育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
80551:賞味期限切れのお菓子(8)  /  80552:洗濯のご相談(8)  /  80553:LEONの表紙みたいな恰好しだしたら(8)  /  80554:鉄剤の楽な飲み方(12)  /  80555:鉄剤の楽な飲み方(12)  /  80556:忘れてたお金(10)  /  80557:忘れてたお金(10)  /  80558:マイナンバー(4)  /  80559:ママ友さんをすごく怒らせてしまった(50)  /  80560:クラシック クラッシック どっち?(14)  /  80561:質問が二つあるんだ(9)  /  80562:2015年 キラキラネームランキング(11)  /  80563:これは一押しという料理を(12)  /  80564:息子かわいそうですか??(34)  /  80565:仕事のミスの金額的損害の行方(40)  /  80566:びっくりぽん(6)  /  80567:びっくりぽん(6)  /  80568:ブラックバイト(11)  /  80569:野球、残念(21)  /  80570:習い事してるひとに聞きたい(ジムは別)(19)  /  80571:学校に電話(6)  /  80572:鍋に合う一品って?(15)  /  80573:我こそは神主婦(19)  /  80574:慶大生 卵投げ(22)  /  80575:堀北真希(16)  /  80576:ワイシャツ洗いますか?(21)  /  80577:厳しい親(11)  /  80578:厳しい親(11)  /  80579:年老いた母のコト(14)  /  80580:年老いた母のコト(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2679 2680 2681 2682 2683 2684 2685 2686 2687 2688 2689 2690 2691 2692 2693  次ページ>>

賞味期限切れのお菓子
0  名前: やばい :2015/11/21 22:38
昨日の話なんですが、ずっと気になってて
相談させてください。

小5の娘の友達が遊びに来て、
家にあったおやつを出したのですが、
そのうちのひとつが
1年前に賞味期限切れになってたやつだったようで、
一口食べてまずっってなったようです。

そのことを私はお友達が帰ってから聞いたので
お友達には謝れませんでした。

お友達が家に帰ってからお母さんに
この話をして、引かれたらどうしょうとか
もう遊びに来てくれないんじゃないかとか
あの家は賞味期限切れのお菓子を出すと
噂されるんじゃないかとか今になって
すごく心配になってきました。

今からお詫びの電話をするのもおかしいし。

1年前に賞味期限が切れてるおかしって
ヤバいですよね。
4  名前: そもそも :2015/11/22 18:52
>>1
なんで1年前が賞味期限のお菓子が家にあるの?
主さんの家には遊びに行かせたくないわ!
5  名前: 主じゃないけど :2015/11/22 20:07
>>4
来るな

>なんで1年前が賞味期限のお菓子が家にあるの?
>主さんの家には遊びに行かせたくないわ!
6  名前: グミ :2015/11/22 20:32
>>1
うちはその逆で、
賞味期限を大幅に切れたお菓子をいただいてしまい、
気づかずに食べた子どもが腹痛と嘔吐で病院にかかった。
一緒にいただいたお友達の家にも、念のために連絡してみたら、
その子も同じ状態とのことだった。
すっごく迷ったけど、もしそのお菓子を他の子も食べたら大変と思い、
くれた子のお母さんに連絡した。
実はそれ、その子が2年前に海外に旅行に行った時に買ってきた、
飾っておいても可愛いお菓子。
ちょっと変わったお菓子だったので物珍しくて、
いいなー、いいよあげる、って子ども同士だけのやり取りだったらしい。
お母さんも大変恐縮されてましたが、
そもそもはいいなーと欲しがった私たちの子が悪い。

って、ことがあって、賞味期限の恐ろしさを体験したので、
私だったら、その話を聞いてすぐに相手のこの家に謝罪&様子伺いの
連絡をすると思います。
気にかかってるなら、今気がついてってことにして連絡してみれば?
7  名前: 単純に疑問 :2015/11/22 20:50
>>1
かなり古いお菓子だと気付かなかったの?
一年前に賞味期限が切れていたなら、一年半前くらいには購入していたんじゃかいかな。
捨てなかったの?
8  名前: やばい :2015/11/22 21:04
>>1
ありがとうございます。
お菓子なんですが、お祭りや外食先でもらう子どもの駄菓子セット中に入ってる例えばうまい棒とかキャベツ太郎みたいな感じのものでした。

いっぱいあったので他のお菓子といっしょに
賞味期限も見ずに出してしまいました。

少しかじってまずいってなったので
体を悪くしたりはしないと思うのですが。

今後気をつけたいと思います。
トリップパスについて





洗濯のご相談
0  名前: 悩み中 :2015/11/21 04:08
息子の夏の半袖体操服の
首回りが黒ずんでいます。
多分汗をそこでふくのでしょう。
そこで、漂白してみたのですが
ダメでした。
今度は、キッチンハイターを
黒ずんでいるとこだけにつけてみようかと思っているんですが、
どうでしょうか。
素材は、ポリエステル100%
どこかで、レースのカーテンの
カビ取りにキッチンハイターをかけていると見た記憶があるんですが、
どうでしょうか?

他に良い方法はありませんか?
4  名前: おすすめ :2015/11/22 10:29
>>1
漂白は何をお使いでしたか?
我が家では水色のボトルのブライト
ハイジアと共同開発ってのを愛用してるのですが、今のところコレで落ちなかった事はないです。
うちの子はサッカーやってて、シャツもワイシャツもほんと汚いし、すぐに洗濯に出してくれなくて数日経過してさすがにこれは落ちないだろうという汚れも真っ白に落ちましたよ。
お試しください。
5  名前: 真っ白? :2015/11/22 13:34
>>1
真っ白な体操服なら、所謂塩素系の
ハイターなど、どんな漂白剤でも
いいと思うよ。
カラーのラインがあったりするのなら、
ワイドハイターでつけ置き。
更に粉石鹸やウタマロをつけて
歯ブラシでこする。
6  名前::2015/11/22 16:46
>>1
みなさんありがとうごさいましま。
今、仕事で試せないですが
帰ったら早速試したいと思います。
黄色の漂白剤を使ったんですが、
帰りにドラッグストアに行ってきます。

真っ白ではなかったんですが、
その部分だけなら大丈夫かな?と
勝手に思ったもので。
止めとこうかな。

本当にありがとうございました。
7  名前: クレンジング :2015/11/22 19:51
>>6
締めた後にごめん。

ちょうど、私も皮脂汚れの落とし方を検索して
ためした後なんですけれど。

化粧落としのクレンジングオイルを使うと
いいとあったのですけれど
これが、本当におちたのです。
8  名前: セスキ :2015/11/22 20:03
>>1
白色ならキッチンハイターをその部分だけ歯ブラシで塗りつけて使うこともありますよ。
色々されているなら、一旦部分漂白する方がいいと思います。

またワイシャツの首回りなどの皮脂汚れは、セスキ炭酸ソーダを水に溶かしスプレーで吹き付け、しばらくおいておきます。
歯ブラシで軽くこするだけでも落ちますし、ひどいときはそこに固形石鹸で軽くブラッシングして放置。
しばらくしていつも通りに洗濯します。

色々な首回り専用洗剤も台所用洗剤も試したけれど、いまのところセスキ炭酸ソーダ水が一番です。
トリップパスについて





LEONの表紙みたいな恰好しだしたら
0  名前: ははあ :2015/11/21 23:25
元々かっこいい前の担任の小学校の先生がいたんですが、転勤していきました。
昨日学校の行事でふと見ると見に来られていました。
すっごいオシャレになって。
たとえて言えばLEONです。
浮気してるんでしょうか?
4  名前: 田舎っぺ :2015/11/22 15:46
>>1
1学年1クラスの田舎の学校だから、
女性の先生も、ある年齢になると皆ノーメークの
ジャージ。
男性の先生も、ジャージ。
で、大きな学校に転勤になったら、
パリッとして出勤しているらしいよ。
5  名前: まじかい :2015/11/22 17:17
>>1
主ばかだなぁ…。


>元々かっこいい前の担任の小学校の先生がいたんですが、転勤していきました。
>昨日学校の行事でふと見ると見に来られていました。
>すっごいオシャレになって。
>たとえて言えばLEONです。
>浮気してるんでしょうか?
6  名前: ぬしだ :2015/11/22 17:18
>>1
バイバイ!もう返事いらんし!
7  名前: わっ :2015/11/22 17:49
>>5
>主ばかだなぁ…。
>
>


はっきり言っちゃったから主拗ねちゃったやん。
8  名前: でも :2015/11/22 19:32
>>7
田舎の婆そのものじゃない。
お洒落しただけで「浮気か?」ってバカじゃなかろか。

あ、上の人とは別人です。
トリップパスについて





鉄剤の楽な飲み方
0  名前: まずい :2015/11/20 12:06
鉄欠乏性の貧血になり、鉄剤を処方されました。

食後に飲んでいますが、飲んだ直後に喉に残る後味が気持ち悪くてたまりません。

さらに水を飲んだり少し食べ物を口に入れても、金属っぽい感じが喉のあたりに残ってしばらく消えません。

もう飲むのをやめたいくらいなんですが、そうもいかないし・・

どなたか鉄剤を飲んだことのある方、よい後味の消し方などあったら教えてください。
8  名前: 注射 :2015/11/22 10:53
>>1
私は鉄剤が合わなくて副作用がすごいんです。
吐いて下痢して、体から全部出ちゃうので服用の意味がなくなるし体力消耗するので、注射に通ってました。
あの注射もしばらく薬剤っぽい独自の匂いは体から感じるけど鉄臭いのとは違うかな。
9  名前: 私は牛乳 :2015/11/22 13:25
>>6
私は筋腫を手術でとるまで、何年もフェロミアと付き合いました。
飲む際の独特の匂いも嫌だったし
服用後の吐き気も辛かったことを覚えてます。

私も牛乳でごまかしました。
ほんとにまぎれます。
ただ私はそのうちに、自分の中で牛乳と鉄剤が関連付けされてきたのか
牛乳の匂いで吐き気がするようにもなってしまい
ノンカフェインのコーヒーでアイスカフェオレにしてみたりしました。
長期でなければ牛乳だけでなんとかしのげるかも、です。
10  名前::2015/11/22 14:29
>>1
みなさんさらにお返事ありがとうございます。

牛乳はやはり紛れるのですね。早速試してみたいと思います。オブラートと併用もしてみようかな。

CCレモンも吸収が良くなって良さそうですね。
炭酸なのもサッパリしそうです。


副作用がひどいのは辛いですね!
私もあの後味でムカムカしますが、吐くまではいっていません。体質に合わないと辛いですね。

鉄剤で効果が出なければ注射(点滴?)もあるよと医師に言われました。

みなさんに教えてもらった方法を駆使してがんばって飲みます。
ありがとうございます。
11  名前: ヘモ5.2 :2015/11/22 17:54
>>1
フェロミアかな、大きいよね。私は4錠、飲むのは平気なんだけど、毎日吐いていて1錠でもダメだった。
鉄剤も種類があるから試してみて、ダメなら静脈注射という手もあります。
12  名前: オブラート :2015/11/22 18:48
>>10
オブラートは、そのまま口に入れると口の中にくっついちゃうから飲む前に1度水につけてからすぐに飲むとスルッと入るよ。
トリップパスについて





