育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
80911:嵐の嵐に巻き込まれてます(4)  /  80912:ああ浪人・・・(19)  /  80913:ああ浪人・・・(19)  /  80914:【駄スレ】職場に伝える、辞める理由(7)  /  80915:私の変な体質(17)  /  80916:靴下気持ち悪い(19)  /  80917:靴下気持ち悪い(19)  /  80918:使えますか?(4)  /  80919:フィギュア GPフランス杯中止(16)  /  80920:フィギュア GPフランス杯中止(16)  /  80921:住宅街で外飼い(50)  /  80922:頑張ってた息子(長文)(12)  /  80923:魚の脂を取り除きたい(3)  /  80924:REGZAで「サイレーン」連ドラ予約してる方(11)  /  80925:校内順位張り出されてなかった?(16)  /  80926:タンバリンの重要性(駄スレ)(19)  /  80927:和菓子【安城が原】(1)  /  80928:和菓子【安城が原】(1)  /  80929:お姑さん誰に似てますか?(25)  /  80930:お姑さん誰に似てますか?(25)  /  80931:一流旅館、好き嫌いてんこ盛りの客をどう捌く?(13)  /  80932:一流旅館、好き嫌いてんこ盛りの客をどう捌く?(13)  /  80933:共働きの中高生お持ちの方へ(6)  /  80934:自動運転カーで(9)  /  80935:不倫っての主です(8)  /  80936:レベッカ(6)  /  80937:服装は自己紹介(29)  /  80938:忙しい娘の世話(24)  /  80939:あさの着物の下半身事情はどうなってるんだ?(8)  /  80940:自分の人生(42)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2691 2692 2693 2694 2695 2696 2697 2698 2699 2700 2701 2702 2703 2704 2705  次ページ>>

嵐の嵐に巻き込まれてます
0  名前: なんだそれ? :2015/11/13 04:18
昨日から3日間嵐という5人グループが来札してるらしいです。

普段あまり街には出ないのに、
昨日今日と用事があって出てみたら・・
いやいやいや若い子だけでなく、
アラフォー、アラフィフとお見受けする奥様軍団の多いこと!
ピンクや緑の柄の大きなトートバッグを肩から下げてるからすぐにわかる。

この3日間の経済効果は何十億円だとか。
地下鉄、JRも増便態勢。
札幌にお金を落として行ってくれてありがとー!
1  名前: なんだそれ? :2015/11/14 13:14
昨日から3日間嵐という5人グループが来札してるらしいです。

普段あまり街には出ないのに、
昨日今日と用事があって出てみたら・・
いやいやいや若い子だけでなく、
アラフォー、アラフィフとお見受けする奥様軍団の多いこと!
ピンクや緑の柄の大きなトートバッグを肩から下げてるからすぐにわかる。

この3日間の経済効果は何十億円だとか。
地下鉄、JRも増便態勢。
札幌にお金を落として行ってくれてありがとー!
2  名前: あやし :2015/11/14 13:56
>>1
こちら大阪は月末予定。
心斎橋あたりをうろつくと大変なことになるので避けます。

と言う、私も好きなのですが二回ほど行くことができて人混みと若い子にまみれる自分がいやになり 行くのを止めました。
3  名前: ほほぅ :2015/11/15 17:41
>>1
来札って何だろうと思って調べちゃった。
来崎、来阪って言葉もあるのを初めて知ったよ。
勉強になるなぁ。
4  名前: あはは :2015/11/16 00:15
>>1
>嵐という5人グループが

この言い回し、いいね!
トリップパスについて





ああ浪人・・・
0  名前: 不安 :2015/11/13 22:12
縁起でもないことは言いたくはないのですが、高3子供の大学受験の状況が厳しいです。

秋口まで運動部で頑張っていて、本格的に受験勉強に取り組み出してまだ2か月ちょっと。とてもじゃないけど間に合いそうにありません。

本人は、どうしても行きたい大学があり、浪人覚悟。経済的には大丈夫ですし、本人のやりたいようにやらせるつもりです。

でも、いざ浪人が現実的になってくると色々不安で・・。私が子供以上にオロオロしたり、落ち込んだりしてしまいそうで。

お子さんやご自分に浪人の経験のある方などいらっしゃいましたら、なんでもよいので経験談を聞かせていただけませんか?少しでも心の準備をしておきたいです。
15  名前: 私は :2015/11/15 12:14
>>14
そんなに辛い辛いと言う程では無いよ。暗い洞窟内で抜け出せるのかな?くらいの感覚。
時々は楽しい事あるし、たまには息抜きするし・・・
だけど、再度受験前になるとまた地獄生活が復活。

国立最下とは佐○大医学部の事かな?
子供の友人が辛うじて合格できた大学で、今通ってると思う。
医学部生の中ではコンプレックスがあるみたいだけど、全ての学部からすれば、この大学でも国立ですごい頭な訳で・・・医師免許取れれば良いなら浪人せずにすんなり入るにはお得だと思います。
私立よりはマシでしょ。

医学部だけは、浪人中にバイトが出来ないからね、それが結構きついと思います。
学費は親の覚悟のお金。
その他、弁当だって用意するけど、長時間予備校に篭る子にお金が無いとお腹が空いたり、喉が渇いて勉強に集中できなくなる。だから、いくらかは持たせなくてはならず、それくらい普通ならバイト代から出すだろうに、私はそれがきつかった。
16  名前: 主です :2015/11/15 22:53
>>1
皆さん、レスありがとうございます。

医学部受験で浪人の方、多いのですね。我が子は足元にも及ばないくらいの成績ですが、経験者の方のいろいろなお話、どれもとても参考になりました。

大丈夫だよ、と言ってくださる方もいて、とても気持ちが明るくなりました。最近、子供の成績が振るわない様子を見ていて、親の私の方が暗い気持ちになってしまい、子供に「まっ、本番までにはなんとかするから!」なんて慰められる始末で・・・。

来春の受験で受かってくれたら最高には違いないですが、ダメだった時も、子供を信じて見守っていこうと思えてきました。

でも、また弱気になったときは、こちらで聞いていただくかも・・(汗)その際は、どうぞまたよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
17  名前: 厳しいかも :2015/11/15 23:26
>>1
どうしても第一志望の大学じゃなきゃと、他をちょっと見下して浪人を決めた友人のお子さん。
だけど結局二年目も落ちて、さすがに二浪はできないと見下していた大学に行くことに。

受験モードで一年間維持できればいいですけど、それができないから現役より落ちてしまうみたいです。

でも逆にちゃんと目標を達成した人もいるので、最悪を覚悟しつつ、しっかり見守るしかないと思います。
18  名前: 甥の話 :2015/11/15 23:37
>>1
姉の息子は第一志望落ちて、予備校から無料で通ってちょうだいという連絡が来て、在籍だけしてバイトに明け暮れてたらしい。

この仕組みがなんなのか私にはわからないんだけど、そういう事情だったので姉は息子を放っておいたよ。

姉の息子はまず間違いなく合格と言われてたのに落ちたからねー。受験ってわからないもんだよねー。
だから姉も放っておけたのかもしれないけど、放置してたことで、かえって甥の責任感みたいなものが大きくなったみたい。

姉も内心は不安だっただろうけど、あそこまで徹底して息子任せにできたのはすごいと思った。
親の不安な気持ちを子供に悟らせないってことが大事なのかと。

こういう話も結果オーライだったから語れるのであって、子供や親の性格や関係性で色々変わるし、絶対的な正解ってないね。

主さんもできるだけ穏やかにね。
一浪してもいいなんて余裕があるんだもの、大丈夫だよきっと。
19  名前: 我が子 :2015/11/16 00:05
>>1
>縁起でもないことは言いたくはないのですが、高3子供の大学受験の状況が厳しいです。
>
>秋口まで運動部で頑張っていて、本格的に受験勉強に取り組み出してまだ2か月ちょっと。とてもじゃないけど間に合いそうにありません。
>
>本人は、どうしても行きたい大学があり、浪人覚悟。経済的には大丈夫ですし、本人のやりたいようにやらせるつもりです。
>
>でも、いざ浪人が現実的になってくると色々不安で・・。私が子供以上にオロオロしたり、落ち込んだりしてしまいそうで。
>
>お子さんやご自分に浪人の経験のある方などいらっしゃいましたら、なんでもよいので経験談を聞かせていただけませんか?少しでも心の準備をしておきたいです。

娘は一浪して国立に入りました。
あの挫折経験が本人を強くしたと思ってます。
元々地味な子ではありますが、その後の大学での一人暮らしでも、自分が希望する職種につく為に大学の図書館に通って猛勉強してたようです。
そのおかげで希望の職種につけて日々頑張っています。
トリップパスについて





ああ浪人・・・
0  名前: 不安 :2015/11/14 05:13
縁起でもないことは言いたくはないのですが、高3子供の大学受験の状況が厳しいです。

秋口まで運動部で頑張っていて、本格的に受験勉強に取り組み出してまだ2か月ちょっと。とてもじゃないけど間に合いそうにありません。

本人は、どうしても行きたい大学があり、浪人覚悟。経済的には大丈夫ですし、本人のやりたいようにやらせるつもりです。

でも、いざ浪人が現実的になってくると色々不安で・・。私が子供以上にオロオロしたり、落ち込んだりしてしまいそうで。

お子さんやご自分に浪人の経験のある方などいらっしゃいましたら、なんでもよいので経験談を聞かせていただけませんか?少しでも心の準備をしておきたいです。
15  名前: 私は :2015/11/15 12:14
>>14
そんなに辛い辛いと言う程では無いよ。暗い洞窟内で抜け出せるのかな?くらいの感覚。
時々は楽しい事あるし、たまには息抜きするし・・・
だけど、再度受験前になるとまた地獄生活が復活。

国立最下とは佐○大医学部の事かな?
子供の友人が辛うじて合格できた大学で、今通ってると思う。
医学部生の中ではコンプレックスがあるみたいだけど、全ての学部からすれば、この大学でも国立ですごい頭な訳で・・・医師免許取れれば良いなら浪人せずにすんなり入るにはお得だと思います。
私立よりはマシでしょ。

医学部だけは、浪人中にバイトが出来ないからね、それが結構きついと思います。
学費は親の覚悟のお金。
その他、弁当だって用意するけど、長時間予備校に篭る子にお金が無いとお腹が空いたり、喉が渇いて勉強に集中できなくなる。だから、いくらかは持たせなくてはならず、それくらい普通ならバイト代から出すだろうに、私はそれがきつかった。
16  名前: 主です :2015/11/15 22:53
>>1
皆さん、レスありがとうございます。

医学部受験で浪人の方、多いのですね。我が子は足元にも及ばないくらいの成績ですが、経験者の方のいろいろなお話、どれもとても参考になりました。

大丈夫だよ、と言ってくださる方もいて、とても気持ちが明るくなりました。最近、子供の成績が振るわない様子を見ていて、親の私の方が暗い気持ちになってしまい、子供に「まっ、本番までにはなんとかするから!」なんて慰められる始末で・・・。

来春の受験で受かってくれたら最高には違いないですが、ダメだった時も、子供を信じて見守っていこうと思えてきました。

でも、また弱気になったときは、こちらで聞いていただくかも・・(汗)その際は、どうぞまたよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
17  名前: 厳しいかも :2015/11/15 23:26
>>1
どうしても第一志望の大学じゃなきゃと、他をちょっと見下して浪人を決めた友人のお子さん。
だけど結局二年目も落ちて、さすがに二浪はできないと見下していた大学に行くことに。

