育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
80431:・「・??ョ。シ、マオ、ケ遉、、ヌシ」、?ォ(6)  /  80432:朝ドラ見てる姑世代(10)  /  80433:中学生男子の服装の件(1)  /  80434:旅館で食中毒=営業停止ではないの?(1)  /  80435:ひじの痛み(1)  /  80436:夜10時のキャッチボール(7)  /  80437:中学男子、普段着はどんな?(50)  /  80438:IS怖い・・・(5)  /  80439:麻婆豆腐って(18)  /  80440:・ケ・゙・ロ、ヌ、筵オ・ッ・オ・ッ(2)  /  80441:障害児出産発言、茨城県教育委員が辞職申し出(50)  /  80442:活力鍋(4)  /  80443:ママ友達のLINEでの会話(16)  /  80444:ママ友達のLINEでの会話(16)  /  80445:アーモンドオーレ(5)  /  80446:交通事故を起こす人って(41)  /  80447:「頭悪い方が気が楽よ〜」(21)  /  80448:「頭悪い方が気が楽よ〜」(21)  /  80449:もう潮時かなあ(17)  /  80450:もう潮時かなあ(17)  /  80451:母が連絡くれない(50)  /  80452:Dr.X(3)  /  80453:Dr.X(3)  /  80454:小6の息子がどんどん離れて行く・・・(3)  /  80455:サンタさんの正体(22)  /  80456:サンタさんの正体(22)  /  80457:おばさんでノーメイクは??(45)  /  80458:ママともって疲れますよね。(13)  /  80459:くよくよしてる自分が嫌だけど(6)  /  80460:くよくよしてる自分が嫌だけど(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2675 2676 2677 2678 2679 2680 2681 2682 2683 2684 2685 2686 2687 2688 2689  次ページ>>

・「・??ョ。シ、マオ、ケ遉、、ヌシ」、?ォ
0  名前: イハウリ :2015/11/24 07:29
。ヨ・「・??ョ。シ、マオ、ケ遉、、ヌシ」、??陦」、ヲ、チ、マサメカ。、ホ・「・??ョ。シ、、ケ遉、、ヌシ」、キ、ソ、ホ、陦ラ、ネカ眇熙ホ、ェ、ミ、オ、

、「、「。「ーユフ」、?ォ、鬢
2  名前: うはぁ :2015/11/25 06:37
>>1
シ人が出なきゃ良いね

アレルギーに対して
未だに気合いとか甘えとか言う人がいるんだ
3  名前: 居るよ :2015/11/25 06:59
>>2
>シ人が出なきゃ良いね
>
>アレルギーに対して
>未だに気合いとか甘えとか言う人がいるんだ


うちの子もアレルギー持ち。

眼科、耳鼻科、皮膚科等専門医に診て貰ってます。
通院も有るから、パートを始めるときに、その旨を話し、短時間で契約書を書きました。
ところが先日、「まだまだ、余裕を持って働けますよ。」と、職場の責任者に言われたのね。なんの事かなと思ったら、勝手に勤務時間をフルタイムに切り替えられていた。責任者が勝手に変えた。
本社は、短時間で認めてくれている。
だから、「出来ません。理由は、最初に話し、それで良いと言いましたよね?」と言ったら、「子供に神経使いすぎじゃないですか?」と言われ、アレルギーじゃ、シなないみたいに言われた。
4  名前: いいのよ :2015/11/25 07:07
>>1
理解してもらおうとは思ってない。
どうせそんな人たちは何も出来ないし。
5  名前: 馬と鹿 :2015/11/25 08:53
>>1
頭の悪い人をまともに相手にしないことです。
6  名前::2015/11/25 09:06
>>1
あはははは。


と流すしかない。
トリップパスについて





朝ドラ見てる姑世代
0  名前: われなべ :2015/11/23 09:19
最近見てないですが、高視聴率だとか。

所で思い出したんですが、以前姑が「家の者はその家の人間なんだからダメな奴でもいいが、外から来る者(嫁とか)はそれより出来た人間でないといけないんだ、皇室がそうだ」と言っていた事がありました。本人は婿取りです。
そうか、そんな考え方もあるんだ。
で、出来た嫁はダメな夫から3歩下がって立ててあげるのが当たり前なのか。都合の良い考え方だな。
6  名前: 男尊女卑なの? :2015/11/24 19:22
>>5
女性は社会貢献できないの?
7  名前: 母も見てるが :2015/11/24 19:26
>>1
>最近見てないですが、高視聴率だとか。
>
>所で思い出したんですが、以前姑が「家の者はその家の人間なんだからダメな奴でもいいが、外から来る者(嫁とか)はそれより出来た人間でないといけないんだ、皇室がそうだ」と言っていた事がありました。本人は婿取りです。
>そうか、そんな考え方もあるんだ。
>で、出来た嫁はダメな夫から3歩下がって立ててあげるのが当たり前なのか。都合の良い考え方だな。

そんな考えではないよ??

いくつの姑だ。

ま、婿を取った人は違うよね。ある意味。
女王様だし。おうちが立派ってことよね。
8  名前: あなた :2015/11/24 19:26
>>5
昭和初期の男?
9  名前: はまた :2015/11/24 21:03
>>8
>昭和初期の男?

たまに出てくるね。
パート男子かも。
10  名前: ほら昔は :2015/11/25 08:26
>>1
義母は、昔の嫁はこうだったああだったと言うのがうるさい。
うちの子も一緒に今の朝ドラ一緒に見ていたら「ほらむかしは・・」と言いだした。

それは未だ主人公たち未婚時代でお琴引いてた時期。

それをみて「え!じゃあお婆ちゃんもお琴引けるの?和服も着れるんだよね。」と問われていたよ。

家の格が違うと言うのがうちの子には解らない。
貧乏農家の出が弾けるわけがない。
義物も着れないって言ってたと思う。

義母言葉を失っていた。
トリップパスについて





中学生男子の服装の件
0  名前: 相談に乗って :2015/11/24 02:15
「中学生男子の服装」のことで相談させてもらったスレ主です。
あちらに書き込みできなくなっていたので、あらたに立てさせていただきました。
お礼が遅くなりすみません。

皆さん、ありがとうございます。

「しまむら」は近くにないので検討したことがなかったです。
中学生くらいの子が着る服も扱っているんですか。

ユニクロやGU、GAPは、うちも低〜中学年の頃まではよく着せていました。
小学5年生で身長がぐんと伸び、ユニクロに売っている子供服が着れれなくなり(150位までしかないですよね)、大人のサイズでは大きすぎて、行き着いたのが‘ブルークロス’でした。
ブルークロスは、サイズが170センチまであり、デザインも子供向けなので馴染みやすいかな、と思って。
でも、セールやアウトレットでしか買いません。

「ビームス」や「アニエスb」は私としては好きですが、ちょっと大人っぽく高校〜大学生向きなのかなと思って、まだ選んでいませんでした。
本人は、身長のせいで制服を着ていると高校生と間違えられるのがうれしいようですが、
私服で年上にみられると損をすることの方が多いので、なるべく幼くみせていたんです。(中学生料金を支払う時に疑われたり・・・)

「WIGO」「ココルル」「アメリカンイーグル」「オールドネイビー」
知らなったです。
近くにはないと思うので、通販で見て見ます。
スポーツ系のブランドは、息子がスポーツをしないので全く気が付きませんでした。
スニーカーしか買ったことがありません。
今度、服のほうにも目を向けてみます。

いろいろと教えて下さってありがとうございました
1  名前: 相談に乗って :2015/11/25 07:51
「中学生男子の服装」のことで相談させてもらったスレ主です。
あちらに書き込みできなくなっていたので、あらたに立てさせていただきました。
お礼が遅くなりすみません。

皆さん、ありがとうございます。

「しまむら」は近くにないので検討したことがなかったです。
中学生くらいの子が着る服も扱っているんですか。

ユニクロやGU、GAPは、うちも低〜中学年の頃まではよく着せていました。
小学5年生で身長がぐんと伸び、ユニクロに売っている子供服が着れれなくなり(150位までしかないですよね)、大人のサイズでは大きすぎて、行き着いたのが‘ブルークロス’でした。
ブルークロスは、サイズが170センチまであり、デザインも子供向けなので馴染みやすいかな、と思って。
でも、セールやアウトレットでしか買いません。

「ビームス」や「アニエスb」は私としては好きですが、ちょっと大人っぽく高校〜大学生向きなのかなと思って、まだ選んでいませんでした。
本人は、身長のせいで制服を着ていると高校生と間違えられるのがうれしいようですが、
私服で年上にみられると損をすることの方が多いので、なるべく幼くみせていたんです。(中学生料金を支払う時に疑われたり・・・)

「WIGO」「ココルル」「アメリカンイーグル」「オールドネイビー」
知らなったです。
近くにはないと思うので、通販で見て見ます。
スポーツ系のブランドは、息子がスポーツをしないので全く気が付きませんでした。
スニーカーしか買ったことがありません。
今度、服のほうにも目を向けてみます。

いろいろと教えて下さってありがとうございました
トリップパスについて





旅館で食中毒=営業停止ではないの?
0  名前: おもてなしが呆れる :2015/11/24 18:43
町中の飲食店とか食中毒起こすと、すぐに営業停止になりますよね?

旅館は注意喚起だけなの?
それで営業を続けた結果また食中毒を起こした旅館が広島にあるみたい。

注意喚起だと、抑制力が無いから、旅館側の考え方次第で食事提供を辞めなくても良いらしい。

事件自体二度目の食中毒騒ぎで発覚したみたいで、一度目の時は地元でも話題にもならなかったのかな?
二度目の修学旅行生もかわいそう。
せっかく楽しみにしてたのがおじゃん。

旅館で食中毒起こしても、他もそんな感じなの?
外注するとか手はあるよね。
1  名前: おもてなしが呆れる :2015/11/25 07:13
町中の飲食店とか食中毒起こすと、すぐに営業停止になりますよね?

