育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
80221:トップ高で6位(50)  /  80222:トップ高で6位(50)  /  80223:なんでもなくても歯医者に行く(6)  /  80224:なんでもなくても歯医者に行く(6)  /  80225:昔、みなさんかわいかったでしょ?(23)  /  80226:昔、みなさんかわいかったでしょ?(23)  /  80227:学校が探りを入れてくる(50)  /  80228:職場を辞めるまで後3ヶ月(6)  /  80229:職場を辞めるまで後3ヶ月(6)  /  80230:意見を言わない旦那(9)  /  80231:意見を言わない旦那(9)  /  80232:オフ会したことある?(8)  /  80233:統合失調症をどう思いますか?(50)  /  80234:友達を取る子(29)  /  80235:意地悪な人は顔もキツイ(10)  /  80236:歯が抜ける夢(11)  /  80237:お米、↓この中ならどれを買う?(19)  /  80238:お米、↓この中ならどれを買う?(19)  /  80239:圧力炊飯器の手入れ(6)  /  80240:圧力炊飯器の手入れ(6)  /  80241:野菜を洗う(4)  /  80242:インフルエンザの予防接種(3)  /  80243:インフルエンザの予防接種(3)  /  80244:ウォーキングしてる人(13)  /  80245:プレミアム会員解除(3)  /  80246:中学男子 美容室(2)  /  80247:家事ができない、時間の作り方教えて!(14)  /  80248:お洒落に興味なくなった(8)  /  80249:お洒落に興味なくなった(8)  /  80250:自分の世代より若い先生の話が聴けない(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2668 2669 2670 2671 2672 2673 2674 2675 2676 2677 2678 2679 2680 2681 2682  次ページ>>

トップ高で6位
0  名前::2015/11/27 09:27
偏差値75のトップ高に問題無く合格した息子。
先日の模試で総合学年6位でした。

嬉しそうに教えてくれた息子なので「すごいね」と言ったけど、内心「息子より賢い子がいるんだ」と驚きです。

だって、体育も図工も工作も、何もかも出来ていつも息子が一番だったから。
はじめて息子より出来る子が居るんだと知りました。
しかも、学年トップは息子と一番仲良しの子です。続いて2位取れば良いのに6位でした。

意地悪レスは要りません。
この際、賢い子のお母さんにだけお聞きしたいです。
この先、一位を取ることは大変になりそうですが、経験者の方、やはりショックでしたか?
模試の結果を見てからムカムカしてますが、私のこの気持ちは何なんでしょう?
46  名前: あららら :2015/11/28 23:26
>>34
>自慢させて。
>駿台模試の数学でうちの息子満点とりました。

うちの子も最近駿台模試の数学で満点とりました。
それを知ってる友達に自慢投稿したのがうちだと思われてもいやだなと思って、満点だって何人もいるものだよと言いたくて出てきちゃいました。

主さんのお子さんよりも偏差値低い進学校に通ってる子なんですよ。
そんな高校でも、入学説明会の時から、高校では見たこともない成績や順位がつくことに覚悟は必要と聞かされてきました。
本当に親子共にショックを受けられ、そのまま浮上できない人も多いのだそうです。
挫折を知らないということはこわいことなんですね。
うちの子も入学当時は校内ではびりに近い順位で、挫折感味わったりもしたようですが、中学の時の成功体験が自信の核となって、じわじわと校内順位も上がり今では一桁順位もとり、模試で高得点もとれるほどになりました。
でも、本当にわずかな差で順位は大きく変動します。
同じようなレベルの子が集まってるのですから、当たり前ですよね。
井の中の蛙という言葉は、ずっと上にいた人にはきつい言葉に聞こえるかもしれませんが、そこを通ったことのある人からすると、本当に身をもって実感できることなんです。
主さんも、これまでの成功体験があるからこそお子さんが本気になったらすごいんだと信じられるのだと思います。
高校から大学は、子供本人のやる気で決まる時期なんだと思いますから、これからは信じて見守ることが一番かと思います。
良いものをお持ちのお子さんをつぶすことなく見守る親でいてあげてください。
47  名前: なにこれ :2015/11/28 23:31
>>1
くだらないスレ
48  名前: サ荀マ :2015/11/29 08:36
>>1
>。ヨツゥサメ、隍?ュ、、サメ、ャ、、、?👃タ。ラ、ネカテ、ュ、ヌ、ケ。」

サ荀マ、ス、👃ハオョス🔧ヒカテ、ュ、ヌ、ケ。」
49  名前::2015/11/29 11:19
>>1
>偏差値75のトップ高に問題無く合格した息子。
>先日の模試で総合学年6位でした。
>
>嬉しそうに教えてくれた息子なので「すごいね」と言ったけど、内心「息子より賢い子がいるんだ」と驚きです。
>
>だって、体育も図工も工作も、何もかも出来ていつも息子が一番だったから。
>はじめて息子より出来る子が居るんだと知りました。
>しかも、学年トップは息子と一番仲良しの子です。続いて2位取れば良いのに6位でした。
>
>意地悪レスは要りません。
>この際、賢い子のお母さんにだけお聞きしたいです。
>この先、一位を取ることは大変になりそうですが、経験者の方、やはりショックでしたか?
>模試の結果を見てからムカムカしてますが、私のこの気持ちは何なんでしょう?


息子さんは嬉しそうだったんでしょう?
6位でもとりあえずは嬉しかった。
あとはそれで満足せずに
もっと頑張ろうって思えればいいだけだよね。
潰れてないじゃない本人が。
初めての挫折で凹んでます!
じゃないんでしょ?

なのに主の気持ちと言ったら…。
息子に比べてちっさい残念な親だな
ってそれだけかしらね。
50  名前: おわり :2015/11/29 11:21
>>1
結論
井の中の蛙。

>偏差値75のトップ高に問題無く合格した息子。
>先日の模試で総合学年6位でした。
>
>嬉しそうに教えてくれた息子なので「すごいね」と言ったけど、内心「息子より賢い子がいるんだ」と驚きです。
>
>だって、体育も図工も工作も、何もかも出来ていつも息子が一番だったから。
>はじめて息子より出来る子が居るんだと知りました。
>しかも、学年トップは息子と一番仲良しの子です。続いて2位取れば良いのに6位でした。
>
>意地悪レスは要りません。
>この際、賢い子のお母さんにだけお聞きしたいです。
>この先、一位を取ることは大変になりそうですが、経験者の方、やはりショックでしたか?
>模試の結果を見てからムカムカしてますが、私のこの気持ちは何なんでしょう?
トリップパスについて





トップ高で6位
0  名前::2015/11/27 10:15
偏差値75のトップ高に問題無く合格した息子。
先日の模試で総合学年6位でした。

嬉しそうに教えてくれた息子なので「すごいね」と言ったけど、内心「息子より賢い子がいるんだ」と驚きです。

だって、体育も図工も工作も、何もかも出来ていつも息子が一番だったから。
はじめて息子より出来る子が居るんだと知りました。
しかも、学年トップは息子と一番仲良しの子です。続いて2位取れば良いのに6位でした。

意地悪レスは要りません。
この際、賢い子のお母さんにだけお聞きしたいです。
この先、一位を取ることは大変になりそうですが、経験者の方、やはりショックでしたか?
模試の結果を見てからムカムカしてますが、私のこの気持ちは何なんでしょう?
46  名前: あららら :2015/11/28 23:26
>>34
>自慢させて。
>駿台模試の数学でうちの息子満点とりました。

うちの子も最近駿台模試の数学で満点とりました。
それを知ってる友達に自慢投稿したのがうちだと思われてもいやだなと思って、満点だって何人もいるものだよと言いたくて出てきちゃいました。

主さんのお子さんよりも偏差値低い進学校に通ってる子なんですよ。
そんな高校でも、入学説明会の時から、高校では見たこともない成績や順位がつくことに覚悟は必要と聞かされてきました。
本当に親子共にショックを受けられ、そのまま浮上できない人も多いのだそうです。
挫折を知らないということはこわいことなんですね。
うちの子も入学当時は校内ではびりに近い順位で、挫折感味わったりもしたようですが、中学の時の成功体験が自信の核となって、じわじわと校内順位も上がり今では一桁順位もとり、模試で高得点もとれるほどになりました。
でも、本当にわずかな差で順位は大きく変動します。
同じようなレベルの子が集まってるのですから、当たり前ですよね。
井の中の蛙という言葉は、ずっと上にいた人にはきつい言葉に聞こえるかもしれませんが、そこを通ったことのある人からすると、本当に身をもって実感できることなんです。
主さんも、これまでの成功体験があるからこそお子さんが本気になったらすごいんだと信じられるのだと思います。
高校から大学は、子供本人のやる気で決まる時期なんだと思いますから、これからは信じて見守ることが一番かと思います。
良いものをお持ちのお子さんをつぶすことなく見守る親でいてあげてください。
47  名前: なにこれ :2015/11/28 23:31
>>1
くだらないスレ
48  名前: サ荀マ :2015/11/29 08:36
>>1
>。ヨツゥサメ、隍?ュ、、サメ、ャ、、、?👃タ。ラ、ネカテ、ュ、ヌ、ケ。」

サ荀マ、ス、👃ハオョス🔧ヒカテ、ュ、ヌ、ケ。」
49  名前::2015/11/29 11:19
>>1
>偏差値75のトップ高に問題無く合格した息子。
>先日の模試で総合学年6位でした。
>
>嬉しそうに教えてくれた息子なので「すごいね」と言ったけど、内心「息子より賢い子がいるんだ」と驚きです。
>
>だって、体育も図工も工作も、何もかも出来ていつも息子が一番だったから。
>はじめて息子より出来る子が居るんだと知りました。
>しかも、学年トップは息子と一番仲良しの子です。続いて2位取れば良いのに6位でした。
>
>意地悪レスは要りません。
>この際、賢い子のお母さんにだけお聞きしたいです。
>この先、一位を取ることは大変になりそうですが、経験者の方、やはりショックでしたか?
>模試の結果を見てからムカムカしてますが、私のこの気持ちは何なんでしょう?


息子さんは嬉しそうだったんでしょう?
6位でもとりあえずは嬉しかった。
あとはそれで満足せずに
もっと頑張ろうって思えればいいだけだよね。
潰れてないじゃない本人が。
初めての挫折で凹んでます!
じゃないんでしょ?

