育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
80311:軽減税率新案、プリペイドカードで負担減(5)  /  80312:いつもこのパターン(7)  /  80313:テレビの不満(6)  /  80314:遺産争族(9)  /  80315:スナナルナ?「ノツ、ホ7コミテヒサ🎶ャ・キ・ワ・ヲ(2)  /  80316:スナナルナ?「ノツ、ホ7コミテヒサ🎶ャ・キ・ワ・ヲ(2)  /  80317:40過ぎて、思うこと。(10)  /  80318:40過ぎて、思うこと。(10)  /  80319:(米国)1歳の妹を3歳児が焼きころす(7)  /  80320:老後資金(22)  /  80321:お歳暮贈る?この場合(3)  /  80322:お歳暮贈る?この場合(3)  /  80323:見かけるたびに好きになる(18)  /  80324:お風呂に入る動物って(10)  /  80325:ーァサ「(2)  /  80326:映画の上映中にお喋りを辞めないって何しに来てんの?!(11)  /  80327:CIAの「組織をダメにするマニュアル」が的確 日本企業の体制そのもの?(4)  /  80328:CIAの「組織をダメにするマニュアル」が的確 日本企業の体制そのもの?(4)  /  80329:日清、ボトル入りの小麦粉使ったことある人!(10)  /  80330:貧しい読書家(32)  /  80331:紅白にマッチが出るって本当?(38)  /  80332:料理キライ(13)  /  80333:小5だと、食べる前確認しない物なのかね。(10)  /  80334:溜まっちゃったわ(6)  /  80335:学歴だけじゃないけどさ(45)  /  80336:佐賀3:55発 羽田5:30着(9)  /  80337:佐賀3:55発 羽田5:30着(9)  /  80338:久しぶりにひどい職場(37)  /  80339:白髪染めどうしている?(14)  /  80340:白髪染めどうしている?(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2671 2672 2673 2674 2675 2676 2677 2678 2679 2680 2681 2682 2683 2684 2685  次ページ>>

軽減税率新案、プリペイドカードで負担減
0  名前: 4000円 :2015/11/26 13:28
政府・自民党が、消費税率10%時に導入する軽減税率制度について、低所得者対策として、あらかじめ政府が一定額を入金した「プリペイドカード」を配り、買い物時の負担を緩和する新案の検討に入ったことが26日、分かった。
酒と外食を含めた全飲食料品を対象に購入時にカードから2%の税率分が引かれ、限度額いっぱいまで使える仕組み。
限度額は1人当たり年4000円程度とする案が有力だ。
1  名前: 4000円 :2015/11/27 11:19
政府・自民党が、消費税率10%時に導入する軽減税率制度について、低所得者対策として、あらかじめ政府が一定額を入金した「プリペイドカード」を配り、買い物時の負担を緩和する新案の検討に入ったことが26日、分かった。
酒と外食を含めた全飲食料品を対象に購入時にカードから2%の税率分が引かれ、限度額いっぱいまで使える仕組み。
限度額は1人当たり年4000円程度とする案が有力だ。
2  名前: はずい :2015/11/27 11:24
>>1
そのカードをレジで出すって事?
だと、あ、この人低所得者なんだってみんなにバレるね。もぉ、はずい。
3  名前: もおー :2015/11/27 12:58
>>1
またアホな事言い出してるね。

年間4000円て。
その4000円のために、カード出して恥かく
のって、屈辱だとは考えないんだろうか。

だったらいっその事、プリカ作る予算を
上乗せして、低所得者に毎年あげればいいだけの
ことではないんだろうか。

もしくは、年末調整時に考慮して、返金するとか。

何でカードなのかな・・・。
4  名前: だよねぇ :2015/11/27 14:48
>>3
>またアホな事言い出してるね。
>
>年間4000円て。
>その4000円のために、カード出して恥かく
>のって、屈辱だとは考えないんだろうか。
>
>だったらいっその事、プリカ作る予算を
>上乗せして、低所得者に毎年あげればいいだけの
>ことではないんだろうか。
>
>もしくは、年末調整時に考慮して、返金するとか。
>
>何でカードなのかな・・・。

うん。
お酒や外食に使われるのはダメだからカードでってことかな?
5  名前: まったくもう :2015/11/27 15:57
>>1
官僚と政治家はアホばかり・・・
トリップパスについて





いつもこのパターン
0  名前: again :2015/11/26 02:46
職場やPTAなどでよくあることなんですが、ちょっと手伝ってと言われ他の人のお手伝いします。
その手伝っていた仕事がいつの間にか私の仕事になっていて、私に頼んで来た人を飛ばして私が責任者にされてしまいます(泣)
これだけ書くとまるで私が仕事が出来る人のようですがそうじゃないんです。
要は「めんどくさいことはagainにやらせちゃえ」と思われているようで悲しいんです。
いつもこのパターンです。
3  名前: じわっと :2015/11/27 12:38
>>1
最初から、まず手伝ってもらって、できそうだったらそのまま任せてしまうつもりだったのかも。そういう任せ方もある。

嫌なんだったら、飽くまでも私はお手伝いですから!って態度を示しておくことかな。

私も今までは雑用係を引き受けてきたけど、急に仕事が増やされたので、毎日のようにサービス残業。で、じわっと「誰がやってもいい仕事」を周りの人に任せようとしているところ。ごめんねー、これやってくれませんかー?って頼んで、そのうち私の仕事でなくしてしまう予定。
4  名前: じゃあ :2015/11/27 12:42
>>1
>職場やPTAなどでよくあることなんですが、ちょっと手伝ってと言われ他の人のお手伝いします。
>その手伝っていた仕事がいつの間にか私の仕事になっていて、私に頼んで来た人を飛ばして私が責任者にされてしまいます(泣)
>これだけ書くとまるで私が仕事が出来る人のようですがそうじゃないんです。
>要は「めんどくさいことはagainにやらせちゃえ」と思われているようで悲しいんです。
>いつもこのパターンです。




ちょっと手伝ってと言われても、断って自分の仕事を続ければいいのでは?
5  名前: うーん :2015/11/27 13:31
>>1
無我夢中、猪突猛進で、周りも見ずに物事を遂行しようと頑張りすぎてない?

意外と皆あざといので、周りが手を抜いてたら自分も合わせて抜く位が、ちょうどいいと思うよ。

自分が主さんと同じタイプで、最近気付いたこと。


>職場やPTAなどでよくあることなんですが、ちょっと手伝ってと言われ他の人のお手伝いします。
>その手伝っていた仕事がいつの間にか私の仕事になっていて、私に頼んで来た人を飛ばして私が責任者にされてしまいます(泣)
>これだけ書くとまるで私が仕事が出来る人のようですがそうじゃないんです。
>要は「めんどくさいことはagainにやらせちゃえ」と思われているようで悲しいんです。
>いつもこのパターンです。
6  名前: ギブ&テイク :2015/11/27 14:19
>>1
何か頼まれたら「はい。ではそれ終わったら私の仕事手伝ってもらえます?」というのはどうだろう。
7  名前::2015/11/27 15:51
>>1
>要は「めんどくさいことはagainにやらせちゃえ」と思われているようで悲しいんです。
>いつもこのパターンです。

頼まれた事をきちんとこなすから、信頼されてるんだよ。
したくないならちゃんと言わなきゃ。

責任者でも、まったくやらない人っている。
そういう人には最初から任せられない。

今、手が離せないからまた今度ね(*^^*)って言っていいんだよ。
トリップパスについて





テレビの不満
0  名前: 誰が決めたの? :2015/11/26 13:35
先日、色々なものが、値下げしないけど小さくなってるってスレがあったけど…

かなり前に遡るけど、
ドラマでもバラエティでも
CM直前に放送した部分を、CM直後にに重複して放送し始めましたよね。
録画をCMカットでみると、
CM中にチャンネル変えられないための、
期待を持たせるセリフ演出部分が
マヌケに二回繰り返されてる(ーー;)
しかも、重複部分が妙に長い番組まであって、
なんか正味が目減りしてるな〜と不満に思っていたんだけど


最近はこれに加えて、
意味不明に、数分後の予告を流しますよね?
あれ、なんなんでしょう?
意味がないだけじゃなく、脈絡なく現れるシーンに混乱します。
数分から十数分後の予告なんて、いらないんだけど。



それと、次週(次回)予告なんだけど
まあ、たいがいは、センセーショナルな部分を流しますよね。
それを見てこっちは、
えええーーそんなぁ!どうなるんだろ?
面白そう〜
と、ますます続きが気になり、次週もチャンネルを合わせるわけですが…
その、センセーショナルな部分が、次週放送分のラストシーンて、
なんとなーく、フェアじゃない気がしませんか?
確かに次週放送してるんだから、
もちろん嘘や不正じゃないんだけど
それからどうなる!?って気持ちが、
もう一週持ち越しになるというか…
2  名前: 希望 :2015/11/27 13:37
>>1
ドラマは漫画原作を減らしてオリジナルにして昭和の頃のように12〜13話で丁寧に作ったのが観たい。
3  名前: うん :2015/11/27 13:41
>>1
大体あの番組とあの番組かしらと見当がつく。
番宣で見て面白そうなときは録画します。そしてCM飛ばして再生。トークもつまらないのは省く。そうすると1時間番組が30分くらいになってる。
4  名前: そうそう :2015/11/27 13:43
>>2
近頃は番組改編期に二ヶ月近くバカ騒ぎをするから、
1クールって言っても、12話もないもんね。

昔の、最終回の翌週が初回っていうのが懐かしいなあ。
5  名前::2015/11/27 13:48
>>3
>大体あの番組とあの番組かしらと見当がつく。
>番宣で見て面白そうなときは録画します。そしてCM飛ばして再生。トークもつまらないのは省く。そうすると1時間番組が30分くらいになってる。

そうです。
何度も同じシーンを繰り返すし、じっと見てるなんて時間がもったいない。
6  名前: 録画でいらないとこ飛ばしまくり :2015/11/27 14:43
>>1
そんなんだからよけいにみんなTV見なくなるんだよね。

動画集めて微妙なお笑いタレントを並べて
画面の端っこにワイプいれて本当にお金かからない番組作りだなと思う。
いろんなTV局でyoutubeで拾ってきた動画紹介するから
それ前もみたってのがたくさん出てきたり。
トリップパスについて





