利用できることになるが、手数料負担や店員の手間、防犯上の理由などから、買い物に付随するサービスという位置付けになるとみられる。現金引き出しだけの利用や多額の引き出しは断る店もありそうだ。



アメリカみたいになりますね。
便利に思えるけど、お店側はめんどくさいような?

でもそういったデビットカードってもうありましたよね?
使っている人はいますか?
2  名前: 使ってる :2015/12/26 12:21
>>1
クレジットカードが使えない良く利用しているお店があるので、そこはデビットカードは出来るので、その店だけいつも使ってます。

最初知らなかったけど、郵貯のキャッシュカードがいつのまにかデビット機能が付いていて利用できた。
トリップパスについて





お店のレジがATMになるのね
0  名前: 来年から :2015/12/25 01:22
小売店のレジを現金自動預け払い機(ATM)の代わりにして銀行預金を引き出せるサービスが、2016年にも解禁される。
金融庁が関連政省令の改正を決めた。

銀行のキャッシュカードを使って買い物ができる「デビットカード」機能を活用する。デビットカードは、キャッシュカードを買い物の支払いに使うと、銀行口座から即座に代金が引き落とされるもので、利用手数料は店が負担する。新サービスでは、店が客の口座から預金を引き落とし、レジの現金を渡す。

レジを無料ATMとして利用できることになるが、手数料負担や店員の手間、防犯上の理由などから、買い物に付随するサービスという位置付けになるとみられる。現金引き出しだけの利用や多額の引き出しは断る店もありそうだ。



アメリカみたいになりますね。
便利に思えるけど、お店側はめんどくさいような?

でもそういったデビットカードってもうありましたよね?
使っている人はいますか?
1  名前: 来年から :2015/12/26 12:12
小売店のレジを現金自動預け払い機(ATM)の代わりにして銀行預金を引き出せるサービスが、2016年にも解禁される。
金融庁が関連政省令の改正を決めた。

銀行のキャッシュカードを使って買い物ができる「デビットカード」機能を活用する。デビットカードは、キャッシュカードを買い物の支払いに使うと、銀行口座から即座に代金が引き落とされるもので、利用手数料は店が負担する。新サービスでは、店が客の口座から預金を引き落とし、レジの現金を渡す。

レジを無料ATMとして利用できることになるが、手数料負担や店員の手間、防犯上の理由などから、買い物に付随するサービスという位置付けになるとみられる。現金引き出しだけの利用や多額の引き出しは断る店もありそうだ。



アメリカみたいになりますね。
便利に思えるけど、お店側はめんどくさいような?

でもそういったデビットカードってもうありましたよね?
使っている人はいますか?
2  名前: 使ってる :2015/12/26 12:21
>>1
クレジットカードが使えない良く利用しているお店があるので、そこはデビットカードは出来るので、その店だけいつも使ってます。

最初知らなかったけど、郵貯のキャッシュカードがいつのまにかデビット機能が付いていて利用できた。
トリップパスについて





北斗さんカツラは?
0  名前: ウィッグ :2015/12/25 02:21
確か抗がん剤やる前に、美容院でウィッグ作ってましたよね?
その後、帽子はかぶってるけど、ウイッグは使っているようすは。
クリスマスでレストラン行ったブログ見ても、坊主丸出しだし…こういうときこそ、ウィッグ使えばいいのに。
7  名前: うん :2015/12/25 21:34
>>5
>闘病中の方が、いつヴィッグを使うのかなんてことを
>気にするなんてやめなさい下世話よってことじゃないの?

それだね。
8  名前::2015/12/26 08:03
>>3
>いつヅラかぶろうが、主には関係ないと思われ・・・

そんなありきたりのレスは求めてません。
9  名前: 下品だなぁ :2015/12/26 08:40
>>8
上の人じゃないけど
どんなレス求めてたの?
というか、レスを求めてたんだ。

だって、スレタイの質問
本人しか答えられないから。
10  名前: あ〜 :2015/12/26 09:18
>>9
ここの広告でも出てる、プリシラのウィッグ安くて可愛いよ〜
医療用高いけど、最近は安くて良いウィッグがあるから助かります。
でも、この時期、ウィッグ着けていても自転車乗ると風がぬけて寒い
ハゲ寒い〜
早く髪の毛が欲しいよ〜
…なんてボヤいてみる。
11  名前: 出ない :2015/12/26 09:31
>>10
> ここの広告でも出てる、プリシラのウィッグ安くて可愛いよ〜

他の人には出ないと思うよ。
トリップパスについて





イサホフ・シ・悅チーユケタサヨ
0  名前: 」ヘ・ケ・ニ :2015/12/24 15:52
タシシチーュイ皃ョ。「、ヲ、?オイ皃ョ。」
、讀ィ、ヒセテイサ。」

、ト、、、ヌ、ヒ・ケ。シ・ム。シ・ユ・鬣、、箚サホフ」ウ。」
1  名前: 」ヘ・ケ・ニ :2015/12/25 22:35
タシシチーュイ皃ョ。「、ヲ、?オイ皃ョ。」
、讀ィ、ヒセテイサ。」

、ト、、、ヌ、ヒ・ケ。シ・ム。シ・ユ・鬣、、箚サホフ」ウ。」
2  名前: 稲葉は知らんが :2015/12/26 08:35
>>1
スーパーフライ、良かったと思うけど。
ただ、個人的にはドラマ無痛の主題歌を
歌ってほしかったけど。

あとは観てないから分からんけど。
トリップパスについて





クリスマス
0  名前: 不憫で・・・ :2015/12/24 01:55
お子さんは、今日明日は友達と
クリスマスパーティーとかですか?

うちは高校生の娘ですが、
私に似てしまい、人間関係が苦手で、
何も予定がありません。

可哀想だからといって、励ますのも可哀想だし・・・。

明日は用事があって娘と出掛けるので、
そこで美味しいケーキを買って食べる予定です。
20  名前: ぐる :2015/12/24 20:40
>>1
>お子さんは、今日明日は友達と
>クリスマスパーティーとかですか?
>
>うちは高校生の娘ですが、
>私に似てしまい、人間関係が苦手で、
>何も予定がありません。
>
>可哀想だからといって、励ますのも可哀想だし・・・。
>
>明日は用事があって娘と出掛けるので、
>そこで美味しいケーキを買って食べる予定です。
うちは中3受験生で、流石にパーティはしないみたいですが、同級生は何人かで集まってパーティしていたみたいです
娘は、さすがに行く気にならなかったようで
21  名前: 大学デビュー :2015/12/24 20:42
>>1
うちは大学生で、今日はパーティーを2つはしごするらしいです。昨日は深夜まで、二つ分のケーキを焼いてお泊りの用意をして、お皿やら調味料やらを荷造りしていました。入学してからずっとこんな感じで、帰ってきたと思ったら出ていきます。

こんな子ですが、高校の時にはほとんど友達と出かけることはなかったです。うちの子もですが、周りの友達がみんな部活や勉強が忙しかったので。

大学生になったら変わりますよ。
22  名前: おかしくない? :2015/12/24 23:13
>>1
そもそも、本来の「クリスマス」の意味
や本来のクリスマスの過ごし方
を知らんで
なぜか外出してワイワイすることが
よしとされているのって、
おかしくない?
日本だけでしょ、
こういう変な暗黙の決まりみたいの作るの。

家でゆっくりすることが
なぜ不憫なんだ?
23  名前: うちは :2015/12/26 01:55
>>1
高3息子は受験直前で、今年はクリスマスどころじゃないけど、昨年もおととしもその前の中学時代も、クリスマスは普通に家族で家でパーテイーしてたなあ。

友達は多い方で、部活休みの日には必ず友達と出かけるような子だけど、クリスマス時期は部活が普通にあったし、彼女もいないので、クリスマス当日に何かしなきゃ!ってのは特にないみたい。

でも、今年のイブは家族で家で食事をしながら、「クリスマスに家にいるのも、きっと今年が最後だな。」と言って笑ってたわ。

来年は大学生になって、彼女とでも過ごしていると妄想しているらしい。

中2娘は、友達と明日クリスマスパーテイーやるみたい。24、25日は家族で過ごすものとして、その日は避けて計画してるらしいです。
24  名前: はいはい :2015/12/26 07:55
>>3
よかったね
トリップパスについて





歯茎の色と喫煙の関連性の実証
0  名前: たかこ :2015/12/24 14:37
昨夜の小田和正さんの番組に松たかこさんが出演されていました。お子さんも8か月になったそう。

出産されても変わらないなぁと思って見てたけど、大きな変化を発見!
紫色だった歯茎がピンクになってました。妊娠中と授乳中で禁煙されたのが良かったんでしょうね。

せっかくだからこのまま禁煙すればいいのになぁ。
おせっかいですけど。

見た方いらしたら、同じように思われませんでしたか?
1  名前: たかこ :2015/12/25 13:38
昨夜の小田和正さんの番組に松たかこさんが出演されていました。お子さんも8か月になったそう。

出産されても変わらないなぁと思って見てたけど、大きな変化を発見!
紫色だった歯茎がピンクになってました。妊娠中と授乳中で禁煙されたのが良かったんでしょうね。

せっかくだからこのまま禁煙すればいいのになぁ。
おせっかいですけど。

見た方いらしたら、同じように思われませんでしたか?
2  名前: へー :2015/12/25 13:42
>>1
>昨夜の小田和正さんの番組に松たかこさんが出演されていました。お子さんも8か月になったそう。
>
>出産されても変わらないなぁと思って見てたけど、大きな変化を発見!
>紫色だった歯茎がピンクになってました。妊娠中と授乳中で禁煙されたのが良かったんでしょうね。
>
>せっかくだからこのまま禁煙すればいいのになぁ。
>おせっかいですけど。
>

関係あるの?
キョンキョンだって吸ってるけど。
3  名前: 関係ない :2015/12/25 15:07
>>1
私はタバコ吸うけど歯茎めっちゃ綺麗だよ。

歯科に定期検診行くたびに健康的だと褒められる。
4  名前: うん :2015/12/26 02:05
>>3
>私はタバコ吸うけど歯茎めっちゃ綺麗だよ。
>
>歯科に定期検診行くたびに健康的だと褒められる。


歯の色素沈着は、タバコは大きな原因だけど歯茎は関係ないよね。
差し歯にすると歯茎の色は一気に悪くなるみたいだけど。
5  名前: 仕方ないよね :2015/12/26 07:35
>>1
>昨夜の小田和正さんの番組に松たかこさんが出演されていました。お子さんも8か月になったそう。
>
>出産されても変わらないなぁと思って見てたけど、大きな変化を発見!
>紫色だった歯茎がピンクになってました。妊娠中と授乳中で禁煙されたのが良かったんでしょうね。
>
>せっかくだからこのまま禁煙すればいいのになぁ。
>おせっかいですけど。
>
>見た方いらしたら、同じように思われませんでしたか?