鉄剤の楽な飲み方
0  名前: まずい :2015/11/21 00:33
鉄欠乏性の貧血になり、鉄剤を処方されました。

食後に飲んでいますが、飲んだ直後に喉に残る後味が気持ち悪くてたまりません。

さらに水を飲んだり少し食べ物を口に入れても、金属っぽい感じが喉のあたりに残ってしばらく消えません。

もう飲むのをやめたいくらいなんですが、そうもいかないし・・

どなたか鉄剤を飲んだことのある方、よい後味の消し方などあったら教えてください。
8  名前: 注射 :2015/11/22 10:53
>>1
私は鉄剤が合わなくて副作用がすごいんです。
吐いて下痢して、体から全部出ちゃうので服用の意味がなくなるし体力消耗するので、注射に通ってました。
あの注射もしばらく薬剤っぽい独自の匂いは体から感じるけど鉄臭いのとは違うかな。
9  名前: 私は牛乳 :2015/11/22 13:25
>>6
私は筋腫を手術でとるまで、何年もフェロミアと付き合いました。
飲む際の独特の匂いも嫌だったし
服用後の吐き気も辛かったことを覚えてます。

私も牛乳でごまかしました。
ほんとにまぎれます。
ただ私はそのうちに、自分の中で牛乳と鉄剤が関連付けされてきたのか
牛乳の匂いで吐き気がするようにもなってしまい
ノンカフェインのコーヒーでアイスカフェオレにしてみたりしました。
長期でなければ牛乳だけでなんとかしのげるかも、です。
10  名前::2015/11/22 14:29
>>1
みなさんさらにお返事ありがとうございます。

牛乳はやはり紛れるのですね。早速試してみたいと思います。オブラートと併用もしてみようかな。

CCレモンも吸収が良くなって良さそうですね。
炭酸なのもサッパリしそうです。


副作用がひどいのは辛いですね!
私もあの後味でムカムカしますが、吐くまではいっていません。体質に合わないと辛いですね。

鉄剤で効果が出なければ注射(点滴?)もあるよと医師に言われました。

みなさんに教えてもらった方法を駆使してがんばって飲みます。
ありがとうございます。
11  名前: ヘモ5.2 :2015/11/22 17:54
>>1
フェロミアかな、大きいよね。私は4錠、飲むのは平気なんだけど、毎日吐いていて1錠でもダメだった。
鉄剤も種類があるから試してみて、ダメなら静脈注射という手もあります。
12  名前: オブラート :2015/11/22 18:48
>>10
オブラートは、そのまま口に入れると口の中にくっついちゃうから飲む前に1度水につけてからすぐに飲むとスルッと入るよ。
トリップパスについて





忘れてたお金
0  名前: どんぶり :2015/11/21 02:34
給料が入る銀行から、光熱費やカードなどの引き落としをしています。
全部まとめていますので、色んなやり取りする必要はありません。

子どもが小学校の時、給食費などの学費を引き落とすための口座が、「○○銀行で作ってください」と銀行指定されてしまいました。
しょうがないのでそこに作り、事前にまとめて数万円を入れておきました。
その後も何度か追加して入金していましたが、5年生のときにメイン口座のほうがある程度貯まっていましたので、貯金代わりにと50万円を学費引き落としのほうに入れました。

それをすっかり忘れていて、かれこれ8年。
ふとした拍子に見つけました。
ほとんど丸々残っていました。

すごく嬉しい反面、自分の管理能力が不安になりました。
貯金は別でしてるけど、中学高校とどんどんかかる教育費にアップアップしながらやりくりしてきました。
ギリギリの月もありました。
お金のことで夫婦喧嘩もしました。
フルタイムのパートで家計を支えてもいます。

そんなお金の苦労もさんざんしてきてるくせに、どうしてこんな大切なことを忘れてしまえるのか。
ちゃんと覚えているけど「ないものと思って」生活してるならいいんですが、本当に頭からすっぽり抜けているなんて。
こんな私がこれからも家計を握ってていいんだろうか。

使っていない銀行のお金、忘れてたという経験はありますか?
6  名前::2015/11/22 17:46
>>1
実家の母が若い頃からそんな感じ。
で、「特しちゃた」とか「儲かっちゃった」といつも嬉しそう。
生活が間に合っているから忘れるのでしょうから、楽しみでいいんじゃない?
7  名前: 定期にするはずが.... :2015/11/22 17:54
>>1
私、コートのポケットから100万弱でてきた事があるわ。
諭吉さん達は、ひと夏クローゼットですごしてたらしい。
8  名前: 性格だねー :2015/11/22 18:05
>>1
そんなに追い詰めなくていいのにとは思っちゃう。

私ならラッキーって思うだけだわ
9  名前: ビスケットよりいい :2015/11/22 18:08
>>7
>私、コートのポケットから100万弱でてきた事があるわ。
>諭吉さん達は、ひと夏クローゼットですごしてたらしい。

わぁお、凄いねw
10  名前: 30万 :2015/11/22 18:13
>>1
>そんなお金の苦労もさんざんしてきてるくせに、どうしてこんな大切なことを忘れてしまえるのか。
>ちゃんと覚えているけど「ないものと思って」生活してるならいいんですが、本当に頭からすっぽり抜けているなんて。
>こんな私がこれからも家計を握ってていいんだろうか。

今までやりくりできていたのですから、そこはそこまで考えなくても大丈夫なのではないでしょうか。

>使っていない銀行のお金、忘れてたという経験はありますか?

若い時に旅行用にと作っておいた定期を、すっかり忘れてたことが一度だけあります。
お知らせが来ても、別の定期ことだと勘違いしていた。
それ以降、忘れないようにしています。私のへそくりとして。
トリップパスについて





忘れてたお金
0  名前: どんぶり :2015/11/20 22:05
給料が入る銀行から、光熱費やカードなどの引き落としをしています。
全部まとめていますので、色んなやり取りする必要はありません。

子どもが小学校の時、給食費などの学費を引き落とすための口座が、「○○銀行で作ってください」と銀行指定されてしまいました。
しょうがないのでそこに作り、事前にまとめて数万円を入れておきました。
その後も何度か追加して入金していましたが、5年生のときにメイン口座のほうがある程度貯まっていましたので、貯金代わりにと50万円を学費引き落としのほうに入れました。

それをすっかり忘れていて、かれこれ8年。
ふとした拍子に見つけました。
ほとんど丸々残っていました。

すごく嬉しい反面、自分の管理能力が不安になりました。
貯金は別でしてるけど、中学高校とどんどんかかる教育費にアップアップしながらやりくりしてきました。
ギリギリの月もありました。
お金のことで夫婦喧嘩もしました。
フルタイムのパートで家計を支えてもいます。

そんなお金の苦労もさんざんしてきてるくせに、どうしてこんな大切なことを忘れてしまえるのか。
ちゃんと覚えているけど「ないものと思って」生活してるならいいんですが、本当に頭からすっぽり抜けているなんて。
こんな私がこれからも家計を握ってていいんだろうか。

使っていない銀行のお金、忘れてたという経験はありますか?
6  名前::2015/11/22 17:46
>>1
実家の母が若い頃からそんな感じ。
で、「特しちゃた」とか「儲かっちゃった」といつも嬉しそう。
生活が間に合っているから忘れるのでしょうから、楽しみでいいんじゃない?
7  名前: 定期にするはずが.... :2015/11/22 17:54
>>1
私、コートのポケットから100万弱でてきた事があるわ。
諭吉さん達は、ひと夏クローゼットですごしてたらしい。
8  名前: 性格だねー :2015/11/22 18:05
>>1
そんなに追い詰めなくていいのにとは思っちゃう。

私ならラッキーって思うだけだわ
9  名前: ビスケットよりいい :2015/11/22 18:08
>>7
>私、コートのポケットから100万弱でてきた事があるわ。
>諭吉さん達は、ひと夏クローゼットですごしてたらしい。

わぁお、凄いねw
10  名前: 30万 :2015/11/22 18:13
>>1
>そんなお金の苦労もさんざんしてきてるくせに、どうしてこんな大切なことを忘れてしまえるのか。
>ちゃんと覚えているけど「ないものと思って」生活してるならいいんですが、本当に頭からすっぽり抜けているなんて。
>こんな私がこれからも家計を握ってていいんだろうか。

今までやりくりできていたのですから、そこはそこまで考えなくても大丈夫なのではないでしょうか。

>使っていない銀行のお金、忘れてたという経験はありますか?

若い時に旅行用にと作っておいた定期を、すっかり忘れてたことが一度だけあります。
お知らせが来ても、別の定期ことだと勘違いしていた。
それ以降、忘れないようにしています。私のへそくりとして。
トリップパスについて





マイナンバー
0  名前: 扶養 :2015/11/21 12:47
マイナンバーが24日の夜に届く事になっています。
届いたら私の勤務先に番号を届け出るように言われていますが、主人のマイナンバーなんて聞かれませんよね。
主人の扶養に入ってるんですが
1  名前: 扶養 :2015/11/22 16:14
マイナンバーが24日の夜に届く事になっています。
届いたら私の勤務先に番号を届け出るように言われていますが、主人のマイナンバーなんて聞かれませんよね。
主人の扶養に入ってるんですが
2  名前: 逆はある :2015/11/22 16:29
>>1
ご主人のマイナンバーは聞かれないよ。
ご主人は、主さんのマイナンバー聞かれるけど。
3  名前: 届くのを待ち中 :2015/11/22 16:30
>>1
年末調整の用紙もらってないの?
貰った用紙、職場に置いてあるからうろ覚えだけど、世帯主のナンバーも書くようになっていた気がする。

私は扶養外だから、主さんとは違うので、届出用紙が違う話だったらごめんなさい。
ただ、ご主人の用紙には、扶養家族全員のマイナンバーを記入するようになっているはずです。
税務署からの用紙だから全国共通だと思います。
4  名前: ないよ :2015/11/22 16:39
>>3
年末調整の申告書だったら
世帯主のナンバーを書く欄はないよ。
世帯主は名前と続柄を書くだけ。
トリップパスについて





ママ友さんをすごく怒らせてしまった
0  名前: 副部長 :2015/11/21 06:46
実話につきかなりぼかします。ご了承ください。

幼稚園の役員をしています。
うちの幼稚園は特殊かもしれないけど
親も一人一つは部に入らなくてはなりません。
私は合掌合奏部に入っています。
今年そこの副部長です。

そこである方(Aさん)にあるパートを任せたいと言う話になりました。
その方はその技術にたけていて、大舞台で演奏してる人だったので
全員一致でお願いしたいとなりました。
ただ誰も連絡先を知らなくて、たまたま私がアドレスから
ラインを知っていたので私がお願いしてみるということになりました。

話をし、卒園記念の出し物でやってくれることを快諾していただきました。
むしろ喜んでくださっているようでした。

数日経って顔合わせをしました。
Aさんも来ました。
その時に楽器や曲の打ち合わせをしてたのですが
途中でAさんが私に「不愉快だから帰っていい?」と
言いだしたのです。
わけがわかりません。
そして本当に帰ってしまいました。
残された人は戸惑い、そして私にちゃんと伝えてくれたのか?
と私が責められました(そんなにきつくではないけど)。

とにかく訳を聞かないとと思いその後連絡を取ると

・自分が一人ですると思っていたので了承した
・合奏と知ってたらやらなかった
・私たちのようにホールでやっている人に
遊びの合奏を頼むのは失礼なことだって覚えておいたほうがいい。というかそれは常識

そのような内容でした。

セミプロの人はそこまでのポリシーを持っているなんて
知らなかったのです。
合掌合奏部の人もみな知りませんでした。
みんな仕方ないよ気にしないでいこうと私を慰めてくれましたが
その人からラインも切られてしまったようですし
メールも宛先不明で返ってきます。

