育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
79261:スマホケース(13)  /  79262:Hな漫画で(4)  /  79263:昔の公立高校のお昼(10)  /  79264:大学入学式、行きますか?(31)  /  79265:大学入学式、行きますか?(31)  /  79266:夫婦別姓の裁判のおばあさん何者??(29)  /  79267:人間の記憶って(12)  /  79268:津田中学教師暴行事件(50)  /  79269:頑なに変化を好まないのはなぜ?(33)  /  79270:頑なに変化を好まないのはなぜ?(33)  /  79271:天気予報のうそつき〜(3)  /  79272:女性の再婚禁止期間(29)  /  79273:「軽減税率のしっぺ返し」子育て給付金来年度から廃止(16)  /  79274:年賀状のやりとりやめた人いますか?(14)  /  79275:高齢化とは言っても(10)  /  79276:ドコモ光(1)  /  79277:京都弁は「どす」じゃないの??(12)  /  79278:娘の友達関係にイライラ(10)  /  79279:年賀状(2)  /  79280:ワイモバイル携帯にしようか相談した主です(10)  /  79281:ワイモバイル携帯にしようか相談した主です(10)  /  79282:イクメンうざい(24)  /  79283:最低賃金を1500円に(21)  /  79284:ヒワ、ソ、ッ、オ、🌈ノ、狒ヘ(18)  /  79285:ヒワ、ソ、ッ、オ、🌈ノ、狒ヘ(18)  /  79286:実家の母が「お年玉とりにおいで」と(10)  /  79287:旦那に男作れと言われました(36)  /  79288:AKBとかモー娘とか(3)  /  79289:タッキー&翼の翼(8)  /  79290:タッキー&翼の翼(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2636 2637 2638 2639 2640 2641 2642 2643 2644 2645 2646 2647 2648 2649 2650  次ページ>>

スマホケース
0  名前: ケース :2015/12/16 11:49
手帳みたいなスマホケースって使っていますか?

試しに買ってみたのですが、
利点が分からず、一度も使わずしまってしまいました。

使い勝手はいいですか?
9  名前: ぜんぜん :2015/12/17 20:23
>>7
>使ってますよ。
>画面保護の為に。
>カバーをしたまま通話が出来るので、画面が汚れなくて良い。
>カバーしてなかったら、画面にファンデーションが付きませんか?



え〜付かないけど・・・
顔にぺったりと画面付けて話してるの?
10  名前: 随分前から :2015/12/17 20:29
>>9
寝転がって長電話が多いからかな。
カバーしてなかったら、ファンデーションの色が付くんじゃなく顔の脂が付いちゃう(^_^;)
11  名前: 手帳派 :2015/12/17 20:44
>>1
画面保護とSuica入れで重宝しています。

むき出しだと画面が傷になりませんか?
フィルム貼ってもフィルムが傷になるので嫌でした。

手帳はマグネットタイプなので開閉に不便は感じません。
12  名前: 保護目的 :2015/12/17 21:00
>>1
iPhone6を使ってますが、買った途端に(手帳タイプのケースを使っていない時)画面を割ってしまい、買い直しになりました。3万7千円位払ったと記憶しています。

なので、その時に「二つ折りタイプ」のケースを使う意味がわかりました。

現在発売されている6Sは、画面が強くなって割れ難いそうです。

既に、上の方で説明があるので重複してすみません。
13  名前: ヌード :2015/12/17 22:36
>>1
私もダメだったー。
もらい物を使ったんだけど、1日で脱落。

落とすことないし、傷ついてもどうでもいい、脂や手垢も拭けばいい、という考えなので、これからもこのまま裸で持ち歩くだろうなぁ。

面倒くさがりだからかなー。
トリップパスについて





Hな漫画で
0  名前: 無料漫画 :2015/12/16 11:03
ヤフーの無料マンガをよく読んでます。

時々エッチな漫画が混ざってるのですが、
たいてい、女の子にはそんな気ないのに
男の子に迫られて、初めはやめてよ!とか
いってんのに結局とりこになっちゃう…みたいな
話。こーゆーのって男が書いてるんですかね?

私は体の関係は付き合ってる人以外なかったので
わかりませんが、その気もないのに迫られて
結局…なんてよくあることじゃないですよね?
1  名前: 無料漫画 :2015/12/17 18:04
ヤフーの無料マンガをよく読んでます。

時々エッチな漫画が混ざってるのですが、
たいてい、女の子にはそんな気ないのに
男の子に迫られて、初めはやめてよ!とか
いってんのに結局とりこになっちゃう…みたいな
話。こーゆーのって男が書いてるんですかね?

私は体の関係は付き合ってる人以外なかったので
わかりませんが、その気もないのに迫られて
結局…なんてよくあることじゃないですよね?
2  名前: 別にあったけど :2015/12/17 18:16
>>1
よくあることかどうかって、その人の価値観によってみんな違うだろうけど、私はあったよ。もう25年前とかの、もちろん独身の頃だけど。

半分レイプみたいなこともあったけど、一応全く知らない人とはしなかった。

イヤヨイヤヨと抵抗してるうちになんとなくその気になったとか、力がすごすぎて「あ、駄目だこりゃもう逃げられないや」と観念したとか、そういうこともあったけど、だけど、本当に反吐が出そうなくらい嫌いだったら何が何でも(例えだけど、相手殺しても)逃げてたろうし、その前にそんな流れになりそうなシチュエーションに絶対しなかったから、結局は「なんだったらそういうことになってもいい」って考えがどっかにあったんだろうと、我が身を振り返るとそう思う。

それが元で付き合った相手もいたし(でも別れたけど)そのまんまそれっきり、ってのもいたし…まあ若かったからねえ。
3  名前: くくり :2015/12/17 18:26
>>1
こういうのはAVと同じようなものじゃない?
誰も漫画のような展開が実際にも普通にあるとは思わないよ。
4  名前: S :2015/12/17 21:52
>>1
、「、。、、、ヲフ。イ隍筍「ス☘ュ、ャノチ、、、ニ、?ホツソ、、、゚、ソ、、、隍ヘ。」

サラ、ヲ、ホ、マ。「コヌカ睨眛フ、ホフ。イ隍筵ィ・テ・チ、ハフ。イ隍筍「、ケ、エ、ッS、ハテヒ、ホサメ、ャツソ、ッ、ハ、、。ゥ
イカヘヘナェ、ハ。」
コ」、ホホョケヤ、熙ハ、👃タ、惕ヲ、ォ。」
、?熙ネソヘオ、、ャ、「、?ッス💕。イ隍ハ、👃ォ、筍「ーメト・、テ、ニ、?ヒサメ、ミ、テ、ォ、遙」
・?👄ム・ソ。シ・👃ヌフフヌッ、ハ、、。」
トリップパスについて





昔の公立高校のお昼
0  名前: 基本弁当 :2015/12/16 16:53
46歳です。私が県立高校に通っているとき、お昼はお弁当か学食でした。でも何故か毎日牛乳だけは学校から支給されていました。しかも火曜日はコーヒー牛乳。飲まない生徒も多かったけど、コーヒー牛乳は大人気でした。

皆さんの所はどうでした?今でもあるのかな?
6  名前: 同い年 :2015/12/17 20:35
>>1
学食はあったけど、メニューはキツネうどんとカレーライスだけ。
早々に売り切れるけど、上下関係の厳しい学校だったから先輩が後ろに並んでいたら譲らなければいけなくて一年生がありつくのは至難の技。

食券が売り切れてたら購買部で菓子パンを買う。
アイスも売ってたし、自販機にはパックジュースもありました。
近所のパン屋さんやほか弁に買いに行く人もいました。

配達してもらうのが流行って、お昼前に各クラスの前に届いたほか弁やお好み焼きか積み上げられてる時期もありました。
今思うとゆるい学校だったんだな〜。

牛乳の支給はありませんでした。
7  名前: 34歳 :2015/12/17 20:35
>>1
私が通っていた県立高も学食ありました。
購買もあり、2校時休み時間からオープン。
学校近くの食堂が出張販売に来て、パン、麺類、お弁当、スイーツを販売。お弁当は炊きたてのご飯なので美味しかった♪
麺類は、その場で湯がいてトッピングは取り放題。スイーツはワッフルにアイスがサンドされているのが人気でした。


とりあえず購買で食べ、昼休みは学食に行ってました。
8  名前: 千葉県立47才 :2015/12/17 20:38
>>1
基本は弁当。暖飯機が各階にありました。購買では食品販売はなく、定時制の食堂に昼になるとパン屋がやってくる。パックの飲み物や菓子パンや惣菜パンを販売職していた。

市立小は給食とビン牛乳。
市立中は弁当で、牛乳だけ配られた。前日注文すると280円で選べない菓子パンが4つ、教室に届けられた。
9  名前: ない :2015/12/17 20:41
>>1
42歳。私の通った県立高校も学食あったよ。
定時制があったから、学食のメニューも結構充実してた。
お昼は、弁当か学食か購買でしたね。
でも牛乳はなかったです。
高校で牛乳が出るとこは珍しいんじゃないかな。
10  名前: 大阪市内の公立商業出身 :2015/12/17 21:41
>>1
>46歳です。私が県立高校に通っているとき、お昼はお弁当か学食でした。でも何故か毎日牛乳だけは学校から支給されていました。しかも火曜日はコーヒー牛乳。飲まない生徒も多かったけど、コーヒー牛乳は大人気でした。
>
>皆さんの所はどうでした?今でもあるのかな?

私が通ってた高校も学食があったけど部活の決まりで一年は学食禁止だった。

二年なってもやっぱりまだ上級生はいるので私が学食使うようになったのは3年なってからだった。
トリップパスについて





大学入学式、行きますか?
0  名前: 保護者 :2015/12/16 03:10
娘が大学に公募推薦で合格しました。

入学式何着て行こうかなーと検索していたら、親が出席するのは過保護・親離れが出来ていないとの書き込みがありました。

私としては、娘の晴れ姿を見たいと言うより、どんな大学か見てみたいと言う、ただの好奇心に近いです。
多分、入学式逃したら、一生行かないと思うし…

大学の入学式、行きましたか?
親の出席は少ないのでしょうか?

ちなみに、大学は自宅から1時間くらいです。
27  名前: あはは〜 :2015/12/17 13:56
>>19
>高卒なので大きな会場を借りてやる大学の入学式、行きたい。
>子供はどうでもいい。


笑える〜


まったく私と同じだ!
同じく高卒なので大学の入学式がどうなのかなんて未知の世界だから、誰よりも私が張り切って行ったよ。

子供は同じ高校の友達と一緒に待ち合わせて行ったから、私は夫引っぱって子供より先に乗り込んだ。

まあ、一度行ったら満足したけどね。
でもいま受験の真っ最中の次男も、末娘も、大学行けたら入学式も卒業式も行くよ。
自分だって少なからず頑張ったんだもの。やっぱり誇らしいし嬉しいよ。
28  名前: 元大学生 :2015/12/17 14:48
>>17
>>18歳もしくはそれ以上になったら、そういう場にもう親なんか行かなくても、一人でできるだろうし
> 
>できるって?
>何か世話を焼きにいくと思ってます?
>自分で受付できないとか?モジモジして長時間座ってられないとか?トイレについてきて欲しいとか?
>
>親も式に参列するだけで、できないことを手助けにいくわけじゃないですよ?