番組は観てないけどもともと煙草の成分に血管を収縮させる作用があって血行が悪くなるから歯茎の色が悪い人が多いのは仕方ないよね。唾液の量も減るし確か歯槽膿漏もリスクもかなり高いんだよね。

私は唇の色も気になるわ。
トリップパスについて





歯茎の色と喫煙の関連性の実証
0  名前: たかこ :2015/12/24 05:28
昨夜の小田和正さんの番組に松たかこさんが出演されていました。お子さんも8か月になったそう。

出産されても変わらないなぁと思って見てたけど、大きな変化を発見!
紫色だった歯茎がピンクになってました。妊娠中と授乳中で禁煙されたのが良かったんでしょうね。

せっかくだからこのまま禁煙すればいいのになぁ。
おせっかいですけど。

見た方いらしたら、同じように思われませんでしたか?
1  名前: たかこ :2015/12/25 13:38
昨夜の小田和正さんの番組に松たかこさんが出演されていました。お子さんも8か月になったそう。

出産されても変わらないなぁと思って見てたけど、大きな変化を発見!
紫色だった歯茎がピンクになってました。妊娠中と授乳中で禁煙されたのが良かったんでしょうね。

せっかくだからこのまま禁煙すればいいのになぁ。
おせっかいですけど。

見た方いらしたら、同じように思われませんでしたか?
2  名前: へー :2015/12/25 13:42
>>1
>昨夜の小田和正さんの番組に松たかこさんが出演されていました。お子さんも8か月になったそう。
>
>出産されても変わらないなぁと思って見てたけど、大きな変化を発見!
>紫色だった歯茎がピンクになってました。妊娠中と授乳中で禁煙されたのが良かったんでしょうね。
>
>せっかくだからこのまま禁煙すればいいのになぁ。
>おせっかいですけど。
>

関係あるの?
キョンキョンだって吸ってるけど。
3  名前: 関係ない :2015/12/25 15:07
>>1
私はタバコ吸うけど歯茎めっちゃ綺麗だよ。

歯科に定期検診行くたびに健康的だと褒められる。
4  名前: うん :2015/12/26 02:05
>>3
>私はタバコ吸うけど歯茎めっちゃ綺麗だよ。
>
>歯科に定期検診行くたびに健康的だと褒められる。


歯の色素沈着は、タバコは大きな原因だけど歯茎は関係ないよね。
差し歯にすると歯茎の色は一気に悪くなるみたいだけど。
5  名前: 仕方ないよね :2015/12/26 07:35
>>1
>昨夜の小田和正さんの番組に松たかこさんが出演されていました。お子さんも8か月になったそう。
>
>出産されても変わらないなぁと思って見てたけど、大きな変化を発見!
>紫色だった歯茎がピンクになってました。妊娠中と授乳中で禁煙されたのが良かったんでしょうね。
>
>せっかくだからこのまま禁煙すればいいのになぁ。
>おせっかいですけど。
>
>見た方いらしたら、同じように思われませんでしたか?



番組は観てないけどもともと煙草の成分に血管を収縮させる作用があって血行が悪くなるから歯茎の色が悪い人が多いのは仕方ないよね。唾液の量も減るし確か歯槽膿漏もリスクもかなり高いんだよね。

私は唇の色も気になるわ。
トリップパスについて





大人は怖くないのか?
0  名前: ブツっ :2015/12/24 16:40
今の子供(小学生から高校生ぐらいまで)って大人が怖くないんだろうか?
大人が舐められすぎじゃないかと思うんですが、そうでもないですか?
7  名前: なんだか :2015/12/25 15:45
>>1
>今の子供(小学生から高校生ぐらいまで)って大人が怖くないんだろうか?
>大人が舐められすぎじゃないかと思うんですが、そうでもないですか?

てか相手によって
あからさまに態度変えるのが
露骨なのが、今の子供達。

昔、小学生の頃は担任の言うことは
絶対。逆らわず。授業中も静粛。
怒られたら、小さくなっていた。

今の子、怖いベテランの教師には
静かだけど、若くてへらへらしている教師、
あまり怖くない教師には
ため口当たり前、授業中も私語だらけ。

それが中学生以上だともっと
エスカレート。

時代なのだろうか。
甘々な世になったからだろうか。

よくわからない。
8  名前: アクセサリー :2015/12/25 16:07
>>1
今の親は大人の集まりに子供を連れて行きたがるからね〜
アクセサリー感覚なんだと思うよ。

中学生がバーとかレストランのカウントダウンパーティーに出席とか
親が一緒でも条例的には禁止なのに、
今の親はいいじゃんって感じでやっちゃうのよね〜
警察がもっと取り締まる時代だと思うわ。
9  名前: うん :2015/12/25 16:27
>>7
>>今の子供(小学生から高校生ぐらいまで)って大人が怖くないんだろうか?
>>大人が舐められすぎじゃないかと思うんですが、そうでもないですか?
>
>てか相手によって
>あからさまに態度変えるのが
>露骨なのが、今の子供達。
>
>昔、小学生の頃は担任の言うことは
>絶対。逆らわず。授業中も静粛。
>怒られたら、小さくなっていた。
>
>今の子、怖いベテランの教師には
>静かだけど、若くてへらへらしている教師、
>あまり怖くない教師には
>ため口当たり前、授業中も私語だらけ。
>
>それが中学生以上だともっと
>エスカレート。
>
>時代なのだろうか。
>甘々な世になったからだろうか。
>
>よくわからない。

ほんとそう。
小学校で副担のような感じで働いたけど、担任が全然注意が甘いじいさん先生のクラスは最悪だった。
担任が甘いから私が注意しまくるようになるし、そのクラスは行きたくなかったわ。
10  名前: 大袋 :2015/12/25 22:00
>>7
保護者達が教師を馬鹿にしてるのもあるし、
クレーム入れるからあまり動けないのでは。
そして子どもたちもそれをわかってるから
馬鹿にするみたいな。

昔の教師はわりと暴力振るってたわ。
新聞でもそれが行き過ぎて
生徒が亡くなったりとか見たことある。
今時は絶対ないよね。
11  名前: そうそう :2015/12/26 07:24
>>1
今の子供たちは、親の顔色を見ません。

昔と比べたら、明らかに親と仲良し。
うちもそうで、中学だけれど友達みたいなやり取りをしています。

また、近所で遊んでいて親以外の大人から叱られることもありませんし。

加えて、小学校の先生も友達感覚。
威厳のある先生はいません。

また、先生を先生様とは思っていない親が多いです。
実は私も、先生先生と言われていても一般常識がない狭い世界の人達という風に見ています。
実際に素晴らしい先生は少ないですし。
トリップパスについて





昼夜逆転、引きこもり
0  名前: 大学生 :2015/12/25 01:19
やる気もなくダラダラ過ごして、
友達もいないみたいで出かけもしない。
アルバイト以外はずっとうちにいて昼夜逆転生活。
何も話さないし何考えてるかわからない。

やる気もあるようには見えない。
どうしたらいいんだろう…
10  名前::2015/12/25 22:05
>>1
みなさん有難うございます。

バイトは夕方から夜にかけてですね。夜は十時ぐらいまでです。
バイトが深夜までというのではなく、夜遅くまで起きてパソコンやゲームをしてるからなんです。
余計最悪ですよね。

就活のときは規則正しい生活をしてましたが、決まってからは、また昼夜逆転生活…,
それがずっと続いてます。

単位は取れてるので大学に行く必要もなく、会いに行くような友達も多分いないので、家にいつもいます。

こんなことで心配するなんて情けないですよね…
11  名前: うん :2015/12/25 22:05
>>9
私も、ちゃんと大学に入って就職まで決まってるんなら、それ以上に何を望むのさって思ったよ。
12  名前: なんだー :2015/12/25 22:26
>>10
いいじゃないの、そんな自堕落な生活できるの今だけだよ。残り少ない大学生活を満喫しているだけじゃないのかしら。
13  名前: うわっ :2015/12/25 22:33
>>10
就職先決まってるんなら良いじゃん♪

これから企業戦士になるんだもん、ゆっくりする時間も有りだよ。

思う存分だらけさせて。

でも、友達居ないのは・・・ねぇ(汗)
14  名前: 大丈夫じゃない? :2015/12/26 00:27
>>1
就職はもう決まってるんでしょう?
だったらこのダラダラ生活もあと少しだけ。卒業試験もあるし、期限付きなんだから大丈夫じゃない?