遺産争族
0  名前: 怖ーい :2015/11/27 00:33
面白いドラマでハマって見てます。
長女役の陽子さん!
もう怖かったわ。
最後の不気味な笑いがゾクゾクとした。
5  名前: ナレーション :2015/11/27 13:32
>>1
高畑敦子さんのナレーションも面白い
6  名前: 不思議 :2015/11/27 13:34
>>1
榮倉奈々が、このドラマでは可愛い顔に見える。
7  名前: 喜劇 :2015/11/27 13:36
>>1
>面白いドラマでハマって見てます。
>長女役の陽子さん!
>もう怖かったわ。
>最後の不気味な笑いがゾクゾクとした。

ここで見て面白そうだったから最初の方ネットで購入して
今はテレビ録画して観てる。
向井がいいね、白衣似合うし。顔小さくて男前だから
何着ても似合うわ。
演技派揃いの脇役で固めてて、ドタバタで大笑いするところもあり喜劇みたいです。
8  名前: 悪だくみ :2015/11/27 13:50
>>4
> サイレーンで、
> カラが口開けて。って言った時何があったのか
> 今後明らかにされるのかな?
>

あったね!なんだったんだろう。
とうとう殺され!?・・と思ったら無事でほっとしたよ。


光石さんで思い出したので・・
「Nために」で榮倉奈々ちゃんの父親役、
アレは憎ったらしかったな〜
9  名前: そういえば :2015/11/27 13:57
>>8
またまたお邪魔します。



> 光石さんで思い出したので・・
> 「Nために」で榮倉奈々ちゃんの父親役、
> アレは憎ったらしかったな〜



ああーーあったね。
もう一年ぐらいになるのかな?
本当に、張り倒したいほどひどい父親だったね。
被害者はず母親にもイライラしたけど。


そうかー
あの時は榮倉奈々の父親だったねー
どうりで、昨夜、やたらと優しく引き止めて家にまで招待してて、
せっかく帰ろうとしてるのに余計なことしないでってイラついたんだけど、
前世で親子だったのねーー
トリップパスについて





スナナルナ?「ノツ、ホ7コミテヒサ🎶ャ・キ・ワ・ヲ
0  名前: ホカソタ :2015/11/26 14:30
コ」トォ、ホ・「・オ・チ・罕ヌハサ、キ、ニ、ソ、ア、ノ...
ソニ、マイ讀ャサメ、ャシ螟テ、ニ、、、ッ、ホ、ロ、テ、ニクォ、ニ、ソ、タ、ア。ゥ

ノツ、マー衾ナ、ヒ、隍テ、ニ、キ、ォシ」、鬢ハ、、、ウ、ネ。「ソニ、マテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。ゥス。カオ、莊ァナエ、ネ、ュ、ヌシ」、?ミテッ、筝?ォ、キ、ハ、、、キ、ウ、ホタ、、ォ、鬢「、鬢讀?ツ、マ、ハ、ッ、ハ、?ヘ。」
1  名前: ホカソタ :2015/11/27 13:52
コ」トォ、ホ・「・オ・チ・罕👃ヌハ🌈サ、キ、ニ、ソ、ア、ノ...
ソニ、マイ讀ャサメ、ャシ螟テ、ニ、、、ッ、ホ、ロ、テ、ニクォ、ニ、ソ、タ、ア。ゥ

ノツ、マー衾ナ、ヒ、隍テ、ニ、キ、ォシ」、鬢ハ、、、ウ、ネ。「ソニ、マテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。ゥス。カオ、莊ァナ🌀エ、ネ、ュ、ヌシ」、?ミテッ、筝?ォ、キ、ハ、、、キ、ウ、ホタ、、ォ、鬢「、鬢讀?ツ、マ、ハ、ッ、ハ、?ヘ。」
2  名前: 既に :2015/11/27 13:56
>>1
既にスレは立ってていっぱいレスがついてるけどね。

わらにもすがる思いなんじゃないの?
それか他力本願、自分の考えがなく洗脳されやすい人、信じ込みやすい人。
だから宗教法人がばかばか金を稼げるわけでね。
一番の被害者は7歳男児だけどね、衰弱シだってね。
苦しかっただろうに、可哀想だよね。
トリップパスについて





スナナルナ?「ノツ、ホ7コミテヒサ🎶ャ・キ・ワ・ヲ
0  名前: ホカソタ :2015/11/27 00:49
コ」トォ、ホ・「・オ・チ・罕ヌハサ、キ、ニ、ソ、ア、ノ...
ソニ、マイ讀ャサメ、ャシ螟テ、ニ、、、ッ、ホ、ロ、テ、ニクォ、ニ、ソ、タ、ア。ゥ

ノツ、マー衾ナ、ヒ、隍テ、ニ、キ、ォシ」、鬢ハ、、、ウ、ネ。「ソニ、マテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。ゥス。カオ、莊ァナエ、ネ、ュ、ヌシ」、?ミテッ、筝?ォ、キ、ハ、、、キ、ウ、ホタ、、ォ、鬢「、鬢讀?ツ、マ、ハ、ッ、ハ、?ヘ。」
1  名前: ホカソタ :2015/11/27 13:52
コ」トォ、ホ・「・オ・チ・罕👃ヌハ🌈サ、キ、ニ、ソ、ア、ノ...
ソニ、マイ讀ャサメ、ャシ螟テ、ニ、、、ッ、ホ、ロ、テ、ニクォ、ニ、ソ、タ、ア。ゥ

ノツ、マー衾ナ、ヒ、隍テ、ニ、キ、ォシ」、鬢ハ、、、ウ、ネ。「ソニ、マテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。ゥス。カオ、莊ァナ🌀エ、ネ、ュ、ヌシ」、?ミテッ、筝?ォ、キ、ハ、、、キ、ウ、ホタ、、ォ、鬢「、鬢讀?ツ、マ、ハ、ッ、ハ、?ヘ。」
2  名前: 既に :2015/11/27 13:56
>>1
既にスレは立ってていっぱいレスがついてるけどね。

わらにもすがる思いなんじゃないの?
それか他力本願、自分の考えがなく洗脳されやすい人、信じ込みやすい人。
だから宗教法人がばかばか金を稼げるわけでね。
一番の被害者は7歳男児だけどね、衰弱シだってね。
苦しかっただろうに、可哀想だよね。
トリップパスについて





40過ぎて、思うこと。
0  名前: 愚妻の独り言 :2015/11/24 03:17
嫁として、至らないなぁーと、
つくづく思います。
義母に旦那の愚痴も言っちゃってたし、
腹立てた時は機嫌も悪くしたし。
旦那にもアレコレ文句言ったし。

自分の経歴も大したもんじゃないというか、
甲乙丙なら丙。
大して稼げもしない。
体も強くない。
料理も大したことない。

今、育児が一段落して余裕が出たからなのか、
ふと、そんな事を思います。
かといってそんなに直すつもりもないんですが…。
6  名前: 同居 :2015/11/26 18:10
>>1
>嫁として、至らないなぁーと、
>つくづく思います。
>義母に旦那の愚痴も言っちゃってたし、
>腹立てた時は機嫌も悪くしたし。
>旦那にもアレコレ文句言ったし。
>
>自分の経歴も大したもんじゃないというか、
>甲乙丙なら丙。
>大して稼げもしない。
>体も強くない。
>料理も大したことない。
>
>今、育児が一段落して余裕が出たからなのか、
>ふと、そんな事を思います。
>かといってそんなに直すつもりもないんですが…。

幸せなのでは?
私は辛い事ばっかり思い出していたよ。
やっと少しおさまったけど。
7  名前::2015/11/27 12:12
>>1
レスありがとうございます!

誰かと比べる…なるほど、
お姉さんが優秀なんです。
学歴も職歴もお料理もセンスもマナーもトークも。

もうすぐお正月なので(集まる)、
憂鬱で愚痴ってしまいました。

お付き合いありがとうございました!
8  名前: Thanks :2015/11/27 12:26
>>7
>レスありがとうございます!
>
>誰かと比べる…なるほど、
>お姉さんが優秀なんです。
>学歴も職歴もお料理もセンスもマナーもトークも。
>
>もうすぐお正月なので(集まる)、
>憂鬱で愚痴ってしまいました。
>
>お付き合いありがとうございました!



私も主さんと同じことよく思います。

誰かと比べているとするなら、
私は周囲のママたちかもしれない。
優秀な子供お持ちな人ばかりで、
自分はダメママだとついつい卑屈になっているかも。

自分の良い所探してあげようと思えました。
今日はそうしよう。

主さん、ありがとうございます!
9  名前::2015/11/27 12:47
>>8
いえいえお恥ずかしい。

自分で自分の良い所を探すって大事なんですよね。

私も毎日カレンダーとか家計簿に書いていこうと思いつつ…なかなか。

私もご近所の方々、学校のほかの保護者の方々、
比べちゃうと辛いです。
独身で働いてる頃はあんまり比べなかったんですけど、
親業ってしんどいですね。
10  名前: いーれーて :2015/11/27 13:53
>>1
ぶらさがってごめん。

だんだん、色んな事が出来なくなってる。それが、人より早いと思う。
なので恥ずかしくて、人にあんまり会わない。
出掛けるにもなるべく一人で行く。
夫とも嫌。

ほんとに、あーあだわ。
トリップパスについて





40過ぎて、思うこと。
0  名前: 愚妻の独り言 :2015/11/23 12:29
嫁として、至らないなぁーと、
つくづく思います。
義母に旦那の愚痴も言っちゃってたし、
腹立てた時は機嫌も悪くしたし。
旦那にもアレコレ文句言ったし。

自分の経歴も大したもんじゃないというか、
甲乙丙なら丙。
大して稼げもしない。
体も強くない。
料理も大したことない。

今、育児が一段落して余裕が出たからなのか、
ふと、そんな事を思います。
かといってそんなに直すつもりもないんですが…。
6  名前: 同居 :2015/11/26 18:10
>>1
>嫁として、至らないなぁーと、
>つくづく思います。
>義母に旦那の愚痴も言っちゃってたし、
>腹立てた時は機嫌も悪くしたし。
>旦那にもアレコレ文句言ったし。
>
>自分の経歴も大したもんじゃないというか、
>甲乙丙なら丙。
>大して稼げもしない。
>体も強くない。
>料理も大したことない。
>
>今、育児が一段落して余裕が出たからなのか、
>ふと、そんな事を思います。
>かといってそんなに直すつもりもないんですが…。

幸せなのでは?
私は辛い事ばっかり思い出していたよ。
やっと少しおさまったけど。
7  名前::2015/11/27 12:12
>>1
レスありがとうございます!

