親を介護施設に入所決断時のきっかけは?
-
0
名前:
親
:2023/04/03 08:20
-
みなさんだいたい高齢の親がいらっしゃる方多いんじゃないかと思い、経験ある方に質問です。
まだ経験はないけれど、そうするつもりの方とかそれ以外の方でも意見がお聞きしたいです。
①実親、義理親が1人暮らしだけど同居を選ばず(自分の家に引き取るとか反対に同居しに行くことをせず)、介護施設を選んだ理由
②実親、義理親がこんな状態になってきたので(具体的な状態聞きたいです)、介護施設に入所したという理由
③兄弟、義理兄弟などと、どんな相談をして入所しましたか?
④実親、義理親にはどのように話をして入所しましたか?
よろしければ、教えてください。
-
14
名前:
匿名さん
:2023/04/03 13:55
-
本人が嫌がって断念、ということはないですか?
-
15
名前:
匿名さん
:2023/04/03 14:01
-
実母、夫(私からみれば実父)が生きていた頃から夫婦で持病があり、私が通いで世話をしていた。
一人暮らしなんて無理なんでは・・・と周囲の誰もが思っていた。
しかし同居を拒んだので、実母の兄弟は心配し、私は毎日のように通っていた。
段々夜に便秘で苦しんで救急車を呼ぶようになることが多くなり、近所の人にも頼るようになって迷惑をかけることが増えてきて、ご近所さんの説得もあり、渋々施設入居。
実母は私一人で泊まりこんでくれるのが理想のようだった。
実家は広かったので、空間としては私達家族が住みこむことは可能だったけれど、家族の猛反対にあった。
実家に私一人で泊まり、自宅に通うことも考えたけれど、あまりにも母に手がかかりすぎて無理と感じた。
-
16
名前:
親
:2023/04/04 17:39
-
意見いろいろありがとうございました。
ちなみに、学生ではありません。
具体的に、①~④項目に分けて今私が聞きたいことを書いた方がわかりやすいかなと思い、このように質問させて頂きました。
今現在1人暮らしの親がいます。
実家に通ったり、泊まったりしてお世話してきました。
弟がいますがあてになりません。
弟のお嫁さんにはまったく介護の義務はないと思っているので、私と弟の問題だと思っていますが弟は親をいたわる気持ちが薄いようで、疑問に感じる行動言動が多いです。
悲しいけれど弟は自分優先で血のつながった兄弟でも、親子でもこんなにいたわる心や介護の気付きはないんだなと残念に思っています。
もう弟のことはあきらめて私が頑張っていたんですが、数年続けてきてそろそろもう無理かなと思っています。
トイレ、風呂はまだ1人でできているので施設はまだ先かなと思っていたのですがかなり精神的に負担になってきています。
認知症も少しあるので親にいいがかりをつけられ私が責められることもあり、もしかしたらトイレやお風呂などできているけどこのレベルでも入所されている方多いのかを知りたくてお聞きしました。
ヘルパーさん、ディサービスを極端に嫌がり、利用してくれない。
以前ディサービス利用していましたが、行かないといいだして今は行かなくなってしまいました。
体は元気なのですが、認知症の為、急な呼び出しや精神不安、被害妄想がひどく私が責められることも多いです。
私自身、精神的な負担の部分が多くなっています。
今回意見読ませて頂いたら、体が悪くなったりトイレお風呂など無理になったらという方が多いですね
順番回ってきても反発が強いということで、見送りもあるんですね。
親はかなり抵抗して反発すると思うので難しそうですね。
悩みます。
-
17
名前:
匿名さん
:2023/04/04 17:47
-
>>13
そうね。
うちは祖母がいる。
ショートに通ってる。家で看取りかも。
父は嫌がりそうだなあ。
認知があれば頼むと思う
-
18
名前:
匿名さん
:2023/04/04 18:55
-
うちはばあちゃんだけど、警察の世話になることが増えたから。
|