コミュ障のことは、うちの息子もその類かもしれないけど、それで本人が居心地良く仕事もこなしていくのであれば、何にも問題ないと思うよ。
トリップパスについて





昼夜逆転、引きこもり
0  名前: 大学生 :2015/12/25 05:42
やる気もなくダラダラ過ごして、
友達もいないみたいで出かけもしない。
アルバイト以外はずっとうちにいて昼夜逆転生活。
何も話さないし何考えてるかわからない。

やる気もあるようには見えない。
どうしたらいいんだろう…
10  名前::2015/12/25 22:05
>>1
みなさん有難うございます。

バイトは夕方から夜にかけてですね。夜は十時ぐらいまでです。
バイトが深夜までというのではなく、夜遅くまで起きてパソコンやゲームをしてるからなんです。
余計最悪ですよね。

就活のときは規則正しい生活をしてましたが、決まってからは、また昼夜逆転生活…,
それがずっと続いてます。

単位は取れてるので大学に行く必要もなく、会いに行くような友達も多分いないので、家にいつもいます。

こんなことで心配するなんて情けないですよね…
11  名前: うん :2015/12/25 22:05
>>9
私も、ちゃんと大学に入って就職まで決まってるんなら、それ以上に何を望むのさって思ったよ。
12  名前: なんだー :2015/12/25 22:26
>>10
いいじゃないの、そんな自堕落な生活できるの今だけだよ。残り少ない大学生活を満喫しているだけじゃないのかしら。
13  名前: うわっ :2015/12/25 22:33
>>10
就職先決まってるんなら良いじゃん♪

これから企業戦士になるんだもん、ゆっくりする時間も有りだよ。

思う存分だらけさせて。

でも、友達居ないのは・・・ねぇ(汗)
14  名前: 大丈夫じゃない? :2015/12/26 00:27
>>1
就職はもう決まってるんでしょう?
だったらこのダラダラ生活もあと少しだけ。卒業試験もあるし、期限付きなんだから大丈夫じゃない?

コミュ障のことは、うちの息子もその類かもしれないけど、それで本人が居心地良く仕事もこなしていくのであれば、何にも問題ないと思うよ。
トリップパスについて





M・ケ・ニ
0  名前: ツフ :2015/12/25 01:22
、マ、。。シ。「、ュ、鬢モ、荀ォ。シ。「
サ荀筝テ、ュ、ホイホセァホマ、ネ、ォ。「
・ョ・ソ。シ・ニ・ッ・ヒ・テ・ッ、ネ、ォ。「・タ・ケ、ネ、ォ。「
オア、、、ニ、゚、ソ、ォ、テ、ソ、ハ、。。シ。「

ホノ、、、ヘ。「、「、「、、、ヲ、ホクォ、?ホ、筍」
1  名前: ツフ :2015/12/25 22:40
、マ、。。シ。「、ュ、鬢モ、荀ォ。シ。「
サ荀筝テ、ュ、ホイホセァホマ、ネ、ォ。「
・ョ・ソ。シ・ニ・ッ・ヒ・テ・ッ、ネ、ォ。「・タ・👄ケ、ネ、ォ。「
オア、、、ニ、゚、ソ、ォ、テ、ソ、ハ、。。シ。「

ホノ、、、ヘ。「、「、「、、、ヲ、ホクォ、?ホ、筍」
2  名前: そうね〜 :2015/12/25 22:55
>>1
オーケストラ、バレエ、ミュージカル、オリンピック…
観るものすべてに引き込まれる。

これぞ一流の人たちが成せる技なのか。

子供たちには何でも挑戦してほしいと思うわ。
トリップパスについて





サンタの終わり時
0  名前: お役御免 :2015/12/23 19:33
みなさんのお宅では
いつまでサンタさん居ましたか?
そして終わり方はどんなでしたか?
うちの小5、友達と実験する事にしたから明日が楽しみ!
と寝ました。
どうやら到底買えない物をお願いしたらしく
それが届けばサンタさん。
届かない若しくは違うものなら
親だ。
という事らしい。
もうわかっていると思うんだよね(笑)
どうしたもんかと思っていたから
私も明日の朝が楽しみです。
やっとスッキリとサンタ役を終われる〜。
20  名前: うん :2015/12/25 16:48
>>19
>子供はとうに信じていないけど、子供が信じていると親が思いたいって感じだね。
>子供はプレゼント欲しさに信じているフリ、親の夢を壊さないように気をつかう、親に付き合ってあげている。
>子供の方が大人だね。

そういうの悪くないと思うけどね。
相手を思ってのことだもの。悪賢さも含めて子供なりに成長もみれていいよ。
21  名前: 大人になるまで :2015/12/25 16:51
>>1
小2くらいの時に幼なじみが「サンタなんか居ないんだよ!」と言ってしまってからサンタが来なくなったと聞いて以来、半信半疑なりに絶対に居ると言い続けてる娘だけど、もう小6なんだよね。
前夜にクッキーとミルクを置いて寝てたけど、お互いに演技してるのかと思うと面白い

でも、上の子の時もそう思ってたから小6で正体明かしたらマジでビックリしてたから、こっちもビックリしたわ。

下の子は家族全員で演技してるから大人になるまで続けるよ。
22  名前::2015/12/25 17:00
>>1
大人になったら見えなくなるんだよと言ってやめた。
単にサンタじゃなくなっただけで今度は親からプレゼント。
23  名前::2015/12/25 22:00
>>1
皆さん楽しいエピソード有難うございました。
うちの子、今朝起きたらサンタさんへと
書いた手紙を入れた箱をチェックして、なくなっていない。
そして当然プレゼントもない。
でニコッとして「お母さんだったね」と言いました。
淋しいような納得したような微妙な表情でした。
学校で共に実験をした友達とも報告し合い
「なんか淋しいね〜でも楽しかったね」と
話したそうです。
私からも「今まで楽しませてくれて有難う」と
伝えました。
一人っ子なので本当に終わりです。
大変だったけど楽しかったな^_^
メリークリスマス!
24  名前: エンディング :2015/12/25 22:35
>>23
何かいい終わり方ですね。終わらせたというより自分で卒業した感じですね。

うちは「もう下の子も2年生になったし、小さい子にサンタさんへお願いの権利を譲ろう。その代わりお父さんとお母さんが買ってあげる」という無理やりな終わらせ方でした。

上の子が高学年になり、お互いの演技に
ちょっと疲れてしまったのです(笑)
トリップパスについて





歌が上手いっていつ気づくんだろ?
0  名前: 思春期 :2015/12/24 02:51
男子は声変わりしていくわけだけど、一体いつくらいから自分は上手いって自覚するんだろ?

小学生の時って歌とか学校で歌わされてるって感じで一生懸命歌ってる子ってあまりいない感じだったけど、
やっぱり中学生とかになってカラオケ行くようになってからなのかな?

でもそれでも耳が良くないと音程の取り方とか難しそうだけど、練習の賜物?
息子は誰が聞いても下手の横好きレベル。

歌が上手いってそれだけで本気で羨ましいです。
特に私は1オクターブもまともに出ないから。

だからこそ、自分が上手いっていつくらいから自覚するのかなって思うんですよねえ。
1  名前: 思春期 :2015/12/25 00:21
男子は声変わりしていくわけだけど、一体いつくらいから自分は上手いって自覚するんだろ?

小学生の時って歌とか学校で歌わされてるって感じで一生懸命歌ってる子ってあまりいない感じだったけど、
やっぱり中学生とかになってカラオケ行くようになってからなのかな?

でもそれでも耳が良くないと音程の取り方とか難しそうだけど、練習の賜物?
息子は誰が聞いても下手の横好きレベル。

歌が上手いってそれだけで本気で羨ましいです。
特に私は1オクターブもまともに出ないから。

だからこそ、自分が上手いっていつくらいから自覚するのかなって思うんですよねえ。
2  名前: 賞賛 :2015/12/25 04:26
>>1
老若男女、それと歌に限らず、
周囲から褒められてだんだんその気になるって感じじゃない?

でも、それもこれも、自分が好きと思わないと始まらないね。
3  名前: 思春期 :2015/12/25 21:47
>>2
レスありがとうございます。

そっか、褒められるとどんどん上手くなっていくのかもしれませんね。
あと、回数?

実は日本のR&Bとか聞くようになって、どうしてこんなに上手いんだろうって羨ましくて。
いつからそんなに歌えるようになるのか知りたかったんです。
私、子供の時から歌うの大好きだったはずなのに、今やハスキーボイスになってしまいました。
4  名前::2015/12/25 22:02
>>3
自分が上手であることを自覚するのはいつか?というスレかと思ったのですが、
上達法を聞いているの?