主さんが「行く?」ってきいたから

うちは行かないよって自分の考えを言っただけ


行きたい人はいけばいいんじゃないの
別に過保護とかわざわざ言わないよって


気にさわったんなら悪かったわね
スルーして
29  名前::2015/12/17 19:03
>>1
行く方は多いのですね、少しホッとました。

どなたかのレスにもありましたが、私は高卒なので
大学のキャンパスにすごく興味があるんです。
娘のオープンキャンパスには付いて行かなかった
ので、恥ずかしながら余計に興味深々なんです。

近いので学園祭も行けるのですが、入学式の方が
雰囲気的に行きやすそうです。
騒がしいのは少し苦手なので。

高卒なのは頭悪いのもあったけど、当時は女子の
4大進学率自体が低かったですよね。
(私は47歳です)

でも、大学の入学式って自由参加もあるんですね。
びっくりです。
娘の大学の入学式の詳細はまだわかりませんが、
どうなのかな...
自由参加でも、私が行きたいので娘も強制参加
です(笑)

レス、ありがとうございました。
30  名前: 行かなかったけど :2015/12/17 21:11
>>1
私の友人達は、ほとんど出席していましたよ。
私は、偶々下の子の入学式(中学)と重なったので、行けませんでした。

ご夫婦で出席される方も多いですよね。(東大はそうですね)
31  名前: もちろん :2015/12/17 21:26
>>1
娘の入学式・卒業式どちらも行きました。
そして某朝番組に出ました(泣)

息子は海外だったので行きませんでしたが、今考えると息子の方に行けば良かったです。
トリップパスについて





大学入学式、行きますか?
0  名前: 保護者 :2015/12/16 05:26
娘が大学に公募推薦で合格しました。

入学式何着て行こうかなーと検索していたら、親が出席するのは過保護・親離れが出来ていないとの書き込みがありました。

私としては、娘の晴れ姿を見たいと言うより、どんな大学か見てみたいと言う、ただの好奇心に近いです。
多分、入学式逃したら、一生行かないと思うし…

大学の入学式、行きましたか?
親の出席は少ないのでしょうか?

ちなみに、大学は自宅から1時間くらいです。
27  名前: あはは〜 :2015/12/17 13:56
>>19
>高卒なので大きな会場を借りてやる大学の入学式、行きたい。
>子供はどうでもいい。


笑える〜


まったく私と同じだ!
同じく高卒なので大学の入学式がどうなのかなんて未知の世界だから、誰よりも私が張り切って行ったよ。

子供は同じ高校の友達と一緒に待ち合わせて行ったから、私は夫引っぱって子供より先に乗り込んだ。

まあ、一度行ったら満足したけどね。
でもいま受験の真っ最中の次男も、末娘も、大学行けたら入学式も卒業式も行くよ。
自分だって少なからず頑張ったんだもの。やっぱり誇らしいし嬉しいよ。
28  名前: 元大学生 :2015/12/17 14:48
>>17
>>18歳もしくはそれ以上になったら、そういう場にもう親なんか行かなくても、一人でできるだろうし
> 
>できるって?
>何か世話を焼きにいくと思ってます?
>自分で受付できないとか?モジモジして長時間座ってられないとか?トイレについてきて欲しいとか?
>
>親も式に参列するだけで、できないことを手助けにいくわけじゃないですよ?



主さんが「行く?」ってきいたから

うちは行かないよって自分の考えを言っただけ


行きたい人はいけばいいんじゃないの
別に過保護とかわざわざ言わないよって


気にさわったんなら悪かったわね
スルーして
29  名前::2015/12/17 19:03
>>1
行く方は多いのですね、少しホッとました。

どなたかのレスにもありましたが、私は高卒なので
大学のキャンパスにすごく興味があるんです。
娘のオープンキャンパスには付いて行かなかった
ので、恥ずかしながら余計に興味深々なんです。

近いので学園祭も行けるのですが、入学式の方が
雰囲気的に行きやすそうです。
騒がしいのは少し苦手なので。

高卒なのは頭悪いのもあったけど、当時は女子の
4大進学率自体が低かったですよね。
(私は47歳です)

でも、大学の入学式って自由参加もあるんですね。
びっくりです。
娘の大学の入学式の詳細はまだわかりませんが、
どうなのかな...
自由参加でも、私が行きたいので娘も強制参加
です(笑)

レス、ありがとうございました。
30  名前: 行かなかったけど :2015/12/17 21:11
>>1
私の友人達は、ほとんど出席していましたよ。
私は、偶々下の子の入学式(中学)と重なったので、行けませんでした。

ご夫婦で出席される方も多いですよね。(東大はそうですね)
31  名前: もちろん :2015/12/17 21:26
>>1
娘の入学式・卒業式どちらも行きました。
そして某朝番組に出ました(泣)

息子は海外だったので行きませんでしたが、今考えると息子の方に行けば良かったです。
トリップパスについて





夫婦別姓の裁判のおばあさん何者??
0  名前: なんで? :2015/12/16 10:59
ニュースよく見てないんですが夫婦別姓結局、認められないと言う判定が出たんですよね。
それの原告の代表のあのお婆さん、一体何者??

あの年代の人で婚姻届出さずに、同棲生活みたい関係で暮らしてきたって事?かなり変わり者??
海外では・・とか言うなら、そんなにいやなら、国際結婚でもすれば?って感じなんですけど。
国際結婚で旧姓のままの人、実際身近にいるし。

私の旧姓も珍しい、氏を変えるのはさびしかったけど、ここは日本だし、しょうがないと言う感覚しかありませんでした。
今すぐ、夫婦別姓が導入されても子供がいなければそれで良いけど、子供が混乱しそうだし?
私がしぬまでに、その制度は浸透するんでしょうかね。
今の高齢者があの世に行ってくれないと無理じゃないですか?
25  名前: 同感 :2015/12/17 16:02
>>24
ニュース見てて思った。
国より夫の方がまだ動かせるだろうと。
自分の伴侶とすら折り合えないアイデンティティってどんなもんだよ。
婚姻届欄よく読んで、話し合ってどっちの姓にするか話し合えよとしか思えない。
わがままとしか思えない。
私は夫に私の姓を名乗って貰う事にしたよ。申し訳ないけど。自分の姓が好きだったもんで。
家族の中に姓が違う人が居るって子供が一体感を味わえないように感じるな。
全員同じ姓を名乗って、一つの戸籍に居るってことが家族で子供のアイデンティティになるんじゃないのかね。
もちろん、やむなく離婚やシ別と言う事情の元の子供がアイデンティティを持てないってことじゃないよ。
いかに同居の親兄弟や祖父母と関わるかにも依るよ。
親に愛されてると絶対の自信を持って生きていけるかが一番大事だろうと思う。



>結婚時にどちらの姓を名乗るか選べるんだから、己の我儘で国を動かそうとするより、夫になる人を説得すればよかっただけなんじゃと思う。
>
>苗字くらいのことでアイデンティティー云々て、どんな思い入れがあるのか理解に苦しむわ。
>ファーストネームは一体なんのためにあるのかしらね?
>
>なんていうか、あの騒ぎを見ても突っ込みどころしか出てこない。
26  名前: なんだあ :2015/12/17 18:21
>>23
旧家というので、塚本という姓を捨てたくなかったのね。

それってさ、周りの者からすればすごい自慢だよね。
例えば、徳川とか織田とか誰が聞いてもおおお!と
唸ってしまう苗字なら分かるのよ。

そのへんの旧家だからと鼻にかけていたから
当時の校長に当てこすりされたんじゃないの?

誰かが継がなきゃいけないなら養子に入って
貰えば良かったのに、しなかったということは
彼女が一人で誇りに思って変えたくないと。
周りから見ればわがままと
言われても仕方ないんだろうと思うけどね。

結婚してまで実家の名前でどうだ!とやってたから
注意されたのを逆恨み、という図式に思える。
27  名前::2015/12/17 18:45
>>23
その旧家の名字はどのようにして守ってきたんだろうって思う。
家制度があったからこそ、旧家が存在した。
28  名前: 婿養子 :2015/12/17 19:03
>>26
>旧家というので、塚本という姓を捨てたくなかったのね。
>
>それってさ、周りの者からすればすごい自慢だよね。
>例えば、徳川とか織田とか誰が聞いてもおおお!と
>唸ってしまう苗字なら分かるのよ。
>

そうよね。

このニュース見たときに、夫に「この人、旧家って事にそんなに拘るなら、夫婦のお互いの実家の格で、どちらの姓を名乗るか決めたら良かったんじゃないの?」って言ったら、
「それこそ、差別に繋がるだろう?」って。
かつての、士農工商、みたいな。

どれ程の旧家だろうが、婿取りしなかった事が表してると思うんだけどね。
29  名前: 戸籍ロンダリングしたい人達 :2015/12/17 19:45
>>1
私は今回の判決ほっとして見ているよ。

戸籍が遡りやすいと困る戸籍ロンダリングしたい人たちがこの日本には60万人も居ますから。
日本で親子や兄弟で苗字が違ったり、家族としての単位で機能しなくなったら、彼らは大喜びですね。

外国は60万人も似た顔の敵対国人が寄生している状況じゃないから、外国のケースを日本に当てはめるのは無理があると。
トリップパスについて





人間の記憶って
0  名前: 過去 :2015/12/16 08:12
忘れたい事なのに、記憶から消したいと願ってるのに忘れられない。
なのに、大事な事をきれいに忘れてしまう。
一体どうしてなんだろう?