受験モードで一年間維持できればいいですけど、それができないから現役より落ちてしまうみたいです。

でも逆にちゃんと目標を達成した人もいるので、最悪を覚悟しつつ、しっかり見守るしかないと思います。
18  名前: 甥の話 :2015/11/15 23:37
>>1
姉の息子は第一志望落ちて、予備校から無料で通ってちょうだいという連絡が来て、在籍だけしてバイトに明け暮れてたらしい。

この仕組みがなんなのか私にはわからないんだけど、そういう事情だったので姉は息子を放っておいたよ。

姉の息子はまず間違いなく合格と言われてたのに落ちたからねー。受験ってわからないもんだよねー。
だから姉も放っておけたのかもしれないけど、放置してたことで、かえって甥の責任感みたいなものが大きくなったみたい。

姉も内心は不安だっただろうけど、あそこまで徹底して息子任せにできたのはすごいと思った。
親の不安な気持ちを子供に悟らせないってことが大事なのかと。

こういう話も結果オーライだったから語れるのであって、子供や親の性格や関係性で色々変わるし、絶対的な正解ってないね。

主さんもできるだけ穏やかにね。
一浪してもいいなんて余裕があるんだもの、大丈夫だよきっと。
19  名前: 我が子 :2015/11/16 00:05
>>1
>縁起でもないことは言いたくはないのですが、高3子供の大学受験の状況が厳しいです。
>
>秋口まで運動部で頑張っていて、本格的に受験勉強に取り組み出してまだ2か月ちょっと。とてもじゃないけど間に合いそうにありません。
>
>本人は、どうしても行きたい大学があり、浪人覚悟。経済的には大丈夫ですし、本人のやりたいようにやらせるつもりです。
>
>でも、いざ浪人が現実的になってくると色々不安で・・。私が子供以上にオロオロしたり、落ち込んだりしてしまいそうで。
>
>お子さんやご自分に浪人の経験のある方などいらっしゃいましたら、なんでもよいので経験談を聞かせていただけませんか?少しでも心の準備をしておきたいです。

娘は一浪して国立に入りました。
あの挫折経験が本人を強くしたと思ってます。
元々地味な子ではありますが、その後の大学での一人暮らしでも、自分が希望する職種につく為に大学の図書館に通って猛勉強してたようです。
そのおかげで希望の職種につけて日々頑張っています。
トリップパスについて





【駄スレ】職場に伝える、辞める理由
0  名前: 開放されたーい :2015/11/13 23:57
今、仕事を辞めようと考えてます。

みなさん、どういった理由を職場にいって
辞めましたか?
3  名前: 、ウ、?タ。ェ :2015/11/15 12:39
>>1
、ヲ、チ、ホソヲセ?「、ケ、👃エ、ッー妤ュホア、皃鬢??👃タ、ア、ノ。「ツホトエノヤホノ、タ、ネシュ、皃鬢??ウ、ネ、ャイテ、ソ!!
ツホトエノヤホノ、タ、ネ。「ー妤ュホア、皃隍ヲ、ャ、ハ、、、筅👃ヘ。シ。」
、「、ネ、マ。「ソニ、ホイ釥ャオ゙、ヒ、マ、ク、゙、テ、ニ・オ・テ、ネシュ、皃?ォ、ォ、ハ、。召キ
4  名前: 多数 :2015/11/15 14:48
>>1
親の介護や体調不良で辞められる方が多いかな?
私も辞めたいが、周りが良い人だこら嘘ついて辞めにくいです。
5  名前: アラフィフです :2015/11/15 15:08
>>1
やめていないけれど

今、やめるとしたら
年齢的に体にガタがきて・・・(実際、病院通い多いので)
か、
親の介護(もう80超えてちょっと最近怪しげ満載なって話も同僚としているので)

これしか理由ないわ。
日々、そういう会話しているから^^;



年齢の問題もあるよね。

30代の人だとそういうわけにもいかないか。
子育て絡みかな。
6  名前::2015/11/15 22:27
>>1
みなさんありがとう。

40代なので親の介護路線でいきます。
家庭の事情ということで詳しく聞いてきたら介護といいます。

1回ひき止められたので、有無を言わせない事情がいいです。





>今、仕事を辞めようと考えてます。
>
>みなさん、どういった理由を職場にいって
>辞めましたか?
7  名前: そうね :2015/11/15 23:51
>>6
>みなさんありがとう。
>
>40代なので親の介護路線でいきます。
>家庭の事情ということで詳しく聞いてきたら介護といいます。
>
>1回ひき止められたので、有無を言わせない事情がいいです。
>

急に入院して。。。ごにょごにょ。。。が良いですよ。
誰も傷つけない辞め方です。
トリップパスについて





私の変な体質
0  名前: お腹 :2015/11/12 17:49
私だけかな〜と思う、変な体質教えて下さい。

私は、

生理の前夜、必ず胃がキーンと痛くなる。

体重が52キロを越えようとすると必ず下痢になり、それ以上にならないようになっている。
13  名前: イガイガするよー :2015/11/14 13:35
>>10
たくさん食べるとイガイガするよね。

パイナップルだと舌がキレる。
14  名前::2015/11/14 14:31
>>1
似てる人いるんだ〜
私はパイナップル食べると汗が出る。これ何で?
私の母は甘い物食べると汗が出るから甘い物食べないんだよね。だから太らない。こっちの方が良かったな。
15  名前::2015/11/14 21:34
>>7
> >アイスとかカキ氷とか
> >冷たい物を食べた後に、必ず咳が出ます。
>
> でるよ、私も。
> てか子どもも。
>



うおーーーー
同じ人、居るんだ!!感激!
16  名前::2015/11/15 23:02
>>1
おぉ〜、皆さん色々ありますね!

生理前に掃除魔になるの、私も同じです。
ここでも何度か書き込みを見ました。

アイス食べたら咳、これもたまにあります。
何なんでしょうね?

喉のイガイガはアレルギーなんでしょうか?
うちの子も、キウイでイガイガになった事があります。

人の体って、説明がつかないいろんか事がありますね。

レスありがとうございました!
17  名前: 変? :2015/11/15 23:50
>>1
>私だけかな〜と思う、変な体質教えて下さい。
>
>私は、
>
>生理の前夜、必ず胃がキーンと痛くなる。
>
>体重が52キロを越えようとすると必ず下痢になり、それ以上にならないようになっている。



水を触るとくしゃみが止まらなくなります。
毎回の皿洗いは何度もくしゃみが出て
鼻水も止まらなくなるので
台所にティッシュは欠かせないです。
トリップパスについて





靴下気持ち悪い
0  名前: 無意識 :2015/11/13 21:25
外出の時は履いてまずが、家の中ではもう無理。
よっぽど寒くない限り靴下は履きません。
履いててもいつの間にか脱いでるし。

ましてや寝る時にもなんてあり得ない。

同じような人いますか?
15  名前: 足首がいや! :2015/11/15 00:02
>>1
足首まである靴下が嫌いなんですよねーー
冬の外出時のみクルーソックスを履く時もありますが。

家の中ではほとんど裸足です。
寒くなって指先が冷える時はパンプス用の靴下を履きます。温まってくると脱ぎたくなるので脱ぎます。

寝るときは靴下履かないどころか、パンツ一丁で寝たいくらいです。でも万が一の火事や地震の時に逃げ遅れたくないので、薄手のパジャマは着てます。手首足首にリブのついているスエットは嫌いだし、厚手の物を着て寝るのも嫌いです。

踵は時々荒れるけど、真っ白にカサカサになったり割れると言う事はありません。数日ケアすればいい程度です。
16  名前: 推測 :2015/11/15 12:40
>>9
>裸足で生活して、踵とか荒れませんか?
>乾燥しそうで靴下無しなんて怖くて出来ません。
>
>


脂性の人だろうから、荒れないんじゃないかな。
17  名前: 苦手派 :2015/11/15 15:03
>>1
冷え性だけど子どもの頃から靴下苦手。
冬はよくこたつで靴下脱ぎっぱなしにして親に怒られました。

今も足先がふさがっているのが苦手なのでタイツが嫌い。似た感じでもレギンス+ソックスだとソックスが脱げるので流行関係なくこっちばかりです。

ちなみに私は足ががさがさになるので、風呂上りにクリームは欠かせません。その後は裸足だと床が汚れるので風呂上り用の靴下をはいています。
大体寝ている間に無意識に脱いでるので、朝それを拾って洗濯機に入れて着替えて新しい靴下をはく…けどすぐ脱いでる。
18  名前: 無意識 :2015/11/15 23:14
>>17
同じ苦手ながら色んなパターンがあるようで、
面白く読ませていただきました。
ありがとうございました。

その中に、足が熱くても寝れないというご意見がありましたが、それわかりますよー。
普段そんなことはないのですが、熱くなりすぎたりすると確かに不快で寝れない時があります。
同じように外に出したり、冷たいところに足を入れたりして温度調節してます。

それから裸足派の皆様なら特に実感されることが多いかと思いますが、床がきれいかどうかってすぐ分かりませんか? ちょっと埃っぽくても分かってしまうから、床をきれいにしないといられなくなる。
足の裏って凄く敏感なんだなと本当に思います。

昔は手足が温かいのが嫌でしたが、今はマッサージしても喜ばれたりするし、子供の湯たんぽ代わりになったりして案外重宝しています。
19  名前: ここは同じ :2015/11/15 23:38
>>17
>
>
> 今も足先がふさがっているのが苦手なのでタイツが嫌い。似た感じでもレギンス+ソックスだとソックスが脱げるので流行関係なくこっちばかりです。
>



同じ。
靴下が自由に脱げる方がいい。
トリップパスについて





靴下気持ち悪い
0  名前: 無意識 :2015/11/13 18:20
外出の時は履いてまずが、家の中ではもう無理。
よっぽど寒くない限り靴下は履きません。
履いててもいつの間にか脱いでるし。

ましてや寝る時にもなんてあり得ない。

同じような人いますか?
15  名前: 足首がいや! :2015/11/15 00:02
>>1
足首まである靴下が嫌いなんですよねーー
冬の外出時のみクルーソックスを履く時もありますが。

家の中ではほとんど裸足です。
寒くなって指先が冷える時はパンプス用の靴下を履きます。温まってくると脱ぎたくなるので脱ぎます。

寝るときは靴下履かないどころか、パンツ一丁で寝たいくらいです。でも万が一の火事や地震の時に逃げ遅れたくないので、薄手のパジャマは着てます。手首足首にリブのついているスエットは嫌いだし、厚手の物を着て寝るのも嫌いです。

踵は時々荒れるけど、真っ白にカサカサになったり割れると言う事はありません。数日ケアすればいい程度です。
16  名前: 推測 :2015/11/15 12:40
>>9
>裸足で生活して、踵とか荒れませんか?
>乾燥しそうで靴下無しなんて怖くて出来ません。
>
>


脂性の人だろうから、荒れないんじゃないかな。
17  名前: 苦手派 :2015/11/15 15:03
>>1
冷え性だけど子どもの頃から靴下苦手。
冬はよくこたつで靴下脱ぎっぱなしにして親に怒られました。

今も足先がふさがっているのが苦手なのでタイツが嫌い。似た感じでもレギンス+ソックスだとソックスが脱げるので流行関係なくこっちばかりです。

ちなみに私は足ががさがさになるので、風呂上りにクリームは欠かせません。その後は裸足だと床が汚れるので風呂上り用の靴下をはいています。
大体寝ている間に無意識に脱いでるので、朝それを拾って洗濯機に入れて着替えて新しい靴下をはく…けどすぐ脱いでる。
18  名前: 無意識 :2015/11/15 23:14
>>17
同じ苦手ながら色んなパターンがあるようで、
面白く読ませていただきました。
ありがとうございました。