私はお願いしただけなのにそこまで怒らせてしまって
幼稚園生活が一気に重苦しいものになってしまいました。

今後会ったらきっと無視もされるでしょうし
もう合掌合奏部にも来てくれないでしょう。
連休明けが怖いです。
変な人というわけでもないのがすごく痛いです。

話を聞いてくださりありがとうございました。
私にできることはもうないですよね・・・・。
46  名前: ママ友の失敗 :2015/11/22 16:03
>>1
そのママ友はバカだなと思った。
子供を同じ園に通わせるママとして協力してやりゃいいのに。

うちの子供の通ってた園にもいたよ。
快く手伝ってくれてその年からすごいクリスマスになって、子供も喜ぶわ大人は感動して泣くわですごかった。

んで、それ以降みんなでそのママ友を応援してるし
彼女のホールのコンサートにも足を運んでる。

卒園した今でも時々園に来て演奏してくれてるよ。
正式に園からの依頼でギャラも多少発生しているようだけど
それならってんで、ついに室内楽団引き連れてきてくれて
さらに盛り上がっている。
生のオーケストラを子供たちに聞かせられる本当に良い機会だもん。みんな大歓迎。

「どちらにとっても」いいことだらけ。
47  名前: お子ちゃま :2015/11/22 16:04
>>1
怒るとしても、自分が不愉快になった理由と
前回話し合いに来なかったけど、自分としては
この部に所属してどう参加したいか言わないとね。
その人どうする気だろう。

私はもう気にしなくていいと思う。
48  名前: 逆切れ :2015/11/22 16:17
>>29
私もほぼ同意見。

同じ父母という立場なのに、セミプロに対して失礼とかありえない。

セミプロなら、皆に指導するくらいのボランティア精神が欲しいくらいだ。
そうでなくても、キレるなんて言語道断。

その人は、何様のつもりなんだろう。
ただの父兄だとういうことを忘れているのかね。
変人決定ということでいいのでは?

私なら、他の皆に事情を全部知ってもらったらもう満足。
こちらは何一つ失礼はないのだから、もう一切連絡は直接取らない。
49  名前: もうさぁ・・ :2015/11/22 16:24
>>1
放っておいていいよ。
プロのプライドだか何だか知らないがここまで激ギレして
連絡ツールまで遮断って大人気ない。
ド素人のお遊戯程度の演奏の仲間になるのが癪にさわったのだろうけど自分の演奏会じゃないんだし。
主役は子供たちでしょ?子供たちの為にやるのに
そこでプロ気質を出してくる方がおかしい。
そこは割り切って一人のママとして一緒に盛り上げるのが
保護者だと思うけど。

馬鹿じゃね?としか思えない。思い出として残るものに
こんなミソつけて何がしたいんだか。
主さんも放っておいていいよ。おかしいよ、言い方悪いけど保護者の演奏会ごときにここまでプロ根性出すの。
それまで大した事してなかったんでしょ?部で。
何様なんだか。
私たちの時にも同じようにプロの人がいて考慮したけど
やっぱり協力してもらいたいとお願いしたけど
「喜んで!」って協力してくれたよ。
自分の事よりみんなで盛り上がる方を優先してて本当に
みんなで楽しく卒園の謝恩会楽しんで子供たちも大喜びしてた。終わった後「すごく楽しかった!」ってそのママも
大泣きしてたし。もうこっちがその涙見て号泣したもん。
「プロのプライド」を全く見せずにとにかく楽しんでた。
50  名前: う〜ん :2015/11/22 16:28
>>1
スレ読んだ感想。
そのセミプロママさんはどうしようもないけど、主さんも「ねえ、わたし悪くないよね?相手がおかしいんだよね?」って言いたいだけでそれに同意してほしいから巧妙な文を書いてるようで、どうにも同意できん。

持ってまわった言い方する主さんみたいだし、うま〜くあなた悪くないわよって言われるように工夫する人みたいだから、スレの内容以外にも何かあったんじゃないのかなって思ってしまいました。
トリップパスについて





クラシック クラッシック どっち?
0  名前: えーそうなのー :2015/11/21 02:12
ウォークマンに歌のタイトル入れるのに、クラッシックというカテゴリーを作ったらそれを子供が見て、「お母さん、なにクラッシックって。クラシックでしょ」と言われ意味が分かりませんでした。

今(?)はクラシックが主流みたいですが、アラフォーの私が子供の時はクラッシックと教わったような気がするのは気のせいでしょうか。

ラグビーの事も18までラクビーだと信じていた私なのでクラッシックも私だけでしょうか。
10  名前: そうなの? :2015/11/22 12:10
>>8
>クラッシックもラグビーも言わないし、言ってる人に会った事ないよ。
>


ラグビーって言わないの?
11  名前: バックにベット :2015/11/22 12:16
>>1
言わないね。
クラッシックって言う方が難しくない?
12  名前::2015/11/22 12:24
>>1
クラッシックと発音していたし、テレビとかで聞こえるのもクラッシックと聞こえていました。
そういえばクラシックやクラッシックと今まで書いた事ほとんどないです。

classicはsがふたつだからッとして読んだのか。今日からはクラシックと発音します。
13  名前: 、ロ、ロ、ヲ :2015/11/22 12:53
>>1
・鬣ー・モ。シ、マ・鬣ー・モ。シ、ヌ、キ、ソ、ャ。「
・ッ・鬣キ・テ・ッ、マ・ッ・鬣テ・キ・テ・ッ、タ、ネサラ、テ、ニ、゙、キ、ソ。「
ハルカッ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。「、「、熙ャ、ネ、ヲ。」
14  名前: さいちゃん :2015/11/22 16:23
>>4
私も関西です。

子どもの頃は、クラッシックと言ってましたよね。
いつの頃からか、クラシックとテレビから聞くようになり
クラシックに。
ラグビーはラグビーでした。
トリップパスについて





質問が二つあるんだ
0  名前: ケスチオン :2015/11/21 05:01
1、男の子は大人になったら母親は邪魔?
2、自分がしたことは本当に直球で自分に返ると思う?

何でそういう事を聞くのかというと

1番目、
2年前にやめたんですが、デイサービスに来ていた人が(息子は雇われだけど管理者)併設のグループホームに入所したからです。

そのお婆さんは息子3人いるけど、どのお嫁さんとも折り合いが悪いから説得して「お前がそう思うなら。」とお婆さんが(デイに来てた人)折れることになったんだそうです。
入所した途端、見る見る元気が無くなってふっくらした顔立ちが筋張ってきたことに職員もほかの利用者の人も驚いていました。

デイはやめたけど、職員の人と友達になったのでお茶を飲みに来てくれた時、問わず語りで耳にしたんです。

2番目は、そういう事をほかの利用者が(年配です)しきりに口にするんだそうです。
自分も年を取ったら子供に施設に入れられるよ。だってそういうのが手本になるからさ、って。

職員の人は優しく接しているのに「やっぱりダメなんだね。」とこぼしていました。
5  名前::2015/11/22 15:32
>>3
分かってて聞いてる所もあるんです。ごめんなさい。
6  名前: 分からん :2015/11/22 15:36
>>1
2年前にやめたんですが
 誰が?

デイサービスに来ていた人が(息子は雇われだけど管理者)併設のグループホームに入所したからです。
 ( )の息子とは誰の息子?
 デイサービスに来ていた人とは利用者?職員?利用者の家族?

>そのお婆さんは息子3人いるけど、どのお嫁さんとも折り合いが悪いから説得して「お前がそう思うなら。」とお婆さんが(デイに来てた人)折れることになったんだそうです。
 もう訳がわからない

>入所した途端、見る見る元気が無くなってふっくらした顔立ちが筋張ってきたことに職員もほかの利用者の人も驚いていました。
 やっぱり分からん

>デイはやめたけど、職員の人と友達になったのでお茶を飲みに来てくれた時、問わず語りで耳にしたんです。
 誰が何の話を?

2番目に繋がらない、全く分からない。

最近、77の母と話していると同じようになる。母も年だからと思っていたが、主はいくつ? 母が原因ではなく、私の理解力がなくなってきたのかと不安になる。
7  名前: えと :2015/11/22 15:45
>>1
文書わかりずらく、誰の事言ってんの❔



>1、男の子は大人になったら母親は邪魔?
>2、自分がしたことは本当に直球で自分に返ると思う?
>
>何でそういう事を聞くのかというと
>
>1番目、
>2年前にやめたんですが、デイサービスに来ていた人が(息子は雇われだけど管理者)併設のグループホームに入所したからです。
>
>そのお婆さんは息子3人いるけど、どのお嫁さんとも折り合いが悪いから説得して「お前がそう思うなら。」とお婆さんが(デイに来てた人)折れることになったんだそうです。
>入所した途端、見る見る元気が無くなってふっくらした顔立ちが筋張ってきたことに職員もほかの利用者の人も驚いていました。
>
>デイはやめたけど、職員の人と友達になったのでお茶を飲みに来てくれた時、問わず語りで耳にしたんです。
>
>2番目は、そういう事をほかの利用者が(年配です)しきりに口にするんだそうです。
>自分も年を取ったら子供に施設に入れられるよ。だってそういうのが手本になるからさ、って。
>
>職員の人は優しく接しているのに「やっぱりダメなんだね。」とこぼしていました。
8  名前: うむ :2015/11/22 15:57
>>1
主さんは、2年前にディサービスの仕事を辞めた。
主さんが仕事に行っている間の利用者さん(お婆さん)が、グループホームに入所した。入所した理由は、ディの時の仲間のおばあさんに説得されたから。

でも、そのお婆さんはグループホームの生活が合わなかったのか、みるみるうちに元気がなくなりやせ細ってしまった。
という話を、主さんが勤めていた頃の同僚職員がお茶を飲みに遊びに来てくれた人に聞いた。

親を施設に入れるような子供は、自分の子供に同じように施設に入れられると、施設利用者がしきりに話すと、その元同僚職員が話していた。

元同僚職員は、いくら職員が優しく接しても、家族と一緒にいたいと思っている人には施設は合わなくてダメなんだねと言っていた。

って内容でOK?

で、主さんはそれはそうだと思っているけれど、他人の意見を聞きたくなってスレ立てした。
って感じ?
9  名前: 老い :2015/11/22 15:59
>>1
主さんの質問がよくわからないので
とんちんかんなレスだったらごめんなさい。

主さんが、グループホーム
などの施設は、姥捨山だと考えていない?

