育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
79891:いくつで住宅購入しましたか?(50)  /  79892:ウレ、ハー鮟🎶ヌ、コ、?、、隍ヘ(27)  /  79893:、゙、ソケ簧ノ・鬣、・ミ。シ(7)  /  79894:、゙、ソケ簧ノ・鬣、・ミ。シ(7)  /  79895:頭が汚い小6娘(40)  /  79896:海苔じゃなくて胡麻のおむすび(7)  /  79897:正直散歩、女性タレント誰??(4)  /  79898:サト、熙エネモ、ホ、ニ、ソ、ウ、ネ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ(20)  /  79899:サト、熙エネモ、ホ、ニ、ソ、ウ、ネ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ(20)  /  79900:交際三ヶ月でできちゃった新人(19)  /  79901:こんな時にあれを食べる(4)  /  79902:洗える携帯って・・。(14)  /  79903:洗える携帯って・・。(14)  /  79904:、ェノ📲、セ?ホカタ、テ、ニ、ハ、👃ヌ、「、?ホ、ォ、ハ(18)  /  79905:見たー?五郎丸CM(3)  /  79906:見たー?五郎丸CM(3)  /  79907:認知気味の人孫ひいたのを隠ぺい・・・。(14)  /  79908:他所サイトのことでごめんなさい(3)  /  79909:金額を取るか、誠実さを取るか(5)  /  79910:E‐girlsってどう思いますか?(17)  /  79911:お荷物(9)  /  79912:お荷物(9)  /  79913:ここって同居の人(23)  /  79914:共同浴場の排水口に・・・(汚スレ)(4)  /  79915:身仕度にどれくらいかかる?(8)  /  79916:お正月 みんなで楽しめるゲーム(25)  /  79917:お正月 みんなで楽しめるゲーム(25)  /  79918:化血研ワクチン(6)  /  79919:苦手に思わない様にしたい(14)  /  79920:苦手に思わない様にしたい(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2657 2658 2659 2660 2661 2662 2663 2664 2665 2666 2667 2668 2669 2670 2671  次ページ>>

いくつで住宅購入しましたか?
0  名前: アラホ :2015/12/02 22:06
子ども来年小学校入学の一人。
夫は47で、わたしは40です。
世帯年収は800万ほど。
貯金は一千万ちょっと。
来年4500万ほどのマンションを
購入したいと思ってますが
夫は難しいのではないかと言います。
でも、これ以上延ばすともう買えなくりそう。

もっとランク落とすべきか
お金を貯めるべきか、迷っています。

みなさんはいくつで購入しましたか?
46  名前: え? :2015/12/05 10:49
>>43
みんなが書いてるのは借入金でしょ?
頭金を入れたら実際の購入金額はもっと高いと思うよよ。

うちは土地があったんで、上物だけで5500万でした。
頭金が2000万で、3500万がローン金額です。
47  名前: ローン額 :2015/12/05 10:53
>>43
>みんな三千万台なのね。

借りたお金がって事ではないの?

>都内だったら、億が当たり前なんでしょう?
>都内の人は書き込みしてないの?

億するのは都心部だよ。
都内と言っても色々よ〜
都の端っこなら横浜とか周りの県の中心地の方がずっと開けてると思うよ〜
48  名前: 分不相応です。 :2015/12/05 10:53
>>1
1000万円全額頭金に入れると大変なことになりますよ。頭金700万としておくのが安全でしょう。
公務員は60歳定年でしたっけ?あと12年で返せるローンを組むならどんなに高く見積もっても3000万円程度の中古が妥当では?

マンションの場合修繕積立金・管理費・駐車場代もかかるのでプラス3〜4万の出費。戸建ての場合家の修理のために冒頭で挙げた300万をプールしておく必要があります。

都内なら地域で言うと都下ですかね。公立の学校もレベルが高いし、大学まで教育機関が揃っています。中央線沿線は再開発が続いており、スタバやコストコ、ららぽーと、三浦屋等々なんでも揃います。
49  名前::2015/12/05 12:46
>>1
司法書士やらの手数料で、30万ちょい取られてびっくりしたわ。
銀行の二階の部屋に案内されて、通帳を行員に渡して小切手?を発行して、なぜか行員の手渡しで司法書士やらに渡していたわ。
御礼もなく、踏ん反り返って受け取っていたのが忘れられない。
50  名前: 知人と義父母 :2015/12/05 18:24
>>46
私が書いた3人の人のマンションは、
購入した金額ですよ。
2700万の人は、残り1200万をローンでした。
トリップパスについて





ウレ、ハー鮟🎶ヌ、コ、?、、隍ヘ
0  名前: ナチハケ :2015/12/03 20:03
。ヨナチハケ、オ、ネ、ウ、マー鬢ニ、荀ケ、、サメ、タ、ォ、魑レ、ハー鮟ヌ、コ、?、。「テカニ皃オ、筝ィホマナェ、ヌナチハケ、オ、マカ?ォテホ、鬢コ。「ノヤクソ。「・爭ォ、ト、ッ。ラ、ネクタ、??ニ、ソ、隍ネ・癸シ・?ヌテ鮖筅鬢テ、ソ、鬢ノ、ヲ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ
23  名前: なんかちがう :2015/12/04 22:33
>>20
>便乗させて。
>
>「子どもがいないのに、なんで働かないんだろう。専業主婦って子どもがいてこそ!だよね。この前、我が家とか言うから、我が家っていうのは夫婦だけの家庭では使わないんじゃないかと思って内心笑っちゃった。ひっしに家族してて哀れ」


笑っちゃう、哀れは思わないけど、二人だと家族より夫婦って言葉がしっくりくる。
感覚的なものだから理屈じゃないんだよな。


>
>私は本人に言いました。
>
>「ある人から聴いたのだけど、どうしてこんなこと言うの?
>私は○○という病気で治療中なの。
>あなた、知ってるよね?
>薬は一生飲むので、うちは子なしなの。
>主人も分かっていて結婚してくれた。
>専業主婦って、子どもがいないとダメなの?
>主人とは家族だから、我が家って普通だけど」


>
>
>絶句して、小さい声で謝った。
>
>人の悪口を言う人って、ご自分が何か問題を抱えているのかもしれません。
24  名前: 変な人 :2015/12/05 06:38
>>1
そんなこと言う人、言ってた人がいると言う人も変、
関係をたつ。

人には楽そうに見える人だっている物。

そんな人、気にしない。
メール着信拒否だわ。
25  名前: 傍観 :2015/12/05 15:41
>>1
「そういう子を持つのも
 協力的な旦那を持つのも
 運だけじゃなくて、『実力』のうち」
とでも書いて、返信すれば?

オーーーーホッホッホッホと、
笑い飛ばしていればいいわ。

ま、そうは言ったって、
子供なんて、大人になるまで
何が起こるかわからないからね。

今だけ見て、ずるいだの不公平だの
狭量な考えしか持てない友人がいて、
そんなことでいちいち
ここに書き込むあなたも狭量だ。
26  名前: 思うのは自由 :2015/12/05 16:03
>>23
>>便乗させて。

耳に入れた人がどうかしてるよ。
当人に言わない配慮があるのだから思うぐらいは自由だろう。
それをなぜ伝えるのか理解に苦しむ。
そ他人の価値観を、自分の事情を持ち出し責める行為もどうかしてる。


>>
>>「子どもがいないのに、なんで働かないんだろう。専業主婦って子どもがいてこそ!だよね。この前、我が家とか言うから、我が家っていうのは夫婦だけの家庭では使わないんじゃないかと思って内心笑っちゃった。ひっしに家族してて哀れ」
>
>
>笑っちゃう、哀れは思わないけど、二人だと家族より夫婦って言葉がしっくりくる。
>感覚的なものだから理屈じゃないんだよな。
>
>
>>
>>私は本人に言いました。
>>
>>「ある人から聴いたのだけど、どうしてこんなこと言うの?
>>私は○○という病気で治療中なの。
>>あなた、知ってるよね?
>>薬は一生飲むので、うちは子なしなの。
>>主人も分かっていて結婚してくれた。
>>専業主婦って、子どもがいないとダメなの?
>>主人とは家族だから、我が家って普通だけど」
>
>
>>
>>
>>絶句して、小さい声で謝った。
>>
>>人の悪口を言う人って、ご自分が何か問題を抱えているのかもしれません。
27  名前: 聞いてみる :2015/12/05 18:17
>>1
発言主に転送する。
最後に「悲しくなってしまったよ。」と加える。
トリップパスについて





、゙、ソケ簧ノ・鬣、・ミ。シ
0  名前: ケ?ネ、ヲサヤ :2015/12/04 17:39
ヌッエ熙マアソナセ、キ、ハ、、、ヌ
ナフハ筅ヒ、キ、ニ。ェ。ェ
3  名前: そうねぇ :2015/12/05 13:43
>>1
徒歩も怖いけどね。
出歩くなとは言えないけどさ。
4  名前: 矛先 :2015/12/05 13:51
>>1
バス停まで徒歩30分かかるのよ、
帰りは荷物持って歩くことになるのよ、
そうだ、嫁に送迎させたら問題解決、
もしくは同居して嫁が世話したら解決。
なんてなるのが、車社会の現実だから
免許返上なんて、口に出せないのだろうと想像。
5  名前: 本当に :2015/12/05 15:29
>>1
77才の義父。もう運転はやめてほしい。反射神経も落ちてるし、目もあまり見えてない。危なっかしい運転で何回ヒヤッとしたことか…

便利なところに住んでるし、大きなスーパーも病院も徒歩圏内。なんで固執するのか、本当に分からない。
バスだって電車だってすぐ乗れる場所。車維持するお金でどこでも行けちゃうのに。
「人を轢いちゃったらどうするんですか!」って言ったら、「そのための任意保険だ」だって(呆
もうね、早く〇んだほうがいいわ。生きてることが老害でしかない。
6  名前: やっぱり :2015/12/05 15:35
>>1
やっぱり年金をもらい始めたら免許を没収するしかないよ。

それ以降どうしても運転したい人のみキビシ再試験(+学科)をやって、合格した人のみ免許再交付するべきなんじゃないのかな。

65歳で一度免許は返納するべきだと思う。
マイナンバーカードで身分証明はできるんだし。

無関係な人を殺人するくらいなら、足ナシの不便ぐらい受け入れろと思うわ。
7  名前: そうですね :2015/12/05 18:06
>>1
これからますます高齢者が増えるんですし、
そろそろ厳しいルールが必要ですよね。

先日図書館にいった時、一本の電柱に何度も何度もぶつかっている軽自動車を見ました。

運転していたのは、80才くらいのおじいさん。
仮に一回電柱にぶつかってしまったとしても、
バックしてハンドルを切り前進すれば
何度も電柱にぶつかることなどないでしょう。

でも、こんな簡単な操作さえもできないんですよね。


また、近所のお店の駐車上で、もくもく煙を立てて大きなエンジン音を立てて何度もアクセルをふかしている軽トラックがありました。
運転者はおじいさん。となりにはお婆さん。

恐らく、ブレーキをかけながらアクセルを強く踏んでたんじゃないかな?