わすれたいよ〜
8  名前: いや〜 :2015/12/17 14:34
>>7
嫌な記憶こそ忘れられないよね…
9  名前: 生理前 :2015/12/17 14:40
>>1
ほんとだよね。
なんかね、生理前になると子供の頃に親や先生に言われた嫌なこととか、大人になってからもだけど、鬱々と嫌なことが思い出される。
これから更年期障害に入るともっとかな。


>忘れたい事なのに、記憶から消したいと願ってるのに忘れられない。
>なのに、大事な事をきれいに忘れてしまう。
>一体どうしてなんだろう?
>
>わすれたいよ〜
10  名前: 過去なのかな :2015/12/17 17:13
>>1
家族ぐるみでお付き合いしている人で、そこのご主人と一度だけ過ちをおかしました。
いや、そのときはお互い本気でしたが。
ちょうど、今日で半年経つんですよ。
その間、夏のバーベキューや、みんなでコストコ行きましょうとか、なんだかんだ3回会いました。
会うたびに、たった一度のことを思い出してしまって。
あと、その後のLINEとか。
好きとか愛してるとかそんなやりとりが2か月ほど続き、やっぱりこんなことやめようと話し合って終わりました。

まだ半年だからダメなんでしょうか。
抱きしめられたときの感覚とか全部覚えているんです。
自分の中で、小さな記念日にしている状態が嫌で。
会わなければ忘れるのでしょうけどそうもいかなくて。
来年「今日で一年だ」とか考えているのか、忘れているのか。
11  名前: 私もすぐ忘れる :2015/12/17 19:14
>>1
私はすぐに忘れる、特に名前や顔も会話内容をすぐに忘れる。

相手が小出しにしてもなかなか気づかなくて、だいぶたってから、記憶が繋がった時にはごめんねと思う。
元カレがわからないこともあるぐらいに忘れっぽい。
家出しようかと思ったぐらい好きだった人のこともすぐには思い出せないの。
でも、悲しいことも綺麗さっぱり忘れられるから才能だと思う。
うっかり思い出した時は凹むけどね。
12  名前: ちょっと困るの :2015/12/17 19:38
>>1
わたしの友人は、赤ん坊のころの記憶が
あると言ってる。

その友人が、20年前の私と友人の会話を再現して
くれるんだけど、それを聞いても記憶にないんだよね。
そんなこと喋ったかな〜って心の中で
思うけど、真相はわからないから黙って聞いてるよ。
トリップパスについて





津田中学教師暴行事件
0  名前: どなんだ :2015/12/15 12:09
どうしようもないダメな教師だと思うけど、生徒のほうもどうだったのかなって思う。

親がとっていた教師とのやり取り録音の母親の言葉使いに驚いた、「話なんか聞きたくないわい」って
こんな家庭で育った子は、少なくとも優等生ではないのじゃないかと思う、もっと言えば、問題のあった子なのではないかと思ってしまう。

どっちもどちっちな結果起きたことなのではないだろうか?と思ってしまいました。
うちの学校でも、みんなに迷惑ばかりかける子がいます、浮かれてふざけたり、勉強の面でもやる気が無くて邪魔をする
不良というわけではなく、幼稚なのだと思いますが、結局は親が甘いんですよね。
親の言葉使いもひどくて、子供を殴りもして、厳しいつもりになっているようですが、全くずれてるんです。

どっちもどっちな2人が出会って騒ぎになり、一生懸命にやっている生徒たちが悪評をうけて迷惑をこうむる、いつもこんなことなんだよなって思います。


皆さんどう思いますか?
46  名前: のび太 :2015/12/16 23:42
>>44
私も、子供がびびるくらいの先生が
いないと駄目な気がする

今の悪い子って、頭が良くて運動神経も良い子が多いんだよね
だから先生も、あまりうるさく言わないのかと思った。

悪い奴どうしの仲間意識は、あったりするからタチが悪い。
47  名前: チキン :2015/12/16 23:46
>>43
>今回のは先生は、やりすぎだと思います。20発とかは異常。
>
>一緒にしてた友達はなぜ同じように
>されなかったのかな?
>被害者の素行はどうだったんだろうかと思います。
>
>でも、うちの子の中学に恐い先生
>来てほしいなと思いますよ
>一泊移住で女子の胸触ったり、授業つぶしたり、LINEで悪口を言いふらしてハミゴにしたりする子達をどうにかしてほしい。
>
>先生にLINEの事を伝えても、介入できないと言ってノータッチ。
>大阪市の中学は、ダメすぎる。


でも今回の事件のような先生は、
本当に悪い奴にはビビって何もできないと思う。
相手見て暴力振るってると思う。

良い怖い先生は暴力ふるわなくてもちゃんと怖い。
48  名前: よいこ :2015/12/17 19:12
>>47
大阪って、中学荒れてるの?
49  名前: ついていけない :2015/12/17 19:25
>>43
一泊移住で女子の胸触ったり
ハミゴにしたりする

私には意味が分からない。若い人の言葉?
50  名前: 怖い :2015/12/17 19:36
>>45
>大阪市の中学校ってガラ悪いの?

我が家は北勢だからそんなこと無いんだけど、南の方に引っ越して行ったママ友一家は一年で戻って来たよ。

「私は元々北勢の人じゃないし、ガラが悪いのは慣れてる」と言っていたのに想像を絶するガラの悪さだったらしい。

中学の運動会では応援団の応援中にダブダブズボンで運動場中央に入って来たヤンキー達は先生達に暴言吐いてたらしい。

カンニング当たり前で注意するとテスト破るらしい。

親はママ友の部屋着よりラフな服装で参観に来る人が多いらしい。

今の時代に昭和のヤンキーが健在している珍しい地域みたいです。

怖い怖い
トリップパスについて





頑なに変化を好まないのはなぜ?
0  名前: 頑固が美徳? :2015/12/16 11:01
義母、実家は農家、中学卒業後、家事手伝い、見合い結婚、禄に社会で働いた事も無い田舎暮らししか知らない人です。

兎に角変化を嫌います。
義父は好奇心あって楽しい人だけど、義母は物を知ろうとしないし、人の話を聞かず、いつも同じ話を一方的にするだけなので、会話はつまらない。

そんな義実家はずっと洗濯機は二層式、炊飯器は一升炊き。
主人が昔からそうだったと言います。
田舎の炊飯器大きいと言うイメージがあるけど、それは同居率が高く、大家族だからじゃないのでしょうか。
義母の実家は同居してて大家族。だけど、義実家はずっと核家族。

二年ほど間洗濯機と炊飯器を買い替えるのに付き合ったんです。
私は「二層式だと今後も色々大変(年には勝てないと言うニュアンス)だから、全自動の方が楽ですよ。3合くらいしか炊かないなら、5合炊きで十分じゃないか?」と言ったし、義父も同意してるのに、頑なに二層式、一升炊き。

一升炊きに関しては「大きいから少量だとうまくない」とずっと耳たこで言ってるのに、変えないのはなんで??
購入後も、このセリフを何度聞いた事でしょう。
私達がいる時も一升は必要ないんです。
長男の子はもう成人し、結婚してるのもいるし、高校生くらいからは、義実家には全く来ず、来るのは夫婦のみ。
以前「どういう時に一升炊くのか?」と問うと「炊いた事ない」と言ってました。
もてなす事も出来ない、嫌いだし、親せきが集まってワイワイと言う事も全く無いんです。

そして最近腰を悪くし、洗濯が辛いと文句パレード。
風呂の水を使わないと気が済まないのでポンプをプレゼントしても使おうとせず、大変に決まってます。
だから言ったこっちゃないんです。

年を追うごとにどんどん頭カッチカチになり、柔軟性はさらになくなってるから、しょうがないのでしょうが、年取って丸くなる人と義母の様な人の違いは何ですかね。
兎に角人の意見は耳貸しません。
視野が狭い人がそうだと本当に何も広がらないんですね。

昔から、文句は言う、愚痴る。だけど変えない。
だったら文句言うなと言ったところで、馬耳東風。
どうしたらああいう人間が出来上がるんでしょうか。

今更義母を変えようとか全く思ってません。もうどうでもいいです。
でも、周囲を呆れさせるほどの頑固さを美徳みたいに言うのも理解不能なんです。
29  名前: 分かるけど :2015/12/17 15:16
>>26
実際にわめいて行きたくないと言われたら、それでも連れて行けるのかしら。
大の大人に鎖をつけて行けないし、行ったら行ったで文句タラタラ。家族は疲弊してせっかくの旅も台無し。
勝手にしなよ!ってなるのが人間じゃないの。
洗濯機だって同じで、お店の人の前でモメたらどうすんの?
本人がいらないって言っているのを無理に買えるかな。
30  名前: 義母にそっくり :2015/12/17 15:19
>>1
→兎に角変化を嫌います。
義父は好奇心あって楽しい人だけど、義母は物を知ろうとしないし、人の話を聞かず、いつも同じ話を一方的にするだけなので、会話はつまらない。

→もてなす事も出来ない、嫌いだし、親せきが集まってワイワイと言う事も全く無いんです。

→昔から、文句は言う、愚痴る。だけど変えない。

→兎に角人の意見は耳貸しません。

私の体験の一例です。
結婚したての頃(15年前でも忘れない。)ケーキはショートとシュークリームだけしか食べたことがなかったらしく、フルーツのロールケーキを持参したら「何だこれ?」といって、来ていた義兄嫁に私の見ている前であげてしまいました。もう、唖然でした。

良かれと思ったり、喜んで貰おうと思ってあらこれやりましたが、(兎に角、否定系)徒労でした。
31  名前: どうやって?? :2015/12/17 16:58
>>26
>そうしたのはお舅さんや家族でしょ?
いや、こういう人に塗る薬はないよ。

他人の言葉全く聞かないんだから、人の性にしないでって感じ。
大体どうやって見せるの?
炊飯器持参で行き「5合炊きの方が美味しい。」としめすの?
多分こういう姑は「炊飯器が違うから」とか屁理屈いうと思う。

全自動なんて「ボタンだらけで解らないって言うよ。」覚えようとしないんだよ。
32  名前: 何言ってるの? :2015/12/17 17:21
>>26
そうなったのは自分の責任でしょ。
責任転嫁も甚だしいわ。
あなた自身、そうやって人のせいにして生きてきた口なんだろうね。

自分がこうなのは全部夫と子供せいだって。
独身時代は親のせいにしてたり?
33  名前: 核家族 :2015/12/17 18:26
>>1
家電の事だけなら、
全自動と5合炊きを買っちゃったらいいと思う。

使ってみれば、やっぱりこっちがいいな、って
なるような気がする。


私の実父もすごい頑固。
良かれと思って言っても、何か買ってあげても
不平タラタラ、自分の意見を通すために
大声を出して怒鳴ったりします。


親と喧嘩しつつも、親の愚痴を解決できるように
やってあげた事は、
結局、すごく気に入ってたりするんだよね。


私:「ほら〜、あの時あんなに拒んでたけど
良かったでしょ!?」


実父:「俺は最初からこれがいいと思ってたよ。
    俺はそんな事言ってない。(拒んだ事)
    何言ってるんだ、おまえは(怒)」



父親の意見を無視してやる事だから
その時は大変なんてもんじゃないです。

それなのに、全て忘れてるんだよね。


↑のような事が、何回が続いて
ひょっとしてボケ始めてるのかな、って思うようになりました。

元々融通が利かず、とても頑固な性格でした。
トリップパスについて





頑なに変化を好まないのはなぜ?
0  名前: 頑固が美徳? :2015/12/15 22:26
義母、実家は農家、中学卒業後、家事手伝い、見合い結婚、禄に社会で働いた事も無い田舎暮らししか知らない人です。

