育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
80071:占い(7)  /  80072:占い(7)  /  80073:ファッションの駄目だし(21)  /  80074:眠れない(5)  /  80075:眠れない(5)  /  80076:ハローワークで探すのやめようかな(5)  /  80077:さっきのさんま御殿(1)  /  80078:さっきのさんま御殿(1)  /  80079:月曜から夜更かしの動物占いやった?(1)  /  80080:月曜から夜更かしの動物占いやった?(1)  /  80081:安心できる友達(17)  /  80082:安心できる友達(17)  /  80083:何か勉強するなら(6)  /  80084:中学生になる今、友達関係(15)  /  80085:中学生になる今、友達関係(15)  /  80086:一番嫌なのはどれ?(32)  /  80087:チョロチョロと煩わしい(2)  /  80088:ク⛽ウー🔧ャ・ワ。シ・ハ・ケ、ネ、ォーユフ」、?ォ、👃ハ、、(50)  /  80089:数学か英語(13)  /  80090:マイナンバー(18)  /  80091:今さらだけど、プレミアム商品券(18)  /  80092:・゙・゙ヘァフ。イ靄ン、、、ヘ(2)  /  80093:LINEスタンプについて(5)  /  80094:中山美穂、歌手としてテレビに出るって(6)  /  80095:中山美穂、歌手としてテレビに出るって(6)  /  80096:さて今日は何をスレしようかな〜。(12)  /  80097:さて今日は何をスレしようかな〜。(12)  /  80098:自分で願書を書いた記憶がない…(6)  /  80099:コウケンテツって(4)  /  80100:おえ(25)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2663 2664 2665 2666 2667 2668 2669 2670 2671 2672 2673 2674 2675 2676 2677  次ページ>>

占い
0  名前: 行った事ある? :2015/11/30 14:48
独身の時に占い師に占ってもらい、婚期が当たってました。
結婚して住んだ所によく当たる占い師さんにみてもらった所、私は母性がなく、男性的だと。
そして、旦那も男の中の男で、お金使いが荒く、お酒もよく飲み、入院すく病気にもなると。
男同志の結婚だから喧嘩が絶えないのと、子どもがいなければ即離婚だそう。
独身の時に占っていたら止めてたかもしれない結果でした。
皆さんは占い結果はどうでした?
3  名前: 八卦 :2015/12/01 20:59
>>1
で、今の主さんは当たっているの外れてるの?

私は学生時代にショッピングモールの片隅に座ってた占い師さんが
暇だから無料で占ってあげると手相を見てくれました。

晩婚だけど、結婚したらお金には不自由しないと言われました。

晩婚と聞いてショックだったけど、実際結婚したのは33歳でした。

今のところ不自由はしてないかな。

無料だとこんな大雑把ですかね。
4  名前: けっはもるたあ :2015/12/01 21:11
>>1
独身の頃、当たると評判の占いのおばあさんのところに、
友達に連れて行かれて、婚期が遅いと言われましたね。
実際は、27歳でした。遅いほうかな?

もう一軒は、妹に連れて行かれた霊能者(?)のところでしたが、
『しぬまで働かないといけない』と、
私は結婚後ずっと専業主婦でしたので、そうか、専業には終わりが無いんだと解釈しました。

どちらも自ら望んで行った訳じゃ無く、ひやかし半分だったので、
当たり障りのない事しか聞けなかったのかも・・・・
5  名前: サメカ。 :2015/12/01 21:21
>>1
サ荀筵皈ヌ・」・「、ヌ、マ、ォ、ハ、?ュフセ、ハタ熙、サユ、ヒクォ、ニ、筅鬢テ、ソ、ャウー、?ソ、ヘ。」

、ヌ、筍「サメカ。、マテッ、ヒタ熙テ、ニフ网テ、ニ、筍「・ヨ・?コ、ヒニア、クサ👻タ、??ソ。」
キ?フ。「タ熙、トフ、熙ヒソハ、゚ウ、ウー、ホツ邉リ、ヒソハウリ、キ、ソ。」
6  名前: しいな :2015/12/01 21:58
>>1
若いころ、何度か行った。

今思い返すと、そこそこ当たってる。
当時は若くて怖いものなしだったからか、
言われたことは良いことしか覚えてない。

あと、昔よく駅前で宗教の勧誘の人が
手相見せてください〜手かざしさせて〜って
やってたんだけど、
ある時興味本位で見てもらったら指の関節の
ところを見て
「身内に神や仏に仕える人がいるでしょう」
と言われたけど、
「そんなの聞いたことないし、絶対いない」
と言っても
「いや、絶対いるはずだから、家の人に聞いてみて」
と言うから母に聞いてみたら、母の母(私の祖母)の
実家が神社で神主の家系だったと知ってビックリ。

その家は普通のおうちで何度も行ったことがあったけど、全然知らなかった。
庭の隅に小さな祠があって、それを祖母の兄弟の
普段は教師の大叔父が神主として祀ってるとか。

そういえば正月はいつもお供えみたいなのが
山積みだったなーくらいの記憶。

そのご先祖の加護を受けていると言われたけど、
今はもうその相は消えたから加護も無くなったのかな。
7  名前: 八卦 :2015/12/02 07:58
>>1
今の結婚は二度目なんだけど、
一度目の時、同僚に「当たる占い師さんがいるよ、占い師というより、本業は社長さんだから料金も‘志’なの」と言われて、興味があったから占ってもらったら、
「旦那さん、女房運がないね。だれともうまくいかない」と言われた。
その時は、特に離婚する予定もなかったので、
「え?誰ともってことは私たち離婚するってことですか?」と聞いたら、「・・・うん」と。

結局、2年後に離婚しました。
それが当たっていたかな。

それから20年後、同じ人に、今度は子供の受験の事で占ってもらったときは、全く当たりませんでしたけど。
トリップパスについて





占い
0  名前: 行った事ある? :2015/11/30 16:20
独身の時に占い師に占ってもらい、婚期が当たってました。
結婚して住んだ所によく当たる占い師さんにみてもらった所、私は母性がなく、男性的だと。
そして、旦那も男の中の男で、お金使いが荒く、お酒もよく飲み、入院すく病気にもなると。
男同志の結婚だから喧嘩が絶えないのと、子どもがいなければ即離婚だそう。
独身の時に占っていたら止めてたかもしれない結果でした。
皆さんは占い結果はどうでした?
3  名前: 八卦 :2015/12/01 20:59
>>1
で、今の主さんは当たっているの外れてるの?

私は学生時代にショッピングモールの片隅に座ってた占い師さんが
暇だから無料で占ってあげると手相を見てくれました。

晩婚だけど、結婚したらお金には不自由しないと言われました。

晩婚と聞いてショックだったけど、実際結婚したのは33歳でした。

今のところ不自由はしてないかな。

無料だとこんな大雑把ですかね。
4  名前: けっはもるたあ :2015/12/01 21:11
>>1
独身の頃、当たると評判の占いのおばあさんのところに、
友達に連れて行かれて、婚期が遅いと言われましたね。
実際は、27歳でした。遅いほうかな?

もう一軒は、妹に連れて行かれた霊能者(?)のところでしたが、
『しぬまで働かないといけない』と、
私は結婚後ずっと専業主婦でしたので、そうか、専業には終わりが無いんだと解釈しました。

どちらも自ら望んで行った訳じゃ無く、ひやかし半分だったので、
当たり障りのない事しか聞けなかったのかも・・・・
5  名前: サメカ。 :2015/12/01 21:21
>>1
サ荀筵皈ヌ・」・「、ヌ、マ、ォ、ハ、?ュフセ、ハタ熙、サユ、ヒクォ、ニ、筅鬢テ、ソ、ャウー、?ソ、ヘ。」

、ヌ、筍「サメカ。、マテッ、ヒタ熙テ、ニフ网テ、ニ、筍「・ヨ・?コ、ヒニア、クサ👻タ、??ソ。」
キ?フ。「タ熙、トフ、熙ヒソハ、゚ウ、ウー、ホツ邉リ、ヒソハウリ、キ、ソ。」
6  名前: しいな :2015/12/01 21:58
>>1
若いころ、何度か行った。

今思い返すと、そこそこ当たってる。
当時は若くて怖いものなしだったからか、
言われたことは良いことしか覚えてない。

あと、昔よく駅前で宗教の勧誘の人が
手相見せてください〜手かざしさせて〜って
やってたんだけど、
ある時興味本位で見てもらったら指の関節の
ところを見て
「身内に神や仏に仕える人がいるでしょう」
と言われたけど、
「そんなの聞いたことないし、絶対いない」
と言っても
「いや、絶対いるはずだから、家の人に聞いてみて」
と言うから母に聞いてみたら、母の母(私の祖母)の
実家が神社で神主の家系だったと知ってビックリ。

その家は普通のおうちで何度も行ったことがあったけど、全然知らなかった。
庭の隅に小さな祠があって、それを祖母の兄弟の
普段は教師の大叔父が神主として祀ってるとか。

そういえば正月はいつもお供えみたいなのが
山積みだったなーくらいの記憶。

そのご先祖の加護を受けていると言われたけど、
今はもうその相は消えたから加護も無くなったのかな。
7  名前: 八卦 :2015/12/02 07:58
>>1
今の結婚は二度目なんだけど、
一度目の時、同僚に「当たる占い師さんがいるよ、占い師というより、本業は社長さんだから料金も‘志’なの」と言われて、興味があったから占ってもらったら、
「旦那さん、女房運がないね。だれともうまくいかない」と言われた。
その時は、特に離婚する予定もなかったので、
「え?誰ともってことは私たち離婚するってことですか?」と聞いたら、「・・・うん」と。

結局、2年後に離婚しました。
それが当たっていたかな。

それから20年後、同じ人に、今度は子供の受験の事で占ってもらったときは、全く当たりませんでしたけど。
トリップパスについて





ファッションの駄目だし
0  名前: センス無し :2015/11/30 19:05
年に数回会う友だちがいます。
たまにメールのやり取りもあって、悩みを打ち明けあったり、励まし合ったりもします。
依存的でもなく、でも必要なことは言ってくれる。
つかず離れずの良い関係です。

ただ、一つだけ嫌なのが、たまに会うと必ずファッションのダメ出しをされるのです。
彼女はとてもセンスが良くて、ちょっと個性的だけど決して外し過ぎない、派手でもない、とてもすてきなファッションに身を包んできます。

一方私は普段は家でジーンズばかり履いている主婦なので、いざでかけるとなると何を着たらいいかわかりません。

手持ちの服をあれこれ吟味して出かけていくのですが、そのジャケットはちょっと丈が長すぎるかもね、とか、そのストライプは来年にはきれなくなるから無地のほうがいいかも、次回は無地を選んだほうがボトムスと合わせやすいわよ、なんて言われます。

