育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
81331:日曜朝(4)  /  81332:年取ると涙もろくなるのね(15)  /  81333:子供と一緒の時に頭おかしい人に絡まれたら?(14)  /  81334:子供と一緒の時に頭おかしい人に絡まれたら?(14)  /  81335:世界が夜型になったら(7)  /  81336:人生をやり直したい(50)  /  81337:人生をやり直したい(50)  /  81338:ゲッ!旦那が帰って来た!(8)  /  81339:ゲッ!旦那が帰って来た!(8)  /  81340:悲しい報告ばかり(5)  /  81341:ご主人の会社にバカンス休暇があったら(6)  /  81342:アウトレットモール初体験(6)  /  81343:真央ちゃん優勝!(33)  /  81344:結局、いつまでも甘えたいのね(13)  /  81345:20歳の大学息子さん(24)  /  81346:あてつけ?嫌味?(36)  /  81347:唐揚げやハンバーグなどの分け方(47)  /  81348:唐揚げやハンバーグなどの分け方(47)  /  81349:最近の真央ちゃんは(50)  /  81350:最近の真央ちゃんは(50)  /  81351:テカニ皃オ、👃ャオ「、熙ャテル、、、ェツ「ヘシネモ、ホサルナル、マ。ゥ(2)  /  81352:昨晩から不調(10)  /  81353:将来なって欲しい首相(4)  /  81354:お米の研ぎ方(10)  /  81355:お米の研ぎ方(10)  /  81356:奨学金について(33)  /  81357:奨学金について(33)  /  81358:マイセン波の戯れ(28)  /  81359:趣味の限界(4)  /  81360:更年期自覚してください(26)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2705 2706 2707 2708 2709 2710 2711 2712 2713 2714 2715 2716 2717 2718 2719  次ページ>>

日曜朝
0  名前: ジェイコム :2015/11/07 02:06
雨でまったり静かでくつろいでいたら
とつぜんのピンポン。

でてみると「ジェイコムです」と。


緊急時に聞ける、防災無線がどうとかで
雨の中、説明を始めた。

かかわると、めんどくさいので
出なかったけど、「説明したということでサインください」みたいに言っていたような・・(インターホン越で、よく聞こえず)


まあ、お断りしてサインもしなかったけど
あとで、調べたら、工事がいるし、毎月500円も支払う。

いつ、おきるかわからない緊急速報のために
毎月500円は高い。しかも、テレビやスマホもあるし
パソコンもあるし、これ以上はいらない。

あの、サインは、なんだったんだろう?


みなさん気を付けてください、としか言えないけど、有名企業を名乗る
新種のサギ?

なんだか、モヤモヤする。

みんさんのところは、こういうの、来ませんか?
1  名前: ジェイコム :2015/11/08 10:57
雨でまったり静かでくつろいでいたら
とつぜんのピンポン。

でてみると「ジェイコムです」と。


緊急時に聞ける、防災無線がどうとかで
雨の中、説明を始めた。

かかわると、めんどくさいので
出なかったけど、「説明したということでサインください」みたいに言っていたような・・(インターホン越で、よく聞こえず)


まあ、お断りしてサインもしなかったけど
あとで、調べたら、工事がいるし、毎月500円も支払う。

いつ、おきるかわからない緊急速報のために
毎月500円は高い。しかも、テレビやスマホもあるし
パソコンもあるし、これ以上はいらない。

あの、サインは、なんだったんだろう?


みなさん気を付けてください、としか言えないけど、有名企業を名乗る
新種のサギ?

なんだか、モヤモヤする。

みんさんのところは、こういうの、来ませんか?
2  名前: ノルマ :2015/11/08 11:04
>>1
説明したら一家に付きいくらとか言う報酬があるとか?

うちもそこよく来るよ。
今のと比べて安いんだか高いんだかよく解らないのよね・・・。

今はスマフォがらみで全部AUなんだけどさ・・。
お得なら、乗り換えたいところだけど、変更手続き、NTTから変える時嫌な目にあったから・・。
3  名前::2015/11/08 11:11
>>2
>説明したら一家に付きいくらとか言う報酬があるとか?
>
>うちもそこよく来るよ。
>今のと比べて安いんだか高いんだかよく解らないのよね・・・。
>
>今はスマフォがらみで全部AUなんだけどさ・・。
>お得なら、乗り換えたいところだけど、変更手続き、NTTから変える時嫌な目にあったから・・。

いきなりの日曜の雨の日のまったりした時間が台無しにされて、不愉快でした。
うちはんいもいまのままで困らないし
説明を聞くのも雨の中、めんどくさいし興味もない。

いきなり来て、決断を迫られる勧誘は
迷惑ですよね。

いきなり来る人って、宅配以外はみな
迷惑です。
あと、お付き合いくださり
答えてくれてありがとう
4  名前: ソネット :2015/11/08 11:20
>>1
大規模工事があるのでご挨拶です。出てきていただけませんか、まだ工事車はどこに止まるか当日にならないと分かりませんが、騒がしくなると思いますので説明をさせていただきます。