嫁との折り合い云々はわからないけど、
衣食住が保障されて、常にケアをしてくれる人が
いる。
いつでも顔を出すことができる
自分が責任者をしている施設に
母親を入れるっておかしなことでは
ないと思うけど。
男女関係なく、
中身を知っている人ほど、老人の施設に
対するハードルは低いと思う。

私は、「私がお婆ちゃんになって、
何もわからなくなったり、
体が不自由になって1人で暮らせなくなったら
施設に入れてね」って息子達に言ってるよ。
トリップパスについて





2015年 キラキラネームランキング
0  名前: 1位「皇帝」 :2015/11/20 09:43
スマホアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供しているリクルーティング スタジオは11月19日、「2015年 キラキラネームランキング」を発表した。1位に入ったのは「皇帝」。「しいざあ」などと読むという。2位には「星凛」、3位は「愛翔」が選ばれた。

トップ10の漢字と主な読み方は以下のとおり。

1位「皇帝」…しいざあ、こうた、みかど、れおんなど
2位「星凛」…あかり、きらりなど
3位「愛翔」…らぶは、あいと、まあと、まなと、あいかなど
4位「煌人」…きらと、あきとなど
5位「永恋」…えれんなど
6位「空蒼」…くう、あせいなど
7位「愛莉」…らぶり あいり えり、あかりなど
8位「海音」…まりぶ、まりん、かいと、ひろと、かのん、かいん、しおんなど
9位「碧空」…あとむ、あおぞら、りく、そら、みらんなど
10位「七海」…ななみ、なな、まりんなど


このランキングは、「無料 赤ちゃん名づけ」のアプリとWEBサイト、スマホアプリ「無料 キラキラネームクイズ」のアクセス数をランキング化したもの。そのため、実際にこれらの名前を名付けたかどうかは、わからない。
7  名前: そだね :2015/11/21 22:11
>>2
七海ちゃん、私の周りにもいるけど、海って本来「み」とは読まないし、そういう意味ではキラキラかもね。
ミと読ませる人が多いので市民権を得てきてるけど。
8  名前: まあ :2015/11/21 22:30
>>6
>そもそも庶民が 皇帝 なんて皇の字を使っても良かったっけ?
>
>ほしのあきの旦那も皇成だけどさ。

いいんでしょ。
ダメな字は受け付けられないんだから。
9  名前: 麻痺 :2015/11/22 10:10
>>3
>漢字がキラキラなの?
>
>あまりに普通にある名前だらけでピンと来ないんだけど・・・
>こういうのがキラキラと言うの?


普通にある名前だらけ・・・なの?

普通なのかぁ

へぇーーー
10  名前: 、ロ。シ :2015/11/22 11:00
>>1
シキウ、、マ・ュ・鬣ュ・鬢ハ、👃タ。」

シキウ、、テ、ニノトサ妤箏??ャ。「フセチー、ヒ、ハ、?ネ・ュ・鬣ュ・鬢ヒ、ハ、?ホ、マ、ハ、👃ヌ、タ、惕ヲ。」

、テ、ニ、ォ。「・ュ・鬣ュ・鯔ユ、ア、?ニ、マニャ、ホテ讀ャ・ュ・鬣ュ・鬢タ、ォ、鬢ハ、👃タ、隍ヘ。」
シォハャ、マグマコ、ネ、ォマツサメ、タ、ォ、鬘「サメカ。、ヒ、マコ」ノ🔧ホ、テ、ニケヘ、ィ、ニ・ヨ・テネ👃ク、网ヲ、ホ、ォ、ハ。ゥ
11  名前: 泣く :2015/11/22 12:14
>>1
自分の名前が皇帝だったらと思うとぞっとする。
去年あたりまであった黄熊とか泡姫だっけ?
あんな名前だったら学校に行きたくないし
病院とかで名前呼ばれたくない・・・・
トリップパスについて





これは一押しという料理を
0  名前: 教え合いませんか :2015/11/20 00:38
料理と言うほどのものじゃないのですが
最近、きゃべつたくさんざく切りにして
コンソメとスープ
にして、最後お魚不足解消にサバのかんづめ
ほぐしていれて、あと溶き卵と
カタクリでとろみつけてハイできあがり!
こればっか作っていますが、
家族みな、おかわりしまくりです
あと、100エンで売っている
ハーブチキンの素で安い鶏肉のソテー
唐揚げは油が面倒だし
これなら、面倒じゃない
それにカリッとジューシー
これが今一番、ハマっています
8  名前: 煮込みラーメン :2015/11/21 16:45
>>5
>
>あとは煮込みラーメンは良い。
>
>なんかハンバーグ以外は手抜き料理だね

煮込みラーメンはみそ味がおいしいね。
野菜たべれるし
本当にごちそう
9  名前: おせっかいかな :2015/11/22 00:12
>>2
>火の通った手羽元にはコンソメを細かくくだいたもの・塩胡椒・薄力粉で作った衣をまぶす。
>

知ってたらゴメンね。
顆粒のコンソメ使ったら楽ちんだよ。
10  名前: 超手抜きパスタ :2015/11/22 11:11
>>1
パスタのソースですが。
包丁使いません。油抜きでも美味。

しめじ、えのきだけ、まいたけを
全部手でさばく。
(いしづき部分がイヤな人は、
 ちっちゃいナイフで落として)
トマト缶と一緒にきのこ全部
鍋にドバっと入れ、
塩、黒こしょう、鶏ガラスープの素
をお好みで入れ、
そのままフタして煮るだけ。
これで終わり。

とろみが好きな人は、
片栗粉溶いて、
オリーブ油が好きな人は、
適量入れてもいいし、
ダイエット中なら入れなくてもよし。

トマトときのこから旨味が出るので、
サッパリしていてもおいしいよ。

パスタ麺の上に
沢山ドバッとかけてね。

ランチ作りたくない日、
超手抜きなパスで
皆さん是非一度どうぞ。
11  名前: ケンタ :2015/11/22 11:19
>>9
>>火の通った手羽元にはコンソメを細かくくだいたもの・塩胡椒・薄力粉で作った衣をまぶす。
>>
>
>知ってたらゴメンね。
>顆粒のコンソメ使ったら楽ちんだよ。

あー。そうよね。顆粒も便利ね。
それがね、顆粒はしっとりしているでしょう?
カリカリのを包丁で細かく削ってからスプーンで押しつぶすとか、そういうことをするならキューブがいいのよ。

細かければ細かいほどうまくまぶせるの。
12  名前: おぉ :2015/11/22 11:54
>>10
ありがとう。思い出したわ!


アサリの酒蒸しに長ネギ小口切りとバター、塩コショウ醤油入れて茹でたてパスタをあえる、細木りの海苔をかけて食べると美味しいよー。
トリップパスについて





息子かわいそうですか??
0  名前: そう? :2015/11/20 00:22
 みんな飽き飽きしてるかもしれない
大沢&北嶋ネタですので
嫌な方は、スルーで

どこのTVでも
「息子さんが一番かわいそうですよ」
っていうんだけど、、、
ずっと、大沢に実の子として可愛がって
何不自由なく育ててもらって
父親も、3人になるわけで。
実の父親からは命、大沢からは、生まれてから
ずっとの養育費と保護。今の(北嶋の再婚相手の
会社員)父親にしたって、
20までは、世話になる事もないとは言えない
恵まれてるでしょ。芸能人の親を持てば
初戦後期の目にさらされてるのは変わらないんだし。

ど〜〜考えても、一番のかわいそうな人は大沢。

息子が唯一かわいそうだとすれば
「あんな母親のもとに生まれたことだけ」
コメンテーターの中には
「血のつながりがすべてじゃない」
だの、「もし、あなたが大沢と
同じ立場だったら」という
アンケートで一位が「墓場まで持っていく」
だったとかで、それを「日本人らしいですね」
と。実際自分の身に起こったら
そんな割り切れるわけないよ
30  名前: う〜ん :2015/11/21 17:47
>>28
>天秤にかける訳じゃないんだけど、子供と大沢は同じくらい可哀想だと思うよ



同じくらい…というのは微妙ですが、大沢ももちろん気の毒だとは皆思ってると思いますよ。
いくら自己責任とはいえ、人生狂ったわけですから。

当然、全員一致の意見として悪いのは母親。

ただ、スレについての意見として、「息子よりも」大沢のほうが可哀想だとは、どうしても思えないという事。
最初から、スレが息子さんも大沢も両方気の毒。という内容なら、また違ったかも。

大人として相手を選ぶことができた人と、運命としてそういう環境に生まれてしまい、しかも親権コロコロ。

私なら、望まれない子供なんだとすごく傷つく。
また、一般人ではないので、写真も名前もすべて日本中にさらされて…。
本人が何をしたわけでもないのに、なぜこんな目に合うのかと思うと、やはりお子さんが一番可哀想だと思ってしまいます。
31  名前: ヒトコト :2015/11/21 17:48
>>1
北嶋サイテー

大沢も息子も可哀想だよ。(涙)
32  名前: 偉いよ :2015/11/21 18:04
>>28
そっか・・・色々考えがあるんだね。。

例えば、自分の境遇を隣の他人のおじさんに八つ当たりはしないよね?
大沢からしたら、その可哀想だと言われてる子供は全くの他人の子な訳です・・・

もちろん、皆さんが言ってる喜多嶋がダントツ悪い、大沢と子供は可哀想。
その意見は同じです。

だけど、子供と大沢の可哀想は、全く関係ない所で発生している訳で、天秤には測れないですよね。

自分が子供の立場なら、大沢に申し訳なく思うよ。
だって、全く血のつながりの無い人が自分の父親として数年育ててくれたんだから。
僕のお母さんが最低でごめんと思う。

自分が大沢の立場なら、確かに妖艶な喜多嶋に騙された俺が悪いけど、ここまでの罰を受ける程の事か?と思う。
それに、今でも少しでも愛情がある事で更に悲しみが湧く。
33  名前: こう思う :2015/11/21 18:08
>>1
息子さんも大沢さんも可哀想です。
その度合いは比べられない。喜多嶋さんから受けた仕打ちはどちらも本当にお気の毒です。

それとは別に、大沢さんは被害者なのに立場的に我慢すべきという世間からの重圧をかけられて可哀想だと思う。
34  名前: まるこ :2015/11/22 11:18
>>1
テレビ側の人達は、しぬまで、秘密にしておけってことなんだろうか・・・子供のために・・・
北嶋は、いいとこどりもいいっていうか、親権まで押し付けてたけど、すごい女ですね・・・

北嶋親が有名で、北嶋の今の旦那が、×学館だかの社員だそうで、身内意識でかばってあげるってことなんだろうか・・・


大沢は、子供が中学生くらいから似てなくて、違和感があったそうだけど、そういったことって、
大事な事だ思う。
親の苦悩は関係ないのだろうか・・・

子供だって本当の親が誰だか知りたくなるだろうに。

血の繋がらない手のかかる子供を育てた大沢だって、
情がないわけなない。

お子さんは、強く生きるしかないけど、
恵まれた環境下にいると思う。
っていうか、なんで、親権がおばあちゃんおじいちゃんなんだろう・・・
トリップパスについて





仕事のミスの金額的損害の行方
0  名前: トラック妻 :2015/11/21 00:10
どーも。
今日夫が一時停止無視で切符切られ¥9000の罰金。
ちなみに本日、深夜3時に家を出て帰宅が20時半の激務でした。
だいたい計算すると一日ただ働きの計算。
例えばファミレスでお皿割ったりのミス自腹じゃないですよね?
でも、運転仕事での切符切られミスは自腹。
同じ仕事中のミス、なのに一方は会社負担で一方は自腹。
なんか運転の仕事って損ですよね…。
36  名前::2015/11/22 05:09
>>1
おっはー。
激務で薄給で、低次元の仕事だとかバカにして、それでミスだけはするな、命かかってるだと?
言ってる事めちゃくちゃ。完璧求めてミスして欲しくないならそれだけの条件出せよって感じ。
命かかってるのはうちの夫も同じなんだよ。
37  名前: 演歌特急便 :2015/11/22 07:23
>>36
おはよーー!
ご主人出勤前したのかな?
朝早く起きていいおくさんだね。
ここでたくさん毒吐いて、
ストレス発散しなよ。
そしておいしいご飯作ってあげよう!