なのに主の気持ちと言ったら…。
息子に比べてちっさい残念な親だな
ってそれだけかしらね。
50  名前: おわり :2015/11/29 11:21
>>1
結論
井の中の蛙。

>偏差値75のトップ高に問題無く合格した息子。
>先日の模試で総合学年6位でした。
>
>嬉しそうに教えてくれた息子なので「すごいね」と言ったけど、内心「息子より賢い子がいるんだ」と驚きです。
>
>だって、体育も図工も工作も、何もかも出来ていつも息子が一番だったから。
>はじめて息子より出来る子が居るんだと知りました。
>しかも、学年トップは息子と一番仲良しの子です。続いて2位取れば良いのに6位でした。
>
>意地悪レスは要りません。
>この際、賢い子のお母さんにだけお聞きしたいです。
>この先、一位を取ることは大変になりそうですが、経験者の方、やはりショックでしたか?
>模試の結果を見てからムカムカしてますが、私のこの気持ちは何なんでしょう?
トリップパスについて





なんでもなくても歯医者に行く
0  名前: 虫歯 :2015/11/27 22:50
検診に前にはよく行ってたけど
いつの間にかめんどくさくなっていかなくなっちゃった
本当は行った方がいいよねー定期的に

みなさん行ってますか?
検診行くと何してくれるんだっけ
口の中のお掃除だっけ
2  名前: 行ってるよん :2015/11/29 00:32
>>1
私は小さい頃から歯が弱くて、しっかりケアしてても虫歯になりやすいので、三ヶ月ごとに検診に行ってます。
もう30年位の習慣です。

虫歯チェックと歯肉チェック、歯石取り、フッ素塗布してくれます。

ただ普通は大人の人にはフッ素塗布はしないかも。歯科医院によると思う。

私の行く歯科医院だと一回で4000円くらい。ごくごく初期の虫歯も見つかったりするので、その場合治療もしてもらうのでその分加算されます。
3  名前: 行ってます :2015/11/29 00:48
>>1
専業時代は年3回か4回、
今は年2回行ってます。
クリーニングです。
4  名前: サ?マフソ :2015/11/29 01:00
>>1
3、ォキ釥ヒ1ナルケヤ、テ、ニ、゙、ケ。」
ク。ココ、ネチンス?ヌ3000ア゚。」
5  名前: 歯周病 :2015/11/29 09:25
>>1
子供のフッ素ついでに年二回クリーニングしていたけど、年齢と共に回数増やした方が良いと言われました。
先日奥歯が浮くような感じがしたので診て貰ったら、ついに歯が痩せてきたんだとわかりました。痩せて出来た隙間が歯周ポケットでそこにばい菌がはいり歯周病になるのね。酷くなったら抜くらしいけど、こうなる前に見つける為にも三カ月に一度の検診を勧められましたよ。
6  名前: うらやましい :2015/11/29 10:46
>>1
>検診に前にはよく行ってたけど
>いつの間にかめんどくさくなっていかなくなっちゃった
>本当は行った方がいいよねー定期的に
>
>みなさん行ってますか?
>検診行くと何してくれるんだっけ
>口の中のお掃除だっけ

私嘔吐反応がものすごく強いから行きたくても行けない。
もし診察台で吐いたらどうしようかと思うととてもじゃないが無理。
本当はすごくすごく行きたいんだよな。
トリップパスについて





なんでもなくても歯医者に行く
0  名前: 虫歯 :2015/11/27 19:45
検診に前にはよく行ってたけど
いつの間にかめんどくさくなっていかなくなっちゃった
本当は行った方がいいよねー定期的に

みなさん行ってますか?
検診行くと何してくれるんだっけ
口の中のお掃除だっけ
2  名前: 行ってるよん :2015/11/29 00:32
>>1
私は小さい頃から歯が弱くて、しっかりケアしてても虫歯になりやすいので、三ヶ月ごとに検診に行ってます。
もう30年位の習慣です。

虫歯チェックと歯肉チェック、歯石取り、フッ素塗布してくれます。

ただ普通は大人の人にはフッ素塗布はしないかも。歯科医院によると思う。

私の行く歯科医院だと一回で4000円くらい。ごくごく初期の虫歯も見つかったりするので、その場合治療もしてもらうのでその分加算されます。
3  名前: 行ってます :2015/11/29 00:48
>>1
専業時代は年3回か4回、
今は年2回行ってます。
クリーニングです。
4  名前: サ?マフソ :2015/11/29 01:00
>>1
3、ォキ釥ヒ1ナルケヤ、テ、ニ、゙、ケ。」
ク。ココ、ネチンス?ヌ3000ア゚。」
5  名前: 歯周病 :2015/11/29 09:25
>>1
子供のフッ素ついでに年二回クリーニングしていたけど、年齢と共に回数増やした方が良いと言われました。
先日奥歯が浮くような感じがしたので診て貰ったら、ついに歯が痩せてきたんだとわかりました。痩せて出来た隙間が歯周ポケットでそこにばい菌がはいり歯周病になるのね。酷くなったら抜くらしいけど、こうなる前に見つける為にも三カ月に一度の検診を勧められましたよ。
6  名前: うらやましい :2015/11/29 10:46
>>1
>検診に前にはよく行ってたけど
>いつの間にかめんどくさくなっていかなくなっちゃった
>本当は行った方がいいよねー定期的に
>
>みなさん行ってますか?
>検診行くと何してくれるんだっけ
>口の中のお掃除だっけ

私嘔吐反応がものすごく強いから行きたくても行けない。
もし診察台で吐いたらどうしようかと思うととてもじゃないが無理。
本当はすごくすごく行きたいんだよな。
トリップパスについて





昔、みなさんかわいかったでしょ?
0  名前: 駄です :2015/11/26 23:41
若い頃の写真を見ると「別人みたい・・・」とか思いませんか?

奈美悦子が「年月は残酷ですね」と言ってた。あの人はものすごくかわいかった。
19  名前: うんにゃ :2015/11/28 11:07
>>1
高校生の頃からOLに間違われ、
大学生の頃にはおかんの風格。
「ぼくを守って」系の軟弱オタにはもてたけど、
いろいろ可愛くはなかったと思われ。
老け顔のまま止まったので、今は逆に若く見られるから、
今の方がマシなんじゃないだろうか。
20  名前: まあね :2015/11/28 11:25
>>1
>若い頃の写真を見ると「別人みたい・・・」とか思いませんか?
>


別人とまではいかないけど、
ぱっと見て、
「うっわー、かわい〜〜〜〜い!」と、
思います。

ま、男から次々と声がかかったハズだと。
既婚者のオジサンたちは、
飲み会や会食では私の隣の席取りで
争っていた光景。そんなこともあったなと。

今?やしゃ男なんぞフーーーッと暴風で
吹き飛ばすほど強いおばちゃんに
なりやした。

すっぴんで、マスクして
自転車飛ばして、大根買う
強い強いおばちゃんです。

これはこれで満足。
21  名前: 逆に :2015/11/28 16:46
>>1
私は多分、今が一番まし。

不細工なのは前からだけど、今は愛想もよくなったし、腫れぼったい一重瞼も痩せてきた。昔ほどは酷くない。

卒業アルバムなんて酷いもので、開くたびに罰ゲームの気分よ。
22  名前: 18の頃 :2015/11/28 23:22
>>1
キョンキョン
薬師丸ひろ子
松田聖子

↑に似てると言われた

いったいどんな顔だったのかと疑問でしょうか??
23  名前: うふん :2015/11/29 10:41
>>1
主人には、宮沢りえ。
義弟には、中井貴一の姉。荻野目慶子。
って言われていたわ。

時間って、残酷よ・・・
トリップパスについて





昔、みなさんかわいかったでしょ?
0  名前: 駄です :2015/11/26 16:36
若い頃の写真を見ると「別人みたい・・・」とか思いませんか?

奈美悦子が「年月は残酷ですね」と言ってた。あの人はものすごくかわいかった。
19  名前: うんにゃ :2015/11/28 11:07
>>1
高校生の頃からOLに間違われ、
大学生の頃にはおかんの風格。
「ぼくを守って」系の軟弱オタにはもてたけど、
いろいろ可愛くはなかったと思われ。
老け顔のまま止まったので、今は逆に若く見られるから、
今の方がマシなんじゃないだろうか。
20  名前: まあね :2015/11/28 11:25
>>1
>若い頃の写真を見ると「別人みたい・・・」とか思いませんか?
>


別人とまではいかないけど、
ぱっと見て、
「うっわー、かわい〜〜〜〜い!」と、
思います。

ま、男から次々と声がかかったハズだと。
既婚者のオジサンたちは、
飲み会や会食では私の隣の席取りで
争っていた光景。そんなこともあったなと。

今?やしゃ男なんぞフーーーッと暴風で
吹き飛ばすほど強いおばちゃんに
なりやした。

すっぴんで、マスクして
自転車飛ばして、大根買う
強い強いおばちゃんです。

これはこれで満足。
21  名前: 逆に :2015/11/28 16:46
>>1
私は多分、今が一番まし。

不細工なのは前からだけど、今は愛想もよくなったし、腫れぼったい一重瞼も痩せてきた。昔ほどは酷くない。

卒業アルバムなんて酷いもので、開くたびに罰ゲームの気分よ。
22  名前: 18の頃 :2015/11/28 23:22
>>1
キョンキョン
薬師丸ひろ子
松田聖子

↑に似てると言われた

いったいどんな顔だったのかと疑問でしょうか??
23  名前: うふん :2015/11/29 10:41
>>1
主人には、宮沢りえ。
義弟には、中井貴一の姉。荻野目慶子。
って言われていたわ。

時間って、残酷よ・・・
トリップパスについて





学校が探りを入れてくる
0  名前: ったく :2015/11/28 17:22
ここは大きな掲示板なので、学校の先生が見るかもしれないので詳しい話はしたくないんですがご意見ください。

少々子供のことでとある場所に通っています、学校は普通に通っていますし成績不振でもありません、学校生活はとても楽しいと言っております。
連携して育てていきましょうと学校から言われてその通りだと思いますが、学校がどこに通ってるんだとか、そこに聞けば子供の事教えてくれるのか、駄目と言われた場合親御さんの了解があれば教えてくれるのかなどと、あれこれ探ってきます。
確かに子供を育てていく同士でしょう、しかし親を飛び越えて勝手に問い合わせをされて、それを子供を育てていく同士なんだから連携組むのは当然だみたいな常套句をたたきつけられるのは非常に不愉快なんです。
個人情報ですからたとえ学校の先生であっても教えてくれないと思いますよとこちらが言っても、お母さん個人情報とかいうんじゃなくて、同士じゃないですか垣根はこの際邪魔だと思うんですよみたいな事言われました。
別に親は何も隠してる訳じゃないです、お知らせできる事があったらお知らせしますからと言ったんですが、学校の先生は掴んだ情報は絶対離さない、親をぐいぐい押してやり込めるぞみたいな意欲満々なんです。
子供を成長させたいと思っているのは当たり前です、それは学校の先生もそうなんでしょう。
しかし、同じ目的意識を持った者同士垣根を取っ払ってあけすけに話をしようみたいな態度を取ってくる学校って一体なんなんだろう。
親がいるんだからまず親でしょう、その親の言う事がそんなに信用ならないか?
こういう先生を黙らせる何かいい策ないでしょうか。
46  名前: 通ってるところの :2015/11/29 10:31
>>43
うん。
一番いいのは、その通っている施設の人に相談する事じゃないかな?
すべてを知ってるんだろうし。
想像だけでは、ここでは答えようがないわ。
47  名前: でも :2015/11/29 10:33
>>32
ごめん。私の上のレス、その例の人じゃなくて
ここの主さんのことについて書いたつもりだった。
紛らわしかったね。


勧められて検査受けて、結果の報告をしないんじゃ意味がないのはごもっとも。
私もそう思います。
48  名前: うん :2015/11/29 10:38
>>46
> うん。
> 一番いいのは、その通っている施設の人に相談する事じゃないかな?
> すべてを知ってるんだろうし。
> 想像だけでは、ここでは答えようがないわ。
>


でもこのスレの主さんの対応を見てると、それさえも「学校のことだから施設には関係ない、すべてを話す必要ない」って言って無さそうだよ〜。

どういう系統の機関かだけでも言えばいいのに、それすらいえないってどういうことなんだって思う。
医療系か習い事系か書くくらいで身バレするかっての。
49  名前: かたより :2015/11/29 10:40
>>21
主が明らかにしてないんだから思い込みしちゃいけないって思って読んだけど、
発達障害のお子さんの話、
そして親の主もその疑いアリ、
としか読めない・・・

別の状況を想像して主よりになって考えられる人、すごいなと感心する。
50  名前::2015/11/29 10:41
>>1
すいません、休みの朝からスレ立てて。

発達障害ではないんです。

おっしゃる通り、ここでスレ立てるのが間違いだったようです。

今度その施設に行った時にそこの先生に相談するのが一番なようです。

ありがとうございました。
トリップパスについて





職場を辞めるまで後3ヶ月
0  名前: 辞めたい :2015/11/28 01:32
今の職場が嫌で嫌でたまりません。
もう行きたくないほどです。

でも、職場と話し合った末に退職が来年の2月になりました。

諸事用により直ぐには辞めれそうになく、突っぱねるには小心者の私にはできませでした。でも、やはり2月までとは長い。

胃が痛い毎日でこんな状態がまだまだ続くと思うと気が狂いそうです。
2  名前: 理由は :2015/11/28 23:18
>>1
胃痛を起こすほどって
どんな職場なのですか?
オンナの世界とか?
3  名前: 無理しない :2015/11/28 23:45
>>1
すぐ辞めれなくて2月までを何で納得しちゃったの?