あんな音が出た時点で何か間違ってるか異変があるんじゃないかと普通は考えます。
でも、それすらできない。

深刻な問題だと思います。
トリップパスについて





、゙、ソケ簧ノ・鬣、・ミ。シ
0  名前: ケ?ネ、ヲサヤ :2015/12/04 23:08
ヌッエ熙マアソナセ、キ、ハ、、、ヌ
ナフハ筅ヒ、キ、ニ。ェ。ェ
3  名前: そうねぇ :2015/12/05 13:43
>>1
徒歩も怖いけどね。
出歩くなとは言えないけどさ。
4  名前: 矛先 :2015/12/05 13:51
>>1
バス停まで徒歩30分かかるのよ、
帰りは荷物持って歩くことになるのよ、
そうだ、嫁に送迎させたら問題解決、
もしくは同居して嫁が世話したら解決。
なんてなるのが、車社会の現実だから
免許返上なんて、口に出せないのだろうと想像。
5  名前: 本当に :2015/12/05 15:29
>>1
77才の義父。もう運転はやめてほしい。反射神経も落ちてるし、目もあまり見えてない。危なっかしい運転で何回ヒヤッとしたことか…

便利なところに住んでるし、大きなスーパーも病院も徒歩圏内。なんで固執するのか、本当に分からない。
バスだって電車だってすぐ乗れる場所。車維持するお金でどこでも行けちゃうのに。
「人を轢いちゃったらどうするんですか!」って言ったら、「そのための任意保険だ」だって(呆
もうね、早く〇んだほうがいいわ。生きてることが老害でしかない。
6  名前: やっぱり :2015/12/05 15:35
>>1
やっぱり年金をもらい始めたら免許を没収するしかないよ。

それ以降どうしても運転したい人のみキビシ再試験(+学科)をやって、合格した人のみ免許再交付するべきなんじゃないのかな。

65歳で一度免許は返納するべきだと思う。
マイナンバーカードで身分証明はできるんだし。

無関係な人を殺人するくらいなら、足ナシの不便ぐらい受け入れろと思うわ。
7  名前: そうですね :2015/12/05 18:06
>>1
これからますます高齢者が増えるんですし、
そろそろ厳しいルールが必要ですよね。

先日図書館にいった時、一本の電柱に何度も何度もぶつかっている軽自動車を見ました。

運転していたのは、80才くらいのおじいさん。
仮に一回電柱にぶつかってしまったとしても、
バックしてハンドルを切り前進すれば
何度も電柱にぶつかることなどないでしょう。

でも、こんな簡単な操作さえもできないんですよね。


また、近所のお店の駐車上で、もくもく煙を立てて大きなエンジン音を立てて何度もアクセルをふかしている軽トラックがありました。
運転者はおじいさん。となりにはお婆さん。

恐らく、ブレーキをかけながらアクセルを強く踏んでたんじゃないかな?

あんな音が出た時点で何か間違ってるか異変があるんじゃないかと普通は考えます。
でも、それすらできない。

深刻な問題だと思います。
トリップパスについて





頭が汚い小6娘
0  名前: イライラ :2015/12/03 15:44
私の小6娘はロングヘアです。
綺麗なロングヘアに憧れが有り、小さな時から人の髪の長さの事ばかり言うし、今でもリカちゃん人形の髪でヘアアレンジをしているぐらいです。
クリスマスには美容師が使う練習用のマネキンの頭が欲しいそうです。

それは良いんです。将来、美容師にでもなれば良いのですが、そんなにロングヘアでアレンジするのが好きな癖に頭をキレイに洗う脳みそがありません。
頭を見るといつも脂とフケでいっぱいなので、何度も一緒にお風呂に入り洗い方を指導しても一向に良くなりません。

あまりにも治らない為、皮膚科にも行き、頭皮に塗る薬を使っても治らない。

もしかしたら娘がきちんと洗えてないのかと、私が一緒にお風呂に入り頭を洗う生活と、娘が1人で洗う生活を繰り返してみたら明らかに娘は自分できちんと洗えて無い事が判明しました。
私がきちんと頭皮を洗うと次の日はフケも無く、脂も無い訳です。

時々、朝にブローしてほしいと言うので娘の頭を触るのですが、私の手は天ぷらを触った様になります。

もう、腹が立って「頭きちんと洗えてる!?」と聞いたら「洗ってるわ!」とキレますが、私が洗うと一回目で泡立たない程です。

娘は部屋もそうなんです。
可愛い小物を置いたりするのが大好き。
色々可愛いくしたいのは分かるけど、散らかった部屋に置いてもちっとも可愛いくない事にも気づいていません。

可愛い髪になりたいなら、シャンプーぐらい基本だと言っても、フケと脂だらけの頭にリボンを付けます。

今朝はあまりに脂だらけだった為、「次こうだったら髪を切る事ね!」と約束させました。

いつまでも私が洗う訳に行かないし、女性として清潔にする基本が育って無い娘です。

今後どう指導すれば良いでしょうか?
36  名前::2015/12/05 11:32
>>31
幼児じゃないんだよ??小6!!ウケるわー。
37  名前: きたない・・・ :2015/12/05 11:38
>>1
にきびに皮脂でベトベトな髪にフケ。部屋も散らかってるのなら汚ギャルそのものじゃん。
38  名前: mimi :2015/12/05 15:23
>>1
うちもなんです・・・
代謝が多い方なので汚れやすいというのはあると思うけれど、とにかく洗うのが下手。週2回くらい手伝ってます。手伝うかわりにショートヘアにさせてますが。
6年にもなって、親がシャンプーするなんて思ってませんでした。
最近、シャンプー用のブラシを○印で見つけました。ネットでは評判いいみたい。今度、買ってみようと思います。気持ちよく洗えたら、しっかり洗うようになるかな。
なんて、シャンプーと限らず、便利グッズが多すぎるので横着になってしまう面もあるかも。
39  名前: だね :2015/12/05 15:34
>>33
>あのさ、主さんを追い詰めようとしてるみたいだけど、そう思い込むような子なら髪の毛切ってるよ

うん。
頭が悪そうなレスだよね。
40  名前: あんな :2015/12/05 17:42
>>1
うちも中学まではすごい不器用で洗髪も
へたくそでした。
風呂嫌いでもあり、いくら注意しても適当でした。
週末以外は、仕方なく私がやってあげることが
ほとんどでした。

うちの子は目にお湯が入るのを嫌がり、
上向きのままシャワーで流していて、
手指の使い方もへたくそだったので、
全体をちゃんと洗ったり濯げてなかったみたいです。

高2の今は、相変わらず上向きですが時間をかけて
ちゃんと洗い流せるようになりました。

高校生になったのをきっかけに、もう絶対に
手伝わない宣言して放置しました。
初めはリンスをサボってましたが、口頭で一度
注意するだけでほっといたら、いつの間にか
ちゃんとやるようになりました。

一応、シャンプーは泡立ちの良いもの、
洗い流しやすい物に変えました。
業務用のFプロテクトと言うシリーズなんですが、
地肌にもやさしく泡立ちもいいし濯ぎやすく
使いやすいようです。
フケも匂いもないです。

でもまだ風呂上りのドライ&ブローとか
ヘアアレンジはいまだに一人でできてません…
とにかくめんどくさがって自分では手間を
かけたがらず、そのくせ見た目は気にしています。

アホかと思いつつ、
「ちゃんと手入れすればこんなにきれいになるんだよ、いつまでも手伝ってやれないから、自分でできるようになってね」
と言いながらやって見せる日々です。
シャンプーやリンスもそう言いながら
やってあげてきて、なんとか自力でやるように
なったので…

スマホの文字打ちとかゲームのときは指先も
今どきの子らしく素早く動くのに、
裁縫とかヘアケアとか身の回りのことをするときは
人一倍ニブニブです。
トリップパスについて





海苔じゃなくて胡麻のおむすび
0  名前: 下手くそ :2015/12/04 09:38
海苔で包むおむすびは普通に作れます、おにぎらずも時々作っています。
よくコンビニとかにある、海苔じゃなくて胡麻が外側にまぶしてあるおむすびがうまく作れません。
中身は鮭とかたらこが多いです。
△のおむすびで中身は上記の通り、で海苔じゃなくて胡麻のおむすびにしたいんですが、どうやったら綺麗にできるのか教えてください。
もう20年主婦やってるのに未だに胡麻おむすびが上手にできません。
3  名前: こう :2015/12/05 16:51
>>1
私は胡麻を皿の上にひろげて
おにぎりにペタペタとつけてます。
4  名前: 下手くそ :2015/12/05 16:54
>>2
小さなマグカップ(TDLのレストランにある、ムースとかゼリーが入っている小さなマグカップ)にご飯を入れてから真ん中に具を入れて三角ににぎる。
それから別皿に白ごまを入れてある場所にそのおむすびを入れて万遍なくまぶすんですが、にぎると何だかぼろぼろになるんです。
ご飯が水気多いのかと思って固めのご飯で炊いてにぎってもだめなの。
5  名前: 熱い :2015/12/05 17:02
>>1
先にしっかり握っておいて、あとは皿の上にゴマ出して転がすだけだよ。
ご飯が熱いうちに。