わかってます、好意の助言だということは。
でも、毎回、ダメ出しをされて、試験を受けてるみたいでいやなんです。
私にセンスが無いのはわかっている。
彼女がとてもすてきなのもわかっている。

もうそういうこと言うのやめてね、というのは難しくありません。
言いたいことを言おうと思えばいえる間柄ですし、私は物を言えない人間でもありません。

でも、たとえ言わなくても、心のなかではあれこれダメ出しはされるんだろうな、と思うと、もう、それが嫌なんです。
それなら口に出してくれたほうがまだましかも、と思ってしまう。

そんなことを毎回考えながら何年もきて、もう会うのはやめようかな、と思うに至りました。

良い友だちです。支えあっているとも感じています。愚痴も言い合える、前向きな解決法も一緒に考えてくれる、私も提案できる。助けあっていると感じます。

たぶん、センスが無いという私のコンプレックスが、すべてを邪魔しているのだと思います。コンプレックスがなければ同じことを言われてもこんなにいやにはならない。

でも、私は変わらないと思うんです。ずっとセンスは悪いだろうし、それを恥ずかしいと思いながら、なんとかやっていく。となると、彼女の助言をきくだけつらい。だって、助言を思い出していろいろ組合わせても、新たな助言が出てくるだけなんだもの。

そんな理由で友達やめるって・・・・。
どうなんだろう、と悩んでいます。
17  名前: いい感じ♪ :2015/12/01 20:09
>>15
主さんが、ご自身について、お友達の発言について、もう少し考えてみるとおっしゃることに力強さを感じました。

いろんな角度から判断されて、ご自分の気持ちを整理されるのは良いですね。

主さんがお友達を尊重されているのがよくわかります。

気の置けない友達って、やっぱり大切ですよね。
18  名前: そんなもん :2015/12/01 20:16
>>1
自分が限界だと思ったときは
離れてみたらいいよ。

離れてみて見えてくる事もあるし
さみしいなぁと思って会いたくなれば
厳しいファッションチェックも痛くもかゆくもなくなると思います。

友達と距離を置く理由ってそんなもんですよ
19  名前: もっとシンプル :2015/12/01 20:18
>>15
他のことの意見の相違は、貶す対象があなたじゃないけど
ファッションはあなたを貶してるからでしょ。
20  名前: これは :2015/12/01 22:03
>>1
完璧な友達なんて居ないよ。
主は貪欲な人だね。



>年に数回会う友だちがいます。
>たまにメールのやり取りもあって、悩みを打ち明けあったり、励まし合ったりもします。
>依存的でもなく、でも必要なことは言ってくれる。
>つかず離れずの良い関係です。
>
>ただ、一つだけ嫌なのが、たまに会うと必ずファッションのダメ出しをされるのです。
>彼女はとてもセンスが良くて、ちょっと個性的だけど決して外し過ぎない、派手でもない、とてもすてきなファッションに身を包んできます。
>
>一方私は普段は家でジーンズばかり履いている主婦なので、いざでかけるとなると何を着たらいいかわかりません。
>
>手持ちの服をあれこれ吟味して出かけていくのですが、そのジャケットはちょっと丈が長すぎるかもね、とか、そのストライプは来年にはきれなくなるから無地のほうがいいかも、次回は無地を選んだほうがボトムスと合わせやすいわよ、なんて言われます。
>
>わかってます、好意の助言だということは。
>でも、毎回、ダメ出しをされて、試験を受けてるみたいでいやなんです。
>私にセンスが無いのはわかっている。
>彼女がとてもすてきなのもわかっている。
>
>もうそういうこと言うのやめてね、というのは難しくありません。
>言いたいことを言おうと思えばいえる間柄ですし、私は物を言えない人間でもありません。
>
>でも、たとえ言わなくても、心のなかではあれこれダメ出しはされるんだろうな、と思うと、もう、それが嫌なんです。
>それなら口に出してくれたほうがまだましかも、と思ってしまう。
>
>そんなことを毎回考えながら何年もきて、もう会うのはやめようかな、と思うに至りました。
>
>良い友だちです。支えあっているとも感じています。愚痴も言い合える、前向きな解決法も一緒に考えてくれる、私も提案できる。助けあっていると感じます。
>
>たぶん、センスが無いという私のコンプレックスが、すべてを邪魔しているのだと思います。コンプレックスがなければ同じことを言われてもこんなにいやにはならない。
>
>でも、私は変わらないと思うんです。ずっとセンスは悪いだろうし、それを恥ずかしいと思いながら、なんとかやっていく。となると、彼女の助言をきくだけつらい。だって、助言を思い出していろいろ組合わせても、新たな助言が出てくるだけなんだもの。
>
>そんな理由で友達やめるって・・・・。
>どうなんだろう、と悩んでいます。
21  名前: 経験者 :2015/12/02 00:34
>>1
私は十年前、高校入学した時からの親友と離れたよ。

大学は別になっちゃったけど(私は国立四大、友達は私立女子短大)それでも定期的に会っていて、結婚してからもしばらく会ってた。

思えば大学の頃から彼女の上から目線が始まったのね。
ファッションも、趣味(サークル)も、男も、なんでもケチ付けられてた。

私も付き合い長かったし、お互いに結構キツイことも言い合える友達だと思ってたから最初はスルーしてたんだけど、だんだん、それにしてもちょっと酷くない?と思うようになり、私のことだけならまだしも、彼氏や夫友達、子どもにもケチつけるようになって、いい加減我慢できなくなって離れた。

ちゃんと言ったよ。長いことずっと私や私の周りの人のことまでダメ出しされて、もう我慢の限界。残念だけどいい友達と思えなくなってしまったし、価値観も違ってきてるし、今後も良い付き合いができると思えないので、ちょっと離れさせてもらうね。と。

その後、共通の友達に私のことをぼろっクソに言ってたようだけど、その友達も同じようにダメ出しがうんざりしてたそうで、その友達も彼女から離れた。
その友達とは今でもしょっちゅう会ってる。

それから十年経つけど、年賀状だけの付き合いです。
今年の年賀状に、そろそろ会ってみる?と書かれていたけど、それに対してリアクションしてない。

十年経って彼女がどう変わったのか、そうでないのか、私も変わったのか、分からないけどね。

そう言われても「じゃ会ってみようかな」という気持ちがまったく起きないので、多分今後も会うことないと思う。
トリップパスについて





眠れない
0  名前: はー :2015/11/30 06:35
仕事はじめて3週間ほど。
直接関わりある人たちは丁寧に教えてくれて優しいですが、他の人がキツイです。
始めてやることでも早くと急かされ、焦ってミスしてしまいます。
もっとどーんと構えて仕事を覚えていきたいけど、、小心者で嫌になります。
もう朝が近いけど、仕事行けるかなぁ。。仕事自体は覚えたら面白そうだけど、精神力が持つか分からないわ。
とりあえず癒しの音楽聞いてみます。
1  名前: はー :2015/12/01 03:27
仕事はじめて3週間ほど。
直接関わりある人たちは丁寧に教えてくれて優しいですが、他の人がキツイです。
始めてやることでも早くと急かされ、焦ってミスしてしまいます。
もっとどーんと構えて仕事を覚えていきたいけど、、小心者で嫌になります。
もう朝が近いけど、仕事行けるかなぁ。。仕事自体は覚えたら面白そうだけど、精神力が持つか分からないわ。
とりあえず癒しの音楽聞いてみます。
2  名前: 私も :2015/12/01 08:17
>>1
最近、10年以上のブランクありで仕事を始めました。
お客様相手なので、急かされたりもします。
教えて下さる先輩方は優しい方が多いですが、中には厳しい方も、もちろん居ます。
慣れるまでは焦ってミスしたり、叱られる事もありますよね。
わかります。
ちょっと仕事に行くのが、憂鬱になる事もあるけど、仕事なんてこんなものだと、お互い割り切りましょう。
仕事中以外は家では仕事の事は考えない様にして、甘い物でも食べて、頑張りましょう!
3  名前: 主です :2015/12/01 20:34
>>2
仕事なんてこんなもの、という言葉にハッとさせられました。
そうですよね。。甘かったです。
私も10年専業で働き始めました。
仕事なんてこんなもの、と思って頑張ります。
親身にレスくださってありがとうございました。
4  名前: わたしもよ :2015/12/01 20:47
>>1
こちらも急いているのに、なお急かされるってやだよね。
そのくせ自分のミスも含めて遅くなってるのに、責任は全部私にあるみたいな感じで怒られちゃったよ。
昨日はものすごくご機嫌斜めで返事もしてくれなかったし・・・。

どこかで「辛い事でも○○プレイだと思えば楽しめる」と書いてあって、「針のむしろプレイ」だと思ってます。
ちょっと客観的に見れてわたしも含めて全員バカみたいだなぁと思ってふっと笑えたよ。
5  名前: 主です :2015/12/01 23:20
>>4
針のむしろプレイいいですね!
私はいびり三人衆のおでましだーとか考えてましたが、そっちの方がくすっと笑えそうです。

他人がちょっとでも手が空きそうになると、他のとこで仕事をしているのにどさっと仕事を持ってくるんですよね。
わざわざこなくても、こちらでやるのに。
そういう、優しさからじゃない気遣いされても心に疲労が溜まるだけなんですけど。。

イヤミとジョークの境が曖昧で疲れます。

では、ヒーリング音楽と加湿器をつけて寝てみます。
みなさんも頑張れますように。

youtube で睡眠 音楽 と検索すると、クラシックからジブリ、自然の波の音までいろんな癒し音楽がありますよ。おためしあれ^^
トリップパスについて





眠れない
0  名前: はー :2015/11/30 03:07
仕事はじめて3週間ほど。
直接関わりある人たちは丁寧に教えてくれて優しいですが、他の人がキツイです。
始めてやることでも早くと急かされ、焦ってミスしてしまいます。
もっとどーんと構えて仕事を覚えていきたいけど、、小心者で嫌になります。
もう朝が近いけど、仕事行けるかなぁ。。仕事自体は覚えたら面白そうだけど、精神力が持つか分からないわ。
とりあえず癒しの音楽聞いてみます。
1  名前: はー :2015/12/01 03:27
仕事はじめて3週間ほど。
直接関わりある人たちは丁寧に教えてくれて優しいですが、他の人がキツイです。
始めてやることでも早くと急かされ、焦ってミスしてしまいます。
もっとどーんと構えて仕事を覚えていきたいけど、、小心者で嫌になります。
もう朝が近いけど、仕事行けるかなぁ。。仕事自体は覚えたら面白そうだけど、精神力が持つか分からないわ。
とりあえず癒しの音楽聞いてみます。
2  名前: 私も :2015/12/01 08:17
>>1
最近、10年以上のブランクありで仕事を始めました。
お客様相手なので、急かされたりもします。
教えて下さる先輩方は優しい方が多いですが、中には厳しい方も、もちろん居ます。
慣れるまでは焦ってミスしたり、叱られる事もありますよね。
わかります。
ちょっと仕事に行くのが、憂鬱になる事もあるけど、仕事なんてこんなものだと、お互い割り切りましょう。
仕事中以外は家では仕事の事は考えない様にして、甘い物でも食べて、頑張りましょう!
3  名前: 主です :2015/12/01 20:34
>>2
仕事なんてこんなもの、という言葉にハッとさせられました。
そうですよね。。甘かったです。
私も10年専業で働き始めました。
仕事なんてこんなもの、と思って頑張ります。
親身にレスくださってありがとうございました。
4  名前: わたしもよ :2015/12/01 20:47
>>1
こちらも急いているのに、なお急かされるってやだよね。
そのくせ自分のミスも含めて遅くなってるのに、責任は全部私にあるみたいな感じで怒られちゃったよ。
昨日はものすごくご機嫌斜めで返事もしてくれなかったし・・・。