すぐに辞めたかったら胃も痛いことだし体調不良を主張したら良かったのに。
この際、嘘も方便だよ。

ま、あと3ヶ月とゴールが見えたんだから、たまには体調不良でに休みを挟んで乗り切ったら?

くれぐれも体に無理しないでくださいね。
4  名前: 主です :2015/11/28 23:50
>>1
励ましのお言葉ありがとうございます。

女性が多い職場です。まあ、どちらかと言えばオンナの世界です。

体調不良使えば良かったです。診断書要求されちゃうかなと思いやめましたが、そこまでされないですよね。
アホです。私。

休みながらどうにか乗りきりたいです。
5  名前: 悠久 :2015/11/28 23:51
>>1
有給休暇は残ってないのかな?
6  名前: 主です :2015/11/29 00:40
>>1
10日残ってます。
全部使って辞めます。
トリップパスについて





職場を辞めるまで後3ヶ月
0  名前: 辞めたい :2015/11/27 18:09
今の職場が嫌で嫌でたまりません。
もう行きたくないほどです。

でも、職場と話し合った末に退職が来年の2月になりました。

諸事用により直ぐには辞めれそうになく、突っぱねるには小心者の私にはできませでした。でも、やはり2月までとは長い。

胃が痛い毎日でこんな状態がまだまだ続くと思うと気が狂いそうです。
2  名前: 理由は :2015/11/28 23:18
>>1
胃痛を起こすほどって
どんな職場なのですか?
オンナの世界とか?
3  名前: 無理しない :2015/11/28 23:45
>>1
すぐ辞めれなくて2月までを何で納得しちゃったの?

すぐに辞めたかったら胃も痛いことだし体調不良を主張したら良かったのに。
この際、嘘も方便だよ。

ま、あと3ヶ月とゴールが見えたんだから、たまには体調不良でに休みを挟んで乗り切ったら?

くれぐれも体に無理しないでくださいね。
4  名前: 主です :2015/11/28 23:50
>>1
励ましのお言葉ありがとうございます。

女性が多い職場です。まあ、どちらかと言えばオンナの世界です。

体調不良使えば良かったです。診断書要求されちゃうかなと思いやめましたが、そこまでされないですよね。
アホです。私。

休みながらどうにか乗りきりたいです。
5  名前: 悠久 :2015/11/28 23:51
>>1
有給休暇は残ってないのかな?
6  名前: 主です :2015/11/29 00:40
>>1
10日残ってます。
全部使って辞めます。
トリップパスについて





意見を言わない旦那
0  名前: うまく説明できなかったらすみません :2015/11/27 12:36
夫婦になって15年、
基本的には大変良い夫だと前置きします。
でも、どうしても噛み合わないことがある。

長く夫婦していると、大事な決定をする局面がありますよね。
子供を何人にするか、家をいつ建てるか、など。
もっと軽いのだと、旅行どこにするかとか、夕ごはんどうするか、とか。

旦那は滅多に自分から「○○どうする?」とは言い出しません。
大事なことになればなるほど言わない。
私はせっかちなので決めるときは早く決めたいし、ほぼ私から言い出す。

言い出すからには、ある程度考えて提案をします。
すると旦那はそれに対してああだこうだとダメ出し。
旦那は頭はいい人なので、ただの難癖ではないのですが、
私の案に対するダメ出しには違いない。
じゃあ、どうしたい?どう思う?何か案ある?
と、旦那の意見(希望)を聞くと決まって
「いやぁ〜、そうは言っても難しいなぁ〜。どうかなぁ〜。」
などとのらりくらり決して明言しない。

結局は私がたくさん調べ考え旦那に報告、さらに色々質問されて説明して、
その中から、旦那にそれでいいんじゃない?と言われた案に決定、
夫婦の意見として実行されます。

うまく言えませんが、
このパターンにうんざりなのです。
もっと夫婦で話し合いたい。
旦那にも主体的に考えてほしい。
でも、旦那にそれをうまく説明できません。
「お前がせっかちでどんどん先に考えてるから、
どうせ俺が考えてもそこまで到達できないし。」
「ダメ出しだって意見だし、話し合いだろ。」
「すぐ答え出せる人間とそうじゃない人間がいるだろ。」

もっともなんですが、なんかずれてる。
私は旦那に結論出せとは言ってない。
意見と意見をすり合わせて決めたい。
せっかちは自覚してるので、最初は私からでもいい。
でもその後は一緒に考えてほしい。

旦那は普段からダメ出しが多く、
こういう決め方をしていると、
家庭内で何か問題が起こると、責任は全て私になるのも嫌なのです。
私が考えて提案してやったことがうまく行かなかった時、
旦那が「ああすればよかったなぁー。」と言うと
それはもう自動的に私へのダメ出しに聞こえます。
気にしなければ良いのでしょうが、
ものすごく不愉快です。
こんなこと気にする私が変なのかなとも思うのですが、なんとかしたいのです。

どうしたらいいでしょう。
こういう旦那さんお持ちの方は、どうしてますか?
5  名前: うちにもいる :2015/11/28 19:10
>>1
うちの子が小さい頃からこんな性格。私が何か提案すると、文句だけは一人前で、至極尤もなことを言う。が、じゃあどうしてほしいのと聞くと、さあ?とにかくそれじゃない、と。最初から全部任せても、結局困って、周りに泣きついて、他人の力でなんとかすることになる。

ずうっと自分で考えろと言ってきました。自分ができないことに文句をつけるな、他人を貶すだけなんて最低だ、それじゃあ社会に出たら通じないよ、代替え案がないなら黙ってなさい、何度も説教してきました。

はー。この性格、いつか直るのかな?
6  名前: わかるー :2015/11/28 20:06
>>1
私ももともとせっかちで、自分でなんでも段取りしたいし見通し持ってないと不安なので、主さんの立場もよくわかります。

ただ、旦那さんの立場もわかるんだよねー。

仕事とか第一でやってると、どうしても家庭のことに考えが回らないことがある。
決してないがしろにしてるわけじゃないけど、余裕がないっていうか…

決めたことがうまくいかなかったとき、責任が…と気になるなら、半分は旦那さんに全て任せるべきですよ。
任されれば、それなりに考えてしっかり決定してくれる人なのではないでしょうか?(口出し一切なしで)

と言っても、私も「自分でとことん調べて決めて、きっちりやりたい」性格なので、主さんにもそれが難しいことは、よくわかります。

旦那さんだけにどっちも求めることは、ちょっと難しいかなーと思いますよ。

ちなみに、それぞれ同じような性格の我が家の夫婦は、私も旦那と同じだけ忙しく働くことで、同等に保ってます。
7  名前: 同じく :2015/11/28 21:08
>>1
うちも主さんちと同じで20年が過ぎた。
途中で主さんのように思い考えたこともあったけど、旦那に私の理想を求めても無理だから、もう開き直ってる。

だから私が決めて旦那が後で「ああすれば」と言っても『残念でした。自分で決めず私に任せた旦那にも責任はあるじゃんって』思うようにしてるよ。

1人で全てを背負うことはないの、夫婦なんだから連帯責任でいいじゃない。
8  名前: あら〜 :2015/11/28 21:24
>>1
それは鬱陶しいね。妻は部下じゃないっつーの!

わたしならもう聞かないよ、すべてにおいて。
決める時は自分で決めて「○○にしたからね〜。」と言い、
後でダメだしして来てもそれも聞かない。
「あーそー」「はあ」と流しちゃうか返事もしない。
それでも何かグズグズ言うようなら「なら次の□□はあなたが決めてね♪」と言ってやる。
どうせ自分じゃ決められないんだから、黙るんじゃない?
そりゃさ〜後からダメダシするのは楽でいいよ。
あれダメこれダメって言って相手が別の選択肢を選んでくるのをどっかり座ってまってりゃ良いんだからさ。

まあ最初の○○は、少し軽めの選択でジャブ効かせてやればいいんじゃない?
9  名前: 元総長 :2015/11/28 23:12
>>1
うちの夫もあまり真意など語りはしないわ。

「事前に案を出し真剣に相談しましたよ
あの時あなた、なんて言ったかしら^^」

おい、またかと、勝ち誇ったように冷静に詰め寄る、とひるんで黙る。ずばっと一言言い返す強さを持ち

後にはひかないそれ鉄則。結果どちらの選択をしたとしても一言何か言ってくるんだから、
「はい、わがまま」と軽ーくスルー。

優柔不断で決定することができない内容を求めても無駄
決定権は「俺のその気になったとき」
そんなんもんだと思って諦めてるから、腹も立たなくなったよ。
トリップパスについて





意見を言わない旦那
0  名前: うまく説明できなかったらすみません :2015/11/27 20:07
夫婦になって15年、
基本的には大変良い夫だと前置きします。
でも、どうしても噛み合わないことがある。

長く夫婦していると、大事な決定をする局面がありますよね。
子供を何人にするか、家をいつ建てるか、など。
もっと軽いのだと、旅行どこにするかとか、夕ごはんどうするか、とか。

旦那は滅多に自分から「○○どうする?」とは言い出しません。
大事なことになればなるほど言わない。
私はせっかちなので決めるときは早く決めたいし、ほぼ私から言い出す。

言い出すからには、ある程度考えて提案をします。
すると旦那はそれに対してああだこうだとダメ出し。
旦那は頭はいい人なので、ただの難癖ではないのですが、
私の案に対するダメ出しには違いない。
じゃあ、どうしたい?どう思う?何か案ある?
と、旦那の意見(希望)を聞くと決まって
「いやぁ〜、そうは言っても難しいなぁ〜。どうかなぁ〜。」
などとのらりくらり決して明言しない。

結局は私がたくさん調べ考え旦那に報告、さらに色々質問されて説明して、
その中から、旦那にそれでいいんじゃない?と言われた案に決定、
夫婦の意見として実行されます。

うまく言えませんが、
このパターンにうんざりなのです。
もっと夫婦で話し合いたい。
旦那にも主体的に考えてほしい。
でも、旦那にそれをうまく説明できません。
「お前がせっかちでどんどん先に考えてるから、
どうせ俺が考えてもそこまで到達できないし。」
「ダメ出しだって意見だし、話し合いだろ。」
「すぐ答え出せる人間とそうじゃない人間がいるだろ。」

もっともなんですが、なんかずれてる。
私は旦那に結論出せとは言ってない。
意見と意見をすり合わせて決めたい。
せっかちは自覚してるので、最初は私からでもいい。
でもその後は一緒に考えてほしい。