車は夜しか出しませんので心配ありませんよ、騒音も気にしませんのでどうぞ。

とインターフォン越しに言って切った。
向かいに行ったみたいなので、インターフォンをオンにして聞いてみたら、同じように玄関まで呼び出して勧誘、工事の話なんて一切なしで、今どこと契約しているかとか聞き出してソネットへの乗り換えを勧めていた。
お向かいさんが玄関に出る前から門を開けて入って玄関ドア前まで勝手に入っていた。
図々しいよね。
トリップパスについて





年取ると涙もろくなるのね
0  名前: ほろり :2015/11/06 19:42
朝ドラで泣き、悲しいニュースで泣き
感動エピソードでホロリと泣き。

毎日泣かない日はありません。


これって普通ですか?
年取るとこんなもの?
11  名前: テル、テ :2015/11/07 23:12
>>7
>20ヌッチー、ォ、。。「
>、゙、タイネ、ヒ・ム・ス・ウ・👃ャフオ、ッ、ニ。「イメ、ヌサネ、ヲ、タ、ア、タ、テ、ソ、ハ。」
>・ア。シ・ソ・、、篏?、テ、ニ、ハ、ォ、テ、ソ。」
>
>イネ、ヒPCヘ隍ソ、ホ、ャ」ア」エヌッチー、ヌPC、ホ」ナ・癸シ・?ネ、、、タ、キ
>・ア。シ・ソ・、ヌ网テ、ニ・ア。シ・ソ・、・癸シ・?マ、皃ソ、ホ、ャ」ア」ウヌッチー、タ、?」
>
>クオ、ホ・?ケシ遉オ、👃ホマテケ遉テ、ニ、?ネサラ、ヲ。」
12  名前: 、タ、オ :2015/11/07 23:13
>>1
・ミ・ミ・「、ヲ、カ。シ。ェ
13  名前: 秋刀魚 :2015/11/08 09:18
>>10
>>ドラマとかニュースで泣けちゃう人は腹黒い人の傾向があるって言ってた。
>>年取るとねぇ。
>
>感動したり悲しんだりで泣けてきちゃう私は、
>腹黒い人認定されちゃうの?
>なんだかなぁ。世知辛いなぁ。

HNが「ほんまでっか」だから、
あの訳の分からんおっさん達が言ってたって事で、そんなに気にしなくてもいいのもよ。
14  名前: はり :2015/11/08 11:01
>>1
>朝ドラで泣き、悲しいニュースで泣き
>感動エピソードでホロリと泣き。
>
>毎日泣かない日はありません。
>
>
>これって普通ですか?
>年取るとこんなもの?




年取ると、色んなところが弛むからね。
15  名前: 元総長 :2015/11/08 11:18
>>1
あるある。
身の回りが平和すぎると感受性が過剰になるのかも
泣くこととか怒ることとかあまりないのよ
年とると図太くなってさ、これ私のことよ。

ドラマ見て鼻水垂らしながら涙を流す、よその子の成長を聞いて感動して目が充血、

手をつながず階段を登れるようになった我が子に親子でバカみたいに拍手。

時々我を振り返り恥ずかしなることもあるけど
それでいいのだと思っている。涙もろいのも悪くない。
一時赤鼻のトナカイみたいになるのもご愛嬌。
トリップパスについて





子供と一緒の時に頭おかしい人に絡まれたら?
0  名前: 言い返し :2015/11/05 23:00
ATMに子供と一緒に行った時、すぐ後ろの人がなにやらぶつぶつ。
スルーしてたら今度は「ちょっと早くしてよ!!」と言って来ました。
えっ?別に普通に操作してただけなのに。
そこで私は「早くしてますよ」と言い返してしまいました。
そしてATM操作が終わって帰って行こうとしたら今度は、大きな声で私達親子に向かって遅いとかなんとか文句言ってました。
周りの人もその人を見て振り返ってました。
皆様こういう時どう対処されてますか?
10  名前: スルー :2015/11/06 23:37
>>1
私は子供が居たら絶対にスルーよ。
それか、悪く無くても平謝りしてる様を見せて来た。

将来、変に粋がって変な人に言い返して刺されたら嫌だから、おかしな人にはスルーを叩き込んでるよ。
11  名前: 元総長 :2015/11/08 10:10
>>1
そんな人には出会ったことはないけど、「すみませんもう少しお待ちくださいね」と言いたいところだけど、

初めての振込場所があると、手間がかかっているのに、周りで騒がれるとうるさく感じる、振込先を打ち込まなければいけないし画面切り替わるのも時間かかるから、きっと私も主さんと同じ対応になると思う
「早くしてますよ」と


そんな時焦って打つの間違ったり、金額入力し間違えたら大変だもんね。
12  名前: うんうん :2015/11/08 10:29
>>10
>私は子供が居たら絶対にスルーよ。
>それか、悪く無くても平謝りしてる様を見せて来た。
>
>将来、変に粋がって変な人に言い返して刺されたら嫌だから、おかしな人にはスルーを叩き込んでるよ。