どこかで「辛い事でも○○プレイだと思えば楽しめる」と書いてあって、「針のむしろプレイ」だと思ってます。
ちょっと客観的に見れてわたしも含めて全員バカみたいだなぁと思ってふっと笑えたよ。
5  名前: 主です :2015/12/01 23:20
>>4
針のむしろプレイいいですね!
私はいびり三人衆のおでましだーとか考えてましたが、そっちの方がくすっと笑えそうです。

他人がちょっとでも手が空きそうになると、他のとこで仕事をしているのにどさっと仕事を持ってくるんですよね。
わざわざこなくても、こちらでやるのに。
そういう、優しさからじゃない気遣いされても心に疲労が溜まるだけなんですけど。。

イヤミとジョークの境が曖昧で疲れます。

では、ヒーリング音楽と加湿器をつけて寝てみます。
みなさんも頑張れますように。

youtube で睡眠 音楽 と検索すると、クラシックからジブリ、自然の波の音までいろんな癒し音楽がありますよ。おためしあれ^^
トリップパスについて





ハローワークで探すのやめようかな
0  名前: 48歳 :2015/11/30 05:35
会社が閉鎖になり全員解雇になって2年。
私はパートでしたが5年勤めてた会社でずっと
続けるつもりだったので本当にガッカリです。

仕事はデータ入力でした。
それまで一般事務も含めて正社員が8年。
非正社員も含めるとトータルで20年近く働いています。

まだ老眼ではないのでパソコンや細かい字も
苦にならないのですが、この年齢だし事務ばかりに
こだわっているわけではありません。

でも、結局は立ち仕事や体力仕事は単発では
出来ても継続的には出来ないだろうと感じています。

事務の派遣会社からもらえる単発の仕事を
不定期に(いつ入ってくるかわからないので
計画的になど出来ません)やりつつ
自分の区にはハローワークがないので
わざわざ出向いたり、単発の仕事の帰りに
夜間開庁の日を狙って検索に行くのですが
なかなか思うような仕事もないし、その中で
条件を妥協して(主張ばかりしてられる年齢でも
ないので)応募したようなものでも落ちてしまい
ます。

明らかに10年、11年前よりもハロワの
パート案件は減っています。

ハロワの人の話では、正規雇用が厳しくなっている
のでパートに若者が流入してくることと
それと関係なく、縛られ責任を負わされる事を
嫌う傾向が若い人に強くなり、積極的にパートを
希望する若者も増加しているというのです。

少ない案件に昔は応募しなかったような人まで
応募してくるので年配者は余計に苦戦するわけ
ですね。

ネットで案件は見られますが、会社によっては
来所してハロワ画面からしか全容を見せない会社も
あり、紹介状は来所でないと発行されないことも
あって、わざわざ出向いていかないといけないのです。

面接してもらえるだけでもラッキーくらい
厳しい書類選考もあり、そこをくぐりぬけて
1日あけて面接にいっても落とされる。

もうどこで仕事を探せばいいのでしょう?

皆さんはどんな仕事をどんな媒体で探された
のでしょうか?

よろしければ年齢といつ頃採用されたかも
お願いします。

※自営や親戚の店で働いてますみたいな人と
縁故の人を除いてお願いします。
1  名前: 48歳 :2015/12/01 14:17
会社が閉鎖になり全員解雇になって2年。
私はパートでしたが5年勤めてた会社でずっと
続けるつもりだったので本当にガッカリです。

仕事はデータ入力でした。
それまで一般事務も含めて正社員が8年。
非正社員も含めるとトータルで20年近く働いています。

まだ老眼ではないのでパソコンや細かい字も
苦にならないのですが、この年齢だし事務ばかりに
こだわっているわけではありません。

でも、結局は立ち仕事や体力仕事は単発では
出来ても継続的には出来ないだろうと感じています。

事務の派遣会社からもらえる単発の仕事を
不定期に(いつ入ってくるかわからないので
計画的になど出来ません)やりつつ
自分の区にはハローワークがないので
わざわざ出向いたり、単発の仕事の帰りに
夜間開庁の日を狙って検索に行くのですが
なかなか思うような仕事もないし、その中で
条件を妥協して(主張ばかりしてられる年齢でも
ないので)応募したようなものでも落ちてしまい
ます。

明らかに10年、11年前よりもハロワの
パート案件は減っています。

ハロワの人の話では、正規雇用が厳しくなっている
のでパートに若者が流入してくることと
それと関係なく、縛られ責任を負わされる事を
嫌う傾向が若い人に強くなり、積極的にパートを
希望する若者も増加しているというのです。

少ない案件に昔は応募しなかったような人まで
応募してくるので年配者は余計に苦戦するわけ
ですね。

ネットで案件は見られますが、会社によっては
来所してハロワ画面からしか全容を見せない会社も
あり、紹介状は来所でないと発行されないことも
あって、わざわざ出向いていかないといけないのです。

面接してもらえるだけでもラッキーくらい
厳しい書類選考もあり、そこをくぐりぬけて
1日あけて面接にいっても落とされる。

もうどこで仕事を探せばいいのでしょう?

皆さんはどんな仕事をどんな媒体で探された
のでしょうか?

よろしければ年齢といつ頃採用されたかも
お願いします。

※自営や親戚の店で働いてますみたいな人と
縁故の人を除いてお願いします。
2  名前: ぱなっぷ :2015/12/01 16:59
>>1
事務所に貼ってあった、求人募集です。
保険代理店の事務。
45歳。
8年前に採用されました。
春先でしたね。

近所です。
子どもが小学生の頃は、近所が一番でした。
ハローワークだと勤務地が近所ないんですよね。

最近も同じような張り紙で、新しい方が入ってきました。
3  名前: ネット :2015/12/01 17:35
>>1
ネットです。

地域や希望職種などを入力して探してます。

ハローワークで募集しているものも
混ざっていたりで探しやすいです。

今のところもネットですが、同期は情報誌らしいです。
4  名前: 求人広告 :2015/12/01 21:26
>>1
今の仕事はハローワーク。
その前の二つは、毎週日曜日に入る求人広告の
中から探した。
5  名前: タウンワーク :2015/12/01 22:55
>>1
タウンワークのアプリ入れてるので、毎週更新
されます。
駅と職種絞って検索すれば、場所も選べるし
いいですよ。

でもつい最近採用された事務仕事はポスティング
チラシでした。
46歳です
トリップパスについて





さっきのさんま御殿
0  名前::2015/12/01 05:35
古賀が柔道着だった。

自分の道場の名前入り。

衣装を用意しないで済んで節約になるし
道場の宣伝にもなって二重の経済効果・・・

と思ったのは私だけ?

スポーツの人はみんなそのスポーツの格好で
出てきたら節約になるね。

亀田は上半身裸になるから無理だけど。
1  名前::2015/12/01 22:04
古賀が柔道着だった。

自分の道場の名前入り。

衣装を用意しないで済んで節約になるし
道場の宣伝にもなって二重の経済効果・・・

と思ったのは私だけ?

スポーツの人はみんなそのスポーツの格好で
出てきたら節約になるね。

亀田は上半身裸になるから無理だけど。
トリップパスについて





さっきのさんま御殿
0  名前::2015/12/01 06:38
古賀が柔道着だった。

自分の道場の名前入り。

衣装を用意しないで済んで節約になるし
道場の宣伝にもなって二重の経済効果・・・

と思ったのは私だけ?

スポーツの人はみんなそのスポーツの格好で
出てきたら節約になるね。

亀田は上半身裸になるから無理だけど。
1  名前::2015/12/01 22:04
古賀が柔道着だった。

自分の道場の名前入り。

衣装を用意しないで済んで節約になるし
道場の宣伝にもなって二重の経済効果・・・

と思ったのは私だけ?

スポーツの人はみんなそのスポーツの格好で
出てきたら節約になるね。

亀田は上半身裸になるから無理だけど。
トリップパスについて





月曜から夜更かしの動物占いやった?
0  名前: マツコ :2015/12/01 04:37
昨日の月曜から夜更かしでやってた動物占いやった人いますか?

どうでした?
1  名前: マツコ :2015/12/01 22:02
昨日の月曜から夜更かしでやってた動物占いやった人いますか?

どうでした?
トリップパスについて





月曜から夜更かしの動物占いやった?
0  名前: マツコ :2015/11/30 18:06
昨日の月曜から夜更かしでやってた動物占いやった人いますか?

どうでした?
1  名前: マツコ :2015/12/01 22:02
昨日の月曜から夜更かしでやってた動物占いやった人いますか?