誰かと比べる…なるほど、
お姉さんが優秀なんです。
学歴も職歴もお料理もセンスもマナーもトークも。

もうすぐお正月なので(集まる)、
憂鬱で愚痴ってしまいました。

お付き合いありがとうございました!
8  名前: Thanks :2015/11/27 12:26
>>7
>レスありがとうございます!
>
>誰かと比べる…なるほど、
>お姉さんが優秀なんです。
>学歴も職歴もお料理もセンスもマナーもトークも。
>
>もうすぐお正月なので(集まる)、
>憂鬱で愚痴ってしまいました。
>
>お付き合いありがとうございました!



私も主さんと同じことよく思います。

誰かと比べているとするなら、
私は周囲のママたちかもしれない。
優秀な子供お持ちな人ばかりで、
自分はダメママだとついつい卑屈になっているかも。

自分の良い所探してあげようと思えました。
今日はそうしよう。

主さん、ありがとうございます!
9  名前::2015/11/27 12:47
>>8
いえいえお恥ずかしい。

自分で自分の良い所を探すって大事なんですよね。

私も毎日カレンダーとか家計簿に書いていこうと思いつつ…なかなか。

私もご近所の方々、学校のほかの保護者の方々、
比べちゃうと辛いです。
独身で働いてる頃はあんまり比べなかったんですけど、
親業ってしんどいですね。
10  名前: いーれーて :2015/11/27 13:53
>>1
ぶらさがってごめん。

だんだん、色んな事が出来なくなってる。それが、人より早いと思う。
なので恥ずかしくて、人にあんまり会わない。
出掛けるにもなるべく一人で行く。
夫とも嫌。

ほんとに、あーあだわ。
トリップパスについて





(米国)1歳の妹を3歳児が焼きころす
0  名前: ショック :2015/11/25 22:27
親が留守している時に、双子の3歳児の姉妹が1歳の妹をオーブンに入れて焼きころしてしまったそうな。

他にも家には5歳の子もいたらしいけどね。
親が帰宅した時は、三人がオーブンの前で泣いてたそうだよ。
「温めた」って・・・。

ホント子供は何するか分からないけど、要らんとこだけはよく見てるんだよね。
アメリカは子供を留守にしたら逮捕されるから、両親は逮捕されたんだろうけど、悲惨すぎるわ。
3  名前: あああ :2015/11/26 20:28
>>1
うちもそうだけどビルトインオーブンなら低い位置にあるから、1歳児なら余裕で入るかな…

グリム童話思い出したの、私だけじゃないと思う。

意味も分からずやったんだろうな。
寒かったのかな。

チャイルドロックしてなかったのか…親は元々ダメ親だったみたいだね。
4  名前: うちも :2015/11/27 01:16
>>1
やりきれないね。。アメリカのオーブンはデカいから入ったんだろね

私の子も気付いたらトースターに一生懸命ままごとのパンを詰め込んでた事がある。
気付かなかったら溶けて、取り出そうとした時に大変な事になってたわ
5  名前: うん… :2015/11/27 12:59
>>4
私もそう思った。

うちのオーブンレンジでは考えられない。
アメリカだから起きたこと…だと思った。

先日見たホラー映画でもヒロインが
オーブンに閉じ込められるシーンがあった。
それを思い出しちゃった…。
6  名前: PLh :2015/11/27 13:41
>>1
>親が留守している時に、双子の3歳児の姉妹が1歳の妹をオーブンに入れて焼きころしてしまったそうな。
>
>他にも家には5歳の子もいたらしいけどね。
>親が帰宅した時は、三人がオーブンの前で泣いてたそうだよ。
>「温めた」って・・・。
>
>ホント子供は何するか分からないけど、要らんとこだけはよく見てるんだよね。
>アメリカは子供を留守にしたら逮捕されるから、両親は逮捕されたんだろうけど、悲惨すぎるわ。
7  名前: PL法 :2015/11/27 13:42
>>6
誤送しました。
私は猫を電子レンジで乾かそうとした事件を思い出した
トリップパスについて





老後資金
0  名前: ゆい :2015/11/26 03:53
率直にお聞きします。
皆さんはどれ位の老後資金を用意出来そうですか?

我が家は、年金が月に18万円、貯金が三千万です。
少ないでしょうが、これが精一杯です。

皆さんのお宅はどんな感じですか 。
18  名前: え?! :2015/11/26 21:41
>>16
>>>子供は二人ですが、一人につき500万までと決めています。
>>
>>
>>何が?
>
>言葉足らずですみません。
>子供の教育資金が、です。

大学は行かせないってことね?
19  名前: 何歳ですか? :2015/11/26 22:05
>>1
私39歳だけど、老後の事なんてまだ考えられないわ〜

夫が6歳年下で、順調に行けば40代で教育費が終わるのでそれから貯めようと思っています。
プラス遺産がどれくらい入るかだな。
20  名前::2015/11/26 22:22
>>19
>私39歳だけど、老後の事なんてまだ考えられないわ〜
>
41歳です。
うちは、自営しているので老後のことが不安です。
夫は体が健康である限り、働き続けるとは言っています。
21  名前::2015/11/26 22:26
>>18
>
>大学は行かせないってことね?

自宅から通える大学ならいいけど、
そうでない場合は、授業料は親持ちで生活費は奨学金で
と子供に伝えています。
22  名前: マイナンちゃん :2015/11/27 13:02
>>15
預金が紐付けされるとなると
今後は国に監視されるのが嫌で
タンス預金が増えるような気がします。
トリップパスについて





お歳暮贈る?この場合
0  名前: としのくれ :2015/11/26 23:00
10月まで習字に子供が行っていました。
受験で塾と曜日が重なったので2月まで休むことにしました。
やめたわけではありませんが、今年のお歳暮は贈ったほうがいいでしょうか?
1  名前: としのくれ :2015/11/27 12:42
10月まで習字に子供が行っていました。
受験で塾と曜日が重なったので2月まで休むことにしました。
やめたわけではありませんが、今年のお歳暮は贈ったほうがいいでしょうか?
2  名前: ええまあ :2015/11/27 12:48
>>1
毎年盆暮れに贈ってるなら、
年末はさんで前後二ヶ月休むからって外すには、
あまりにもあからさまというかあざといというか…


日本舞踊みたいなものじゃなく
習字の習い事にお歳暮なんて私は贈らないけどなあ。
格式高い習字お教室なの?
3  名前: としのくれ :2015/11/27 12:52
>>2
格式とかそういうんじゃないんですが、とにかく家が近いのと風邪で休んだ時とか月謝をまけて下さったりお世話になっている…となるとやっぱり贈った方がいいですね。
答えはもう出てる。


有難うございました。
トリップパスについて





お歳暮贈る?この場合
0  名前: としのくれ :2015/11/26 01:06
10月まで習字に子供が行っていました。
受験で塾と曜日が重なったので2月まで休むことにしました。
やめたわけではありませんが、今年のお歳暮は贈ったほうがいいでしょうか?
1  名前: としのくれ :2015/11/27 12:42
10月まで習字に子供が行っていました。
受験で塾と曜日が重なったので2月まで休むことにしました。
やめたわけではありませんが、今年のお歳暮は贈ったほうがいいでしょうか?
2  名前: ええまあ :2015/11/27 12:48
>>1
毎年盆暮れに贈ってるなら、
年末はさんで前後二ヶ月休むからって外すには、
あまりにもあからさまというかあざといというか…


日本舞踊みたいなものじゃなく
習字の習い事にお歳暮なんて私は贈らないけどなあ。
格式高い習字お教室なの?
3  名前: としのくれ :2015/11/27 12:52
>>2
格式とかそういうんじゃないんですが、とにかく家が近いのと風邪で休んだ時とか月謝をまけて下さったりお世話になっている…となるとやっぱり贈った方がいいですね。
答えはもう出てる。


有難うございました。
トリップパスについて





見かけるたびに好きになる
0  名前: 恋心 :2015/11/25 07:46
ど真ん中のタイプじゃないのに、見かけるうちに気になるようになり、いつの間にか好きになってしまうことってある?
14  名前: 映画 :2015/11/26 16:14
>>1
失楽園はあり得ないけどShall we ダンスぐらいはいいよね。
15  名前: タイムリー :2015/11/26 17:29
>>1
最近友人がパート先の店長を好きになったと聞きました。
年下だし、どうにかなりたいワケじゃないけど話してると
楽しいし、仕事行くのも楽しいと言っていました。
服装や身だしなみにも気を配るようになり、洋服選びも
楽しいと言っていましたよ。
なんだか綺麗になったようにも見えました。

そのくらいならいいものなのかな〜と思いました。
16  名前: 夫婦 :2015/11/27 09:41
>>1
二人で会ったりラインで頻繁に話す人と、会わずに終わりにしたりラインをやめる人の違いはなんだろう・・。
奥さんは踏みとどまっても、旦那さんは受かれて会ってたりラインしてるかもしれない。だったら、奥さんが気持ちを抑えて守ったつもりの結婚に価値なんてないのかもしれないよね。
17  名前: そうだなぁ :2015/11/27 12:26
>>1
思うくらいならいいんじゃないかな?
ラインなどで連絡先を知るともうおしまいだと思う。
だから自分にブレーキをかける。
日に日に増していく気持ちさえも楽しんじゃう。
それ以上はわきまえる。
自分は年齢も上だし相手にされないとね。
そうすれば、ブレーキかかかる。
18  名前: うんうん :2015/11/27 12:33
>>17
>思うくらいならいいんじゃないかな?
>ラインなどで連絡先を知るともうおしまいだと思う。
>だから自分にブレーキをかける。
>日に日に増していく気持ちさえも楽しんじゃう。
>それ以上はわきまえる。
>自分は年齢も上だし相手にされないとね。
>そうすれば、ブレーキかかかる。

そのあたりが丁度良いよね。
ほどほどなところで自制心働かせて、
憧れてるくらいが、程よく気楽かも。
誰にも迷惑かけず、
幻滅することもない。
トリップパスについて