バカは相手にしないだね。
13  名前: 視界に入れない :2015/11/08 10:51
>>3
>残高照会と預け入れだけですよ。
>
>


残高照会をしてから、預け入れをしたって事か。
それくらい待てないかな。
たまに通帳何冊も持って、ATM独占しているじい様がいるよ。
それに比べたら、ぜんぜんましだよ。
気が短い人だったんだろうね。

おかしな奴は、視界に入れないほうがいいよ。
14  名前: 笑顔 :2015/11/08 11:07
>>1
満面の笑みで「お待てしましたァ〜」と、言って
ペコリとお辞儀をして、何事なかったように
サッサッと、行く。

子供も見てるし、余裕の対応が大事。


「こちらはなにも悪くないです」的な対応を
する。子供が、怖がるから、こういう時の
親の態度は大事です。
子供を不安にさせないように
毅然としてる。
トリップパスについて





子供と一緒の時に頭おかしい人に絡まれたら?
0  名前: 言い返し :2015/11/05 16:18
ATMに子供と一緒に行った時、すぐ後ろの人がなにやらぶつぶつ。
スルーしてたら今度は「ちょっと早くしてよ!!」と言って来ました。
えっ?別に普通に操作してただけなのに。
そこで私は「早くしてますよ」と言い返してしまいました。
そしてATM操作が終わって帰って行こうとしたら今度は、大きな声で私達親子に向かって遅いとかなんとか文句言ってました。
周りの人もその人を見て振り返ってました。
皆様こういう時どう対処されてますか?
10  名前: スルー :2015/11/06 23:37
>>1
私は子供が居たら絶対にスルーよ。
それか、悪く無くても平謝りしてる様を見せて来た。

将来、変に粋がって変な人に言い返して刺されたら嫌だから、おかしな人にはスルーを叩き込んでるよ。
11  名前: 元総長 :2015/11/08 10:10
>>1
そんな人には出会ったことはないけど、「すみませんもう少しお待ちくださいね」と言いたいところだけど、

初めての振込場所があると、手間がかかっているのに、周りで騒がれるとうるさく感じる、振込先を打ち込まなければいけないし画面切り替わるのも時間かかるから、きっと私も主さんと同じ対応になると思う
「早くしてますよ」と


そんな時焦って打つの間違ったり、金額入力し間違えたら大変だもんね。
12  名前: うんうん :2015/11/08 10:29
>>10
>私は子供が居たら絶対にスルーよ。
>それか、悪く無くても平謝りしてる様を見せて来た。
>
>将来、変に粋がって変な人に言い返して刺されたら嫌だから、おかしな人にはスルーを叩き込んでるよ。

バカは相手にしないだね。
13  名前: 視界に入れない :2015/11/08 10:51
>>3
>残高照会と預け入れだけですよ。
>
>


残高照会をしてから、預け入れをしたって事か。
それくらい待てないかな。
たまに通帳何冊も持って、ATM独占しているじい様がいるよ。
それに比べたら、ぜんぜんましだよ。
気が短い人だったんだろうね。

おかしな奴は、視界に入れないほうがいいよ。
14  名前: 笑顔 :2015/11/08 11:07
>>1
満面の笑みで「お待てしましたァ〜」と、言って
ペコリとお辞儀をして、何事なかったように
サッサッと、行く。

子供も見てるし、余裕の対応が大事。


「こちらはなにも悪くないです」的な対応を
する。子供が、怖がるから、こういう時の
親の態度は大事です。
子供を不安にさせないように
毅然としてる。
トリップパスについて





世界が夜型になったら
0  名前: 想像 :2015/11/07 00:37
くだらない想像なので時間のある人だけ考えてみてほしい

夜型人間だけど
夜に面白い番組沢山あるし寝る時間0時超えるし

でも朝早くから目覚めなきゃならない
眠いまま仕事いってもミスばかり

学校や仕事の勤務時間が昼過ぎからになったらラクなのに。目覚まし時計に起こされなくてもすむし遅刻もなくなる。

世界はどう変わると思いますか?
3  名前: 教えて〜 :2015/11/07 22:01
>>1
ミスばかりで給料もらえる、そんな美味しい楽な仕事ってな〜に〜?
羨ましいわ〜
4  名前: うむむ :2015/11/07 22:07
>>2
>お昼過ぎから学校だと、
>家でご飯を食べさせて、夕飯は6時ころ給食。
>学校は8時まで授業、その後部活。
>下校は親のつきそいが必要になるから面倒。
>塾や習い事に行くと、送り迎えが必要。
>
>夜11時12時ころにお腹がすくから夜食を作る。
>子供が寝るのは深夜2時・3時
>
>結局忙しくて面白いテレビは見られないってなるから
>テレビ局は夜中の3時4時から面白いテレビを放送開始。
>寝るのは朝6時。
>
>ってことで
>約6時間、時間がずれるだけなので
>結局は眠いまま仕事をすることに・・・。