運ちゃんのマドンナ八代亜紀も
「どうぞ、安全運転してくださいね♪」
って応援してるよ
38  名前: ファイト :2015/11/22 09:48
>>36
気持ち察します。
でも此処は低主婦が多い為、低次元発言多いけど私も同様 人の為に頑張って仕事してます。
グータラ主婦の発言など気にせずに頑張りましょっ



>おっはー。
>激務で薄給で、低次元の仕事だとかバカにして、それでミスだけはするな、命かかってるだと?
>言ってる事めちゃくちゃ。完璧求めてミスして欲しくないならそれだけの条件出せよって感じ。
>命かかってるのはうちの夫も同じなんだよ。
39  名前: そういう世界 :2015/11/22 09:56
>>1
トラックが積み荷を落としたり破損しても自腹とかそういう世界なんでしょ?

以前、スキー帰りに都内まで大雪が降って大パニックになった時があるけど、その際、何が何でも時間に遅れたくないトラック軍団が、高速降りずにインター前で長蛇の駐車をするから、降りようとする車が身動き取れなくなって大迷惑だったな。

道路公団の職員も動くように注意してるのにガラが悪いのが、噛みついてた。
トラック野郎はやはり怖いんだと痛感したわよ。
40  名前: まさに :2015/11/22 10:17
>>33
>仕事のミスじゃなく、あなたの夫の法律違反でしょ。
>

これだよね。
仕事のミスとは言わない。
仕事のミスというなら配送間違いとかさ、業務に支障のでる内輪のミス。

交通違反は仕事のくくりじゃない。
うちの夫も仕事で車両は使うけどさ、交通違反とミスを一緒に考えたことは無いわ。
まぁ、気ははるけどさ。

主さんさ、なんで信号無視や一時停止、スピードが罰金高くて、シートベルトが高くないか知ってる?
前者は他人の命を脅かすから。
後者は所詮自分の命だから。

他人をまきこむかもしれない仕事をしている自覚がないなら、その仕事はさっさと辞めてください。
誰かをコロス前に。
トリップパスについて





びっくりぽん
0  名前: 朝ドラ :2015/11/20 08:10
はじめ、NHKはこの言葉をあまちゃんのジェジェジェ並みに流行らせたいのかなあ?いや、流行らんだろうと思ってた。

でも最近、使いまくっていてびっくりぽん・・です。
家の中では旦那もはまって言ってるし、職場も気づくとみんな言ってました。

不思議に結構この言葉が出る場面って多いような気がするなあ。

皆さんのところはどうですか?
これ、流行りますかね?
2  名前: 友達が言ってたが :2015/11/21 18:51
>>1
我が家では全く。

使う気もしないし。

でも朝が来たは楽しく見てます。
3  名前: いない :2015/11/21 20:04
>>1
>はじめ、NHKはこの言葉をあまちゃんのジェジェジェ並みに流行らせたいのかなあ?いや、流行らんだろうと思ってた。
>
>でも最近、使いまくっていてびっくりぽん・・です。
>家の中では旦那もはまって言ってるし、職場も気づくとみんな言ってました。
>
>不思議に結構この言葉が出る場面って多いような気がするなあ。
>
>皆さんのところはどうですか?
>これ、流行りますかね?




若い方が多い職場なのかな?

私の職場は、平均年齢45位で、おばちゃんばかりだから、誰も使ってないよ。
流行語使う暇がないだけかもしれないけどね。
4  名前: ないね :2015/11/21 23:40
>>1
全く聞かないし、流行らないと思う。
でも、あさが来たは面白い。
5  名前: ゲゲゲ :2015/11/22 08:11
>>1
ゲゲゲの女房がなんか取ったんだっけ?
最近ですよね、
流行らせようとしてるの。

ふざけて、「びっくりぽんや!」って言おうとしても、
「びっくらぽん(くら寿司)や!」って言ってしまう。
まれの「あん?」もたまにふざけて言うよ。
6  名前: たまに :2015/11/22 08:58
>>1
つい使いますねー
トリップパスについて





びっくりぽん
0  名前: 朝ドラ :2015/11/20 19:48
はじめ、NHKはこの言葉をあまちゃんのジェジェジェ並みに流行らせたいのかなあ?いや、流行らんだろうと思ってた。

でも最近、使いまくっていてびっくりぽん・・です。
家の中では旦那もはまって言ってるし、職場も気づくとみんな言ってました。

不思議に結構この言葉が出る場面って多いような気がするなあ。

皆さんのところはどうですか?
これ、流行りますかね?
2  名前: 友達が言ってたが :2015/11/21 18:51
>>1
我が家では全く。

使う気もしないし。

でも朝が来たは楽しく見てます。
3  名前: いない :2015/11/21 20:04
>>1
>はじめ、NHKはこの言葉をあまちゃんのジェジェジェ並みに流行らせたいのかなあ?いや、流行らんだろうと思ってた。
>
>でも最近、使いまくっていてびっくりぽん・・です。
>家の中では旦那もはまって言ってるし、職場も気づくとみんな言ってました。
>
>不思議に結構この言葉が出る場面って多いような気がするなあ。
>
>皆さんのところはどうですか?
>これ、流行りますかね?




若い方が多い職場なのかな?

私の職場は、平均年齢45位で、おばちゃんばかりだから、誰も使ってないよ。
流行語使う暇がないだけかもしれないけどね。
4  名前: ないね :2015/11/21 23:40
>>1
全く聞かないし、流行らないと思う。
でも、あさが来たは面白い。
5  名前: ゲゲゲ :2015/11/22 08:11
>>1
ゲゲゲの女房がなんか取ったんだっけ?
最近ですよね、
流行らせようとしてるの。

ふざけて、「びっくりぽんや!」って言おうとしても、
「びっくらぽん(くら寿司)や!」って言ってしまう。
まれの「あん?」もたまにふざけて言うよ。
6  名前: たまに :2015/11/22 08:58
>>1
つい使いますねー
トリップパスについて





ブラックバイト
0  名前: くろ :2015/11/18 11:58
ブラックバイトのお店(会社?)ってどこですか?
7  名前: 北関東 :2015/11/21 16:47
>>1
>ブラックバイトのお店(会社?)ってどこですか?



名前は言えないけど、私のパート先も、ブラックに近いよ。
限りなく黒に近いグレーな会社です。

福岡に本社があります。
8  名前: 飲食店のほとんど :2015/11/21 18:02
>>1
>ブラックバイトのお店(会社?)ってどこですか?

飲食店なんてほぼブラックじゃないかな。
もう辞めたけど某飲食チェーン店。
私バイトリーダーやってたけど、半月休みないとか普通だったし店長なんて3ヶ月休み無いのも普通。

ブラック企業特集見ててもこれって普通じゃないかねって思っちゃう位麻痺してたよ。

極め付けがパートに押し付けるおせち。
21600円。

学生バイトだって買わされる。

それで毎回完売御礼って店内に貼りだして。
社長をたたえる歌とか本社で社員が歌わされたり。

時間外労働も普通に沢山あったし。
何より店長がすぐ怒鳴ったり器具を投げつけたりするアホだった。
その前の店長は基地外だったし。

チェーン店の飲食はこれは日常の風景だと思う。

今はすごいホワイト企業入ったよ。
大手なので休憩もきちんとくれるし、休みもちゃんとしてる。社食も安くて美味しい。
何より怒鳴られない。シフト出す時もびくびく怯えなくてパソコンで出せる。それだけで感動しちゃう。
9  名前: ニュースで :2015/11/21 18:02
>>1
個別指導塾が最近ブラックバイトで急上昇じゃない?
厚労省からも注意されたし、個別塾専門のユニオンもできたし。
乱立してるもんね。
少子化なのに。
10  名前: すみません :2015/11/21 21:02
>>9
ごめんなさい。全く話が読めないのですが、息子が個別指導塾でバイトする事になり、気になりました。

勤務が過酷なんですか?
ずっとお世話になってきた塾なのですが、先生の数が少なく、ギリギリで回している感じでした。
初めてのバイトなので心配です。
11  名前: ニュースで :2015/11/22 00:49
>>10
「個別指導塾 ブラックバイト」で調べるといっぱい出てくるよ。
オーナーや塾長にもよるかもね。
トリップパスについて





野球、残念
0  名前: 野球好き母 :2015/11/19 05:40
大谷くん続投で勝ちたかった。

毎回危なっかしい試合なのに
なぜあそこで松井だすかなー。
悔しくてたまりません。
17  名前: そうなの? :2015/11/21 13:05
>>15
>で、次のJAPAN監督は原さんだってね。


決まったの?
小久保監督って17年のWBCまで契約あるけどそれは破棄されたの?
18  名前: あと1時間半 :2015/11/21 16:00
>>1
今日はコールド勝ち。
山田のHRでリラックスできたね。
勝ってよかったよ。
負けたらほんとに小久保解任だったな。
世論が許さん。
ヤマヤスは良かった。
19  名前: コールドかよ :2015/11/21 16:05
>>1
今日こんなに打つんなら、一昨日打てよ〜!
まとめて打たなくても・・
20  名前: 全くだ :2015/11/21 18:03
>>19
>今日こんなに打つんなら、一昨日打てよ〜!
>まとめて打たなくても・・

3位は凄いと思うが正直言って冷めた目で見てた。
決勝トーナメントでコールドがあるのもなんだかなぁだし。
韓国戦は3点差で勝ち試合って気が抜けてた所もあったのかな。
21  名前: あのあの :2015/11/22 00:47
>>15
>で、次のJAPAN監督は原さんだってね。


これ、私も聞きたいんだけど。
探したけどそんな記事どこにもなかったよ。
WBCでリベンジしよう、と選手たちに語った、みたいな記事ばっかりで。

言い切ってるけど、どこソースなの?出展教えてくれる?
トリップパスについて





習い事してるひとに聞きたい(ジムは別)
0  名前: おかん :2015/11/21 03:28
今 趣味が興じて本格的にとまではいかなくても 基本を習いに行こうと考えてます。一昨日 体験に行ったのですが 先生と生徒さんが2人(結構年配)のアットホーム?な雰囲気のところで先生もすごく気さくな方でした。でも先生も含め生徒さんと旅行や飲み会もしているらしいんです…。
お友達が欲しくて習い事を始める方もいるのでしょうが私はそのものがしたいのであまり面倒な人間関係は求めていません。初めてなのでどのような教室を選んでいいのか全くわかりません。習い事経験者でこんな雰囲気のところがいいよ?こういうところはやめたほうがいいなど経験談をお聞かせください。
15  名前: おかん :2015/11/22 00:07
>>14
超暇で絵画デッサンをしたい主婦さんがそうそう多いと思わないので大丈夫です
見学行きますので

お疲れ様です
16  名前: マシンガントーク :2015/11/22 00:07
>>1
ある楽器を習いに行っていました。
先生のお宅、そして30分の個別レッスン。
でも30分の内、実際のレッスンは10分ほど。
残りは噂話やら悪口やら先生の自慢話やらで終わり。
毎回です。
ある日実技が終わりそうな時に、先生ここをもう少し教えていただきたいのですが、と聞いたんです。
そしたら「ああそんな焦らなくても大丈夫。また次回にしましょう」と軽く受けながされてその後いつものおしゃべりに突入。
授業料払っているのにレッスンはちょっと。
先生の雑談に付き合うことがアホらしくなり辞めました。
17  名前: 色々 :2015/11/22 00:11
>>15
>超暇で絵画デッサンをしたい主婦さんがそうそう多いと思わないので大丈夫です
>見学行きますので
>
>お疲れ様です