旅館は注意喚起だけなの?
それで営業を続けた結果また食中毒を起こした旅館が広島にあるみたい。

注意喚起だと、抑制力が無いから、旅館側の考え方次第で食事提供を辞めなくても良いらしい。

事件自体二度目の食中毒騒ぎで発覚したみたいで、一度目の時は地元でも話題にもならなかったのかな?
二度目の修学旅行生もかわいそう。
せっかく楽しみにしてたのがおじゃん。

旅館で食中毒起こしても、他もそんな感じなの?
外注するとか手はあるよね。
トリップパスについて





ひじの痛み
0  名前: 悲しい :2015/11/24 10:23
一昨日パン生地を3回分、手で捏ねました。
パン焼き機はあるんですけど、その時はそれを洗うのが面倒臭くて、久しぶりに手で捏ねました。

今朝になって、ひじ辺りが痛いで・・・。

年のせいでしょうか?
本気で悲しいです。
1  名前: 悲しい :2015/11/25 07:04
一昨日パン生地を3回分、手で捏ねました。
パン焼き機はあるんですけど、その時はそれを洗うのが面倒臭くて、久しぶりに手で捏ねました。

今朝になって、ひじ辺りが痛いで・・・。

年のせいでしょうか?
本気で悲しいです。
トリップパスについて





夜10時のキャッチボール
0  名前: ボール :2015/11/24 00:17
近所との距離があまりないような住宅地に住んでいます。
去年あたりから、中学生の子たちが10人くらい集まってキャッチボールやノックなどをしています。
しょっちゅう壁や屋根にボールがあたる音がしてきます。
たまに家や近所の庭にもボールが転がってきます。
いつか家や車にぶつかりそうで心配しています。

ストレスです。
ウルサイし、被害が出そうで。
でも、この家のパパは、夜11時くらいに中学生の息子とキャッチボールをしています。
朝起きると、私の家の方にボールが転がっていることもあります。

すごくイライラするんですが、
これは私の心が狭いからですか?

何とかやめてもらうことはできないでしょうか?


追伸、近くにキャッチボールするところがないから、
子供たちが可哀そうだと言えばかわいそうなんですけどね。
3  名前: うーん :2015/11/24 16:15
>>1
心が狭いかどうかは知らないけど、常識があったらそんなことしないしさせないでしょうね。

自治会とか町内会とかに相談するとかは?

うちの息子も中学まではかなり真剣に野球やってたけど、夜の練習(クラブチームだったので8時まで室内練習があった)が終って帰ってきてからは、走り込みと素振りしかさせなかったよ。
理由は色々あるけど、その一つに音が出ることは夜に住宅街でするもんじゃないというのも当然あった。

そのキャッチボールってどこでやってるの?道?
だったら警察に相談するのもありかも。
4  名前: 考えてみた :2015/11/24 16:25
>>1
うるさいって言えない前提で


転がってきたボールは返さない。

うるさく感じたら記録を取る。
(何月何日何時〜何時)

他の近所の人に共感を求める。

町内会に相談。
5  名前: 近くの中学に :2015/11/24 16:27
>>1
10人もいるなら中学の自主トレの可能性があるので

近くの中学に、…夜遅くにキャッチボールをしている子供達がいて迷惑なので、もしも部活の子供達なら、やらないように指導してほしいとお願いしてみては?
6  名前: 同意 :2015/11/24 16:46
>>5
>近くの中学に、…夜遅くにキャッチボールをしている子供達がいて迷惑なので、もしも部活の子供達なら、やらないように指導してほしいとお願いしてみては?
7  名前: 私も同感 :2015/11/24 23:17
>>6
近くの中学校に問い合わせして、該当する子供達なら指導をお願いしたらどうでしょう。
よその家の窓ガラスや車のガラスを割る前に指導してあげて下さいとか心配してる風に言うと真面目に聞いて貰えないですかね。


>>近くの中学に、…夜遅くにキャッチボールをしている子供達がいて迷惑なので、もしも部活の子供達なら、やらないように指導してほしいとお願いしてみては?
トリップパスについて





中学男子、普段着はどんな?
0  名前: 相談に乗って :2015/11/23 06:52
中学一年の息子が、先日、小学校の時の友達の文化祭に行ってきました。
私立で、そこの学校には、小学校の時の同級生たちが多く通学しています。

仲の良かった子たち(その学校の在校生)と、そぞろ歩いていたら、やはり小学校が一緒だった子とばったりあって懐かしんでいたら、
「お前の洋服、ださっ」っと言われたそうです。
相手の子は、歯科医の息子だからか、結構贅沢な生活をしていて、腕時計もGショックだったそう。
(うちは、受験の時に必要と思い買い与えたのは、「すぐに無くすから」と安物で、そのまま中学に上がってからも使っています)

ちなみにその時の息子の服は、ブルークロスのグレー系えのラガーシャツに、ブルークロスのジーンズでした。

うちの息子、まだファッションには興味がなく、親が「これがいいんじゃない?」と与えたものを文句も言わずに着ています。
今はまだ、小学生の頃のものが着られるので、ブルークロスが多いです。

靴はスニーカーばかり。
足は大きいので、大人サイズのニューバランスとかアディダス。
身長は大きい方です。

皆さんの息子さんはどんな服を喜びますか?
どんな服を選んで着ていますか?
46  名前: 、ミ、ォ、ハ、ホ? :2015/11/24 22:45
>>42
、チ、网👃ネニノ、👃ヌスミトセ、キ、ニ、ュ、ハ
47  名前: そうかな :2015/11/24 22:51
>>44
>親がある程度は身なりを気にする様に教育しないと

いつまで、服までママのいいなりかいっ。
主さんの子みたいに成長していく上で好みやお洒落や無頓着、交遊関係や性格で変わっていくものじゃないの?
東大だってお洒落はいるし、底辺バカだってダサいのはいる。
ファッション紙に載っている流行りのファッションだけがお洒落でもない。
決めつけているのは貴女じゃないの?
48  名前: 気にしない :2015/11/24 22:52
>>1
>中学一年の息子が、先日、小学校の時の友達の文化祭に行ってきました。
>私立で、そこの学校には、小学校の時の同級生たちが多く通学しています。
>
>仲の良かった子たち(その学校の在校生)と、そぞろ歩いていたら、やはり小学校が一緒だった子とばったりあって懐かしんでいたら、
>「お前の洋服、ださっ」っと言われたそうです。
>相手の子は、歯科医の息子だからか、結構贅沢な生活をしていて、腕時計もGショックだったそう。
>(うちは、受験の時に必要と思い買い与えたのは、「すぐに無くすから」と安物で、そのまま中学に上がってからも使っています)
>
>ちなみにその時の息子の服は、ブルークロスのグレー系えのラガーシャツに、ブルークロスのジーンズでした。
>
>うちの息子、まだファッションには興味がなく、親が「これがいいんじゃない?」と与えたものを文句も言わずに着ています。
>今はまだ、小学生の頃のものが着られるので、ブルークロスが多いです。
>
>靴はスニーカーばかり。
>足は大きいので、大人サイズのニューバランスとかアディダス。
>身長は大きい方です。
>
>皆さんの息子さんはどんな服を喜びますか?
>どんな服を選んで着ていますか?
49  名前: 、ノ、ヲ、ヌ、筅、、、、ア、ノ :2015/11/24 22:54
>>1
16、ネ41、マ・「・ロエンスミ、キ
50  名前: お洒落 :2015/11/24 22:55
>>49
お洒落しかないから、実際はダサいかも。
自称だからね。
トリップパスについて





IS怖い・・・
0  名前: 東京は大丈夫? :2015/11/24 05:32
 【パリ時事】パリ同時テロを受け、フランスで過激派組織「イスラム国」が新たに生物・化学兵器を使ったテロ攻撃を実行することへの懸念が強まっている。
 仏政府は「リスク回避のため、あらゆる措置を講じている」(ルドリアン国防相)と強調するが、次々と不安材料も明らかになっている。
 「イスラム国」は既に、シリアとイラクで化学兵器の一種であるマスタードガスを使用した疑いが濃厚だ。化学兵器開発に向け、科学者らを集めて研究や実験を進めているとの報道もある。
 ベルギーのメディアは、過激派の温床といわれる首都ブリュッセル西部モレンベーク地区で20日に行われた家宅捜索で「化学物質が押収された」と伝えた。事実なら、欧州域外からテロ目的で持ち込まれたか、欧州で調達され化学兵器製造に使われる寸前だった可能性も浮上する。
 一方、細菌やウイルスなどを用いる生物兵器については、残忍な攻撃手段もいとわない「イスラム国」でも扱いが難しいとされる。
 英軍事専門家ポール・ビーバー氏は中東の衛星テレビ局アルアラビアに対し、「(兵器の元となる病原菌の)入手は簡単だが、テロリスト自身がしんだり被害を負ったりせずに(攻撃を)実行するのは難しい」と指摘。大気中や水道にまき散らすには高度な能力と技術が必要だとしながらも、「テロ組織が化学・生物汚染物質をどこかで放つことはあり得る」と警鐘を鳴らす。



遠い国の事では無いよね?
1  名前: 東京は大丈夫? :2015/11/24 19:26
 【パリ時事】パリ同時テロを受け、フランスで過激派組織「イスラム国」が新たに生物・化学兵器を使ったテロ攻撃を実行することへの懸念が強まっている。
 仏政府は「リスク回避のため、あらゆる措置を講じている」(ルドリアン国防相)と強調するが、次々と不安材料も明らかになっている。
 「イスラム国」は既に、シリアとイラクで化学兵器の一種であるマスタードガスを使用した疑いが濃厚だ。化学兵器開発に向け、科学者らを集めて研究や実験を進めているとの報道もある。
 ベルギーのメディアは、過激派の温床といわれる首都ブリュッセル西部モレンベーク地区で20日に行われた家宅捜索で「化学物質が押収された」と伝えた。事実なら、欧州域外からテロ目的で持ち込まれたか、欧州で調達され化学兵器製造に使われる寸前だった可能性も浮上する。
 一方、細菌やウイルスなどを用いる生物兵器については、残忍な攻撃手段もいとわない「イスラム国」でも扱いが難しいとされる。
 英軍事専門家ポール・ビーバー氏は中東の衛星テレビ局アルアラビアに対し、「(兵器の元となる病原菌の)入手は簡単だが、テロリスト自身がしんだり被害を負ったりせずに(攻撃を)実行するのは難しい」と指摘。大気中や水道にまき散らすには高度な能力と技術が必要だとしながらも、「テロ組織が化学・生物汚染物質をどこかで放つことはあり得る」と警鐘を鳴らす。



遠い国の事では無いよね?
2  名前: 実際に :2015/11/24 20:43
>>1
日本ではサリン事件がありましたからね、化学兵器でのテロを防ぐのは実行前に捕まえるしかないんだろうな。