私はハスキーボイスはセクすぃ〜で憧れますよ。
トリップパスについて





ラインのプリベイトカード
0  名前: 機械音痴 :2015/12/25 02:11
質問です

今年のクリスマスプレゼントに主人がラインのプリベイトカードをくれたのですが、マイクレジットにはお金が入ったのですが、そこからコインに換えられずスタンプが買えません。

どうやったらコインに換えられますか?
1  名前: 機械音痴 :2015/12/25 19:11
質問です

今年のクリスマスプレゼントに主人がラインのプリベイトカードをくれたのですが、マイクレジットにはお金が入ったのですが、そこからコインに換えられずスタンプが買えません。

どうやったらコインに換えられますか?
2  名前: 変えられない? :2015/12/25 19:39
>>1
私もコインに変えられると思ったら、変えることができず、ラインウェブストアで、スタンプ買いました。

>質問です
>
>今年のクリスマスプレゼントに主人がラインのプリベイトカードをくれたのですが、マイクレジットにはお金が入ったのですが、そこからコインに換えられずスタンプが買えません。
>
>どうやったらコインに換えられますか?
3  名前: 詳しくないけど :2015/12/25 19:49
>>1
私は無料スタンプしかつかってないから詳しくないけど、今調べてみたら、こういうのが出てきた。
だから違ったらごめん。
もっと詳しい人が出てきてくれると思うけれど

・LINEプリペイドカードは、LINEウェブストアに課金するためのもので、コインに課金するためのものではない
と書いてあったよ。
だからスタンプを購入したい場合は
Androidユーザー → 「Google Playカード」
iPhoneユーザー → 「iTunesカード」
を購入しないとだめみたい。
4  名前: 赤ペン :2015/12/25 21:11
>>1
余計なお世話だろうけど、「プリベイド」じゃなくて「プリペイド」ね。
Prepaid だから。

スレタイ打ち間違えたかなと思ったけど、本文にも書いてあったから、間違えて覚えてるんだろうね。
5  名前::2015/12/25 21:16
>>1
さきほど無事に購入できました^^

参考になりました^^ありがとうございました^^

赤ペン先生も、ありがとうございます^^
トリップパスについて





ダ●ソーの店員にムカッとした
0  名前: まじばな :2015/12/23 15:58
今日クリスマスケーキのろうそくがないことに気づき
慌ててろうそくを買いに行きました。

台所のところを見ても見当たらなかったので
近くにいた店員さんに「ろうそくどこですか?」と
聞きました。

すると明らかに不愛想に「なんのろうそくですか?
お仏壇ですか?」って。
今日はクリスマスなんだけど、、、まぁそれは
いろんな人がいるから仕方ないよねと気持ちを切り替えつつ
「いえ、ケーキに立てるろうそくが欲しいんです」と
言うと
「なんのケーキですか?お誕生日ですか?」と。
今日はクリスマスなんだけど、、、まぁ今日お誕生日の人もいるから仕方ないよねとまたまた気持ちを切り替えつつ
「いえ、お誕生日じゃなくて。あのなんでもいいんです。
ケーキに立てる用の普通のろうそくでも」と言うと
「そう言われましてもろうそくの売り場は3か所あるんですが」と
ものすごく感じ悪く言われた。

なんかこっちもプチっとなってしまって
「なら全部案内してください(ニッコリ)」と言いました。
するとてくてく歩かされて「こちらがアロマ用のろうそくです」
って。
あなたの家ではアロマのろうそくをケーキに立てるんですか!?
「いえいえ、ケーキって(言ってるでしょと言いたいのを
こらえて)」
そしたらやっとケーキのろうそくのところに案内してくれた。

なんのケーキか聞かなくたってクリスマス用も
誕生日用も何もない普通のケーキ用ろうそくも
みんな同じところにあるじゃないの(怒)

人が働いてるのにどいつもこいつもクリスマスクリスマスと
浮かれやがってと思ってたのかな、私だって今日
夜勤明けで行ってるのにさ。
なんかすみません、あまりにムカッとしてしまったので
愚痴らせていただきました。
27  名前: うちも :2015/12/24 22:58
>>26
SOGOに入っている新宿高野で購入したけど何色か5本付いていた。使わなかったけど。
28  名前: それって :2015/12/24 22:59
>>27
バースデーケーキについてくるロウソクとは違うものですか?
29  名前: 昨日 :2015/12/25 19:33
>>1
クリスマスケーキ出したらろうそく入ってて、このスレ思い出しちゃったじゃない!今までついていたんだろうか?クリスマスは火はつけないと思い込んでたから見てるのに見えてなかったのかなー?
30  名前: うちも :2015/12/25 20:08
>>28
高野でバースデーケーキを購入したことがないので分かりませんが。
普通のケーキにさす飾りまも何もないロウソクです。年の数だけ入れてくれるようなやつ。
購入したのはクリスマスケーキです。
31  名前: あはは :2015/12/25 20:33
>>26
>何故三本なのか、何故信号の色なのか謎だけど。



>子供(4歳)がろうそく消したがるので有難かったけど
>火を点けてから消すのに何か歌わなきゃいけない?と思って
>無理やりハイテンションでジングルベル歌ったわ。


頭はハテナだらけなのに、とりあえず楽しもうという気持ちが微笑ましい。
トリップパスについて





マイナンバー 会社に提出しなきゃならない
0  名前: ばなな :2015/12/21 02:09
給与所得者の扶養控除申告書

皆さんの会社ではどうですか?
10  名前: 機微な情報 :2015/12/24 19:33
>>1
しなきゃならないって・・・

あのさ〜会社はそんな番号知りたくないのよ。
政府が決めた事に従ってるだけ。

主人の会社はプライバシーマークを取得してるから
個人情報を扱うマニュアルがあるからいいけど
ある程度の社員数がいる会社とか
税理士さんとかはこれから大変だと思うよ〜
個人情報を扱う手順とかを整えていかないといけないからね〜
11  名前: 今年は :2015/12/25 12:58
>>1
今年は拒否権あるので拒否しました。
来年はどうなるのかな?
今の所は強制力はないからね、拒否できるよ。
12  名前: え? :2015/12/25 13:00
>>3
そんな強制力はないですよ。違反行為では?
13  名前: つい最近 :2015/12/25 15:07
>>1
>給与所得者の扶養控除申告書
>




先月末が締め切りだったから、書かなかったよ。
1週間ほど前に、やっと郵送されてきたから、コピーして提出しました。

私のパート先も、書かなくて良いと言われていたから書いてない。申告書は、主人の会社より、提出日が早かった。先月の12日まででした。
14  名前: もう年があけるからね :2015/12/25 20:14
>>12
雇用者側や報酬の支払者は、支払った相手のマイナンバーを集めて、納税の際にマイナンバー付きで申告しなければなりません。
従業員から集めたマイナンバーの管理については、セキュリティ対策も含めて厳重に扱います。
 
これは税制上の記載ですが、書類にマイナンバーを記載しなくても今のところ特に罰則はありません。
会社へのマイナンバー提出・通知は強制ではなく、拒否による罰則もない。とのことでした。
 
マイナンバー制度では、税務情報などを管理して、脱税等を徹底的に防ぎ税収を上げようという狙いがあり、かなり正確に税務情報が把握されることになります。
 
パート・アルバイト、謝金の支払がある社外の方からもマイナンバーは取得する必要があります。
短期のパート・アルバイト、報酬の支払などは、平成28年1月以降、早期にマイナンバーの取得・記載が必要になります。
トリップパスについて





吐き出させて下さい 義母の認知症話
0  名前: 先日させてもらいました :2015/12/23 22:27
先日は沢山意見を頂けて、なんとか来年病院検査の予約ができました。
旦那が地域包括支援センターへ行き話を聞いてきました。
その結果は、病院へまず行ってもらわないと、話はそれからではないとなんとも言えません。だそうです。
病院へ連れていく件ですが、日によって、行くという日と絶対に嫌という日があるそうで、センターの人が言うには、嘘をついて連れて行くと状況悪化するから、嘘をついて連れて行くのはダメだそうです。
旦那も色々調べたりして、本人がとても悩み、どなたかが書いてくださっていたように旦那自身が義母からのどうでもいいような内容の度重なる電話、私が真っ当な意見をいうけど、わかっているけど、言われたようにできないもどかしさで、この前俺だって一杯一杯なんだと私に切れました。すぐに「ごめん、頭冷やす」と言って、しばらくして、あたってごめんなと言ってくれましたが、今日は旦那が「時々しにたくなる、楽になりたい」と言い出しました。
もうびっくりです。でも旦那と話をしたら、落ち着いたようで、そう思っても、私や子どもたちのことを考えると出来ないと言ってくれていますし、旦那自身、病院へ通っているので抗鬱剤は飲んでいるため、大丈夫かと思いますが、今後は私は自分の意見も少しはいうけど、旦那を責めるような言い方はせず、義母の事では、旦那が私に愚痴をはけやすいようにサポートしていけたらと思います。

こういう感じでいいのでしょうかね?
病院へ連れていくことなどは旦那は重々承知しているけれど、うまくいかないもどかしさが沢山あるようです。
正論言われて困るそんな感じでした。
1  名前: 先日させてもらいました :2015/12/25 10:03
先日は沢山意見を頂けて、なんとか来年病院検査の予約ができました。
旦那が地域包括支援センターへ行き話を聞いてきました。
その結果は、病院へまず行ってもらわないと、話はそれからではないとなんとも言えません。だそうです。
病院へ連れていく件ですが、日によって、行くという日と絶対に嫌という日があるそうで、センターの人が言うには、嘘をついて連れて行くと状況悪化するから、嘘をついて連れて行くのはダメだそうです。
旦那も色々調べたりして、本人がとても悩み、どなたかが書いてくださっていたように旦那自身が義母からのどうでもいいような内容の度重なる電話、私が真っ当な意見をいうけど、わかっているけど、言われたようにできないもどかしさで、この前俺だって一杯一杯なんだと私に切れました。すぐに「ごめん、頭冷やす」と言って、しばらくして、あたってごめんなと言ってくれましたが、今日は旦那が「時々しにたくなる、楽になりたい」と言い出しました。
もうびっくりです。でも旦那と話をしたら、落ち着いたようで、そう思っても、私や子どもたちのことを考えると出来ないと言ってくれていますし、旦那自身、病院へ通っているので抗鬱剤は飲んでいるため、大丈夫かと思いますが、今後は私は自分の意見も少しはいうけど、旦那を責めるような言い方はせず、義母の事では、旦那が私に愚痴をはけやすいようにサポートしていけたらと思います。