お風呂に入る動物って
0  名前: 駄です :2015/11/26 04:00
この時期にテレビに出るといつも思うのだけれど、湯冷めしないのかな?
猿やカピパラなんか。
6  名前: ほぉ :2015/11/26 19:22
>>5
じゃさ、猿のような機能を持たない動物が、
猿の気持ち良さそ〜な姿を見て真似したら
てきめんに風邪引いちゃうんだね。

自分が湯冷めしない体質かどうか、ちゃんと動物たちは心得てるのかな。
7  名前: 当たり前 :2015/11/26 21:43
>>6
>じゃさ、猿のような機能を持たない動物が、
>猿の気持ち良さそ〜な姿を見て真似したら
>てきめんに風邪引いちゃうんだね。
>
>自分が湯冷めしない体質かどうか、ちゃんと動物たちは心得てるのかな。

心得て無かったら絶滅するから。
8  名前: ていうか :2015/11/26 22:47
>>7
>>じゃさ、猿のような機能を持たない動物が、
>>猿の気持ち良さそ〜な姿を見て真似したら
>>てきめんに風邪引いちゃうんだね。
>>
>>自分が湯冷めしない体質かどうか、ちゃんと動物たちは心得てるのかな。
>
>心得て無かったら絶滅するから。

他の動物は、気持ちよさそうだななんて
人間みたいに想像することはできないと思う・・・
9  名前: なのに :2015/11/27 00:56
>>5
>サルたちは寒い冬に温泉から上がっても湯冷めはしません。
>ヒトは、皮膚の汗腺から汗を出し、その気化熱で体温を調節しているため、湯上りに必要以上に熱を放出してしまうと、体温が急激に下がりすぎて湯冷めをします。
>サルのように全身を毛に覆われた動物は汗腺が少なく、汗をあまりかかないために、急激な体温変化は起こりにくいのです。

猫は違うんだよね〜。
あれだけ毛に覆われてるのに、寒いとこいくと血中温度も下がるとか。
だから日向とかコタツとか大好きなんだよね。
面白いね。
10  名前: うちの猫 :2015/11/27 12:10
>>1
家の猫、お風呂が好きだから一番最後に入る時にたまに一緒に湯船に入る。

この間先に浸かってから出てついでに洗って、最後一緒に入れたら、二回はきつかったようでのぼせていた、、。
トリップパスについて





ーァサ「
0  名前: 、キ、゙、ケ、ォ。ゥ :2015/11/26 08:32
ケルウークヘキ妤ニ。」
、エカ眇?ユ、ュケ遉、、マーァサ「トル。」

ホルイネ、ヌケゥサキ、ニ、?ヘ、ヒーァサ「、キ、゙、ケ、ォ。ゥ

゚、ヒ
クシエリスミ、?ソ、モスミ、ッ、?ケ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
、「、チ、鬢ォ、鬢マーァサ「、マ、「、熙゙、サ、
1  名前: 、キ、゙、ケ、ォ。ゥ :2015/11/27 11:55
ケルウークヘキ妤ニ。」
、エカ眇?ユ、ュケ遉、、マーァサ「ト🏢ル。」

ホルイネ、ヌケゥサ👻キ、ニ、?ヘ、ヒーァサ「、キ、゙、ケ、ォ。ゥ

ー🌀゚、ヒ
クシエリスミ、?ソ、モスミ、ッ、?ケ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
、「、チ、鬢ォ、鬢マーァサ「、マ、「、熙゙、サ、😐」
2  名前: しない :2015/11/27 11:56
>>1
目が合えば会釈位はするかも。
トリップパスについて





映画の上映中にお喋りを辞めないって何しに来てんの?!
0  名前: 身ばれ上等 :2015/11/26 02:20
聞いて下さい。誰かに聞いて欲しいんです泣
今日映画館で映画を見て来たんです。
私の隣に座った2人組の、おばちゃんとおばちゃん手前の二人が喋り倒して帰って行ったんですよ!

場内がまだ明るいうちから、スタッフロールが終わって場内が明るくなる迄もその後も!

しかもヒソヒソでもない普通の声で!
まーったく映画に関係ない話ですよ!

息子の嫁への不満と嫁が息子の世話をちゃんとしないから嫁が居ない間に自分がやってあげてる話。byおばちゃん
夫の母親にそれやられて嫌だった話&息子や夫、職場の不満の話byおばちゃん手前

あんたら何しに来たんじゃー!
2時間以上そんなミスドやリビングでやってりゃいい話を聞かされたこっちの身になってみろー!

映画の内容全く入ってこなかったやないかー!

満員御礼状態の中、席移動も出来ずに最後迄くだらない愚痴話聞かされたこっちの身になってみろー!

挙句に二人時間さでバリバリゴソゴソ袋を出し入れしてボリボリ音たてて食ってんじゃねー!
ここはお前んチのリビングかー!

あぁあぁもう散々だった。
それもね、こことは全く異なる土地の方言のおばちゃん達だったんですよ。
わざわざ旅に来て映画を観に来たの?
大阪のおばちゃんが大嫌いになっちゃうよ。
大阪の方ごめんなさい!
もう散々だったんです。
7  名前: 勘弁してほしいよね :2015/11/27 09:51
>>1
映画館の人に注意してもらいに席をたって
帰ってきたらお話終わってたら注意のしようがないよなと
思いつつタイミングを逃し、結果ずっとうるさいのに
付き合うことになりそうな私。


10年くらい前にプラネタリウムでずっと食べ物の
話をしている人がいて、わたし席がかなり離れていたんだけど
話の内容がはっきり聞こえるくらいの声の大きさだった。
誰か注意してくれると思ったら最後までご飯の話を聞かされたんだよね。
最後はおでんの話してたのを覚えてる。
8  名前: 言うわ :2015/11/27 09:55
>>6
>私も我慢なんてしない。絶対に言うよ。

私もたぶん言うわ。
もしかしたら「うるさい!」っていうかも。



>以前、満席じゃないけど結構混んでる時、伝言ゲームで静かにして、おしゃべりやめてくださいって回ってきたことがある。
>確かにみんな周囲はうるさいなーと思ってたからすんなり回ってたし、みんながうるさいって思ってることが伝えられてあれはあれでよかった。
>まあ、私でもそれを最初に回す勇気はないけど。

面白いねそれ。
9  名前: クサイのも辛い :2015/11/27 10:18
>>1
せっかく映画館に出かけたのに残念でしたね。
時々映画館に行きますが、お喋りうるさいとか、
携帯の画面を何度も光らせてる人とか、
飲食持ち込み禁止となっているのに
レジ袋?に入れて持ち込んだのかガサガサ音をたててる人、
ハンバーガーとポテトの匂いを充満させながら食べてる人、
いびきかいて寝てる人、
香水が強烈な人、いろいろ遭遇したことあります。
シートの背中を度々けられた時だけは
やめてくださいと言ったことがあります。

映画は夫と行くことが多いのですが、
夫は時々寝ます。静かに寝てるならいいけど、
イビキをかきがちなので、イビキかくんじゃないかと
夫が寝たら全然集中できない。
イビキだ!と思ったらすぐ起こすんだけど、
ある時、イビキ!と思って夫の手を揺すったら

俺じゃない。俺じゃない。

って、夫のその向こうに座ってるおじさんのイビキ
だったこともありました。
夫と映画に行くのがちょっと憂鬱なこの頃です・・・。
10  名前: 映画好き :2015/11/27 11:23
>>1
そんな非常識な二人だから間違いなく嫁に嫌われてるだろうね。
おばちゃん手前も職場で嫌われてるだろうね。
どっちも愚痴言ってる相手の方が愚痴りたいたろうね。

主、可哀想。
食事で贅沢かなにか、自分にレゼントして元気出せ!
11  名前: 日本映画? :2015/11/27 11:41
>>1
そんなおばちゃん2人組がわざわざ観に行った映画
が気になる。観たいから行ったんだよね。
つまらなかったんだろうか?
トリップパスについて





CIAの「組織をダメにするマニュアル」が的確 日本企業の体制そのもの?
0  名前: PTA :2015/11/26 12:54
笑ったわ。
うちの子が小学生の時(6年前)のPTA活動そのまま。
今はもっとさくさく進むようになってるのかな?

URL貼ろうと思ったけど貼れないので、全文読みたい方は題名をコピペして検索してください。

●「注意深さ」を促す。スピーディーに物事を進めると先々問題が発生するので賢明な判断をすべき、と「道理をわきまえた人」の振りをする。

●可能な限り案件は委員会で検討。委員会はなるべく大きくすることとする。最低でも5人以上。

●何事も指揮命令系統を厳格に守る。意思決定を早めるための「抜け道」を決して許さない。

●会社内での組織的位置付けにこだわる。これからしようとすることが、本当にその組織の権限内なのか、より上層部の決断を仰がなくてよいのか、といった疑問点を常に指摘する。

●前回の会議で決まったことを蒸し返して再討議を促す。

●文書は細かな言葉尻にこだわる。

●重要でないものの完璧な仕上がりにこだわる。

●重要な業務があっても会議を実施する。

●なるべくペーパーワークを増やす。

●業務の承認手続きをなるべく複雑にする。1人で承認できる事項でも3人の承認を必須にする。

●全ての規則を厳格に適用する。
1  名前: PTA :2015/11/27 10:28
笑ったわ。
うちの子が小学生の時(6年前)のPTA活動そのまま。
今はもっとさくさく進むようになってるのかな?