旦那は普段からダメ出しが多く、
こういう決め方をしていると、
家庭内で何か問題が起こると、責任は全て私になるのも嫌なのです。
私が考えて提案してやったことがうまく行かなかった時、
旦那が「ああすればよかったなぁー。」と言うと
それはもう自動的に私へのダメ出しに聞こえます。
気にしなければ良いのでしょうが、
ものすごく不愉快です。
こんなこと気にする私が変なのかなとも思うのですが、なんとかしたいのです。

どうしたらいいでしょう。
こういう旦那さんお持ちの方は、どうしてますか?
5  名前: うちにもいる :2015/11/28 19:10
>>1
うちの子が小さい頃からこんな性格。私が何か提案すると、文句だけは一人前で、至極尤もなことを言う。が、じゃあどうしてほしいのと聞くと、さあ?とにかくそれじゃない、と。最初から全部任せても、結局困って、周りに泣きついて、他人の力でなんとかすることになる。

ずうっと自分で考えろと言ってきました。自分ができないことに文句をつけるな、他人を貶すだけなんて最低だ、それじゃあ社会に出たら通じないよ、代替え案がないなら黙ってなさい、何度も説教してきました。

はー。この性格、いつか直るのかな?
6  名前: わかるー :2015/11/28 20:06
>>1
私ももともとせっかちで、自分でなんでも段取りしたいし見通し持ってないと不安なので、主さんの立場もよくわかります。

ただ、旦那さんの立場もわかるんだよねー。

仕事とか第一でやってると、どうしても家庭のことに考えが回らないことがある。
決してないがしろにしてるわけじゃないけど、余裕がないっていうか…

決めたことがうまくいかなかったとき、責任が…と気になるなら、半分は旦那さんに全て任せるべきですよ。
任されれば、それなりに考えてしっかり決定してくれる人なのではないでしょうか?(口出し一切なしで)

と言っても、私も「自分でとことん調べて決めて、きっちりやりたい」性格なので、主さんにもそれが難しいことは、よくわかります。

旦那さんだけにどっちも求めることは、ちょっと難しいかなーと思いますよ。

ちなみに、それぞれ同じような性格の我が家の夫婦は、私も旦那と同じだけ忙しく働くことで、同等に保ってます。
7  名前: 同じく :2015/11/28 21:08
>>1
うちも主さんちと同じで20年が過ぎた。
途中で主さんのように思い考えたこともあったけど、旦那に私の理想を求めても無理だから、もう開き直ってる。

だから私が決めて旦那が後で「ああすれば」と言っても『残念でした。自分で決めず私に任せた旦那にも責任はあるじゃんって』思うようにしてるよ。

1人で全てを背負うことはないの、夫婦なんだから連帯責任でいいじゃない。
8  名前: あら〜 :2015/11/28 21:24
>>1
それは鬱陶しいね。妻は部下じゃないっつーの!

わたしならもう聞かないよ、すべてにおいて。
決める時は自分で決めて「○○にしたからね〜。」と言い、
後でダメだしして来てもそれも聞かない。
「あーそー」「はあ」と流しちゃうか返事もしない。
それでも何かグズグズ言うようなら「なら次の□□はあなたが決めてね♪」と言ってやる。
どうせ自分じゃ決められないんだから、黙るんじゃない?
そりゃさ〜後からダメダシするのは楽でいいよ。
あれダメこれダメって言って相手が別の選択肢を選んでくるのをどっかり座ってまってりゃ良いんだからさ。

まあ最初の○○は、少し軽めの選択でジャブ効かせてやればいいんじゃない?
9  名前: 元総長 :2015/11/28 23:12
>>1
うちの夫もあまり真意など語りはしないわ。

「事前に案を出し真剣に相談しましたよ
あの時あなた、なんて言ったかしら^^」

おい、またかと、勝ち誇ったように冷静に詰め寄る、とひるんで黙る。ずばっと一言言い返す強さを持ち

後にはひかないそれ鉄則。結果どちらの選択をしたとしても一言何か言ってくるんだから、
「はい、わがまま」と軽ーくスルー。

優柔不断で決定することができない内容を求めても無駄
決定権は「俺のその気になったとき」
そんなんもんだと思って諦めてるから、腹も立たなくなったよ。
トリップパスについて





オフ会したことある?
0  名前: 友子 :2015/11/27 10:52
全く知らない人と、ネットで知り合ってオフ会したことがありますか?
119でも過去に1度あったそうですね。
そう言えば、企画している書き込みを見た覚えはあります。

私は2度オフ会をしたことがあります。
1度目は子供が赤ちゃんの時に、地域の交流サイトで仲良くなった人たち10数人で公園で会いました。
でも、人数が多くて個人的に仲良くなった人は出来ずそれで終わり。

次に、引っ越しをした時に、ベネで引っ越し先の事を尋ねたところ、地元が一緒だと言う人数人とネットで仲良くなり、4人でオフ会をして時々遊ぶ仲になりました。

また私が転勤をしたので、今は年賀状のやり取りだけは続いてます。
4  名前: 子育て中に :2015/11/28 10:08
>>1
ネットで子どもつながりでのオフ会はやりました。
幹事もしました。

今はその中の数人と年賀状のお付き合いです。

皆、大きくなりました(^^ゞ
5  名前: 2人います。 :2015/11/28 10:33
>>1
お1人は好きな作家関連で。
東京でオフ会でした。

もうお1人は好きな絵画関連で。
横浜でオフ会でした。

しばらくグループでお付き合いを続けていましたが、
10年以上を経た今、グループで会うことはなくなりました。
でもその時出会ったそれぞれ1人ずつ、2人の女性の方と、
お友達として今もご縁が続いています。
先日もそのうちのひとりの方と遊びました。
6  名前: むか〜し :2015/11/28 11:13
>>1
昔、インターネットができていない時代、
まだ「パソコン通信」で液晶画面で
趣味の広場にアクセスしていた頃、
とあるスキー好きの広場に入っていて、
ゲレンデや滑り方等の情報交換していた。
そこで知り合った人達と集まったことある。

結構、楽しかったよ。

ただ、今のここのサイト、
あまりにも怖い言葉の書き込み、
見えない相手だと思って
人格否定する書き込み、
人をバカにする書き込みが
多すぎるから、
とてもじゃないけど、
オフ会あっても出たいとは思わないな。
7  名前: パソ通の頃 :2015/11/28 14:49
>>1
もう25年位前、パソコン通信をやっていました。
ニフティーとかじゃなくもうちょっと小さいところによくアクセスしてました。草の根BBSって呼ばれてました。
3回位、オフ会に行ったかな、でもオタクばっかり(笑)話せば結構面白いんだけどね。

あの頃はパソコンやっている人ってちょっと特殊だったからね(私もか)。

圧倒的に男性が多く、女性が行くと、もてたもてた(って言ってもオタクが多いので気持ち悪い、たまにカッコいい人もいたけど)。
友達なんてパソコン通信で彼氏とっかえひっかえ作って、パソコン通信があれば男に困らない!とまで断言してたっけ。

子育て中も一度だけ、お互いの子供の年齢が近いママと会いました(インターネットの子育て掲示板で)。
その人のお宅に遊びに行ったんだけど、狭いアパートにでかい仏壇と3色の旗があって、すぐに「ソウカだ!」ってわかりました。
ちょっと怖くなっちゃったんで1時間位して退散してきちゃった。
それからは見ず知らずの人とは会わないことにした。
8  名前: 、チ、遉ヲ、ノ20ヌッチー :2015/11/28 23:10
>>1
シ鄙ヘ、ネ、ホスミイ、、ホセ?ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
トリップパスについて





統合失調症をどう思いますか?
0  名前: 匿名 :2015/11/27 13:01
実は、私が統合失調症を発症して、20年が経ちます。
発症のきっかけは、主人が主人の姉と同じマンションを選び(猛反対はしました)、住むようになったからと、
またその姉(義理の姉)が、毎日我が家を訪れ、私を振り回したことによるものです。
今は、お薬でコントロールできていますが、突発的な事が起きると、上手く対処できません。
日常の生活も、お惣菜で済ませる事も多いです。
医者には、働く事を禁じられています。

こんな私を、みなさんはどう思いますか?
素朴に、お聞きしてみたくなりました。
46  名前: 酷すぎる :2015/11/28 22:37
>>43
私の書いた文章、きちんと理解してるの?


>あなたこそ、一体何がしたいの?と言いたい。
>
>結婚する本人では無く、家族の病気の事で破断になる恐れがあるのに一体何をそんなに告知の大切さを語っているのか?と思う。

私のレスにその理由が書いてあるよ?


>納得した上で結婚・・・ってそんな世界がある訳無いと思っています。

あります。
私がそうです。
結婚もしました。

このこと、私のレスを見ても分からなかったの?


>万が一遺伝したら、その時に腹くくれば良いと思っています。

腹をくくるのは自分だけではないよ。
だから結婚相手にも話してくれたんだよ。

なんか、書いた内容が
ここまで理解されていないのは不思議なんだけど。
47  名前: 実際優しくない :2015/11/28 22:37
>>44
>隠して結婚する方は思いやりがあるとでも?
>隠されていた方の身はどうなる?
>
>隠そうとしている方が思いやりなんてよく言うわ。


自身は関係ないって信じて疑わないからそんなことが言えるんだよ!
あんただって明日たまたま変人に出会って心病んだら精神病者だし、たまたま事故にあって後遺症残ったら障害者だよ?
何「私はこっちの人間」みたいに線引いてんの?
48  名前: うーん :2015/11/28 22:47
>>43
貴方は一度、みんなのレスを
ちゃんと読んで
その内容を理解してから
お話したほうがいいよ。


>あなたこそ、一体何がしたいの?と言いたい。
>
>結婚する本人では無く、家族の病気の事で破断になる恐れがあるのに一体何をそんなに告知の大切さを語っているのか?と思う。
>
>私は、すでに結婚が決まっていたので、親に「絶対に夫の前で病気の話をしないで欲しい」と懇願しましたよ。
>
>信頼なんだか何だか知らないけれど、綺麗ごとじゃ済まされない病気ですよね。
>他の病気と違って世間の差別も相当なのに、なぜ病気でも無い私がそんなのを背負う必要があるのよ。
>
>それに、告知するにあたってかなりの説明が必要ですよね?
>統合失調なんて聞いたら悲鳴が上がりますよね?それぐらい世間からの差別は酷い。
>
>納得した上で結婚・・・ってそんな世界がある訳無いと思っています。
>
>話せば遺伝しなくても、一生家族もろともおびえて暮らす事になる。
>万が一遺伝したら、その時に腹くくれば良いと思っています。
>
>あのね、こうでもして自分の身を守らなきゃ、世間なんて自分達の事しか考えて無いんだから。
>
>少しでもこちらの身に立てば分かって貰えると思うよ。
>想像してごらんよ。
>結婚間近の娘の相手にわざわざ自分の精神病を告げるか?普通。
>
>皆きれいごとばかりだよ。
49  名前: じゃあ :2015/11/28 22:49
>>47
じゃあ被害者ずらして騙すのが偉い訳?