母が習っていたのがデッサン。
結構おばちゃんに人気あるんですよ。
18  名前: おかん :2015/11/22 00:16
>>16
そうなのですか
実はこの間行った教室は体験料を払いました
初めてだったのでちょっとしたアドバイスも楽しくてためになったのですが たいていは生徒さん2人とトークが多かったです。ゆるい感じのフランクな先生なのかなとあまり気にしないでいたのですが…
色んな生徒さんの作品も拝見してみているだけでも勉強になるなと思ったのですが。なんとなく先生が年配の生徒さんのご機嫌伺いな感じも受けたので↓
やはりあそこはやめたほうがいいかもしれません。
ご意見ありがとうございます
助かりました 早くよい教室を見つけたいです
19  名前: うーん :2015/11/22 00:43
>>13
やっとお役に立てたようでなによりです。
トリップパスについて





学校に電話
0  名前: すみません :2015/11/21 02:58
くだらない質問ですみません。

聞きたい事があって学校に電話したいんですがその時に、
○年○組○○の 母です。と言いますか?
それとも、保護者です。と言いますか?
くだらない質問ですみません。
2  名前: 私は :2015/11/21 23:24
>>1
「〜○○の母です」です。
3  名前: 身元明らかに :2015/11/21 23:31
>>1
○年○組○○の 母です。


と言っています。
4  名前: 不審者 :2015/11/21 23:32
>>1
〇年〇組△△の母です。

と名乗ります。

学校と無縁の不審者ではないことを表明するために。
5  名前: シ遉ヌ、ケ :2015/11/21 23:34
>>1
・?ケ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、オ、、、゙、ケ。」
ウァ、オ、😐「ハ?ヌ、ケ、ヘ。」
、ハ、👃タ、ォセッ、キフツ、テ、ニ、キ、゙、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
ーツソエ、キ、ニ。「ハ?ヌ、ケ、ネクタ、、、゙、ケ。」

、ェニ🎇ヘ、ネ、筅「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
6  名前::2015/11/21 23:48
>>1
>くだらない質問ですみません。
>
>聞きたい事があって学校に電話したいんですがその時に、
>○年○組○○の 母です。と言いますか?
>それとも、保護者です。と言いますか?
>くだらない質問ですみません。


何故か文字化けしてしまいました。
皆さんレスありがとうございます。
皆さん、母ですね。
安心して電話できます。

皆さんありがとうございます。
トリップパスについて





鍋に合う一品って?
0  名前: 教えてください :2015/11/20 12:50
引っ越し祝いに夫のサークル友達が来ることになりました。
人数は十人ほどです。

鶏の水炊きをする予定ですが
鍋だけってわけにもいかないですよね?
お酒の好きな方達らしいので
とりあえず、
枝豆とポテトフライを付け出しにしようと思ってるんですが
他に、鍋といっしょに出す一品で
簡単にできるお奨め料理があったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
11  名前: テレビ :2015/11/21 19:03
>>10
いつの日になのかはわかりませんが、
良いひと時になるのではっと思っています♪

考えることは素敵だなって思いましたよ(^.^)
12  名前: 若い奥さん? :2015/11/21 22:17
>>10
45歳。
夫婦共お酒好きで友達も招きます。

>考えた結果>ポテトフライ、枝豆、漬物、焼きシシャモ、>レンコンきんぴら

何故ポテトフライ? なんで? いらないわぁ。
枝豆? 夏は良いけどこの時期なら冷凍? 美味しく無いですよ。
漬物、焼きししゃもと蓮根のキンピラ、

以上?

お爺さんの集まり?
ポテトフライて事は若者がいるの?
かなりの量が無いとお酒飲めないわ。寂しいよ。

ご主人に相談した?
13  名前: 飲み会 :2015/11/21 22:57
>>12
鍋があるんだから、箸休め程度ならこんなもんでいいんじゃない?
私はポテトサラダとレンコンきんぴらしかしなかったよ。

男の人の集まりなんて呑めればいいんじゃない?
会社の飲み会でも男性達って料理は手をつけず女性がラッキー☆って頂いちゃう印象だけど。
14  名前: それは多分 :2015/11/21 23:15
>>13
>会社の飲み会でも男性達って料理は手をつけず女性がラッキー☆って頂いちゃう印象だけど。


それは多分気を使って手をつけないんだと思う。
飲み会ってたくさん飲む人に全く飲まない人に色々でしょ?絶対に
「私は飲んでないのに同じ値段なんて」
とか言い出す人が居るのよ。例え飲み放題だったとしてもね。


だから飲まない人がいる時は私は飲まない人に料理をあげるよ。
「食べれないから食べて」
って。
そういう感じで女性に料理をあげてるんだと思うな。
15  名前: はあ? :2015/11/21 23:35
>>12
>
>
>お爺さんの集まり?
>ポテトフライて事は若者がいるの?
>かなりの量が無いとお酒飲めないわ。寂しいよ。
>
>ご主人に相談した?


ちゃんと読んでる?
鍋があるんだよ。鍋が。

それにあなたが飲むわけじゃじゃないからね。
トリップパスについて





我こそは神主婦
0  名前: あやかる :2015/11/20 03:11
稼ぎもあって子供も産み、きちんと育て、家事は万能。
夫もその親もたてて、自分も身ぎれいにしている。

そんな方、いますか?
15  名前: 一人いる :2015/11/21 16:15
>>1
>稼ぎもあって子供も産み、きちんと育て、家事は万能。
>夫もその親もたてて、自分も身ぎれいにしている。
>
>そんな方、いますか?


友人に一人いる。
専門職で、月に十五万くらい稼いでるかな?
料理は完璧、人づきあいも良し、部屋はいつも綺麗で10年たっても新築同様。

親の面倒も見てうまくやってるし、美人でセンスの良い物を着てる。

子供はちゃんと自分の決めた道に進み、道からそれてない良い子。
一人だけ、ちょっとやりたい放題の子がいるけど、それはご愛嬌。
16  名前: 言ってあげたい :2015/11/21 16:17
>>6
家事自らちゃんとやってない人に
「家事は万能」とは言わないでしょ。
一番大事な仕事だと思うけど。
よって、いきなり
「それ私」は、普通書けないものだけど。

大企業で働いているのに、
そんな意味も理解してないか?
情けないね。(笑)

そういう私はどうだってか?
課長職、年収1000万円、
東京六大学のうちの一大学卒業、
上場大企業勤務、
海外出張も独りで行きます。

洗濯や家の掃除は、土日中心に
何だか一日中どこかしら、何かしら
やらなきゃいけないこと満載ですよ。

食事は週末に沢山作り置きや冷凍します。
子供に毎日持たせる弁当の用意もあるから。
基本、市販のできあい惣菜や
パック物はあまり利用しない。
添加物が多いし、味が濃いし。

有機野菜や安心素材をうたう
業者から週1で宅配頼んでいます。

子供は一応難関校私立中受させ、
通わせており、
夫の両親は健在で、仲良くしてます。

コツとかそんなもは、自分で自分なりの
方法で編み出すものであって、
人に教えてもらって、そのとおりすれば
そのとおりにいくものではないかと。

自分の気持ちと「何を重要視したいか」の
優先度付ければ、
基本、そこそこ進められるものでは。
17  名前: そだねー :2015/11/21 20:09
>>1
仕事と家事はともかく、育児だけは親が計り知れないものだから、このスレで手を上げるような人が子育て完璧とは思えないな。

育児に完成形はないって思ってる親の方がいい親だと私は思うな。
18  名前: 横レス :2015/11/21 23:25
>>6
>子供達は幼稚舎から私立。


本当に小学校から慶應に二人以上入れたの?
本当なら凄いと思いますが
ただの幼稚園という意味なら幻滅します…
そんな人、東京ではゴロゴロいます。
19  名前: ん? :2015/11/21 23:31
>>18
>ただの幼稚園という意味なら幻滅します…
>そんな人、東京ではゴロゴロいます。

どういう意味?
トリップパスについて





慶大生 卵投げ
0  名前::2015/11/19 03:05
慶応に入っても、就職活動が上手くいかないもんなんですね。

それに野球選手のように投げたかったって・・・。

やっぱり学力だけではなく、人間性なんでしょうね・・・。
18  名前: 事故 :2015/11/20 12:34
>>17
この間の千葉の有料道路での交通事故も慶大生だったね。
片道1車線のところ、2車線だと思い込んで逆走してたやつ。
19  名前: 老眼 :2015/11/20 18:37
>>1
スレタイが「農大生 卵投げ」に見えた。

年は取りたくない。
20  名前: T大生 :2015/11/20 19:31
>>1
>慶応に入っても、就職活動が上手くいかないもんなんですね。

慶応は、大学から受験して入った組と、
下からエスカレーターで上がった組の差が激しい。

企業側も、エスカレーター組はあまり欲しくないのが実情なんだって。

下から上がってくる子は、裕福な家庭が殆どだから、
苦労も知らないし、受験の経験もないから、
揉まれてないし挫折を知らない。
アルバイト経験すらない子もいるよ。

私の知り合いでも、エスカレーター組の慶応生、
いい意味でのんびりした育ちのいいお坊ちゃんが、
就職なかなか決まらなくて、
初めての挫折を味わっていました。
結局一流企業に決まったけど、
それでもかなり妥協したんだとか。
21  名前: 慶応は :2015/11/20 20:18
>>20
>>慶応に入っても、就職活動が上手くいかないもんなんですね。
>
>慶応は、大学から受験して入った組と、
>下からエスカレーターで上がった組の差が激しい。
>
>企業側も、エスカレーター組はあまり欲しくないのが実情なんだって。
>
>下から上がってくる子は、裕福な家庭が殆どだから、
>苦労も知らないし、受験の経験もないから、
>揉まれてないし挫折を知らない。
>アルバイト経験すらない子もいるよ。
>
>私の知り合いでも、エスカレーター組の慶応生、
>いい意味でのんびりした育ちのいいお坊ちゃんが、
>就職なかなか決まらなくて、
>初めての挫折を味わっていました。
>結局一流企業に決まったけど、
>それでもかなり妥協したんだとか。

高校受験で入ってきた日吉の子が一番優秀と塾の先生に聞いたけど、大学は学部によってはそうでもないって。
22  名前: O大生 :2015/11/21 21:33
>>21
>高校受験で入ってきた日吉の子が一番優秀と塾の先生に聞いたけど、大学は学部によってはそうでもないって。

高校から大学に上がるとき、
成績順に選べるらしいんだけど、
一番上が医学部、次が法学部だったかな、
ということで、学部によってすごく差が出るみたいよ。
トリップパスについて





堀北真希
0  名前: ほ。 :2015/11/19 05:52
いち髪のCMの堀北真希ちゃん
とっても怖いです。
年々、強くなってます。
12  名前::2015/11/20 14:24
>>4
>>
>>顔が!
>
>そう?
>綺麗だな〜と思うだけだ。
>でもホラー映画は似合いそうね。

クロユリ団地を観た。
前田敦子のブサ怖い顔がホラーだった。
堀北はきれいめホラーかな。
13  名前: 凸版印刷 :2015/11/21 14:15
>>1
堀北真希を一度も綺麗とか可愛いとか思ったことがない。
目と目の間が近くて、独特な顔だなぁとしか。
写真を顔の縦線中央で凸に曲げたら
ちょうど良くなって可愛くなるのかな。
14  名前: 本当だ :2015/11/21 15:54
>>1
>いち髪のCMの堀北真希ちゃん
>とっても怖いです。
>年々、強くなってます。

このスレ見てからCM見たら、本当に怖かった。
ヌーッて夜突然現れたらマジでビビるね。
15  名前: ひい :2015/11/21 18:02
>>14
>>いち髪のCMの堀北真希ちゃん
>>とっても怖いです。
>>年々、強くなってます。
>
>このスレ見てからCM見たら、本当に怖かった。
>ヌーッて夜突然現れたらマジでビビるね。


