妻が入院したら、夫はどうなる?
-
0
名前:
どうなるのか?
:2015/11/29 17:34
-
皆さんに聞きます。
もし、自分が入院したら
旦那さんは家事やご飯とかどうしますか?
経験ある方、聞かせてください。
実は検査で病気が分かり
来週から入院になりました。
うちの夫、超が付くくらい亭主関白な人で
一切、家事はしません。
台所に入るのは水を飲む時だけです。
結婚した時から、どっちが病気になっても困らないように家事は分担して協力しようって
何度も何度も話し合いました。
しかし、男は家事するものじゃない。妻の役目だと考えです。
来週から入院になってしまったので
夫は、90歳超えたお母さんに家事をしてもらうと言うので
私は頭にきて、子供じゃないんだから自分でやって!私しんだら、どうするつもりなのよ!?
怒り飛ばしたら、口聞いてくれなくなりました。
もういいや。退院まで夫の事は放置しようと決めた。
ほんと、夫1人で退院までどう過ごすのか
少し楽しみになってきた(笑)
-
26
名前:
今週入院
:2015/12/01 17:18
-
>>1
私が4月から入退院を繰り返してます。
また、今週から入院します。
うちも、ほとんど家事は私に任せきりで仕事人間の夫です。
最初はとにかく引継ぎが大変でした。
食事は朝食は今まで私の時はごはんだったのをパンに切り替えてどうにかやってます。おかずはヨーグルトと野菜のようです。
夕食は平日はおかず宅配を頼んで、ご飯とみそ汁だけ作ってます。最初は生協で、今は食宅便だったかな?別の会社に変えたようです。
家事とか食事なんてどうにでもなりますよ。
それより、子供への気配りとかが足りないのは変えられないですね。。
ちなみにうちは義父母は遠方で、私のほうも母がいないので、主人ががんばってます。
-
27
名前:
良い機会
:2015/12/01 17:28
-
>>1
90歳のお姑さんがやってきてしまったら、どうしようもないけど、妻のありがたさを知る良い機会じゃない?
-
28
名前:
妹
:2015/12/01 18:17
-
>>1
うちは子ども居ないから、私が入院したときは適当にやっていました。(約3週間)
ただ、洗濯物は実家に持って行ったと聞いてちょっと嫌でした。
姑さんが下着洗ってくれたのかーと。
ありがたいですけど、洗濯機ひとつ回せない夫だったのかと。
妹が精神的な病気で家事ができなくなり、一か月入院しました。
私の母は早くに他界しています。
妹の夫の母親が東北から出てきて小学校2年生と幼稚園児の世話。
私も行ったけど、邪魔にされて・・・。
一時帰宅した妹は、薬のせいでぼーっとしていて何もできない。
すぐ再入院し、2か月後退院。
家に帰ろうとすると、離婚してくれと旦那さんに言われたそうです。
両親は東北の家を売って同居することになった。
家事育児ができない妻では困る。
できるだけのことはするから(慰謝料)実家に戻ってくれ。
結局、離婚して実家で父と暮らしています。
子どもたちに会いたいと泣いていますよ。
月一回、短い時間だけ面会できるそうです。
なんか、旦那さんの両親が居座った感じですよね。
離婚前、私が抗議したら、じゃあお姉さんが住んで子どもたちの面倒見てくれますか?
僕は仕事があるので無理です。
できますか?できないですよね?
と押し切られました。
ただ子どもたちに悪口を吹き込まれないように(お母さんはお前たちを捨てたとか)私も年数回会って、叔母として接します。
-
29
名前:
どうなるのか?
:2015/12/01 18:22
-
>>1
主です。
皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。
90歳超えたお母さんは
白内障であまりよく見えないのと
耳が遠くて聞こえないし
足腰弱ってずっと立っているのは辛いので
無理に家事はさせられません。
高校生の息子がいます。
息子は自分でおにぎり持っていくか
高校の売店で買って食べると言ってます。
放課後は夜までアルバイトで売れ残りの食べ物を食べられる時があるので
大丈夫だろうと思います。
問題は夫なんですが
来週は手術なので、医者の説明とか色々あるので
病院に来てもらいたいのですが
なんと!家事に不便になるから入院中に温泉旅行に行くと言い出して
説明を受けるのは息子が行けと言うんです。
息子は学校とアルバイトあるから無理なのに
それに、手術で不安な時こそ来てほしいのに
もう情けないです。
まだまだ夫と話し合いのバトル中です。
-
30
名前:
今週入院
:2015/12/02 09:10
-
>>29
それはさ、もうあきらめたらどうかなあ。
うちの夫も仕事があるからめったに病院に来ませんよ。
それでいいと思ってる。
うちの場合家の事と仕事で手いっぱいだから、私のことは私が自分で済ませてます。ちなみに手術の説明とかって家族にもするんですか?私のところは全部患者本人です。
|