たまたまだろうが何だろうが相手を騙して結婚するのがいい事なわけないじゃん。
そんな事も分からない訳?
50  名前: だから :2015/11/28 22:51
>>48
>貴方は一度、みんなのレスを
>ちゃんと読んで
>その内容を理解してから
>お話したほうがいいよ。

しー。
そういうことだよ。
トリップパスについて





友達を取る子
0  名前: メープル :2015/11/27 05:20
昔もこういう子いたと思いますが、、、
二人仲良し同士で、その間に割り込んで入ってきてどちらかの1人をハブる子。そして自分ともう一人とめちゃめちゃ仲良くなっちゃうというパターンです。仲良しの子といると、行こう!と言って手を引っ張って連れて行ってしまうそうです。
現在中1で、その子は小学生の時からこういう事をうちに子供にしてきました。何が気に入らないのか、ウチの子が仲良くしている子に近づいて上手く自分の方に引き寄せます。ウチの子は大人しいのでされるがままです。その子が独占するので一緒に遊べなくなりました。でもその後、その子の本性があまりにもよろしくないので周りの友達も自然と去って行きましたが。
しかし、中学に入ってもまた同じ事が起きています。クラスは違うけれど、ウチの子が仲良くしている子と最近仲良くなり始めたようです。他にも仲の良い子はいるのであまり気にしてはいませんが、こういう子への対処方法はどうすればいいのでしょうか?
近くをウロウロしてほしくありません。
25  名前: タチが悪いのは :2015/11/28 17:33
>>1
>昔もこういう子いたと思いますが、、、
>二人仲良し同士で、その間に割り込んで入ってきてどちらかの1人をハブる子。そして自分ともう一人とめちゃめちゃ仲良くなっちゃうというパターンです。仲良しの子といると、行こう!と言って手を引っ張って連れて行ってしまうそうです。
>現在中1で、その子は小学生の時からこういう事をうちに子供にしてきました。何が気に入らないのか、ウチの子が仲良くしている子に近づいて上手く自分の方に引き寄せます。ウチの子は大人しいのでされるがままです。その子が独占するので一緒に遊べなくなりました。でもその後、その子の本性があまりにもよろしくないので周りの友達も自然と去って行きましたが。
>しかし、中学に入ってもまた同じ事が起きています。クラスは違うけれど、ウチの子が仲良くしている子と最近仲良くなり始めたようです。他にも仲の良い子はいるのであまり気にしてはいませんが、こういう子への対処方法はどうすればいいのでしょうか?
>近くをウロウロしてほしくありません。



いるねーそういう子。
でもね他の子が誘ってきたからと言って
もとから一緒にいる主子ちゃんを
一人にしちゃうようなその友達の方が
どっちかというと面倒な子だよ。
一番タチが悪い。
で、結局その友達も合わずに一人になったりするんでしょ?
主子ちゃんも含めまわりも
友達関係の作り方が下手な子ばかりな感じ。
高校行くまで我慢かな。
26  名前: それって :2015/11/28 18:12
>>1
他の人も書いてるけど、お子さんが相手よりも
魅力的になるしかないのでは?

男女に例えると分かりやすいかもしれないけど。
タチの悪い女に彼氏を取られたとしても
その女と彼氏を近づけないことは
現実には不可能。
だって、そこは自分がコントロール出来る部分じゃないから。

だから、猫かぶった女に誘惑されても
彼氏がなびかないくらいに、自分が魅力的になるしかない。

女にウロウロされたくないんですけど!と言っても
なにも解決しないよ。
27  名前: えっと :2015/11/28 18:27
>>1
どうしたらいいかは、主さんが決める事だけど
ここって人付き合いが下手な人の方が多いから
そんな人達からのアドバイスってあんまり
真に受けると大変なことになりかねないよね。
私も含めて、ね。

よくよく考えて。
28  名前: 決めるのは :2015/11/28 22:03
>>27
>どうしたらいいかは、主さんが決める事だけど




違うよ。
主さんのお子さんが決める事だよ。
29  名前: ひとまとめにしないで :2015/11/28 22:45
>>27
>どうしたらいいかは、主さんが決める事だけど
>ここって人付き合いが下手な人の方が多いから
>そんな人達からのアドバイスってあんまり
>真に受けると大変なことになりかねないよね。
>私も含めて、ね。
>
>よくよく考えて。

他人を変えるアドバイスなど誰もできはしません。
トリップパスについて





意地悪な人は顔もキツイ
0  名前: どうですか? :2015/11/28 00:39
ヤンキーっぽい
肌が汚い感じ
おばちゃんでも人生を生きてきた朗らかな感じがない

つまり、余裕が無いから他人にも優しく出来ないのかなぁ?
最近入った会社が半分は普通、半分はイヤミっぽくきつく、顔が性格まんまです。

みなさんの周りはどう?
6  名前: そういえば :2015/11/28 20:31
>>1
>肌が汚い感じ
>おばちゃんでも人生を生きてきた朗らかな感じがない

ヤンキーっぽくはないけど、上のふたつは共通してるかも。
肌が汚いというか、ゴツゴツとした硬い肌質のような感じがする。
7  名前: ニコニコ :2015/11/28 21:18
>>1
幼稚園に市毛良枝に似た意地悪でキツイ保護者がいたよ。
昔のパート先にウッチャンに似た意地悪で威張り腐った上司がいたよ。
8  名前: 年齢 :2015/11/28 21:24
>>1
若いうちは誤魔化しがきくと思う。
アイドル並に可愛い顔してキツイ人なんてたんまり居るもん。

だけど、年いってから(40過ぎ)、不思議なもんで性格がすごく顔に出るし、隠せない様になるよね。

私は、口元に一番出ると思うんだ。歪んでいる人は意地悪だし、への字口してる人なんていつも不満タラタラだよね。

一方、若い頃はそんなにべっぴんさんじゃなくても、年いって綺麗なおばさんになる人っているじゃない?
ああいう人って素敵な生き方してるんだと思う。
9  名前: 塗り塗り :2015/11/28 21:49
私の周りは
顔がどうこうと言うより、性格に癖のある人は取って付けた様な化粧をしている。

中でも攻撃的なAさんは目の周りが真っ黒でチャップリンみたい。

他人の悩みを言いふらすのが好きなBさんはクルクルパーマにおてもやんメイク。今どき、ちびまる子母の様な昭和感が出ている。
10  名前: わたしはね :2015/11/28 22:27
>>8
>私は、口元に一番出ると思うんだ。歪んでいる人は意地悪だし、への字口してる人なんていつも不満タラタラだよね。
>


目元だと思うんだよね。
吊り目が、とか、細いから、とかではなく、なんていうか目の表情みたいなものが意地悪な人って独特だと思ってる。
ほんの僅かな隙にジロッとするところとか。

でも、確かにへの字口も不満気な人だわ。

そうなると、やっぱり顔に出るってことになるのかなー。
トリップパスについて





歯が抜ける夢
0  名前: 夢診断してください :2015/11/27 15:41
奥歯の歯茎がぐらぐらして、歯が根こそぎ無くなってしまう夢をみました。
えーーーん、怖かったよーーー。

夢診断してください。
7  名前: リアル :2015/11/28 20:12
>>3
主さんのこのレスを読む前に夢診断を見てあまり嬉しくない結果だったからレスしなかったの。
でも歯にトラブルがあったならそこに意識がいってたせいだよ。

>歯にトラブル抱えています。
>よくない夢なんですね?
>休み明けに歯医者に行ってきます。
>ありがとうございました。
8  名前: あるある :2015/11/28 20:36
>>1
>奥歯の歯茎がぐらぐらして、歯が根こそぎ無くなってしまう夢をみました。
>えーーーん、怖かったよーーー。
>
>夢診断してください。


私も同じような夢を2,3回連続してみたことがあるよ。
何も起こらなかった。

起きた時に、歯があるか毎回確かめてたよ。
9  名前: まーったく気にしない :2015/11/28 20:39
>>1
私、よく見るけどな。

確かに歯にトラブルも抱えてるんだけど(子供の頃に大事故で永久歯の半分が差し歯)朝起きてなにかおかしいこともなかったし、見たあとに悪いことが起きた覚えもない。

夢占いとか夢診断とかって好きじゃないので気にしないことにしてます。
何かしら深層心理が影響してると思うので、「何か」はあるんだろうけど、そこまで深く考えて悩んでも仕方ないし。

実は私は性格的に一度クヨクヨと気にすると日常生活に差支えがある程悩んでしまって引きずるタイプなので、努めてポジティブに考えるようにしてるからなんだけどね。
10  名前: ゴロゴロ :2015/11/28 21:44
>>1
わかる〜
私も4〜5年に一度のペースで見るな。
歯が抜ける夢って、すごいリアルですよね〜

私の夢は、何か食べてる場面なのか、歯磨きしてる時だったか、その部分はよく覚えてないけど、全部の歯がグラグラして、(痛みはまったくない)で、「えっ!!」って思った瞬間、口の中にすべての抜けた歯がゴロゴロして、うわ〜ってなって目が覚めます。

でも、何も悪いこと起こりませんでしたよ。
11  名前: えっとー :2015/11/28 21:54
>>1
・自分の精力に対する自信のなさ。
・自分の能力への疑念や不安。
・または身内の不幸(シ)の予知夢の場合もある。
 その場合、上の歯は男性・父、
 下の歯は女性・母という考え方が汎世界的に見られる。

私が持ってる夢判断の本ではこんな感じみたいです。
自然に歯が抜けたパターンと、
自分で抜いたり誰かに抜かれるパターンではまた解釈が別のよう。

でも歯の治療が必要というなら、
その不安感から見てしまった夢なんじゃないかと思いますよ〜。
トリップパスについて





お米、↓この中ならどれを買う?
0  名前: 5キロ :2015/11/27 19:36
・コシヒカリ(産地混合)1390円
・コシヒカリ(茨城県産)1490円
・あきたこまち(茨城県産)1440円
・ななつぼし(北海道産)1690円
・コシヒカリ(佐渡産)2180円
・ゆめぴりか(北海道産)2280円

銘柄、産地、値段。
あなたならどれを買いますか?
15  名前: ヘュフセ、ハ、ホ。ゥ :2015/11/28 16:09
>>14
>コエイ?ゥサコ。ェ

コエイ?ゥサコ、ホ、ェハニ、テ、ニ、ノ、👃ハ、ホ、ャ、「、?👃タ、惕ヲ。ゥ
16  名前: 、ヲ。シ、?「 :2015/11/28 16:41
>>1
、ハ、ハ、ト、ワ、キ、ャ、、、、、ヌ、ケ。」
17  名前: ?い方 :2015/11/28 16:48
>>1
私はあきたこまちがいまいち好きでないので

この中ではコシヒカリ佐渡産かゆめぴりかですね。
うちは10キロ4500円以内が予算なので値段的には
どれも予算内OKです。

ななつぼしは食べたことがない。
18  名前: 値段は関係ない :2015/11/28 20:01
>>1
産地混合は嫌だ。
北海道と佐渡も何かな、たまたま食したのがイマイチだっただけだけど嫌だ。
ゆめぴりかは嫌い。
よって茨城のコシヒカリかあきたこまちを買う。

ちなみは我が家は千葉県柏市産のミルキークイーン2700円と新潟県十日町産のコシヒカリ3600円を交互に購入。5kgは玄米価格です(精米は無料)。
19  名前: 北海道 :2015/11/28 21:23
>>1
北海道のお米、きらら397以外ならどれでもおいしいと思います。

>・コシヒカリ(産地混合)1390円

どうせ匿名のサイトだから言っちゃうけど、これって福島のお米が99㌫で、残りの1㌫だけがよそのお米なんだってどっかで見た。
それをぼかす為に複数産地米って名前なんだってよ、だから安いの。