兎に角変化を嫌います。
義父は好奇心あって楽しい人だけど、義母は物を知ろうとしないし、人の話を聞かず、いつも同じ話を一方的にするだけなので、会話はつまらない。

そんな義実家はずっと洗濯機は二層式、炊飯器は一升炊き。
主人が昔からそうだったと言います。
田舎の炊飯器大きいと言うイメージがあるけど、それは同居率が高く、大家族だからじゃないのでしょうか。
義母の実家は同居してて大家族。だけど、義実家はずっと核家族。

二年ほど間洗濯機と炊飯器を買い替えるのに付き合ったんです。
私は「二層式だと今後も色々大変(年には勝てないと言うニュアンス)だから、全自動の方が楽ですよ。3合くらいしか炊かないなら、5合炊きで十分じゃないか?」と言ったし、義父も同意してるのに、頑なに二層式、一升炊き。

一升炊きに関しては「大きいから少量だとうまくない」とずっと耳たこで言ってるのに、変えないのはなんで??
購入後も、このセリフを何度聞いた事でしょう。
私達がいる時も一升は必要ないんです。
長男の子はもう成人し、結婚してるのもいるし、高校生くらいからは、義実家には全く来ず、来るのは夫婦のみ。
以前「どういう時に一升炊くのか?」と問うと「炊いた事ない」と言ってました。
もてなす事も出来ない、嫌いだし、親せきが集まってワイワイと言う事も全く無いんです。

そして最近腰を悪くし、洗濯が辛いと文句パレード。
風呂の水を使わないと気が済まないのでポンプをプレゼントしても使おうとせず、大変に決まってます。
だから言ったこっちゃないんです。

年を追うごとにどんどん頭カッチカチになり、柔軟性はさらになくなってるから、しょうがないのでしょうが、年取って丸くなる人と義母の様な人の違いは何ですかね。
兎に角人の意見は耳貸しません。
視野が狭い人がそうだと本当に何も広がらないんですね。

昔から、文句は言う、愚痴る。だけど変えない。
だったら文句言うなと言ったところで、馬耳東風。
どうしたらああいう人間が出来上がるんでしょうか。

今更義母を変えようとか全く思ってません。もうどうでもいいです。
でも、周囲を呆れさせるほどの頑固さを美徳みたいに言うのも理解不能なんです。
29  名前: 分かるけど :2015/12/17 15:16
>>26
実際にわめいて行きたくないと言われたら、それでも連れて行けるのかしら。
大の大人に鎖をつけて行けないし、行ったら行ったで文句タラタラ。家族は疲弊してせっかくの旅も台無し。
勝手にしなよ!ってなるのが人間じゃないの。
洗濯機だって同じで、お店の人の前でモメたらどうすんの?
本人がいらないって言っているのを無理に買えるかな。
30  名前: 義母にそっくり :2015/12/17 15:19
>>1
→兎に角変化を嫌います。
義父は好奇心あって楽しい人だけど、義母は物を知ろうとしないし、人の話を聞かず、いつも同じ話を一方的にするだけなので、会話はつまらない。

→もてなす事も出来ない、嫌いだし、親せきが集まってワイワイと言う事も全く無いんです。

→昔から、文句は言う、愚痴る。だけど変えない。

→兎に角人の意見は耳貸しません。

私の体験の一例です。
結婚したての頃(15年前でも忘れない。)ケーキはショートとシュークリームだけしか食べたことがなかったらしく、フルーツのロールケーキを持参したら「何だこれ?」といって、来ていた義兄嫁に私の見ている前であげてしまいました。もう、唖然でした。

良かれと思ったり、喜んで貰おうと思ってあらこれやりましたが、(兎に角、否定系)徒労でした。
31  名前: どうやって?? :2015/12/17 16:58
>>26
>そうしたのはお舅さんや家族でしょ?
いや、こういう人に塗る薬はないよ。

他人の言葉全く聞かないんだから、人の性にしないでって感じ。
大体どうやって見せるの?
炊飯器持参で行き「5合炊きの方が美味しい。」としめすの?
多分こういう姑は「炊飯器が違うから」とか屁理屈いうと思う。

全自動なんて「ボタンだらけで解らないって言うよ。」覚えようとしないんだよ。
32  名前: 何言ってるの? :2015/12/17 17:21
>>26
そうなったのは自分の責任でしょ。
責任転嫁も甚だしいわ。
あなた自身、そうやって人のせいにして生きてきた口なんだろうね。

自分がこうなのは全部夫と子供せいだって。
独身時代は親のせいにしてたり?
33  名前: 核家族 :2015/12/17 18:26
>>1
家電の事だけなら、
全自動と5合炊きを買っちゃったらいいと思う。

使ってみれば、やっぱりこっちがいいな、って
なるような気がする。


私の実父もすごい頑固。
良かれと思って言っても、何か買ってあげても
不平タラタラ、自分の意見を通すために
大声を出して怒鳴ったりします。


親と喧嘩しつつも、親の愚痴を解決できるように
やってあげた事は、
結局、すごく気に入ってたりするんだよね。


私:「ほら〜、あの時あんなに拒んでたけど
良かったでしょ!?」


実父:「俺は最初からこれがいいと思ってたよ。
    俺はそんな事言ってない。(拒んだ事)
    何言ってるんだ、おまえは(怒)」



父親の意見を無視してやる事だから
その時は大変なんてもんじゃないです。

それなのに、全て忘れてるんだよね。


↑のような事が、何回が続いて
ひょっとしてボケ始めてるのかな、って思うようになりました。

元々融通が利かず、とても頑固な性格でした。
トリップパスについて





天気予報のうそつき〜
0  名前::2015/12/16 03:44
関東です。

今日は快晴で洗濯◎(byZIP)と聞いてベッドパッドとシーツ×家族2人分洗ったのに結局一日曇り空。
風が強いからそこそこ乾いているけど、最後は布団乾燥機で仕上げるしかないかなー。

今から取り込んできます。
やれやれ。
1  名前::2015/12/17 14:24
関東です。

今日は快晴で洗濯◎(byZIP)と聞いてベッドパッドとシーツ×家族2人分洗ったのに結局一日曇り空。
風が強いからそこそこ乾いているけど、最後は布団乾燥機で仕上げるしかないかなー。

今から取り込んできます。
やれやれ。
2  名前: 日本海 :2015/12/17 15:19
>>1
今日は雨マークだったんだけど雪になりました。
やっと冬景色です。
3  名前: 降ってるの?? :2015/12/17 17:26
>>2
年明けに蔵王に行く予定なのに、雪が無いみたいで・・。

降ってるの???
雪国の人にとっては降らない方が楽とかあるんでしょうが、年に一度のお楽しみなので、・・。
トリップパスについて





女性の再婚禁止期間
0  名前: 分からない :2015/12/15 13:24
100日に短縮・・と言うけど、
離婚して三ヶ月ちょっとで
結婚できる相手が出来るって事が不思議。

まぁ、かぶってたって事なんだろうけど。

普通にお付き合いしてたって
3ヶ月で結婚に踏み切るなんて出来ないのに。
25  名前: テレビで誰かが :2015/12/17 13:44
>>1
ルールのせいで大好きな人とすぐにパートナーになれない苦痛を理解して・・・・みたいな事言ってたけど、

それくらい我慢せえや、ペナルティや!としか思えない。

世の中にはさ、もっともっと過酷な状況で
何年も、何十年も待たされている人がいる。

そういう人達から見ればハナクソみたいなもんだわ。

ハナクソにも及ばん。
26  名前: 自分勝手だね :2015/12/17 13:55
>>16
きっと罰が当たるよ。
27  名前: わかるよ :2015/12/17 14:37
>>20
>運命って、あるよ。
>結婚してから出会った人でね、ああーこの人だと目が合った途端に思ったことがある。相手もね、同じこと感じたそうです。
>なんにもはじまってないのに泣いたし相手も悩んで苦しんだんだよ。けれど諦めたよ。結婚するってそういうこと。

うん。そういうことだ思う。
ホイホイできちゃうのはオツムと気持ちも軽いからだわ。
28  名前: 男女平等 :2015/12/17 16:25
>>1
女だけ制約つけるのはおかしい。
同じ扱いにすべき。
29  名前: 妊娠 :2015/12/17 17:24
>>1
その期間を設けたのは前の夫との子供かもしれないからってことだよね?

レイプとかDVとかが関係してるとしたら考えられるけど、、離婚したい相手とエッチすると言う思考回路が理解できない。

もうとっくにレスになったりしてるのも含め、離婚になるんじゃないの?
トリップパスについて





「軽減税率のしっぺ返し」子育て給付金来年度から廃止
0  名前: 老害 :2015/12/16 00:37
子育て世帯の負担軽減策として支給している「子育て世帯臨時特例給付金」(子育て給付金、2015年度は子ども1人当たり3千円)について、政府・与党は、16年度から廃止する方針を固めた。
子育て給付金は、14年4月の消費増税にともなって導入された。高所得の世帯を除く中学生までの子ども約1600万人を対象に、14年度は1人あたり1万円、15年度は3千円を支給した。



シにぞこないの老人には3万ずつばら撒いて、子育て家庭からは取り上げるのか。
この国、本気で少子化対策する気があるのか?
12  名前::2015/12/17 14:20
>>1
どこに支援しても、しなくても不公平感は出るから、いっその事全部止めちゃいな!!と本気で思ってる。

生保も止めて、きちんと年金納めて来た老人のみもらえるシステムにする。
子供は皆好きで産んだんだから、全員無くて良し。

低所得者も国が援助する必要なし。自分が悪いんだから。

そしたら、おのずと人口は減り、有能な者だけが残る国になるのではないだろうか。
老害と言うけれど、私は若くて生保貰ってる奴の方が害だと思う。
低所得者も煩いから害だよ。

だから3000円くらいで騒ぐ主さんも害。
13  名前: 違うと思う :2015/12/17 15:26
>>1
元々毎年支給するようなものじゃないよね?
最初の1万円は納得したけど、
まさか次の年も3千円もらえるとは思わなかったよ。
そりゃ少しでも貰えたら嬉しいけど、
あの3千円は必要なかったんじゃないかと思ったよ。
児童手当の1万円で十分だと思うし。
お金ばらまくよりもっと良い使い方して欲しい。
14  名前: うん :2015/12/17 15:53
>>13
三万円ならともかく、三千円もらったってもらえなくたって大して変わらないよね。

三千円の支給にかかる手間と経費考えたら、やめたほうがいいと思うわ。
15  名前: 3万円 :2015/12/17 16:05
>>1
低年金給付者ならいいよ。
年金一元化すればいいのに。
子供手当もいらない。
新聞は軽減しなくていいよ。
16  名前: 、ロ、?ネ、ヒ :2015/12/17 17:06
>>14
>サーヒ?゚、ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ。「サータ魍゚、筅鬢テ、ソ、テ、ニ、筅鬢ィ、ハ、ッ、ソ、テ、ニツ遉キ、ニハム、?鬢ハ、、、隍ヘ。」
>
>サータ魍゚、ホサルオ?ヒ、ォ、ォ、??ヨ、ネキミネヘ、ィ、ソ、鬘「、荀皃ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、、ネサラ、ヲ、?」