おにぎりは冷めてから握ると崩れるよ。
6  名前: 素手 :2015/12/05 17:34
>>1
衛生上の理由でラップで包む人もいるけれど、私は直接濡らした手に塩をつけて、その上に熱いご飯をふわっと乗せて、真ん中をへこませて具を入れて、それを包みながら軽く握ります。外側だけは固まって、中は空気がたくさん残ったままというのが理想。

その後に海苔をつけようがゴマをつけようが出来は同じです。
7  名前: 我流 :2015/12/05 17:40
>>1
>海苔で包むおむすびは普通に作れます、おにぎらずも時々作っています。
>よくコンビニとかにある、海苔じゃなくて胡麻が外側にまぶしてあるおむすびがうまく作れません。
>中身は鮭とかたらこが多いです。
>△のおむすびで中身は上記の通り、で海苔じゃなくて胡麻のおむすびにしたいんですが、どうやったら綺麗にできるのか教えてください。
>もう20年主婦やってるのに未だに胡麻おむすびが上手にできません。

熱いし、衛生面で、
まずラップをしいてごま塩をばらす。
ご飯半分おいて具もおく。
ご飯をっかぶせてラップでにぎる。
さらにごま塩をまぶす。

売り物みたいに均一なごまではないけれど、まあきれいには出来る。
トリップパスについて





正直散歩、女性タレント誰??
0  名前: 石川さん? :2015/12/05 01:09
今、放送中の正直散歩、女子アナともう一人女性がいます。
石川と言う氏らしいのですが、一体何者?
石川で検索しても、それらしいのにヒットしません。
1  名前: 石川さん? :2015/12/05 13:25
今、放送中の正直散歩、女子アナともう一人女性がいます。
石川と言う氏らしいのですが、一体何者?
石川で検索しても、それらしいのにヒットしません。
2  名前: 石川? :2015/12/05 16:36
>>1
石川梨花とか?
3  名前: いちかわ :2015/12/05 16:43
>>1
石川じゃなくて市川だよ。
4  名前: 市川紗椰さん :2015/12/05 16:53
>>1
市川紗椰さん
モデル。

結構、マニア(オタク)な子でタモリ倶楽部に良く出ているよ。
私はスキだけど。
トリップパスについて





サト、熙エネモ、ホ、ニ、ソ、ウ、ネ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
0  名前: ・ミ・チ :2015/12/04 05:15
・ク・罍シ、ホサト、熙エネモ、トネモ、ネ、キ、ニシホ、ニ、ソ、ウ、ネ、「、?ゥ
オチヒ螟ャ、ソ、゙、ヒ、ケ、?ス、ヲ、ヌ、ケ。」
、ネ、熙「、ィ、コホ菁爨キ、ニハフ、ホ、ネ、ュ、ヒ・チ・罍シ・マ・ヒ、ケ、?ネ、ォ、ケ、?ア、ノ、ハ、。。」
、ェセ隆ヘ、タ、ハ。シ。」
16  名前::2015/12/05 13:39
>>1
気付いたらレスいっぱい。
ありがとう。
義妹は飯棄て結構しょっちゅうやってるみたい。
理由はいっぱいあるからだそう。

私は米くれる姑に結構はっきり言っちゃうんだよね。 「まだあります。今度でいいです。」
とか。
義妹は大人しく立ち回りのうまい子だからその都度ニコニコ貰ってると思われ。
推察するに、姑がおそらく義妹に愚痴ってるんじゃなかろうか。
「長男嫁はいつも、やろうて言ってるのに可愛げがない」とか。
んでそういうのを聞いてる義妹(次男嫁)は黙って貰うを貫いてるのかなって。
結果棄ててる。
てか、立ち回りうまい義妹、その義親に貰ったであろう米を棄ててる話、私にしてていいのか?
勿論言わないけどさ。
17  名前: なるほど :2015/12/05 13:45
>>16
>気付いたらレスいっぱい。
>ありがとう。
>義妹は飯棄て結構しょっちゅうやってるみたい。
>理由はいっぱいあるからだそう。
>
>私は米くれる姑に結構はっきり言っちゃうんだよね。 「まだあります。今度でいいです。」
>とか。
>義妹は大人しく立ち回りのうまい子だからその都度ニコニコ貰ってると思われ。
>推察するに、姑がおそらく義妹に愚痴ってるんじゃなかろうか。
>「長男嫁はいつも、やろうて言ってるのに可愛げがない」とか。
>んでそういうのを聞いてる義妹(次男嫁)は黙って貰うを貫いてるのかなって。
>結果棄ててる。
>てか、立ち回りうまい義妹、その義親に貰ったであろう米を棄ててる話、私にしてていいのか?
>勿論言わないけどさ。

なんか逆だったら義妹さん、絶対それ義親さんにちくってない?
ごく無邪気な顔して「お義姉さん、お義母さんにもらったお米が多すぎて困って、炊いては余ったら全部捨てちゃうってゆってました。頭いいですよね。私も見習っちゃおうかな。でもそおゆうのってもったいなくてやっぱり私は駄目かも。お米の神様に怒られちゃいますよね〜」とか言って。

主さんもさらっとちくってみたら?
18  名前::2015/12/05 14:46
>>17
>
>主さんもさらっとちくってみたら?


んーありがとう。
でもあとあとかえって面倒なことになりそうだからやめとくわ(笑)

私も姑に言われて困るような事は絶対義妹には言わないようにしてるからさ。
19  名前: もったいないお化け :2015/12/05 15:10
>>16
義妹さん、本人は上手くやってると思ってるかもしれないけど、ご飯を平気で捨てるってのは人間的に好きになれない人だなぁ。

私は、食べ物を粗末にするのは嫌いなので。
20  名前: 関係ない :2015/12/05 16:01
>>16
もう、勝手な想像で悪口まで言ってるし
立ち回りがうまい義妹が気に入らないだけじゃないの。
いちゃもんレベルのくだらなさに脱力。

コメ大事にしていようが、こんな義姉嫌だわ。
トリップパスについて





サト、熙エネモ、ホ、ニ、ソ、ウ、ネ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
0  名前: ・ミ・チ :2015/12/04 01:28
・ク・罍シ、ホサト、熙エネモ、トネモ、ネ、キ、ニシホ、ニ、ソ、ウ、ネ、「、?ゥ
オチヒ螟ャ、ソ、゙、ヒ、ケ、?ス、ヲ、ヌ、ケ。」
、ネ、熙「、ィ、コホ菁爨キ、ニハフ、ホ、ネ、ュ、ヒ・チ・罍シ・マ・ヒ、ケ、?ネ、ォ、ケ、?ア、ノ、ハ、。。」
、ェセ隆ヘ、タ、ハ。シ。」
16  名前::2015/12/05 13:39
>>1
気付いたらレスいっぱい。
ありがとう。
義妹は飯棄て結構しょっちゅうやってるみたい。
理由はいっぱいあるからだそう。

私は米くれる姑に結構はっきり言っちゃうんだよね。 「まだあります。今度でいいです。」
とか。
義妹は大人しく立ち回りのうまい子だからその都度ニコニコ貰ってると思われ。
推察するに、姑がおそらく義妹に愚痴ってるんじゃなかろうか。
「長男嫁はいつも、やろうて言ってるのに可愛げがない」とか。
んでそういうのを聞いてる義妹(次男嫁)は黙って貰うを貫いてるのかなって。
結果棄ててる。
てか、立ち回りうまい義妹、その義親に貰ったであろう米を棄ててる話、私にしてていいのか?
勿論言わないけどさ。
17  名前: なるほど :2015/12/05 13:45
>>16
>気付いたらレスいっぱい。
>ありがとう。
>義妹は飯棄て結構しょっちゅうやってるみたい。
>理由はいっぱいあるからだそう。
>
>私は米くれる姑に結構はっきり言っちゃうんだよね。 「まだあります。今度でいいです。」
>とか。
>義妹は大人しく立ち回りのうまい子だからその都度ニコニコ貰ってると思われ。
>推察するに、姑がおそらく義妹に愚痴ってるんじゃなかろうか。
>「長男嫁はいつも、やろうて言ってるのに可愛げがない」とか。
>んでそういうのを聞いてる義妹(次男嫁)は黙って貰うを貫いてるのかなって。
>結果棄ててる。
>てか、立ち回りうまい義妹、その義親に貰ったであろう米を棄ててる話、私にしてていいのか?
>勿論言わないけどさ。

なんか逆だったら義妹さん、絶対それ義親さんにちくってない?
ごく無邪気な顔して「お義姉さん、お義母さんにもらったお米が多すぎて困って、炊いては余ったら全部捨てちゃうってゆってました。頭いいですよね。私も見習っちゃおうかな。でもそおゆうのってもったいなくてやっぱり私は駄目かも。お米の神様に怒られちゃいますよね〜」とか言って。

主さんもさらっとちくってみたら?
18  名前::2015/12/05 14:46
>>17
>
>主さんもさらっとちくってみたら?