>・コシヒカリ(茨城県産)1490円
>・あきたこまち(茨城県産)1440円
>・コシヒカリ(佐渡産)2180円

ごめんね福島からそんなに遠くないお米は食べたくないのよね。
トリップパスについて





お米、↓この中ならどれを買う?
0  名前: 5キロ :2015/11/27 18:24
・コシヒカリ(産地混合)1390円
・コシヒカリ(茨城県産)1490円
・あきたこまち(茨城県産)1440円
・ななつぼし(北海道産)1690円
・コシヒカリ(佐渡産)2180円
・ゆめぴりか(北海道産)2280円

銘柄、産地、値段。
あなたならどれを買いますか?
15  名前: ヘュフセ、ハ、ホ。ゥ :2015/11/28 16:09
>>14
>コエイ?ゥサコ。ェ

コエイ?ゥサコ、ホ、ェハニ、テ、ニ、ノ、👃ハ、ホ、ャ、「、?👃タ、惕ヲ。ゥ
16  名前: 、ヲ。シ、?「 :2015/11/28 16:41
>>1
、ハ、ハ、ト、ワ、キ、ャ、、、、、ヌ、ケ。」
17  名前: ?い方 :2015/11/28 16:48
>>1
私はあきたこまちがいまいち好きでないので

この中ではコシヒカリ佐渡産かゆめぴりかですね。
うちは10キロ4500円以内が予算なので値段的には
どれも予算内OKです。

ななつぼしは食べたことがない。
18  名前: 値段は関係ない :2015/11/28 20:01
>>1
産地混合は嫌だ。
北海道と佐渡も何かな、たまたま食したのがイマイチだっただけだけど嫌だ。
ゆめぴりかは嫌い。
よって茨城のコシヒカリかあきたこまちを買う。

ちなみは我が家は千葉県柏市産のミルキークイーン2700円と新潟県十日町産のコシヒカリ3600円を交互に購入。5kgは玄米価格です(精米は無料)。
19  名前: 北海道 :2015/11/28 21:23
>>1
北海道のお米、きらら397以外ならどれでもおいしいと思います。

>・コシヒカリ(産地混合)1390円

どうせ匿名のサイトだから言っちゃうけど、これって福島のお米が99㌫で、残りの1㌫だけがよそのお米なんだってどっかで見た。
それをぼかす為に複数産地米って名前なんだってよ、だから安いの。

>・コシヒカリ(茨城県産)1490円
>・あきたこまち(茨城県産)1440円
>・コシヒカリ(佐渡産)2180円

ごめんね福島からそんなに遠くないお米は食べたくないのよね。
トリップパスについて





圧力炊飯器の手入れ
0  名前: 教えて下さい :2015/11/27 04:34
圧力方式の炊飯器を使っている方いますか?
炊飯器がとうとう壊れたので買いに行く前に調べていたら圧力方式は手入れが大変だとのクチコミがありました。

どう大変ですか?大体想像つくのですが、米のヌルヌルが周りに飛び散ったり、内蓋に付く感じですか?

最近話題の高級炊飯器までは手が出ませんが、炊飯器が壊れたら、ちょっと良い物を買おうと楽しみにしてました。
オススメがあれば教えて下さい
2  名前: どこがだろう?? :2015/11/28 17:38
>>1
うちはそのタイプのやつだと思うけど、炊飯の度に内蓋を洗う必要はあるけど、ぽこっと取れて洗うこと自体は大変じゃないですよ。私はずぼら—マンです。

後は、蓋の水が溜まる様なタンクみたいなのがあるけど、そこはたまにしか洗わないな・・・。

それ位かな?
3  名前: そうそう :2015/11/28 17:49
>>1
私も、炊飯器を調べています。
象印の圧力IHの展示品を見ていたら、
うまく説明できないのですが、
内釜のふたにビー玉状のボールが内蔵されており、
これは、どうお手入れするのか疑問でした。
圧力のほうが、IHだけのものよりも
甘味が出ておいしい、とも聞きますし、
悩んでしまいますよね。
4  名前::2015/11/28 19:05
>>1
こんなスレにお返事ありがとうございます!

私も象印の炊飯器を考えています。
色々調べてみたら、圧力のを買ってもパッキンがとにかく傷みやすく、よく持って寿命が2年だとか。
痛んだら単なるIHになってるのに、気づかずに圧力だと思って使い続けてる人が居るのだそうです。

それを考えたら最初からIHにしといたらよいかな・・・とも思うのですが、圧力の「まずい米もおいしく炊ける」は魅力的すぎますよね。

お手入れに関してもお返事ありがとうございます。
内釜を外して洗える・・とは炊飯器の蓋ごとですか?
今までの炊飯器も、蓋内部にヌルヌルが付いて、外せない部分は拭く事になるので結構大変でした。
それがゴソッと取れるのでしょうか?

お釜の周りもヌルヌルが付いている時もあります。

今の炊飯器はそれが解消されているのでしょうか。
炊飯器のお手入れ、地味にしんどくないですか?
フライパンを洗ったりするより面倒だから、私の中では米を炊くのは結構大変な部類です。。。

ネットで色々調べましたが、明日実際に電気店で見てきます!
色は白が良いし・・・金入りだけど、なんだかワクワクします。
ケチらず、良い物を買ってきます!
ありがとうございました
5  名前: 短命 :2015/11/28 20:37
>>4
象印の4万円くらいの圧力炊飯器買って1年過ぎてすぐにエラーが出て、自費で修理になりました。6千円くらいかかりました。

修理の時に代わりの炊飯器を象印が貸してくれたのですが、かなり古いIH炊飯器だったのに、うちの圧力炊飯器より美味しく炊けたので驚きました。

またそれから1年過ぎたころにご飯が美味しく炊けなくなり2年ちょっとで買い換えました。

今度は東芝の3万円弱のただのIH炊飯器にしましたが、今までの圧力炊飯器と変わらずに普通に美味しく炊けてます。

象印も東芝も簡単に内蓋が外れて洗えるので、お手入れが大変というのは感じたことは無いです。
圧力炊飯器は値段の割にはそんなに抜群においしいとも感じないし、壊れやすいのは実感してますので、私はまた次もIHにすると思います。
6  名前: 短命 :2015/11/28 20:56
>>5
ごめんなさい。
今確認したら、東芝じゃなく三菱の炊飯器でした。
トリップパスについて





圧力炊飯器の手入れ
0  名前: 教えて下さい :2015/11/27 21:15
圧力方式の炊飯器を使っている方いますか?
炊飯器がとうとう壊れたので買いに行く前に調べていたら圧力方式は手入れが大変だとのクチコミがありました。

どう大変ですか?大体想像つくのですが、米のヌルヌルが周りに飛び散ったり、内蓋に付く感じですか?

最近話題の高級炊飯器までは手が出ませんが、炊飯器が壊れたら、ちょっと良い物を買おうと楽しみにしてました。
オススメがあれば教えて下さい
2  名前: どこがだろう?? :2015/11/28 17:38
>>1
うちはそのタイプのやつだと思うけど、炊飯の度に内蓋を洗う必要はあるけど、ぽこっと取れて洗うこと自体は大変じゃないですよ。私はずぼら—マンです。

後は、蓋の水が溜まる様なタンクみたいなのがあるけど、そこはたまにしか洗わないな・・・。

それ位かな?
3  名前: そうそう :2015/11/28 17:49
>>1
私も、炊飯器を調べています。
象印の圧力IHの展示品を見ていたら、
うまく説明できないのですが、
内釜のふたにビー玉状のボールが内蔵されており、
これは、どうお手入れするのか疑問でした。
圧力のほうが、IHだけのものよりも
甘味が出ておいしい、とも聞きますし、
悩んでしまいますよね。
4  名前::2015/11/28 19:05
>>1
こんなスレにお返事ありがとうございます!

私も象印の炊飯器を考えています。
色々調べてみたら、圧力のを買ってもパッキンがとにかく傷みやすく、よく持って寿命が2年だとか。
痛んだら単なるIHになってるのに、気づかずに圧力だと思って使い続けてる人が居るのだそうです。

それを考えたら最初からIHにしといたらよいかな・・・とも思うのですが、圧力の「まずい米もおいしく炊ける」は魅力的すぎますよね。

お手入れに関してもお返事ありがとうございます。
内釜を外して洗える・・とは炊飯器の蓋ごとですか?
今までの炊飯器も、蓋内部にヌルヌルが付いて、外せない部分は拭く事になるので結構大変でした。
それがゴソッと取れるのでしょうか?

お釜の周りもヌルヌルが付いている時もあります。

今の炊飯器はそれが解消されているのでしょうか。
炊飯器のお手入れ、地味にしんどくないですか?
フライパンを洗ったりするより面倒だから、私の中では米を炊くのは結構大変な部類です。。。

ネットで色々調べましたが、明日実際に電気店で見てきます!
色は白が良いし・・・金入りだけど、なんだかワクワクします。
ケチらず、良い物を買ってきます!
ありがとうございました
5  名前: 短命 :2015/11/28 20:37
>>4
象印の4万円くらいの圧力炊飯器買って1年過ぎてすぐにエラーが出て、自費で修理になりました。6千円くらいかかりました。

修理の時に代わりの炊飯器を象印が貸してくれたのですが、かなり古いIH炊飯器だったのに、うちの圧力炊飯器より美味しく炊けたので驚きました。

またそれから1年過ぎたころにご飯が美味しく炊けなくなり2年ちょっとで買い換えました。

今度は東芝の3万円弱のただのIH炊飯器にしましたが、今までの圧力炊飯器と変わらずに普通に美味しく炊けてます。

象印も東芝も簡単に内蓋が外れて洗えるので、お手入れが大変というのは感じたことは無いです。
圧力炊飯器は値段の割にはそんなに抜群においしいとも感じないし、壊れやすいのは実感してますので、私はまた次もIHにすると思います。
6  名前: 短命 :2015/11/28 20:56
>>5
ごめんなさい。
今確認したら、東芝じゃなく三菱の炊飯器でした。
トリップパスについて





野菜を洗う
0  名前::2015/11/28 05:07
いつも思うのですが、キャベツや白菜の中心部分、明らかに外の空気にふれてない部分。
洗わなくても大丈夫かもなあと思いながら、葉をはがして洗っています。
だけど、せん切りにする、すりおろしみたいなカッターを使う場合は、きっとそんなに洗っていないですよね。
どう思いますか?

ちなみにきのこも、おがくず以外はあらわなくてもいい、と言いますよね。洗ってしまいますが。
1  名前::2015/11/28 19:48
いつも思うのですが、キャベツや白菜の中心部分、明らかに外の空気にふれてない部分。
洗わなくても大丈夫かもなあと思いながら、葉をはがして洗っています。
だけど、せん切りにする、すりおろしみたいなカッターを使う場合は、きっとそんなに洗っていないですよね。
どう思いますか?

ちなみにきのこも、おがくず以外はあらわなくてもいい、と言いますよね。洗ってしまいますが。
2  名前: うん :2015/11/28 19:52
>>1
私も、別に汚くないけどなあと思いながら白菜やキャベツを洗います。
なのに千切りは洗わないんです!

玉ねぎをいちいちはがして洗わないのにね。

きのこは洗わない方がおいしいと聞いてからは洗ってませんが、違いはわかりません(^_^;)
3  名前: んーと :2015/11/28 19:59
>>1
キャベツや白菜、中まで洗う。
虫がいるかも知れないし。
キャベツを大量に千切りにするときは、4分の1にカットして、隙間から中を洗い、さらに切ったあと、ザルに入れて洗う。

でも、キノコ類は洗わない(笑)
4  名前: 洗おう :2015/11/28 20:04
>>1
凄く美味しくて貴重なきのこの栽培してる兄弟がテレビに出てたけど、洗わなくていいっていうのは本当か?との問いに、「いや・・一応洗ってください。うちも洗います」
(^^ゞって言ってましたよ〜。

私もずっと洗わないって信じてたんだけど、やっぱりカサブタみたいなのがついてたり、ひだの間に何かついてたりする時あるから洗ってた。

キャベツも白菜も千切りにする時も洗うよ〜。
あー、でもレストランでバイトした時、シェフは剥がさないで半分にしてから千切りしてたな。
その後シャキッとさせるために水にさらしてたから、
それで洗ったことになるんだろうか??
トリップパスについて





インフルエンザの予防接種
0  名前: ふゆ :2015/11/27 22:10
受けましたか?