どうでした?
トリップパスについて





安心できる友達
0  名前: ふあん :2015/11/30 13:04
最近、する事する事裏目に出てしまい苦しいです。
世の中は誤解に満ちている。

誤解があって当たり前、そう思って過ごそうと決めましたが、それも寂しくむなしいことですね。

父も母も亡くなり、姉とは仲良くやっていますが、お互いに家庭を持ってからは、心を割っての話はできないくらいの距離感が出来ました。

友人は数人いますが、本心を語ることはできません。

数かずの誤解を受けてこんな私になりました。

若い時の友人は信用できたのに、今は他へ話がもれて、その内容が少しづつ変わって誤解を受けることが怖くて、話をしていても上っ面の言葉ばかりしか言えません。

礼儀は持ちながらも本心を語り合える友達、皆さんはお持ちですか?
13  名前: 旧友 :2015/12/01 13:04
>>1
短大時代からの友人はお互いに愚痴を言い合ってますし、子供の教育の話など突っ込んだ内容もざっくばらんに話せます。

親兄弟より心の距離は近いですよ。

頻繁に長電話してるので、居住地が離れているのに地理的距離は感じません。
14  名前: 田舎は :2015/12/01 13:18
>>1
田舎は一度失敗したらみんなが知っちゃうけど
それでずっと忘れたりしないけど
それを含めて付き合うよ。

誠意があればちょっとずつでも変わると思うけど。

高校生?が言いまわったとしても
その高校生の信用がどれほどのものか。
みんなほどほどに理解はしていると思うんだけど。

ずっとよそ者は同じだけど
なんとか入り込もうと思って頑張っているよ。
もちろん同じにはなれないけど。

女の人はみんな嫁に行けばよそ者だから
15  名前: ふあん :2015/12/01 21:40
>>12
ありがとうございます。
温かい言葉に泣けてきます。
がんばります
16  名前: ふあん :2015/12/01 21:42
>>11
高校生は一人か二人に行っただけだと思います。
言った相手が、知り合いの多い地元の人で、そこから広がったようです。
17  名前: ふあん :2015/12/01 21:45
>>1
皆さま ありがとうございます。

きつい毎日ですが、子供には悪影響が及んでいないので、時を待とうと思います。

本当は、誤解している人たちに、そうじゃないのだと話したいですが、それはまた事を悪化させるのでしょうね。

じっと、時を待ちます。

助ける相手を間違えたのか、助け方が間違えたのか、私にはわかりません。
トリップパスについて





安心できる友達
0  名前: ふあん :2015/11/29 23:10
最近、する事する事裏目に出てしまい苦しいです。
世の中は誤解に満ちている。

誤解があって当たり前、そう思って過ごそうと決めましたが、それも寂しくむなしいことですね。

父も母も亡くなり、姉とは仲良くやっていますが、お互いに家庭を持ってからは、心を割っての話はできないくらいの距離感が出来ました。

友人は数人いますが、本心を語ることはできません。

数かずの誤解を受けてこんな私になりました。

若い時の友人は信用できたのに、今は他へ話がもれて、その内容が少しづつ変わって誤解を受けることが怖くて、話をしていても上っ面の言葉ばかりしか言えません。

礼儀は持ちながらも本心を語り合える友達、皆さんはお持ちですか?
13  名前: 旧友 :2015/12/01 13:04
>>1
短大時代からの友人はお互いに愚痴を言い合ってますし、子供の教育の話など突っ込んだ内容もざっくばらんに話せます。

親兄弟より心の距離は近いですよ。

頻繁に長電話してるので、居住地が離れているのに地理的距離は感じません。
14  名前: 田舎は :2015/12/01 13:18
>>1
田舎は一度失敗したらみんなが知っちゃうけど
それでずっと忘れたりしないけど
それを含めて付き合うよ。

誠意があればちょっとずつでも変わると思うけど。

高校生?が言いまわったとしても
その高校生の信用がどれほどのものか。
みんなほどほどに理解はしていると思うんだけど。

ずっとよそ者は同じだけど
なんとか入り込もうと思って頑張っているよ。
もちろん同じにはなれないけど。

女の人はみんな嫁に行けばよそ者だから
15  名前: ふあん :2015/12/01 21:40
>>12
ありがとうございます。
温かい言葉に泣けてきます。
がんばります
16  名前: ふあん :2015/12/01 21:42
>>11
高校生は一人か二人に行っただけだと思います。
言った相手が、知り合いの多い地元の人で、そこから広がったようです。
17  名前: ふあん :2015/12/01 21:45
>>1
皆さま ありがとうございます。

きつい毎日ですが、子供には悪影響が及んでいないので、時を待とうと思います。

本当は、誤解している人たちに、そうじゃないのだと話したいですが、それはまた事を悪化させるのでしょうね。

じっと、時を待ちます。

助ける相手を間違えたのか、助け方が間違えたのか、私にはわかりません。
トリップパスについて





何か勉強するなら
0  名前: おすすめ :2015/11/30 07:21
何か勉強するなら何したいですか?

漢検?英検?資格?
それとも小説書いてみるとか。

ダンナに聞くと、「小説書いてみたら?」(タダ)と。

資格なんかはお金かかる割に役に立たないと、
そんなもんですかね。
2  名前: 英会話 :2015/12/01 15:04
>>1
海外旅行行くたびに、「英会話勉強するぞ!」と思いながら、向こうの飛行場を発つ。

でも成田に着いたときには「でも、結局どうにかなるからな」ってなってる・・・。
3  名前: 多分 :2015/12/01 15:06
>>1
ナントカ検定は10代20代(前半)の子なら
まだしも、中年が取っても趣味の世界だと思う。

旦那さんの意見に賛成。
ナントカ協会が儲けてるだけだよ。

小説はどうかと思うけど、主さんが好きなら
書いてみたらどうかな。
4  名前: そんなもんでしょ :2015/12/01 17:28
>>1
今資格取って役に立つとしたら、医療事務か介護系だったらすぐに就職できるかもしれないけど、他の資格を取ったところでどうなんだろうね??

勉強というのとは違うかもしれないけど
私はピアノを弾いてる。写真を近所のおじいちゃんに習ってる。あとは、今入退院を繰り返していて入院中の暇つぶしに塗り絵をしていましたが、飽きてきたので色鉛筆画の描き方の本とスケッチブックを購入しました。

ところで小説って簡単に書けるものなのかな?
5  名前: うん :2015/12/01 17:38
>>1
資格はその関連の仕事でもしてるんならともかく趣味で取るのは勿体無いだけだと思う。

わたしは今哲学か世界史勉強したいなぁ。もちろん独学だけど。
6  名前::2015/12/01 21:18
>>1
やはり検定は無駄かしら、
目標ないとやる気が出ない、
…言い訳ですが。

小説でも組み立ててみようか。
いざ書こうとすると難しいですよね、
お恥ずかしながらマンガなら投稿したことあるんだけどw

ありがとうございました。
トリップパスについて





中学生になる今、友達関係
0  名前: たんぽぽ :2015/11/29 07:50
小学校6年生の娘をもつ母親です。

私がすむ地域では、多くのお母さんが仕事を持っています。
フルタイムの方も少なくありません。
その中で子供の事や学校行事などをこなしています。

ここ最近、娘が遊ぶようになったお子さんがいます。
相手のお宅の事情はよく分かりませんが、
正直みんなから距離を置かれている家庭です。

理由は、
親が一切の学校行事、役員、係りをボイコット。
誰に何を言われても、全部拒否してきた方です。
子供も一人でずっと家にいるような子供です。
町をふらふらする放置子ではありませんが、
意地悪なことを言う子です。

この方と我が家が近いこともあって、
最近子供同士が一緒に遊ぶようになりました。
でも、正直心配しています。

しつけもあまりされているようではないですし、
もし何かトラブルが合った時なども、
きっと相手の親御さんはちゃんと話し合うことはしないとお思います。

親のエゴと言ってしまえばそうなのかもしれませんが、
私は親がちゃんと子供を見ている方、
最低限学校からの依頼はやる人のお子さんと仲良くなってほしいと思ってしまいます。

みなさんはどのように考えていらっしゃいますか?
11  名前::2015/11/30 23:24
>>10
何者ですか?
12  名前: 偏見 :2015/12/01 08:20
>>1
こういうのを「偏見」や「差別」というのではないかしら。結婚に尻込みするのは分かるけど、友達だったら考えすぎだよ。

東大ママのように何かに特化した子に育てたいなら、余計な影響はないほうがいい。でもバランスが取れた子にしたいなら、いろんな世界に触れて大きくなるのがいいよ。誰にでも長所と短所がある。いろんなタイプの子と接するということは、いろんな短所を見ると同時に、いろんな長所を見ることになる。思わぬ収穫があるかもよ。

どんな子と付き合っても、どんな影響を受けるのかは自分で決める。もしそれでわが子が意地悪な子になったとしても、それはわが子が選んだことで、相手のせいではないよ。

子どもは親の影響を受けながらも、別の人間に育っていく。口を出すのは、わが子が悪くなってからでいいよ。友達に迷惑をかけられたら、まずは自分でノーと言うことが大事だし、それもまた必要な勉強ではないかしら。
13  名前::2015/12/01 10:41
>>12
確かにそうですね。

おっしゃる通りだと思います。

私は東大に行かせるなど特別なことは考えていません。
そもそも無理でしょう。

ただ、色々なニュースが聞こえてくる昨今、
どのような気持ちで子育てをすれば良いのか
分からなくなっていました。

色んなお子さんと付き合った方がいいのは分かります。
ただ、一緒にいることで何かに巻き込まれてしまうのも避けたいと。

でも、ここは親が口を出すところではないと
分かりました。

聞けて良かったです。
ありがとうございました。
14  名前: えっとね :2015/12/01 12:40
>>1
親のことだけで子どもを差別するのは良くないことだよね。
事情がよくわからないならなおさら。
うちの小学校なんかは、世帯主として働いてる方は役員免除されてます。
なのでシングルの方は助かってるんじゃないかなー。


でもその子の場合、親がどうとかだけでなく、
その子も悪口言ったりする子なんでしょ?
そこが一番問題じゃないかな。

悪口には絶対同調しないこと。
遊びにいってよい範囲とか帰宅時間など、
誘われても我が家のルールをちゃんと守ること、
我が家に遊びに来た時も、我が家のルールを守ること、

その子に限らず、誰と遊ぶ時もこれらを守ること、
それを我が子にいい含めることが大事だと思います。
15  名前: がう :2015/12/01 21:06
>>1
>小学校6年生の娘をもつ母親です。
>
>私がすむ地域では、多くのお母さんが仕事を持っています。
>フルタイムの方も少なくありません。
>その中で子供の事や学校行事などをこなしています。
>
>ここ最近、娘が遊ぶようになったお子さんがいます。
>相手のお宅の事情はよく分かりませんが、
>正直みんなから距離を置かれている家庭です。
>
>理由は、
>親が一切の学校行事、役員、係りをボイコット。
>誰に何を言われても、全部拒否してきた方です。
>子供も一人でずっと家にいるような子供です。
>町をふらふらする放置子ではありませんが、
>意地悪なことを言う子です。
>
>この方と我が家が近いこともあって、
>最近子供同士が一緒に遊ぶようになりました。
>でも、正直心配しています。
>
>しつけもあまりされているようではないですし、
>もし何かトラブルが合った時なども、
>きっと相手の親御さんはちゃんと話し合うことはしないとお思います。
>
>親のエゴと言ってしまえばそうなのかもしれませんが、
>私は親がちゃんと子供を見ている方、
>最低限学校からの依頼はやる人のお子さんと仲良くなってほしいと思ってしまいます。
>
>みなさんはどのように考えていらっしゃいますか?
トリップパスについて





中学生になる今、友達関係
0  名前: たんぽぽ :2015/11/29 11:41
小学校6年生の娘をもつ母親です。

私がすむ地域では、多くのお母さんが仕事を持っています。
フルタイムの方も少なくありません。
その中で子供の事や学校行事などをこなしています。

ここ最近、娘が遊ぶようになったお子さんがいます。
相手のお宅の事情はよく分かりませんが、
正直みんなから距離を置かれている家庭です。

理由は、
親が一切の学校行事、役員、係りをボイコット。
誰に何を言われても、全部拒否してきた方です。
子供も一人でずっと家にいるような子供です。
町をふらふらする放置子ではありませんが、
意地悪なことを言う子です。