んーありがとう。
でもあとあとかえって面倒なことになりそうだからやめとくわ(笑)

私も姑に言われて困るような事は絶対義妹には言わないようにしてるからさ。
19  名前: もったいないお化け :2015/12/05 15:10
>>16
義妹さん、本人は上手くやってると思ってるかもしれないけど、ご飯を平気で捨てるってのは人間的に好きになれない人だなぁ。

私は、食べ物を粗末にするのは嫌いなので。
20  名前: 関係ない :2015/12/05 16:01
>>16
もう、勝手な想像で悪口まで言ってるし
立ち回りがうまい義妹が気に入らないだけじゃないの。
いちゃもんレベルのくだらなさに脱力。

コメ大事にしていようが、こんな義姉嫌だわ。
トリップパスについて





交際三ヶ月でできちゃった新人
0  名前::2015/12/04 05:21
入って数が月の新人がまさかのできちゃった宣言。
相手は三年目のまだまだ半人前、そう、職場恋愛。
付き合って三ヶ月で妊娠発覚のスピード展開。
結婚するそうです。その決断は立派かもしれませんが、入ったばかりでできちゃったから辞めますって無責任にほどがある。
「結婚決めてから妊娠がわかったからできちゃった婚じゃないっす」っと報告され脱力。
15  名前: プレゴ :2015/12/05 07:50
>>1
先ずは、おめでたいお話ですが、

交際を始めたのと、結婚を決心したのと、避妊を止したののがほとんど同時だったみたいですね?
16  名前: さすがぁ :2015/12/05 13:38
>>14
>公務員じゃないけど世界の誰もが知る企業。
>産休も育休も使いますと言って戻ってきたときには離婚してた。
>社内に相手の男もいるのに。
>どっちも良い根性していると思ったわ。
>男が他の社員と出来てたから戻ってきてから社内で揉めて男も女も飛ばされて今はどこで何をしているのやら



世界の誰もが知る企業に採用される人は、やはり、ある意味、遣ることが人並み以上ね。
17  名前: あね :2015/12/05 14:02
>>1
いらっとくるとかいってる人いるけど、そんなの個人の勝手じゃん。
3年目の半人前結婚しちゃいけないの?



>入って数が月の新人がまさかのできちゃった宣言。
>相手は三年目のまだまだ半人前、そう、職場恋愛。
>付き合って三ヶ月で妊娠発覚のスピード展開。
>結婚するそうです。その決断は立派かもしれませんが、入ったばかりでできちゃったから辞めますって無責任にほどがある。
>「結婚決めてから妊娠がわかったからできちゃった婚じゃないっす」っと報告され脱力。
18  名前: だね :2015/12/05 14:42
>>15
>先ずは、おめでたいお話ですが、
>
>交際を始めたのと、結婚を決心したのと、避妊を止したののがほとんど同時だったみたいですね?


あはは(笑)
19  名前: 避妊 :2015/12/05 15:31
>>17
>いらっとくるとかいってる人いるけど、そんなの個人の勝手じゃん。
>3年目の半人前結婚しちゃいけないの?
>

研修終ったところでできちゃったからやめまーす♪なんぞ言われちゃイラつくわな。
避妊も仕事も半人前。

>
>
>>入って数が月の新人がまさかのできちゃった宣言。
>>相手は三年目のまだまだ半人前、そう、職場恋愛。
>>付き合って三ヶ月で妊娠発覚のスピード展開。
>>結婚するそうです。その決断は立派かもしれませんが、入ったばかりでできちゃったから辞めますって無責任にほどがある。
>>「結婚決めてから妊娠がわかったからできちゃった婚じゃないっす」っと報告され脱力。
トリップパスについて





こんな時にあれを食べる
0  名前: たべもの :2015/12/04 15:40
韓国では出所した時に豆腐のスープを
出産した時にはワカメのスープを食べるんですって。

ちょっと日本にはない風習で面白いなと思いました。

世界のたべもの事情に詳しい方
ご家庭で決まっている行事とたべもの等
なんでもいいので教えてください。
1  名前: たべもの :2015/12/05 13:31
韓国では出所した時に豆腐のスープを
出産した時にはワカメのスープを食べるんですって。

ちょっと日本にはない風習で面白いなと思いました。

世界のたべもの事情に詳しい方
ご家庭で決まっている行事とたべもの等
なんでもいいので教えてください。
2  名前::2015/12/05 14:06
>>1
おめでたいときには赤飯食べるとか?
3  名前: 大往生 :2015/12/05 14:12
>>2
>おめでたいときには赤飯食べるとか?



私のひいおばあちゃんが亡くなった時の四十九日法要の時お赤飯炊いたよ。
老衰で、どこも悪いところがないまま亡くなりました、享年105歳でした。
どこも悪いところがなく、四十九日を迎え、無事仏様になったという、ある意味お祝いでもあると思います。
おばあちゃんを見習い、みんなもこうなれるように精進しようと、お赤飯を炊いてみんなでいただきました。
4  名前: 大晦日 :2015/12/05 15:08
>>1
実家に限る話だけど。

大晦日のメニューは完全に決まってた。
トンカツ、するめ、干し柿、ケーキ
(おせちの)うま煮、黒豆、きんぴら、栗きんとん。
そして最後の〆に天ぷらそば。
それが恒例だったな。

北海道って大晦日におせちを食べる習慣がある家庭があるの。
トリップパスについて





洗える携帯って・・。
0  名前: その前に :2015/12/04 06:38
幼児が口に入れても不衛生じゃないように子育て女性向けの洗えるスマフォが出来たとか。

そんなものを咥えてしまったりする年齢の子にそういうのを使わせる危険性と言うのは問題じゃないわけ?

そんなに目くじら立てる事じゃないのかしら。
電車の中とか、時と場合によっては便利だから、絶対持たせるなとは思わないけどね。
10  名前: 訴求力低い :2015/12/05 11:20
>>1
消費者をひきつける機能ではないと思った。

第一、赤ちゃんの手の届くところにスマホ置いたらだめでしょう。

むしろ子供に持たせた時に親が完全管理できる機能のほうが訴求力高いですよ。
11  名前: ベビーカー :2015/12/05 11:45
>>10
でも最近、ベビーカーに乗ってる乳幼児が、スマフォいじってる姿、珍しくないと思います。

落下させないもんなんですかね。
12  名前: あわわわ :2015/12/05 11:47
>>11
ポイポイッて投げちゃいそう。
13  名前: たまたま :2015/12/05 14:47
>>1
たまたま子育て真っ最中のママさんが開発したもの
だから
そんなコンセプトも付いちゃっただけでしょ。

洗える、防水すごくいいと思う。
私は今の防水ガラケー使い続けるけどね。
14  名前: 中毒 :2015/12/05 15:08
>>1
乳幼児には、あの中毒性は危険だとおもうけどなあ。
トリップパスについて





洗える携帯って・・。
0  名前: その前に :2015/12/04 14:47
幼児が口に入れても不衛生じゃないように子育て女性向けの洗えるスマフォが出来たとか。

そんなものを咥えてしまったりする年齢の子にそういうのを使わせる危険性と言うのは問題じゃないわけ?

そんなに目くじら立てる事じゃないのかしら。
電車の中とか、時と場合によっては便利だから、絶対持たせるなとは思わないけどね。
10  名前: 訴求力低い :2015/12/05 11:20
>>1
消費者をひきつける機能ではないと思った。

第一、赤ちゃんの手の届くところにスマホ置いたらだめでしょう。

むしろ子供に持たせた時に親が完全管理できる機能のほうが訴求力高いですよ。
11  名前: ベビーカー :2015/12/05 11:45
>>10
でも最近、ベビーカーに乗ってる乳幼児が、スマフォいじってる姿、珍しくないと思います。

落下させないもんなんですかね。
12  名前: あわわわ :2015/12/05 11:47
>>11
ポイポイッて投げちゃいそう。
13  名前: たまたま :2015/12/05 14:47
>>1
たまたま子育て真っ最中のママさんが開発したもの
だから
そんなコンセプトも付いちゃっただけでしょ。

洗える、防水すごくいいと思う。
私は今の防水ガラケー使い続けるけどね。
14  名前: 中毒 :2015/12/05 15:08
>>1
乳幼児には、あの中毒性は危険だとおもうけどなあ。
トリップパスについて





、ェノ📲、セ?ホカタ、テ、ニ、ハ、👃ヌ、「、?ホ、ォ、ハ
0  名前: 、ネ、ウ、惕ヌ :2015/12/03 09:52
、ユ、ネサラ、テ、ソ、タ、ア、ノ
、ェノ、セ?ホカタ、テ、ニ
イソ、ォ、?ソ、皃ハ、タ。ゥ

ノャヘラ、ォ、ハ、「。シ
、ハ、ッ、ニ、篌、、鬢ハ、、、隍ヲ、ハ。」。」

、ノ、ヲ、ェ、筅、、゙、ケ、ォ。ゥ
14  名前: 誰か :2015/12/05 08:20
>>11
>テレッッテレ テレッッテレ
>
>テーテレッッテッテッテ
>
>テレッッテレ テレッッテレ
>
>テーテレッッテッテッテ
>
>
>
>1人でも店に関心持ってくれたら、いいね。


このレスの意味を教えて
15  名前: ヌフ :2015/12/05 08:37
>>1
ヌアタ🔧皃ホヒ「、ホハャホフ。「イユス?チ・ァ・テ・ッ、ホール、ヒノャヘラノヤイトキ遑」
16  名前: わかんないね :2015/12/05 08:53
>>14
>>テレッッテレ テレッッテレ
>>
>>テーテレッッテッテッテ
>>
>>テレッッテレ テレッッテレ
>>
>>テーテレッッテッテッテ
>>

ライザップ??

>>
>>
>>1人でも店に関心持ってくれたら、いいね。
>
何の店だろう??