ずれたズラを直してあげる気遣いもできなさそうね。
5  名前: 困る〜 :2015/11/07 22:27
>>1
世界が夜型になっても起きる問題は同じだと思うし、今よりも電気使ったりで光熱費がかかるそうだし、体には良くないらしいよ。

私も夜型で寝るのは0時すぎですが、自分だけの深夜の時間が好きだから家族も夜型は困ります。
仕事はお昼から働ける職場をえらんでるし、子供は大きいので自分で支度して学校へ行く。
私は今のままがいーわ。
6  名前: ふくろう :2015/11/07 22:35
>>1
私自身が夜型人間です。
なんか夜の方がワクワクするんだよね。
皆んなが寝てる間に、趣味もできるし、在宅の仕事もする。

元々夜の眠りが浅いんだけど、昼寝の質はまた全然違って深いの。
すっごく気持ちが良い。
なぜなんだろう。

世界が夜型になったら、ワクワク感でいっぱいだなー。

でも闇に人間が動き出すと、ロクな事しないヤツでいっぱいになりそうな。。。

夜勤の多い人は寿命が縮むと聞いた事があるし、やっぱり人間は光に当たって活動し、暗くなったら眠って休む、というリズムが良いのでしょうね。
7  名前: 元総長 :2015/11/08 10:49
>>1
おひさまに当たらないと風邪ひきさんが増えそう。
いやー嬉しいのが低身長のお仲間が増えそう、あはは。
 
夜は年から年中クリスマスのように明かりをつけてないといけないから、全て太陽光発電になるのかな。
面白い世界だ。

運動は暗いのにどこでするんだろ。
警官も「まてー」とか言いながら犯人も居眠りしないかな。
トリップパスについて





人生をやり直したい
0  名前: 超駄スレ :2015/11/06 09:46
みなさんの人生はどんなだった?
幸せですか?
私は後悔することばかりです。
中学生の頃に戻って、勉強を真面目にとりくめば、底辺高校に通うこともなかった。大学にだって進学できた。もっと人生たのしめたのになぁって過去に戻って人生やり直したいって馬鹿なことばかり考えています。だけど、過去に戻って人生をやり直したら娘と出会えないしなぁ〜とか本当にくだらないことを考えてる。
みなさんの人生、満足ですか?
46  名前: 、゙、タ :2015/11/08 07:03
>>1
、゙、タソヘタクネセ、ミ。「ソカ、?ヨ、?ウ、ネ、マ、ハ、、。」
、「、ネ30ヌッ、ッ、鬢、、キ、ニ、ォ、鯡ケ、、、ニ。」
シ遉マヌッホ、、テ、ニ、、、?ホ、ォ。ゥ
47  名前: 同じよ :2015/11/08 08:29
>>1
わたしもたまにそういう事考えるけど、いくら今の知恵(経験?)がついてたとしても同じだと思う。

中学時代に戻ったら真面目に勉強するか?
最初のうちこそするかもしれないけど、時間が経てば当時と同じ楽に走って自分の楽しい事ばかりに目が言って結局しなくなるんじゃないかな。
人間の本性なんてそんなに変わらないよ。
だって今主さん真面目に勉強しなきゃいけなくなったらやるの?毎日コツコツ何か出来る?出来ないんじゃない?
48  名前: ノーサンキュー :2015/11/08 08:50
>>1
与えられた環境とスペックで、よくぞここまで頑張ってきたねと言って貰えそうな人生だったから、、完璧に幸せとは言えないし、よそ様と比べたら大したものでもないかもしれないけど、概ね満足してるからやり直したいとは思わない。

こんな大変なこともう一度やり直すなんてごめんという思いもあるし、何人かの人が言ってるように、やり直したところでこれ以上にもならないだろうしね。

もういいや。生まれ変わることなくこのまま終わらせたい。

もっといいスペックあげるからもう一度やり直しておいでと神様に言われても「お断りします」とそっぽ向きたい。
49  名前: ひねくれ :2015/11/08 09:10
>>1
満足してないから、生まれるとこから。
毒親・毒姉に囲まれながら育つって、
苦労したもの。
ここで、親に感謝って言える人、
羨ましすぎる。
50  名前: 同じくー :2015/11/08 10:30
>>49
本当にね。羨ましいね。

人生やり直しできても
きっと親は選べないのよね。
だったら、毒親でも当てに
しないように生き直す。

親を見ないでまわりの人から
色々学ぶようにする。
心安らかに勉強に打ち込んで
みたい。
トリップパスについて





人生をやり直したい
0  名前: 超駄スレ :2015/11/06 03:48
みなさんの人生はどんなだった?
幸せですか?
私は後悔することばかりです。
中学生の頃に戻って、勉強を真面目にとりくめば、底辺高校に通うこともなかった。大学にだって進学できた。もっと人生たのしめたのになぁって過去に戻って人生やり直したいって馬鹿なことばかり考えています。だけど、過去に戻って人生をやり直したら娘と出会えないしなぁ〜とか本当にくだらないことを考えてる。
みなさんの人生、満足ですか?
46  名前: 、゙、タ :2015/11/08 07:03
>>1
、゙、タソヘタクネセ、ミ。「ソカ、?ヨ、?ウ、ネ、マ、ハ、、。」
、「、ネ30ヌッ、ッ、鬢、、キ、ニ、ォ、鯡ケ、、、ニ。」
シ遉マヌッホ、、テ、ニ、、、?ホ、ォ。ゥ
47  名前: 同じよ :2015/11/08 08:29
>>1
わたしもたまにそういう事考えるけど、いくら今の知恵(経験?)がついてたとしても同じだと思う。