今高2ですが、去年は受けませんでした。
インフルエンザには罹らなかったです。

でもやっぱり受けておいたほうが安心なのかな?
1  名前: ふゆ :2015/11/28 19:41
受けましたか?

今高2ですが、去年は受けませんでした。
インフルエンザには罹らなかったです。

でもやっぱり受けておいたほうが安心なのかな?
2  名前: 高1 :2015/11/28 19:51
>>1
昨年の受験期に私と息子は初めて受けた。今年は予定なし。
旦那は会社で毎年受けている。
3  名前: いつもは受けない :2015/11/28 19:55
>>1
今年は受験生がいるので私と娘で受けました。
でも、娘は半日、私は二日くらいしんどくなったわ。ものすごく腫れたし。
受験生は2回受けた方がいいとかいうけど、一回だけでいいかな……
トリップパスについて





インフルエンザの予防接種
0  名前: ふゆ :2015/11/27 16:51
受けましたか?

今高2ですが、去年は受けませんでした。
インフルエンザには罹らなかったです。

でもやっぱり受けておいたほうが安心なのかな?
1  名前: ふゆ :2015/11/28 19:41
受けましたか?

今高2ですが、去年は受けませんでした。
インフルエンザには罹らなかったです。

でもやっぱり受けておいたほうが安心なのかな?
2  名前: 高1 :2015/11/28 19:51
>>1
昨年の受験期に私と息子は初めて受けた。今年は予定なし。
旦那は会社で毎年受けている。
3  名前: いつもは受けない :2015/11/28 19:55
>>1
今年は受験生がいるので私と娘で受けました。
でも、娘は半日、私は二日くらいしんどくなったわ。ものすごく腫れたし。
受験生は2回受けた方がいいとかいうけど、一回だけでいいかな……
トリップパスについて





ウォーキングしてる人
0  名前: please :2015/11/27 05:51
ものすごく太ってしまったので、ウォーキング始めようと思っています。
フルタイムで働いてるので、平日は夜歩こうと思います。
みなさん、毎日歩いてますか?
はじめは一日おきとか?
シューズはそれ用をはいたほうがいいかな。
そのほか、なにかコツや続けられる方法など何でも教えてください。
9  名前: ノー脳 :2015/11/28 16:17
>>7
お金払ってるからこそこの自由を大事にしようって
脳が翻訳しちゃう。
で、また寝る。
10  名前: まずはお掃除徹底した方が良くない? :2015/11/28 17:06
>>1
私もダイエット目的でウォーキングしたことあるけど、心地よい汗をかいて、お腹がすいて、ご飯が美味しくて、甘い物も食べたくなって・・・これは逆効果だと止めたわ。

昔はダンベルに夢中になって10キロ近く痩せたことがあります。(BMI17になった)。
その後、10年位マグネットバイクにはまって1時間位毎日汗だくになって漕いでいたけど、これは痩せませんでした。でも、太ももが細くなりました。
今は、バランスポールに夢中。楽しく体幹鍛えて腹筋も鍛えられて体が締ってきた気がします。

外を歩くのは、これからの季節寒いし、雨が降るとやる気をなくすし、TVみながら踏み台昇降とか、ストレッチなどの方が続くんじゃないかなぁ。

通勤で歩くって決めたら続くだろうけど、かなりの強い意志がないと、疲れや時間がないなどなんだかんだと理由を付けてサボりたくなってしまうかもよ。

リーボックはひと騒動あったけど、あれは早く歩くには最適だよ。
足が自然と前に前に出るからとても歩きやすい。
足が疲れにくいし、リーボックのイージートーン大好きです。
靴は軽くて、クッション性の良いものが良いように思います。
11  名前: 真っ黒は危険 :2015/11/28 19:20
>>1
何か反射するようなものか、懐中電灯のようなものを
つけて歩いたほうがいいとおもう。
首から提げるタイプのライトとか売ってるみたいだけど
後ろからも人がいますってわかるように。

車からは見えないときもあるので自衛の為に。
12  名前: はーい :2015/11/28 19:42
>>1
私もダイエットと体力作り目的で
今年の春頃からウォーキング始めました。
もともと運動嫌いで面倒くさがりなので
最初は20分歩く頃から始めて、
少しずつ時間を長くして今は45分歩いてます。
基本的に毎日歩くようにはしてるけど、
雨の日とか疲れてる時は歩かないです。
何が何でも毎日歩くって決めちゃうと
長く続かない気がするので。
結構ゆるーい感じでやってます。

靴は、アシックスのハダシウォーカーが
ものすごーくおすすめ!
本当に裸足で歩いてるみたいで軽いです。
だからこれはいてるとスタスタ歩けちゃう。
以前はイージートーンを履いてたんだけど
これだとなんか疲れるんですよね。
ハダシウォーカーは気にいって
ウォーキング以外も毎日履いてます。
13  名前: バル :2015/11/28 19:53
>>1
夜だし時間は短いほうがいいよね。
上でもでてるけど、インターバル速歩はどう?
3分早足、3分ゆっくりを5セットの30分。
コツは速歩の時のフォームを気をつけること。
足の動きより上半身の姿勢と腕の振りが重要だと書いてあった。

私も1ヶ月くらいやったけど、体重は2キロくらいしか
落ちてないけど、背中やウエストあたりが
キュッと引き締まったよ。
毎日見てる家族が気づくくらいだから、かなり締まった。
代謝は上がると思う。

方法は専門的なサイトで検索してみてね。
私は好きな音楽聴きながら歩いてた。
夜は白っぽい服や反射板や懐中電灯がほしいね。

あと、二日歩いて1日休むくらいがいいのかも。
筋肉も休息が必要らしいよ。

頑張ってね!
トリップパスについて





プレミアム会員解除
0  名前: やふ :2015/11/27 12:08
ヤフオクのプレミアム会員を今月で解除したいのですが、
30日終了の出品があり、それが終了次第解除することになりますが
解除しちゃうと、取引連絡できなくなります?
1  名前: やふ :2015/11/28 11:49
ヤフオクのプレミアム会員を今月で解除したいのですが、
30日終了の出品があり、それが終了次第解除することになりますが
解除しちゃうと、取引連絡できなくなります?
2  名前: オークション :2015/11/28 18:47
>>1
私も、解除したいなと思ってたところで色々調べてたんですが

多分、出品しているものは取り消しになるかと思います。

会費高いですよね
出品しない時も結構あるんで解除した方がいいかな〜て迷い中です
3  名前: あれ :2015/11/28 19:45
>>2
会費って390円くらいじゃなかったー?

>私も、解除したいなと思ってたところで色々調べてたんですが
>
>多分、出品しているものは取り消しになるかと思います。
>
>会費高いですよね
>出品しない時も結構あるんで解除した方がいいかな〜て迷い中です
トリップパスについて





中学男子 美容室
0  名前: ダメ? :2015/11/28 06:28
中3男子です。高校に行ったら野球をやるので坊主です。

今まで床屋で切っていて、いかにも床屋ですという短い髪の毛でした。夏も体験入部とために坊主でした。

でも最近洒落っ気が出てきて、休みの日になると伸びてきた髪の毛をドライヤーとワックスでセットしたりするようになっています。

かなり伸びてもさもさになってきたので、最後くらいいいんじゃないの?と私が通っている美容室を予約ひました。
それを聞いた夫がいい顔をしません。

何がダメなの?と聞くと、高校で野球が上手く聞かなかったときの逃げ道になる、と言われました。考えすぎでしょ、と返すと男は単純なんだよ!と。

高校で髪を伸ばすことになったら、それは何らかのやむを得ない理由で野球を止めた時ですよね。その時はそれでいいじゃないかと思うのですが、私の考えは甘いですか?

今美容室行ったくらいでそこまでになりますかね?
1  名前: ダメ? :2015/11/28 19:06
中3男子です。高校に行ったら野球をやるので坊主です。

今まで床屋で切っていて、いかにも床屋ですという短い髪の毛でした。夏も体験入部とために坊主でした。

でも最近洒落っ気が出てきて、休みの日になると伸びてきた髪の毛をドライヤーとワックスでセットしたりするようになっています。

かなり伸びてもさもさになってきたので、最後くらいいいんじゃないの?と私が通っている美容室を予約ひました。
それを聞いた夫がいい顔をしません。

何がダメなの?と聞くと、高校で野球が上手く聞かなかったときの逃げ道になる、と言われました。考えすぎでしょ、と返すと男は単純なんだよ!と。

高校で髪を伸ばすことになったら、それは何らかのやむを得ない理由で野球を止めた時ですよね。その時はそれでいいじゃないかと思うのですが、私の考えは甘いですか?

今美容室行ったくらいでそこまでになりますかね?
2  名前: ダメではないが :2015/11/28 19:41
>>1
高校生の野球と言えば
独特ですよね。
どんなに弱小チームでも
甲子園に親子であこがれてるし。
本当に上手くなりたい、野球を続けたいという子は部活の引退後も走り込みはやってるものです。
だから髪型や服装に構ってる暇もないと思います。
例え今、オシャレをしていても
高校に上がれば上には上がいますし。
今、坊主にしようがしてまいが
レベルの違いや怪我などから挫折をする子もいますよね。
先の事を考えていてもその通りにはならない。
ただ親がうるさく言えば余計に親の嫌がる事をするかもね。
旦那さんの説得は
今、坊主にすれば甲子園に、行くんか?と聞いてみたら?
トリップパスについて





家事ができない、時間の作り方教えて!
0  名前: ダメ母 :2015/11/26 10:54
フルタイムシングルマザーです。
朝6時30分には、子ども(一貫中)を送り、出勤の為、家を出ます。
帰宅は20時〓22時。
今日も、さっき帰ってきました。
疲れて、家事できません。
家はめちゃくちゃ、ご飯も出来合いが多いです。
どういう風に、時間を作ったらいいでしょう?
仕事は楽しいし、生活のためにも辞められません。
10  名前: 同じくフルタイム :2015/11/28 08:27
>>1
毎朝6時起床、7時45分に家を出て
帰りは夜の7時半、残業がある時は
8時半〜9時です。

洗濯は朝夜に2回やりますが
掃除は週に1回のみです。

料理は2品くらいしか作りません。

食べ盛りの男の子ふたりなので
野菜&肉の炒め物とか
鍋とかカレー・シチューなど
簡単なものばかりです。

帰ってからずっと立ちっぱなしで
一息つくのは夜の11時頃です。

電車のなかでは行きも帰りも
爆睡しています。

学校に提出する書類などは
会社の昼休みを利用して書いています。

お子さんも家事を手伝ってくれれば
少しはラクですよね。
(私の家ははダメでしたが)

洗濯物を取り込むとかゴミ出しとか
少しでもお手伝いしてくれると
違うと思います。

仕事が楽しいのは何よりですね。
私も毎日ばたばたしていますが
仕事が生きがいです。
11  名前: うちは :2015/11/28 09:49
>>1
食事は平日はヨシケイのできてるシリーズを活用。
(湯煎かレンチンの)
献立と買い物と調理の手間が省けます。
食べたいメニューは週末のお楽しみにしてます。

掃除は土日にまとめて。

あとは食洗機さまさま。

当たり前だけど、家族全員がそれぞれ家事を分担してます。
12  名前: 小さなことだけど :2015/11/28 09:50
>>1
頑張ってますね〜。
体と心も時々自分でいたわってあげてくださいね!