URL貼ろうと思ったけど貼れないので、全文読みたい方は題名をコピペして検索してください。

●「注意深さ」を促す。スピーディーに物事を進めると先々問題が発生するので賢明な判断をすべき、と「道理をわきまえた人」の振りをする。

●可能な限り案件は委員会で検討。委員会はなるべく大きくすることとする。最低でも5人以上。

●何事も指揮命令系統を厳格に守る。意思決定を早めるための「抜け道」を決して許さない。

●会社内での組織的位置付けにこだわる。これからしようとすることが、本当にその組織の権限内なのか、より上層部の決断を仰がなくてよいのか、といった疑問点を常に指摘する。

●前回の会議で決まったことを蒸し返して再討議を促す。

●文書は細かな言葉尻にこだわる。

●重要でないものの完璧な仕上がりにこだわる。

●重要な業務があっても会議を実施する。

●なるべくペーパーワークを増やす。

●業務の承認手続きをなるべく複雑にする。1人で承認できる事項でも3人の承認を必須にする。

●全ての規則を厳格に適用する。
2  名前: ふーん :2015/11/27 10:29
>>1
レベルの低いPTAの小学校にいると大変だね。
3  名前: 特殊 :2015/11/27 10:39
>>1
会社の役員をしてるけど、そう言ったものとPTAや町内会とは全く別だと思う。

PTAや町内会は「例年通り」ですべて無難にこなしていき、発展や革新なんて必要ない。

会社は利益を上げてこそなので革新、発展なしでは存続しえない。

CIAのマニュアルになんて沿ってやったら揉めるだ家だと思う。
4  名前: 自治会 :2015/11/27 11:12
>>1
うちのマンション自治会が今、正にこれ。

今まで地域活動には一切参加してこなかった親父が会長になり、企業のやり方を持ち込んだ。
そして二言目には自分の元の役職を持ち出す。
威圧し、罵倒、暴言。

それまでは出きる人が出きるようして穏やかに運営されていて、今どき珍しく行事に若いママさんも参加してくれていた。

なのにこの親父が、何でも義務化し指示系統に拘り、むやみに会議だ書類だと増やすものだから各個人の負担は増大し、住民はどんどん自治会に参加しなくなって衰退の一途。

それでいて自治会運営はちゃんとできている、参加者も多く成功だと思い込んでいるから滑稽。

私も離れて正解でした。
トリップパスについて





CIAの「組織をダメにするマニュアル」が的確 日本企業の体制そのもの?
0  名前: PTA :2015/11/26 19:35
笑ったわ。
うちの子が小学生の時(6年前)のPTA活動そのまま。
今はもっとさくさく進むようになってるのかな?

URL貼ろうと思ったけど貼れないので、全文読みたい方は題名をコピペして検索してください。

●「注意深さ」を促す。スピーディーに物事を進めると先々問題が発生するので賢明な判断をすべき、と「道理をわきまえた人」の振りをする。

●可能な限り案件は委員会で検討。委員会はなるべく大きくすることとする。最低でも5人以上。

●何事も指揮命令系統を厳格に守る。意思決定を早めるための「抜け道」を決して許さない。

●会社内での組織的位置付けにこだわる。これからしようとすることが、本当にその組織の権限内なのか、より上層部の決断を仰がなくてよいのか、といった疑問点を常に指摘する。

●前回の会議で決まったことを蒸し返して再討議を促す。

●文書は細かな言葉尻にこだわる。

●重要でないものの完璧な仕上がりにこだわる。

●重要な業務があっても会議を実施する。

●なるべくペーパーワークを増やす。

●業務の承認手続きをなるべく複雑にする。1人で承認できる事項でも3人の承認を必須にする。

●全ての規則を厳格に適用する。
1  名前: PTA :2015/11/27 10:28
笑ったわ。
うちの子が小学生の時(6年前)のPTA活動そのまま。
今はもっとさくさく進むようになってるのかな?

URL貼ろうと思ったけど貼れないので、全文読みたい方は題名をコピペして検索してください。

●「注意深さ」を促す。スピーディーに物事を進めると先々問題が発生するので賢明な判断をすべき、と「道理をわきまえた人」の振りをする。

●可能な限り案件は委員会で検討。委員会はなるべく大きくすることとする。最低でも5人以上。

●何事も指揮命令系統を厳格に守る。意思決定を早めるための「抜け道」を決して許さない。

●会社内での組織的位置付けにこだわる。これからしようとすることが、本当にその組織の権限内なのか、より上層部の決断を仰がなくてよいのか、といった疑問点を常に指摘する。

●前回の会議で決まったことを蒸し返して再討議を促す。

●文書は細かな言葉尻にこだわる。

●重要でないものの完璧な仕上がりにこだわる。

●重要な業務があっても会議を実施する。

●なるべくペーパーワークを増やす。

●業務の承認手続きをなるべく複雑にする。1人で承認できる事項でも3人の承認を必須にする。

●全ての規則を厳格に適用する。
2  名前: ふーん :2015/11/27 10:29
>>1
レベルの低いPTAの小学校にいると大変だね。
3  名前: 特殊 :2015/11/27 10:39
>>1
会社の役員をしてるけど、そう言ったものとPTAや町内会とは全く別だと思う。

PTAや町内会は「例年通り」ですべて無難にこなしていき、発展や革新なんて必要ない。

会社は利益を上げてこそなので革新、発展なしでは存続しえない。

CIAのマニュアルになんて沿ってやったら揉めるだ家だと思う。
4  名前: 自治会 :2015/11/27 11:12
>>1
うちのマンション自治会が今、正にこれ。

今まで地域活動には一切参加してこなかった親父が会長になり、企業のやり方を持ち込んだ。
そして二言目には自分の元の役職を持ち出す。
威圧し、罵倒、暴言。

それまでは出きる人が出きるようして穏やかに運営されていて、今どき珍しく行事に若いママさんも参加してくれていた。

なのにこの親父が、何でも義務化し指示系統に拘り、むやみに会議だ書類だと増やすものだから各個人の負担は増大し、住民はどんどん自治会に参加しなくなって衰退の一途。

それでいて自治会運営はちゃんとできている、参加者も多く成功だと思い込んでいるから滑稽。

私も離れて正解でした。
トリップパスについて





日清、ボトル入りの小麦粉使ったことある人!
0  名前: 興味があるの :2015/11/26 00:58
日清の小麦粉を塩とか胡椒みたいに降って出すタイプの商品があるのご存知ですか?
「クッキングフラワー」です。

実際使ってる方いらっしゃいませんか?

以前から、小麦粉を振って出すボトルが欲しいとは思っていた所に、これを発見。

でもその中は「それ専用の小麦粉」

それを普通の小麦粉で使ったらフリフリするの無理なのか?と言う疑問が・・・。
どうなんでしょうか?専用小麦粉より、普通の小麦粉の方が安いんです。
専用じゃないと、そのボトルは使えないんでしょうか?
6  名前: 違う気がする :2015/11/27 10:15
>>1
使ってます。
シチューやカレーのとろみが足りない時に振り入れてもダマにならない。
普通の小麦粉よりも更に細かいのかな?なんか違う気がする。
7  名前: 速攻買ったけど・・・ :2015/11/27 10:15
>>1
前々から、小麦粉を振りかけるのに、いちいち茶こしを出すのが面倒だったので、発売と同時に喜び勇んで買いました。

でも・・・
なぜか買ったとたんに使う機会が無いまま鍋の季節に。。。
家族が同時に夕食の席につけないと、ムニエルみたいに出来立てが美味しい料理は出番がありません。
家族が食べる時間になるたびに、いちいちフライパンを汚すのも嫌だし、早く使いたいのに、使う機会がないままキッチンに飾ってあります(^^;)
8  名前: 良い :2015/11/27 10:22
>>1
私も茶漉しを使っていて、便利そうで購入しました。他の方も出していますが、サラサラして使いやすいです。詰め替えはまだしていないけど、普通の物とは違うようです。

一度とろみをつけようとサッと使ったら、蓋を間違えてドサッと出した経験あり。それさえ気を付ければ使いやすいですよ。
9  名前: それは普通の物の方が安い :2015/11/27 10:49
>>1
触ってみるとなんか粒粒してる。いつもとは違う挽き方だと思うよ。

お菓子にはバイオレットを使うんだけどあれは粉がものすごく目が細かい。
10  名前: 使えるよ :2015/11/27 11:09
>>1
うちは使い切った後の容器に
普通の小麦粉入れて使ってます。
でも茶こしみたいに綺麗には出来ないよ。
ボトルだけ欲しいなら、普通に粉ふりボトル買った方がいいよ。
そっちの方が使いやすいよ。
トリップパスについて





貧しい読書家
0  名前: 49 :2015/11/25 18:01
貧しい読書家だな。

読書が全く生活に生きていない。
ページを繰るだけなんだろうな。
28  名前: バカボンの :2015/11/27 10:20
>>27
>その場に適した文体ってのがあるよねぇ。
>
>なのだ、に笑っちゃって
>内容が染み込まないわ。

些末だ
29  名前: リアルじゃなくて良かった :2015/11/27 10:20
>>26
>パパなのだ

もし主婦同士のお喋りで
そんなこと言う筈ないのだ
それは無意味なのだ
恥ずかしいのだ
なんて言われたらきっと笑う
30  名前: 年間200冊 :2015/11/27 10:28
>>1
自分でも読み過ぎだと思う、馬鹿だと思うけど活字中毒。
読書好きだから賢いとも国語が得意だとも思わないが。


家は本で溢れているし、毎日図書館に通って司書さんと顔なじみ、カードを出す前に予約本が差し出される。

そんな私だけど、料理は好き。
お菓子は作らない、甘いモノが嫌いだから。

料理本もよく読むし、これを食べたいと思ったら工夫して作る。
小説や物語に登場する美味しそうな料理を現実のものにするのは楽しいし、図書館の雑誌コーナーで雑誌を読んでレシピをメモして帰ったりもする。

読書好きは料理が嫌いなんて勝手な言い分。
手芸が好きな人は、料理する暇があったら手芸したいだろうし、ゲーム好きな人は料理する暇があったらゲームいたいだろう。

本だけが特別じゃない。
そんなの当たり前すぎるくらい当たり前。

私は本も読む、料理も好む。
31  名前: 近いものがあるが :2015/11/27 10:37
>>29
そんなに横に伸びることだと思いませんでした。

口語ではないので文章とは同じようにはしゃべりません。
である体でしゃべる人はあまりいないと思いますよ。
32  名前: 完全横 :2015/11/27 10:58
>>30
高1の娘が活字中毒。小さい頃からそうだった。

本好きなんて羨ましいと言われるけど、とんでもない。
おそらく娘自身もそう言われるので、堂々と読んでるけど、ゲームと一緒、趣味嗜好だよね。
小さなころから読書以外のことをやらせるのにどれだけ叱ったことか。

ただ、国語はやっぱり得意かな。娘自身も国語が得意な意識はないようだけど、模試を受ければ国語の偏差値だけが秀でてるもの。

読書ってなぜか趣味の中でも神聖化されがちだけど、私もほかの趣味と変わらないと思う。
やらなきゃいけないことを終わらせないと読書しちゃいけないのよね。
高校が進学校なので、娘もやっと読書以外に色々やってるわ(学校にやらされてる感はあるけど)
トリップパスについて





紅白にマッチが出るって本当?
0  名前: なんでだろう :2015/11/25 15:21
マッチが今年の紅白に出るって本決まりなの?
今井美樹とかxジャパンとかのアラフィフ枠で出場らしいですね。

ジャニーズは最大出場で7組。
でも、カツゥーンは入ってないのね。

マッチ出すなら、出してあげればいいのに、お年寄りをと言うのなら、少年隊!!