私もいらないなあ。
それがババア化なんだろうなあ

実家のふろをリニューアルしたら
鏡が立派になってて見苦しいのなんの。
17  名前: 元総長 :2015/12/05 10:06
>>1
いやあ、なきゃ困る脇に脱毛クリームするとき、見ながらしないと ちょびっと毛が残る。

覚えがないのに、
アオタンになってるとか、湿疹になってるわ とか
むふふ、少し下腹部痩せた とか、
最近ここら辺白髪はえなくなったのなんでだろ、とか

あれま、薄髭はえてーら 化粧ノリに影響するから、剃ろうかな。とか肌の体調などを見るためにあったほうがいいとは思うけど。

もしかしてだけど、鼻毛とか出てたら嫌だもん
出たことないけど ナハハ。

意識した時だけしか鏡なんて曇ったまま、ほったらかしで見てないことも多々ある。
泡が付いてたら流すけど。
18  名前: 剃刀 :2015/12/05 15:07
>>1
風呂で顔を剃ります。
T字剃刀で。

鏡は必須です。
その為にあるのだと思う。
トリップパスについて





見たー?五郎丸CM
0  名前: フジカメラ :2015/12/04 03:51
面白い
1  名前: フジカメラ :2015/12/05 11:41
面白い
2  名前: みてなーい :2015/12/05 13:30
>>1
ママ友と昨日話してた〜
五郎丸 性格わるそ〜って
3  名前: きりんさん :2015/12/05 13:52
>>1
>面白い
この時期のフジカラーは昔から面白いよね。
きりんさんの味が良いのかな。
トリップパスについて





見たー?五郎丸CM
0  名前: フジカメラ :2015/12/04 10:38
面白い
1  名前: フジカメラ :2015/12/05 11:41
面白い
2  名前: みてなーい :2015/12/05 13:30
>>1
ママ友と昨日話してた〜
五郎丸 性格わるそ〜って
3  名前: きりんさん :2015/12/05 13:52
>>1
>面白い
この時期のフジカラーは昔から面白いよね。
きりんさんの味が良いのかな。
トリップパスについて





認知気味の人孫ひいたのを隠ぺい・・・。
0  名前: 近寄らないで :2015/12/04 13:51
主人の親戚で農家で車が無いと生活できない様な場所に住んでるおじさん、どう見ても認知症。
なのに、免許更新通った。

運転中も自分の目的地が解らなくなる話を笑って話すおばさん。
息子夫婦と同居してるけど、嫁さんとうまく言って無くて、運転手になってくれない。、
おばさんが免許持ってないから、叔父さんに頼るしかないみたい。

笑えない・・。

自分の親戚だったら「運転辞めなよ。」と言えるけど、主人の親戚だし「嫁の分際で!」「今時の嫁は!」が大好物の人たち、言えるわけがない。嫁の悪口てんこ盛り。
私もいない席では言われてるんだろうなと背筋が寒くなる。

そのおじいさん、敷地内でバックしてて、孫を轢いたって。
近くの開業医に運び、ひいた事を隠し、適当に怪我した理由をでっち上げた。
医者だったら、そんなウソすぐ見抜けるんじゃないの?なのに、特に何も言わなかったって、また笑い話で言ってた。
田舎はなあなあ、お巡りさんも飲酒運転を眼をつぶるとか言っていたけど、本当??

こういう人達、どうしたら良いの?
10  名前: どうかな :2015/12/05 10:09
>>9
義親の親戚に農家要るけど、隣の家とは距離があるし、家の前で何かあっても近所に知られる事は無いかも。
もし殺人事件とか泥棒で、悲鳴あげても、隣の家まで届かないと思う。

そこに救急車やパトカーが来れば別かもしれないけど。

痴呆気味の人が運転してると言う事は知られてるかもしれないけどね。その事故はどうかな?
11  名前: 同意 :2015/12/05 10:25
>>10
>義親の親戚に農家要るけど、隣の家とは距離があるし、家の前で何かあっても近所に知られる事は無いかも。
>もし殺人事件とか泥棒で、悲鳴あげても、隣の家まで届かないと思う。
>
>そこに救急車やパトカーが来れば別かもしれないけど。
>
>痴呆気味の人が運転してると言う事は知られてるかもしれないけどね。その事故はどうかな?


見渡す限り田んぼが広がっているような農道で起きる事故なんて、ほとんどが自損事故じゃないかしら。

通行人と会っても「うわ、○○のおじいちゃんの車が来るよ! 皆、よけてよけて・・・」って感じに回避できると思う。
12  名前: いっそ :2015/12/05 10:30
>>11
そんなじいさんは田んぼにでも落ちて
車が壊れてしまえばいい。
13  名前: どうにもならない :2015/12/05 12:56
>>1
うちも叔父さんと同じような環境で義父が運転してる。
痴呆は数年会ってないからわからないけど。
運転を止めるように息子が言っても聞かないし、義父の兄弟は運転を辞めさせるなと言って意見すら割れて困ってるよ。

叔父さんのうちは息子さんが運転を止めさせないのかな?

お孫さんが怪我が軽傷で笑い話にしてるのかな?
ムカつくね。
それよりお孫さんに心の傷が残らないか心配です。
それと不仲のお嫁さんは今後もそこに住めるのかな?
私なら速攻で逃げるよ。

田舎の老人に警察官も配慮するっていう話はリアルで聞いたことがあります。
高齢者の運転がいろいろ問題になっててもどうしようもないのかな?
うちも他人事ではありません。
14  名前: 悪いけど :2015/12/05 13:30
>>12
>そんなじいさんは田んぼにでも落ちて
>車が壊れてしまえばいい。
車じゃなくて、爺さんが天国に・・・。
家族は後悔先に立たずで、一生苦しめ。
トリップパスについて





他所サイトのことでごめんなさい
0  名前: 他所子 :2015/12/04 09:51
ベネ、ログインできますか?
システムエラーって出ます。

最近、ログインしていなかったから何か変わったのかな・・・
1  名前: 他所子 :2015/12/05 12:22
ベネ、ログインできますか?
システムエラーって出ます。

最近、ログインしていなかったから何か変わったのかな・・・
2  名前: ・ケ・゙・ロ :2015/12/05 13:01
>>1
ノ眛フ、ヒ、ヌ、ュ、?陦チ
3  名前: 主です :2015/12/05 13:28
>>2
ありがとうございます。

やっとログインできました。

なんだったのだろう。
トリップパスについて





金額を取るか、誠実さを取るか
0  名前: どっち :2015/12/03 22:37
外構の見積もりを取りました。
メーカーの品番まで指定して相見積もり取ったら
大手の有名業者は電話で、例えば50〜100万と
言っていたのに、うちに見積もりを取りに来たら
200〜250万と言いました。
びっくりして、受付の人が言っていた金額と
全然違うと話したら、55万でいいと。

信用ならないので、別の無名業者にも来てもらったら
60万と言われました。
こちらは最初、40〜55万と言っていたので
予算オーバー気味ですが最初から最後まで
誠実な対応でした。

結局は大手の方が安いんだけど、対応にイラっとした。
無名業者なのに、いくらか高い。けれどハキハキしてる。

どっちもどっちだけど、もう別の業者も面倒臭い。
お金だけで選んでも、大手だから安心できる?
誠実さをとって知ら無い業者に任せる?
1  名前: どっち :2015/12/05 10:25
外構の見積もりを取りました。
メーカーの品番まで指定して相見積もり取ったら
大手の有名業者は電話で、例えば50〜100万と
言っていたのに、うちに見積もりを取りに来たら
200〜250万と言いました。
びっくりして、受付の人が言っていた金額と
全然違うと話したら、55万でいいと。

信用ならないので、別の無名業者にも来てもらったら
60万と言われました。
こちらは最初、40〜55万と言っていたので
予算オーバー気味ですが最初から最後まで
誠実な対応でした。

結局は大手の方が安いんだけど、対応にイラっとした。
無名業者なのに、いくらか高い。けれどハキハキしてる。

どっちもどっちだけど、もう別の業者も面倒臭い。
お金だけで選んでも、大手だから安心できる?
誠実さをとって知ら無い業者に任せる?
2  名前: 大手を取って見張り続ける :2015/12/05 10:31
>>1
大手の名前で無名がやるんだからこれは監視対象。
無名がやるんだったらこれも監視対象。
デザインのいいのにする。


監視は怠ったらだめだよ。
うちを建てるときに外構を施工したクソ業者は庭の土に埋めたらわかんないと思って石とかコンクリの破片を一杯埋め込んで行った。ガーデニングどころじゃない、侮辱でしょう。
掘り起こして業者を呼んで怒って直させてつっかえしたよ。

仮設トイレも設置してなくてたまに見に行くと、しっこの臭いが。
やってたんじゃないかと今でも疑ってる。
3  名前: 後者 :2015/12/05 12:29
>>1
誠実さを取ります。

見積書から差額がどうして出るのかはわかりませんか?
それで納得できないなら、面倒だけどもう一社から見積もりを取る。
面倒なのはよーくわかりますが、私は施工後に後悔したくないので自分が納得できるまで業者選びします。

うちは車庫の屋根を作った時、地元で皆さんがよく利用してる業者さんに頼みました。
誠実な業者さんでした。

できれば誠実で予算内で収まる業者さんが見つかるといいのにね。
4  名前: 素リフォーム業 :2015/12/05 12:36
>>1
もう一社見積もりとってみて考えたらどうでしょう。
担当が適当おざなりなものは、たとえ大手でも
駄目だと思うよ。
ずっと誠実に付き合ってくれる人じゃないと
結局もめます。
誠実な人でももめるんだから。
相性もあるし、簡単にやり直す訳には
いかないのできっちり納得出来ない所で発注したらダメよ
5  名前: 下請け :2015/12/05 12:42
>>1
大手言っても施工するのは所詮下請け業者ですよ。
大手で得なのは、材料の仕入れが安さと
ネームバリューの安心感。
大手でもきちんとした営業マンならOKですが
適当な営業マンなら下請け丸投げで施工段階で
もめるようになると思います。