> 【パリ時事】パリ同時テロを受け、フランスで過激派組織「イスラム国」が新たに生物・化学兵器を使ったテロ攻撃を実行することへの懸念が強まっている。
>  仏政府は「リスク回避のため、あらゆる措置を講じている」(ルドリアン国防相)と強調するが、次々と不安材料も明らかになっている。
>  「イスラム国」は既に、シリアとイラクで化学兵器の一種であるマスタードガスを使用した疑いが濃厚だ。化学兵器開発に向け、科学者らを集めて研究や実験を進めているとの報道もある。
>  ベルギーのメディアは、過激派の温床といわれる首都ブリュッセル西部モレンベーク地区で20日に行われた家宅捜索で「化学物質が押収された」と伝えた。事実なら、欧州域外からテロ目的で持ち込まれたか、欧州で調達され化学兵器製造に使われる寸前だった可能性も浮上する。
>  一方、細菌やウイルスなどを用いる生物兵器については、残忍な攻撃手段もいとわない「イスラム国」でも扱いが難しいとされる。
>  英軍事専門家ポール・ビーバー氏は中東の衛星テレビ局アルアラビアに対し、「(兵器の元となる病原菌の)入手は簡単だが、テロリスト自身がしんだり被害を負ったりせずに(攻撃を)実行するのは難しい」と指摘。大気中や水道にまき散らすには高度な能力と技術が必要だとしながらも、「テロ組織が化学・生物汚染物質をどこかで放つことはあり得る」と警鐘を鳴らす。
>
>
>
>遠い国の事では無いよね?
3  名前: 女が :2015/11/24 22:20
>>1
たくさんシニマスように。
4  名前: ・ェ・゙・ィ :2015/11/24 22:36
・ミ・ォ、ォ


>シヲシチシヲシアシヲシキシヲシケシァシヘシァシ狆ァシサシヲシィシヲシヘシ」シ・
5  名前: 恐いね :2015/11/24 22:40
>>1
自分に感染させて発症前に入国し、発症したら自爆。感染者は知らずに外国にばらまく。うわー、恐い。
トリップパスについて





麻婆豆腐って
0  名前: にかう :2015/11/22 20:48
挽き肉を
ニンニク、生姜で炒めて。
刻みネギいれて、
塩コショウ、砂糖、
ケチャップ。
水溶き片栗粉でとろみをつけて。
お豆腐いれて。
簡単、麻婆豆腐
完成。
たった5分くらいで
作れます。


↑これでOKなの?
これってケチャップ挽肉豆腐炒めじゃない?
14  名前: うん :2015/11/24 17:55
>>7
>このレシピのどこが麻婆豆腐なの?



麻婆豆腐擬きだよね。
15  名前: んーこれは :2015/11/24 18:10
>>1
もしかして、主さん・・
タレントママブロガーさんの記事からの引用?
16  名前: どこのレシピ? :2015/11/24 21:44
>>1
>挽き肉を
>ニンニク、生姜で炒めて。
>刻みネギいれて、
>塩コショウ、砂糖、
>ケチャップ。
>水溶き片栗粉でとろみをつけて。
>お豆腐いれて。
>簡単、麻婆豆腐
>完成。
>たった5分くらいで
>作れます。
>
>
>↑これでOKなの?
>これってケチャップ挽肉豆腐炒めじゃない?

麻婆豆腐にケチャップなんか入れないよ!
17  名前: ケチャップ? :2015/11/24 22:32
>>16
エビチリっぽい味になるのかな?その材料だと。

たぶん朝イチでだったかな?見て実践してみたのだけど、

1.豆腐は賽の目に切ったあと、5分くらい茹でて水切り
2.挽肉ではなく、薄切り肉を粗く叩いて使う

というのを見て、やってみたら本当に美味しく
なりました。
ちょっと手間はかかるけど、やる価値ありよ。
18  名前: ごめんね :2015/11/24 22:34
>>17
ぶら下がり間違えちゃった。
トリップパスについて





・ケ・゙・ロ、ヌ、筵オ・ッ・オ・ッ
0  名前: コ」 :2015/11/24 05:00
コ」、゙、ヌスナ、ッ、ニ、ハ、ォ、ハ、ォウォ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、タ、ア、ノ。「コ」ヒワナヒ・オ・ッ・オ・ッ。」
、ハ、ォ、「、テ、ソ、ホ。ゥ
1  名前: コ」 :2015/11/24 21:12
コ」、゙、ヌスナ、ッ、ニ、ハ、ォ、ハ、ォウォ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、👃タ、ア、ノ。「コ」ヒワナ👻ヒ・オ・ッ・オ・ッ。」
、ハ、👃ォ、「、テ、ソ、ホ。ゥ
2  名前: えっと :2015/11/24 22:10
>>1
元々サクサクだったけど?
主さんちの環境の問題じゃないの?
トリップパスについて





障害児出産発言、茨城県教育委員が辞職申し出
0  名前: 満ツリ :2015/11/19 10:47
前スレが満ツリーだったし
辞職のニュースなので新たに立てさせていただきました。

うちには支援学級や支援校に通う子はおりませんが
そんな私でも酷い事言う人がいるなと思いました。

・そんなことが普通になったら障害児を育てる人の
肩身が狭くなります

・障害が判明してもお腹に宿った命をどうしても
消せないという思いの人が叩かれます

・子供の健康を誰だって願ってます。
その中に一定数障害を持った子が生まれます。
それは好んで障害児を選んでいるわけじゃない以上
みんなで支えるのが今の社会です

一回の主婦にだってそのくらいわかるのに
どうして公人がそのようなことを言うのでしょうか。
奇をてらった辛口が受けるとでも思ったのでしょうか。

この人が後期高齢者になったら
権利を全て放棄して速やかにこの世から去ってほしいです。
生まれる前の命を金の削減のためにあれこれ言うくらいなら
まず老害が消えろと身を持って示せばいいのにと
強い憤りを感じています。
46  名前: 確実に :2015/11/24 21:49
>>45
少子化はすすむね…
47  名前: だよね :2015/11/24 21:53
>>46
障害児を生むことそのものを悪としたら
ますます少子化が進む。
今でさえ終わりなのに更に終わるわ。
結局日本人気質が日本を滅ぼすのかね。
日本人って本当に自分で自分の首を絞めるのが好きな人種だ。
(私は生粋の日本人です、変に食いつかないでね)
48  名前: 防げない :2015/11/24 21:55
>>45
>発達障害者を産みたくないなら妊娠しなければいい。
>やるべきは胎児の検査じゃないのよ。親の遺伝子検査をするべきという話じゃない?徹底的に自分と旦那の遺伝子や発達検査で調べて少しでも要素があったら避妊手術を受ける。それで解決。
>
発達障害は、父親が高齢だと確率が高くなるの知ってる?

要素がなくてもその他なんらかの理由で、精子の遺伝子レベルにエラーが出ることがあるのよ。
49  名前: うん :2015/11/24 21:59
>>46
>少子化はすすむね…

その結果移民受け入れか?
50  名前: 親だよ :2015/11/24 22:02
>>48
>>発達障害者を産みたくないなら妊娠しなければいい。
>>やるべきは胎児の検査じゃないのよ。親の遺伝子検査をするべきという話じゃない?徹底的に自分と旦那の遺伝子や発達検査で調べて少しでも要素があったら避妊手術を受ける。それで解決。
>>
>発達障害は、父親が高齢だと確率が高くなるの知ってる?
>
>要素がなくてもその他なんらかの理由で、精子の遺伝子レベルにエラーが出ることがあるのよ。

だから、妊娠したかったらその度に検査をすればいいでしょ。
ここに出てくる優生思想の行きつく先はそういうことなの。
トリップパスについて





活力鍋
0  名前: 旧型 :2015/11/23 14:45
13年前に買った旭化成の活力鍋の重りが壊れちゃいました。
今は新しいタイプに変わってしまっているから部品だけ買うことも出来なそう。新しい活力鍋を買うのは痛いな〜。
まだ旧型を使っている方はいますか?結構高い買い物だったから捨てるの勿体ないですよね。
1  名前: 旧型 :2015/11/24 18:14
13年前に買った旭化成の活力鍋の重りが壊れちゃいました。
今は新しいタイプに変わってしまっているから部品だけ買うことも出来なそう。新しい活力鍋を買うのは痛いな〜。
まだ旧型を使っている方はいますか?結構高い買い物だったから捨てるの勿体ないですよね。
2  名前: 買い換えて :2015/11/24 19:09
>>1
新しいものを買って、古いものは
処分したんだけど、おもりだけ残ってる〜。
主さんにあげたいよ。

あそこの会社は、修理もしてくれると
いうことなので、問い合わせたら、
おもりが手に入るかも。
3  名前: 大丈夫 :2015/11/24 20:10
>>1
私も旧タイプのものを今でも愛用してますよ。
旧タイプの部品もまだ購入出来ますよ。
うちはパッキンがダメになっちゃって買いました。
アサヒ軽金属のサイトから買えるよ。
旧タイプも30年保証の対象だから
ちゃんと修理もしてもらえますよ!
4  名前::2015/11/24 21:24
>>1
すっかり諦めて新しいのを買おうとしていました!
明日早速問い合わせたいと思います。
聞いてよかった〜。ありがとうございます!
トリップパスについて





ママ友達のLINEでの会話
0  名前: ぽつん :2015/11/23 23:21
ぽつんである事に特に困ってはいないし、疎外感とかもないんですけど。
今ふと思ったんですが、ママ友同士でLINEをつないだり、グループを作って話をする事って、やっぱりあるんでしょ?
そこでどういう会話してるんですか。
高校生の息子がいますが、年がら年中スマホが鳴っていて、どーでもいいような会話で夜遅くまで話をしていると言ってます。
昨今、LINEやSNSの中で人の悪口が出てくるとかで社会問題にもなっていますが、では母親達の会話はどういうものなんだろうと思いまして。
12  名前: 楽しい :2015/11/24 16:24
>>1
LINEグループたくさん入ってます。
だいたい子供でつながった友達(ママ友と思ってない)。仲良し3人、上下が同じ学年で仲良し4人、趣味のスポーツ9人、趣味6人、もう一つの趣味で9人.子供の習い事で5人って感じかな。上の子の部活ママたちとはメールだけど8人つながっているます。
この中には何個もダブッてる人もいたり。
連絡が主だけど、たまに雑談したり。しょうもない会話はしないなー。何してる?とか。どこどこなう、とか。
基本みんな気心が知れてる仲間なので、いやな思いも一切しないし。
13  名前: イベント前 :2015/11/24 16:29
>>1
役員をやった時の人と未だに繋がっています。
全員学年が違うので選挙で誰があがったとか
本部は誰になったとか新学年で担任の先生がどうとか
そのくらいですね。
あとは個人的に交通当番変わってーとか
その程度かな。
他愛もない話はあんまりしないかな。
14  名前: りんご :2015/11/24 20:18
>>1
今時、仲良くしてる友達、ママ友、見事にまだガラケーでラインはやってません。。私はラインやってるけど、ママ友でラインで話すのって1人くらいかなー。電話番号知ってるからともだちには自動でなるけど、メールで話すほど仲良くない、みたいな関係の人が多いかも。