私も見てみた。
自転車の方は、そんなに何も感じなくて、これ怖いかな?って思ってたら、ゴムで髪結ぶ方のやつ、じっとこっち見てるとこ、本当に怖かった…!!
16  名前: はるか :2015/11/21 21:23
>>1
この子、顔は整っていて綺麗だと思うけど、
生気がないというか、
人形みたい。
目がしんでる。


ってずっと思っていた…。
トリップパスについて





ワイシャツ洗いますか?
0  名前: せんたく :2015/11/20 07:57
毎日着るなら、枚数多くて高くつくかもだけど。

先日、他のものとついでにワイシャツをクリーニングに出したら、108円!
衿と袖口をごしごしブラシで洗い、アイロンの手間がないようにびしゃびしゃのうちに洗濯機から出してお風呂場に干す。
うちの夫はめたぼなので、シャツも大きくアイロン台から身頃がはみでてアイロンしにくい。だからやめたんだけど。
襟にボタンついてるのが好きだから、それも地味に面倒くさい。
タバコ吸うし汗が匂うのでにおいも臭い。
他の洗濯物に移るくらい強烈だから、いつも別洗い。
脂がきょうれつなのか、色々試行錯誤しても襟汚れがすっきりせず、夫に文句を言われる。

そんな諸々が一挙解決、しかも108円。
私もフルタイムで働いてるんだし、ワイシャツ着るのは月に2、3枚だから、いいよね?と思ったら夫がいい顔しない。

わたしがブラシでゴシゴシ洗うのを目を細めてみている。主婦らしくていい光景なんだそうだ。
専業だったりこだわりがあるとかなら別かもだけど、108円ならクリーニング出したっていいですよね?
17  名前: むむむ :2015/11/21 18:51
>>1
妻がブラシでゴシゴシ洗っているのを知りながら文句を言うとはなんちゅう男だ!
Yシャツだけ?自分ルールを押し付けるのは?

もう主さん旦那の顔色伺わずにクリーニングに出しちゃいなよー。

まったく自分はやりもしないくせに文句は当然のように言うやつ、よそ様の旦那でも腹立つわ。
18  名前: 鬼嫁 :2015/11/21 19:08
>>1
うちは家で洗濯してアイロンかけてる。
制服として頻繁に支給されるから、襟と袖に専用洗剤塗りつけて洗濯機にポイ
皆さんみたいに丁寧に扱ってないな

しかも、子どもが小さくて専業の頃は私がアイロンかけてたけど、今アイロンがけは夫の仕事。

10〜5時のパートだけど、それでも仕事と家事全般、学校行事なんか全部一人でこなそうとすると結構忙しい

仕事始めた時、夫に出来る家事は手伝ってほしいと頼んだら、自分のことは自分でやると言ってくれたので、
そこからワイシャツのアイロンとスーツの管理(クリーニング出し)
たったそれだけのことでも そこに気をまわさなくてもいいのは とても助かるよ。

主さん夫婦の家事分担、どうしてるんだろ。
嫁もフルなのにし何もしない夫なら、そんなことほざいた時点で、夫に関する家事は全部放棄
思いやりなさすぎ!
19  名前: 手洗い? :2015/11/21 19:38
>>1
デブで不潔な旦那でおまけにケチかいな(笑)

そんな旦那シカトで良いじゃん。

うちは自宅でYシャツ洗ったことないよ。
108円なんて激安だと思う。
我が家は幼稚舎からシャツ有りきなので、毎日のようにクリーニング通いしてる。
幼稚舎でも大人でも1枚300円。
近所に108円でクリーニングしてくれる店は一軒もない。
仕上がりはどうなんだろう。
凄く気になる。
20  名前: ヨコ :2015/11/21 20:03
>>1
レスのワイシャツ一枚のクリーニングの値段が徐々に上がっている。現在300円。これ以上の人は出てくるか?

学歴と言い、年収と言い、何でも数字が出るとどんどんインフレになるのがここらしくて良いわ。
21  名前: やらないよ :2015/11/21 21:14
>>1
うちもたまにしか着ないし、私のアイロンが下手クソ
だからクリーニングに出してくれと旦那が言う。
ま、最初からやる気もないからいいんだけどね。

108円なら出していいよ!全然オッケー。デブの戯言
は無視でオッケー。
トリップパスについて





厳しい親
0  名前: 不思議 :2015/11/20 11:02
国家資格を持ち仕事をしてる親は
子供に対して過剰に厳しいと思う。
7  名前: 求めるもの :2015/11/21 14:21
>>1
プライドが高い人が多い。

子どもには、自分と同じかそれ以上の能力を期待するのでしょうね。
厳しい人が多い傾向にあると思うよ。
8  名前: ちょっと違うけど :2015/11/21 14:28
>>6
>>国家資格を持ち仕事をしてる親は
>>子供に対して過剰に厳しいと思う。
>
>
>公務員、医者、看護士、栄養士、薬剤師
>…。
>
>厳しいの?

美容師の国家資格あるけど。
とるのは大変だったけど、今は働いてないし、子供はみな違う方面。
9  名前: 同じ :2015/11/21 15:07
>>1
自分もそういう風に育てられてきちんと仕事も持てて満足してるから同じようにしたら間違いないと思ってるんじゃない。
10  名前: う〜ん :2015/11/21 16:01
>>1
知ってる医師のママさんは確かに厳しい雰囲気。
ちょっとしたことで子供にものすごく怒ってたこともあるし、普段からキリキリした雰囲気がある。

もういっちょ知ってる薬剤師のママさんはすごくおっとりした雰囲気。前述のお医者ママとは真逆だよ。

そして私も国家資格持ちで、その資格関連の仕事してますが・・・大雑把でいい加減な親だと思う。
11  名前: そうかな。 :2015/11/21 18:48
>>1
>国家資格を持ち仕事をしてる親は
>子供に対して過剰に厳しいと思う。


そうかな?

国家資格も色々有るよ。
作業療法士、理学療法士、介護福祉士、美容師、理髪師もだよね。

主さんが言ってる国家資格を持つ親は、どんな資格?
トリップパスについて





厳しい親
0  名前: 不思議 :2015/11/21 01:10
国家資格を持ち仕事をしてる親は
子供に対して過剰に厳しいと思う。
7  名前: 求めるもの :2015/11/21 14:21
>>1
プライドが高い人が多い。

子どもには、自分と同じかそれ以上の能力を期待するのでしょうね。
厳しい人が多い傾向にあると思うよ。
8  名前: ちょっと違うけど :2015/11/21 14:28
>>6
>>国家資格を持ち仕事をしてる親は
>>子供に対して過剰に厳しいと思う。
>
>
>公務員、医者、看護士、栄養士、薬剤師
>…。
>
>厳しいの?

美容師の国家資格あるけど。
とるのは大変だったけど、今は働いてないし、子供はみな違う方面。
9  名前: 同じ :2015/11/21 15:07
>>1
自分もそういう風に育てられてきちんと仕事も持てて満足してるから同じようにしたら間違いないと思ってるんじゃない。
10  名前: う〜ん :2015/11/21 16:01
>>1
知ってる医師のママさんは確かに厳しい雰囲気。
ちょっとしたことで子供にものすごく怒ってたこともあるし、普段からキリキリした雰囲気がある。

もういっちょ知ってる薬剤師のママさんはすごくおっとりした雰囲気。前述のお医者ママとは真逆だよ。

そして私も国家資格持ちで、その資格関連の仕事してますが・・・大雑把でいい加減な親だと思う。
11  名前: そうかな。 :2015/11/21 18:48
>>1
>国家資格を持ち仕事をしてる親は
>子供に対して過剰に厳しいと思う。


そうかな?

国家資格も色々有るよ。
作業療法士、理学療法士、介護福祉士、美容師、理髪師もだよね。

主さんが言ってる国家資格を持つ親は、どんな資格?
トリップパスについて





年老いた母のコト
0  名前: 心配娘 :2015/11/20 12:42
独り言の様なことで申しわけありませんが
聴いてください
私の母はずっと何十年も同じ土地で暮らし
10年前には父もなくし、それでも母の人柄で
友人も多く、ランチへいったり、趣味のちぎり絵
絵手紙など気の置けない友人とならったり
相談は私も含め(私もひと駅離れたところで
くらしていましたので)多数の友人さんが
母を頼って毎日お茶をのみにきていました
その母が、お兄ちゃん夫婦(長男)のところへ
突然いくことになりました
今住んでいるところから、かなり離れたところで
今住んでいるような住みやすい土地ではありません
と・・・いうのも、兄もその嫁もすごく勝手で
ワガママ、長年私は腹にすえかねていました
母は兄にすご〜く甘く自分は一度も観に行っていない
家の頭金全額だしたり、出したところでバカ夫婦
は「ありがとう」の一言もないどころか
当然とばかりでふんぞりかえっていたし
父がいたならば兄夫婦のことを嫌っていたので
そんなお金ださなかっただろうに・・・
DQNな夫婦で子供幼いころから、嫁は「家事、育児ばかり鬱鬱してくる〜」と
子供を置いて平気で何週間もどこかへいってしまう
し、兄はおろおろして、日ごろまったく母を
よばないのに、「おふくろ〜助けてくれよ〜」と
そのたび母は嫁が帰るまで泊まり込みで
世話をさせられていた・・・
半月ほどして嫁がカードでブランド品をかいまくり
帰ってきて、母もさすがに兄も含め説教すると
逆切れで・・・「もう、いいからかえれよ!
こいつが(兄が)かってによんだんだろう
4っ5っの児は赤ちゃんじゃないんだから
親がいなくても、パンとかお菓子があれば、勝手にすんだから
さ、ほっといてよ」と母に暴言をはく鬼嫁
それだけ、いわれても又行く母に腹がたちますが
兄にもいい加減にしろよ、親をいい時だけ利用して
と腹が立ちます。今回、嫁が最近珍しくパートに
いきだして感心してた、母と兄ですが、コンパニオンの
仕事をしていたらしく、どんな奴なのか知らないが
男ができたようです。なんか、もう帰ってこないようです。子供も今はもう中学生ですが
アホな兄が又おろおろして、母に助けてほしいと
一緒に暮らしてほしいといわれたと、
兄、可愛さ不憫さで
年老いて又主婦と嫁の借金の後始末もするらしいです
私がいくら「もう、自分のことだけ考えて、今の
土地で友人と楽しく暮らしてほしい・・・
そんな歳で子育て、家事に追われる日々なんて
してほしくない」と反対しても・・・
「困ってる子供をほっておけない、あの子はあの嫁にも
何も言えない子だからなおさら、孫も不憫だし
あんたは、おかげさんでいい人に恵まれ、
心配はないし・・・でもあの子たちをほってはおけない」と・・・ 本当に情のあつすぎるバカな母です
世の中、いくら子供のためとはいえ、うちの姑なんて
自分のことしか考えてない人もいるのに
なんだか、母が可哀想で仕方がない、母のことを
思うと・・・なんだか、報われない人だなぁって
哀しくて、涙が出ます
長文になってしまい、ごめんなさい
10  名前: 友達より身内じゃない? :2015/11/21 15:15
>>1
いくら良い友達に囲まれていても、他人は他人ですよ。

それよりは子ども抱えて苦労する息子が大事なのが親の心情じゃないかな。

何と言っても、そんなヨメと結婚して子ども作って家建てたのは、自分が育てた情けない息子だもの。男作って出ていかれるまでグダグダ結婚生活続けていたのもどうかと思うわ。

主さんの方がお兄さんよりしっかりしてそうだから、本当に母を思っているなら、兄嫁が帰ってきて再構築なんて事になってお母様が追い出されるなんて事にならないように目を光らせるのが大事じゃないかな。
11  名前: 先の事 :2015/11/21 16:06
>>1
バカな子ほど可愛いんだろうね。


人間そう簡単には変われないし、お母さんのやりたいようにやらせてあげたら良いと思うけど、一点だけ。


カードの後始末までするとの事なので、お金がだいぶかかりますよね。
そのせいでお母さんの老後資金が無くなったからと主さんに頼られたら困りますよね。
だから一筆書いてもらってどうでしょうか?兄嫁が帰ってきたらどうするのか?今後をどう考えているのか?