その中に、足が熱くても寝れないというご意見がありましたが、それわかりますよー。
普段そんなことはないのですが、熱くなりすぎたりすると確かに不快で寝れない時があります。
同じように外に出したり、冷たいところに足を入れたりして温度調節してます。

それから裸足派の皆様なら特に実感されることが多いかと思いますが、床がきれいかどうかってすぐ分かりませんか? ちょっと埃っぽくても分かってしまうから、床をきれいにしないといられなくなる。
足の裏って凄く敏感なんだなと本当に思います。

昔は手足が温かいのが嫌でしたが、今はマッサージしても喜ばれたりするし、子供の湯たんぽ代わりになったりして案外重宝しています。
19  名前: ここは同じ :2015/11/15 23:38
>>17
>
>
> 今も足先がふさがっているのが苦手なのでタイツが嫌い。似た感じでもレギンス+ソックスだとソックスが脱げるので流行関係なくこっちばかりです。
>



同じ。
靴下が自由に脱げる方がいい。
トリップパスについて





使えますか?
0  名前: 先進医療 :2015/11/14 10:42
保険の切替をしようとしています。

皆さんは先進医療の特約はつけていますか?
私は今までつけていませんでした。

理由は、
実際、そんな状況になっても
先進医療を受けられる可能性は低いと聞いたからです。
そんな治療が受けられる病院は限られているし
順番待ちでコネでもないと受けられないよ、と。


それから10年。
今また悩んでいます。
最近はどうなんでしょう。
先進医療は身近になったのでしょうか。

入っていてよかった、
身内が助かったなどのお話や

入っていたけど結局使えなかったなどのお話があったら
アドバイスお願いします。
1  名前: 先進医療 :2015/11/15 16:14
保険の切替をしようとしています。

皆さんは先進医療の特約はつけていますか?
私は今までつけていませんでした。

理由は、
実際、そんな状況になっても
先進医療を受けられる可能性は低いと聞いたからです。
そんな治療が受けられる病院は限られているし
順番待ちでコネでもないと受けられないよ、と。


それから10年。
今また悩んでいます。
最近はどうなんでしょう。
先進医療は身近になったのでしょうか。

入っていてよかった、
身内が助かったなどのお話や

入っていたけど結局使えなかったなどのお話があったら
アドバイスお願いします。
2  名前: 逆でした :2015/11/15 16:16
>>1
> 保険の切替をしようとしています。
>
> 皆さんは先進医療の特約はつけていますか?
> 私は今までつけていませんでした。
>
> 理由は、
> 実際、そんな状況になっても
> 先進医療を受けられる可能性は低いと聞いたからです。
> そんな治療が受けられる病院は限られているし
> 順番待ちでコネでもないと受けられないよ、と。
>
>
> それから10年。
> 今また悩んでいます。
> 最近はどうなんでしょう。
> 先進医療は身近になったのでしょうか。
>
> 入っていてよかった、
> 身内が助かったなどのお話や
>
> 入っていたけど結局使えなかったなどのお話があったら
> アドバイスお願いします。
>
3  名前: 白内障 :2015/11/15 16:42
>>1
夫婦ともによくわからないまま、
100円程度だし入っておこう
とテキトーはいりました。
2年後くらいたったとき
主人が45歳でアトピーからくる若年性の白内障になり水晶体再建手術?
みたいなやつで先進医療をつかいました。
通常だと14万の医療保険がおりるところを両目で80万くらいおりました。

大病以外にも使えることがあるので
うちは入っていて本当に助かりました。
たぶん、また10年後とかに手術があるのでお世話になるかもしれないです。
4  名前: つけてます :2015/11/15 23:31
>>1
つけてます。
一昨年、病気をして結果的には使わなかったのですが、
先進医療も保険適応のものも、
自分の状態に一番適した治療を選択しようと
思いながら最終結果を待てたのは、心強かったです。
検査してから結果が出るまで結構日数がかかって
その待ってる期間が精神的には一番きつかったので。

先進医療でなら治療できる可能性があるなら
治療を受けたいと考えると思うんですよね。
お金がないから治療受けさせられなかった、というのは
本人にとっても家族にとっても悔いが残るんじゃないかと。
だから、特約つけました。
トリップパスについて





フィギュア GPフランス杯中止
0  名前::2015/11/13 18:20
【ボルドー(フランス)時事】国際スケート連盟(ISU)は14日、パリで13日に大規模なテロが起きたため、14日にフランスのボルドーで行われる予定だったフィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ、フランス杯の各種目フリーの演技を中止すると発表した。



宇野くん、村上くんともいい調子だったのに…。
12  名前: 1分? :2015/11/15 13:01
>>11
ショートは男子も女子も2分50秒ですよね??
13  名前: でも平等でしょ :2015/11/15 17:12
>>11
>ショートだけで順位決めるのは
>絶対おかしい。
>
>本来の実力じゃないもの。
>
>1分そこらなら、
>たまたま調子よければ
>その時だけ必しこいでやれば
>点数上げることできても、
>フリーの何回もジャンプ入り、
>演技の濃淡もモロに出る競技やらないで
>成績決めるのは不公平甚だしい。


2分50秒という与えられた時間は一緒なんだし、同じ条件でみんな必シこいてやっているんだもの。

体力なくてFPは不利って人もいれば、ノリ切る前に終わるSPよりFPで見せ場をつくれるという人もいるだろうけど、SPだって本番の真剣勝負をしての結果だから本来の実力じゃないなんて主張するアスリートはいないと思う。

観客なしでFPを演技するという案もあったけど、やはり喪に服して中止になったらしいし、時間的にも同じ条件でFPを採点する事は不可能だろうから、このままいくんじゃないかな。


それよりも私はロシア大会が無事開催されるかが不安。
14  名前: ショートでいい :2015/11/15 19:30
>>1
トゥクタミシュワ好きじゃないから
ショートだけで決めていいわ。
チャンもトゥクタも気の毒ではあるけど。
15  名前: みんな固い表情だ :2015/11/15 21:56
>>1
日本選手は公式練習後にいったんホテルに戻っている時に、中止の発表があったんですね。

みなさん今は試合の中止よりもフランスの悲劇に寄り添うという感じですね。

ショートの順位をポイントに、はほぼ決定のようです。
16  名前: 今井さん :2015/11/15 22:59
>>1
中止を伝えられて、皆メイクを落とした姿が
写ってた。

今井遥さん・・・
顔見ても、誰だか一瞬分からなかった。
メイクの顔と違い過ぎて
びっくりした。
トリップパスについて





フィギュア GPフランス杯中止
0  名前::2015/11/14 06:32
【ボルドー(フランス)時事】国際スケート連盟(ISU)は14日、パリで13日に大規模なテロが起きたため、14日にフランスのボルドーで行われる予定だったフィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ、フランス杯の各種目フリーの演技を中止すると発表した。



宇野くん、村上くんともいい調子だったのに…。
12  名前: 1分? :2015/11/15 13:01
>>11
ショートは男子も女子も2分50秒ですよね??
13  名前: でも平等でしょ :2015/11/15 17:12
>>11
>ショートだけで順位決めるのは
>絶対おかしい。
>
>本来の実力じゃないもの。
>
>1分そこらなら、
>たまたま調子よければ
>その時だけ必しこいでやれば
>点数上げることできても、
>フリーの何回もジャンプ入り、
>演技の濃淡もモロに出る競技やらないで
>成績決めるのは不公平甚だしい。


2分50秒という与えられた時間は一緒なんだし、同じ条件でみんな必シこいてやっているんだもの。

体力なくてFPは不利って人もいれば、ノリ切る前に終わるSPよりFPで見せ場をつくれるという人もいるだろうけど、SPだって本番の真剣勝負をしての結果だから本来の実力じゃないなんて主張するアスリートはいないと思う。

観客なしでFPを演技するという案もあったけど、やはり喪に服して中止になったらしいし、時間的にも同じ条件でFPを採点する事は不可能だろうから、このままいくんじゃないかな。


それよりも私はロシア大会が無事開催されるかが不安。
14  名前: ショートでいい :2015/11/15 19:30
>>1
トゥクタミシュワ好きじゃないから
ショートだけで決めていいわ。
チャンもトゥクタも気の毒ではあるけど。
15  名前: みんな固い表情だ :2015/11/15 21:56
>>1
日本選手は公式練習後にいったんホテルに戻っている時に、中止の発表があったんですね。

みなさん今は試合の中止よりもフランスの悲劇に寄り添うという感じですね。

ショートの順位をポイントに、はほぼ決定のようです。
16  名前: 今井さん :2015/11/15 22:59
>>1
中止を伝えられて、皆メイクを落とした姿が
写ってた。

今井遥さん・・・
顔見ても、誰だか一瞬分からなかった。
メイクの顔と違い過ぎて
びっくりした。
トリップパスについて





住宅街で外飼い
0  名前: わんこ :2015/11/13 16:17
新興住宅街に越して、10年。
犬を飼うとしたら、夫も私も外飼いがいいと思ってる。
でも周囲にいないんだよね。
いまは、よほど広い敷地がないと外飼いはできないかな?
一区画60坪くらいです。
46  名前: 自分勝手 :2015/11/15 21:37
>>45
> >私は、外飼いの犬がいてもいいと思うし、
> >金銭的事情で高卒の子沢山家庭があっても
> >別にいいと思う。
>
>
>
> これは同意。
> そうだそうだ。
>

確かに。
ただ自分に来世かあって人に生まれるなら大学の選択肢ほしい。
犬なら室内飼いで年中適温で過ごしたい。
47  名前: 、ス、キ、ニ :2015/11/15 21:58
>>46
ク、、ト、ハ、、、ヌウーサ、、ケ、?ネト惕ャクコ、テ、ソ、テ、ニ、ウ、ネ、マ。「、ス、テ、チ、ャツソソノ、ヒ、ハ、テ、ソ、👃タ、テ、ニ、ウ、ネ、タ。」、ス、?タ、ア、タ。」
48  名前: 30、50、60坪 :2015/11/15 22:26
>>1
エリアが3つに分かれていますが、30坪に外飼いもいます。
私は犬は嫌いですが、深夜に吠えてうるさくて眠れないくらいでなければ私は気にしない。
それよりも、垂れ流しで家の前を通ると臭いとか、散歩で糞の始末をしない方が嫌だ。
49  名前: 道路 :2015/11/15 22:36
>>1
老犬を室内飼いしているうちが近所にあります。

そのうちはトイレを家の外でさせるんだけど、老犬だからか遠くには行けずに、必ず斜め前のお宅の玄関前でおしっこしてしまうんだよね。

毎日毎日、そのお宅の玄関前に点々と跡が残っていて、本当に気の毒になる。


室内外でも結局糞尿をさせちゃうんだもん、室内飼いでも、そういう飼い主は嫌だ。







>新興住宅街に越して、10年。
>犬を飼うとしたら、夫も私も外飼いがいいと思ってる。
>でも周囲にいないんだよね。
>いまは、よほど広い敷地がないと外飼いはできないかな?
>一区画60坪くらいです。
50  名前: 今時 :2015/11/15 22:41
>>49
トイレは家で済ませるようにしている愛犬家も増えているのにね。
残念だわ。

しつければ、ちゃんとトイレ(トイレシート)でしかしなくなります。
そうすると、車でのお出かけも楽なのに。
ちょっと小さいときにがんばればいいことなのにね。
残念すぎるわ。
トリップパスについて