友達や仲良いママ友は5人くらいは普通のメール。
たまにラインなら楽なのにって思うときもあるけど、グループ作ったりなんやかんや面倒くさそうで私は今の方がいいかも。気楽だよ。
15  名前::2015/11/24 20:45
>>1
なるほどー。
子供あっての付き合いだし、やっぱり子供絡みの会話が多いんですかね。
子供の親同士という枠を超えて自分の友達という域ではないんでしょうね。
ありがとうございました。
16  名前: 。ゥ :2015/11/24 21:01
>>15
>サメカ。、ホソニニアサホ、ネ、、、ヲマネ、カ、ィ、ニシォハャ、ホヘァテ」、ネ、、、ヲー隍ヌ、マ、ハ、、、👃ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」


ニノ、👃ヌ、?ゥ
トリップパスについて





ママ友達のLINEでの会話
0  名前: ぽつん :2015/11/24 02:13
ぽつんである事に特に困ってはいないし、疎外感とかもないんですけど。
今ふと思ったんですが、ママ友同士でLINEをつないだり、グループを作って話をする事って、やっぱりあるんでしょ?
そこでどういう会話してるんですか。
高校生の息子がいますが、年がら年中スマホが鳴っていて、どーでもいいような会話で夜遅くまで話をしていると言ってます。
昨今、LINEやSNSの中で人の悪口が出てくるとかで社会問題にもなっていますが、では母親達の会話はどういうものなんだろうと思いまして。
12  名前: 楽しい :2015/11/24 16:24
>>1
LINEグループたくさん入ってます。
だいたい子供でつながった友達(ママ友と思ってない)。仲良し3人、上下が同じ学年で仲良し4人、趣味のスポーツ9人、趣味6人、もう一つの趣味で9人.子供の習い事で5人って感じかな。上の子の部活ママたちとはメールだけど8人つながっているます。
この中には何個もダブッてる人もいたり。
連絡が主だけど、たまに雑談したり。しょうもない会話はしないなー。何してる?とか。どこどこなう、とか。
基本みんな気心が知れてる仲間なので、いやな思いも一切しないし。
13  名前: イベント前 :2015/11/24 16:29
>>1
役員をやった時の人と未だに繋がっています。
全員学年が違うので選挙で誰があがったとか
本部は誰になったとか新学年で担任の先生がどうとか
そのくらいですね。
あとは個人的に交通当番変わってーとか
その程度かな。
他愛もない話はあんまりしないかな。
14  名前: りんご :2015/11/24 20:18
>>1
今時、仲良くしてる友達、ママ友、見事にまだガラケーでラインはやってません。。私はラインやってるけど、ママ友でラインで話すのって1人くらいかなー。電話番号知ってるからともだちには自動でなるけど、メールで話すほど仲良くない、みたいな関係の人が多いかも。

友達や仲良いママ友は5人くらいは普通のメール。
たまにラインなら楽なのにって思うときもあるけど、グループ作ったりなんやかんや面倒くさそうで私は今の方がいいかも。気楽だよ。
15  名前::2015/11/24 20:45
>>1
なるほどー。
子供あっての付き合いだし、やっぱり子供絡みの会話が多いんですかね。
子供の親同士という枠を超えて自分の友達という域ではないんでしょうね。
ありがとうございました。
16  名前: 。ゥ :2015/11/24 21:01
>>15
>サメカ。、ホソニニアサホ、ネ、、、ヲマネ、カ、ィ、ニシォハャ、ホヘァテ」、ネ、、、ヲー隍ヌ、マ、ハ、、、👃ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」


ニノ、👃ヌ、?ゥ
トリップパスについて





アーモンドオーレ
0  名前: 飲みたいな :2015/11/23 19:30
43才の私が高校生の頃、母の会社の同じビルにあった喫茶店にあったアーモンドオーレを一度飲んで病み付きに。
あまりに美味しいから粉を買って貰って家で飲む様になったら兄も父も病み付きになって、すぐに無くなる様になりました。

現在売られて無いですよね?知ってる方いますか?
今はコーヒーやミルクティばかりで飽きて来たから又飲みたいなぁ
1  名前: 飲みたいな :2015/11/24 18:57
43才の私が高校生の頃、母の会社の同じビルにあった喫茶店にあったアーモンドオーレを一度飲んで病み付きに。
あまりに美味しいから粉を買って貰って家で飲む様になったら兄も父も病み付きになって、すぐに無くなる様になりました。

現在売られて無いですよね?知ってる方いますか?
今はコーヒーやミルクティばかりで飽きて来たから又飲みたいなぁ
2  名前: 知らないけど :2015/11/24 19:15
>>1
横浜ロイヤルパークホテルのアーモンドオレが近くのスーパーで売っています。
1リットル500円しなかったと思う。リキッドタイプです。
3  名前: それそれ〜 :2015/11/24 20:13
>>2
>横浜ロイヤルパークホテルのアーモンドオレが近くのスーパーで売っています。
>1リットル500円しなかったと思う。リキッドタイプです。


あ、まさに最近それ買ってる。
うちのあたりだとドラッグストアで398円で売ってるよ。
スチームミルクに入れて飲むと美味しい。

ていうかスチームミルクにはまってるので、ティーラテにしたりカフェラテにしたりばかりだったところにこれ見つけたので子どもたちが喜んで飲んでる。

私にはちょっと甘いので、インスタントコーヒー足して飲むとちょうどいい。
4  名前: 気になるわ :2015/11/24 20:33
>>3
amazonに500ml×12本¥ 3,271 (¥ 273 / 本)であったけど
これって日持ちする?
5  名前: そうそう! :2015/11/24 20:35
>>4
>amazonに500ml×12本¥ 3,271 (¥ 273 / 本)であったけど
>これって日持ちする?

私も送料無料だし買おうかと思ったけど、なにしろ消費期限が気になってポチ出来なかったの。
トリップパスについて





交通事故を起こす人って
0  名前: 蛍光 :2015/11/22 18:56
交通事故を起こす人って、繰り返して何度も事故に遭う。
事故起こさない人ってどれだけ運転してても起こさない。

そういう節ってあると思いませんか?
事故起こす人って動きがおかしいから事故を誘う。
法的に過失の割合が低くなる事もあるけど
最初の原因はやっぱりその人、みたいな。

上手い下手じゃないよね。

事故に頻繁に遭う人ってどういうタイプかな?
だろう運転ってやつだろうか。
37  名前: え〜 :2015/11/24 17:38
>>1
私は今まで2回事故に遭ったことがある。2回とも後ろからの追突。

1回は信号待ちで完全に停止している時。もう1回は渋滞で前が詰まってて徐行運転をしてた時。相手の人は余所見してたらしい。
2回とも100%向こうの過失で修理も全額払ってもらったよ。

ほんといい迷惑。
修理代払ってもらっても車は事故車。その日の予定は完全に狂って金銭的な損害も被った。
修理にかかる時間や手間暇。

散々な目に遭った上に事故に遭う方にも問題があるなんて見られたら
たまったもんじゃないよ。

ぷんぷん。
38  名前: シ遉マ :2015/11/24 17:40
>>1
ハンクアイメ、ホソヘ?
サ荀マタ?ネ、タ、ォ、鬣オ・👄ラ・?ャ、ス、👃ハ、ヒ、ハ、、。」
39  名前: 2回なら :2015/11/24 17:48
>>37
2回なら「何度も」の人に当てはまらないんじゃない?
何度もって、5回くらいの人のこと言うと思うよ。
40  名前: 意味の分からない車間 :2015/11/24 18:34
止まる時に急停車する人。
混んでいる時に意味の分からない車間を開けて止まる人。
これらは後ろからの追突に注意が必要だね。

あと1、2メートル進むかと思いきや、何故そこで止まる?ってやつ。

私自身は無事故無違反だけど、上に書いたやつは、時々どきっとするときあるんだよね。




>交通事故を起こす人って、繰り返して何度も事故に遭う。
>事故起こさない人ってどれだけ運転してても起こさない。
>
>そういう節ってあると思いませんか?
>事故起こす人って動きがおかしいから事故を誘う。
>法的に過失の割合が低くなる事もあるけど
>最初の原因はやっぱりその人、みたいな。
>
>上手い下手じゃないよね。
>
>事故に頻繁に遭う人ってどういうタイプかな?
>だろう運転ってやつだろうか。
41  名前: 意味の分からない車間 :2015/11/24 20:32
>>1
ブレーキを何でもない所で踏みまくって、いきなり急停車。
混んでいる時に意味の分からない車間を開けて止まる人。
この2タイプの人は後ろからの追突に注意が必要だね。

あと1〜2m進むかと思いきや、何故そこで止まる?ってやつ。
あの車間の意味ってなんなんだろうね。
普通の車間の人と比べると2倍とかあって、その無意味な車間の意味を聞いてみたい。

私は無事故無違反だけど、あれにはどきっとさせられることがあるのよね。
トリップパスについて





「頭悪い方が気が楽よ〜」
0  名前: 受験母 :2015/11/23 22:27
高校受験を控えた子がいます。
めちゃくちゃ勉強が出来るわけではありません。
要するに中の中から中の上くらいをさまよう,微妙な位置です。

で,今日職場で,
「受験母さんのお子さんいくつだっけ?」と聞かれたので,「中3です。」
「じゃあ受験だね〜」とここで終わればよかったのですが,私が「気が気じゃなくて…」って言うと,
「それは,難しいところを目指しているから大変なんでしょ。うちなんかたいして頭が良くなかったから,受験の時は気が楽だったわよ〜。」って言われてしまい…。