この方と我が家が近いこともあって、
最近子供同士が一緒に遊ぶようになりました。
でも、正直心配しています。

しつけもあまりされているようではないですし、
もし何かトラブルが合った時なども、
きっと相手の親御さんはちゃんと話し合うことはしないとお思います。

親のエゴと言ってしまえばそうなのかもしれませんが、
私は親がちゃんと子供を見ている方、
最低限学校からの依頼はやる人のお子さんと仲良くなってほしいと思ってしまいます。

みなさんはどのように考えていらっしゃいますか?
11  名前::2015/11/30 23:24
>>10
何者ですか?
12  名前: 偏見 :2015/12/01 08:20
>>1
こういうのを「偏見」や「差別」というのではないかしら。結婚に尻込みするのは分かるけど、友達だったら考えすぎだよ。

東大ママのように何かに特化した子に育てたいなら、余計な影響はないほうがいい。でもバランスが取れた子にしたいなら、いろんな世界に触れて大きくなるのがいいよ。誰にでも長所と短所がある。いろんなタイプの子と接するということは、いろんな短所を見ると同時に、いろんな長所を見ることになる。思わぬ収穫があるかもよ。

どんな子と付き合っても、どんな影響を受けるのかは自分で決める。もしそれでわが子が意地悪な子になったとしても、それはわが子が選んだことで、相手のせいではないよ。

子どもは親の影響を受けながらも、別の人間に育っていく。口を出すのは、わが子が悪くなってからでいいよ。友達に迷惑をかけられたら、まずは自分でノーと言うことが大事だし、それもまた必要な勉強ではないかしら。
13  名前::2015/12/01 10:41
>>12
確かにそうですね。

おっしゃる通りだと思います。

私は東大に行かせるなど特別なことは考えていません。
そもそも無理でしょう。

ただ、色々なニュースが聞こえてくる昨今、
どのような気持ちで子育てをすれば良いのか
分からなくなっていました。

色んなお子さんと付き合った方がいいのは分かります。
ただ、一緒にいることで何かに巻き込まれてしまうのも避けたいと。

でも、ここは親が口を出すところではないと
分かりました。

聞けて良かったです。
ありがとうございました。
14  名前: えっとね :2015/12/01 12:40
>>1
親のことだけで子どもを差別するのは良くないことだよね。
事情がよくわからないならなおさら。
うちの小学校なんかは、世帯主として働いてる方は役員免除されてます。
なのでシングルの方は助かってるんじゃないかなー。


でもその子の場合、親がどうとかだけでなく、
その子も悪口言ったりする子なんでしょ?
そこが一番問題じゃないかな。

悪口には絶対同調しないこと。
遊びにいってよい範囲とか帰宅時間など、
誘われても我が家のルールをちゃんと守ること、
我が家に遊びに来た時も、我が家のルールを守ること、

その子に限らず、誰と遊ぶ時もこれらを守ること、
それを我が子にいい含めることが大事だと思います。
15  名前: がう :2015/12/01 21:06
>>1
>小学校6年生の娘をもつ母親です。
>
>私がすむ地域では、多くのお母さんが仕事を持っています。
>フルタイムの方も少なくありません。
>その中で子供の事や学校行事などをこなしています。
>
>ここ最近、娘が遊ぶようになったお子さんがいます。
>相手のお宅の事情はよく分かりませんが、
>正直みんなから距離を置かれている家庭です。
>
>理由は、
>親が一切の学校行事、役員、係りをボイコット。
>誰に何を言われても、全部拒否してきた方です。
>子供も一人でずっと家にいるような子供です。
>町をふらふらする放置子ではありませんが、
>意地悪なことを言う子です。
>
>この方と我が家が近いこともあって、
>最近子供同士が一緒に遊ぶようになりました。
>でも、正直心配しています。
>
>しつけもあまりされているようではないですし、
>もし何かトラブルが合った時なども、
>きっと相手の親御さんはちゃんと話し合うことはしないとお思います。
>
>親のエゴと言ってしまえばそうなのかもしれませんが、
>私は親がちゃんと子供を見ている方、
>最低限学校からの依頼はやる人のお子さんと仲良くなってほしいと思ってしまいます。
>
>みなさんはどのように考えていらっしゃいますか?
トリップパスについて





一番嫌なのはどれ?
0  名前: 三択 :2015/11/30 09:25
●年の割に(長く生きて稼げる時間が長いのに)貧乏


●年の割に教養がなく物を知らない(内容のみならず文字も誤字だらけ)

●年の割に老け過ぎてる
28  名前: エセ自立 :2015/12/01 14:00
>>27
> 個人的には、必要な支払いが(親等に頼らず夫婦自力で)できなければ貧乏。
>


これが出来なくて同居してるヤツらも多いだろうね。

子守目的で同居して子守がいなきゃ稼げないヤツも
含めて。
29  名前: あのさあ :2015/12/01 14:17
>>25
>>>●年の割に教養がなく物を知らない(内容のみならず文字も誤字だらけ)
>>
>>私はこれだな。
>>博識でなくてもいいから、一般常識は身につけていたい。
>
>一般常識が無くて人より財産持ってる人なんて
>ほぼいないよ。
>若い頃に一瞬人より稼いだ人は沢山いるけどね〜


そんなこと言いだしたら初めの選択肢の意味なくない?
30  名前: んー :2015/12/01 14:19
>>25
辻希美とか里田まいとかは?
31  名前: そりゃあ :2015/12/01 14:28
>>1
貧乏が一番辛いだろうな。
明日への希望が持てなくなる。

これから先、子どもの教育費はどんどん掛かるようになるし、子どもが成長した後は老後の資金が無かったら不安で仕方ないと思う。
32  名前: バカ :2015/12/01 20:21
>>1
貧乏なのは、生活見直して仕事すりゃ何とかなる、よっぽどきついなら生活保護受給すればいいでしょう。
そういう、精一杯頑張ってもなお暮らしがきつい人の為に生活保護はある、本来そういうものでしょう。
私は教養とか物事を知らない事の方がみっともなくて嫌だ。
できる人間になりたいじゃん、旦那の陰に隠れるより未亡人になってからできる人間になりたいもん。
トリップパスについて





チョロチョロと煩わしい
0  名前: 広告 :2015/11/30 20:23
スマホで書き込んでますが、
チョロチョロと広告が出てきて、
次頁タップしたのに広告タップしちゃって…戻って…また同じ事を…、
スゴく迷惑ですよね。
1  名前: 広告 :2015/12/01 19:51
スマホで書き込んでますが、
チョロチョロと広告が出てきて、
次頁タップしたのに広告タップしちゃって…戻って…また同じ事を…、
スゴく迷惑ですよね。
2  名前: ニアエカ :2015/12/01 20:08
>>1
、?ォ、?ェサ荀箚ソナル、筅荀テ、ソ。」

、タ、、、ヨフツマヌ。」
トリップパスについて





ク⛽ウー🔧ャ・ワ。シ・ハ・ケ、ネ、ォーユフ」、?ォ、👃ハ、、
0  名前: タヌカ筅ノ、惕ワ、ヲ :2015/11/30 06:04
・ワ。シ・ハ・ケ、ネ、マエ?ネ、ホヘラ、ホエヤクオ、ネ、キ、ニサルオ?オ、??筅ホ、ヌ、ケ。」
、隍テ、ニ。「クウーヒサルオ?オ、??ホ、マ
、ェ、ォ、キ、、、ヌ、ケ。」
46  名前: ボーナス商戦 :2015/12/01 19:37
>>44
ボーナスもらって、使う人たちが大勢いないと。
金は天下の回りもの。
ボーナス貰える人が減れば、それだけ国内の経済はダメになっていく。




>誤解があるようだ。
>
>上のレスに対する反論です。
>
>ボーナスだの分配方法だので
>経済がわかってないとか変。
>
>そもそももらいすぎだと思うよ。
>
>もちろん働いている人は知ってる。
>働いてない人も知ってる。
47  名前: 羨ましいのね :2015/12/01 19:38
>>1
お馬鹿な貴女には意味なんかわからなくていいよ。

うちは夫婦で公務員、専門職でキチンと働いてますから
ボーナスもありがたく頂きますよ。
48  名前: レスとスレ :2015/12/01 19:39
>>45
民間の平均。

その土地の。
でもそうすると税収が少ない地方自治体は
少なくなりすぎちゃうか。

個人的には学校の先生なんてよく働いているなーと思うので
比較すると定時より前に忘年会に歩いている市役所職員なんて長が付く奴ほど減らせと思う。
49  名前: 消費税も上がるし :2015/12/01 19:44
>>46
そりゃあそうだね

その人たちも使うかって言ったら使わない。

それに税金からだからねえ
今増税だし。
50  名前: 、ヌ、筅オ。「 :2015/12/01 19:47
>>1
サメカ。、ャク⛽ウー🔧ヒ、ハ、テ、ソ、魘キ、、、👃タ、隍ヘ。「、ソ、ヨ、😐」
トリップパスについて





数学か英語
0  名前::2015/11/30 11:43
小学校六年生の息子がいます。
3月位に個別の塾にいれようと思うのですが、数学と英語のどちらがいいか迷っています。
他の塾にも聞いたら、数学と英語は最低とってもらっているっていう塾が圧倒的です。
ココは、週1で1万円なので、2万円も中学校一年生で
いたいなぁと思い週1(数学)で考えているんですが、相手からしたら営業しているのか、数学だけでも大丈夫ですが、途中で英語したら、ついていけないって子がほとんどですって言われました。
しかも、ここの塾は数学が点数いいから途中で英語に交替っていうのは、基本できません。
その教科が中途半端になるって言われました。
家からも近いし、息子も行くならここの塾がいいと言うのですが、途中で変更できないのって嫌だなぁとも思ってます。
数学と英語、中学校一年生から選ぶとしたら、どっちがいいと思いますか?
ここの塾の人は、中学校一年生の一学期までは英語簡単ですけど、そこからできるこ、できないこにわかれますって言われました。
9  名前: 選べないなあ :2015/12/01 18:08
>>1
選べないなあ。
数学になると一気に難しくなるしなあ。
英語も今まで何もやってないなら必要だし。
うーーーん、2教科は無理?
10  名前: 合ってないような… :2015/12/01 18:46
>>1
その塾に何を求めるかだよ。
週1だと、家庭学習だけで定期テストはOK的な子が
レベルの高い高校の受験対策(テクニック的な物を学ぶ)に通うって感じなんじゃないかな?
定期テスト対策なら地元の集団塾の方が過去問等もってるのでいいんじゃないかな?
11  名前: かてーがくしゅー :2015/12/01 18:59
>>1
数学は親が教える。
中学英語は簡単だけど、うまい教え方が
わからない。

ので1つだけなら英語かな。
12  名前: どっちかなの? :2015/12/01 19:01
>>1
英語と数学は大学受験の時も大事な科目。
セットになっているのはまあ、わかる。でも、最初は例えば数学だけで、様子を見て英語も追加って主さんは考えてないの?どっちか一科目しか同時には受けないつもりなの?