中学時代に戻ったら真面目に勉強するか?
最初のうちこそするかもしれないけど、時間が経てば当時と同じ楽に走って自分の楽しい事ばかりに目が言って結局しなくなるんじゃないかな。
人間の本性なんてそんなに変わらないよ。
だって今主さん真面目に勉強しなきゃいけなくなったらやるの?毎日コツコツ何か出来る?出来ないんじゃない?
48  名前: ノーサンキュー :2015/11/08 08:50
>>1
与えられた環境とスペックで、よくぞここまで頑張ってきたねと言って貰えそうな人生だったから、、完璧に幸せとは言えないし、よそ様と比べたら大したものでもないかもしれないけど、概ね満足してるからやり直したいとは思わない。

こんな大変なこともう一度やり直すなんてごめんという思いもあるし、何人かの人が言ってるように、やり直したところでこれ以上にもならないだろうしね。

もういいや。生まれ変わることなくこのまま終わらせたい。

もっといいスペックあげるからもう一度やり直しておいでと神様に言われても「お断りします」とそっぽ向きたい。
49  名前: ひねくれ :2015/11/08 09:10
>>1
満足してないから、生まれるとこから。
毒親・毒姉に囲まれながら育つって、
苦労したもの。
ここで、親に感謝って言える人、
羨ましすぎる。
50  名前: 同じくー :2015/11/08 10:30
>>49
本当にね。羨ましいね。

人生やり直しできても
きっと親は選べないのよね。
だったら、毒親でも当てに
しないように生き直す。

親を見ないでまわりの人から
色々学ぶようにする。
心安らかに勉強に打ち込んで
みたい。
トリップパスについて





ゲッ!旦那が帰って来た!
0  名前: 早すぎ :2015/11/06 14:43
いつもは12時前後の帰宅なのに、
今もう帰って来た。
さ、さっさと寝よ。

みんなはご主人が帰ってきたら嬉しい?
ウキウキする?
4  名前: (笑) :2015/11/07 23:39
>>1
ペットはおとなしく尻尾振っとけ


>いつもは12時前後の帰宅なのに、
>今もう帰って来た。
>さ、さっさと寝よ。
>
>みんなはご主人が帰ってきたら嬉しい?
>ウキウキする?
5  名前: そのとき :2015/11/08 00:22
>>1
その時による。

喧嘩してたら、げってなるし
仲良しの時は今か今かと待っている。
6  名前: 毎晩 :2015/11/08 08:15
>>1
夕飯は会社で食べてくるし帰宅時間は決まっています。こちらもそれに合わせて生活している。
それが突然早く帰宅するとゲッ!となるわ。急いで寝室(個室)にいき私の一日が終わる。もうこちらの愚痴を話す気もしないし夫の話も聞きたくない。こんな生活だから波風立たず生活出来てる感じ。幸せじゃないけどね。
7  名前: 子供が小さい時 :2015/11/08 09:31
>>1
今はいつも7〜9時くらい。
子供は塾や部活で忙しくて、家にいないので家族揃ってご飯ってのもないので、遅くても早くてもどっちでも良い。

子供が小さい時はいつも帰ってくるのは12時、1時。
転勤で見知らぬ土地に行って誰も知り合いもいなくて、話す人もいない、子供の世話は全部一人でほんとに辛かった
あの頃でこそ早く帰ってきて欲しかったのに。
まぁ、平だったので早く帰れなかったんだろうけど。


>いつもは12時前後の帰宅なのに、
>今もう帰って来た。
>さ、さっさと寝よ。
>
>みんなはご主人が帰ってきたら嬉しい?
>ウキウキする?
8  名前: そうねぇ :2015/11/08 10:05
>>1
>いつもは12時前後の帰宅なのに、
>今もう帰って来た。
>さ、さっさと寝よ。
>
>みんなはご主人が帰ってきたら嬉しい?
>ウキウキする?



