約束手形
-
0
名前:
主
:2015/12/24 17:29
-
自営業している旦那がいます。
私は少し会計を手伝っているのですが、いままでは、売り上げたお金は銀行に振り込まれていましたが、初めて約束手形で今月いただきました。
旦那はよくわからないから、調べといて!っていう感じです。
あれって今月の売り上げで、先週届いたんですが、支払い期限が3月10日って書いています。
あれは、3月10日に銀行にもっていったら、現金に交換してくれるんでしょうか?
それまでは家で保管?
3月まで銀行にもっていってもお金にできないってことでしょうか?
-
5
名前:
理解してから
:2015/12/25 10:48
-
>>1
自営業なんですよね。
よく知らない手形を受けるのは危険ですよ。
期日にならないと額面通りの金額は受け取れません。
それ以前にとなると額面より安くなります。
今までは銀行振込だったのに、急に約束手形でと
言われたのなら資金繰りに困ってるのかもしれないから
不渡りになって回収できなかった、ということも
ありうるし、振出人の状況も考慮せず
安易に受けると痛い目を見ることがあるから気をつけて。
約束手形にするなら、その分金額のことを交渉できるかも
しれないし、いずれにせよそれがどんな意味を持つのか
理解して使わないと。
知らずに受けてると、つけ込まれるよ。
-
6
名前:
うん
:2015/12/25 10:53
-
>>5
いくらぐらいの金額のものなのか知らないけど、現金と違って不渡りになる可能性もあるものだからね。
知らずに受け取るのは危険すぎる。
-
7
名前:
取り立て
:2015/12/25 11:41
-
>>1
>あれは、3月10日に銀行にもっていったら、現金に交換してくれるんでしょうか?
その日に自分で相手の指定銀行に行けば
(手形に銀行と支店名が書いてあるよね?)
現金に変えてもらえるのかもしれませんが
そんな事をしてる人はほぼいないと思います。
普通は、自分の会社の口座がある取引銀行に
取り立てを頼みます。
取り立て料はかかりますが1000円もしません。
取り立てを頼むと、約束された期日に
口座にお金が振り込まれます。
取り立ては、前日に依頼しても間に合いませんから
早めに銀行に依頼しましょう。
>それまでは家で保管?
再発行はできますが、お金と同じと思って下さい。
紛失したら大恥をかきますよ。
さっさと銀行に預ける事をお勧めします。
>3月まで銀行にもっていってもお金にできないってことでしょうか?
できません。
早くお金にしたければ、手数料を支払って
現金化します。
手形を担保にお金を借りるというシステムですので
手数料は金利に値する金額になります。
手形が不あたりになると、担保の効力がなくなるので
現金化したお金はその場で借金となり
返済義務が発生します。
主さん、経理に詳しくないみたいですので
早急に税理士か会計士さんと顧問契約したほうがいいですよ。
会計こそが会社の心臓です。
それと、ネットで相談されるなら、
経理関係のサイトでしたほうがいいですよ。
それと、手形を受け取ったなら、領収証を発行しましたか?
印紙もちゃんと貼らないとダメですよ〜
-
8
名前:
私も知りたい
:2015/12/25 11:42
-
>>1
うちも自営なので便乗します。
詳しい方にお聞きしたきのですが、
手形の取り立てを銀行にお願いするんですよね?
銀行とそのための契約をして、手形手帳みたいなものがあったような。
うちは決まった取引先からしか手形は来ないけど、面倒くさいったらない。いちいち手形を銀行に預けに行って、期日まで支払われず、しかも割引きすると手数料はうち持ち。
頭きちゃう。
-
9
名前:
あまり
:2015/12/25 15:25
-
>>1
手形は不渡りだしたらパーなので、
私の中では、綱渡り操業のイメージしかない。
|