たぶん、受験の頃になったら両方見てもらうとおもうんだけど、そこの塾って最初に選ばなかった科目は、途中からじゃついていけないって決めつけてるわけ?それも変じゃない?

うちは私立中だったので、公立の英語は確かに中一の最初は友達の話聞くとものすごく簡単で、塾に行くほどではないと思った。
でも、やっぱりだんだんスピードアップしていくんだし、苦手な子は二学期三学期になると出てくると思う。
それでも、中一の英語程度なら、長期休みに家で復習すればついていける程度だとは思うけど……

本当に苦手なタイプの子は、言葉の仕組みが日本語と違うという事で戸惑ってしまって、慣れるのに時間がかかるらしい。そういう子はフォローしてもらった方がいいかもしれないけど、中一の最初から塾に行かないとついていけなくなるなんて、ないと思うんだけどなあ。

という事で私なら、最初は数学だけで、様子を見て英語を追加する。
13  名前: 英語だね :2015/12/01 19:06
>>1
どっちか一つなら英語だな。

数学は基礎を理解して、あとはひたすら練習問題を解くのが基本的な勉強の仕方だから、自分でもできると思う。
塾に行ったとしても、そういうのが宿題になると思うから
結局自分でやっても同じなんだよね。
数学が大好きで、応用問題を解きたいんだとしても
自分に合った問題集やらテキストがあれば出来ると思う。
わからないところだけ学校の先生に聞いてもいいと思うし。


英語は好きでなければ自力で勉強するのは難しそうだよ。
発音もあるしね、間違ってるかどうか自分では判断できなくて、そこから面倒になって投げ出す危険性も。
随時先生に見てもらった方がいい気がする。
トリップパスについて





マイナンバー
0  名前::2015/11/29 16:33
来ましたか?

まだ来ないです。
14  名前: はああ。 :2015/11/30 18:37
>>1
きましたよ〜

さっき証明写真撮ってきたのですが、
顔の老化がひどくて愕然としてます…。
15  名前: 今更 :2015/11/30 19:24
>>1
いまさら、「マイナンバーって何?」と誰にも聞けない。
聞くは一時の恥・・・で聞くべきかな?

旦那あての封筒に家族分入ってたけど、そのまま全部旦那が会社に持って行ったけど良いの?

いつか私にもマイナンバーが何か分かる日が来るのかな・・・
16  名前: 12桁 :2015/11/30 20:16
>>12
国民の人数を考えたら、1番違いは存在しないかもね。
17  名前: 来たよ :2015/12/01 18:22
>>1
個人カードの申請をしたい人だけ
写真貼って返送するんだってね。
分からなくて目の前に役所あるから聞いちゃった
18  名前: だからこそ :2015/12/01 18:55
>>15
>いまさら、「マイナンバーって何?」と誰にも聞けない。
>聞くは一時の恥・・・で聞くべきかな?
>
>旦那あての封筒に家族分入ってたけど、そのまま全部旦那が会社に持って行ったけど良いの?
>
>いつか私にもマイナンバーが何か分かる日が来るのかな・・・


検索すれば、マイナンバーの解説が出てくるから
まずは調べよう。
トリップパスについて





今さらだけど、プレミアム商品券
0  名前: 知ってた? :2015/11/29 15:15
今朝、どこかの町長が一人2冊限定なのに5冊買ったと騒がれてた。

私、プレミアム商品券の存在、
販売されることをま〜ったく知らなかった。
公報誌を読まないから?
そんなに大々的に宣伝してた?

と言うか、私と同じ人います?
14  名前: うんうん :2015/12/01 16:09
>>6
>うちの市なんか、葉書とかネットでの申込みなんかなかったんだよ。
>
>発売当日に並んで買うの。
>
>発売開始時間が、9月の日曜日の9時だったんだけど、近所の人は7時から並んだ…って。
>
>



私の住む町も、当日、並んで買うものでした。
私は購入しなかったけど、職場で同じ町の人は、並んで買ったと言ってたし、子供の同級生ママ達も夫婦で並んで買ってきたと言ってた。
でも、小さな町で使えるのはファミレスやスーパー、小僧寿しくらい。
15  名前: 失策 :2015/12/01 16:18
>>6
>うちの市なんか、葉書とかネットでの申込みなんかなかったんだよ。
>
>発売当日に並んで買うの。
>
>発売開始時間が、9月の日曜日の9時だったんだけど、近所の人は7時から並んだ…って。
>
>日曜日に仕事がある人は、並べないから買えない訳です。
>
>それに、販売会場には沢山の人達が押し寄せてて、それをみて、私は並ぶのをやめました。
>その日は、午後から仕事だったので。
>
>他の自治体のように、最初に申込み受付してから、販売してもらいたい。
>
>もう、自分の住む自治体ってなんでいつもこうなんだろ…って、イヤになったわ。

自治体の失策だよね。
しかも先発隊なら失敗もわかるけど
よその自治体の失敗見たのに
同じことするなんて
あほばっかりってことさ!

さらせさらせー
16  名前: 変節 :2015/12/01 16:29
>>1
広報に載ってたけど自分が普段いくスーパーが使えなかったので買わなかった。

うちはそこのスーパーで一週間に1-2回1万近くまとめ買いして、他のお店だ牛乳とか卵を数百円買う程度だったの。

ところが期間の途中でそのスーパーが「みな様の要望に応えて使えるようにしました」ってなった。
すごくショックだった。

まあうちの方も1万円で買って、スーパー系でも使えるのが9000円分、小さいお店で使えるのが3000円分とかだったのであまり使い勝手はよくないんですけどね。
17  名前: 上限金額 :2015/12/01 16:34
>>1
>今朝、どこかの町長が一人2冊限定なのに5冊買ったと騒がれてた。

そうそう。
その人かどうか知らないけど、少し前も
同じ問題で情報番組が取り上げてた。
その人は50万ぐらい買ってたと思う。
でも、実際に買えるのは5万ぐらいなのよね?

私も、全く販売に気付いて無かったんだけど
5万円分(?)と分かってどうでもよくなった。
楽天やアマゾンでは使えないんだよね?
18  名前: スーパー子 :2015/12/01 18:53
>>17
>5万円分(?)と分かってどうでもよくなった。
>楽天やアマゾンでは使えないんだよね?

使えない。

5万円で6万円分買い物が地元でできる。
一人の上限が5万だけど
家族が4人なら20万。

くじだったから4人当たっても困るので
二人分だしたら一人しか当たらなかった。
4人出すんだったー。

あと3か月っていう使用期限があるよ。

しかも1000円券つかったら200円商品券くれるスーパーもあってさらに得。

家電とか予定があったら4人分出したんだけどなー。
ほぼ衣食で終わった。5万だからねえ。
トリップパスについて





・゙・゙ヘァフ。イ靄ン、、、ヘ
0  名前: カサハオ :2015/11/30 04:48
、ウ、ウ、ヌカオ、ィ、ニ、筅鬢テ、ソ・゙・゙ヘァ・゙・ャクォ、ニ、ュ、ソ、ア、ノ。「キ?ノ。「、ェノヤヌ・ヘヘ、ホネャ、トナソ、熙テ、ニヘ釥チ、ホ、ネ、ウ、惕゙、ヌニノ、タ、鬘ヨーハケ゚ヘュホチ。ラ。ゥ(サトヌー)
シ鄙ヘクャナソ、鬢?ニ、ホ、ヒセミエ鬢ヌーァサ「、ケ、?隍ヘ。」
、ケ、?ゥーァサ「。」
サ荀ハ、鬢「、ハセキ、ハ、鬢筅テ、ネチ皃ッ、ォ、鯲オサ?タ、?」
クォ、筅キ、ハ、、。」

、ウ、ウ、ヌ。ヨーァサ「、マソヘ、ネ、キ、ニツ鄙ヘ、ネ、キ、ニエワ
、タ、ォ、鬘ヲ。ヲ。ラ、゚、ソ、、、ハ・ウ・皃隍ックォ、?ア、ノ。「チ?熙ャエーチエフオサ?ホセ衞ケ、ウ、ィ、ハ、ォ、テ、ソ、ォ、ホ、隍ヲ、ヒツセ、ホ・゙・゙、ネサィテフツウ、ア、ニ、?ヘ、ハセキ、ヌ、簍ワナヒ、ケ、?ゥ
1  名前: カサハオ :2015/12/01 14:56
、ウ、ウ、ヌカオ、ィ、ニ、筅鬢テ、ソ・゙・゙ヘァ・゙・👄ャクォ、ニ、ュ、ソ、ア、ノ。「キ?ノ。「、ェノヤヌ・ヘヘ、ホネャ、トナ👻ソ、熙テ、ニヘ釥チ、ホ、ネ、ウ、惕゙、ヌニノ、👃タ、鬘ヨーハケ゚ヘュホチ。ラ。ゥ(サトヌー)
シ鄙ヘク🌀ャナ👻ソ、鬢?ニ、👃ホ、ヒセミエ鬢ヌーァサ「、ケ、?隍ヘ。」
、ケ、?ゥーァサ「。」
サ荀ハ、鬢「、👃ハセキ、ハ、鬢筅テ、ネチ皃ッ、ォ、鯲オサ?タ、?」
クォ、筅キ、ハ、、。」

、ウ、ウ、ヌ。ヨーァサ「、マソヘ、ネ、キ、ニツ鄙ヘ、ネ、キ、ニエワ
、タ、ォ、鬘ヲ。ヲ。ラ、゚、ソ、、、ハ・ウ・皃隍ックォ、?ア、ノ。「チ?熙ャエーチエフオサ?ホセ衞ケ、ウ、ィ、ハ、ォ、テ、ソ、ォ、ホ、隍ヲ、ヒツセ、ホ・゙・゙、ネサィテフツウ、ア、ニ、?ヘ、ハセキ、ヌ、簍ワナ👻ヒ、ケ、?ゥ
2  名前: 力抜いて :2015/12/01 17:28
>>1
挨拶返さない人だとわかっていても、他のママがいたらその人に向かってする。

その人しかいなかったら目を合わせないで軽く会釈。
いちいちどんな反応したか等確認しない。
トリップパスについて





LINEスタンプについて
0  名前: すたんぷ :2015/11/30 10:39
LINEのスタンプについて聞きたいのですが、私のスマホAndroidから日本で無料配付されてるスタンプを海外に住んでる外国人のiPhoneのLINEに送った場合、ちゃんと反映されるのでしょうか?