こういう感じでいいのでしょうかね?
病院へ連れていくことなどは旦那は重々承知しているけれど、うまくいかないもどかしさが沢山あるようです。
正論言われて困るそんな感じでした。
2  名前: 嘘も方便 :2015/12/25 10:35
>>1
ご夫婦で話し合いができてよかったですね。

もしも当日、どうしても病院に連れて行くのが無理なら
主さんと旦那さんの二人で病院にいって相談してみたら
良いと思う。
ご主人だけ行くと、主さんが後から病院でのことを聞くと
ご主人には責められてるようで負担かもしれないので、
夫婦で共有しておくと責められてると思わずに
夫婦間で話し合いがしやすいんじゃないかな。
病院にどうやって連れてくるのが良いのか、
受診までとりあえずどんな風に対処するのが良いのか、
相談すればヒントが見つかるかも。

嘘はいけない、と言われたようだけど
すべての場合においてそうとは限らないと思う。
知人のお宅も病院に行かないと言って困ってたけど、
同居している息子が病院で検査だと言って何とか連れて行き、打ち合わせしておいた病院のスタッフがうまく
おばあちゃんもちょっと検査受けましょうねー、
と誘導してもらったそうです。
家ではごねてても、他人が、病院という場所で言えば
素直に従ったらしく診察検査ができ、
それによって薬を出してもらえたので
ご家族は随分落ち着いて生活できるように
なったそうですよ。
3  名前: スレ主です :2015/12/25 19:09
>>2
ありがとうございます。

そうですよね、私も当日はついていって、場合によっては夫婦だけで先生に相談する形でもいいですよね。
旦那にもそのように言ってみます。
ただ私と義母とは色々あって、全く付き合いがないため、私の顔は覚えていないと思います。
私は義母の目にふれないようにしないといけませんので、旦那がついてきていいと言ってくれるかがわかりません。

厄介なのは、義母さんは昔から薬も病院も大嫌いで頑としていかないタイプだそうで、検査なんていうと、日によっては本当に手がつけられなくなるようで、他人に言われて聞くようなタイプでもなく、困ります。

> それによって薬を出してもらえたので
> ご家族は随分落ち着いて生活できるように
> なったそうですよ。

義母の体調に関しでもそうですが、旦那がかなり精神的にやられていて、まだ入り口にしか過ぎないのに、こんなことがずっと続くかと思うと、しにたくなるなんて口にしだしたので、旦那の方もかなり心配です。
私も現在更年期とうつ状態で通院中。
認知症はいまや誰にでも起こりうることだし、突然やってくるものなのですね。
今年は色々ありすぎて、かなり夫婦ともに参ってます。
こうして第三者からのご意見をいただけるとありがたいです。
これからも夫婦で色々話をしながら、出来る限り旦那の負担も減らしながら、義母にとっても一番良い方法を探すことが出来るように私も調べたり、聞いたりしていきたいです。
またスレたてさせてもらうことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。
トリップパスについて





やる気がまったくでない
0  名前: 49歳 :2015/12/24 00:52
暮れも押し詰まってきましたね。

クリスマスが終ったら、すぐ年末だなぁ・・・

大掃除やらなにやら、いろいろやらなきゃならないことだらけなのに、異常なくらい何もやる気になれません。

特別身体の具合が悪いってわけでもないんですが、とにかくやる気が出ない。
なにもしたくない。

夫は単身赴任で電話がかかってくると「大掃除、進んでる?」って聞いてくるし「まだ、何にもやってない」と答えると「え〜〜?俺、こっちの掃除もして、帰ったらそっちの大掃除もかよ」って・・
まぁ、笑いながら・・なんですが、これがけっこう堪える。
申し訳なくて。

だらだらしてると、同居の母から「あれはやったのか?」「これは終ったのか?」って・・
これもつらい。
もう年だからなんにもできないのはわかってるけど、「そんなに言うなら少しはあなたもやってくれよ」と思ってしまう。
なんで、あなたの年賀状まで全部私が作ってあげなきゃならんのよ?って。

子どもたちはダラダラゴロゴロ。
受験生なのに、いいの?って思うけど、叱咤激励する気力も無い。

今日、県外で一人暮らししてる長男が帰省してくる予定だけど、掃除もしてない。めんどくさくて・・
ごめん、長男。

あ〜、もうやだ。
どうしたらやる気出るの?
やらなきゃならないことだらけなのに、今もここに張り付いてる。
動けない・・・
8  名前: 毎日一つ :2015/12/25 15:40
>>1
クリスマスだから、
とか、
暮れだから、
とか
正月だから、
とか
あまり特別に考えず、
やるべいことを一日一つだけ
片づける....
ってことでやってみたら?

今日は、風呂掃除だけ。
明日はトイレ掃除だけ。
あさっては、台所ガスまわりだけ。
その次は、冷蔵庫だけ。

...
って別に毎日やらなくても
いいんだけど、とりあえず
全部一気にとは絶対思わずに。

年賀状は(今日までに出せば
元旦に届くんだよね)
2週間前に、住所印刷だけした。

一言添えを書くのは、
一日10枚ずつとか
ちんたらやってた。

何でも「やらなきゃ」と
思ってる時が一番嫌。
その状態が私は嫌い。

なので、毎日一つと決めている。

これでいいのだと。
9  名前: あっ :2015/12/25 16:34
>>1
年賀状、すっかり忘れてた・・・。

こんな気持ちだと、来ないかもね。

だるいです。
10  名前: 41歳 :2015/12/25 16:48
>>1
うちはもうやらない(笑)

29日まで仕事だし、30日〜旅行に行くしでやる暇無いわ。

普段一人暮らしだから(うちも単身赴任&子供は県外の学校)、大して汚れないし。

一昨日息子が帰省したけど、彼女とか地元の友達等と遊び歩いてるから家に殆ど居ないしさ。

年明けに夫が帰って来たら何かやって貰おう♪
11  名前: 貧血 :2015/12/25 18:38
>>1
知らずに貧血かもよ。
検査してみたら? ゆっくり進むとヘモグロビンが5以下になっても自覚がなかったりするんだって。
5なんて日常生活が辛いレベルらしいよ。
12  名前: 年末 :2015/12/25 18:58
>>10
>うちはもうやらない(笑)
>
>29日まで仕事だし、30日〜旅行に行くしでやる暇無いわ。
>
>普段一人暮らしだから(うちも単身赴任&子供は県外の学校)、大して汚れないし。
>
>一昨日息子が帰省したけど、彼女とか地元の友達等と遊び歩いてるから家に殆ど居ないしさ。
>
>年明けに夫が帰って来たら何かやって貰おう♪

主さん横でごめんなさい。

普段一人暮らしってどんな感じなんだろう。
なんだか憧れます。
トリップパスについて





やる気がまったくでない
0  名前: 49歳 :2015/12/24 13:47
暮れも押し詰まってきましたね。

クリスマスが終ったら、すぐ年末だなぁ・・・

大掃除やらなにやら、いろいろやらなきゃならないことだらけなのに、異常なくらい何もやる気になれません。

特別身体の具合が悪いってわけでもないんですが、とにかくやる気が出ない。
なにもしたくない。

夫は単身赴任で電話がかかってくると「大掃除、進んでる?」って聞いてくるし「まだ、何にもやってない」と答えると「え〜〜?俺、こっちの掃除もして、帰ったらそっちの大掃除もかよ」って・・
まぁ、笑いながら・・なんですが、これがけっこう堪える。
申し訳なくて。

だらだらしてると、同居の母から「あれはやったのか?」「これは終ったのか?」って・・
これもつらい。
もう年だからなんにもできないのはわかってるけど、「そんなに言うなら少しはあなたもやってくれよ」と思ってしまう。
なんで、あなたの年賀状まで全部私が作ってあげなきゃならんのよ?って。

子どもたちはダラダラゴロゴロ。
受験生なのに、いいの?って思うけど、叱咤激励する気力も無い。

今日、県外で一人暮らししてる長男が帰省してくる予定だけど、掃除もしてない。めんどくさくて・・
ごめん、長男。

あ〜、もうやだ。
どうしたらやる気出るの?
やらなきゃならないことだらけなのに、今もここに張り付いてる。
動けない・・・
8  名前: 毎日一つ :2015/12/25 15:40
>>1
クリスマスだから、
とか、
暮れだから、
とか
正月だから、
とか
あまり特別に考えず、
やるべいことを一日一つだけ
片づける....
ってことでやってみたら?