3000ア゚ヌロ、?ホ、ヒ、ノ、?タ、アキミネャ、ォ、ォ、テ、ニ、?ォ、ネサラ、ヲ、ネ・セ・テ、ネ、ケ、?」
トリップパスについて





年賀状のやりとりやめた人いますか?
0  名前: きっかけは? :2015/12/16 09:17
毎年年賀状作成するのが面倒くさいなと思ってしまう。
やりとりしている人たちとは、特にリアルで会っている人はもういない。
年賀状にお互い
元気ー?
また会いたいねー
などと書いているけれど、その気がないからお互いに会わないわけで。

実際に年賀状のやりとりをやめた人のきっかけや、やめるときにその旨年賀状に書きましたか?どう書いたとか聞きたいです。

出そうかどうしようかなと毎年思いながらずるずる続けてきたけれど、もういいかなと思う気持ちが今年は特に強い。
やめた人の気持ち、年賀状にどう書いたかなどを参考までに聞かせてもらえると助かります。
10  名前: 引越し :2015/12/17 11:29
>>1
マンションを買い、終の棲家だと思っているのですが
引っ越して数年経ってから、ある日突然止めました。

当時の知り合いは引越しの多かった私の最後になるであろう住所をわかっているだろうし、最近はSNSで連絡を取り合う事も多い。

毎年150枚くらい送っていました。
印刷屋さんに頼んでいました。

5年くらい経つと思いますが、いまだに70枚くらいは届きますけれど、返事は書きません。
11  名前: ポケマネ :2015/12/17 11:35
>>7
学校の先生は自腹でしょう。
経費で落としてたら生徒全員に出さなきゃ不公平になるし、知る限り「来たら返事出す」というスタンスだと思われるから、そこは身銭切ってるんじゃないかな。

面倒だと思ってる先生はいそう。
だけどもったいないなんて思ってる人ってそんなにいないと思うよ。
もったいないと思うなら「年賀状いりません」とか「出してくれても返事出せないです」とか言うと思う。実際にそういう先生いたから。

子どもたちがお世話になった幼稚園は教師の住所一切公表してなかったから園に出すんだけど、園からも園児全員に出してくれてて、そのはがき代は父母会費から出てた。なぜ父母会費からなのか知らないけど、文句言う人もいなかったなあ。
12  名前: 、エツソケャ :2015/12/17 12:13
>>1
ー﨑ロ、キ、。、ヒ。「サメカ。、ホエリキク、ヌテホ、?遉テ、ソ
ソヘ、ヒ、マ、タ、キ、ニ、、、ハ、、。」
2。「3ヌッハヨサ👻ミ、オ、ハ、ォ、テ、ソ、鮨💢ケ、ヒ
クコ、テ、ニ、、、テ、ソ、陦」
13  名前: 、荀皃?ノ :2015/12/17 13:16
>>1
、荀皃゙、ケ。」
サメ、ノ、筅ャツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ソ、ォ、鬘」
シフソソ、ハ、ノコワ、サ、?レ、キ、゚、筅ハ、、、ォ、鬘」
オキホ鯒ェ、タ、ォ、鬘」
14  名前: 8年前から :2015/12/17 15:40
>>1
まず、東京から関西に転勤で引っ越してから、関西で知
りあった子供関係ママさん達(当時小2と年中)とは年賀状のやり取りはやめようと決めていたのでやりませんでした。でも、付き合いのある人達とは、今でもランチに時々いってます。

あと、この8年かけて独身に勤めていた時の同僚やママ友、会うこともない年賀状だけの古い友人たちの年賀状も止めてきました。

去年も喪中で書かなかった人からもし来たらだしますが自分からは止めておきます。

今年は、積極的に書くのは実家や義家など10枚位書くかな、です。
トリップパスについて





高齢化とは言っても
0  名前: アラフォー :2015/12/16 19:34
今のお年寄りと違い、成長期にジャンクフードや加工食品が溢れてた世代って
あまり長生きしない気がスル。
50手前くらいからはそういう世代になるのかな?
地方の農村部で育った人はそういう意味でいい物食べてただろうけど。

今の高齢者、子供時代が戦後の質素な時代だったからか
たくましいし生命力ある。
大きな病気しても結構持ち堪える人が周りに多い。

次の世代からはすぐ病気に負けそうな気がする。
6  名前: そう思ってたけど :2015/12/17 13:10
>>1
親が昭和一桁世代です。
私は40代です。

確かにお菓子も飲み物も種類が少ないし
外食だって今ほど出来る時代じゃなかった。

店もないし(東京だったけど)、外食ばかりしてると
手抜きと言われかねない時代だったしね。

でも思いだすと、例えば甘味料だって
有害な物質が入ってるものが昔はあったみたい
だし、ウィンナーだって強烈な色だった。

今よりも食品の添加物とか農薬に対して
敏感ではなかったから、そういうのを考えると
結構、昔も有害なのはあったと思う。
7  名前: ようこ :2015/12/17 13:20
>>1
義理親よりも長生きしている義理祖母90歳・・・
超質素な暮らしぶり・・・

ご飯と梅干しさえあれば、いいって感じです。


質素こそ長生きの秘訣です!

ですが、足骨折して以来、車いす・・・

早くお迎えが来てほしいなんて、言われてしまっています・・・施設にいるんですが。
8  名前: 肉よ肉 :2015/12/17 13:26
>>7
>義理親よりも長生きしている義理祖母90歳・・・
>超質素な暮らしぶり・・・
>
>ご飯と梅干しさえあれば、いいって感じです。
>
>
>質素こそ長生きの秘訣です!
>
>ですが、足骨折して以来、車いす・・・
>
>早くお迎えが来てほしいなんて、言われてしまっています・・・施設にいるんですが。



元気で長生きしている90歳以上の人は、みんな肉をたくさん食べているよ。
質素だけじゃダメ。
9  名前: そうなのよ〜 :2015/12/17 15:03
>>8
>
>
>元気で長生きしている90歳以上の人は、みんな肉をたくさん食べているよ。
>質素だけじゃダメ。

私の祖母、肉大好き。食べるの大好き。
でもね、動くのがもっと好き。
今度の誕生日で1世紀ですよ。
基本的な体力が違うように思います。
私よりも骨が丈夫だと思う、絶対。

横だけど、この間、市川崑監督の金田一シリーズ見ていたら、
(たぶん悪魔の手毬唄だと思う・・うろ覚えだけど)
屋敷のおばあさんが80才と聞いて、
警部が長寿だ!と驚くシーンがあったんです。

でも今は80代で驚くほどのご長寿と思われなくなってる。
長寿と感じる年齢がどんどんレベルアップしてる。
上のレスにある120才という話も、現実的になりそうですよね。
10  名前: ウィンナーはやっぱ真っ赤じゃないと :2015/12/17 15:08
>>1
子供も産んだし、別にええよ。
トリップパスについて





ドコモ光
0  名前: 持ってるスマホもドコモ :2015/12/16 23:58
お家のネット環境がドコモ光で、お使いになってるスマホもドコモの方、繋がり具合や、ぶっちゃけ費用面は高いですか?それとも安いですか?

なんか、先日ドコモからのマイショップメールで自宅のネット環境をドコモ光に
変えたらすごーくお得ですよ、と言った内容でした。

ちなみにうちはeo光でネット、電話、テレビで月に1万弱と言った感じです。
(ホームタイプ。)速度は100MBでした。
1  名前: 持ってるスマホもドコモ :2015/12/17 14:42
お家のネット環境がドコモ光で、お使いになってるスマホもドコモの方、繋がり具合や、ぶっちゃけ費用面は高いですか?それとも安いですか?

なんか、先日ドコモからのマイショップメールで自宅のネット環境をドコモ光に
変えたらすごーくお得ですよ、と言った内容でした。

ちなみにうちはeo光でネット、電話、テレビで月に1万弱と言った感じです。
(ホームタイプ。)速度は100MBでした。
トリップパスについて





京都弁は「どす」じゃないの??
0  名前: 前々から思っていた :2015/12/15 01:50
朝ドラの主人公や姉は「そうだす」と言いますよね。
京都って「どす」と言うもんだと思っていたのですが、それは時代によって変化してるって事??
それとも、そういう方言もあるの??
8  名前: 船場ことば :2015/12/16 09:39
>>7
今でも言うんだ〜

うちは実家が東大阪で、町工場やってて、船場の会社と取引きあってそこの番頭さん(と、父は言っていた)の言葉が船場の言葉だったよー。東大阪とは違ってたわー。
9  名前: てかけのこ :2015/12/16 10:20
>>1
「そうだす」ってきくと
あかんたれを思い出す。
あれは船場だったよね。
10  名前: そうですよね :2015/12/16 11:00
>>7
>幼少から「なんでだす?」って言ってたよ。
主人公が何でもなんでだす?なんでだす?って聞くってセリフも頻繁に出てきたような。
11  名前: 疑問 :2015/12/17 01:23
>>1
私は京都の人間だけど、「だす」って変だなと思いながら、嫁いでからはそこの言葉に合わせてるのかと思ってた。
京都の呉服屋の娘さんでしょ。「どす」だと思うけどな。
私たちの年代(中年)から若い人は今は色街の人しか使わないけど、京都の中心部に住んでたら、私の母の世代は普通に使ってたよ。あさもはつも商家の出なのになんで「だす」なんだろう。途中で変えたら混乱するから統一した?
12  名前: ぱちぱちはん :2015/12/17 13:27
>>1
さっき銀行で読んだ女性自身には
子役あさの写真の横に「なんでど(だ)す?」って
書いてあったから
京都時代は「なんでどす」で
大阪に行ってから「なんでだす」に
なったみたいだよ。
トリップパスについて





娘の友達関係にイライラ
0  名前: イライラ :2015/12/15 23:50
小4の娘の事です。
仲良しの子3人いるのですがゴタゴタしてます。
AちゃんBちゃん娘の3人組。
今日もゴタゴタしてます。理由はいつものように
Aちゃんが娘を仲間外れっぽくしてくる。
Bちゃんと娘が2人で遊ぼうとするとAちゃんが
Bちゃんをどこかに連れて行ってしまう。Bちゃんは
本当はAちゃんが大嫌いだけどいう事を聞かないと怖い。
だからAちゃんがBちゃんに「娘ちゃんと二人で
遊んだりしたら許さないからね」と強く言うから従う。