プレゼントではなく、普通の文と一緒に送るスタンプです。

分かる方居ましたら教えてください。
1  名前: すたんぷ :2015/12/01 16:23
LINEのスタンプについて聞きたいのですが、私のスマホAndroidから日本で無料配付されてるスタンプを海外に住んでる外国人のiPhoneのLINEに送った場合、ちゃんと反映されるのでしょうか?


プレゼントではなく、普通の文と一緒に送るスタンプです。

分かる方居ましたら教えてください。
2  名前: 大丈夫だと思う :2015/12/01 16:33
>>1
>LINEのスタンプについて聞きたいのですが、私のスマホAndroidから日本で無料配付されてるスタンプを海外に住んでる外国人のiPhoneのLINEに送った場合、ちゃんと反映されるのでしょうか?
>
>
>プレゼントではなく、普通の文と一緒に送るスタンプです。
>
>分かる方居ましたら教えてください。


LINEのトークですよね?
ネット上でのやり取りですから
反映されると思いますが。
3  名前: 利用者 :2015/12/01 16:38
>>1
反映されるよ〜
動くのもちゃんと動いてるみたい。
音声付はまだ確認してない。

海外住いの友人が私が送った動くスタンプに食いついてきました。
その友人が住む地域では動くバージョンは無いみたい。
で、私の送ったスタンプをタップして購入しようとしても
購入できないみたい。
私もその友人のスタンプをタップしてみたけど
購入不可でした。
4  名前::2015/12/01 17:15
>>1
トークに送ったスタンプはきちんと反映されるんですね!
安心しました。

ありがとうございました。
5  名前::2015/12/01 17:27
>>1
>LINEのスタンプについて聞きたいのですが、私のスマホAndroidから日本で無料配付されてるスタンプを海外に住んでる外国人のiPhoneのLINEに送った場合、ちゃんと反映されるのでしょうか?
>
>
>プレゼントではなく、普通の文と一緒に送るスタンプです。
>
>分かる方居ましたら教えてください。


娘のラインの国籍がアメリカになってます。
トークの中でスタンプを使用することはできますよ。
ちゃんと表示されてます。

購入はできないみたいです。
プレゼントもほとんどできません。
というかできたためしがないです。

娘はスタンプがほしいのに
フリーコインも表示されないから
不満だと言ってました。

ゲームは普通に遊んでます。
トリップパスについて





中山美穂、歌手としてテレビに出るって
0  名前: 大丈夫なのかな :2015/11/30 04:50
FNS歌謡祭で、中山美穂さんがかなり久々に歌手として歌を歌うそうです。

元々下手ですよね・・。
苦しそうと言うか調子っぱずれと言うか。

それに加えて、加齢で、最近は歌ってないし・・。
ボイストレーニングとかして、問題ないのかな。
放送事故だと言われる程のひどさではないのかしら。
2  名前: まー :2015/12/01 15:54
>>1
どの人もはずれてるから大丈夫。
3  名前: 金魚 :2015/12/01 16:13
>>1
クチパクにするんじゃない?
4  名前: 野次馬 :2015/12/01 16:15
>>1
ミポリン大好き♪って観る人は少ないだろうな。

でも私のように「どれどれ、ちょいと見てみよっかねぇ」と興味本位で観る人は大勢いそうだ。
5  名前: あれ?? :2015/12/01 17:03
>>3
>クチパクにするんじゃない?
FNSって最近、口ぱく禁止令みたいなの出したことなかったっけ?
6  名前: 同い年 :2015/12/01 17:11
>>4
>でも私のように「どれどれ、ちょいと見てみよっかねぇ」と興味本位で観る人は大勢いそうだ。

本当、そうだよねえ。
歌や容姿が劣化したのをみて、やっぱりねえ〜って
言っちゃいそう。
トリップパスについて





中山美穂、歌手としてテレビに出るって
0  名前: 大丈夫なのかな :2015/11/30 20:47
FNS歌謡祭で、中山美穂さんがかなり久々に歌手として歌を歌うそうです。

元々下手ですよね・・。
苦しそうと言うか調子っぱずれと言うか。

それに加えて、加齢で、最近は歌ってないし・・。
ボイストレーニングとかして、問題ないのかな。
放送事故だと言われる程のひどさではないのかしら。
2  名前: まー :2015/12/01 15:54
>>1
どの人もはずれてるから大丈夫。
3  名前: 金魚 :2015/12/01 16:13
>>1
クチパクにするんじゃない?
4  名前: 野次馬 :2015/12/01 16:15
>>1
ミポリン大好き♪って観る人は少ないだろうな。

でも私のように「どれどれ、ちょいと見てみよっかねぇ」と興味本位で観る人は大勢いそうだ。
5  名前: あれ?? :2015/12/01 17:03
>>3
>クチパクにするんじゃない?
FNSって最近、口ぱく禁止令みたいなの出したことなかったっけ?
6  名前: 同い年 :2015/12/01 17:11
>>4
>でも私のように「どれどれ、ちょいと見てみよっかねぇ」と興味本位で観る人は大勢いそうだ。

本当、そうだよねえ。
歌や容姿が劣化したのをみて、やっぱりねえ〜って
言っちゃいそう。
トリップパスについて





さて今日は何をスレしようかな〜。
0  名前::2015/11/30 08:35
暇なのでお付き合いください。


中学1の子どもの理科のテストが80点でした。


重力、圧力、光の速さ。

計算問題が全然できなくて最後は時間が足りなくてできなかった問題もあったみたいです。


子どもも、テスト返却日に「あ〜やだや・・・・」って言いながら学校にいたけど、思いのほか良かったので子供もホッとしています。
50点くらいだと思っていたようです。

計算問題以外の穴埋め問題が全問正解だったからかな。

計算問題も全問間違いってわけじゃなかったから。
8  名前: 理科や社会や :2015/12/01 15:02
>>6
>地域にもよるのかもしれないけど、中学の理科の先生を
>探すのは大変みたいね。
>
>うちの子供がたまたま3年間同じ先生で理科の先生
>だったんだけど、色々病気を抱えてて大変そうだった。
>
>田舎じゃないし全国的知名度もある子供もそこそこ
>いる地域なんだけどね。
>
>担当クラスが多くて、非正規で先生を探そうと
>したみたいなんだけど、退職した70代のOBまで連絡してもなり手がないんだって。
>
>単なるイメージだけど、社会とかは沢山余ってそう
>なのにね。
>
>理科は薬品を扱えないといけないし、理系は
>お金かかりそうだからね。
>
>文系よりも教職取るだけでも大変なのかな。 

そうなのかなあ。
理科だったらざっくりと生物系でも化学でも地学でも理科の先生になれるよね。
もしかしたら農学部とかも?

中学高校の先生は小学校より難しくないイメージ。

あと病気になりやすいイメージ。
9  名前: 言いっぱなし :2015/12/01 15:06
>>1
なんでもいいの?

映画、今日は「ラストエンペラー」見てきた。明日は「亜人」を見に行く。

うちは来週から子どもが期末。

このテストの結果で国立コースに入る可能性が残るか、全然駄目か決まる。
是非国立コースに入ってほしいんだけど、文系理系各一クラスで年間大体80番以内に入っていれば大丈夫なところ、これまで100、50、80という微妙な順位。ここはあと二回の定期テストで80位以内を決めてもらわないとまずい。
10  名前::2015/12/01 15:16
>>9
亜人ってちょっとキモイ映画?

違ったかな?

お子さん頑張ってほしいね!
11  名前: 、ス、?マ :2015/12/01 16:27
>>1
>イヒ、ハ、ホ、ヌ、ェノユ、ュケ遉、、ッ、タ、オ、、。」
>
>
>テ豕リ」ア、ホサメ、ノ、筅ホヘ?イハ、ホ・ニ・ケ・ネ、ャ」ク」ーナタ、ヌ、キ、ソ。」

、「。シ。「タヒ、キ、、。」サトヌー、タ、テ、ソ、ヘ。シ。」
シ。、ヒエ?ヤ、ォ、ハ。ゥ

>
>
>スナホマ。「ーオホマ。「ク🔧ホツョ、オ。」
>
>キラササフ萃熙ャチエチウ、ヌ、ュ、ハ、ッ、ニコヌク螟マサ?エヨ、ャツュ、熙ハ、ッ、ニ、ヌ、ュ、ハ、ォ、テ、ソフ萃熙筅「、テ、ソ、゚、ソ、、、ヌ、ケ。」
>
>
>サメ、ノ、筅筍「・ニ・ケ・ネハヨオムニ?ヒ。ヨ、「召キ、荀タ、茖ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ラ、テ、ニクタ、、、ハ、ャ、魑リケサ、ヒ、、、ソ、ア、ノ。「サラ、、、ホ、ロ、ォホノ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌサメカ。、筵ロ・テ、ネ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
>」オ」ーナタ、ッ、鬢、、タ、ネサラ、テ、ニ、、、ソ、隍ヲ、ヌ、ケ。」
>
>キラササフ萃?ハウー、ホキ?荀睥萃熙ャチエフ菎オイタ、テ、ソ、ォ、鬢ォ、ハ。」
>
>キラササフ萃熙簔エフ莇ヨー网、、テ、ニ、?ア、ク、网ハ、ォ、テ、ソ、ォ、鬘」
12  名前: 非常勤ですが :2015/12/01 17:02
>>6
>田舎じゃないし全国的知名度もある子供もそこそこ
>いる地域なんだけどね。
>
>担当クラスが多くて、非正規で先生を探そうと
>したみたいなんだけど、退職した70代のOBまで連絡してもなり手がないんだって。

そういう程々田舎で高校の非常勤してますが、理系に限らず教師のなり手は少ないようです。
学校って公的サービスなので、使える予算は決まっているし、先生が1人休職しても、非常勤で賄おうとしてますし。
テストのチェックや、成績付けなど、無給残業。
で、非常勤の私の給料は、時給で1200円位です。
臨時採用だと、これに部活指導とか、漢検や英検などの検定前指導などがサービス残業なので、時給換算で1000円いきません。
それで、保護者や近隣からの要望などが多く、そこまでして就職したいと思えない仕事だと思います。
私は、複数教科の免許を持っていますが、毎年、4月になっても、非常勤を探しています。という教育委員会や、組合からの問い合わせがきます。
トリップパスについて





さて今日は何をスレしようかな〜。
0  名前::2015/11/30 09:07
暇なのでお付き合いください。


中学1の子どもの理科のテストが80点でした。


重力、圧力、光の速さ。

計算問題が全然できなくて最後は時間が足りなくてできなかった問題もあったみたいです。


子どもも、テスト返却日に「あ〜やだや・・・・」って言いながら学校にいたけど、思いのほか良かったので子供もホッとしています。
50点くらいだと思っていたようです。

計算問題以外の穴埋め問題が全問正解だったからかな。

計算問題も全問間違いってわけじゃなかったから。
8  名前: 理科や社会や :2015/12/01 15:02
>>6
>地域にもよるのかもしれないけど、中学の理科の先生を
>探すのは大変みたいね。
>
>うちの子供がたまたま3年間同じ先生で理科の先生
>だったんだけど、色々病気を抱えてて大変そうだった。
>
>田舎じゃないし全国的知名度もある子供もそこそこ
>いる地域なんだけどね。
>
>担当クラスが多くて、非正規で先生を探そうと
>したみたいなんだけど、退職した70代のOBまで連絡してもなり手がないんだって。
>
>単なるイメージだけど、社会とかは沢山余ってそう
>なのにね。
>
>理科は薬品を扱えないといけないし、理系は
>お金かかりそうだからね。
>
>文系よりも教職取るだけでも大変なのかな。 

そうなのかなあ。
理科だったらざっくりと生物系でも化学でも地学でも理科の先生になれるよね。
もしかしたら農学部とかも?