今日は、風呂掃除だけ。
明日はトイレ掃除だけ。
あさっては、台所ガスまわりだけ。
その次は、冷蔵庫だけ。

...
って別に毎日やらなくても
いいんだけど、とりあえず
全部一気にとは絶対思わずに。

年賀状は(今日までに出せば
元旦に届くんだよね)
2週間前に、住所印刷だけした。

一言添えを書くのは、
一日10枚ずつとか
ちんたらやってた。

何でも「やらなきゃ」と
思ってる時が一番嫌。
その状態が私は嫌い。

なので、毎日一つと決めている。

これでいいのだと。
9  名前: あっ :2015/12/25 16:34
>>1
年賀状、すっかり忘れてた・・・。

こんな気持ちだと、来ないかもね。

だるいです。
10  名前: 41歳 :2015/12/25 16:48
>>1
うちはもうやらない(笑)

29日まで仕事だし、30日〜旅行に行くしでやる暇無いわ。

普段一人暮らしだから(うちも単身赴任&子供は県外の学校)、大して汚れないし。

一昨日息子が帰省したけど、彼女とか地元の友達等と遊び歩いてるから家に殆ど居ないしさ。

年明けに夫が帰って来たら何かやって貰おう♪
11  名前: 貧血 :2015/12/25 18:38
>>1
知らずに貧血かもよ。
検査してみたら? ゆっくり進むとヘモグロビンが5以下になっても自覚がなかったりするんだって。
5なんて日常生活が辛いレベルらしいよ。
12  名前: 年末 :2015/12/25 18:58
>>10
>うちはもうやらない(笑)
>
>29日まで仕事だし、30日〜旅行に行くしでやる暇無いわ。
>
>普段一人暮らしだから(うちも単身赴任&子供は県外の学校)、大して汚れないし。
>
>一昨日息子が帰省したけど、彼女とか地元の友達等と遊び歩いてるから家に殆ど居ないしさ。
>
>年明けに夫が帰って来たら何かやって貰おう♪

主さん横でごめんなさい。

普段一人暮らしってどんな感じなんだろう。
なんだか憧れます。
トリップパスについて





もし移民を受け入れたら・・・
0  名前: やっぱり反対 :2015/12/24 12:13
 外国人が人口の16%を占める群馬県大泉町で、生活保護を受給する外国人が2014年度末時点で171人(97世帯)となり、町全体の受給者の3割を超えたことが町のまとめでわかった。日本語の習得が不十分で、就労の機会が十分に得られていないことが生活困窮を招いていると町はみている。

 町福祉課によると、14年度末の生活保護受給者は町全体で527人(382世帯)。このうち外国人は171人(97世帯)で全体の32・4%を占めた。4年前の10年度末は町全体で377人(262世帯)。このうち外国人は104人(56世帯)で27・6%だった。ブラジル人が多いという。

 村山俊明町長は22日の記者会見で、外国人の生活保護受給者が年々増えている現状について「日本語が分からない外国人が雇用の場を求めて来ても、解雇されやすい状況が目立っている」と述べ、不安定な就労環境が要因との見方を示した。町はハローワークなどと協力しながら外国人の就労支援を進める方針だ。


・・・こんな感じ?
1  名前: やっぱり反対 :2015/12/25 08:57
 外国人が人口の16%を占める群馬県大泉町で、生活保護を受給する外国人が2014年度末時点で171人(97世帯)となり、町全体の受給者の3割を超えたことが町のまとめでわかった。日本語の習得が不十分で、就労の機会が十分に得られていないことが生活困窮を招いていると町はみている。

 町福祉課によると、14年度末の生活保護受給者は町全体で527人(382世帯)。このうち外国人は171人(97世帯)で全体の32・4%を占めた。4年前の10年度末は町全体で377人(262世帯)。このうち外国人は104人(56世帯)で27・6%だった。ブラジル人が多いという。

 村山俊明町長は22日の記者会見で、外国人の生活保護受給者が年々増えている現状について「日本語が分からない外国人が雇用の場を求めて来ても、解雇されやすい状況が目立っている」と述べ、不安定な就労環境が要因との見方を示した。町はハローワークなどと協力しながら外国人の就労支援を進める方針だ。


・・・こんな感じ?
2  名前: これじゃあ :2015/12/25 13:28
>>1
> 外国人が人口の16%を占める群馬県大泉町で、生活保護を受給する外国人が2014年度末時点で171人(97世帯)となり、町全体の受給者の3割を超えたことが町のまとめでわかった。日本語の習得が不十分で、就労の機会が十分に得られていないことが生活困窮を招いていると町はみている。
>
>  町福祉課によると、14年度末の生活保護受給者は町全体で527人(382世帯)。このうち外国人は171人(97世帯)で全体の32・4%を占めた。4年前の10年度末は町全体で377人(262世帯)。このうち外国人は104人(56世帯)で27・6%だった。ブラジル人が多いという。
>
>  村山俊明町長は22日の記者会見で、外国人の生活保護受給者が年々増えている現状について「日本語が分からない外国人が雇用の場を求めて来ても、解雇されやすい状況が目立っている」と述べ、不安定な就労環境が要因との見方を示した。町はハローワークなどと協力しながら外国人の就労支援を進める方針だ。
>
>
>・・・こんな感じ?



受け入れる意味あるんだろうか??


就労支援を進める方針って…
何のために受け入れてるんだか。
3  名前: ズブズブ :2015/12/25 16:33
>>1
外国籍なのに生活保護費を支給する意味がわからない。
強制送還して自国でなんとかして貰えばいいのに。

移民を受け入れる前に、せめて
生活保護は日本国籍に限定しよう。
簡単に日本国籍与えちゃダメ。
4  名前: ありえないねぇ :2015/12/25 18:47
>>1
日本語が分からないってことで仕事がもらえない。
それで、生活保護って・・。
その移民からしたら天国だね。

はなから、それ狙いで来てるの?とさえ思えてくる。

一生懸命、どんな仕事でもやります!っていう意気込みがはたして感じられる人達なのかなぁ。

やっぱり、こんな話を目にすると移民は大反対。
外国人に生活保護を与えること自体大反対。
トリップパスについて





かねともかわいい
0  名前: 好き :2015/12/24 02:58
声優の金田朋子さん。
最初は、なんじゃこの人・・・って思ったけど
最近すごくかわいく思えてきました。
好きな人いますか?
あの動きとリアクションとすぐ信じちゃうところ、すっごくかわいい!
4  名前: うん2 :2015/12/25 13:59
>>3
ごめんね。かぶっちゃった。
5  名前: まぁ・・ :2015/12/25 14:24
>>1
可愛いといえば可愛いし、嫌いではないけど、あれが42歳だと思うと、ちょっと「うげー」ってなるわ。
6  名前: ワカメ :2015/12/25 15:03
>>1
私も昨日のモニタリング観てかわいく思えてしまったわ。

キャラなのかなんなのか謎の人だったけど、モニタリングで素で旦那さんの前で踊ってるの見てかわいくてかわいくて。

良くなつく落ち着きのない小動物みたいでかわいいんだけど、42才という年齢を聞くと私と同い年、大丈夫か心配になる。

旦那さんは「女」として彼女を見れているのかな。それともそういうものを超えた存在なのでしょうか。
7  名前: 、荀タ :2015/12/25 16:43
>>1
、マ、ハ、ッ、スソゥ、ル、?テハケ、、、ニ、ォ、鬢ュ、鬢、。」
8  名前: うん :2015/12/25 18:43
>>1
でも、家族で家にいるのは嫌だ。
トリップパスについて





とんねるず
0  名前: 胸糞悪い :2015/12/24 04:08
ゆうべ息子が見てたから一緒に見てたら
カバちゃんの実家でクリスマスパーティやったのはいいけど
わざわざ美味しい水炊き屋さんのおかみさん連れて行ったのに
カバちゃんのお姉さん水炊きが苦手で食べなかったり
ずんの家で大声で歌ったり踊ったり
人に迷惑かけたり嫌な気持ちにさせる企画ばっかり。
本当に大嫌い!
水炊きが嫌いなのをリサーチしてわざとやったような気がする。
おかみさんたちムッとしてた。
あれってとんねるずが考えてるのかな。
バカじゃないのかな。
7  名前: うげ :2015/12/25 14:28
>>1
前は、貴明はあれだけど木梨はましだと思ってたけど、最近は木梨が近所のいつも鼻毛出してて臭いじーさんにそっくりに見える。

小汚いうえに面白くない。
8  名前: 傍若無人 :2015/12/25 15:28
>>1
以前とんねるずのお笑い番組で、中高年の素人風の役者さんのことを「ばばあ」呼ばわりしていて、その後その役者さんは番組を降りたっていう話を聞いたてから、とんねるずの番組を見るのをやめました。

冠番組もほとんどないから,そのうちテレビから姿が消えるかもしれませんね。
9  名前: 消去希望 :2015/12/25 15:47
>>1
私も、10代20代前半までは面白く見てたんだけどねー。

もうあの人たち、時代遅れというか、現状をわかってないというか、可哀想な感じさえ漂う。
イジメるしか笑いを取る方法が思い付かないなんて憐れ。
でもあの二人だけが悪いんじゃないよね。
フジテレビのお偉いさんとか、仲良しスタッフが甘やかしてるから。
そいつら共々干されてしまえばいいのに。

男気ジャンケンだっけ?あれもつまらんし。

木梨もフミヤと一緒にアーティスト気取り。
全然才能ないし。

さっさと画面から消えてもらいたい。
木梨は嫁もNGだわ。
10  名前: 私は :2015/12/25 16:55
>>9
保奈美もNGだわ。何イキってんだろう。
11  名前: えらそう :2015/12/25 18:30
>>1
前にIkkoさんの別荘に行ったときも
好き放題やっていて、本当に飽きれた。
あそこまでやっちゃうと
もう笑いを通り越して怒りになるね。
トリップパスについて





とんねるず
0  名前: 胸糞悪い :2015/12/24 02:04
ゆうべ息子が見てたから一緒に見てたら
カバちゃんの実家でクリスマスパーティやったのはいいけど
わざわざ美味しい水炊き屋さんのおかみさん連れて行ったのに
カバちゃんのお姉さん水炊きが苦手で食べなかったり
ずんの家で大声で歌ったり踊ったり
人に迷惑かけたり嫌な気持ちにさせる企画ばっかり。
本当に大嫌い!
水炊きが嫌いなのをリサーチしてわざとやったような気がする。
おかみさんたちムッとしてた。
あれってとんねるずが考えてるのかな。
バカじゃないのかな。
7  名前: うげ :2015/12/25 14:28
>>1
前は、貴明はあれだけど木梨はましだと思ってたけど、最近は木梨が近所のいつも鼻毛出してて臭いじーさんにそっくりに見える。