ウキウキしたり嬉しいとかはないけど、ゲッ!とはならない。そこまで冷えきっていないからね。
トリップパスについて





ゲッ!旦那が帰って来た!
0  名前: 早すぎ :2015/11/07 07:41
いつもは12時前後の帰宅なのに、
今もう帰って来た。
さ、さっさと寝よ。

みんなはご主人が帰ってきたら嬉しい?
ウキウキする?
4  名前: (笑) :2015/11/07 23:39
>>1
ペットはおとなしく尻尾振っとけ


>いつもは12時前後の帰宅なのに、
>今もう帰って来た。
>さ、さっさと寝よ。
>
>みんなはご主人が帰ってきたら嬉しい?
>ウキウキする?
5  名前: そのとき :2015/11/08 00:22
>>1
その時による。

喧嘩してたら、げってなるし
仲良しの時は今か今かと待っている。
6  名前: 毎晩 :2015/11/08 08:15
>>1
夕飯は会社で食べてくるし帰宅時間は決まっています。こちらもそれに合わせて生活している。
それが突然早く帰宅するとゲッ!となるわ。急いで寝室(個室)にいき私の一日が終わる。もうこちらの愚痴を話す気もしないし夫の話も聞きたくない。こんな生活だから波風立たず生活出来てる感じ。幸せじゃないけどね。
7  名前: 子供が小さい時 :2015/11/08 09:31
>>1
今はいつも7〜9時くらい。
子供は塾や部活で忙しくて、家にいないので家族揃ってご飯ってのもないので、遅くても早くてもどっちでも良い。

子供が小さい時はいつも帰ってくるのは12時、1時。
転勤で見知らぬ土地に行って誰も知り合いもいなくて、話す人もいない、子供の世話は全部一人でほんとに辛かった
あの頃でこそ早く帰ってきて欲しかったのに。
まぁ、平だったので早く帰れなかったんだろうけど。


>いつもは12時前後の帰宅なのに、
>今もう帰って来た。
>さ、さっさと寝よ。
>
>みんなはご主人が帰ってきたら嬉しい?
>ウキウキする?
8  名前: そうねぇ :2015/11/08 10:05
>>1
>いつもは12時前後の帰宅なのに、
>今もう帰って来た。
>さ、さっさと寝よ。
>
>みんなはご主人が帰ってきたら嬉しい?
>ウキウキする?



ウキウキしたり嬉しいとかはないけど、ゲッ!とはならない。そこまで冷えきっていないからね。
トリップパスについて





悲しい報告ばかり
0  名前: どうすりゃいいのさ :2015/11/07 10:34
中学生の娘

自分だけ○○できなかった
自分だけ○○がなかった
自分だけ○○してもらえなかった

…と
自分だけ(悲しい内容)の報告ばかり。

「別に気にしてないけどなんだかな〜と思って」
といいながらよくもまあこんなに毎日毎日…。

聞いてるこっちが悲しくなってきます。

「そうなんだ〜それは大変だったね〜」
って聞き流すようにしているけど、
毎日こんなことばっかりで楽しくないだろうな、
って心配になってしまう。
1  名前: どうすりゃいいのさ :2015/11/07 23:38
中学生の娘

自分だけ○○できなかった
自分だけ○○がなかった
自分だけ○○してもらえなかった

…と
自分だけ(悲しい内容)の報告ばかり。

「別に気にしてないけどなんだかな〜と思って」
といいながらよくもまあこんなに毎日毎日…。

聞いてるこっちが悲しくなってきます。

「そうなんだ〜それは大変だったね〜」
って聞き流すようにしているけど、
毎日こんなことばっかりで楽しくないだろうな、
って心配になってしまう。
2  名前: ぶんせき :2015/11/07 23:48
>>1
かまって欲しいってサインに見える
言ってる事全部が全部本当じゃなく脚色もしてると思う
主さんはやや大袈裟にあら〜〜可哀想に!ってヨシヨシしてあげたらいいのじゃない?
小さい子みたいに甘える歳でもないし
でも甘えたいかまって欲しいって気持ちがあるんじゃないかな
3  名前: 似てる :2015/11/08 00:11
>>1
私の同級生に似てます。
きっと甘えや安心感から吐露してるのだろうし
受け止めてあげることが教育的には
良いことだとする話も聞きます。

でも同級生のその後を見ているので
私はそれが良いことだとは思えません。
ネガティブな捉え方はクセになります。
その人の考え方や性格の基礎になります。
成長期にその習慣をつけるべきではないですよ。

本人に悪意はなくても、物事を卑屈に捉える人
つい口をついて出る言葉がネガティブな人というのは
周りを疲れさせるんです。
大抵は、自分から人が離れることに気づいて
言葉を抑えようとしますが、それはそれで本人がつらい。
性格ですからね。
考え方は変わらず、発散することだけを我慢すると
ストレスになるし内にこもる。

同級生は今、人間関係がすごく苦手です。
上から落ちた水滴が自分だけに当たったとき
何これ最悪、もう今日は気分悪いわ
となる人と
やだコレある意味アタリじゃね?
と笑える人とでは
やはり人は、後者と居たいですからね。

お子さんが必ずこうなるということではなくて
ネガティブを習慣化させると良くないよ
次第に人が離れるよということです。
4  名前: ん〜 :2015/11/08 03:21
>>1
うちの子は逆にそういうことを全く言わないタイプだから、話して欲しいと思っちゃう。

何も言わないから悩みナシってことじゃないよ。

集団の中では気を張っているけど、お母さんを信頼している証拠だと思うな。

聞いてしまった母は確かに辛いけど、上の方が書いているような言い方、これは逆にラッキーだったんじゃない?みたいなネガティブ意識を変えさせるような言い方でフォローしてあげたら良いのかもよ?>