お母さんのやりたいようにやってもらって構わないが、私は反対だ。家も余裕は無いし、実際お母さんが手を、お金をかけているのは兄夫婦。
兄に面倒見てもらえと言うつもりは無いが、それほど兄夫婦に尽くしてきた母が、お金が無くなった、働けなくなったからと主さんに丸投げされたら困る。
冷たい様だけど、お金がからむ事だしはっきりさせておきたいからと。
それほどの覚悟が無いならやめたらどうかと。


こういうのをうまく言って、今後の事を、兄にも母にも一筆書いて貰うと良いと思います。


このまま行くと男に捨てられた嫁が帰ってくる、母が追い出される、この繰り返しになると思います。
12  名前::2015/11/21 16:36
>>1
>独り言の様な事に
たくさんのコメントありがとうございます
母のことも心配なのですが・・・
うちの旦那もうちの母には自分の親以上に
よくしてもらってるし、好きだと言ってくれていて
うちの娘たちも独立か
嫁いで、家をかたづけたら、
母に家に来てもらうといってくれていたので
私もそのつもりでいたので、
私も寂しいんです。
でも・・・母がそれが生きがいならいいかな
孫の甥っ子ですが、
暗く、笑ワないこで、
あまり人と話したがらないようなので母が心配だといってます。
兄嫁が帰ってこないことを祈りますが・・・
兄と私は絶縁しているので、
母から兄に「母が貴方のとこに今の場所を捨て
て、貴方を助けるため走ってくれた覚悟だけは
忘れないで、母を追い出すことがあれば許さない
から」と伝えてもらいました
でも、寂しくてたまりません
母がこの土地を離れあの年で覚悟をきめ
行ったことをかんがえると、
なんとも言えない気持ちになります
母の友人も寂しいとこぼしています
母が「やっぱり、かえってきたのよ〜」と言う夢をみて
泣いて目覚めたりしました
母の前ではけっして泣きませんでしたが・・・
(母が一番寂しいと思うから・・・)
自分のことばかり考えてるワガママな歳よりが
多い中で、こんなに人に慕われ、情のあつい母の血が
自分にも流れていることを誇りにおもいます。
13  名前: ゲッ :2015/11/21 17:13
>>12
いい歳して、母親を兄に盗られたと拗ねているなんて・・・
あなたが親離れ出来てないだけの話ですね。
お兄さんも親離れできてないようですし、お母さんも子離れできないようだから、共依存で生きていくのでしょね。

あなたがお母さんに甘えられなくなるからと泣くなんて・・・情けない。
14  名前: 遠くても出来ること :2015/11/21 17:36
>>12
娘として思う部分、言いたいことがあるのはわかります。
うちも似てるから。

幸いご主人に理解があり同居も考えていたのなら、お母さんにはお兄さんの家を出ても居場所があることを伝えて欲しいと思います。
お兄さんの家を出たら行くところがないと思うことはしない様に、お母さんには娘もいることを忘れない様に、たまには連絡してあげて欲しいと思います。

お兄さんの家で幸せならいいのですが、そうとも限らないでしょうから。

寂しいと泣くよりも、お母さんが元気なうちにお兄さんの家から解放されることを祈ったらいいと思います。
トリップパスについて





年老いた母のコト
0  名前: 心配娘 :2015/11/20 10:42
独り言の様なことで申しわけありませんが
聴いてください
私の母はずっと何十年も同じ土地で暮らし
10年前には父もなくし、それでも母の人柄で
友人も多く、ランチへいったり、趣味のちぎり絵
絵手紙など気の置けない友人とならったり
相談は私も含め(私もひと駅離れたところで
くらしていましたので)多数の友人さんが
母を頼って毎日お茶をのみにきていました
その母が、お兄ちゃん夫婦(長男)のところへ
突然いくことになりました
今住んでいるところから、かなり離れたところで
今住んでいるような住みやすい土地ではありません
と・・・いうのも、兄もその嫁もすごく勝手で
ワガママ、長年私は腹にすえかねていました
母は兄にすご〜く甘く自分は一度も観に行っていない
家の頭金全額だしたり、出したところでバカ夫婦
は「ありがとう」の一言もないどころか
当然とばかりでふんぞりかえっていたし
父がいたならば兄夫婦のことを嫌っていたので
そんなお金ださなかっただろうに・・・
DQNな夫婦で子供幼いころから、嫁は「家事、育児ばかり鬱鬱してくる〜」と
子供を置いて平気で何週間もどこかへいってしまう
し、兄はおろおろして、日ごろまったく母を
よばないのに、「おふくろ〜助けてくれよ〜」と
そのたび母は嫁が帰るまで泊まり込みで
世話をさせられていた・・・
半月ほどして嫁がカードでブランド品をかいまくり
帰ってきて、母もさすがに兄も含め説教すると
逆切れで・・・「もう、いいからかえれよ!
こいつが(兄が)かってによんだんだろう
4っ5っの児は赤ちゃんじゃないんだから
親がいなくても、パンとかお菓子があれば、勝手にすんだから
さ、ほっといてよ」と母に暴言をはく鬼嫁
それだけ、いわれても又行く母に腹がたちますが
兄にもいい加減にしろよ、親をいい時だけ利用して
と腹が立ちます。今回、嫁が最近珍しくパートに
いきだして感心してた、母と兄ですが、コンパニオンの
仕事をしていたらしく、どんな奴なのか知らないが
男ができたようです。なんか、もう帰ってこないようです。子供も今はもう中学生ですが
アホな兄が又おろおろして、母に助けてほしいと
一緒に暮らしてほしいといわれたと、
兄、可愛さ不憫さで
年老いて又主婦と嫁の借金の後始末もするらしいです
私がいくら「もう、自分のことだけ考えて、今の
土地で友人と楽しく暮らしてほしい・・・
そんな歳で子育て、家事に追われる日々なんて
してほしくない」と反対しても・・・
「困ってる子供をほっておけない、あの子はあの嫁にも
何も言えない子だからなおさら、孫も不憫だし
あんたは、おかげさんでいい人に恵まれ、
心配はないし・・・でもあの子たちをほってはおけない」と・・・ 本当に情のあつすぎるバカな母です
世の中、いくら子供のためとはいえ、うちの姑なんて
自分のことしか考えてない人もいるのに
なんだか、母が可哀想で仕方がない、母のことを
思うと・・・なんだか、報われない人だなぁって
哀しくて、涙が出ます
長文になってしまい、ごめんなさい
10  名前: 友達より身内じゃない? :2015/11/21 15:15
>>1
いくら良い友達に囲まれていても、他人は他人ですよ。

それよりは子ども抱えて苦労する息子が大事なのが親の心情じゃないかな。

何と言っても、そんなヨメと結婚して子ども作って家建てたのは、自分が育てた情けない息子だもの。男作って出ていかれるまでグダグダ結婚生活続けていたのもどうかと思うわ。

主さんの方がお兄さんよりしっかりしてそうだから、本当に母を思っているなら、兄嫁が帰ってきて再構築なんて事になってお母様が追い出されるなんて事にならないように目を光らせるのが大事じゃないかな。
11  名前: 先の事 :2015/11/21 16:06
>>1
バカな子ほど可愛いんだろうね。


人間そう簡単には変われないし、お母さんのやりたいようにやらせてあげたら良いと思うけど、一点だけ。


カードの後始末までするとの事なので、お金がだいぶかかりますよね。
そのせいでお母さんの老後資金が無くなったからと主さんに頼られたら困りますよね。
だから一筆書いてもらってどうでしょうか?兄嫁が帰ってきたらどうするのか?今後をどう考えているのか?


お母さんのやりたいようにやってもらって構わないが、私は反対だ。家も余裕は無いし、実際お母さんが手を、お金をかけているのは兄夫婦。
兄に面倒見てもらえと言うつもりは無いが、それほど兄夫婦に尽くしてきた母が、お金が無くなった、働けなくなったからと主さんに丸投げされたら困る。
冷たい様だけど、お金がからむ事だしはっきりさせておきたいからと。
それほどの覚悟が無いならやめたらどうかと。


こういうのをうまく言って、今後の事を、兄にも母にも一筆書いて貰うと良いと思います。


このまま行くと男に捨てられた嫁が帰ってくる、母が追い出される、この繰り返しになると思います。
12  名前::2015/11/21 16:36
>>1
>独り言の様な事に
たくさんのコメントありがとうございます
母のことも心配なのですが・・・
うちの旦那もうちの母には自分の親以上に
よくしてもらってるし、好きだと言ってくれていて
うちの娘たちも独立か
嫁いで、家をかたづけたら、
母に家に来てもらうといってくれていたので
私もそのつもりでいたので、
私も寂しいんです。
でも・・・母がそれが生きがいならいいかな
孫の甥っ子ですが、
暗く、笑ワないこで、
あまり人と話したがらないようなので母が心配だといってます。
兄嫁が帰ってこないことを祈りますが・・・
兄と私は絶縁しているので、
母から兄に「母が貴方のとこに今の場所を捨て
て、貴方を助けるため走ってくれた覚悟だけは
忘れないで、母を追い出すことがあれば許さない
から」と伝えてもらいました
でも、寂しくてたまりません
母がこの土地を離れあの年で覚悟をきめ
行ったことをかんがえると、
なんとも言えない気持ちになります
母の友人も寂しいとこぼしています
母が「やっぱり、かえってきたのよ〜」と言う夢をみて
泣いて目覚めたりしました
母の前ではけっして泣きませんでしたが・・・
(母が一番寂しいと思うから・・・)
自分のことばかり考えてるワガママな歳よりが
多い中で、こんなに人に慕われ、情のあつい母の血が
自分にも流れていることを誇りにおもいます。
13  名前: ゲッ :2015/11/21 17:13
>>12
いい歳して、母親を兄に盗られたと拗ねているなんて・・・
あなたが親離れ出来てないだけの話ですね。
お兄さんも親離れできてないようですし、お母さんも子離れできないようだから、共依存で生きていくのでしょね。

あなたがお母さんに甘えられなくなるからと泣くなんて・・・情けない。
14  名前: 遠くても出来ること :2015/11/21 17:36
>>12
娘として思う部分、言いたいことがあるのはわかります。
うちも似てるから。

幸いご主人に理解があり同居も考えていたのなら、お母さんにはお兄さんの家を出ても居場所があることを伝えて欲しいと思います。
お兄さんの家を出たら行くところがないと思うことはしない様に、お母さんには娘もいることを忘れない様に、たまには連絡してあげて欲しいと思います。

お兄さんの家で幸せならいいのですが、そうとも限らないでしょうから。

寂しいと泣くよりも、お母さんが元気なうちにお兄さんの家から解放されることを祈ったらいいと思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2679 2680 2681 2682 2683 2684 2685 2686 2687 2688 2689 2690 2691 2692 2693  次ページ>>