小汚いうえに面白くない。
8  名前: 傍若無人 :2015/12/25 15:28
>>1
以前とんねるずのお笑い番組で、中高年の素人風の役者さんのことを「ばばあ」呼ばわりしていて、その後その役者さんは番組を降りたっていう話を聞いたてから、とんねるずの番組を見るのをやめました。

冠番組もほとんどないから,そのうちテレビから姿が消えるかもしれませんね。
9  名前: 消去希望 :2015/12/25 15:47
>>1
私も、10代20代前半までは面白く見てたんだけどねー。

もうあの人たち、時代遅れというか、現状をわかってないというか、可哀想な感じさえ漂う。
イジメるしか笑いを取る方法が思い付かないなんて憐れ。
でもあの二人だけが悪いんじゃないよね。
フジテレビのお偉いさんとか、仲良しスタッフが甘やかしてるから。
そいつら共々干されてしまえばいいのに。

男気ジャンケンだっけ?あれもつまらんし。

木梨もフミヤと一緒にアーティスト気取り。
全然才能ないし。

さっさと画面から消えてもらいたい。
木梨は嫁もNGだわ。
10  名前: 私は :2015/12/25 16:55
>>9
保奈美もNGだわ。何イキってんだろう。
11  名前: えらそう :2015/12/25 18:30
>>1
前にIkkoさんの別荘に行ったときも
好き放題やっていて、本当に飽きれた。
あそこまでやっちゃうと
もう笑いを通り越して怒りになるね。
トリップパスについて





手術跡、何の手術だろう。
0  名前: 下っ腹 :2015/12/24 22:30
右腹部の陰毛の生え際あたり、中央から脇に向かって斜めに5cmくらいの手術跡があります。
幼稚園時に手術をした記憶はあります。2つ下の弟がいたので祖母が付き添ってくれていました。
手術後はオナラが出たかどうかを申告しました。祖母はダッチーとか言っていましたが定かではありません。
小学生の時、母に聞いてみたのですが「忘れた」と。父も「知らない」と。
高校生くらいの時にもう一度、結婚時、出産時、何度か聞いていますが「忘れた」の一点張り。私の親はいったいなんなんだろう。
私は癌と診断され、広がり具合をみるため年明けにMRIを受けます。その問診票に過去の手術歴を細かく書く欄があり。
自分の病歴を知らないなんてはずかしいです。
なんの手術か分かる方いらっしゃいますか? パッと思い付くのは盲腸ですが。
2  名前: 多分 :2015/12/25 17:52
>>1
小児鼠径ヘルニア(脱腸)じゃないの?
3  名前::2015/12/25 17:56
>>2
何かの検診で指摘され、大きくなるのを待っていたと思うんだよね。だから盲腸ではないよね。
年中か年長か忘れたけど秋に手術をしたのは覚えている。
ありがとうございました。きっとそうですね。ダッチーじゃなくてダッチョーかな。
4  名前: んー :2015/12/25 17:57
>>1
>手術後はオナラが出たかどうかを申告しました。祖母はダッチーとか言っていました

脱腸かなぁ…
ご自身の母子手帳はお持ちでは無い?
何か記述がないかしら?
5  名前: びっくり :2015/12/25 18:11
>>1
これはまた、なんと表現していいのかわからないご両親ですね……



ちなみに、私も鼠径ヘルニアだと思います。
うちの息子もしました。
斜めの傷跡です。
1歳で判明、やはり、あまり小さいと…ということで
手術は二歳から。
二歳になると同時にしました。

思春期になる前に、跡は消えてたと思うけど。
6  名前::2015/12/25 18:18
>>1
みなさん、ありがとうございました。
そんな両親なので母子手帳もへその緒も「そんなのとっくの昔にどこかへいった」と小学校の授業で使うときに言っていました。
問診票には「脱腸?幼稚園」と書いて口頭で先生に言います。恥ずかしいけど。
ありがとうございました。
〆ますね。
トリップパスについて





高校の成績
0  名前::2015/12/23 02:31
高校生です。

一学期は評定が全て5.0でした。
二学期はと思っていたら、今回も評定で全て
5.0を貰えました。

塾とかにも通わず、かといって
私に勉強を頑張っている素振りもみせず、
パソコンをずっとつけていたり、
好きな漫画本を買ったり。

苦手科目を抱えながら
頑張っている娘は凄いなって素直に思いました。

独り言のようですみません。
話せるような人が居ないもので。
15  名前: 運動も? :2015/12/25 09:19
>>6
>すごいなぁ。
>勉強も運動もかー。
>うちの受験生に、爪の垢を煎じて飲ませたいわ。


運動の事書かれてる?
16  名前: それは :2015/12/25 09:25
>>15
> >すごいなぁ。
> >勉強も運動もかー。
> >うちの受験生に、爪の垢を煎じて飲ませたいわ。
>
>
> 運動の事書かれてる?
>

「評定が全て5.0」に体育も含まれているからでしょう。
17  名前: お! :2015/12/25 10:46
>>16
な〜るほど
サンキュー
18  名前: 、リ、ァ。シ :2015/12/25 16:49
>>10
テ豕リタク、゚、ソ、、、タ、ヘ。」
19  名前: こちら :2015/12/25 17:04
>>7
成績表は個人面談の時にもらう。

定期テストの結果は保護者親展で郵送されます。
各教科本人の点数と学年平均点・点数分布表・出欠席遅刻日数を印刷したものが入ってる。
トリップパスについて





胃カメラ
0  名前: はぁ :2015/12/24 02:15
明後日、胃カメラです。
本気で逃げ出したいくらい嫌です。
麻酔なしです。どうも麻酔という選択肢がないみたいです。


半年前に胃潰瘍になり、胃カメラで細胞を取りました。
その時に、癌化していないか診る為に
半年後に再度胃カメラをしましょうとの事でした。

胃カメラは本当に苦手です。
歯磨きでもえづくし、飲み薬を飲み込む時もえづいてしまい
タオルで口を押さえないと、吐き出しそうになります。

特に半年前の胃カメラは、悲惨極まりなかったです。
カメラを飲み込むのにも一苦労で涙流しっぱなし。
どこから出てくるんだ?!と言うほどの、
お腹の中からの叫びのような音が出ずっぱりで
恥ずかしいやら苦しいやらで大騒ぎでした・・・。

本当に行きたくないです・・・。
12  名前: 質問 :2015/12/25 11:34
>>7
大きな病院でないとダメな理由は?
私は、総合病院で働いていてその後開業した先生がやっている小さなクリニックでやってもらっているよ。
もちろん麻酔あり。

開業医の中にはそうやって総合病院で働いた後に個人でやっている人が多いと思うんだけどな。

内視鏡が上手いと評判の先生で、開業後も内視鏡の検査を売りにしているから、毎年検査だけ電車とバスを乗り継いで行ってます。

地元で評判のいい所を口コミで探してみる気持ちはないのかな〜。
検査するときの大変さって全然違うよ。
13  名前: なぜ2回も言ったのだ〜 :2015/12/25 11:39
>>10
>良かったよ、若くなくて。
>

>若くなくて良かったよ。
14  名前: 10 :2015/12/25 11:45
>>13
許して。

消し忘れただけよ。
15  名前: BBA2 :2015/12/25 11:52
>>10
>一昨年、日常的な胃痛が心配で、初めて胃カメラやりました。
>
>点滴やると、検査後すぐには自転車乗って帰れないので、
>喉の麻酔のみ。
>
>検査前に指示された通り、ヨダレは出るに任せ、
>視線は遠くをぼーっと見るようにしたら、ほとんど
>苦しむことなく終わりました。
>
>
>「初めてですか?いやー上手だなあ。初めてとは思えない」
>先生はさんざんホメてくれたあと、
>「わりと若い人はオエッとなるんですよねー」
>
>
>良かったよ、若くなくて。
>
>
>胃カメラより、大腸カメラのほうがしんどかったです。
>
>
>若くなくて良かったよ。

毎年バリウム飲んでいるんだけど、去年ゲップのがまんに失敗して噴出してしまい、今年は胃カメラにしてみました。
鼻からと口からが選べて鼻の方が楽だと言われ、鼻経由に。点滴の麻酔のことは何も言われず穴を広げる薬と麻酔しますねーって点鼻薬だけ受けました。
この話で麻酔って出てきているのをこのことだと思っていたら、点滴で受けるのもあるんですね。

私もよだれだけ出しまくってほとんど苦痛なく終わりました。さすがに画像は見られなかったけど後で写真をもらってきれいですねーってほめてもらって終わり。

ほんと人によって違うんですね。私も若くないから何だろうか。
そして大腸カメラも楽勝でした。
マンモも平気だったし、検査関係は鈍い体質なのかもしれません。

出産も楽だったので、きっとしぬときすごく苦しむような気がしてこわい。
16  名前: 変えたほうが良いよ :2015/12/25 16:14
>>7
高校生の時に十二指腸潰瘍になり、常に胃痛だし、すぐに再発しちゃうんで一年に1〜2回定期的に検査を受けて25年?かな。

ずっと同じ病院に行ってたんだけど、そこは鼻からもぼーっとする麻酔?も何もやらないで筋肉注射と水飴みたいな喉の麻酔だけ。

先生は内視鏡自体も進化して細くなっていて昔よりは楽になっているというけど、若くても、年取っても、何回やっても慣れず、毎回、ゲェゲェゲェなります。
検査が嫌で嫌で胃も痛くなったり、ボイコットしたことも数回…。