頑張ってた息子(長文)
0  名前: 木に立って見守る :2015/11/14 11:17
今日、高校生の子供の日曜学校参観日でした。

中学になった頃から明るかった息子がだんだん大人しくなり、たくさんいた友達ともうまく付き合えなくなり。休日も遊びに行くこともなく、ずっと家でダラダラと過ごしている息子。情けなくて、悲しくて、親の私が。
友達はいないの?遊びに行かないの?と聞いてしまったことがあり、傷つけてしまったこともありました。

今日はクラスの出し物の人を案内する係だったようで、一人で黙々と真面目に働いてました。他の子は楽しそうにじゃれ合ったりしていましたが、息子はその輪に入ることなく、黙々と働いてました。

私の顔を見て、一瞬気まずそうな顔をしたようにも感じましたが、頑張ってました。

なぜ友人ができないのか、きっと本人が一番悩んでいるんだろう。
それでも学校を休むことなく、通っている。

彼なりに頑張っているんだなぁと改めて思いました。

早く素敵な気の合う友人ができるといいね。親業、ほんとに難しいですが、何も言わず何も聞かず、影から応援してますね。

独り言になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございました。
8  名前: うちも :2015/11/15 19:38
>>1
うちの高2息子も、中学くらいからおとなしくなっていって、友達も家に全然来なくなったし、遊びに行くこともなくなっていきました。
やっぱり私も心配したけどね、うちの子の場合は、単にめんどくさがりなだけみたいだった。

休日に友達と遊びに行くことはないけれど、懇談の時に先生に聞いたりしても、学校では結構楽しそうにやってるみたい。
まあ、地味キャラなので、集合写真なんかではいつも端っこの方にいたりするけどね。
本人が今の状態が楽なんだと思ってる。

お子さんは、一人で真面目にやってるところを主さんに見られて気まずそうにしてたって言うけど、それって主さんの思い込みってことはないかなー。

もし、本当に気の合う友人がいないんだとしても、これから先できっと合う友人も出てくるよ。
私の実弟が高校の時、すごく暗かったけど、高校卒業してから別人のように明るくなったしなー。

お互い見守っていきましょうね。
9  名前: 大人 :2015/11/15 20:18
>>1
私の息子も休日は部活。
ごくたまに休みの日がありますが
家でのんびり過ごしてます。
懇談会でクラスの様子を聞いても楽しそうにやってるという事です。
元々マイペースで大人しい部類の息子がクラスの友達とじゃれあうのは案外気を使ってるから、または一緒わになって馴染もうとしてるから休日はどっぷり疲れるんでしょう。
本来なら映画に行ったり、ショッピングに行ったり、少し遠出をしてライブに行ったりするんでしょうが、そういうのは全くです。
息子さんもきっと一人で作業をしてる間も気を使ってるのよ。
また、学校行事も大事ですが、お子さんも高校生なら学校に出向くのを控えてみては?
懇談会は、必ずですが息子さんの力を信じて小まめに顔を出さなくてもいいような気がします。
10  名前: 同じく :2015/11/15 20:44
>>1
家の高1の息子もそうです。
中学校の頃からそんな感じです。

中3の時には友人に恵まれて
楽しく過ごしていたようで嬉しかったです。
高校になったら逆戻りです。

息子もそのことに触れられたくはないようです。
授業参観のときに感じました。
心配ですがあえて触れません。

からかわれたりもあるかもしれません。
真面目なので嫌なことがあっても
学校には行くと思います。
心配で心配でたまりませんが
家ではよく話をするので話し相手になってます。
なにか変わった様子はないか見守りながら・・・。

クラス替えで中3のときのように
気の合う友人に恵まれたらいいなと思ってます。
11  名前: 質問です :2015/11/15 21:27
>>1
子どものことはいつまででも心配ですよね。

主さんをはじめ、何人かの方が子どもが中学に入ってから大人しくなったと言ってますが、小学生の時はどんなお子さんだったんですか?
すごく活発な子が急に大人しくなってしまうんでしょうか?
12  名前::2015/11/15 22:04
>>11
>子どものことはいつまででも心配ですよね。
>
>主さんをはじめ、何人かの方が子どもが中学に入ってから大人しくなったと言ってますが、小学生の時はどんなお子さんだったんですか?
>すごく活発な子が急に大人しくなってしまうんでしょうか?

?
それをここで聞いてどうするの?
単に興味があるだけ?
トリップパスについて





魚の脂を取り除きたい
0  名前: DHA :2015/11/15 02:04
煮汁から魚の脂だけ取り除く方法ってないでしょうか。

アクアパッツァをやったのだけど、キングサーモンが脂っこ過ぎたみたいでちょっとしつこくなってしまって。明朝リゾットにしたいので脂だけ取り除きたいのです。

牛や豚だと冷蔵庫に入れておけば脂が固まって取れるけれど魚だと固まらないですよね。表面に数ミリ浮いている脂をスプーンですくおうとするもうまくいかず。

いいアイディアお持ちの方いたらぜひ教えてください!
1  名前: DHA :2015/11/15 19:33
煮汁から魚の脂だけ取り除く方法ってないでしょうか。

アクアパッツァをやったのだけど、キングサーモンが脂っこ過ぎたみたいでちょっとしつこくなってしまって。明朝リゾットにしたいので脂だけ取り除きたいのです。

牛や豚だと冷蔵庫に入れておけば脂が固まって取れるけれど魚だと固まらないですよね。表面に数ミリ浮いている脂をスプーンですくおうとするもうまくいかず。

いいアイディアお持ちの方いたらぜひ教えてください!
2  名前: ・ユ・ト。シ、ヒ :2015/11/15 20:00
>>1
・ュ・テ・チ・👄レ。シ・ム。シ、レ・鬢テ、ネセ隍サ、ニ
オロ、、シ隍?テ、ニ、ホ、マ。ゥ
3  名前::2015/11/15 21:55
>>1
> キングサーモンが脂っこ過ぎたみたいでちょっとしつこくなってしまって。明朝リゾットにしたいので脂だけ取り除きたいのです。


明朝(みんちょう)リゾットってどんなものなんだろう?って一瞬思ってしまった。


冷たく冷やすと脂が固まると思います。それを取り除いてから加熱するのはどうですか?
トリップパスについて





REGZAで「サイレーン」連ドラ予約してる方
0  名前: 東芝 :2015/11/14 23:42
いらっしゃいませんか?

他の番組の連ドラ予約は問題なく録れてるのに
「サイレーン」だけうまく撮れないんです。

連ドラ予約して最初の一話は撮れるけど
次週の番組は拾えないようで毎週予約し直してます。

何か策があったらご伝授ください。
よろしくお願いします。
7  名前: >>2です :2015/11/15 19:02
>>6
もちろんそれもやってます。
ていうか最初テレビ買って一年くらいその機能に気が付かなくて、なんでかな?とか思ってたくらいボケなんですが、さすがに今はちゃんと消去してます。

このテレビ買って4年目なんだけど、こんなことになったの初めてなんだよね。まあ、今のところちょっと手間なくらいだからいいんだけど(ていうかさっさと調べるなり問い合わせするなり、すればいいんだけどつい面倒で)

でも考えてくれてありがとう。
8  名前: 副題 :2015/11/15 19:59
>>1
うちもREGZAです。

タイトルに毎回、違う副題が含まれているからだと思います。この副題によって、違う番組だと認識しているようです。

サイレーンだけではなく、この枠の番組はそうなる確率が高いです。パチスタしリースも毎回予約していました。毎回、予約するか、時間で予約するしかないと思います。

NHKのドラマやアニメも、最終回はタイトルに最終回と含まれてしまうようで、最終回だけ予約できないことが多いです。

私は、NHK火曜日夜10時からのデザインベイビーの最終回の録画を失敗しました。こちらは、最終回があるので、いいのですが。
9  名前: 副題 :2015/11/15 20:00
>>8
> 私は、NHK火曜日夜10時からのデザインベイビーの最終回の録画を失敗しました。こちらは、最終回があるので、いいのですが。

こちらは、再放送があるので、いいのですが。
の間違いです。
10  名前: 主〆 :2015/11/15 20:31
>>1
皆様レスありがとうございます!
同じような方いらっしゃいますね。

8さん、この枠はそうなる確率高いのですね。
時間指定予約は放送時間拡大や多番組の影響でずれ込む心配があるので
このまま毎回予約していくことにします。

「デザイナーベイビー」面白いですよね!
NHKの番組の最終回は最初に連ドラ予約するときに
追跡キーワードを[新]などの部分を削除して
シンプルに番組名だけにしたら録れるようになりますよ。
サイレーンもこの方法で録れるようになるかと思ったのですができませんでした。

「デザイナーベイビー」最終回の再放送は一週空いて来週になるみたい。
私も再放送で観てるので楽しみにしてます。

2さん、キーワードを設定しておくとヒットしたら勝手に録画される自動録画機能がある機種もあるようです。
可能性低いかもしれませんが書いてみました。
11  名前: 〆後 横 :2015/11/15 21:34
>>1
REGZAって使い勝手がすごくいいんだけど、この蓮ドラの正確さに疑問だよねー。

もっと上手く作ってちょうだいよ、東芝さーん。

東芝の家電は使い勝手がいいんだけど、「?」と思うことが時々あるのが残念だ〜。
トリップパスについて





校内順位張り出されてなかった?
0  名前: アラフィフ :2015/11/13 23:53
うちの高校だけですか?
テストの度、学年100位まで名前と五教科合計点数が張り出されていました。
廊下の壁の上の方に横長にズラーッと。

アラフィフの皆さんの高校はどうでしたか?
12  名前: プリント手渡し :2015/11/15 02:00
>>1
廊下に成績順は、張り出されていないかわりに、
定期テスト毎に、クラスの1番から10番まで
の人の、各教科全部の点数書かれたものに
自分のところの順位を付けて、配られました。

もちろん自分のテストの点数も全部書かれてあるので、
他の人に分からないようにそのプリントは
個人個人先生から手渡しでした。
13  名前: ハマった :2015/11/15 02:18
>>2
>マンガで見るだけで実体験ないです。
>ちょっと憧れてました。

花より男子だわー。
14  名前: 今は? :2015/11/15 11:49
>>1
名前は出さず、
全ての教科の点数表(ピンからキリまで)
と、
総合点の一覧は、
毎回、定期テストで全員に紙が
配られていました。
(中学も)

まあ、大体上位は誰かはみんな
わかっちゃうんだけど。

ところで、今はどうなの?
公立高校って、公表されないの?
中学はどうなんだろう?
15  名前: 市立中、千葉県立高 :2015/11/15 12:10
>>14
中学は一切なし。個人個人に3科と5科の順位が分かるだけ、平均点は、今回の最高得点は等と言う教師もいるけど毎回ではない。
高校は100点満点を20点ずつ分けた、分布表のみ。地理100点〓80点は100人中10人とか、20点〓0点数は100人中3人とか。例えば6クラスあって2クラスと4クラスで教師が違う場合は分けて表記。
16  名前: ないよー :2015/11/15 21:27
>>1
私も漫画の世界だけかと思ってた。

学校では個人の順位さえ知らされることはなかったな。


塾では上位20人は張り出されてた。
トリップパスについて





タンバリンの重要性(駄スレ)
0  名前: 演奏会 :2015/11/14 16:31
吹奏楽の中で、知らない人はよく「タンバリンぐらいなら出来るわ。」みたいに言いますよね。

でもタンバリンほど難しい楽器はない。
叩くだけなら誰でも出来るかもしれないけど、曲に合わせた奏法ってある。
枠に指を当ててすべらし、その摩擦で音を出す。
これは素人には絶対に出来ない。

それに、正確にリズムに乗らないとものすごく耳障りな音になる。
タンバリンがズレてると曲が台無しになるのよ。
たった1発「シャン!」って鳴らすところをちょっとズレると、吉本新喜劇みたいにコケる。

音楽にもよるけど、ノリの良い明るい曲なら1曲まるまるタンバリンを鳴らしっぱなしのこともある。
だいたい3分〜5分、タンバリンを持って手首を振り続けるのは辛いよ。

私は吹奏楽経験者ですが、打楽器ではありません。
でも近くで見てきて打楽器の大変さを実感しています。
なぜタンバリンがこんなにも見下されているのか、気の毒にさえ思います。

未経験の方や興味のない方の印象がそうなるのはしょうがないことだと思いますが、ちょっと知ってもらいたいなと思って雑談として書かせてもらいました。

ご自身やお子さんで打楽器してる方がいたら、応援したいです。
タンバリン担当と聞くと私は心から尊敬します。
重要なポストです。その一発が曲を決めます。
がんばってください!