マッチが、最近ジャニーズはべらせて、歌ってるの見ると不快感しかわかないのよね。
昔から嫌いだったし・・・。
34  名前: 驚愕 :2015/11/27 10:22
>>30
>>>アンダルアが聞きたいな(ハート)
>>>ジャニ軍団をバッグに歌ってほしいわ。
>>>
>>>石原軍団やエグサルに負けない迫力だよ。
>>
>>迫力?あのド下手な歌が??
>>誰が、マッチの35周年を喜んでるのよ。
>>え?まだ居たの?まだ歌ってるの?
>>て多くの日本国民が思ってるよ、!
>
>あら、マッチさんがでるとキャーだわよ。やっぱスターよね、画面映えするわね。
>アキナファンと少年隊ファンはマッチさん嫌いよね。

が、画面映え?思ったこともない!
当時からそんなスターじやないって!
あなた、いつもマッチ、マッチ言ってる人よね?
ここに居る唯一、一人のマッチファン?(笑
35  名前: ノヤイ?隍ヘ :2015/11/27 10:28
>>1
>・゙・テ・チ、ャ。「コヌカ皈ク・罕ヒ。シ・コ、マ、ル、鬢サ、ニ。「イホ、テ、ニ、?ホクォ、?ネノヤイ☕カ、キ、ォ、?ォ、ハ、、、ホ、隍ヘ。」
>タホ、ォ、鮃🎶、、タ、テ、ソ、キ。ヲ。ヲ。ヲ。」

オ鏞ッヒ👻ォ、鬢ホ・ォ・ヲ・👄ネ・タ・ヲ・👃マ。「・?👄゙・👄キ・遑シ、ャサマ、゙、遙「ク衒セヒリ、ノ・゙・テ・チ、ヌネ盻エ、タ、テ、ソ、鬢キ、、、ヘ。」
・ォ・ヲ・👄ネ・タ・ヲ・🎓ヤ、テ、ニ、?メ、ホテ讀ヌテッ、ャ・゙・テ・チフワナ👻ニ、タ、テ、ニ、👃タ。」
シ网、サメ、ホ、ッ、?ヌシィネト。「・ャ・?チ、网👃ネ、ォクォ、ニ、?ネ・゙・テ・チ。「・ワ・愠ッ・ス。」
サ👊🏻ウス熙ホソヘ、ォ。「ア?オ、👃ヌ、筅ス、?ヒオ、ノユ、、、ニ。「カオ、ィ、ニ、「、イ、ハ、ュ、罍」
ヒワソヘ、マ。「タホ、ォ、鯢マシッ、ハ、ェサウ、ホツ鄒ュ、ハ、👃タ、ォ、鬢オ。」
36  名前: ノンノン :2015/11/27 10:32
>>34
いつもマッチ、マッチ、なんて言わないよ。マッチさん世代じゃないもの。私はいのっちファン。(キャッ)

それでもマッチさんと若い後輩のステージ見るとカッコいいと思うわよ。
37  名前: そろそろ :2015/11/27 10:33
>>30
> >>アンダルアが聞きたいな(ハート)

> あら、マッチさんがでるとキャーだわよ。やっぱスターよね、画面映えするわね。
> アキナファンと少年隊ファンはマッチさん嫌いよね。
>

キャーな人なんだから
アンダルアにツッコミ入れてあげてよ〜
38  名前: ノンノン :2015/11/27 10:37
>>37
>> >>アンダルアが聞きたいな(ハート)
>
>> あら、マッチさんがでるとキャーだわよ。やっぱスターよね、画面映えするわね。
>> アキナファンと少年隊ファンはマッチさん嫌いよね。
>>
>
>キャーな人なんだから
>アンダルアにツッコミ入れてあげてよ〓

無理よー。つっこみなんてできないわ。
関西人じゃないもの。
トリップパスについて





料理キライ
0  名前: ふー :2015/11/26 01:26
料理好きな人は、
良いお母さんで、
良い奥様だと思います。
羨ましいです。

私は毎度、やだな…と、
とぼとぼキッチンへ向かいます。
嫌すぎて耳が痛くなったり、
めまいがしたり、
ボワーとしたりします。
作り終わると治るので、
心底嫌いなんだと思います。

何でこんなに嫌いなんだろう?
とも思いますが…。

お弁当もメインは冷凍食品ですが、
毎日作らなくてはいけなくて辛い。

それでも作ってるから偉いわ!

と、思う事にして、作ってきます!
9  名前: 清掃 :2015/11/26 23:31
>>1
私は料理好き。
だから主さんの気持ちわからないわぁ〜

・・・・・なーんて嘘。

料理は好きなのよ。
でも、掃除が大大大大嫌い。
なんの苦行だよっ!と悪態つきながら掃除機してます。

だから主さんの気持ちがわかる。
誰もやってくれないし、これも仕事だと思ってやってるけど、掃除は本当に大嫌い。

毎回時計見ながら、どれだけ早く終わらせるか、と必シに掃除してます。
10  名前: 大嫌い :2015/11/26 23:43
>>1
>私は毎度、やだな…と、
>とぼとぼキッチンへ向かいます。

わかるわー。私も奥さん欲しいもん。
でも食い意地張ってるから作る。

意外なことに私が作る料理は美味しいらしい。
そりゃそうだ。レシピ見て作ってるもの。
自己流で作れる数なんて限られてるし。

願わくば食器洗いだけしたい。
好きだから喜んでやるわ。
11  名前: 片付け嫌い :2015/11/26 23:50
>>1
>料理好きだけど食べるのが好きなんだよ〜。
>自分が食べたいから作る。

私もこれ〜!
でも、料理は兎も角、後片付けが嫌い。
お菓子も作るけど、後片付けが億劫。
キッチンの構造上、食洗機が置けないの。
食洗機置くなら、ちょっとしたリフォームが
必要なので、泣く泣く自分で洗って片付けてる。

主さん、お料理作る時にテンションの上がる
音楽を掛けるといいよ。
私は料理する時も片付けの時もそうしてる。

嫌いな事を頑張っているんだから、それだけで
妻としても母としても立派だわよ!
主さんも私もねb(^ー^
12  名前: わからない :2015/11/27 02:30
>>1
もしも、料理最中に出る洗い物を片っ端から誰かが洗ってくれるなら好きかも。
洗い物が嫌過ぎて料理は好きなのか、嫌いなのか、わからなくなってきた。

プロの料理人みたいに火力上げて、油飛び散らせて料理しても、見習いが全て片づけてくれるなら楽しいかも
13  名前::2015/11/27 10:05
>>1
色んな豆知識が…。
ありがとうございます。

バイキングとか好きですが、
そんなに食欲旺盛ではないです。
これ食べたい!ってのも滅多に浮かばないです。

洗うのは嫌ですね。
切ったり炒めたりしながら、
洗って、洗って、洗って、
パックリ割れもあるし、
同時にいくつかをやるのも、
結構ハァハァドキドキしてしまう。
あと、汚れるのとか、油の処理とか、
そういうのも嫌です。

食べる専門が良い。
好き嫌いは無いです。

ママゴト大好きだったんですけどね、
何でこうなったのやら。

日本の食卓は素晴らしい。

レスありがとうございました。
トリップパスについて





小5だと、食べる前確認しない物なのかね。
0  名前: アレルギー持ち :2015/11/25 20:45
所詮ドラマの話なんだけど、主人公が隣に入るけど、見えてないところでそばアレルギーの小5男児が、小さい子からそば粉入りまんじゅうを貰い、パクパク食べ、アナフェラキシーを起こし、大問題と言う演出がありました。

現実だと小5位だと、自分はそういうのあると自覚し、「これ大丈夫?」と確認する作業ってするもんじゃないの?
親もそうしつけないのかしら?

小学生までは食物アレルギーだと解るリストバンドとかバッチを付け差すとかそういう運動はないんですかね?
6  名前: スゲーなオイ! :2015/11/27 06:59
>>1
アナ・フェラ・キシー

本当にアレルギー持ちかい?
7  名前: (≧▽≦) :2015/11/27 08:14
>>6
>アナ・フェラ・キシー
>
>本当にアレルギー持ちかい?




んも〜〜〜そんなリアルに言っちゃってwwww
朝っぱらから吹いちゃったじゃないの(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
8  名前: キシー :2015/11/27 09:28
>>1
うちの高校生息子はパックに入った状態のカキフライを
8個食べ終わるまで嫌いなカキだと気付かなかったよ。
9  名前: ちがう :2015/11/27 09:30
>>8
>うちの高校生息子はパックに入った状態のカキフライを
>8個食べ終わるまで嫌いなカキだと気付かなかったよ。

好き嫌いとアレルギーは違うよ
10  名前: そりゃさ :2015/11/27 09:45
>>1
みんなのつっこみに笑った。
まぁ人間うっかりってのがあるからね。
トリップパスについて





溜まっちゃったわ
0  名前: どうしたらいいか :2015/11/26 01:12
子供の写真って、やはり1枚1枚貼って作るアルバムですか?
それとのフォトアルバムですか?

基本的にそういうのが苦手なせいか、
現在中学1年の子供の写真を整理できていません。
もう5年分くらい・・・・
その2/3はまだ現像もしてないし。

だから、今のアルバム事情も知りません。
最近は「フォトブック」というのもあるし。
よそのお宅は、まめにアルバム作成しているのでしょうか?
それともフォトアルバムが主流なんでしょうか?
2  名前: がんばれ :2015/11/27 08:14
>>1
げ、現像って
主さんいつの時代の人?
うち、高校生の子供が生まれた時からデジタルだけど。
5年?釣り?
3  名前: 主です :2015/11/27 08:21
>>2
>げ、現像って
>主さんいつの時代の人?
>うち、高校生の子供が生まれた時からデジタルだけど。
>5年?釣り?