近所に少し大きめの胃腸科が出来て、麻酔してくれるから良いよ〜って知り合いに聞いたの。
何十年も通っている病院を変えるのは抵抗があったけど、思い切って変えてみたら、もう検査が楽で楽でびっくり、感動〜。あの何十年の苦しみは何だったのって感じ。
これだったら定期的に受けられます。

スレ主さんも絶対に病院を変えたほうが良いよ。
一回あの検査してみたら感動すると思う。
トリップパスについて





胃カメラ
0  名前: はぁ :2015/12/23 13:18
明後日、胃カメラです。
本気で逃げ出したいくらい嫌です。
麻酔なしです。どうも麻酔という選択肢がないみたいです。


半年前に胃潰瘍になり、胃カメラで細胞を取りました。
その時に、癌化していないか診る為に
半年後に再度胃カメラをしましょうとの事でした。

胃カメラは本当に苦手です。
歯磨きでもえづくし、飲み薬を飲み込む時もえづいてしまい
タオルで口を押さえないと、吐き出しそうになります。

特に半年前の胃カメラは、悲惨極まりなかったです。
カメラを飲み込むのにも一苦労で涙流しっぱなし。
どこから出てくるんだ?!と言うほどの、
お腹の中からの叫びのような音が出ずっぱりで
恥ずかしいやら苦しいやらで大騒ぎでした・・・。

本当に行きたくないです・・・。
12  名前: 質問 :2015/12/25 11:34
>>7
大きな病院でないとダメな理由は?
私は、総合病院で働いていてその後開業した先生がやっている小さなクリニックでやってもらっているよ。
もちろん麻酔あり。

開業医の中にはそうやって総合病院で働いた後に個人でやっている人が多いと思うんだけどな。

内視鏡が上手いと評判の先生で、開業後も内視鏡の検査を売りにしているから、毎年検査だけ電車とバスを乗り継いで行ってます。

地元で評判のいい所を口コミで探してみる気持ちはないのかな〜。
検査するときの大変さって全然違うよ。
13  名前: なぜ2回も言ったのだ〜 :2015/12/25 11:39
>>10
>良かったよ、若くなくて。
>

>若くなくて良かったよ。
14  名前: 10 :2015/12/25 11:45
>>13
許して。

消し忘れただけよ。
15  名前: BBA2 :2015/12/25 11:52
>>10
>一昨年、日常的な胃痛が心配で、初めて胃カメラやりました。
>
>点滴やると、検査後すぐには自転車乗って帰れないので、
>喉の麻酔のみ。
>
>検査前に指示された通り、ヨダレは出るに任せ、
>視線は遠くをぼーっと見るようにしたら、ほとんど
>苦しむことなく終わりました。
>
>
>「初めてですか?いやー上手だなあ。初めてとは思えない」
>先生はさんざんホメてくれたあと、
>「わりと若い人はオエッとなるんですよねー」
>
>
>良かったよ、若くなくて。
>
>
>胃カメラより、大腸カメラのほうがしんどかったです。
>
>
>若くなくて良かったよ。

毎年バリウム飲んでいるんだけど、去年ゲップのがまんに失敗して噴出してしまい、今年は胃カメラにしてみました。
鼻からと口からが選べて鼻の方が楽だと言われ、鼻経由に。点滴の麻酔のことは何も言われず穴を広げる薬と麻酔しますねーって点鼻薬だけ受けました。
この話で麻酔って出てきているのをこのことだと思っていたら、点滴で受けるのもあるんですね。

私もよだれだけ出しまくってほとんど苦痛なく終わりました。さすがに画像は見られなかったけど後で写真をもらってきれいですねーってほめてもらって終わり。

ほんと人によって違うんですね。私も若くないから何だろうか。
そして大腸カメラも楽勝でした。
マンモも平気だったし、検査関係は鈍い体質なのかもしれません。

出産も楽だったので、きっとしぬときすごく苦しむような気がしてこわい。
16  名前: 変えたほうが良いよ :2015/12/25 16:14
>>7
高校生の時に十二指腸潰瘍になり、常に胃痛だし、すぐに再発しちゃうんで一年に1〜2回定期的に検査を受けて25年?かな。

ずっと同じ病院に行ってたんだけど、そこは鼻からもぼーっとする麻酔?も何もやらないで筋肉注射と水飴みたいな喉の麻酔だけ。

先生は内視鏡自体も進化して細くなっていて昔よりは楽になっているというけど、若くても、年取っても、何回やっても慣れず、毎回、ゲェゲェゲェなります。
検査が嫌で嫌で胃も痛くなったり、ボイコットしたことも数回…。

近所に少し大きめの胃腸科が出来て、麻酔してくれるから良いよ〜って知り合いに聞いたの。
何十年も通っている病院を変えるのは抵抗があったけど、思い切って変えてみたら、もう検査が楽で楽でびっくり、感動〜。あの何十年の苦しみは何だったのって感じ。
これだったら定期的に受けられます。

スレ主さんも絶対に病院を変えたほうが良いよ。
一回あの検査してみたら感動すると思う。
トリップパスについて





変わらないんだね
0  名前: 年末 :2015/12/23 01:30
ここ2年、子供達のやる気のなさプラス傍若無人ぶりに振り回され、それでも我が子と自分を戒め、色々とやってきて、二度目の年末を迎えます。

やはり、何も変わらない。
私が変われば相手も変わるどの思い頑張ったけど、結局変わらず。

もう疲れた…

もう私もやりたいようにやります。
これが私の来年の抱負です。

皆さんはどんな抱負をお持ちですか?

明るい抱負でも私みたいな抱負でも、聞きたいです。
7  名前: 、ロ、ィ。シ :2015/12/24 18:56
>>5
、ケ、エ、、、ホ、ヨ、テ、ウ、👃ヌ、ュ、ソ、ヘ。」

>ハ揵鬢ネ、、、ヲ、隍遙「ホ・コァ、ヒ、ハ、鬢コ、ヒネ爨ネ、簗フ、?コ、ヒヘ霽ッ、隍?レ、熙ソ、、、ネ、、、ヲエ熙、、タ、ア、ヌ、ケ。」

ケ・、ュ、ハソヘ、ネホケケヤ、ヒヘ隍ニ、゙、ケ。「、テ・癸シ・?゙、ヌ、キ、ニハフ、?レ、?ミ、オ、ハ、、、エシ鄙ヘ、テ、ニ、、、?ホ。ゥ

ホ・コァ、キ、ニ、ス、ホソヘ、ネー??ヒ、ハ、?テ、ニ、、、ヲチェツ隍マ、ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
8  名前: 、「。ヲ、゙。シ、、。ェ :2015/12/24 19:59
>>5
>ハ揵鬢ネ、、、ヲ、隍遙「ホ・コァ、ヒ、ハ、鬢コ、ヒネ爨ネ、簗フ、?コ、ヒヘ霽ッ、隍?レ、熙ソ、、、ネ、、、ヲエ熙、、タ、ア、ヌ、ケ。」



ニ🌃ニ、ノ、ヲシヤ、マー?ニ、簇タ、コ

、ネ、、、ヲクチ、エツク、ク、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、「、ハ、ソ。「、ウ、ホ、゙、゙、タ、ネヘ霽ッ、マツ鄲レ、ハソヘ、エー🎀コ、、。「
、ュ、テ、ネニネ、熙ヒ、ハ、?ネヘスクタ、キ、ニ、ェ、ュ、゙、ケ。」
9  名前: 同じ人? :2015/12/24 20:08
>>7
>すごいのぶっこんできたね。

あはは。
ここまで酔いしれられると、ネタ?って思うよね。
主婦が集まる掲示板で自分の考えが理解されるわけないと
なぜ分からないのだろう・・・

旦那意外に求められないなんて
あなた達って女として終わってるのね!
という感じで見下して喜んでるのかな?
10  名前: ちゃうちゃう :2015/12/24 20:17
>>9
>旦那意外に求められないなんて
>あなた達って女として終わってるのね!
>という感じで見下して喜んでるのかな?

今の今まで旦那以外に
女として見てもらえた経験がないから、
ちょっと誘われてワガママ言われただけで
頭の中がお花畑でぽよよよーんってなっちゃってるんだよ。
ある程度男の事を知ってたら、
巧くかわせるでしょ。
女としてはぽよよよーんより、
巧くかわす方が女っぷりは上だよ。
11  名前: 抱負じゃない :2015/12/25 16:01
>>5
わたしは毎年、盆暮れGW、主人の実家に帰省します。
あなたの立場だったら、どう逆立ちしても帰省をすっぽかす理由は浮かばないです。
あなたは黙って旅行へ行くでしょうし、お友達に迷惑かけたくないという態度も立派です。
ただ、お子様の親権はご主人へ行き、男には慰謝料請求がいきます。確実に離婚です。

離婚後の養育費もあなたに支払い能力がないんだから実質彼から出してもらうしかないでしょう。
その生活、彼氏さんが耐えられると思いますか?
仮にお子さんがいないと仮定します。
晴れてふたりだけになった生活も、やがて新鮮味を失います。
彼氏さんが浮気するか、あなたが新しい男を作るか、破局する予感がします。

『彼女の居る男がモテるのは、半分以上彼女のおかげ』

これ、聞いたことないかなあ。

彼女が居るということが彼の魅力をアップしているの。

彼氏ができてから、結婚してからモテる女性もコレと同じ。

あなたが人妻ではなくなり、スリルある逢瀬もなくなると、どうなるかなあ。

悪いことは言わないからGWの旅行はすっぽかしなさい。
それでうんと喧嘩して別れるの。
男だってバカじゃないからあなたの家族にはバラさないよ。慰謝料とられるもん。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2624 2625 2626 2627 2628 2629 2630 2631 2632 2633 2634 2635 2636 2637 2638  次ページ>>