今日も吹奏楽の演奏会に行ってきます!
15  名前: むずい :2015/11/15 11:23
>>1
子供がタンバリンやってた事あるけど、
微妙にリズムが変わる時があったり、
えー、難しい!って思ったよ。
16  名前: 知らんっ :2015/11/15 12:18
>>1
タンバリンがバカにされているなんて知らなかったし、すぐにできると言う人がいることも知らなかったわ。
娘が小学校時に吹奏楽部でチューバをやっていたけど、吹奏楽にタンバリンがあるのも知らなかった。
ちなみに私の楽器経験は、幼稚園でハーモニカ、カスタネット、小学校は授業でソプラノ笛、中学校は授業でアルト笛、高校はジャズ部でサックス、大学は弦楽でビオラでした。
17  名前: 目立つ :2015/11/15 16:45
>>1
目立つものね。ミスったらおじゃんだよね。
18  名前: どうでもいい :2015/11/15 19:44
>>1
どうでもいい。
吹奏楽をよく知らない人に分からせようと思ったことが無い。
分かる人にだけ分かればいい。

むしろ、それがわかる人にだけ「あいつのタンバリンはすごい」って言われる方が嬉しいんじゃないかと思う。
19  名前: ごめん :2015/11/15 21:24
>>1
私も基本的に打楽器は軽く見てました。
木琴鉄琴はまだしも、大太鼓とかシンバルとかタンバリンとか、
絶対やりたくないと思ってた。

でも自分が吹奏楽部に入ってからは考え方変わりました。
打楽器なんて眼中になかったので、
迷わず管楽器を選びましたが、ずっと活動していくうちに
打楽器の重要性、難しさ、感じるようになりました。

考えてみれば打楽器って1人1楽器ですものね。
各パートに数人いる他の楽器に比べて
1人が負う責任もハンパないですよね。
トリップパスについて





和菓子【安城が原】
0  名前: 大分 :2015/11/15 00:15
このお菓子好きですか?
時時いただくのですが、美味しいです。
1  名前: 大分 :2015/11/15 20:56
このお菓子好きですか?
時時いただくのですが、美味しいです。
トリップパスについて





和菓子【安城が原】
0  名前: 大分 :2015/11/15 02:49
このお菓子好きですか?
時時いただくのですが、美味しいです。
1  名前: 大分 :2015/11/15 20:56
このお菓子好きですか?
時時いただくのですが、美味しいです。
トリップパスについて





お姑さん誰に似てますか?
0  名前: ここだけの話 :2015/11/13 20:34
すごく言いにくいんですけど、朝昇龍にちょっと似ていらっしゃいます。。。
21  名前: ごめん :2015/11/15 06:33
>>1
もう〜このスレに出てくるお姑さん、みんな的確な表現で想像しちゃって笑えちゃう。
たしかにこんな顔のおばさん(お婆さん)いるいる!ってのばっかりだ。
22  名前: 旦那公認 :2015/11/15 14:31
>>1
>すごく言いにくいんですけど、朝昇龍にちょっと似ていらっしゃいます。。。


今いくよくるよのくるよさん。太ってる方です。
あとはこの間旦那も言ってたんですが、泉ピン子。
なんていうのかなあ、雰囲気かなあ。
いずれにしても、キャラは強いです。
23  名前: 菅井きん?? :2015/11/15 16:44
>>1
かなり貧相な感じの菅井キンかな。
24  名前: お品 :2015/11/15 17:54
>>1
エリザベス女王、寿美花代にそっくりな一見、品の良いご婦人。

めっちゃ豪快で明るい義母ですが。
25  名前: ガキデカ :2015/11/15 20:46
>>1
あのマンガ、うろ覚えだけど、
バンバンピストル撃つ警官に似ている・・・。
トリップパスについて





お姑さん誰に似てますか?
0  名前: ここだけの話 :2015/11/13 16:29
すごく言いにくいんですけど、朝昇龍にちょっと似ていらっしゃいます。。。
21  名前: ごめん :2015/11/15 06:33
>>1
もう〜このスレに出てくるお姑さん、みんな的確な表現で想像しちゃって笑えちゃう。
たしかにこんな顔のおばさん(お婆さん)いるいる!ってのばっかりだ。
22  名前: 旦那公認 :2015/11/15 14:31
>>1
>すごく言いにくいんですけど、朝昇龍にちょっと似ていらっしゃいます。。。


今いくよくるよのくるよさん。太ってる方です。
あとはこの間旦那も言ってたんですが、泉ピン子。
なんていうのかなあ、雰囲気かなあ。
いずれにしても、キャラは強いです。
23  名前: 菅井きん?? :2015/11/15 16:44
>>1
かなり貧相な感じの菅井キンかな。
24  名前: お品 :2015/11/15 17:54
>>1
エリザベス女王、寿美花代にそっくりな一見、品の良いご婦人。

めっちゃ豪快で明るい義母ですが。
25  名前: ガキデカ :2015/11/15 20:46
>>1
あのマンガ、うろ覚えだけど、
バンバンピストル撃つ警官に似ている・・・。
トリップパスについて





一流旅館、好き嫌いてんこ盛りの客をどう捌く?
0  名前: 偏食は損してる :2015/11/14 20:48
お客様を不快にはさせない、料理も好みに合わせる料理自慢の高級旅館に、もし、好き嫌いがてんこ盛り、魚も野菜も駄目、肉も揚げ物位しか食べられないからという「だったらこういう旅館来ないで・・」と言いたくなる様な超偏食ま客が来て、自分の希望を言ったら、どうするんでしょうか。

「当旅館ではちょっと無理だ」と断ると言うのもありなんですかね?
9  名前: ー?ョ :2015/11/15 16:15
>>1
ー?ョ、ホ、ネ、ウ、惕マ。「、ノ、👃ハソヘ、ホ、ノ、👃ハヘラヒセ、ヒ、簀妤ィ、ニ、ッ、??」
10  名前: 幸か不幸か :2015/11/15 16:16
>>2
>高級かは分かりませんが箱根湯元でおとな2人で1泊52000円の室内露天風呂付きの部屋に毎年夫婦で2、3泊します。
>私は、魚介類ダメ、肉は赤身で火をきちっと通す、キノコダメと頼んでいます。
>アレルギーなのか好き嫌いなのか(後者です)聞かれ、出しで使う鰹節は大丈夫かとか細かく聞いてくれます。
>野菜中心で手のかかる食事が出て、肉が高そうでフルーツが効果な感じで出て来ます。
>申し訳なく思います。
>中居さんに聞くとレトルト食材を持参し暖めて出してほしいと言うお客さんもいるそうですよ。
11  名前: もしも :2015/11/15 16:42
>>6
「仲居の中居です。」と言う人がいたら面白いなと思ってしまった。

私の勤務していた会社は本社の神田分室と言うビル。
そこに神田と言う社員がいて、ちょっと面白い事になる事あったよ。
12  名前: そりゃ :2015/11/15 19:38
>>1
一流なら何とかするでしょう。
当然。
13  名前::2015/11/15 19:50
>>1
我が家は旅行が好きで年に数回休みが取れたら3泊とかで旅行に行きます。

一流旅館〜民宿まで食事重視でとまりますが、夫と私の食の好みが違うので、魚介類を肉に変えて欲しい等、必ず予約時に伝えてます。
どこも快く変更して頂けますし、アレルギーの有無も確認してくれますよ。

一流旅館ともなれば、お客さんは皆それなりに品がある方ばかりなので、下品な要望は言わないと思いますね。
主が想像する様な客層は一流旅館なんて色んな理由からチョイスしないかと。
トリップパスについて





一流旅館、好き嫌いてんこ盛りの客をどう捌く?
0  名前: 偏食は損してる :2015/11/14 23:05
お客様を不快にはさせない、料理も好みに合わせる料理自慢の高級旅館に、もし、好き嫌いがてんこ盛り、魚も野菜も駄目、肉も揚げ物位しか食べられないからという「だったらこういう旅館来ないで・・」と言いたくなる様な超偏食ま客が来て、自分の希望を言ったら、どうするんでしょうか。

「当旅館ではちょっと無理だ」と断ると言うのもありなんですかね?
9  名前: ー?ョ :2015/11/15 16:15
>>1
ー?ョ、ホ、ネ、ウ、惕マ。「、ノ、👃ハソヘ、ホ、ノ、👃ハヘラヒセ、ヒ、簀妤ィ、ニ、ッ、??」
10  名前: 幸か不幸か :2015/11/15 16:16
>>2
>高級かは分かりませんが箱根湯元でおとな2人で1泊52000円の室内露天風呂付きの部屋に毎年夫婦で2、3泊します。
>私は、魚介類ダメ、肉は赤身で火をきちっと通す、キノコダメと頼んでいます。
>アレルギーなのか好き嫌いなのか(後者です)聞かれ、出しで使う鰹節は大丈夫かとか細かく聞いてくれます。
>野菜中心で手のかかる食事が出て、肉が高そうでフルーツが効果な感じで出て来ます。
>申し訳なく思います。
>中居さんに聞くとレトルト食材を持参し暖めて出してほしいと言うお客さんもいるそうですよ。
11  名前: もしも :2015/11/15 16:42
>>6
「仲居の中居です。」と言う人がいたら面白いなと思ってしまった。

私の勤務していた会社は本社の神田分室と言うビル。
そこに神田と言う社員がいて、ちょっと面白い事になる事あったよ。
12  名前: そりゃ :2015/11/15 19:38
>>1
一流なら何とかするでしょう。
当然。
13  名前::2015/11/15 19:50
>>1
我が家は旅行が好きで年に数回休みが取れたら3泊とかで旅行に行きます。

一流旅館〜民宿まで食事重視でとまりますが、夫と私の食の好みが違うので、魚介類を肉に変えて欲しい等、必ず予約時に伝えてます。
どこも快く変更して頂けますし、アレルギーの有無も確認してくれますよ。

一流旅館ともなれば、お客さんは皆それなりに品がある方ばかりなので、下品な要望は言わないと思いますね。
主が想像する様な客層は一流旅館なんて色んな理由からチョイスしないかと。
トリップパスについて





共働きの中高生お持ちの方へ
0  名前: 不況のせいか :2015/11/14 17:56
家計のために働かざるを得ない人、
いますか?