私ならもう一度大手の営業マンの人を呼んで話を聞く
200万から50万の値下げの根拠をきちんと
教えてもらう。(受付に言われて本当に50万で
出来るものなの?現調行ってみたら実際は
出来ないって事が結構多いのに、受付で50万と
答えてしまうのも信用できないな…)


あと、もっと相見積とって数社から決めた方がいいかも
値段だけを見るのではなく、
イレギュラーが起きた時にどうなるか?を聞くのも
重要。最初の見積もりが安くでも、後で
実は……って追加案件が来ることって多いので
結果的に高くついた。なんて事もよくありますよ
トリップパスについて





E‐girlsってどう思いますか?
0  名前: 売れっ子 :2015/12/04 02:51
あの常に金髪の子がどうも嫌いです。
発言も軽々しいし、前にもちょっと問題になったよね?
なぜあの子だけがいつも前に出てるのかと思ってしまう。
13  名前: 質問 :2015/12/05 10:17
>>11
JSB三代目と出てた時、彼女が「ボーカルばかり映って嫉妬しませんか?」とヘラヘラ笑いながら質問してたんだよ。
この子バカなんじゃないかと思ったわ。

お前が言っちゃいかんだろうって。
他にバックで踊ってるE−girlsのメンバーが聞くなら分かるけど。
ボーカルで一番映ってる自分を自慢してるのかと勘違いされてもおかしくなかった。

逃走中でも顰蹙買ってブログで大炎上したというし、
空気読めない女かも。
14  名前: kiss you :2015/12/05 11:35
>>1
金髪の子を見ると若い頃の辺見えみりと似てるなと思う。

E‐girlsで見分けがつくのは、金髪の子と
小さい頃からEXILEのステージに立ってたSAYAKAちゃんだけよ。
15  名前: うんうん :2015/12/05 12:10
>>1
金髪がぜんぜん似合ってなくてかろうじて覚えてる程度。

あとは街ですれ違ってもわかんないな。
16  名前: へー :2015/12/05 12:15
>>1
ここでは不人気だったんですね。
私は好きだけど。

あ、AAAってかわいいけど、歌が下手だよね。ちゃんと歌ってるという事か。
17  名前: あんまり :2015/12/05 12:27
>>1
何故かあまり好きになれない。
AKBの方が好感が持てるというか
可愛いという気がしてしまう。

本当に人気あるのか未だ不思議ですが
テレビによく出てるのできっと人気なんでしょうね

主さん同様アミちゃんの良さはわかりません。
あの話し方も、顔も好きになれない
トリップパスについて





お荷物
0  名前: 駄です :2015/12/04 00:10
たまたま書店で立ち読みした短編小説。
お腹の大きい妻が夫の会社の行事に参加したら、会社の同僚の言動から夫は社ではお荷物である事が分かった。
その日から日常的に夫を褒め、弁当作りにも心を込めた。
立ち読みなので、その後の結末は判りませんが・・。

なんだがぞっとしますね・・・。
どこの会社にもお荷物状態の人とか変わり者はいたし・・。自分だって出来る人間では無い。

テレビドラマなんかだと切れ者ばっかり出てきますが・・。
5  名前::2015/12/05 10:08
>>1
子供を待ってる15分くらいの間で見たので、作家も題名も忘れてしまった・・・。でも目立つ場所に置いてあったし、帯にストーリーが書いてある。
OLの話しとか、短編集。
あーメモるか何とかすれば良かった。
男が書いてるのに、弁当の作り方なんかが良く書かれていた。
6  名前: うちですか :2015/12/05 10:29
>>1
うちの旦那もそうだろうと思うから
その本は身につまされて読みたくないかも。

やっぱりいい大学出てないとだめね。
バブル入社だし、会社としても出来ないのは織り込み済みなのかな。
7  名前: 空中ブランコ :2015/12/05 11:25
>>1
私も気になってネットで調べたら知恵袋にあったわ。
2012年の知恵袋だったけど主さん同じ人じゃないわよね?
奥田英朗の『ハズバンド』でした。
8  名前::2015/12/05 11:38
>>7
>私も気になってネットで調べたら知恵袋にあったわ。
>2012年の知恵袋だったけど主さん同じ人じゃないわよね?
>奥田英朗の『ハズバンド』でした。

おお!感謝感謝!
ありがとねー!
早速図書館ネット予約。
買わないのが悲しいが(泣)。

知恵袋の人物ではありません。
9  名前: よんだことあるなあと :2015/12/05 12:25
>>7
>私も気になってネットで調べたら知恵袋にあったわ。
>2012年の知恵袋だったけど主さん同じ人じゃないわよね?
>奥田英朗の『ハズバンド』でした。

聞いたことある話だなあと思ってたのよ。
すっきりしたーーー。
ありがとう
面白かったのに忘れるのね。。。
トリップパスについて





お荷物
0  名前: 駄です :2015/12/03 10:05
たまたま書店で立ち読みした短編小説。
お腹の大きい妻が夫の会社の行事に参加したら、会社の同僚の言動から夫は社ではお荷物である事が分かった。
その日から日常的に夫を褒め、弁当作りにも心を込めた。
立ち読みなので、その後の結末は判りませんが・・。

なんだがぞっとしますね・・・。
どこの会社にもお荷物状態の人とか変わり者はいたし・・。自分だって出来る人間では無い。

テレビドラマなんかだと切れ者ばっかり出てきますが・・。
5  名前::2015/12/05 10:08
>>1
子供を待ってる15分くらいの間で見たので、作家も題名も忘れてしまった・・・。でも目立つ場所に置いてあったし、帯にストーリーが書いてある。
OLの話しとか、短編集。
あーメモるか何とかすれば良かった。
男が書いてるのに、弁当の作り方なんかが良く書かれていた。
6  名前: うちですか :2015/12/05 10:29
>>1
うちの旦那もそうだろうと思うから
その本は身につまされて読みたくないかも。

やっぱりいい大学出てないとだめね。
バブル入社だし、会社としても出来ないのは織り込み済みなのかな。
7  名前: 空中ブランコ :2015/12/05 11:25
>>1
私も気になってネットで調べたら知恵袋にあったわ。
2012年の知恵袋だったけど主さん同じ人じゃないわよね?
奥田英朗の『ハズバンド』でした。
8  名前::2015/12/05 11:38
>>7
>私も気になってネットで調べたら知恵袋にあったわ。
>2012年の知恵袋だったけど主さん同じ人じゃないわよね?
>奥田英朗の『ハズバンド』でした。

おお!感謝感謝!
ありがとねー!
早速図書館ネット予約。
買わないのが悲しいが(泣)。

知恵袋の人物ではありません。
9  名前: よんだことあるなあと :2015/12/05 12:25
>>7
>私も気になってネットで調べたら知恵袋にあったわ。
>2012年の知恵袋だったけど主さん同じ人じゃないわよね?
>奥田英朗の『ハズバンド』でした。

聞いたことある話だなあと思ってたのよ。
すっきりしたーーー。
ありがとう
面白かったのに忘れるのね。。。
トリップパスについて





ここって同居の人
0  名前: 無口嫁 :2015/12/01 17:57
義理の親と同居の人、どれくらいいるんでしょうか?

もうぬけがら状態です。
19  名前: 今更だけど :2015/12/05 10:56
>>18
ご両親が気の毒。

同居したいというのはあくまで「孫と長男夫婦」。

子どもが望めないということは、結婚時にご両親に言いましたか?
申し訳ないけどうちの息子なら反対します。
たとえ息子が40代でも、30代のお嫁さんが来てくれるなら子どもできるかもしれないから。
同居うんぬんより、孫の顔が見られないと分かっている結婚は反対します。
20  名前: そうかな :2015/12/05 11:01
>>19
ご主人も結婚遅かったし
もしかしたら一生独身かもしれなかったところに
お嫁さんが来てくれるだけでホッとするもんではないでしょうか。
21  名前: あと何年だろう :2015/12/05 11:07
>>1
>義理の親と同居の人、どれくらいいるんでしょうか?
>
>もうぬけがら状態です。

同居始めて1年です。
私、自分がポジティブシンキングで本当によかったと思う。

一瞬ムッとしても、まあ、ボケ来てるから仕方ないよなと思えるし、職場で話すネタが出来たわーと思ったりする。

食生活も生活時間も年寄りに合わせるようになって、自然にダイエットできたし、健康診断に行ったら、「内臓も骨も、ものすごく健康ですね」って言われて良かったなーと思うし。

でも、義父母が逝ったら元の核家族の生活に速攻戻すと思う。
力いっぱいジャンキーな生活をしたい。
22  名前: 心底 :2015/12/05 11:09
>>21
羨ましい・・・
23  名前: 熟練 :2015/12/05 11:22
>>1
結婚当初から同居してます。
1年目 → 人見知り&引きこもり
2年〜5年 → イライラ期
5年目〜 → 悟り期&言いたいこと平気で言える期


こんな感じかな〜。

今はなんとも思わない。
もう家族だ。
言いたいこと言うから喧嘩もするけど(笑)
トリップパスについて





共同浴場の排水口に・・・(汚スレ)
0  名前: きちゃない :2015/12/03 22:03
マンションの理事になったとき、知ったのだが、

共同浴場の排水口(浴槽内の排水口)に大を詰める人が居た。
小も当然しているだろうと、予測できる。
以来、私は、共同浴場に入れなくなった。

お金を捨てているのと同じだ。

誰かに吐き出したかった・・・
聞いてくださってありがとう。
1  名前: きちゃない :2015/12/05 07:26
マンションの理事になったとき、知ったのだが、

共同浴場の排水口(浴槽内の排水口)に大を詰める人が居た。
小も当然しているだろうと、予測できる。
以来、私は、共同浴場に入れなくなった。

お金を捨てているのと同じだ。

誰かに吐き出したかった・・・
聞いてくださってありがとう。
2  名前: ??? :2015/12/05 08:44
>>1
マンションの理事と共同浴場の繋がりがわからないんだけど・・
そのマンションの住人だけが入れる大きな浴室があるの?