中学高校の先生は小学校より難しくないイメージ。

あと病気になりやすいイメージ。
9  名前: 言いっぱなし :2015/12/01 15:06
>>1
なんでもいいの?

映画、今日は「ラストエンペラー」見てきた。明日は「亜人」を見に行く。

うちは来週から子どもが期末。

このテストの結果で国立コースに入る可能性が残るか、全然駄目か決まる。
是非国立コースに入ってほしいんだけど、文系理系各一クラスで年間大体80番以内に入っていれば大丈夫なところ、これまで100、50、80という微妙な順位。ここはあと二回の定期テストで80位以内を決めてもらわないとまずい。
10  名前::2015/12/01 15:16
>>9
亜人ってちょっとキモイ映画?

違ったかな?

お子さん頑張ってほしいね!
11  名前: 、ス、?マ :2015/12/01 16:27
>>1
>イヒ、ハ、ホ、ヌ、ェノユ、ュケ遉、、ッ、タ、オ、、。」
>
>
>テ豕リ」ア、ホサメ、ノ、筅ホヘ?イハ、ホ・ニ・ケ・ネ、ャ」ク」ーナタ、ヌ、キ、ソ。」

、「。シ。「タヒ、キ、、。」サトヌー、タ、テ、ソ、ヘ。シ。」
シ。、ヒエ?ヤ、ォ、ハ。ゥ

>
>
>スナホマ。「ーオホマ。「ク🔧ホツョ、オ。」
>
>キラササフ萃熙ャチエチウ、ヌ、ュ、ハ、ッ、ニコヌク螟マサ?エヨ、ャツュ、熙ハ、ッ、ニ、ヌ、ュ、ハ、ォ、テ、ソフ萃熙筅「、テ、ソ、゚、ソ、、、ヌ、ケ。」
>
>
>サメ、ノ、筅筍「・ニ・ケ・ネハヨオムニ?ヒ。ヨ、「召キ、荀タ、茖ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ラ、テ、ニクタ、、、ハ、ャ、魑リケサ、ヒ、、、ソ、ア、ノ。「サラ、、、ホ、ロ、ォホノ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌサメカ。、筵ロ・テ、ネ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
>」オ」ーナタ、ッ、鬢、、タ、ネサラ、テ、ニ、、、ソ、隍ヲ、ヌ、ケ。」
>
>キラササフ萃?ハウー、ホキ?荀睥萃熙ャチエフ菎オイタ、テ、ソ、ォ、鬢ォ、ハ。」
>
>キラササフ萃熙簔エフ莇ヨー网、、テ、ニ、?ア、ク、网ハ、ォ、テ、ソ、ォ、鬘」
12  名前: 非常勤ですが :2015/12/01 17:02
>>6
>田舎じゃないし全国的知名度もある子供もそこそこ
>いる地域なんだけどね。
>
>担当クラスが多くて、非正規で先生を探そうと
>したみたいなんだけど、退職した70代のOBまで連絡してもなり手がないんだって。

そういう程々田舎で高校の非常勤してますが、理系に限らず教師のなり手は少ないようです。
学校って公的サービスなので、使える予算は決まっているし、先生が1人休職しても、非常勤で賄おうとしてますし。
テストのチェックや、成績付けなど、無給残業。
で、非常勤の私の給料は、時給で1200円位です。
臨時採用だと、これに部活指導とか、漢検や英検などの検定前指導などがサービス残業なので、時給換算で1000円いきません。
それで、保護者や近隣からの要望などが多く、そこまでして就職したいと思えない仕事だと思います。
私は、複数教科の免許を持っていますが、毎年、4月になっても、非常勤を探しています。という教育委員会や、組合からの問い合わせがきます。
トリップパスについて





自分で願書を書いた記憶がない…
0  名前: 今は昔 :2015/11/30 18:27
35年も前の話ですみません。(現在50歳)
只今高校受験を控えた子どもがいます。
先日,子どもが願書に下書きをしていたのですが,ふと思い出したこと…。

そういえば,私が中学生の頃は願書を自分で書いた記憶がないな〜と。
第一希望だった公立高校はおろか,滑り止めの高校の願書ですら。
当時は母親が書いたのだろうか?それとも先生が?

ちなみに,大学受験の時は自分で書いたことは覚えています。
2  名前: 今も昔も :2015/12/01 14:17
>>1
私は現在40歳。

高校も大学も自分で願書書きました。
3  名前: ええ? :2015/12/01 14:20
>>1
高校受験の願書自分で書かなかったの?
私も同年代だけど、自分で書いたよ。
こういうの、学校によるのかしら、学校案内とか願書も全部自分でもらいに行って、自分で提出、合格発表まで何でも自分でやりました。
うちの息子もそうでした、障害学級の人で障害者の学校に行く人だけは別だけど、それ以外の普通の子は何でも自分でやりました。
4  名前: 地域による? :2015/12/01 16:05
>>3
私も自分で書いた記憶はないよ。
公立1校&滑り止めの私立1校しか選択肢がないような地域。
高校の見学や説明会の記憶もなし。(そもそも選択肢がないから、聞いたところで変更できない?)

あ、私立については電車を乗り継いで2時間ぐらいかけて隣の市に行けば選べたかも。(いわゆる、難関私立?)

高校へ初めて行った日=入試本番の日でした。
中学校へ一度集まり、先生が付き添って高校まで案内してくれましたよ。
島に住んでいて、フェリーに乗って試験に行っていたからかな〜。
5  名前: 覚えてない :2015/12/01 16:19
>>1
大学は書いたの覚えてるけど。

高校は覚えてない。けど自分で書くんじゃないかなあ。
6  名前: 似てる :2015/12/01 16:31
>>4
うちは都下でしたが、記憶は似てます。

私も見学や説明会は無し、願書は私立高校は自分で取り寄せたと思うけど、公立は中学が一括でやってくれてたのかなぁ、
取り寄せも記入も全然覚えてません。

入試当日は私の高校は自分たちで行ったけど、
どこかほかのところは先生も付き添ったと聞いたような。
フェリーは使わないんだけどね。

もう30年以上も前のことだから曖昧ですけど…
トリップパスについて





コウケンテツって
0  名前: 料理家 :2015/11/30 22:42
「コウケンテツ」と1つの塊で言ってしまう
のですが、本当は「コウ」「ケンテツ」なんですか?

「コウケン」「テツ」ではないですよね?
1  名前: 料理家 :2015/12/01 16:14
「コウケンテツ」と1つの塊で言ってしまう
のですが、本当は「コウ」「ケンテツ」なんですか?

「コウケン」「テツ」ではないですよね?
2  名前: こうさん :2015/12/01 16:17
>>1
>「コウケンテツ」と1つの塊で言ってしまう
>のですが、本当は「コウ」「ケンテツ」なんですか?
>
そうそう
3  名前: チヂミ :2015/12/01 16:24
>>1
在日ですね。

朝鮮民族は同じ名字が多いので、名字だけで呼ぶことはなく、
名字を言う場面は、フルネームで言うみたいです。

それを日本読みでも実践しているのかな。
名字は高さんですね。
4  名前: 四川飯店 :2015/12/01 16:30
>>3
>それを日本読みでも実践しているのかな。

中華料理で有名な人達も
氏名で呼ぶのが通例ですよね〜
トリップパスについて





おえ
0  名前: 「イってQ」の温泉同好会 :2015/11/29 00:21
よだれたらしたり、鼻水たらしたり、はいたり、お尻だしたり。

だんだん汚くなっていく。
このコーナーになると吐き気がするので、チャンネルをかえる。


未就学児の「おち●ち●」「う●こ」と同レベル。

番組にメールしたけど、この汚い絵面でおもしろいと思う人がいるのか?
21  名前: 笑い :2015/11/30 18:58
>>1
私もそういう類の番組から離れて久しいよ。

面白いと思う人は確かにいるってことだね。

でも、こういう面白さじゃなきゃ嫌だってわけでもないよね、きっと。

バカバカしい笑いの中でも、こう下品なのじゃなくて、新境地って開けないものかね。
22  名前::2015/11/30 19:00
>>17
>昔バラエティーなんてもっとすごかったじゃん。
>
>出川が言ってたけど、若いころ出演したバラエティー番組でホモに入れられてしまったのを放送されたって言ってたよ。
>
>見てないけど本人が言ってるんだから嘘じゃないと思うけど。

入れられたって何を?まさかのあれを?
23  名前: おしり :2015/11/30 19:07
>>22
> >昔バラエティーなんてもっとすごかったじゃん。
> >
> >出川が言ってたけど、若いころ出演したバラエティー番組でホモに入れられてしまったのを放送されたって言ってたよ。
> >
> >見てないけど本人が言ってるんだから嘘じゃないと思うけど。
>
> 入れられたって何を?まさかのあれを?
>

そうです。
全部ではないと思うけど笑って話せる状況だから深刻ではないのかもしれないけど。
24  名前: 電波 :2015/12/01 15:40
>>17
>昔バラエティーなんてもっとすごかったじゃん。
>
>出川が言ってたけど、若いころ出演したバラエティー番組でホモに入れられてしまったのを放送されたって言ってたよ。
>
>見てないけど本人が言ってるんだから嘘じゃないと思うけど。

電波少年だよね。
出川が、アメリカのそういう町をハードゲイみたいな恰好で歩いてみるみたいな企画だったっけ。
カメラはその建物をずっと映してて、音だけだったけどね。
25  名前: うん… :2015/12/01 16:01
>>17
覚えてる、懐かしい!
危ないよね、
AIDSを防ごうキャンペーン
みたいな企画だった気がする。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2663 2664 2665 2666 2667 2668 2669 2670 2671 2672 2673 2674 2675 2676 2677  次ページ>>