ごめんなさい、うちもデジタルです。
プリントと言った方が良かったですね。
釣りではなく、本当に溜めちゃったので困っています。
プリントしていない分は、フォトブックにした方が面倒じゃないのでしょうが、何万円にもなりそうで怖いし・・・
4  名前: 選ぶ :2015/11/27 09:03
>>1
欲しいもの、飾りたいもの、人に
あげるものだけその都度プリント。
後はデータで保存しています。
正直言って、アルバムなんて作ってない。

将来、結婚式の余興で必要だと言われたら
プリントしようかなと思ってる。
5  名前: どうしたらいいか :2015/11/27 09:19
>>4
>欲しいもの、飾りたいもの、人に
>あげるものだけその都度プリント。
>後はデータで保存しています。
>正直言って、アルバムなんて作ってない。
>
>将来、結婚式の余興で必要だと言われたら
>プリントしようかなと思ってる。

私もそうしたいです、面倒じゃなくて助かるのですが・・・
「いつの時代?」って言われそうですが、
私の頃、彼氏彼女が出来て、家に遊びに来た時に、
アルバムを見せるのが定番だったので、
もし、将来、子供の彼女が出来たとき、
家に遊びに来てアルバムを見ることもあるのかなと思ったら、無いと恨まれそうかなとも考えたんですが・・・
今は、データ保存が定番だとしたら、そういう心配もないですね。
6  名前: 現像派 :2015/11/27 09:33
>>1
何と言うのかわからないけど。昔、写真を現像すると見開きで4枚の紙の写真入れが付いてきたじゃない? 私はそれの1冊80枚入るプラスティック版のものに日付順に入れている。現高1息子の写真だけで6冊(高校の入学式が最後)。
写真は現像しているよ。フィルムカメラだから。
どうしてもフィルムじゃないと嫌なんだよね。
トリップパスについて





学歴だけじゃないけどさ
0  名前: ロケット :2015/11/25 06:41
なんだかな〜
親も高学歴祖父母も高学歴なのに私の弟は高校中退、私もなんとかばか4大に入ったものの就職もろくな
所でなく転職を繰り返し主婦になってからも
スーパーでパート。

商業高校で大きな会社の子会社なのに大きな会社名
で10年働いてたとか言われてもやっと。

子供は高卒でいいと言い切るところにもやっと。


世間にでてみると小学校や幼稚園のママさんで
大卒を探すほうが少ない。

みな子供は勉強なんてできなくていいって
いうけどやっぱり勉強はできた方がいいですよね。

結局主婦なんて見た目で大卒も高卒もないものね。
なんだかな〜
41  名前: うん :2015/11/26 23:56
>>40
>たぶん、親がいつも、お金の話や他所の家の噂話ばかり
>
>しているから、子供も同じようなことするんでしょうね。

そうそう
親の真似するよね・・・
42  名前: わかる人教えて :2015/11/27 07:55
>>1
学歴だけ(が全て)じゃないけど、やっぱり学歴は大事。

(学歴の違いがわからない時もあるから)学歴だけじゃ(判断でき)ないから、学歴はいらん。

主は、どっちの主張をしてるの?
43  名前: 都会下町 :2015/11/27 08:29
>>10
都会の下町で、スーツ姿のサラリーマンよりも作業着やニッカポッカの人が多い地域。

大卒なんて、いませんよ。
だから、子供の進学も高校までしか考えていません。
子供が大学に行きたいと言ったらどうしようとおっしゃる方ばかり。

実家は郊外の住宅街。
医者や弁護士や大学教授、社長や大手企業役員が多かったです。
外に黒塗りのお迎えの社用車が止まり、運転手が立っている光景も普通。
高卒就職という世界を想像すらしなかったです。

人間は、学歴だけではないのも確か。
でも社会においては、学歴もないよりはあった方が遥かにいい。

そして、相対的に学歴によって稼ぎが違い、それが余裕感の違いとなり、結果として躾や教育に影響するように思います。
44  名前: う& :2015/11/27 09:02
>>1
国民年金の25〜29歳の未納者は47%
一番の理由は、年金支払いに回すお金がない、奨学金返済だけで大変だから、とか。

優秀な人が学歴つけて活躍するのは大賛成。
だけど、凡人が名前だけの学歴つけても、就職先に恵まれず、奨学金返済でさらに苦しくなることもある。

学歴不必要と言っている人の中には、自分や自分の子供の能力の限界を感じて、勉強してもしなくても辿り着く未来の形は一緒と思っているのかもよ。

優秀な人は私立大でも給付型の奨学金もらえて、お金かけずに高学歴になれ、成功できる。

そんな成功者に我が子がなれるかどうかは…親しかわからん。

子供の可能性を信じてあげられるなら、親が学費投資してあげればいい。
子供が可能性にかけたいと主張するなら、子供に奨学金借りさせればいい。

たまたま、主の周りにそんな人がいなかっただけだよ。
45  名前: 確認するけど :2015/11/27 09:26
>>1
>商業高校で大きな会社の子会社なのに大きな会社名
>で10年働いてたとか言われてもやっと。
>
>子供は高卒でいいと言い切るところにもやっと。

ここがよく理解できないのですが・・・

おおまかにですが、
主さんは、商業高校卒で大学に進学して、
親族はすべて大卒だけど、弟さんは高校中退、
ママ友さんたちは高卒ばかりだし、
それなりの大学を出ていない限り就職もままならないし、転職を繰り返して、結婚した後はパート勤務。
主婦なんて、学歴なんて必要なし。
ってこと?
トリップパスについて





佐賀3:55発 羽田5:30着
0  名前: ANA :2015/11/26 03:31
こんな夜と朝の間に出発する国内便があるなんて知らなくて驚いた。

一体どんな人が利用するんだろう?
日帰り出張のサラリーマン?
成田乗り継ぎで海外?
満席になったりすることはあるんだろうか?

超早朝便を利用した事ってありますな?
5  名前: あはは :2015/11/27 07:51
>>2
>>超早朝便を利用した事ってありますな?
>
>→ありますか?の間違いです。
笑った!
6  名前: そうじゃのーーー :2015/11/27 07:56
>>1
>超早朝便を利用した事ってありますな?
ご隠居さんですか?って突っ込みたくなるねl
朝から笑っちゃた。ありがとう
7  名前::2015/11/27 07:57
>>3
>>こんな夜と朝の間に出発する国内便があるなんて知らなくて驚いた。
>>
>>一体どんな人が利用するんだろう?
>>日帰り出張のサラリーマン?
>>成田乗り継ぎで海外?
>>満席になったりすることはあるんだろうか?
>>
>>超早朝便を利用した事ってありますな?
>
>
>それ貨物便。

貨物便なんですね〜
機材名を見たら『Boeing787-8dreamliner』とあり、検索したら横になれるゆったりシート搭載とあったので、深夜バスのようなものなのかなと思ったんです。
貨物便なら納得しました。

ありがとうございました。
8  名前: 深夜につくの多い?? :2015/11/27 08:01
>>1
格安航空で飛行場に変な時刻に着く便ってのもあるの?

ちょっと前、義姉がどっかに行って帰ってきて、変な時刻に付いた。
自宅に戻れない、家に泊まらせて、迎えに来て!!とうちからだと、高速で3,40分でつくから電話があった。

夫婦で、晩酌しちゃって無理ーーーー。
「タクシーで来るなら、布団用意しておく」と言ったら「それじゃあ格安で旅行行った意味ないじゃない!」だって。

飛行場で野宿したみたいね。野宿って言わないか?
そういう客用に、飛行場も構えてるって話だよね。
9  名前: そうなのよ :2015/11/27 08:11
>>8
野宿でも意味わかるからおkだと思うw
うちの旦那が前Jetstarで出掛けた時、物凄い朝というか薄暗い時間だったんだけど、空港のイスで野宿みたいな人わらわらいたってよ。
うちは車で空港まで遠くないので早起きして送ってったんだけど、遠くからの人だったら電車もない空港リムジンもないような時間で野宿するしかない。
トリップパスについて





佐賀3:55発 羽田5:30着
0  名前: ANA :2015/11/25 23:08
こんな夜と朝の間に出発する国内便があるなんて知らなくて驚いた。

一体どんな人が利用するんだろう?
日帰り出張のサラリーマン?
成田乗り継ぎで海外?
満席になったりすることはあるんだろうか?

超早朝便を利用した事ってありますな?
5  名前: あはは :2015/11/27 07:51
>>2
>>超早朝便を利用した事ってありますな?
>
>→ありますか?の間違いです。
笑った!
6  名前: そうじゃのーーー :2015/11/27 07:56
>>1
>超早朝便を利用した事ってありますな?
ご隠居さんですか?って突っ込みたくなるねl
朝から笑っちゃた。ありがとう
7  名前::2015/11/27 07:57
>>3
>>こんな夜と朝の間に出発する国内便があるなんて知らなくて驚いた。
>>
>>一体どんな人が利用するんだろう?
>>日帰り出張のサラリーマン?
>>成田乗り継ぎで海外?
>>満席になったりすることはあるんだろうか?
>>
>>超早朝便を利用した事ってありますな?
>
>
>それ貨物便。

貨物便なんですね〜
機材名を見たら『Boeing787-8dreamliner』とあり、検索したら横になれるゆったりシート搭載とあったので、深夜バスのようなものなのかなと思ったんです。
貨物便なら納得しました。

ありがとうございました。
8  名前: 深夜につくの多い?? :2015/11/27 08:01
>>1
格安航空で飛行場に変な時刻に着く便ってのもあるの?