料理はお惣菜利用しつつ、これからの時期なら
具沢山の知るもの一品は作ると栄養も気持ちも
温まりそうだけどどうかな。
一番時間がなかった頃、いろんな野菜をだしで煮たり
一度に蒸したりしておいて、今日は味噌味、
今日は醤油味、今日はトマト味などにして作ってました。
肉、魚、などを足すのはすぐできるし、野菜さえ
一度準備しちゃえば短時間で栄養を摂りやすい一品が出来ました。
野菜はその日に使い切るだけ買ってくるのも少しですが時間短縮になります。
冷蔵庫から探して取り出し、の頃を包んで戻して、ってするとトータルだと結構な時間を取られる。
スーパーでその日に使い切るだけ買ってくると、
冷蔵庫に残ってたっけ?と探す時間もいらないし、
袋をバリッと破くだけなので時短できます。

掃除は棚の上は休みの日だけ。
特に汚れがついた時だけ掃除。
床はクイックルのロングを各階、数カ所においておいて
そこを通る時に床をさっと。

洗濯はクリーニングに出すものを増やす。
そして乾燥機を導入。もうあるかな?
タオルなどを干さないだけでも時短になるし、
干さないものが増えれば物干しスペースが広く使えて洗濯干しの時間も短縮。

家の整理は休みの日にでもできればいいけど、
今はその時間もないだろうからあと数年のことだと思って
目をつぶったら?
高校、大学とお子さんが大きくなればお子さんの帰宅時間も
遅くなってきて今より時間の余裕は出来ると思う。


ずっと今の状況が続くわけじゃない。
どんどん変化していくから。
睡眠しっかりとってくださいね。
13  名前: 同じく :2015/11/28 10:10
>>1
同じくフルタイムの残業あり。
スーパーでパックに入った野菜炒め用野菜や
焼きそば用野菜パックなど、切り野菜を活用
しています。
たとえラーメンでも野菜が乗っていれば
違って見える。
冷食売り場の豚汁セットやスープセットはお肉も
入っていて、火にかけて味噌やコンソメを入れるだけ。
冷凍の里芋もおいしい。
生協のあげるだけ、焼くだけ、混ぜるだけの
半製品も利用。
どれも15分足らずで完成。
必ず、翌日のお弁当用に少しだけ小皿に
よけておく。
便利なものをどんどん使うといいよ。
14  名前::2015/11/28 19:35
>>1
お礼が遅くなってすみません。
今日は、休日出勤でした。
その帰り、息子が彼女?と歩いている所を発見。
家で問いただしたところ、お前に関係ないと言われて、もう、どうしたらいいやら…。
息子の将来を考えて、受験もさせたのに。
なんか、別の話になってすみません。
皆さんのアドバイス参考にしますね。
本当にありがとうございました。
トリップパスについて





お洒落に興味なくなった
0  名前: 面倒くさい :2015/11/27 16:35
45歳です。
30代後半までは服のコーディネートを楽しんだり
化粧も毎日マメにしてました。
40歳超えて、子供は一人暮らしのため出ていき
子育てが終わったら
急にどうでもよくなっちゃって
今ではお出掛けがなければほとんどスッピン。
髪はボサボサ、毎日同じ服だ。
旦那に言われたわ。病んでるって。
私、病んでるのかな?
4  名前: 普通 :2015/11/28 16:15
>>1
今まで興味が続いていたことが驚異的だよ。
私も、なんかどうでもいい。47歳。
5  名前: まわり見て :2015/11/28 16:26
>>1
若いときはすっぴんだって綺麗だし、デニムとシャツで
十分よかった。

でも、年を取ったら手を抜くと悲惨になるよ。

ヨレヨレの服にボサボサの髪のノーメイクでデブの
おばさんを見てどう思いますか?

女子会に出掛けましょう。
子供が手を離れたら女子会が1番楽しいですよ。
同年代のオシャレは参考になるし、新しいメイクや
服装などの冒険も出来る。
外に出るのが1番刺激になりますよ。
6  名前: ふぁいと :2015/11/28 16:59
>>1
主さんは専業主婦で一日中家にいるの?

家から出なかったら私も主さんと同じ格好です。
だから敢えて時短で仕事してます。
だからと言ってオシャレではないけど、それなりに外出できるように整えてます。

私が家でグータラしてるとうちの旦那なら金がかからなくて助かるって喜んでますが、主さんのご主人は主さんのことを心配して病んでると言ってるんじゃない?
たまにはオシャレしてご主人とお出かけしたら?
7  名前: うーん :2015/11/28 17:24
>>1
上でも出てたけど、女友達と会うのがいいと思う。
女目線て、なかなか手強いでしょ、笑。
いい刺激になるのでは。


>45歳です。
>30代後半までは服のコーディネートを楽しんだり
>化粧も毎日マメにしてました。
>40歳超えて、子供は一人暮らしのため出ていき
>子育てが終わったら
>急にどうでもよくなっちゃって
>今ではお出掛けがなければほとんどスッピン。
>髪はボサボサ、毎日同じ服だ。
>旦那に言われたわ。病んでるって。
>私、病んでるのかな?
8  名前: 43才 :2015/11/28 17:49
>>1
興味がなくなったと言うか、似合う服がなくて困ってます。
好きなものと似合うものが違うのがまだ自覚できないと言うか。興味がないわけではないけど、おしゃれが楽しくなくて、ないものを買いにいく、って感じになってます。
髪もボサボサにしてるんじゃないけど、パサパサなんだよね。

化粧はもともとあまりしないけど、スキンケアは好きなので、そっちには結構お金かけてます。

最近仕事始めたので、少しは気にしてみようと思ってる。
普段ペタンコ靴派なのですが、初めてブーティを試着してみたよ。似合わないと思っていたけど意外にいけた。
カジュアルからきれい目にシフトする時期なのかもしれないと思う43才です。
トリップパスについて





お洒落に興味なくなった
0  名前: 面倒くさい :2015/11/27 08:33
45歳です。
30代後半までは服のコーディネートを楽しんだり
化粧も毎日マメにしてました。
40歳超えて、子供は一人暮らしのため出ていき
子育てが終わったら
急にどうでもよくなっちゃって
今ではお出掛けがなければほとんどスッピン。
髪はボサボサ、毎日同じ服だ。
旦那に言われたわ。病んでるって。
私、病んでるのかな?
4  名前: 普通 :2015/11/28 16:15
>>1
今まで興味が続いていたことが驚異的だよ。
私も、なんかどうでもいい。47歳。
5  名前: まわり見て :2015/11/28 16:26
>>1
若いときはすっぴんだって綺麗だし、デニムとシャツで
十分よかった。

でも、年を取ったら手を抜くと悲惨になるよ。

ヨレヨレの服にボサボサの髪のノーメイクでデブの
おばさんを見てどう思いますか?

女子会に出掛けましょう。
子供が手を離れたら女子会が1番楽しいですよ。
同年代のオシャレは参考になるし、新しいメイクや
服装などの冒険も出来る。
外に出るのが1番刺激になりますよ。
6  名前: ふぁいと :2015/11/28 16:59
>>1
主さんは専業主婦で一日中家にいるの?

家から出なかったら私も主さんと同じ格好です。
だから敢えて時短で仕事してます。
だからと言ってオシャレではないけど、それなりに外出できるように整えてます。

私が家でグータラしてるとうちの旦那なら金がかからなくて助かるって喜んでますが、主さんのご主人は主さんのことを心配して病んでると言ってるんじゃない?
たまにはオシャレしてご主人とお出かけしたら?
7  名前: うーん :2015/11/28 17:24
>>1
上でも出てたけど、女友達と会うのがいいと思う。
女目線て、なかなか手強いでしょ、笑。
いい刺激になるのでは。


>45歳です。
>30代後半までは服のコーディネートを楽しんだり
>化粧も毎日マメにしてました。
>40歳超えて、子供は一人暮らしのため出ていき
>子育てが終わったら
>急にどうでもよくなっちゃって
>今ではお出掛けがなければほとんどスッピン。
>髪はボサボサ、毎日同じ服だ。
>旦那に言われたわ。病んでるって。
>私、病んでるのかな?
8  名前: 43才 :2015/11/28 17:49
>>1
興味がなくなったと言うか、似合う服がなくて困ってます。
好きなものと似合うものが違うのがまだ自覚できないと言うか。興味がないわけではないけど、おしゃれが楽しくなくて、ないものを買いにいく、って感じになってます。
髪もボサボサにしてるんじゃないけど、パサパサなんだよね。

化粧はもともとあまりしないけど、スキンケアは好きなので、そっちには結構お金かけてます。

最近仕事始めたので、少しは気にしてみようと思ってる。
普段ペタンコ靴派なのですが、初めてブーティを試着してみたよ。似合わないと思っていたけど意外にいけた。
カジュアルからきれい目にシフトする時期なのかもしれないと思う43才です。
トリップパスについて





自分の世代より若い先生の話が聴けない
0  名前::2015/11/28 03:05
この間、講演会に行ったら講師が若い。若いと言ってもその講師は35歳。私は49歳。

市の○○地区を古地図で読み解くと言った内容の講演でした。
子供の頃住んでいたので懐かしく思って参加したんだけど、その先生は昔の生活道具を知らないし、その時の普通に歩いていた人とか持ち物とか服装とかの雰囲気ももちろん全然知らないんです。当たり前だけど。

何となく腹立たしく「違うし、それ!」とずっと感じてました。

わかってないな!と思ったので休憩時間の時に帰りましたが、こういう感覚って今の年配の人が私の年代に対して思う事なのかもしれない。

若いモンのいう事なんか聴きたくも無いって感じ、よくわかりました。一回り位下ってのが良くないのかな。

子供位離れていたら…としてもちょっとイラつくと思いました。
頑固ババア石頭号になりつつあるんだよ。
1  名前::2015/11/28 16:29
この間、講演会に行ったら講師が若い。若いと言ってもその講師は35歳。私は49歳。

市の○○地区を古地図で読み解くと言った内容の講演でした。
子供の頃住んでいたので懐かしく思って参加したんだけど、その先生は昔の生活道具を知らないし、その時の普通に歩いていた人とか持ち物とか服装とかの雰囲気ももちろん全然知らないんです。当たり前だけど。

何となく腹立たしく「違うし、それ!」とずっと感じてました。

わかってないな!と思ったので休憩時間の時に帰りましたが、こういう感覚って今の年配の人が私の年代に対して思う事なのかもしれない。

若いモンのいう事なんか聴きたくも無いって感じ、よくわかりました。一回り位下ってのが良くないのかな。

子供位離れていたら…としてもちょっとイラつくと思いました。
頑固ババア石頭号になりつつあるんだよ。
2  名前: テーマが :2015/11/28 17:14
>>1
自分のほうが詳しい話題を一方的に聴くのって講師が年上でも苦痛だよ。

主さんにとって知識は浅いけど興味のある内容の講演だったら
相手が年下でもそうはならなかったんじゃないかなあ・・
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2668 2669 2670 2671 2672 2673 2674 2675 2676 2677 2678 2679 2680 2681 2682  次ページ>>