そういうものなんですか?確かに実力相当の学校を受ければいいんだろうけれど。上を目指さないっていう意見に若干驚きまして。

相手のお子さんは女の子なのでそういう風に言ったんでしょうけど,いざ結婚するときは相手に学歴を求めるんじゃないのかなって思ってしまいました。
17  名前: 呆れた :2015/11/24 18:33
>>1
>「それは,難しいところを目指しているから大変なんでしょ。うちなんかたいして頭が良くなかったから,受験の時は気が楽だったわよ〜。」って言われてしまい…。
>
>
>相手のお子さんは女の子なのでそういう風に言ったんでしょうけど,いざ結婚するときは相手に学歴を求めるんじゃないのかなって思ってしまいました。




「うちなんかたいして頭が良くなかったから、受験の時は気が楽だったわよ〜。」の言葉を鵜呑みにしてるのかなぁ?
18  名前: たぶん :2015/11/24 18:53
>>17
素直な主。
19  名前: ナーバス :2015/11/24 18:55
>>1
ささいな会話も気になるくらい
主さんはナーバスになってるんだね。
きっと、態度や表情にでてるんだよ。

その人も子供が受験するなら気楽なんてことなかったと想うけどなあ。
何とでもなるわよ。主さんも気楽にね。って意味で言ってくれたのかもよ。
よい方に受け止めたらどうでしょう
20  名前: あらら :2015/11/24 20:04
>>1
本気にしないようにね。


>高校受験を控えた子がいます。
>めちゃくちゃ勉強が出来るわけではありません。
>要するに中の中から中の上くらいをさまよう,微妙な位置です。
>
>で,今日職場で,
>「受験母さんのお子さんいくつだっけ?」と聞かれたので,「中3です。」
>「じゃあ受験だね〜」とここで終わればよかったのですが,私が「気が気じゃなくて…」って言うと,
>「それは,難しいところを目指しているから大変なんでしょ。うちなんかたいして頭が良くなかったから,受験の時は気が楽だったわよ〜。」って言われてしまい…。
>
>そういうものなんですか?確かに実力相当の学校を受ければいいんだろうけれど。上を目指さないっていう意見に若干驚きまして。
>
>相手のお子さんは女の子なのでそういう風に言ったんでしょうけど,いざ結婚するときは相手に学歴を求めるんじゃないのかなって思ってしまいました。
21  名前: いやいや :2015/11/24 20:30
>>1
私自身が中学からなまじいい学校に入れてしまったんだけど、
自分のタイプは少し低いレベルで常に1番取るほうが
高いレベルでアップアップになるより
よかったってつくづく思った。
モチベーションが下がって勉強が苦でしかなかったよ。

しかも卒業してからみるみる偏差値が下がって
結婚する頃には中の上レベルの学校。
自慢になんかならないよ。
トリップパスについて





「頭悪い方が気が楽よ〜」
0  名前: 受験母 :2015/11/23 15:03
高校受験を控えた子がいます。
めちゃくちゃ勉強が出来るわけではありません。
要するに中の中から中の上くらいをさまよう,微妙な位置です。

で,今日職場で,
「受験母さんのお子さんいくつだっけ?」と聞かれたので,「中3です。」
「じゃあ受験だね〜」とここで終わればよかったのですが,私が「気が気じゃなくて…」って言うと,
「それは,難しいところを目指しているから大変なんでしょ。うちなんかたいして頭が良くなかったから,受験の時は気が楽だったわよ〜。」って言われてしまい…。

そういうものなんですか?確かに実力相当の学校を受ければいいんだろうけれど。上を目指さないっていう意見に若干驚きまして。

相手のお子さんは女の子なのでそういう風に言ったんでしょうけど,いざ結婚するときは相手に学歴を求めるんじゃないのかなって思ってしまいました。
17  名前: 呆れた :2015/11/24 18:33
>>1
>「それは,難しいところを目指しているから大変なんでしょ。うちなんかたいして頭が良くなかったから,受験の時は気が楽だったわよ〜。」って言われてしまい…。
>
>
>相手のお子さんは女の子なのでそういう風に言ったんでしょうけど,いざ結婚するときは相手に学歴を求めるんじゃないのかなって思ってしまいました。




「うちなんかたいして頭が良くなかったから、受験の時は気が楽だったわよ〜。」の言葉を鵜呑みにしてるのかなぁ?
18  名前: たぶん :2015/11/24 18:53
>>17
素直な主。
19  名前: ナーバス :2015/11/24 18:55
>>1
ささいな会話も気になるくらい
主さんはナーバスになってるんだね。
きっと、態度や表情にでてるんだよ。

その人も子供が受験するなら気楽なんてことなかったと想うけどなあ。
何とでもなるわよ。主さんも気楽にね。って意味で言ってくれたのかもよ。
よい方に受け止めたらどうでしょう
20  名前: あらら :2015/11/24 20:04
>>1
本気にしないようにね。


>高校受験を控えた子がいます。
>めちゃくちゃ勉強が出来るわけではありません。
>要するに中の中から中の上くらいをさまよう,微妙な位置です。
>
>で,今日職場で,
>「受験母さんのお子さんいくつだっけ?」と聞かれたので,「中3です。」
>「じゃあ受験だね〜」とここで終わればよかったのですが,私が「気が気じゃなくて…」って言うと,
>「それは,難しいところを目指しているから大変なんでしょ。うちなんかたいして頭が良くなかったから,受験の時は気が楽だったわよ〜。」って言われてしまい…。
>
>そういうものなんですか?確かに実力相当の学校を受ければいいんだろうけれど。上を目指さないっていう意見に若干驚きまして。
>
>相手のお子さんは女の子なのでそういう風に言ったんでしょうけど,いざ結婚するときは相手に学歴を求めるんじゃないのかなって思ってしまいました。
21  名前: いやいや :2015/11/24 20:30
>>1
私自身が中学からなまじいい学校に入れてしまったんだけど、
自分のタイプは少し低いレベルで常に1番取るほうが
高いレベルでアップアップになるより
よかったってつくづく思った。
モチベーションが下がって勉強が苦でしかなかったよ。

しかも卒業してからみるみる偏差値が下がって
結婚する頃には中の上レベルの学校。
自慢になんかならないよ。
トリップパスについて





もう潮時かなあ
0  名前: ハマさーん :2015/11/21 04:31
サクラのクオリティが低過ぎて客離れが止まりませんね、

掲示板を利用して個人情報を収集してます?


良いんですか?そういうことして。

ハマさん。
13  名前: うんざり? :2015/11/24 10:49
>>9
>って、いいに決まってるじゃないの。何言ってるんだコイツ。



コイツなんて言っちゃダメでしょ?
文句いうなら貴方が辞めれば?
14  名前: あらまあ :2015/11/24 11:15
>>13
>>って、いいに決まってるじゃないの。何言ってるんだコイツ。
>
>
>
>コイツなんて言っちゃダメでしょ?
>文句いうなら貴方が辞めれば?


なんで上の人が辞めなきゃいけないんだ?
文句も言わずサイト使ってる人が、そのサイトに文句つけてる人に対してうんざりといってる人だよ?
辞めるべきは主でしょう。

言葉遣いに関してはリアルじゃないんだからさ。
ユーザーの言葉遣いにまでケチつけるならベネでも行けばいいんだよ。ここは上品なサイトじゃないんだから。
15  名前: chaychay :2015/11/24 16:03
>>14
>>>って、いいに決まってるじゃないの。何言ってるんだコイツ。
>>
>>
>>
>>コイツなんて言っちゃダメでしょ?
>>文句いうなら貴方が辞めれば?
>
>
>なんで上の人が辞めなきゃいけないんだ?
>文句も言わずサイト使ってる人が、そのサイトに文句つけてる人に対してうんざりといってる人だよ?
>辞めるべきは主でしょう。
>
>言葉遣いに関してはリアルじゃないんだからさ。
>ユーザーの言葉遣いにまでケチつけるならベネでも行けばいいんだよ。ここは上品なサイトじゃないんだから。
16  名前: もういいよ :2015/11/24 16:06
>>15
はいはい社員さんのおっしゃる通りです〜

仕事選べば?
17  名前: 現在 :2015/11/24 20:09
>>1
会議中ですか?
トリップパスについて





もう潮時かなあ
0  名前: ハマさーん :2015/11/21 00:08
サクラのクオリティが低過ぎて客離れが止まりませんね、

掲示板を利用して個人情報を収集してます?


良いんですか?そういうことして。

ハマさん。
13  名前: うんざり? :2015/11/24 10:49
>>9
>って、いいに決まってるじゃないの。何言ってるんだコイツ。



コイツなんて言っちゃダメでしょ?
文句いうなら貴方が辞めれば?
14  名前: あらまあ :2015/11/24 11:15
>>13
>>って、いいに決まってるじゃないの。何言ってるんだコイツ。
>
>
>
>コイツなんて言っちゃダメでしょ?
>文句いうなら貴方が辞めれば?


なんで上の人が辞めなきゃいけないんだ?
文句も言わずサイト使ってる人が、そのサイトに文句つけてる人に対してうんざりといってる人だよ?
辞めるべきは主でしょう。

言葉遣いに関してはリアルじゃないんだからさ。
ユーザーの言葉遣いにまでケチつけるならベネでも行けばいいんだよ。ここは上品なサイトじゃないんだから。
15  名前: chaychay :2015/11/24 16:03
>>14
>>>って、いいに決まってるじゃないの。何言ってるんだコイツ。
>>
>>
>>
>>コイツなんて言っちゃダメでしょ?
>>文句いうなら貴方が辞めれば?
>
>
>なんで上の人が辞めなきゃいけないんだ?
>文句も言わずサイト使ってる人が、そのサイトに文句つけてる人に対してうんざりといってる人だよ?
>辞めるべきは主でしょう。
>
>言葉遣いに関してはリアルじゃないんだからさ。
>ユーザーの言葉遣いにまでケチつけるならベネでも行けばいいんだよ。ここは上品なサイトじゃないんだから。
16  名前: もういいよ :2015/11/24 16:06
>>15
はいはい社員さんのおっしゃる通りです〜

仕事選べば?
17  名前: 現在 :2015/11/24 20:09
>>1
会議中ですか?
トリップパスについて





母が連絡くれない
0  名前: 寂しい :2015/11/20 22:32
母が自分からは絶対に連絡くれません。
昔から働いてばかりいて、転職する時も「しばらく家に居る」と言いながら一週間くらいで働きに行った。
私は母親と十分に接した記憶がありません。

結婚して、子供が出来ても母が恋しい。
母から大切に思われてると確認したいし、母から会おうと言われたいです。
なのに、老いても私には無関心。いつもドライで冷めてます。

母が恋しいです。
46  名前: どうしたの? :2015/11/24 17:36
>>38
> むかーし、天国へ旅立った母から連絡がなくて寂しいです。
>
> 世の中里帰り出産なんて甘えた主婦が多いけど、夫婦でがんばる人もたくさんいるんですよー。
>
> 仲良くしている友達は早くにご両親を亡くして、結婚するとき「ウエディングドレス姿、お父さんお母さんに見せたかった」と挨拶してみんな泣きました。
> 親の遺影に「子どもが産まれました」と報告する人、世の中にたくさんいるんですよ。
>
> スレ主さんの周りは結婚式にも親が来て、妊娠したら実家で産んで、子育て助けてもらう人ばかりなんでしょう?
> 実両親は好きだけど義両親は嫌いなんて甘えたことを平気で言う。
>
> そんな人でも、人の親になれるんですものね。
>
> 義両親のこと、生きているだけでありがたいと思っているお嫁さんも、世の中いるんですよ。
>

たくさんご苦労があったと思いますが
主さんへ八つ当たりしてるように感じるところもありますよ。
47  名前: いつまで子供? :2015/11/24 19:30
>>39
ご自分でもわかってるようですが、このスレをプリントし客観的に何度も何度も読み返したら?