便を詰めるって?
人が誰もいないのを狙って脱糞?

いろいろと状況がわからない。
3  名前: 知らぬが花 :2015/12/05 08:48
>>1
温泉もプールも同じだよ。病人が出ていないなら、健康的には大丈夫なんだよ。

知らないほうが幸せなことは、世の中にたくさんあるね・・・。
4  名前::2015/12/05 09:33
>>1
自分のお風呂に入ったら、
共同浴場の分の水道代と灯油代は、
他のマンション住民の方方の為に使われることに。
我が家は恩恵にあずかれない。

でもって、
そんな大を詰め込む行為を許していいものか?
貼り紙したいけどさ、
何も知らないで入浴を楽しんでいる人達が、
可哀そうだ・・・・
トリップパスについて





身仕度にどれくらいかかる?
0  名前: ふー :2015/12/03 23:42
いつもは髪直して歯みがきして化粧して着替えて30分位。
今日はシャンプーしてみたら1時間かかりました。
皆さんはどれ位時間かかりますか?
化粧に時間かけてもあんまり変わんないけど、
シャンプーすると全然違いますね。
4  名前: 顔作る :2015/12/04 17:50
>>1
毎朝シャンプーするので、その時間も入れると・・4.50分ぐらい。
1時間は掛からず、って感じかな。

平日は家族の支度の合間を見て自分の支度をするので、確かな時間はわからない〜。

化粧も年々手順が増えてく。
髪のセットも手間がかかる。
面倒な反面、すっぴんで出かける勇気もなく、毎日化粧してる。
5  名前: 髪の毛増量 :2015/12/04 17:58
>>1
私は髪が無くなって来てる。帽子をかぶり出したのに悪循環。抜けるかぶる抜けるかぶる。

苦肉の策でホットカーラーで細かく巻いて外して逆立ちして増量したところに超スーパーハードのスプレー吹いて瞬間接着。

やっと髪が出来上がったら今度は顔。
眉もないしまつげも乏しいのでテンプレートで描く。
まつげは繊維タップリまぶして増やす。仕上げは透明マスカラで固める。
なんせ無から有を立ち上げないといけないから大変。

昔の水着のような薄いゴムのボディスーツを着ないと
ウエストも無いから浅い呼吸をしながらぐっとあげる。
大変!
6  名前: みかん :2015/12/04 19:14
>>5
髪のセットが自分と同じ手法で笑ってしまった!

私は化粧にはさほど時間かかりませんが(眉は濃いので)、頬のたるみをかづきテープでもちあげてます。

結構失敗して、また焦って時間かかります。

本当大変!
7  名前: 30分 :2015/12/04 21:54
>>1
専業主婦なので、普段はゼロ。
化粧もしないし、髪も直さずスーパー。

お出かけの日は30分くらい。

普段も夜シャンプーして自然乾燥の短い髪だから、ドライヤー当てるのはお出かけの日だけ。

不思議なことに50歳近いのに白髪が出ない。
いや、1-2本はあるけど、美容師さんに驚かれる黒髪。
白髪染はいくつからすることになるのかな。
8  名前::2015/12/05 08:29
>>1
皆さんお付き合いありがとうございました。

やはり身仕度ってそれ位ですよね。
私は顔より、髪が言うこときかないので、
そちらにかかってしまいます。
女性は大変ですよね…。
ありがとうございました。
トリップパスについて





お正月 みんなで楽しめるゲーム
0  名前: 来年は猿 :2015/12/02 07:43
お正月に私の実家に集まりますが、
その際にみんなで楽しめるゲームで
なにがあるかお知恵を貸してください。
今まで何度かやっていて、ビンゴ、
あとは主人がパソコンで作るクイズなど
をして楽しみましたが、主人は毎年
やるのもプレッシャーで来年はやらない
と言っています。なので簡単に
みんなで楽しめそうなゲームがあれば
私がやりたいのですが、、、
なにせ大正生まれが二人いるので
立ってやるゲームやルールが複雑なもの、
素早いものはできません。
アイデアいた抱けると嬉しいです。
21  名前: スゴいね :2015/12/03 22:08
>>18
中学生以上が13人、連れ合いも含めて17人。
小さい子がいて、その子中心なのかと思った。
家族でゲーム、仲良しなんだね。
22  名前: だな :2015/12/03 22:26
>>19
うん最初の嫌な文だ
無知の上から目線、口の利き方を知らないと見た。
23  名前: コタツでね :2015/12/05 01:16
>>7
うちも義母とトランプゲームしています。
ひとり100〜300円出して。
買った人がもらいます。
セブンブリッジ
コントラクトブリッジ
なかなか楽しいですよ。

友人たちなら、ページワン・大富豪・ナポレオン
・スペードなどで遊んでいます。
24  名前::2015/12/05 07:22
>>5
>うちは毎年、ジェンガと黒ひげで盛り上がってます。
>毎年やってるけど毎回盛り上がる。


黒ひげいいね=。子供もお年寄りも
一緒に楽しめる。
25  名前: うわぁぁ〜 :2015/12/05 08:08
>>12
笑ったー。
性格でる・・・本当だわー。

私は大勝ちしないし、大きく負けもしないタイプ。
夫はリアル人生でも博打打ち気質(賭け事をするわけじゃないけど)で人生ゲームでもそう。
夫がダントツ勝利の事もあるけど、自爆していくと
スライドして私が勝ったりする。
リアル人生は夫婦で一蓮托生だから
大負けしないで欲しいと切実に思ってます(泣)
トリップパスについて





お正月 みんなで楽しめるゲーム
0  名前: 来年は猿 :2015/12/02 09:54
お正月に私の実家に集まりますが、
その際にみんなで楽しめるゲームで
なにがあるかお知恵を貸してください。
今まで何度かやっていて、ビンゴ、
あとは主人がパソコンで作るクイズなど
をして楽しみましたが、主人は毎年
やるのもプレッシャーで来年はやらない
と言っています。なので簡単に
みんなで楽しめそうなゲームがあれば
私がやりたいのですが、、、
なにせ大正生まれが二人いるので
立ってやるゲームやルールが複雑なもの、
素早いものはできません。
アイデアいた抱けると嬉しいです。
21  名前: スゴいね :2015/12/03 22:08
>>18
中学生以上が13人、連れ合いも含めて17人。
小さい子がいて、その子中心なのかと思った。
家族でゲーム、仲良しなんだね。
22  名前: だな :2015/12/03 22:26
>>19
うん最初の嫌な文だ
無知の上から目線、口の利き方を知らないと見た。
23  名前: コタツでね :2015/12/05 01:16
>>7
うちも義母とトランプゲームしています。
ひとり100〜300円出して。
買った人がもらいます。
セブンブリッジ
コントラクトブリッジ
なかなか楽しいですよ。

友人たちなら、ページワン・大富豪・ナポレオン
・スペードなどで遊んでいます。
24  名前::2015/12/05 07:22
>>5
>うちは毎年、ジェンガと黒ひげで盛り上がってます。
>毎年やってるけど毎回盛り上がる。


黒ひげいいね=。子供もお年寄りも
一緒に楽しめる。
25  名前: うわぁぁ〜 :2015/12/05 08:08
>>12
笑ったー。
性格でる・・・本当だわー。

私は大勝ちしないし、大きく負けもしないタイプ。
夫はリアル人生でも博打打ち気質(賭け事をするわけじゃないけど)で人生ゲームでもそう。
夫がダントツ勝利の事もあるけど、自爆していくと
スライドして私が勝ったりする。
リアル人生は夫婦で一蓮托生だから
大負けしないで欲しいと切実に思ってます(泣)
トリップパスについて





化血研ワクチン
0  名前: 駆け付け :2015/12/03 11:32
平成9年の子供のワクチン記録見たら半分以上がそうだった。

平成11年の子供の記録は三種混合の1本だけ。

平成15年生まれの子のは0。

今発覚したようなニュースだったけど、現場の医者は
もっと前に何か知ってたんじゃないかと思わない?
2  名前: はて :2015/12/04 19:36
>>1
> 平成9年の子供のワクチン記録見たら半分以上がそうだった。
>
> 平成11年の子供の記録は三種混合の1本だけ。
>
> 平成15年生まれの子のは0。
>

↑これはどういう意味ですか?
3  名前: そう? :2015/12/04 19:54
>>1
母子手帳見たら、かなり化血研がある。
一番新しいので、26年に受けた日本脳炎も化血研だったわ。
4  名前: はて :2015/12/04 19:58
>>2
あぁ、自分の子供の過去のワクチンね。
5  名前: 多いよ :2015/12/04 21:02
>>1
うちは平成13年生まれの子がいるけど
化血研の結構多いよ。
インフルエンザの予防接種なんかでも。
6  名前: なんで? :2015/12/05 07:36
>>1
>今発覚したようなニュースだったけど、現場の医者は
>もっと前に何か知ってたんじゃないかと思わない?