子どもは何歳ですか。

学費は月々いくらかかりますか。
そして、外食できていますか。

夫の会社が傾いていて、本当に
夜も眠れないほどです。

私自身フルで働いています。
でも、49歳にもなると、
朝四時半おきの弁当作りはつらい。

夫は、とにかく、出世するような性格ではなく
勉強嫌い。

いくつになっても生涯勉強なのに。

生育環境もあるのかな。
2  名前: 苦しい :2015/11/15 14:03
>>1
>家計のために働かざるを得ない人、
>いますか?
>
>子どもは何歳ですか。
>
>学費は月々いくらかかりますか。
>そして、外食できていますか。
>
>夫の会社が傾いていて、本当に
>夜も眠れないほどです。
>
>私自身フルで働いています。
>でも、49歳にもなると、
>朝四時半おきの弁当作りはつらい。
>
>夫は、とにかく、出世するような性格ではなく
>勉強嫌い。
>
>いくつになっても生涯勉強なのに。
>
>生育環境もあるのかな。

うちの息子は主さんの旦那様と似てる。生涯学ばなきゃいけないのに、求められると嫌になったりも。
これが今、スポーツに表れていて就職は上手くいくのか心配です。
さて、私も45歳でフルで働いてますが、何にお金がかかるかと言えば、食費ですね。
子供は社会人の娘と高校生の息子。
この二人がまたよく食べるんですよ。外食は滅多しませんが、地元に美味しい定食屋さんがありまして、魚大好き息子の好物、海鮮丼大盛りは100円回転寿司に行くより安くすみます。あとはすき家くらいです。
贅沢言えば月末に少しお金に余裕があれば焼肉。
でもさ、余裕出来たからといってもお金ってなかなか貯まらない(涙)
余裕出来たと思ったら何かしら物が壊れたり、病院に行く事になったり。プラマイ0って感じです。
3  名前: きょういくひ :2015/11/15 14:34
>>1
皆、家計のために働いてるんじゃないの?
好きで働いている人なんかそうはいないよね。
私もフルタイムで毎日4時半起きで弁当作りです。

うちはとにかく教育費がかかる。
うちは高2、中3。
下は中1から塾代月々3万円、上は来年大学受験で予備校に行き始め、先日、60万円払い込んできました。

下は公立高校を狙ってるけど、落ちたら私立高。
上の子は今、公立高校で、国立大学を狙ってるけど、多分私立大学になると思う。理系狙いなので卒業までに700万くらいかかるとか。

主人は昇格試験とか受けて一応出世はしてるけど、給料はうんと上がっているわけじゃない。
上がっても教育費にかかるし…。

子供の手間がかからなくなったら、今度はお金が大変。

食べることが好きな一家なので以前はよく外食をしていたけど、最近は子供家にいないのであまり行かなくなりました。旅行も全然してない。
3〜4ヶ月に一回くらい、焼肉屋、寿司屋、居酒屋などに行きますが食べ盛りなので1万5千円くらいになっちゃう。
4  名前: はーい :2015/11/15 15:56
>>1
子供は、高校2年生と中学1年生です。

学費は、私立で35000円。
交通費が10000円。
部活や行動範囲も広くなるから、お金かかりますね。
下の子は、学費10000円と塾20000円。

就職超氷河期世代です。
不況には慣れたわ。
お金があったら、もっと子供産んだのになー。
5  名前: 金が飛んでく :2015/11/15 16:04
>>1
うちは公立高校に通う子と公立中学に通う子どもがいます。
高校生の方は塾2つ通っていて、塾代と通学代だけで10万はかかってます。
中学生の方は、塾代で3万円。
それ以外にも学校関係や部活などでかかるお金は月2〜3万はあります。
私もフルタイムで働いてますが、私の給料は全部子供の教育費で消えちゃいます。
外食は、滅多にしないですよ。費用の問題もあるけど
なかなかみんなで揃っていく時間もないしね。
6  名前: うちもね :2015/11/15 19:33
>>1
>
> 夫の会社が傾いていて、本当に
> 夜も眠れないほどです。
>


うちもです。
状況はかなり厳しい。
ボーナスもほとんど無くて、ちっとも貯金が増えない。

眠れないほどは悩んでない。
だってこれ以上どうしようもないもの。
お金のことは、何とかなると思ってる。
節約するしか、方法は無い。

子供は高3。来年からお金が飛ぶように
出て行きます。
今はほぼ全額残してるけど、
私のパート代も学費や雑費に消えると思う。
トリップパスについて





自動運転カーで
0  名前: ええのんか :2015/11/14 12:49
例えば…
家から空の自動運転カーを幼稚園まで行かせて、子供を乗せてまた家に戻って来るってのはいいのかな?
幼稚園のお迎えが楽になる

おばあちゃんを乗せて病院まで行って、降ろして戻って来て、病院が終わったらまた空で病院まで行きおばあちゃんを乗せて帰ってくるとか。

お店で必要な物を連絡しておいて、自動運転カーに代金だけ積んでお店まで行かせて、お店の人が代金を回収して頼んだ品物を積んで、また家まで自動運転で戻ってくるとか。

出来るのかな〜?
出来たら便利だよね!
5  名前: ロボット :2015/11/15 14:09
>>4
> 幼稚園児は座席にバッグ置いたまま登園しちゃったり、おばあちゃんは迎えの車がどれかわからなくて立ち往生。なんてね。
>

どちらもペッパーがフォローしてくれたりして。
6  名前: うーん :2015/11/15 14:53
>>1
>例えば…
>家から空の自動運転カーを幼稚園まで行かせて、子供を乗せてまた家に戻って来るってのはいいのかな?
>幼稚園のお迎えが楽になる
>
>おばあちゃんを乗せて病院まで行って、降ろして戻って来て、病院が終わったらまた空で病院まで行きおばあちゃんを乗せて帰ってくるとか。
>
>お店で必要な物を連絡しておいて、自動運転カーに代金だけ積んでお店まで行かせて、お店の人が代金を回収して頼んだ品物を積んで、また家まで自動運転で戻ってくるとか。
>
>出来るのかな〜?
>出来たら便利だよね!


夢のような話しだけど
さすがに無人はないと思う。
もしも、運転中にシステムトラブルがあったら
そこでマニュアルモードに変わって自分で運転かもしれないよ。
どっちにしてもドライバーは乗ってないと認められない。

余談ですが
自動運転が普及したら
もうスーパーで当て逃げされることないのかな?
バック駐車が下手な人には助かるよね。
7  名前: そもそも :2015/11/15 14:59
>>1
>例えば…
>家から空の自動運転カーを幼稚園まで行かせて、子供を乗せてまた家に戻って来るってのはいいのかな?
>幼稚園のお迎えが楽になる
>
>おばあちゃんを乗せて病院まで行って、降ろして戻って来て、病院が終わったらまた空で病院まで行きおばあちゃんを乗せて帰ってくるとか。
>
>お店で必要な物を連絡しておいて、自動運転カーに代金だけ積んでお店まで行かせて、お店の人が代金を回収して頼んだ品物を積んで、また家まで自動運転で戻ってくるとか。
>
>出来るのかな〜?
>出来たら便利だよね!


それなら運転免許必要ないよね?
自動運転でチャイルドロックして、子供一人で乗せるとか?


なんじゃそりゃー?
だね(笑)
8  名前: 免許はいらなくなるだろうって :2015/11/15 16:50
>>1
この前テレビで言ってたわ。
それ以外になにか法的な事が必用になるだろうけどって。

機械は人間と違って動揺しないから危険回避も瞬時に判断できるから、事故は格段に減るそう。
それにやっぱり自分で機械を操りたい人は絶対にいるだろって。
自動運転のオプション料金が50万円になれば、普及率UPするだろうけど、まだまだ無理らしい。

私の考えだけど、まずは高齢の一人暮らしや持病や疾患のある人に自治体が補助金出して使い始めたらいいと思うんだけど。乙武さんも免許を持って運転しているそうだけど、まずは彼のような人が持つべき車じゃないかなぁと思います。

主さんのスレ内容より真面目で固いレスになってしまってごめんなさい。
9  名前: 危険回避 :2015/11/15 17:33
>>1
この前どこかで見た記事で、機械が障害物を自分で判断してとっさに避けるって機能だけど、
例えば右に若者が居て左に老人が居た場合、機械が若者を優先して老人をはねるのか、そういう判断を機械にさせるのか
その現象に名前が付いてたと思うんだけど何だっけな。
トリップパスについて





不倫っての主です
0  名前::2015/11/14 07:41
色々な意見が出ました。
皆さんありがとうございます。

最後のレスで
「主さんが不倫したいのでは?」
というものがありました。
決してそのような思いはありません。
むしろ面倒なことになり兼ねるので、そのような話してきても私の中では「からかってるだけ」としか思えてなりません。
こんなおばさんにどうしてそういう事があろうか?
想像しただけでもぞっとします。
なにより自分自身が自信もないし、次の日に職場で顔を合わすのに気分が悪いです。

また、くだらない話でレベルが低い職場だと最後のレスにありました。
この間のレスの中にでも
「殆どが(皆とは言わないが)そういう経験をしてるのではないか?」(うる憶えの文面です。違ってたらすみません)
というのもありました。
何処の職場にもあるということかな?と。
ただ、バレるかバレないかの差であるのでは?と思いました。

週末、そういう話を聞いたので動揺隠せずにいました。
明日からは普通に接してはいきますが、こちらでは若干線を引きますわ。
4  名前: あのさ、 :2015/11/15 15:11
>>1
主さんに話してくるその女性は、
たぶん主さんが聞いてくれそうだから話してきたんだよ。
例えば主さんが潔癖そうだとか、そういう言動を毛嫌いする様な人なら
わざわざそんな話しませんて。
今度そういう話になりかけたら「ごめん、私、そういう話苦手だし、聞きたくないの」ときっぱり言えばいいんだよ。
つまんないやつって思われても見下されても別にいいじゃん?
もともと人種が違うんだよ。
5  名前::2015/11/15 15:21
>>3
>人のことなのに、そんなに気になりますか?
>
>動揺するということに、逆に驚きます。
>
>真面目? うぶ?
>
>人は人、職務上に問題なければ別に不倫してようとしてまいと気にならないというか、仕事しているとそんなどうでもよいこと忘れていますし。
>
>もしかして、深層心理で興味津々なのではないですか?
>やっぱり、自分の現状に不満があるのでしょうね。

いやいや
不倫をしようがどうしようが
別に構いません。
が、お子さんの事やその方がバレた時に物凄く辛い思いをする。
そうなる前に気付いて欲しいが、こればかりは痛い思いをしないと気付かない。
本人はそれでいいが、やっぱり何を言ってもお子さん。
私の子どもと同年齢の子がいるので反抗期とは言えどもやっぱり何をおかあさんを求めるでしょ。
バレた時もっと悲惨な家族になるでしょう。
そうですね。
あなたの言う通り気にしなければいい話です。
私もそんな事に構ってられないくらいに忙しいです。
その女性は勝ち誇った感じがあります。私は低次元のことだと思い仕事をしてます。
掲示板であろうと何処であろうとこれ以上口に出すと仕事に支障が出ますので〆ます!
6  名前: 〆後ですが :2015/11/15 15:24
>>4
>主さんに話してくるその女性は、
>たぶん主さんが聞いてくれそうだから話してきたんだよ。
>例えば主さんが潔癖そうだとか、そういう言動を毛嫌いする様な人なら
>わざわざそんな話しませんて。
>今度そういう話になりかけたら「ごめん、私、そういう話苦手だし、聞きたくないの」ときっぱり言えばいいんだよ。
>つまんないやつって思われても見下されても別にいいじゃん?
>もともと人種が違うんだよ。