あなたは今ある自分がこうなったのは母親のせい、母親の愛情が足りないからだと責任転嫁してるようにも思えます。

今現在、息子さんと感じてるように親子といえ愛情を与えてもそのまま相手に伝わるとは限らないものです。

自分がおかしい、病気だと思うなら、自分で治したら?
「私は母親に愛されて育った」と本心じゃなくても自分の呪文をかけ、自分の心に安心を与える。
そしてキチンと自立できる大人に育ててもらったことに感謝する。
お母さんやご主人に感謝してますか?

誰しもが求めるものを手に入れてる人ばかりではありません。
後ろばっかり振り返ってないで、後ろにしがみつくのはやめて考えるならこれからのことにする。
お子さんは母親の気持ちが自分に向いてないことに気づいててうあなたと同じ状態になってるのでは?
それはあなたの母親が悪いんじゃなくて母親から自立できない主さんが悪いんだよ。
なんだかんだと言って自分ではどんな努力してるのか全くみえてこない。
タダの愚痴でしかない、改善する気がないから全てが母親のせいでありいつまでたっても治らないのですよ。
48  名前: 心屋ブログ :2015/11/24 19:47
>>1
前、ナイナイアンサーって悩み相談番組に心屋仁之介ってカウンセラーが出演していたのを見て、ブログとか見てたんだけど、最初の方から読んでみて。

お母さんとの関係に悩む人にピッタリの内容たくさんあるよ。無料だし、いつでも読めるし、オススメ。
49  名前: 一考察 :2015/11/24 19:48
>>1
相手に求め続けていくものが恋 奪うのが恋
与え続けていくものが愛 変わらぬ愛
だから ありったけの思いをあなたに投げ続けられたらそれだけでいい

私の好きなアーテストの歌詞です。
恋の行く先は愛です。


あなたは母親に求め続けていますが、娘としての愛を与え続けることはできますか?
50  名前: ちょっとわかる :2015/11/24 19:55
>>1
>こんな私の病は何ですか?
きっかけは母親のことだったんだと思うけれど、今、母親にこだわってしまっているのは、神経症みたいな状態になっているのでは。
通院していても改善する感じがないなら、病院を変わってみてもいいかもしれないですね。心療内科のいいお医者さんって少ない気がするけれど、丁寧に探してみては。
投薬だけではなくて、カウンセリングや他の心理療法を試してみるといいかも。

息子さん、「嫌われる」みたいに言うのは、それこそ甘えている証拠なのかも。あまり気にしなくていいような。ただ、主さんの不安定さに気付いていると思うので、お子さんのためにも早くよくなるといいですね。

旦那さんから愛情を発信してほしいとのこと。これは相手の性格によるので難しいですね。でも、主さんから求めて、一応、応えてくれるならいいなと思います。羨ましいな。
トリップパスについて





Dr.X
0  名前: 龍ちゃん :2015/11/23 07:14
駄スレなんですけど。
さっきまでやってたDr.Xの再放送見ました?
野々村議員をパクった役の人が出て来たんだけど、今日は野々村議員の裁判だったでしょ?ドタキャンだかど。
この日に再放送されるように合わせてたのかな?
1  名前: 龍ちゃん :2015/11/24 16:55
駄スレなんですけど。
さっきまでやってたDr.Xの再放送見ました?
野々村議員をパクった役の人が出て来たんだけど、今日は野々村議員の裁判だったでしょ?ドタキャンだかど。
この日に再放送されるように合わせてたのかな?
2  名前: 、マ、マ、マ :2015/11/24 17:43
>>1
>ツフ・ケ・?ハ、👃ヌ、ケ、ア、ノ。」
>、オ、テ、ュ、゙、ヌ、荀テ、ニ、ソDr.X、ホコニハ?📟ォ、゙、キ、ソ。ゥ
>フ釭ケツシオトー🔧ム・ッ、テ、ソフホソヘ、ャスミ、ニヘ隍ソ、👃タ、ア、ノ。「コ」ニ?マフ釭ケツシオトー🔧ホコロネス、タ、テ、ソ、ヌ、キ、遑ゥ・ノ・ソ・ュ・罕👃タ、ォ、ノ。」
>、ウ、ホニ?ヒコニハ?🔧オ、??隍ヲ、ヒケ遉?サ、ニ、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ

、ス、?マ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「、荀テ、ム、熙「、?テ、ニ。「フ釭ケツシ、ホソソサ🔧テ、ウ、タ、テ、ソ、👃タ。ェ、ノ、テ、チ、ャソソサ🔧キ、ソ、ホ、ォ、ハ、テ、ニサラ、テ、ニ、ソ、ホ❗、ケ、テ、ュ、熙「、熙ャ、ネ。」
3  名前: けこ :2015/11/24 19:53
>>1
私も同じこと思っていました。
おもしろかったぁ
トリップパスについて





Dr.X
0  名前: 龍ちゃん :2015/11/23 08:28
駄スレなんですけど。
さっきまでやってたDr.Xの再放送見ました?
野々村議員をパクった役の人が出て来たんだけど、今日は野々村議員の裁判だったでしょ?ドタキャンだかど。
この日に再放送されるように合わせてたのかな?
1  名前: 龍ちゃん :2015/11/24 16:55
駄スレなんですけど。
さっきまでやってたDr.Xの再放送見ました?
野々村議員をパクった役の人が出て来たんだけど、今日は野々村議員の裁判だったでしょ?ドタキャンだかど。
この日に再放送されるように合わせてたのかな?
2  名前: 、マ、マ、マ :2015/11/24 17:43
>>1
>ツフ・ケ・?ハ、👃ヌ、ケ、ア、ノ。」
>、オ、テ、ュ、゙、ヌ、荀テ、ニ、ソDr.X、ホコニハ?📟ォ、゙、キ、ソ。ゥ
>フ釭ケツシオトー🔧ム・ッ、テ、ソフホソヘ、ャスミ、ニヘ隍ソ、👃タ、ア、ノ。「コ」ニ?マフ釭ケツシオトー🔧ホコロネス、タ、テ、ソ、ヌ、キ、遑ゥ・ノ・ソ・ュ・罕👃タ、ォ、ノ。」
>、ウ、ホニ?ヒコニハ?🔧オ、??隍ヲ、ヒケ遉?サ、ニ、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ

、ス、?マ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「、荀テ、ム、熙「、?テ、ニ。「フ釭ケツシ、ホソソサ🔧テ、ウ、タ、テ、ソ、👃タ。ェ、ノ、テ、チ、ャソソサ🔧キ、ソ、ホ、ォ、ハ、テ、ニサラ、テ、ニ、ソ、ホ❗、ケ、テ、ュ、熙「、熙ャ、ネ。」
3  名前: けこ :2015/11/24 19:53
>>1
私も同じこと思っていました。
おもしろかったぁ
トリップパスについて





小6の息子がどんどん離れて行く・・・
0  名前: 巣が空になりつつある46歳 :2015/11/23 04:18
高3の娘もいるんですが話をしたり聞いたりしてると本当に楽しいです。
でももうじき進学でいなくなってしまう。

下に小6の息子もいるんですが、ここ半年身長がぐっと伸びて声変わりして参観日に来て欲しくないんだと言うようになりました。

中学生以降の男の子は今後どんな風に親に接するようになるものでしょうか?

夫も18で進学してそのまま就職して私と結婚したので、
私の育児もあと実質6年だと思うと心残りです。
1  名前: 巣が空になりつつある46歳 :2015/11/24 13:10
高3の娘もいるんですが話をしたり聞いたりしてると本当に楽しいです。
でももうじき進学でいなくなってしまう。

下に小6の息子もいるんですが、ここ半年身長がぐっと伸びて声変わりして参観日に来て欲しくないんだと言うようになりました。

中学生以降の男の子は今後どんな風に親に接するようになるものでしょうか?