中学生の娘
>
>自分だけ○○できなかった
>自分だけ○○がなかった
>自分だけ○○してもらえなかった
>
>…と
>自分だけ(悲しい内容)の報告ばかり。
>
>「別に気にしてないけどなんだかな〜と思って」
>といいながらよくもまあこんなに毎日毎日…。
>
>聞いてるこっちが悲しくなってきます。
>
>「そうなんだ〜それは大変だったね〜」
>って聞き流すようにしているけど、
>毎日こんなことばっかりで楽しくないだろうな、
>って心配になってしまう。
5  名前: なんだかわかる :2015/11/08 10:04
>>3
うちの中学生娘もそういうこところあるわ。
運や間が悪く本人の至らなさだけではないような内容も多いだけに、あららーと思えることもしばしば。
なんだか可哀想になってしまうこともありました。

でも、そんなことばかり言っても状況が変わるわけではない上に、ストレスを本人にも周囲にも加えることにしかならないと思う私は、最近は内容によってはそのまま受け止めるときと、それで済んでよかったのかもねーとか、(この方の仰る通り、笑)ある意味アタリじゃね?的な返しをしています。

可愛い子供だからこそ、話を聞けば内心は心が痛むことだらけだし、どうにかならないものかと神様にお願いしたくなるときもある。
でも、見方を変えれば違う捉え方ができるかもしれないということ、気持ちを切り替える術も身につけて欲しいと思うんです。
塩梅がまだ難しいときもありますけどね。



>私の同級生に似てます。
>きっと甘えや安心感から吐露してるのだろうし
>受け止めてあげることが教育的には
>良いことだとする話も聞きます。
>
>でも同級生のその後を見ているので
>私はそれが良いことだとは思えません。
>ネガティブな捉え方はクセになります。
>その人の考え方や性格の基礎になります。
>成長期にその習慣をつけるべきではないですよ。
>
>本人に悪意はなくても、物事を卑屈に捉える人
>つい口をついて出る言葉がネガティブな人というのは
>周りを疲れさせるんです。
>大抵は、自分から人が離れることに気づいて
>言葉を抑えようとしますが、それはそれで本人がつらい。
>性格ですからね。
>考え方は変わらず、発散することだけを我慢すると
>ストレスになるし内にこもる。
>
>同級生は今、人間関係がすごく苦手です。
>上から落ちた水滴が自分だけに当たったとき
>何これ最悪、もう今日は気分悪いわ
>となる人と
>やだコレある意味アタリじゃね?
>と笑える人とでは
>やはり人は、後者と居たいですからね。
>
>お子さんが必ずこうなるということではなくて
>ネガティブを習慣化させると良くないよ
>次第に人が離れるよということです。
トリップパスについて





ご主人の会社にバカンス休暇があったら
0  名前: どう? :2015/11/06 16:36
ヨーロッパみたいに約1ケ月近くバカンス休暇があるとしたらどうですか?
というか、そういうの日本に合ってると思いますか?

私はマジで勘弁して欲しいと思う。
1ケ月も家でゴロゴロされたら堪らないし、
旅行に行くほどの余裕もない。

長くて2週間もあれば十分。

さて・・皆さんは?
2  名前: 要らぬ :2015/11/07 17:13
>>1
私も要らない。
私はパートあるし。
バカンスくれるなら100万おまけにつけてくれる
なら、あってもいいかもしれない。
3  名前: ホリデー :2015/11/07 17:26
>>1
>ヨーロッパみたいに約1ケ月近くバカンス休暇があるとしたらどうですか?
>というか、そういうの日本に合ってると思いますか?
>
>私はマジで勘弁して欲しいと思う。
>1ケ月も家でゴロゴロされたら堪らないし、
>旅行に行くほどの余裕もない。
>
>長くて2週間もあれば十分。
>
>さて・・皆さんは?

絶対無理です。要らぬさんが言われてるようにおまけありならいいけど。

横になりますがYouは何しに日本へを見てるといろんな年代の人が数ヶ月旅行に来てたりしますよね。
羨ましいなと思う。日本じゃそうそうありえませんよね。
4  名前: 子供の休み :2015/11/08 07:44
>>1
子供の長期休みとかぶるんだったら、それに合わせて、ハワイでも言ってのんびりするけど、そうじゃないなら、主さん同様じゃま・・・・。って思うな。
5  名前: どっか行って :2015/11/08 08:43
>>1
うちは私が受け継いだ別荘が山の中にあるし、夫の実家(もう無人、たまに夫か義弟が空気の入れ替えやら草むしりやらに行って手入れもしてるので別荘状態)が海の近くにあるので、どっちかに行かせるかな。

観光地なので5分も車で行けば店に困らないし、同じく車でもう少し行くと町運営の地元の人しか行かないような寂れて安い温泉場もあるし、1人が好きでアウトドアも好きな夫なら余裕で1人でのんびり出来ると思う。