ちょっと前、義姉がどっかに行って帰ってきて、変な時刻に付いた。
自宅に戻れない、家に泊まらせて、迎えに来て!!とうちからだと、高速で3,40分でつくから電話があった。

夫婦で、晩酌しちゃって無理ーーーー。
「タクシーで来るなら、布団用意しておく」と言ったら「それじゃあ格安で旅行行った意味ないじゃない!」だって。

飛行場で野宿したみたいね。野宿って言わないか?
そういう客用に、飛行場も構えてるって話だよね。
9  名前: そうなのよ :2015/11/27 08:11
>>8
野宿でも意味わかるからおkだと思うw
うちの旦那が前Jetstarで出掛けた時、物凄い朝というか薄暗い時間だったんだけど、空港のイスで野宿みたいな人わらわらいたってよ。
うちは車で空港まで遠くないので早起きして送ってったんだけど、遠くからの人だったら電車もない空港リムジンもないような時間で野宿するしかない。
トリップパスについて





久しぶりにひどい職場
0  名前: パート :2015/11/25 07:14
今の職場に就いて1ヶ月半になります。

周りは短くて6年、長くて20年の
ベテランさんばかりで、数年ぶりの
採用らしいです。

なので?か分かりませんが
新人いじめが酷く、毎日辛いです。

初日から挨拶は無視か、気付かない
振りは当たり前です。他の人達は
誰かが挨拶すれば
喋っていても、何かをしてても
手を止めてにこやかに挨拶&雑談を
しあっています。

私の教育係といわれる人は
分からない事を聞いても
自分で考えたら?とか、初めて聞く事も
何回も聞いてこないでよ!と言います。

仕方なく、わかる範囲でやった事を
鬼の首をとるかのごとく、
「えー!?なんでこんなふうに
 しちゃうわけ?信じらんない。
 もー!見てよ、これ〜」
と他の人にも触れ回り
皆の注目するなか
「ちゃんと教えてあげてるよね?
 分からなかったら聞くって事
 覚えてよね!」
と言われ、後から仲良しさんと集まって
「・・・さんって、・・・・だよね〜笑」と
あんたの悪口言ってますアピールを
あからさまにしてきます。

家計の為に辞める訳にもいかないし
早く仕事を覚えて、文句言われない
ように頑張ろうと思うのですが
毎日こんな調子なので
心が折れそうです。
今日は帰り際、掃除のおばちゃんに
「あんたも、大変だね〜頑張りな!」
と声かけてもらって、思わず泣いて
しまいました。
33  名前: これまた :2015/11/26 23:01
>>29
>>
>>できないように教えて、罵倒するんですよ。
>>そして、相手を支配する事が目的です。
>>
>>
>>先輩パートの考えがルールですから
>>常識かどうかなんて、関係ないんですよ。
>
>
>
>低能者ばかりが集まる職場なんだね。

頭悪そうな絡みだな。
34  名前: やだね :2015/11/26 23:22
>>1
私もまだ一か月になってないけど、イヤミ3人ババアに疲れてきたわ。
流れ作業なんだから人数いなきゃどうにもならないし、だったら雰囲気良い職場にしたいと思わないのかなぁ?って不思議で仕方ないわ。
ギスギスした人間関係の会社から売りだされてるって知ったら、消費者離れするだろうに。
ババアから歳とって辞めていくだろうし、なぜ若手を育てないでいじめるのかなぁ。。

私は、ほんと苦しい時は、私のかわいさに嫉妬してるんだな、とか、自分に都合の良いように考えてスルーするよ。
35  名前: 性格ブスがいる :2015/11/27 07:16
>>34
>私は、ほんと苦しい時は、私のかわいさに嫉妬してるんだな、とか、自分に都合の良いように考えてスルーするよ。

あっははは。
前向きでいいねぇ。

おばちゃんとかじゃなくても、意地悪なろくでなしは居るよね。
もう性格だよ。
自分(職場で一番若い40前半)は好き勝手に休み休み取ったりしてるのに、他の人が休み希望出したりすると「えー!この日からは、休み入れたらダメなんだよねぇ?」と聞こえよがしに言ったりしてる。まぁ周りも「え?そうなの?そんな話あった?」と返してる。それが気に入らないのか、しつこくしつこく、休んだらダメなんだを繰返し、上司にまで確認に行く。
上司も、「休む理由によります。」と答えている。撃沈され落ち込むかと思いきや、休む人をしつこく攻撃。要するに、自分がその日休みたいだけ。その人が休みを撤回するまで、何日もじわじわ攻撃するんだよね。
36  名前: あたり :2015/11/27 07:18
>>30
>>低能者ばかりが集まる職場なんだね。
>
>
>集まるというより、残れるって感じです。
>社風でしょうね。

社風、に地域柄
37  名前: まあ :2015/11/27 08:08
>>36
>>>低能者ばかりが集まる職場なんだね。
>>
>>
>>集まるというより、残れるって感じです。
>>社風でしょうね。
>
>社風、に地域柄



かもね。
残っているのは、似た者ばかりでしょうね。
トリップパスについて





白髪染めどうしている?
0  名前: 目立ちはじめ :2015/11/25 01:15
カラー経験なしです。真っ黒で多く剛毛くせ毛。
そろそろ染めようかなと思っていますが、皆さんはどうしていますか。
自然体で通す
 変な人と見られる
美容院で白髪染め
 ゴワつく
美容院でヘアマニュキア
 白髪にはあまり効果がない
美容院でヘナ
 美容院で100%ヘナはないので必ず科学染料が混じっている
 高い
自宅ヘナ
 時間がかかる
 100%だとオレンジになるのでインディゴ併用で面倒
 トリートメント効果ありと言うが実はパサつく
カラートリートメント
 白い服は着れない

調べれば調べるほど迷い悩みます。
白髪のみなさんアドバイスを。
ちなみに45才で自然な黒から暗い茶を望みます。
10  名前: リタッチ :2015/11/26 15:19
>>1
市販の物は止めた方が良いよ。
確実にゴワゴワしちゃいます。髪の毛にペンキ塗ってるようなものなので。

一番良いのは美容院。
全体を染めちゃうと傷むので、リタッチで生え際だけ染めるのが良い。トリートメントも一緒にね。

美容院って、どうせ月1ぐらいに行くわけだから、その時にリタッチで染めれば短時間で終わるし、傷まないしでお勧めです。

私も以前は全体カラーリングしてたけど、リタッチに変えたらサラサラな髪になったよ。

白髪が多い人は無理かも知れないけど(汗)
11  名前: 自然は :2015/11/26 15:57
>>1
ジアミンがこわいのでここ数年はヘナしてます。
面倒くさいかもしれませんが慣れたらどうってことないです。
でも頭皮に優しくて簡単なものあればいいのになぁ。とも思います。
12  名前: 面倒 :2015/11/26 17:19
>>1
ヘナは赤く染まって目立つのでやめました。
私は白髪が多いので2週に一度根本染めしてます。
2か月に一度ほど全体染めかな。
13  名前: 安い :2015/11/26 23:25
>>1
前は家で染めてたけど、近所にカラー専門の美容室が出来てからはそこに行ってるよ。

全体染めで2500円リタッチ染めで1500円。
行くと2ヶ月間有効の500円割引券がもらえて、白髪が目立つ前にと月1回行ってるからリタッチの1000円で出来るんだわ。

でもなんか髪に良さそうかなと毎回500円足してコラーゲンを混ぜて染めてもらってる。
14  名前: 慣れ :2015/11/27 00:17
>>1
私もカラー経験無しです。

半月前にマックヘナを自宅でやりました。
慣れますかね?
後頭部とか、塗りむらがあるし、塗り終える前にカピカピになるし、、
でも、時間かかるけどヘナは長時間置いて大丈夫だから、ラップしてから料理したりで三時間くらい放置してましたよ。
その後インディゴで又染め直しだけど
最初から混ざってるメーカーがあるみたいなので探してみようかな

ヘナに慣れれば良いんだけど、ダメならどうしよう。
トリップパスについて





白髪染めどうしている?
0  名前: 目立ちはじめ :2015/11/25 11:39
カラー経験なしです。真っ黒で多く剛毛くせ毛。
そろそろ染めようかなと思っていますが、皆さんはどうしていますか。
自然体で通す
 変な人と見られる
美容院で白髪染め
 ゴワつく
美容院でヘアマニュキア
 白髪にはあまり効果がない
美容院でヘナ
 美容院で100%ヘナはないので必ず科学染料が混じっている
 高い
自宅ヘナ
 時間がかかる
 100%だとオレンジになるのでインディゴ併用で面倒
 トリートメント効果ありと言うが実はパサつく
カラートリートメント
 白い服は着れない

調べれば調べるほど迷い悩みます。
白髪のみなさんアドバイスを。
ちなみに45才で自然な黒から暗い茶を望みます。
10  名前: リタッチ :2015/11/26 15:19
>>1
市販の物は止めた方が良いよ。
確実にゴワゴワしちゃいます。髪の毛にペンキ塗ってるようなものなので。

一番良いのは美容院。
全体を染めちゃうと傷むので、リタッチで生え際だけ染めるのが良い。トリートメントも一緒にね。

美容院って、どうせ月1ぐらいに行くわけだから、その時にリタッチで染めれば短時間で終わるし、傷まないしでお勧めです。

私も以前は全体カラーリングしてたけど、リタッチに変えたらサラサラな髪になったよ。

白髪が多い人は無理かも知れないけど(汗)
11  名前: 自然は :2015/11/26 15:57
>>1
ジアミンがこわいのでここ数年はヘナしてます。
面倒くさいかもしれませんが慣れたらどうってことないです。
でも頭皮に優しくて簡単なものあればいいのになぁ。とも思います。
12  名前: 面倒 :2015/11/26 17:19
>>1
ヘナは赤く染まって目立つのでやめました。
私は白髪が多いので2週に一度根本染めしてます。
2か月に一度ほど全体染めかな。
13  名前: 安い :2015/11/26 23:25
>>1
前は家で染めてたけど、近所にカラー専門の美容室が出来てからはそこに行ってるよ。

全体染めで2500円リタッチ染めで1500円。
行くと2ヶ月間有効の500円割引券がもらえて、白髪が目立つ前にと月1回行ってるからリタッチの1000円で出来るんだわ。

でもなんか髪に良さそうかなと毎回500円足してコラーゲンを混ぜて染めてもらってる。
14  名前: 慣れ :2015/11/27 00:17
>>1
私もカラー経験無しです。

半月前にマックヘナを自宅でやりました。
慣れますかね?
後頭部とか、塗りむらがあるし、塗り終える前にカピカピになるし、、
でも、時間かかるけどヘナは長時間置いて大丈夫だから、ラップしてから料理したりで三時間くらい放置してましたよ。
その後インディゴで又染め直しだけど
最初から混ざってるメーカーがあるみたいなので探してみようかな

ヘナに慣れれば良いんだけど、ダメならどうしよう。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2671 2672 2673 2674 2675 2676 2677 2678 2679 2680 2681 2682 2683 2684 2685  次ページ>>