夫も18で進学してそのまま就職して私と結婚したので、
私の育児もあと実質6年だと思うと心残りです。
2  名前: その子その子 :2015/11/24 13:48
>>1
>
>中学生以降の男の子は今後どんな風に親に接するようになるものでしょうか?
>

弟や夫は言葉が少ない方で
「あー、うん、飯、金」くらいしか発しないという印象。

子供は、ほんとに、よくしゃべるし幼稚。
反抗的ですけどね。
都合の悪いことは言わないんだろうけど
都合のいいこととかはべらべらしゃべりますよ。

買い物にもついてきてくれるし。

いろいろよ。

ゆっくり子離れ準備しましょう。お互い。
3  名前: そうね :2015/11/24 19:39
>>1
うちは、高1の息子がいますが、
まぁ喋る喋る。
自分の部屋もあるのに
ずーっとリビングにいます。
昼寝も勉強もゲームも
すべてリビングですね。
でも一緒に出かけたりとかは
嫌がりますよ。
ご飯食べに行く時だけですね、
付いてくるのは。
その子の性格なんじゃないかな。
トリップパスについて





サンタさんの正体
0  名前::2015/11/20 19:29
サンタさん、
今って信じてる子多いですよね。
正直私は早々に子供には教えとこうと思ったのですが、
何やら今の社会はサンタさんは居る!
って傾向が強いし、
旦那も、信じさせておきなよ、
とか言うので。
もう高学年でさすがにわかってるのか、
サンタさんに何お願いするのと聞いても、
何で言わなきゃいけないの?と、
もう限界かと思います。

あーバカらしい!
と私は正直思ってる少し殺伐とした心の持ち主。

何故サンタさんが居る事にしないといけないのだろう?
と思いませんか。
18  名前: 肯定派 :2015/11/22 10:31
>>1
うちでは、私と子供たちは肯定派です。

確かにプレゼントを持ってくるサンタさんはいないでしょう。
でも、サンタクロースがいないとは思っていません。

UMAには妖精だってシャドウマンだっていて
普通は見えないものが存在すると思っているので
人間の想像から生まれたサンタクロースもいるかもしれない。

「いる」と証明できないのと同じように
「いない」とも証明できませんよね。

だったら、騙してるとか考えずに「いる」と思いたくありませんか?
だっているかもしれないし。




大きくなったら子供のころの夢がなくなって
欲しいものももらって嬉しいものも現実的になるから
サンタさんは忙しいし、新しく生まれた小さい子供たちのところに行く。
サンタさんは夢を与えてくれる人だから。
だから今年からはお父さんとお母さんに任された。

と説明しました。

下の子は夜中に起きた時、サンタさんを見たと言います。
その事実があるがために、プレゼントは親が置いてると思いながらも、存在を否定できないようです。
19  名前: ふり :2015/11/24 19:02
>>1
小学生にもなって子供がサンタを信じているなんて思っているのはバカな親だけだ。
20  名前: クリスマス :2015/11/24 19:10
>>1
ツリー、ケーキ、食事、プレゼント交換などはしたけど、サンタからのプレゼントはしたことなし。
幼稚園へ通うようになって園長サンタからのプレゼントはもらっていたし、サンタクロースは知っていたけど実在するとかは思ってもいなかった息子。
なのに、学校へ行くようになったら途中で今まで通り通う子とホグワーツへ通う子と分かれると信じていた。
小2の時に「僕、手紙がきたらどうしようかと思っていたけどイギリス人だけのことみたい」とか言っていたな。
21  名前: 暖かい :2015/11/24 19:14
>>1
サンタクロースからのプレゼントって言うことにするのにそんなに苦労するの?
簡単なことだと思うんだけど。。。
やめたいのならやめればいいことだと思うよ。

私の家庭がおもいっきり和風でサンタクロースの来る気配は全くないのに、毎年来る家でした。
父と母はしぬまでサンタクロースが親だったとは言わないまま亡くなっていきました。
必しにそうした感じはなくて、本当に気楽にそうしていました。
私は中1になった時に、もう、大きくなったからサンタさんに頼むものはない小さい子にゆづると言って、おしまいになりました、もちろん4年生くらいには親だとわかっていましたよ、でも言わなかった。

それが40代になった今もあったかい思い出です、そんな風に育ててもらったっていう、懐かしくあったかい思い出です。

このあったかい思い出たちが今までの私をまじめに生きさせてくれたように思います。

今になって思うと、意外に私にとって大きなことだったように思えます。
22  名前: パサつく心 :2015/11/24 19:15
>>16
カッサカサやね(笑)
トリップパスについて





サンタさんの正体
0  名前::2015/11/20 04:32
サンタさん、
今って信じてる子多いですよね。
正直私は早々に子供には教えとこうと思ったのですが、
何やら今の社会はサンタさんは居る!
って傾向が強いし、
旦那も、信じさせておきなよ、
とか言うので。
もう高学年でさすがにわかってるのか、
サンタさんに何お願いするのと聞いても、
何で言わなきゃいけないの?と、
もう限界かと思います。

あーバカらしい!
と私は正直思ってる少し殺伐とした心の持ち主。

何故サンタさんが居る事にしないといけないのだろう?
と思いませんか。
18  名前: 肯定派 :2015/11/22 10:31
>>1
うちでは、私と子供たちは肯定派です。

確かにプレゼントを持ってくるサンタさんはいないでしょう。
でも、サンタクロースがいないとは思っていません。

UMAには妖精だってシャドウマンだっていて
普通は見えないものが存在すると思っているので
人間の想像から生まれたサンタクロースもいるかもしれない。

「いる」と証明できないのと同じように
「いない」とも証明できませんよね。

だったら、騙してるとか考えずに「いる」と思いたくありませんか?
だっているかもしれないし。




大きくなったら子供のころの夢がなくなって
欲しいものももらって嬉しいものも現実的になるから
サンタさんは忙しいし、新しく生まれた小さい子供たちのところに行く。
サンタさんは夢を与えてくれる人だから。
だから今年からはお父さんとお母さんに任された。

と説明しました。

下の子は夜中に起きた時、サンタさんを見たと言います。
その事実があるがために、プレゼントは親が置いてると思いながらも、存在を否定できないようです。
19  名前: ふり :2015/11/24 19:02
>>1
小学生にもなって子供がサンタを信じているなんて思っているのはバカな親だけだ。
20  名前: クリスマス :2015/11/24 19:10
>>1
ツリー、ケーキ、食事、プレゼント交換などはしたけど、サンタからのプレゼントはしたことなし。
幼稚園へ通うようになって園長サンタからのプレゼントはもらっていたし、サンタクロースは知っていたけど実在するとかは思ってもいなかった息子。
なのに、学校へ行くようになったら途中で今まで通り通う子とホグワーツへ通う子と分かれると信じていた。
小2の時に「僕、手紙がきたらどうしようかと思っていたけどイギリス人だけのことみたい」とか言っていたな。
21  名前: 暖かい :2015/11/24 19:14
>>1
サンタクロースからのプレゼントって言うことにするのにそんなに苦労するの?
簡単なことだと思うんだけど。。。
やめたいのならやめればいいことだと思うよ。

私の家庭がおもいっきり和風でサンタクロースの来る気配は全くないのに、毎年来る家でした。
父と母はしぬまでサンタクロースが親だったとは言わないまま亡くなっていきました。
必しにそうした感じはなくて、本当に気楽にそうしていました。
私は中1になった時に、もう、大きくなったからサンタさんに頼むものはない小さい子にゆづると言って、おしまいになりました、もちろん4年生くらいには親だとわかっていましたよ、でも言わなかった。

それが40代になった今もあったかい思い出です、そんな風に育ててもらったっていう、懐かしくあったかい思い出です。

このあったかい思い出たちが今までの私をまじめに生きさせてくれたように思います。

今になって思うと、意外に私にとって大きなことだったように思えます。
22  名前: パサつく心 :2015/11/24 19:15
>>16
カッサカサやね(笑)
トリップパスについて





おばさんでノーメイクは??
0  名前::2015/11/20 14:19
大学生のメイクスレがあるけど、まあ大学生なら
ノーメイクでも全然大丈夫だろうけどおばさんで
ノーメイクってどうなの??うちの会社の50代
おばさんもノーメイク。見苦しいったらない。

近所のコンビニパートのおばちゃんもノーメイク。
接客業なのにどーなのよ。メイクが面倒なの?
自然派?それでいいと思っているのかしら?
41  名前: ユニプロ :2015/11/22 19:08
>>29
>ハマさんなんてとっくにこんなとこ見てないでしょ。
>
>韓国企業に売ったあたりからすっかり姿を見せなくなってるし
>正式に身を引いたって先日書いてなかったっけ?


え、ここはずっとハマさんがやってるよ。
社名は変わっても社長はハマさんだし。
個人情報までは言い過ぎだけど
子育て主婦の掲示板から商売に役立つ情報は得てると思う。
ユニプロになってからアンケート風のスレは確かに増えたし
ここの雰囲気変わったもん。
42  名前: 何人目かの :2015/11/22 19:15
>>1
>大学生のメイクスレがあるけど、まあ大学生なら
>ノーメイクでも全然大丈夫だろうけどおばさんで
>ノーメイクってどうなの??うちの会社の50代
>おばさんもノーメイク。見苦しいったらない。
>
>近所のコンビニパートのおばちゃんもノーメイク。
>接客業なのにどーなのよ。メイクが面倒なの?
>自然派?それでいいと思っているのかしら?

すっぴんです。

それでいいと思ってます。
オフィスやデパート勤めでもないし。

化粧ってすればやめられないし。
しているころはできたんだけど
今はすごくへたになって
(化粧乗りも悪いし)
するとむしろ老けるので
しなければならないような日もごくごくうすーーーく。

落とした時の顔と化粧している顔の差が大きいのはいやなんですよね。
眉があればナチュラル派みたいな顔してられると思ってます。
そうみっともない顔ではないと思うし。
43  名前: 高齢化にともない :2015/11/22 19:36
>>41
「ママサポ」→「ババサポ」になったってことよね。
44  名前: うまい! :2015/11/22 20:01
>>43
>「ママサポ」→「ババサポ」になったってことよね。

座布団 一枚。
45  名前: 社員さん乙 :2015/11/24 18:57
>>13
>妄想も大概にしなよ。
>会員制でもない匿名書捨て掲示板で、どんな個人情報が得られると思ってるの?
>
>IPくらいだよ。分かるのって。
>それすら知られて個人情報ガーと叫びたいならネットなんか使うな鬱陶しい。
>
>
>>サクラのクオリティが低過ぎて客離れが止まりません
>
>ここの過疎化が進んでるのは確かかもしれないが、あなたみたいな基地外がいなくなるなら過疎化も結構だ。
トリップパスについて





ママともって疲れますよね。
0  名前: ますよね :2015/11/23 04:07
うちの子はいずれも小学生でどの学年も2クラスしかない少人数校です。
上も下も同級生のママさんが2人いて、毎年どちらかの子がどちらかと同じクラスになっているので必然的に仲良くなっています。
しかし話を聞いていると賛同しかねることも多々ありまして。
まず上の子が1年生の時に担任の先生がしりとりを一人一人その場で字を書きながらする
のを国語の授業にちょっとしたんです。
その中に「うんこ」って書いた子がいたら
たしなめもせず「はい、うんこ。OK」って言って
流してしまったこと。
あの先生言葉づかいも悪いし(たしかに決して良いとは言えない
元気いっぱいの若い先生という感じでしたし)
これは苦情を言わねばと2人して先生の所へ行っていました。

2年生の時は同じクラスの子がはく離骨折したのですが
病院でもレントゲンに写らないほどでなかなか診断がされず。
痛がるので体育は見学していたけれど、校外学習の時に本人も大丈夫というので歩かせてしまった先生。
後になりはく離骨折、歩かせたのは間違いと言う結果論にすぎないのに
痛がってるのに仮病を疑って歩かせた(かどうかはわからない)。
謝りもしない。ふてぶてしい。など言っていました。
その話は2人のママさんと関係のない子どもなのに
それも2人で言いに行っていました。