〆後すぐにレスを見たので返しますね。
例え私に話してきても絶対止めます。止めさせます。
その場では説得するが、仕事中は普通に接してはいきたいですね。
7  名前: 没頭 :2015/11/15 15:33
>>5
主さん、性格が優しすぎるのですね。

私なんて、不倫親がどうなろうと自業自得、子供は気の毒だけどそれも運命、としか思わないです。
自分でもわかっていますが、キツいので。

主さんも多忙で気にかけすぎると体を病んでしまいますので、お気をつけて。
8  名前: 私は無罪 :2015/11/15 17:06
よく分からんかったレス

※子供に迷惑掛ける

??子供の世話もろくにせず、
男と歩き回って、母親としてすべきことをしないなら、迷惑かけてるけど
そうじゃないなら、関係ないよね

※よく、それで子供に教育できるよね?
的なレス
??不倫はいかに罪か
イケないことかを、子供に教育するっていうのなら、お前が言うな!
ってのは、わかるけどそれ以外は関係ないよね?あと、嘘つくな?隠し事するな、位?それ、無理があるよね?
嘘つくのは、発達の証。絶対嘘つくななんて、言えないし、隠し事なんか
思春期になれば当たり前。

※男は穴としか思ってないのに
??知り合い(同級生男性)は、不倫相手と結婚して、子供二人。
ラブラブだよ。穴としか思えない不倫もあるが、そうでない例もある。
それに、女からしたって、棒でしかないと思ってる人もいるでしょ
トリップパスについて





レベッカ
0  名前: ロンリーバタフライ :2015/11/13 11:44
久々に聴いてみたら、凄く懐かしい。高校時代の元彼を思い出しました。
しかも全部歌えて自分でビックリ。
私の青春ド真ん中。何度も何度も聴いたなー。


皆さんの青春ド真ん中なアーティストは誰ですか?
2  名前: ユニコーン :2015/11/14 11:42
>>1
レベッカ
ユーミン
ジュンスカ
ユニコーン

かなぁ?
3  名前: キラリ :2015/11/14 12:21
>>1
スピッツ、ミスチル
4  名前: 同じく :2015/11/14 12:41
>>1
>久々に聴いてみたら、凄く懐かしい。

ユーチューブでライブを見たところだよー
かわいいねー
大好きだー


あとはプリプリかなー
5  名前: 聴かない :2015/11/15 08:38
>>1
音楽なんて全く聴かなくなった45才。
音楽なしでは生きていけなかったのは、やっぱり高校時代かな。
通学中はウォークマンが欠かせなかった。
聴いていたのは、デュラン・デュラン、ワム、マドンナ、マイケル・ジャクソン、ディープ・パープル、ボン・ジョヴィが中心だった。
6  名前: なつかしすぎる :2015/11/15 17:05
>>1
レベッカ大好きでした!
あとは、バービーボーイズ
ARB、ハウンドドッグ、伊藤銀次
The MODS、佐野元春、子どもバンド、秋本奈穂美…なつかし
高校の入学祝いにウォークマン買ってもらったのも嬉しかったなあ
トリップパスについて





服装は自己紹介
0  名前: むん :2015/11/12 10:38
私はこんな人ですって言葉が無くても表せるのが服装って話を聞いて、本当にそうだよなて思いました。
こんな色が好きで、こんなものが好きで、こんな合わせ方が好きな人間ですって事ですよね。

はたと自分を考えると、安ければ何でもいいって人です!っと言ってる。。。はぁ、情けない

若いころはおしゃれだったけど、なにも似合わないし鏡を見るのも嫌になって、こんなことになりました。

一番最初は何に取り掛かればいいですかね?
はっきり言って何も持ってない状況と言っていいです。

普段は、安くてダサイジーンズと安いだけのなんでもいいチュニックやトレーナーです。
アクセサリーなんか10年くらいつけていません

靴はアウトドア系の値段はまぁまぁしますがごつい靴しかもってません

葬儀用は人そろえ無難なものを持っていますが、それ以外が問題です。

まずは何を買ったらいいでしょうか?
25  名前: 主婦 :2015/11/14 15:02
>>1
そんなに高価なものでなくて良いので、一点だけ買うというよりも、トータルでコーディネートした方が良いよ。

一点だけ良いものを買っても、他と合わせるのはなかなか素人には難しいよ。
26  名前: シンプル :2015/11/14 15:10
>>1
>まずは何を買ったらいいでしょうか?


まず、シンプルな上下を揃えてみてはいかがでしょう?

例えば黒のデニム、黒のタートル。

そしてそこに綺麗な色のニットを羽織るとか、チェックのストールを首に巻くとか好みが出てくると思います。

シンプルな物ほど、自分の体型に合った物を買わなくてはなりません。

色んな素材、形、それぞれ試着をしてみて、これは細く見えるとか、これは足が長く見えるとか、そういうのが分かってきます。

その上下のシンプルさえ手に入れてしまえば後は簡単です。
シンプルだから何にでも合うし、コーディネートが楽です。そのうちに好みがはっきりしてくると思いますよ。
27  名前: 似た人 :2015/11/14 16:07
>>1
モデルさんが着たら、どんな服もおしゃれに見えます。

私は街角などで自分と似た顔や体系の人を探して、その人の服を見ます。この人、美人度は私と変わらないのに、なんでこんなにおしゃれなの?って人がいます。そうか、ああいう着こなしもあるのかって参考になりますよ。

お高い服でも自分に似合わなければ駄目だし、しまむらでも似合っていればOKだと思ってます。
28  名前: 46 :2015/11/14 16:53
>>1
主さんはLか、身長が高いからLL?
ZOZOTOWNだと素人のモデルさんがコーディネートして着ているのが見られるから参考になるかも。

あと外国モノならwajaとかミラベラを覗いてみると楽しい。
でも通販で買うときはせめて自分がきれいに着れる服の着丈、肩幅、胸囲、袖丈、ウェスト、ヒップ、股下などのサイズは把握していないと失敗する。

私は来月46。今はビアズリーにはまっている。若い人から50代以上くらいのお客さんをみるよ。ここのは定番デザインものが毎年変わらず出ているし、着やすいと思う。でもその辺のスーパーに行く程度ならB.L.U.Eあたりのを着る。B.L.U.Eは安いけど選べばいいのもある。この前お姑めさんにそれいいねと言われた。
オンラインもあるから見てみて。
東京なら自由ヶ丘に行けばこの2つの店は同じカトレア通りだったか?にあるので行くのに便利だよ。

靴はリーガルが多い。ヒールで歩いても疲れない。それから修理しながら長く履ける。カジュアルならClarksもいい。もうちょっとよそ行きの時はトラサルディとか好きだな。

バッグはブランドがパッと思い付かないけど、普段使うものとちょっとよいものを持てばとりあえずいいのでは?
これからアウターが地味色になるならアクセントになる色のものもいいと思う。
29  名前: 主です :2015/11/15 16:29
>>1
皆さん、参考になるありがたいアドバイス、心からお礼申し上げます。

全てメモしました。

まずは、教えていただいた数々のブランドをネットで覗いてみたり、イトーヨーカドーは近くにあるのでギャロリアを試着に行ってみます、アウトレットやモールに出掛けて、教えていただいたブランドも直に見に行きたいです。その時にシンプルな黒いパンツとタートルを探してみようと思います。
スカートは周りの人に驚かれそうで勇気が出ないので次の段階にしたいと思います、でトライしたいです。
とにかく、今はいているどうでもいいジーンズを捨てるべく、他のパンツの購入を急ごうともいます。

靴が私には一番ハードルが高いです、靴屋さんってなんだか緊張します。
でも、勇気を出してトライしてみたいです、靴は重要ですものね。

皆さん本当に親切、的確なアドバイスありがとうございました。

なかなか見に来られずお礼が遅れ申し訳ありませんでした。
トリップパスについて





忙しい娘の世話
0  名前::2015/11/14 08:51
朝5時起きで5時45分には家を出て、帰宅は22〜23時ぐらい。
休みは盆正月にそれぞれ2〜3日のみ。

部活で一生懸命な高校生娘の生活なんですが、家庭のことはどこまでさせますか?

1)朝ご飯を自分で作る
2)お弁当を自分で作る
3)晩ご飯を食べた後の食器洗い
4)弁当箱を洗う
5)洗濯物をたたむ・しまう
6)お風呂掃除

今現在すべて私がやってるのですが、何だか当たり前のような感じになってきていて、感謝の気持ちが全く感じられません。

普通の高校生なら上記の半分ぐらいはお手伝いしてる子いますよね。
時間がないからしょうがなくしてあげてるのに、ありがとうもなく、疲れのせいか不機嫌な感じで会話もありません。

私も仕事で疲れているのに、もうサジを投げてやろうかとも思います。
20  名前: 不思議 :2015/11/15 15:15
>>1
部活ばかりで勉強てないの?

お手伝いより、そっちが心配。

そんなに帰宅が遅いのは、通学時間がかかるとか、部活の後に塾に行ってるとかですか?
もしかして就職組なの?

通塾なら帰宅はそれくらいの時間になるけれど、そうではないならお手伝い云々よりも高校生らしい生活を求めます。
21  名前: 大変 :2015/11/15 15:34
>>1
娘さん、とても大変ですね。

うちの高校生は朝7時に起きて8時に家を出て、帰宅は19時だけど何もさせてません。
帰宅後も課題などいろいろ忙しそうだし、自由な時間も今しかないと思うから。
自分も高校生の時どころか社会人になってもほとんど何もしてきませんでした。
娘さんの場合は本当に大変そうですし、お手伝いなしじゃないと壊れそう。

我が家は、主人が家を早く出て遅くに帰ってきて、私がその時間まで起きていられないので先に寝させてもらいます。
晩御飯の食器洗いと弁当箱を洗うのは、次の日の朝に私がしています。(娘さんの場合は、心配なので帰宅するまで寝られないと思いますが。)
因みに食器と弁当箱は主人の分だけ2個ずつ用意してあります。

娘さんに手伝わせる事よりも主さんが楽になるように考えるのが一番だと思いますが。
22  名前: まあさ :2015/11/15 16:14
>>1
それだけ忙しい娘に手伝いを望むのは酷な話だね。
部活引退したら少しずつやってもらえば良いんじゃないの?

うちも高校生の息子がいるけど、
私も仕事をしているので、
夕飯づくりは息子がよくやってくれます。
たまに弁当も自分で作ってるよ。
うちは部活やってないから、朝も家出るのは8時過ぎだし
17時前に帰って来るからね。
部活やってたら手伝いなんて無理だよ。
23  名前: 吹奏? :2015/11/15 16:26
>>1
娘さんは、高校生?

いったい何部所属なの?

そこまでハードな部活って、わたしなら
顧問の先生に言うかもね。
はやくに帰宅させろと。

勉強は大丈夫なの?

スポーツ推薦で入学したとか?

よく、分からない内容だ。
24  名前: 親の都合 :2015/11/15 16:28
>>1
実質これだけ忙しければ娘さんに手伝わせるのは無理だと思う。
主さんが仕事で忙しいのは親の都合。
旦那さんの稼ぎが少ないか、主さんのキャリアの為?