思わないけど、なんでそう思ったの?
副作用とかその他おかしい症状が出てたとかあったんじゃないの?ってこと??
トリップパスについて





苦手に思わない様にしたい
0  名前: はな :2015/12/03 08:43
10年ぶりに仕事を始めて1週間。
同じ仕事でも聞く相手によって言う事が若干違う事があり、他の人から違うと指摘を受けたり、まだ教わっていない仕事をやっておいてと言い放ちそのまま立ち去る人が居て、まだ教わっていないのであれこれやり方を聞気に行くと面倒くさそうにする人や失敗を新人のせいにするなど。
久しぶりのモヤモヤ感で、若干胃が痛いです。
職場に苦手な人が居るとしんどいので、苦手に思わない様に努力するつもりですが、何かコツがあれば教えて下さい。
10  名前: 覚えるまでの我慢 :2015/12/04 08:01
>>1
>10年ぶりに仕事を始めて1週間。
>同じ仕事でも聞く相手によって言う事が若干違う事があり、他の人から違うと指摘を受けたり、まだ教わっていない仕事をやっておいてと言い放ちそのまま立ち去る人が居て、まだ教わっていないのであれこれやり方を聞気に行くと面倒くさそうにする人や失敗を新人のせいにするなど。
>



失敗を新人(主さんの事かな?)のせいにするのは、いただけないね。

仕事を全て、手取り足取り教えてもらおうと言うのは、新卒者じゃないのだから甘いと思う。

まだ遣ったことがないなら、立ち去る前に「まだ遣ったことがないので、教えていただけますか?」と下手に出て聞くしかないよ。
覚えるまでは、教えてください、あなたを頼りにしていますという姿勢を貫く。
遣っている途中で、あれっ?これでいいんだっけ?と思ったら、「何度もすみません。これは、○○でいいんでしたっけ?」と聞く。
嫌な顔されようと、冷ややかな目で見られようと、覚えるまでの我慢。
11  名前: 古い価値観 :2015/12/04 08:12
>>1
「親切に教えてもらうのが当然」と思うのをやめて、「みんなみたいにパリパリ働くのが当然なのに、何も分からず皆に質問して時間を取らせてしまっている」と思えばどうかな。

不親切な説明に腹を立てるのではなく、説明に時間を取らせて申し訳ない、早く覚えないといけないな、と思っていれば、お互いにうまく行くと思うよ。昔はそういうのが当たり前だったらしいね。年配の方とは常識が違うからきついけど、慣れるまでの辛抱だよ。頑張ってね。
12  名前: じゃなくて良かった :2015/12/04 08:32
>>1
>10年ぶりに仕事を始めて1週間。
>同じ仕事でも聞く相手によって言う事が若干違う事があり、他の人から違うと指摘を受けたり、まだ教わっていない仕事をやっておいてと言い放ちそのまま立ち去る人が居て、まだ教わっていないのであれこれやり方を聞気に行くと面倒くさそうにする人や失敗を新人のせいにするなど。
>久しぶりのモヤモヤ感で、若干胃が痛いです。
>職場に苦手な人が居るとしんどいので、苦手に思わない様に努力するつもりですが、何かコツがあれば教えて下さい。


オバサン
この人が義母じゃなくて良かったー。
その他
この人が近所に住んでる人じゃなくて良かったー。

と、嫌いと言う事を認めつつ、ポジティブに変換するか、もしくは時給のうち!と割りきるか。


実際、時給の大半は人間関係に当てられると思ってる。
私の働いた経験からすると、時給、待遇の不満で辞める人より、人間関係で辞めてく人が圧倒的に多い。
13  名前: あるある :2015/12/04 08:43
>>1
私も仕事始めて一か月過ぎたかな。
くたくたに疲れてるのに不眠気味で2キロ痩せたよ。

上司は〜って言ったのに、他の人は〜って言ったりすると、脳が混乱してあたふたして疲れるんだよね。
臨機応変にはいはい、と流せるまでまだまだかかるわ。
私の職場の空気はイヤミな人半分、優しい人半分。
苦手な人はね、この人いつもイライラして更年期なんだなー、とか、実は指名手配犯で素性を知られたらやばい人なんだな、とか、勝手に想像して悩まないようにしてる。
表では「おつかれさまです(*^^*)」ってにっこり。
新人にイライラするのはベテランのサガなんだと思う。
一か月したら慣れるから大丈夫よ、と言ってくれるベテランもいるけど、やって3分もしないうちに早くして!って言ってくるベテランと、、両方いるね。
せかせかタイプが指導係だったら、、地獄だね。。

とりあえず、一か月はやってみよ。
一日一日、ちょっとずつ慣れてくるよ。
14  名前: 気持ちは分かる :2015/12/05 07:32
>>1
人のせいにしたり、聞いてるのに教えてくれないのは頂けませんよね。
私も随分とやられました。
とにかく、我慢ですよ。
ブランク10年でしょ?
パソコンは使えるのかな?
あと、自分の気持ち次第。
仕事をしてやってる、というよりは
させてもらってる、使わせてもらってる、私はこのレベルだからあとは知らない、ではなく
「出来る事があれば手伝います」
勿論、お給料のことは考えずにね。
まだ働き始めて10日。
私も退職を考えてたし、次を探してた。でもね、採用されないんてますよ。
考えたら、神様から私への最後のプレゼントだと思って働いてます。
トリップパスについて





苦手に思わない様にしたい
0  名前: はな :2015/12/02 21:02
10年ぶりに仕事を始めて1週間。
同じ仕事でも聞く相手によって言う事が若干違う事があり、他の人から違うと指摘を受けたり、まだ教わっていない仕事をやっておいてと言い放ちそのまま立ち去る人が居て、まだ教わっていないのであれこれやり方を聞気に行くと面倒くさそうにする人や失敗を新人のせいにするなど。
久しぶりのモヤモヤ感で、若干胃が痛いです。
職場に苦手な人が居るとしんどいので、苦手に思わない様に努力するつもりですが、何かコツがあれば教えて下さい。
10  名前: 覚えるまでの我慢 :2015/12/04 08:01
>>1
>10年ぶりに仕事を始めて1週間。
>同じ仕事でも聞く相手によって言う事が若干違う事があり、他の人から違うと指摘を受けたり、まだ教わっていない仕事をやっておいてと言い放ちそのまま立ち去る人が居て、まだ教わっていないのであれこれやり方を聞気に行くと面倒くさそうにする人や失敗を新人のせいにするなど。
>



失敗を新人(主さんの事かな?)のせいにするのは、いただけないね。

仕事を全て、手取り足取り教えてもらおうと言うのは、新卒者じゃないのだから甘いと思う。

まだ遣ったことがないなら、立ち去る前に「まだ遣ったことがないので、教えていただけますか?」と下手に出て聞くしかないよ。
覚えるまでは、教えてください、あなたを頼りにしていますという姿勢を貫く。
遣っている途中で、あれっ?これでいいんだっけ?と思ったら、「何度もすみません。これは、○○でいいんでしたっけ?」と聞く。
嫌な顔されようと、冷ややかな目で見られようと、覚えるまでの我慢。
11  名前: 古い価値観 :2015/12/04 08:12
>>1
「親切に教えてもらうのが当然」と思うのをやめて、「みんなみたいにパリパリ働くのが当然なのに、何も分からず皆に質問して時間を取らせてしまっている」と思えばどうかな。

不親切な説明に腹を立てるのではなく、説明に時間を取らせて申し訳ない、早く覚えないといけないな、と思っていれば、お互いにうまく行くと思うよ。昔はそういうのが当たり前だったらしいね。年配の方とは常識が違うからきついけど、慣れるまでの辛抱だよ。頑張ってね。
12  名前: じゃなくて良かった :2015/12/04 08:32
>>1
>10年ぶりに仕事を始めて1週間。
>同じ仕事でも聞く相手によって言う事が若干違う事があり、他の人から違うと指摘を受けたり、まだ教わっていない仕事をやっておいてと言い放ちそのまま立ち去る人が居て、まだ教わっていないのであれこれやり方を聞気に行くと面倒くさそうにする人や失敗を新人のせいにするなど。
>久しぶりのモヤモヤ感で、若干胃が痛いです。
>職場に苦手な人が居るとしんどいので、苦手に思わない様に努力するつもりですが、何かコツがあれば教えて下さい。


オバサン
この人が義母じゃなくて良かったー。
その他
この人が近所に住んでる人じゃなくて良かったー。

と、嫌いと言う事を認めつつ、ポジティブに変換するか、もしくは時給のうち!と割りきるか。


実際、時給の大半は人間関係に当てられると思ってる。
私の働いた経験からすると、時給、待遇の不満で辞める人より、人間関係で辞めてく人が圧倒的に多い。
13  名前: あるある :2015/12/04 08:43
>>1
私も仕事始めて一か月過ぎたかな。
くたくたに疲れてるのに不眠気味で2キロ痩せたよ。

上司は〜って言ったのに、他の人は〜って言ったりすると、脳が混乱してあたふたして疲れるんだよね。
臨機応変にはいはい、と流せるまでまだまだかかるわ。
私の職場の空気はイヤミな人半分、優しい人半分。
苦手な人はね、この人いつもイライラして更年期なんだなー、とか、実は指名手配犯で素性を知られたらやばい人なんだな、とか、勝手に想像して悩まないようにしてる。
表では「おつかれさまです(*^^*)」ってにっこり。
新人にイライラするのはベテランのサガなんだと思う。
一か月したら慣れるから大丈夫よ、と言ってくれるベテランもいるけど、やって3分もしないうちに早くして!って言ってくるベテランと、、両方いるね。
せかせかタイプが指導係だったら、、地獄だね。。

とりあえず、一か月はやってみよ。
一日一日、ちょっとずつ慣れてくるよ。
14  名前: 気持ちは分かる :2015/12/05 07:32
>>1
人のせいにしたり、聞いてるのに教えてくれないのは頂けませんよね。
私も随分とやられました。
とにかく、我慢ですよ。
ブランク10年でしょ?
パソコンは使えるのかな?
あと、自分の気持ち次第。
仕事をしてやってる、というよりは
させてもらってる、使わせてもらってる、私はこのレベルだからあとは知らない、ではなく
「出来る事があれば手伝います」
勿論、お給料のことは考えずにね。
まだ働き始めて10日。
私も退職を考えてたし、次を探してた。でもね、採用されないんてますよ。
考えたら、神様から私への最後のプレゼントだと思って働いてます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2657 2658 2659 2660 2661 2662 2663 2664 2665 2666 2667 2668 2669 2670 2671  次ページ>>