娘怒る→Aちゃん弁解の電話をしてくる。娘は弁解も嘘だとわかってる→なあなあ。

怒りながらも泣く娘を見て「それは友達じゃない。
あなたを仲間外れにしてる子が友達なのか?」と
聞くと違う、と言いながら結局はAちゃんとくっついてる。
で、またループ。
大概にしろ、と言いたい。言っても結局は許してしまう娘にさすがにイライラしてきました。
Bちゃんも娘にはAちゃんの悪口言ってるのにAちゃんの
言いなり状態。仲間外れも同調してると。
娘は他にも友達がいるのですがそれなのによくこの2人と
付き合ってられるなぁと思います。
何かあるたび弁解の電話が来て本人も嘘だとわかってて
受け入れてる事がたまらないです。
もういい加減にしろ!と言いたいけどあまり口出しするのも・・と葛藤しています。
6  名前: 同意 :2015/12/17 09:03
>>5
>Bが一番いや。


私もBが一番嫌かも。
7  名前: 一概にはいえないが :2015/12/17 11:42
>>2
>Aちゃんタイプ、絶対いるよねどのクラスも。
>興味あるんだけどAちゃんみたいな子のお母さんてどんなタイプ?
>往々にしてこういうタイプとかあるんだろうか。

うちも高学年女子ですがAちゃんタイプの人のお母さんは いい人です。
お母さんもAちゃんのことを優しくて悪口を言わない子と思っています。

外では一番の主犯。率先していじめたり仲間外れにします。


そういう子家庭環境ってどうなのか知りたいです。
8  名前: 経験値 :2015/12/17 11:51
>>1
うちも似た時期がありましたよ〜。
でもその繰り返しを経て高学年になると本人も分かって来て、
Aちゃん・Bちゃんそれぞれに対応していけると思います

振り回される子供を見ているのは、
親としては辛いものですし葛藤しますが、
そうそう、口出しはあまりせず、見守ってあげて。

それらを乗り越えているうちの子は、
Aちゃんタイプ・Bちゃんタイプよりメンタル強いですよ。
9  名前: いやだね〜 :2015/12/17 12:10
>>8
うちにも低学年ですが、娘がいるので、いつも心配しています。
でも、4年生なら来年クラス変えで、また友達関係変わるんじゃないかな?
そこに期待したいですね。
高学年の息子がいますが、やはり女子の揉め事の話を聞きます。
…女子って大変ですね。
10  名前: ありました :2015/12/17 12:43
>>1
>小4の娘の事です。
>仲良しの子3人いるのですがゴタゴタしてます。
>AちゃんBちゃん娘の3人組。
>今日もゴタゴタしてます。理由はいつものように
>Aちゃんが娘を仲間外れっぽくしてくる。
>Bちゃんと娘が2人で遊ぼうとするとAちゃんが
>Bちゃんをどこかに連れて行ってしまう。Bちゃんは
>本当はAちゃんが大嫌いだけどいう事を聞かないと怖い。
>だからAちゃんがBちゃんに「娘ちゃんと二人で
>遊んだりしたら許さないからね」と強く言うから従う。
>
>娘怒る→Aちゃん弁解の電話をしてくる。娘は弁解も嘘だとわかってる→なあなあ。
>
>怒りながらも泣く娘を見て「それは友達じゃない。
>あなたを仲間外れにしてる子が友達なのか?」と
>聞くと違う、と言いながら結局はAちゃんとくっついてる。
>で、またループ。
>


うちも小4の時に似たような事有りました。
仲良くなったA(保育園出身)と、仲良く話したり遊んでいると、Aと同じ保育園だったBが割り込んで娘を除外。
下校のルートがAと娘が一緒だから、Aが何故、Bの言いなりになっているか打ち明けたところ、Bは、保育園時代に気に入らないことが有ると、暴れたり、オルガンを蹴り倒したりした。その姿を見てから、何をされるか分からないから、言いなりになっていると…
で、娘が「嫌なら嫌だと言った方が良いよ。ずっと、言いなりになって、遣りたいことも遣れないままでいいの?」とアドバイスしたらしい。
後日、まだ、BがAを強制連行しようとしたところ、Aが勇気を出して「嫌だ!今は○ちゃん(娘)と話をしているから、あとでね!」と強く言ったら、Bは、硬直し、それでもしつこくAを呼んだ、でもAは応じなかった。
しまいにBが泣き出したが、常日頃、誰にたいしてもワガママな態度をとっていたから、誰も、声をかけなかった。
成り行きを担任も見ていたけど「B、泣くようなことじゃない!」と一喝。

以来、Bは、妨害はしてこなくなったとAと娘が話してくれました。
トリップパスについて





年賀状
0  名前::2015/12/16 09:47
年賀状作りを今しているのですが、はがきデザインセットをインストールして、無料で作っているんですが、このソフト使いにくくて、年賀状のサイズにおさまりません。
写真をよみこんでも、写真がはみだしてしまいます。
どうしたら、おさまるんでしょうか?
レイアウトを見るボタンどこかわかりますか?
1  名前::2015/12/17 12:12
年賀状作りを今しているのですが、はがきデザインセットをインストールして、無料で作っているんですが、このソフト使いにくくて、年賀状のサイズにおさまりません。
写真をよみこんでも、写真がはみだしてしまいます。
どうしたら、おさまるんでしょうか?
レイアウトを見るボタンどこかわかりますか?
2  名前: えっと :2015/12/17 12:31
>>1
>年賀状作りを今しているのですが、はがきデザインセットをインストールして、無料で作っているんですが、このソフト使いにくくて、年賀状のサイズにおさまりません。
>写真をよみこんでも、写真がはみだしてしまいます。
>どうしたら、おさまるんでしょうか?
>レイアウトを見るボタンどこかわかりますか?

郵便年賀.JPのはがきデザインキットかしら?
トリップパスについて





ワイモバイル携帯にしようか相談した主です
0  名前: 先日の主 :2015/12/16 10:39
先日、長年使っているauガラケーからCMでやってる
ワイモバイルガラケーにしようかと相談した者です。

ご意見下さった皆様、有難うございました。

頂いたご意見の中で「大して料金が変わらないのに
何故スマホを検討しないのか」「ネットやり放題
プランにしたからといってスマホと同じ満足感は
得られない。スマホの醍醐味はアプリにある」

などなど貴重なご意見を頂きました。

確かに私はスマホ未体験なのでスマホの素晴らしさ
特にアプリの素晴らしさというのはわからない
中で考えているので、やった人にしかわからない
感覚というのが欠けていると思いますし
知らない中で比較検討(比較すらしてないに等しい)
しています。

ですので、再度教えて頂けるのなら
「スマホのここが絶対素晴らしいからやってみな」
「アプリの醍醐味はこういうところです」
「このアプリをこんな活用法して生活が変わりました・楽しみが増えました」

などなど教えて頂けないでしょうか。

擬似アプリ体験が出来たり、素人にもわかりやすい
PCサイトなどもあると有難いのですが・・・

宜しかったらお願いします。
6  名前: ひっそり :2015/12/17 10:48
>>1
ときおり「ガラケーに戻そうか・・」という意見を見て、気おくれしている者です・・。
どうなんでしょうね、向かない人もいるんでしょうか。
7  名前: 価格 :2015/12/17 10:56
>>6
ガラケーに戻そうかという人は、毎月の支払いが高い割りに使用頻度が低い人じゃないの?
格安携帯で、毎月の支払いがあまり変わらないならガラケーに戻す必要はないよね。
8  名前: 私は :2015/12/17 11:07
>>7
>ガラケーに戻そうかという人は、毎月の支払いが高い割りに使用頻度が低い人じゃないの?
>格安携帯で、毎月の支払いがあまり変わらないならガラケーに戻す必要はないよね。

私は使いこなせない人が戻そうと考えると思ったわ。
9  名前: 価格 :2015/12/17 11:11
>>8
使いこなせないから、使用頻度も低くなるのかもね。

うちの旦那も最初は使いこなせずイライラしていたけど、今じゃあ無くてはならない物になってるわ。

老眼にはガラケーよりスマホの方が断然見やすい。
10  名前: オッケーぐうぐる :2015/12/17 11:51
>>1
なんていうか、無理に時代についていかなくても
いいような気もするんだけどね。

少しずつ、そしてどんどん進化していくから
そこそこやってないと浦島太郎状態になるよね。
ビデオの再生も録画予約も出来ないうちの母のようになっちゃうよ。

スマホ便利だよね。
出先でも色々調べらるし、色々なアプリあるから
ダイエットでもなんでも自分があったら便利だなってものが揃ってたりね。
うち車二台あるんだけど、わたしが主に乗ってる軽は
ナビがないんだよね。だからスマホがナビにもなる。
電車の乗り換えから時間から、何番線から出るかまでわかるし。
行ったことのない場所に行くときなんかものすごく便利。
トリップパスについて





ワイモバイル携帯にしようか相談した主です
0  名前: 先日の主 :2015/12/16 02:44
先日、長年使っているauガラケーからCMでやってる
ワイモバイルガラケーにしようかと相談した者です。

ご意見下さった皆様、有難うございました。

頂いたご意見の中で「大して料金が変わらないのに
何故スマホを検討しないのか」「ネットやり放題
プランにしたからといってスマホと同じ満足感は
得られない。スマホの醍醐味はアプリにある」

などなど貴重なご意見を頂きました。

確かに私はスマホ未体験なのでスマホの素晴らしさ
特にアプリの素晴らしさというのはわからない
中で考えているので、やった人にしかわからない
感覚というのが欠けていると思いますし
知らない中で比較検討(比較すらしてないに等しい)
しています。

ですので、再度教えて頂けるのなら
「スマホのここが絶対素晴らしいからやってみな」
「アプリの醍醐味はこういうところです」
「このアプリをこんな活用法して生活が変わりました・楽しみが増えました」

などなど教えて頂けないでしょうか。

擬似アプリ体験が出来たり、素人にもわかりやすい
PCサイトなどもあると有難いのですが・・・

宜しかったらお願いします。
6  名前: ひっそり :2015/12/17 10:48
>>1
ときおり「ガラケーに戻そうか・・」という意見を見て、気おくれしている者です・・。
どうなんでしょうね、向かない人もいるんでしょうか。
7  名前: 価格 :2015/12/17 10:56
>>6
ガラケーに戻そうかという人は、毎月の支払いが高い割りに使用頻度が低い人じゃないの?
格安携帯で、毎月の支払いがあまり変わらないならガラケーに戻す必要はないよね。
8  名前: 私は :2015/12/17 11:07
>>7
>ガラケーに戻そうかという人は、毎月の支払いが高い割りに使用頻度が低い人じゃないの?
>格安携帯で、毎月の支払いがあまり変わらないならガラケーに戻す必要はないよね。

私は使いこなせない人が戻そうと考えると思ったわ。
9  名前: 価格 :2015/12/17 11:11
>>8
使いこなせないから、使用頻度も低くなるのかもね。

うちの旦那も最初は使いこなせずイライラしていたけど、今じゃあ無くてはならない物になってるわ。

老眼にはガラケーよりスマホの方が断然見やすい。
10  名前: オッケーぐうぐる :2015/12/17 11:51
>>1
なんていうか、無理に時代についていかなくても
いいような気もするんだけどね。