親の都合で娘さんに八つ当たり的な処置をするのは頂けない。
主さんがあげた物はどれもこれも親の仕事だと思う。

例えばお弁当を流しに出させる、まあ良くてお弁当箱を洗うくらいでしょう。

疲れているのに・・・と言うなら仕事を辞めれば?
辞められないなら主さんがお願いして手伝って貰う事だよ。


正直誰もかれもの高校生がやって当たり前の仕事じゃない。
やってくれたら感謝するべきことで、当然じゃないと思うよ。
トリップパスについて





あさの着物の下半身事情はどうなってるんだ?
0  名前: のこった :2015/11/14 03:15
朝ドラ、あさの和服の下半身ってどうなってるんでしょうか?男性はふんどし履いてますが、女性は?
長じゅばんの下、ノーパンってことはないんですよね?

相撲のシーン見てて、見えてしまうと言う事は無いのか?と思ったんですが・・。

大股で歩くな、お上品にしろとか言われていたのはノーパンだからと言う事も会ったりするの??
4  名前: 生理時 :2015/11/15 13:35
>>1
>長じゅばんの下、ノーパンってことはないんですよね?

いわゆる腰巻のみのノーパンですね。
冬は腰巻2枚巻きつけてたそうです。
ちなみに生理の時はT字帯(ふんどし?)だったそうですが
あんなサラシ布だけじゃ大変ですよねー。
5  名前: 腰巻き :2015/11/15 13:35
>>3
巻きパンツはノーパンのくくり?
6  名前: フハイヨ :2015/11/15 13:37
>>4
フハイヨ、ヒTサ惲モ、タ、ォ、鯆鄒賈ラ、ク、网ハ、、?
7  名前: ほほぉ〜 :2015/11/15 15:14
>>6
綿花あったっけ?
あの時代。

もっとあとじゃない?
って思って調べてみた。



こんな記事があったよ。
引用です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生理の時は隔離されていたことも

平安時代の高貴な女性の場合、さすがにお古のふんどしなどではなく、
「月帯」と書いて「けがれぬの」と読む専用の生理帯を使い、当て布に綿を挟んでいました。

生理=ケガレであるという発想だったので、生理期間の8日間は自宅の離れや実家などに隔離され、
全身くまなく洗って身を清めた後に初めて通常の生活に戻れる、という感じだったようです。

ふんどしの中に入れる吸収剤として、貴族は綿毛を用いることが多かったようですが、
庶民の場合、より安価な麻やボロ布、ガガイモやツバナの穂などの植物をすりつぶしたものを忍ばせていたようです。
実際、吸収するものであれば何でもアリだったのかもしれません。

このように、現代のナプキンの原型はすでに平安時代には存在し、一般には「股ふさぎ」という
実にあからさまな呼び名が使われていました。

江戸時代になると、紙の値段が下がってきたこともあって、懐事情にゆとりのある女性は
和紙(浅草紙という再生紙)を折り畳んで性器に当てがい、
上からふんどし状の布で押さえていました。
またタンポン式の生理用品として、和紙や布を丸めて膣の中に詰め込んだり、
吸水性のある海綿にヒモをつけて用いていたともいいます。

とはいえ、庶民にとって紙の値段は
まだまだ高かったようで、紙といえども使い捨てにしないで洗って何度も使ったり、
紙は使わずに相変わらずボロ布などで対応するのが庶民流だったとか。

現代では、衛生用品を買えないほど
貧乏している人は稀ですから、昔は今と比べても経済格差が露骨だったと言えるかもしれませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8  名前: ちょっと付け足し :2015/11/15 15:45
>>7
この記事はいとも歴史的参考になる
情報ですね。すごいわ。

が、これは実際に私の祖母
(一昨年97歳で他界)の話です。

祖母は相当お金持ちのお嬢様でした。
母から聞いた話で、祖母の女学校時代、
その学校の椅子は布製のクッションの
教室が多く、多くの椅子のクッションには
黒々としたシミのような物があったと
言います。(女学校へ行く時の恰好は、
「ごちそうさん」の主人公が若い頃に
着ていたあの着物と袴のような恰好)

祖母は生理がかなり遅かったお嬢様
だったので、入学当時、
なぜ椅子にこんなに黒いシミが付いているのか
これは一体何だろう?と、
不思議だったそうですが、
後にこれらは皆、生理でいろんな物で
抑えても当時漏れてしまうこともあり、
授業中長く座りっぱなしの間に
椅子にそのモレのシミが付いたようでした。

女ばっか、教師も女ばっかなので、
そのへんは多めに見られたいたようですが、
今では考えられない現象ですよね。

だから、あさが開いた女学校も
当初はもしかしたら、そういうのがあったかも
....と、想像します。

今はいい時代になったもんだ。
トリップパスについて





自分の人生
0  名前: はぁあ :2015/11/11 06:55
今45歳。
毎日忙しい。
朝は朝練がある息子たちのため弁当作り。
休日も試合やら一日練習のため弁当を作る。
なのでここ数年間仕事が休みの日でも朝遅く起きたためしがない。

毎朝5時半には起きて朝食、弁当作り。
6時に家族が起きて朝食。
手早く家事を済ませ家族も私も家をでる。

仕事では神経張り詰めクタクタ。
それでも家計のこと、明日の弁当、健康を考えできるだけ健康的な夕食を作る。
(夕飯の時に弁当分も作ること多い)

仕事終わりに食材買い物へ行くこともあります。
腰を下ろす暇もなくバタバタと洗濯物取り込んで、調理して少し休憩しようと思うと息子たちが帰宅。
家族が体調崩したときなんかは、病院通いも増え、余計に用事が増える。
仕事が持ち帰りの日もある。

息子の塾がある日は送り迎え。
少し時間ができてテレビを見ようと思うと、まさにそのタイミングで旦那が帰宅。

もうあっためたらいいだけだけにしておいてるが、のんびりしようと思っていたところに旦那が帰宅してきただけで気分がしんどくなる。
結局疲れがピークにきて10時には眠くなる。

この毎日の繰り返し。
仕事がうまくいかないときはもっと気分的にしんどいのにこの日常は変わらない。
やることは山ほど。
少し怠けると、結局たまって後でたくさんしないといけなくなるし。
私の人生ってなんなんだろう。
私のやりたいことなんだったっけ。
忙しすぎて、人生がむなしくなる。
少し時間ができても、毎日がハードなので結局ぼけっとテレビを見るくらいがリラックスタイムになる。

以前はいろんなことやりたかったのに。
今はそんな心の余裕がない。

この頃しんどいなあ気分的に。
ここでストレス吐いて少しすっきりしました。
ありがとう。
38  名前: KY? :2015/11/14 09:46
>>6
>↑駄目だと思ってないでしょ?
>こんな駄目なワタシの世話してくれる家族がいる自慢、鬱陶しい。嫌がらせじゃないなら空気読めてないよね。
>愚痴スレでこういうレスつける人ってなんなんだ。


えー。
私は「うおーー、いいなーーー」って思ったよ。

これって空気読めてないんだ。

みんなで「大変なのよ〜、大変なのよ〜」って言うより
こういう意見で「いいな〜」とか「そうでしょー。あなた頑張ってるよって言って〜〜」とか言ってた方が楽しい。
39  名前: わかるけどさ :2015/11/14 10:48
>>1同じくらいの歳、同じくらいの子供を持ち、仕事フルで長年勤めているので、よく気持ちがわかるわ。今、もしかしたら、自分の人生で最も忙しく、自分が求められているものが多く、「一番家庭でも仕事でも一番重宝されている時期」だと思えば?そのうちに段々減っていき、あまり自分がやってあげる必要がなくなる時期、増えていくよ。それまでの一番つらい時期かもしれない。でもね、一つ言わせてね。それを「やり繰りすること」はヌシであるあなたが決めていいこと、そして、あえて「自分で忙しくしている方法を選択している」ことも忘れないでね。人間、全て24時間を365日完璧に自分がフラフラで余裕が全くないほどやることを求められていないんです。それは、自分がたぐりよせているだけ。削れるものは削る、少々手を抜いていいことは手抜きする、多すぎると思ったら、やらない、やめる、そのバランスができてないのでは?さしあたって、家事は絶対手抜きしたくない、弁当は完璧に作りたい、夕食は家族の健康の元を最優先するなら、その時間を最大限に重視し、仕事の内容を自分で色々考え、減らす、楽にする方法、上司等と相談して負担軽減の方法を一時やってみる等、動けばいいのです。それができない職場や会社なら、あなたに合ってないわけよ。あれもこれも、これもあれもと自分自身で欲張っているように読めて仕方ない。これ一歩間違えると、単なる「すごいでしょ主婦自慢」と思われても仕方ないよ。ま、自分の経験上、ずっとそれが続くと必ずどこかで歪みが出る。今は気付かぬ思わぬ所の場所で。だから、用心してよーーく考えて見直してみてね。>今45歳。>毎日忙しい。>朝は朝練がある息子たちのため弁当作り。>休日も試合やら一日練習のため弁当を作る。>なのでここ数年間仕事が休みの日でも朝遅く起きたためしがない。>>毎朝5時半には起きて朝食、弁当作り。>6時に家族が起きて朝食。>手早く家事を済ませ家族も私も家をでる。>>仕事では神経張り詰めクタクタ。>それでも家計のこと、明日の弁当、健康を考えできるだけ健康的な夕食を作る。>(夕飯の時に弁当分も作ること多い)>>仕事終わりに食材買い物へ行くこともあります。>腰を下ろす暇もなくバタバタと洗濯物取り込んで、調理して少し休憩しようと思うと息子たちが帰宅。>家族が体調崩したときなんかは、病院通いも増え、余計に用事が増える。>仕事が持ち帰りの日もある。>>息子の塾がある日は送り迎え。>少し時間ができてテレビを見ようと思うと、まさにそのタイミングで旦那が帰宅。>>もうあっためたらいいだけだけにしておいてるが、のんびりしようと思っていたところに旦那が帰宅してきただけで気分がしんどくなる。>結局疲れがピークにきて10時には眠くなる。>>この毎日の繰り返し。>仕事がうまくいかないときはもっと気分的にしんどいのにこの日常は変わらない。>やることは山ほど。>少し怠けると、結局たまって後でたくさんしないといけなくなるし。>私の人生ってなんなんだろう。>私のやりたいことなんだったっけ。>忙しすぎて、人生がむなしくなる。>少し時間ができても、毎日がハードなので結局ぼけっとテレビを見るくらいがリラックスタイムになる。>>以前はいろんなことやりたかったのに。>今はそんな心の余裕がない。>>この頃しんどいなあ気分的に。>ここでストレス吐いて少しすっきりしました。>ありがとう。
40  名前: 疲れるよね :2015/11/14 11:20
>>1
>毎朝5時半には起きて朝食、弁当作り。
>6時に家族が起きて朝食。
>手早く家事を済ませ家族も私も家をでる。
>


似たような感じです。私は、5時起きです。
41  名前: ううぅ :2015/11/14 19:17
>>1
主さんとトシが一緒

朝起きる時間も、毎日の過ごし方も


子どもがちょっと小さいだけ


皆さんのレス、私も読ませてもらいました

みんな優しいなぁ
ちょっとウルッてきちゃった‥

私もいつか、この忙しい毎日が幸せな思い出にできるよう、がんばります

私も忙しい合間をぬって
好きな俳優さんのDVDを見て充電してます

主さんスレ立ててくれてありがと
42  名前: OK :2015/11/15 14:38
>>1
私も似たようなもん。
子供や主人のことを一番に次に自分。
でも、それを嫌とも思わない。それありき。

それがないと自分の人生じゃないんだよね。

今は暇な時間に不倫してる奥様とかいらっしゃるそうだけれど、縁遠いわ。

私の人生、そうやって終わるのだと思う。

本望だよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2691 2692 2693 2694 2695 2696 2697 2698 2699 2700 2701 2702 2703 2704 2705  次ページ>>