下の子が1年の時にそのうちの1人の子がクラスメイトと
叩きあいのけんかをしたそうです。
某くんがその子をからかった。
ママとも子が怒って軽く叩いた。
某くんがより一層強く叩いた。
大げんかへ発展という小1にありがちな展開でした。
理由はどうであれ先に手を出したらその人が負けだと
うちでは教えているけど
ママ友は力の強い某くんに思いっきりやられたことを不服とし
またママ友子が私と同じ理由でより先生に叱られたことを根に持ち
某くん家に突撃したそうです。
するとまんまと「子供同士のけんかに親が出てくるな」で
一蹴されたと。
当然だと思います。
しかしそれも信じられない、某の家の教育方針が悪いからと
愚痴られました。
私にも声をかけ「もっと上に話をすべきか」と言ってきました。

ここには書けない「それってママ友の子が悪いんじゃ?」
的な細かいことがいっぱいあります。
また「そんなことまで苦情を言われたら先生も大変だろうな」って。
前出のうんこの件よりもっとちっぽけなことにも
「行儀が悪い」「教え方がどうの」って言ってるんですから。

3人とも専業なので昼暇で時折お茶に誘われ愚痴を聞きますが、正直しんどい。
お付き合いはまだまだ続く。。。
9  名前: 、ェ、ロ、ロ :2015/11/24 17:32
>>1
カヤ、ー、鬢、ハケ、ュホョ、サ、ハ、ュ、网荀テ、ニ、ア、ハ、ッ、ニ、陦「、ェ、ッ、オ、゙。」
10  名前: なんだかんだ言いながら :2015/11/24 17:32
>>8
似た者同士だからじゃない。
11  名前: ネ隍?ハ、、 :2015/11/24 17:39
>>1
、筅ヲ。「ケ篁サタク、タ、ア、ノネ隍?ハ、ォ、テ、ソ、陦」
シ遉オ、👃゚、ソ、、、ハネ隍??ユ、ュケ遉、、マ、キ、ハ、、、ォ、鬘」
12  名前: ふぅ。 :2015/11/24 17:57
>>1
長いな。そんなあなたに疲れます。

>うちの子はいずれも小学生でどの学年も2クラスしかない少人数校です。
>上も下も同級生のママさんが2人いて、毎年どちらかの子がどちらかと同じクラスになっているので必然的に仲良くなっています。
>しかし話を聞いていると賛同しかねることも多々ありまして。
>まず上の子が1年生の時に担任の先生がしりとりを一人一人その場で字を書きながらする
>のを国語の授業にちょっとしたんです。
>その中に「うんこ」って書いた子がいたら
>たしなめもせず「はい、うんこ。OK」って言って
>流してしまったこと。
>あの先生言葉づかいも悪いし(たしかに決して良いとは言えない
>元気いっぱいの若い先生という感じでしたし)
>これは苦情を言わねばと2人して先生の所へ行っていました。
>
>2年生の時は同じクラスの子がはく離骨折したのですが
>病院でもレントゲンに写らないほどでなかなか診断がされず。
>痛がるので体育は見学していたけれど、校外学習の時に本人も大丈夫というので歩かせてしまった先生。
>後になりはく離骨折、歩かせたのは間違いと言う結果論にすぎないのに
>痛がってるのに仮病を疑って歩かせた(かどうかはわからない)。
>謝りもしない。ふてぶてしい。など言っていました。
>その話は2人のママさんと関係のない子どもなのに
>それも2人で言いに行っていました。
>
>下の子が1年の時にそのうちの1人の子がクラスメイトと
>叩きあいのけんかをしたそうです。
>某くんがその子をからかった。
>ママとも子が怒って軽く叩いた。
>某くんがより一層強く叩いた。
>大げんかへ発展という小1にありがちな展開でした。
>理由はどうであれ先に手を出したらその人が負けだと
>うちでは教えているけど
>ママ友は力の強い某くんに思いっきりやられたことを不服とし
>またママ友子が私と同じ理由でより先生に叱られたことを根に持ち
>某くん家に突撃したそうです。
>するとまんまと「子供同士のけんかに親が出てくるな」で
>一蹴されたと。
>当然だと思います。
>しかしそれも信じられない、某の家の教育方針が悪いからと
>愚痴られました。
>私にも声をかけ「もっと上に話をすべきか」と言ってきました。
>
>ここには書けない「それってママ友の子が悪いんじゃ?」
>的な細かいことがいっぱいあります。
>また「そんなことまで苦情を言われたら先生も大変だろうな」って。
>前出のうんこの件よりもっとちっぽけなことにも
>「行儀が悪い」「教え方がどうの」って言ってるんですから。
>
>3人とも専業なので昼暇で時折お茶に誘われ愚痴を聞きますが、正直しんどい。
>お付き合いはまだまだ続く。。。
13  名前: 割り切って :2015/11/24 18:05
>>1
うちなんてどの学年も一クラスずつしかないのに〜。
もっともっと狭い狭い人間関係ざますよー。
それでもなんとかやってますわよー。

でもさ、賛同しかねると言っても、
もうそこそこ仲良くなっているみたいだし、
なら情報源として割り切って付き合えば?
人の悪口にだけは乗っからなければいいんじゃないかと。
ママ情報って結構大切だと思いますから。
トリップパスについて





くよくよしてる自分が嫌だけど
0  名前: ああー :2015/11/23 12:50
誰かと話し合う事があったりして、
後から、
こう思われたかも、
あきれたかも、
なんて、どーでも良い事で結構悶々クヨクヨしてしまいます。

私もそうだけど、
相手も大して覚えてないのに、
仕事関係、
学校、習い事、の先生、
学校の保護者、
これらの方々とお話ししたあとクヨクヨします。

完璧な対応でクヨクヨなんてしたことない!って人もいますか?
完璧じゃなくてもクヨクヨしないって人もいますよね。
2  名前: ニャンコ :2015/11/24 15:54
>>1
私がクヨクヨする時はたいていダラダラした暇な時。忙しい時はそんなこと考えてられない。
クヨクヨしだしたら体を動かして働くのだ!
3  名前: 皆大人 :2015/11/24 16:18
>>1
子ども時代みたいに、ちょっとした失言や言葉の行き違いか何かで絶交したがる人はそうそういない。

ちょっとあれ?ってことがあっても、大抵のことはお互い流して乗り切るものなのよ。
何度も同じことを繰り返したり、しつこくされたり、明らかにおかしい人ではないかぎりね。

そのように自分を信じ、周りを信じる。それだけの話。
4  名前: 私も :2015/11/24 16:57
>>1
私も同じ。
人に会った後、そわそわするわ。
でも、皆同じだと思うよ。
ただ、思いすごしも多いと思う。
時間がたったら忘れると思うよ。
5  名前: 同意 :2015/11/24 17:12
>>3
> 子ども時代みたいに、ちょっとした失言や言葉の行き違いか何かで絶交したがる人はそうそういない。
>
> ちょっとあれ?ってことがあっても、大抵のことはお互い流して乗り切るものなのよ。
> 何度も同じことを繰り返したり、しつこくされたり、明らかにおかしい人ではないかぎりね。
>
> そのように自分を信じ、周りを信じる。それだけの話。
>

そうそう、そう思います。

その日の夜に今日の発言を思い返したりすることはあるけれど、それで「くよくよ」はほぼないです。
6  名前::2015/11/24 18:00
>>1
レスありがとうございます。

皆さんもあるんですね、
確かにボンヤリしてるとダメですね。
しかし、皿洗いや、
野菜切ってる時に考えてしまいます。
自転車こいでても。
ボクササイズとかすると良いのかしら。

時が経つと割りと落ち着くんですけどね。

いちいちこれでは疲れてしまう!
と、昔から思いつつ何も変わらないです。

ありがとうございました。
トリップパスについて





くよくよしてる自分が嫌だけど
0  名前: ああー :2015/11/24 01:39
誰かと話し合う事があったりして、
後から、
こう思われたかも、
あきれたかも、
なんて、どーでも良い事で結構悶々クヨクヨしてしまいます。

私もそうだけど、
相手も大して覚えてないのに、
仕事関係、
学校、習い事、の先生、
学校の保護者、
これらの方々とお話ししたあとクヨクヨします。

完璧な対応でクヨクヨなんてしたことない!って人もいますか?
完璧じゃなくてもクヨクヨしないって人もいますよね。
2  名前: ニャンコ :2015/11/24 15:54
>>1
私がクヨクヨする時はたいていダラダラした暇な時。忙しい時はそんなこと考えてられない。
クヨクヨしだしたら体を動かして働くのだ!
3  名前: 皆大人 :2015/11/24 16:18
>>1
子ども時代みたいに、ちょっとした失言や言葉の行き違いか何かで絶交したがる人はそうそういない。

ちょっとあれ?ってことがあっても、大抵のことはお互い流して乗り切るものなのよ。
何度も同じことを繰り返したり、しつこくされたり、明らかにおかしい人ではないかぎりね。

そのように自分を信じ、周りを信じる。それだけの話。
4  名前: 私も :2015/11/24 16:57
>>1
私も同じ。
人に会った後、そわそわするわ。
でも、皆同じだと思うよ。
ただ、思いすごしも多いと思う。
時間がたったら忘れると思うよ。
5  名前: 同意 :2015/11/24 17:12
>>3
> 子ども時代みたいに、ちょっとした失言や言葉の行き違いか何かで絶交したがる人はそうそういない。
>
> ちょっとあれ?ってことがあっても、大抵のことはお互い流して乗り切るものなのよ。
> 何度も同じことを繰り返したり、しつこくされたり、明らかにおかしい人ではないかぎりね。
>
> そのように自分を信じ、周りを信じる。それだけの話。
>

そうそう、そう思います。

その日の夜に今日の発言を思い返したりすることはあるけれど、それで「くよくよ」はほぼないです。
6  名前::2015/11/24 18:00
>>1
レスありがとうございます。

皆さんもあるんですね、
確かにボンヤリしてるとダメですね。
しかし、皿洗いや、
野菜切ってる時に考えてしまいます。
自転車こいでても。
ボクササイズとかすると良いのかしら。

時が経つと割りと落ち着くんですけどね。

いちいちこれでは疲れてしまう!
と、昔から思いつつ何も変わらないです。

ありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2675 2676 2677 2678 2679 2680 2681 2682 2683 2684 2685 2686 2687 2688 2689  次ページ>>