少しずつ、そしてどんどん進化していくから
そこそこやってないと浦島太郎状態になるよね。
ビデオの再生も録画予約も出来ないうちの母のようになっちゃうよ。

スマホ便利だよね。
出先でも色々調べらるし、色々なアプリあるから
ダイエットでもなんでも自分があったら便利だなってものが揃ってたりね。
うち車二台あるんだけど、わたしが主に乗ってる軽は
ナビがないんだよね。だからスマホがナビにもなる。
電車の乗り換えから時間から、何番線から出るかまでわかるし。
行ったことのない場所に行くときなんかものすごく便利。
トリップパスについて





イクメンうざい
0  名前: 偽物ばっかり :2015/12/08 12:59
子育て手伝われて口出しされるぐらいなら遅く帰って来て給料たんまりの方がよっぽどためになる。
私はイクメン嫌いです。
20  名前: すごくわかる :2015/12/10 12:04
>>18
この方のご意見、私が常々なんとなくもやもや思ってたことをずばりと語ってくれてるわ〜

ほんと、最近のイクメンは、「父親」じゃなくて「二人目の母親」だ。

なんか、違うんじゃないの??って思う。
父親は稼いでくればいい・・とはまったく思わないけど、父親の子どもに対する役割は母親とは違うと思うんだよね。


男性の女性化がこういうところにも表れてる気がする。
21  名前: イクメン :2015/12/16 23:34
>>10
イクメンともてはやされる時代、ママのやり放題我が物顔ばかり取り上げられているが馬鹿パパは尚更、タチが悪い。公共の場にて子を騒がせ注意した者には謝らないで逆ギレする馬鹿パパはイクメンではなくただの暇人馬鹿だ。言い聞かせて理解できない年齢の赤ちゃん幼児を大人の習い事に連れて騒ぐなよ〜!赤ちゃん可愛いでしょう見て見てオーラも度が過ぎるとうっとうしいだけ。馬鹿パパ馬鹿ママは日本が生み出した馬鹿の産物だな
22  名前: 豺テムソエ :2015/12/17 09:05
>>1
、ト、?ホケ莉ホ、ャ5ソヘフワ、タ、テ、ニ。」
、ウ、ホソヘツセ、ヒヌ荀熙ャ、ハ、、、ォ、鬢タ、惕ヲ、ア、ノ。「・、・ッ・皈👄、・ッ・皈👃筅ヲヒー、ュ、ソ、テ、ニエカ、ク。」ニ👄🐷錥ナサ👻ル、👃ヌイネサ👻ネー鮟🎶?チ、テ、ソ。「、鬢キ、、、ア、ノ。「・?ョ・螂鬘シ、ハサナサ👻篶オ、、キンヌスソヘ、タ、ォ、鬢ヌ、キ、遑」オル、👃ヌ、ソ、テ、ニテッ、篥ホ、鬢ハ、、、キコ、、鬢ハ、、、ォ、鬢ヘ。」、ス、👃ハ、ウ、ネ、🌀ヒ、ケ、?ハ、ネクタ、、、ソ、、、?」
23  名前: 布おむつ? :2015/12/17 11:40
>>5
布おむつなのかな?

子どもが保育園の頃は布おむつだったな。

懐かしい。

家では紙だったけどね。
24  名前: 男の産休 :2015/12/17 11:44
>>1
もう離婚したので元夫は私が出産したら、2週間の産休を取っていた。

3食ご飯を作ってくれて、子ども面倒もよく見ていました。

保育園の送りも最初は担当していたな。
そのうちやらなくなったけれど。

よくやっていたと思います。
トリップパスについて





最低賃金を1500円に
0  名前: どうなる? :2015/12/16 00:51
東京で若者が「バイト時給の最低賃金を1500円にしろ!」とデモやったようですね。

今の賃金じゃ生活が苦しいから上げて欲しいんだろうけど、もし1500円になってもそれに合わせて物価も上がるから
元の木阿弥になるんじゃと思うのですが・・・。

今の物価のままでやっていこうとしたら
今働いてるバイトを一部を除いて大量解雇して、
残った人たちで何倍も働かないと採算が取れないですよね。

それとも彼らには何か考えがあるのでしょうか?
17  名前: これ :2015/12/16 22:16
>>9
>私が思うのは、安い賃金で使いたいなら、バイトに難しい仕事やきつい仕事はさせないでほしいし、正社員並の働きを期待するなら、正社員並の給料を出してほしい。子育て中の女性や病気持ちの人には給料が安くてもいいから突然休んでも許されるような環境を、障害者やお年寄りには軽作業のみのお小遣い稼ぎの仕事をって、いろんな働き方があればいいのにと思うよ。

いいね!
18  名前: もしかして :2015/12/16 22:20
>>11
>日本にお金がないのが不景気っていうなら
>お金をいっぱい作ればいい
>
>と言ったうちの低学年男子の発想と同じ気がしました。
>1500円という金額の根拠が知りたいですね。



アメリカの15ドルになんとなーく合わせてみたとか?
19  名前: うんうん :2015/12/17 08:38
>>9
>私が思うのは、安い賃金で使いたいなら、バイトに難しい仕事やきつい仕事はさせないでほしいし、正社員並の働きを期待するなら、正社員並の給料を出してほしい。子育て中の女性や病気持ちの人には給料が安くてもいいから突然休んでも許されるような環境を、障害者やお年寄りには軽作業のみのお小遣い稼ぎの仕事をって、いろんな働き方があればいいのにと思うよ。


理想だよね。
でも現実は、低賃金で体力の限界まで使かわれ、ぼろ雑巾扱いが多いよね。
20  名前: 甘えるな :2015/12/17 09:34
>>1
高い金で雇ってほしいなら、それなりの努力をすればいいこと。
私も一応雇用側に近い位置にいますが、時給が低いとか
騒ぐ人は仕事ができないのが多いですね。

資格持ってたり、テキパキ仕事をこなす人は
大事な戦力なので時給を上げたり、正社員にしたりと
厚遇しますが、いくらでも替えのきく平凡なバイトには
1500円も出したくないです。
21  名前: 作業と仕事 :2015/12/17 10:50
>>9
>私が思うのは、安い賃金で使いたいなら、バイトに難しい仕事やきつい仕事はさせないでほしいし、正社員並の働きを期待するなら、正社員並の給料を出してほしい。子育て中の女性や病気持ちの人には給料が安くてもいいから突然休んでも許されるような環境を、障害者やお年寄りには軽作業のみのお小遣い稼ぎの仕事をって、いろんな働き方があればいいのにと思うよ。

作業(言われてする仕事)はアルバイトがする。

仕事(探してする仕事)は社員がする。

これが理屈だと思う。

責任は社員がとる。

難しいとか厳しいっていうとちょっと曖昧すぎる。
体力がキツイとかなら意味合いが違う。
それは作業ならアルバイトがすればいい。
トリップパスについて





ヒワ、ソ、ッ、オ、🌈ノ、狒ヘ
0  名前: シ」 :2015/12/15 06:07
タ?鄂ネ、ォ、マハフ、タ、ア、ノ。」
ヒワ、テ、ニク莎レ、タ、隍ヘ?
イソ、タ、ォ、?ォ、鬢ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ。」
14  名前: 貧しい読書家 :2015/12/16 20:21
>>1
貧しい読書家スレ読んでみて。

125583-1 貧しい読書家

125554-1 その元スレ(49番必読)
15  名前: 読んできた :2015/12/16 20:28
>>14
ここまで極端な人もそういないよね。
理性で抑えられないんだから趣味ではなく依存?
16  名前: そうだよ :2015/12/17 09:51
>>1
本の好きな人にとっては、完全に娯楽だと思う。

釣り好きやゲームにはまる人とかとなんら変わりない。
とにかく、楽しくて仕方ないから読んでるだけ。
「勉強のために読む」なんて、これっぽっちも思ったことは無い。
むしろ、本読んでると学校の勉強が手につかなくなって困ったぐらいだわ。



でも、読解力がつく・・というのは確かにそうね。
あと、雑学は身につく。
あくまで「結果的に」だけど。
17  名前: だな :2015/12/17 10:38
>>1
私も本好きだけど娯楽だよ。

明治時代の文章で「最近の書生は小説ばかり読んで情けない」みたいのがある。それが「マンガばっかり」「ゲームばっかり」「スマホばっかり」ってどんどん進化している。

二葉亭四迷も小説書いて親に「くたばってしまえ」って罵られたところから筆名つけたんじゃなかったっけ?

あと本を読んでエライって嫌味いわれたら「ショーペンハウエルは『読書は他人に物を考えてもらうことだ』と言ってます。私はバカなんでものが考えられないだけなんです。」と言い返すと黙る。

ま、こーいうくだらない知識が身に着くのは良いことかも。
18  名前: 屁理屈 :2015/12/17 10:46
>>17
>ま、こーいうくだらない知識が身に着くのは良いことかも。


くだらないっていってるのによいことなの??
人を黙らせてうれしがるって・・・




偏屈が育つな。
高尚だと思うならよくないかもと思ったよ。

世界が広がり
心の支えになり
言葉が広がって
ときどき目標ができる・・・
という面ではいいけど
そういうこともないこともないけど、
私の読書はほぼ現実逃避だ。
ドラマ見るのと変わりない。
トリップパスについて





ヒワ、ソ、ッ、オ、🌈ノ、狒ヘ
0  名前: シ」 :2015/12/15 15:16
タ?鄂ネ、ォ、マハフ、タ、ア、ノ。」
ヒワ、テ、ニク莎レ、タ、隍ヘ?
イソ、タ、ォ、?ォ、鬢ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ。」
14  名前: 貧しい読書家 :2015/12/16 20:21
>>1
貧しい読書家スレ読んでみて。

125583-1 貧しい読書家

125554-1 その元スレ(49番必読)
15  名前: 読んできた :2015/12/16 20:28
>>14
ここまで極端な人もそういないよね。
理性で抑えられないんだから趣味ではなく依存?
16  名前: そうだよ :2015/12/17 09:51
>>1
本の好きな人にとっては、完全に娯楽だと思う。

釣り好きやゲームにはまる人とかとなんら変わりない。
とにかく、楽しくて仕方ないから読んでるだけ。
「勉強のために読む」なんて、これっぽっちも思ったことは無い。
むしろ、本読んでると学校の勉強が手につかなくなって困ったぐらいだわ。



でも、読解力がつく・・というのは確かにそうね。
あと、雑学は身につく。
あくまで「結果的に」だけど。
17  名前: だな :2015/12/17 10:38
>>1
私も本好きだけど娯楽だよ。

明治時代の文章で「最近の書生は小説ばかり読んで情けない」みたいのがある。それが「マンガばっかり」「ゲームばっかり」「スマホばっかり」ってどんどん進化している。

二葉亭四迷も小説書いて親に「くたばってしまえ」って罵られたところから筆名つけたんじゃなかったっけ?

あと本を読んでエライって嫌味いわれたら「ショーペンハウエルは『読書は他人に物を考えてもらうことだ』と言ってます。私はバカなんでものが考えられないだけなんです。」と言い返すと黙る。

ま、こーいうくだらない知識が身に着くのは良いことかも。
18  名前: 屁理屈 :2015/12/17 10:46
>>17
>ま、こーいうくだらない知識が身に着くのは良いことかも。


くだらないっていってるのによいことなの??
人を黙らせてうれしがるって・・・




偏屈が育つな。
高尚だと思うならよくないかもと思ったよ。

世界が広がり
心の支えになり
言葉が広がって
ときどき目標ができる・・・
という面ではいいけど
そういうこともないこともないけど、
私の読書はほぼ現実逃避だ。
ドラマ見るのと変わりない。
トリップパスについて





実家の母が「お年玉とりにおいで」と
0  名前: 同じやん :2015/12/15 08:36
母の友人達は早く婆になった。その孫達がかなり大きくなってから母に初孫が。
 嫁に内緒でオヤツをあげる
 遊びにきてほしいから小遣いやお年玉で釣る
最低だよねと言って批判していたのに同じことをやっているんだよね。
私も気を付けよう。
6  名前::2015/12/16 19:42
>>1
虫歯が恐い、乳歯でもダメと聞くし。
小遣いも千円も。週に1度以上だし。小遣いは小学生になってからと思っているのに。
来春から3年保育に入れようと思っているけど幼稚園は早く終わるし実家は来るまで3分と近いし。
なんとかしたい。
7  名前: なーんだ :2015/12/16 19:46
>>6
幼児なのね。

お菓子は主さんが量やダメな物は食べさせないよう管理して(孫の喜ぶ顔がみたいだろうから、少しは許してあげれば?)、お小遣いはお子さん用の口座を作って貯めてあげればいいじゃない。
8  名前: ふつう :2015/12/16 20:21
>>1
孫は可愛いから仕方ないと思う。
お菓子は困るとハッキリ言えばいいし、お小遣いは
子供の為に貯金すればいいよ。

うちはジジババは甘やかし係りだと思ってたから有難かった。
逆に旦那側は躾みたいに口うるさい事子供に言うから
嫌だった。子供達もあんまり懐かなかった。
でも甘やかしてくれる私の両親は今でも大好きだよ。
メールし合ったりして関係も良好です。
9  名前: だーん :2015/12/16 20:24
>>6
歯は生まれつきが多いよ、うちの長男近所の人にお菓子もらいまくりで育ったけど、虫歯ゼロ、次男も同じように育って虫歯だらけ、妊娠初期の栄養が関係しているらしいよ。

おこずかいはむしろラッキーじゃない?
貯金しておこうねって主さんが預かるでしょ?
子供に渡しっぱなしって事ないでしょう。

困る事は何もない
10  名前: ババァより :2015/12/17 10:31
>>6
若ママさんかあ。
まあ、そのくらいってそういうことに一番気合が入るよね。

その気持ち、忘れないでいけたらいいけど、子育てしていって子供が育っていき、子供も自分もいろいろ環境が変わって、いろんな体験重ねていくと、色々と自分の考えも変わって行くよ。

頑なに考えを変えないのもよくない。一つの考えにしがみつくのって成長もないしガチガチになったらゆとりもなくなって柔軟な対応もできなくなる。

だけど芯になにか一つそういうのが残ってると、柔軟になりつつ根本に固いものがあるから、強くなれる。

主さんの考え、決意が正解かどうか、良いか悪いかなんて誰にも言えないけど、まあ頑張れ。
トリップパスについて





旦那に男作れと言われました
0  名前::2015/12/15 04:59
現在42才。付き合った男性は主人しかいません。結婚してからもちろん浮気なんて縁の遠い話です。

今も主人にべた惚れって訳ではありませんが、私が子供の事に一生懸命すぎて、振り回されている様を見て、先日
「男でも作って、ちょっと目を外に向けろ」と言われました。

又、私の母に色々相談した時も「あなたも、ずっと子供の事で悩んでいるから、働いてみて子供の事から目を反らせてみたら?」「そしたら、仲の良い男友達とか出来て、家の事がそんなに気にならない様になるよ」と言われました。

母の言う事は分かるけれど、主人のこの言葉って浮気しろって事ですよね?

実は、私も自分でそう思うのです。
むかしから、何でも一生懸命になってしまう性格です。
現在、主婦として、妻として完璧にしなければいけないと思って追いつめられていますが、もし私に彼氏が出来たら・・・・
今気になっている事全てどうでも良くなる事間違いなしですよね?

昔働いていた時に、浮気している同僚がいたのですが、「彼氏を作るのは、生活を楽しくする為。子供の事や旦那の事でそんなにカリカリしなくて済む様になる」と言っていた事があります。

旦那が男作れと言ったんだから、もう作れば良いかな?と思うのですが、私は楽になりますか?
32  名前: えーとですね :2015/12/17 09:37
>>1
私、滅多に人様へこんなこと言わないけれど・・・。

アホなの?

と思いました。
33  名前: すればいい :2015/12/17 10:00
>>1
まず、相手いるの?

きっとご主人は浮気してるよ。
そこはきにしないで自分もいいのかなって
随分とおめでたい人だなあ。

なぜ勧めるのかわかってる?
罪悪感を消したい。
浮気がばれるのを防ぎたい。
浮気が本気になったから、奥さんと別れたい。
この中で一番有力なのが離婚の手掛かりにしたい
ということだと思うんだよね。

子供にかまけてあほになってるみたいだけど
老後までの人生設計立て直した方がいいと思うよ。
34  名前: この一言は怪しいわ :2015/12/17 10:16
>>1
旦那 女いるのかな?

夫が言うのなら一筆書かせて(浮気を推奨したのは夫
という一筆、でもあなたは夫の浮気は認めない)してみたら?
この夫がどういう行動に出るのか興味がある
でも主 真面目みたいだから 男が出来たら男しか
見えなくなりそうね
35  名前: うん。 :2015/12/17 10:22
>>34
>旦那 女いるのかな?
>
>夫が言うのなら一筆書かせて(浮気を推奨したのは夫
>という一筆、でもあなたは夫の浮気は認めない)してみたら?
>この夫がどういう行動に出るのか興味がある
>でも主 真面目みたいだから 男が出来たら男しか
>見えなくなりそうね


私も本当に男できたら旦那さんがどうなるか気になるわ。
自分しか知らない絶対浮気なんてしないだろうと思ってるからこそ、そう言っただけかも知れない。
違うことに目を向けろ、って意味で。
それを主さんは真に受けただけな気が。
36  名前: うん。 :2015/12/17 10:29
>>35
舐めた旦那を見返してやんなっても思うし

でも多分 束縛男がこういうセリフをはくのは
怪しいよ。
ま 一度くらい浮気しても罰は当たらないよ
お許し出たんだもん。42でしょ?
女の時間は短いよ
冒険してみたら?だって旦那が言ったんだからね(笑)
トリップパスについて





AKBとかモー娘とか
0  名前: FNS :2015/12/16 19:09
ぜいたくで良かったわー。
自分的には女性アーチストが好き。
あんなに大勢でいろいろ、よくパフォーマンス憶えられるものだ。
1  名前: FNS :2015/12/17 07:16
ぜいたくで良かったわー。
自分的には女性アーチストが好き。
あんなに大勢でいろいろ、よくパフォーマンス憶えられるものだ。
2  名前: ホントに :2015/12/17 08:06
>>1
何曲も振り付けとか立ち位置とか、カメラ位置(ワンショットで抜かれるタイミングとか)とかよくあんなに覚えられるな〜と思いながら見てた。

やっぱり乃木坂の白石麻衣はダントツで美人だ。

キュートな可愛さだった鞘師、
初めに見た時、鈴木かのんかと思った。
あんなに激太りして、芸能界って本当に大変なんだな。
3  名前: 、ス、ヲ、ォ、ハ、。 :2015/12/17 09:48
>>1
・「。シ・チ・ケ・ネ、ハ、ホ?
・「・、・ノ・?タ、ネサラ、テ、ニ、、、ソ、陦」

>、「、👃ハ、ヒツ鄲ェ、ヌ、、、惕、、悅「、隍ッ・ム・ユ・ゥ。シ・゙・👄ケイア、ィ、鬢??筅ホ、タ。」
。。、「、ホヌッホホフシ、ハ、鯔眛フ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」
トリップパスについて





タッキー&翼の翼
0  名前: FNS :2015/12/15 22:41
太ったね。オヤジみたい。
4  名前: KinKi :2015/12/16 21:52
>>1
KinKi Kidsの堂本剛の太り方に、にてる。
5  名前: うろ覚え :2015/12/16 21:54
>>1
>太ったね。オヤジみたい。

少し前に体調崩して入院してなかったっけ。
6  名前: ステ :2015/12/16 22:33
>>1
>太ったね。オヤジみたい。

メニエールと突発性難聴だったって
いうから、ステロイドの影響だろうね。
7  名前: そうなんだ〜 :2015/12/16 23:32
>>6
>>太ったね。オヤジみたい。
>
>メニエールと突発性難聴だったって
>いうから、ステロイドの影響だろうね。

滅多に翼君のニュース目にしないから
知らなかった〜〜
タッキーがあまりにも変わらないから
余計、翼君のおっさんぶりに
驚いちゃった。。
8  名前: 解雇 :2015/12/17 09:36
>>1
>太ったね。オヤジみたい。

ジャニーズ解雇されないといいけど。
確か昔太ったことを理由に辞めさせられた人がいたよね。
忍者だったかな。
トリップパスについて





タッキー&翼の翼
0  名前: FNS :2015/12/16 05:35
太ったね。オヤジみたい。
4  名前: KinKi :2015/12/16 21:52
>>1
KinKi Kidsの堂本剛の太り方に、にてる。
5  名前: うろ覚え :2015/12/16 21:54
>>1
>太ったね。オヤジみたい。

少し前に体調崩して入院してなかったっけ。
6  名前: ステ :2015/12/16 22:33
>>1
>太ったね。オヤジみたい。

メニエールと突発性難聴だったって
いうから、ステロイドの影響だろうね。
7  名前: そうなんだ〜 :2015/12/16 23:32
>>6
>>太ったね。オヤジみたい。
>
>メニエールと突発性難聴だったって
>いうから、ステロイドの影響だろうね。

滅多に翼君のニュース目にしないから
知らなかった〜〜
タッキーがあまりにも変わらないから
余計、翼君のおっさんぶりに
驚いちゃった。。
8  名前: 解雇 :2015/12/17 09:36
>>1
>太ったね。オヤジみたい。

ジャニーズ解雇されないといいけど。
確か昔太ったことを理由に辞めさせられた人がいたよね。
忍者だったかな。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2636 2637 2638 2639 2640 2641 2642 2643 2644 2645 2646 2647 2648 2649 2650  次ページ>>