私は子どもがいるから一緒に行けないけど、週末とかに子どもの予定が合えば一泊とかで行くのもいいか。程度。

ずっと家にいられて、私は変わらず忙しくしてるのに1人でゴロゴロされたら私が参りそうだからお断りしたい。
夫自身がイライラするのも目に見えてるしね。
6  名前: う〜ん :2015/11/08 08:49
>>1
旦那だったら主さん同様要らんけど、
私なら選択制で色んな研修をしてくれるならすごく嬉しい。
1か月仕事はお休みできて英語研修とか、専門知識を高める研修、プレゼンやコミュニケーション能力に特化した研修とか好きな研修を選択できるの。いいな〜。
トリップパスについて





アウトレットモール初体験
0  名前: 三井 :2015/11/06 20:16
今日午後から、恥ずかしながらアウトレットモールに初めて行きます。
アウトレットと言っても通常がお高い物だから、きっと手が出ないんだろうなと思いつつ。

皆さんはアウトレットモールって
よく行きますか?
賢い買い物のコツのようなものってありますか?
2  名前: とあるブランド :2015/11/07 11:29
>>1
>今日午後から、恥ずかしながらアウトレットモールに初めて行きます。
>アウトレットと言っても通常がお高い物だから、きっと手が出ないんだろうなと思いつつ。
>
>皆さんはアウトレットモールって
>よく行きますか?
>賢い買い物のコツのようなものってありますか?

よくは行きませんが参考までにひとつ。


とある高くないブランドでセールをやってたので色々物色中、何だか仕立てがおかしい?けれど安くて可愛い物を発見。


仕立てに不安はありましたが、一応ブランドだしそんなに酷いものは売らないだろう、酷かったとしても諦められる値段の物を購入しました。


やはりそれなりの商品でした。
2回洗濯したら・・・って感じで、とても安めとはいえブランドとは思えない仕立て。


一流ブランドは大丈夫かもしれませんが、レディースブランド?的な服屋の中には、アウトレットのセール用に?とにかく安く残念な商品に、とりあえずロゴだけつけたような商品を作ってる所もあるという話です。


普段の買い物と同じですが、せっかく来たから!と要らない物、安いからと買うのはやめた方が良いと思います。
3  名前: お徳度薄 :2015/11/07 11:41
>>2
それはアウトレット用の商品だったんじゃないかな。
アウトレット用の商品を作ってるっていうよね。

最近行ったんだけど、洋服も靴もそのへんの
お店と変わらない値段だったよ。
もしかすると普通のお店のほうが安くなってたりする
商品も多いかも。

昔はアウトレットなのか型落ちなのか
お買い得だった商品が多かったように思うんだけど
最近のアウトレットはたいしたことないような気がする。

買うぞーーーって気持ちじゃなくって
まぁ気にいったものがあって、値段も納得できるなら
買おうかなくらいがいいよね。
お得じゃないものおおいから。
4  名前: 普通に :2015/11/07 13:19
>>1
普通に雑貨屋さんもあるし、レゴや
スポーツブランドのお店もあるよ。
場所によっては、ドーナツ屋さんや
地元の物産店のようなお店も入ってる。
楽しんできて。
5  名前: 主です :2015/11/08 03:02
>>1
皆さんありがとうございました。

結局私は
・coachのバッグと財布を56%OFFで4万5千円(二つで!)
、欲しくて探したけれど、デパートのafternoon teaにはなかった多分型落ちのサブバッグ二枚
を買ってきました〜

GODIVAのチョコドリンクも飲んで
大満足の買い物でした。
また行こうと思います。
6  名前: キ。、?ミ、キハェ :2015/11/08 07:47
>>1
・モ・「・コ・遙シ、ヒケヤ、テ、ソ、鬘「、゙、オ、ヒチー、ホキ釥ヒシォハャ、ャヌ网テ、ソ・ヒ・テ・ネ、ャ、ス、ホ、゙、゙テヨ、、、ニ、「、テ、ソ、ホ、゚、ソ、陦」、ケ、エ、ッーツ、ッ、ハ、テ、ニ、、、ニシコヌヤ、キ、ソ、。、テ、ニサラ、テ、ソ。」

キ。、?ミ、キハェ、筅「、?ォ、魑レ、キ、👃ヌ、ヘ。」
トリップパスについて





真央ちゃん優勝!
0  名前: やたー♪ :2015/11/06 16:16
優勝したねー
すごいねー
久々の盛り上がり
29  名前: みやけん :2015/11/07 23:23
>>1
>優勝したねー
>すごいねー
>久々の盛り上がり

放送が終わるまでネットしない私が一番かしこい。

それは冗談として
本郷の振り付け素敵だね。
ステップのところなんてセンスありすぎ。
さすがは宮賢プロだと思った。

ジジュンが可愛くてお気に入りなので
いつも注目するんだけど
ジジュンのアップアップしたステップ見たあとで
本郷さんのFP見たらレベルが違いすぎて
同じ最終グループとは思えなかったわ。
30  名前: リバーダンス :2015/11/07 23:24
>>27
リバーダンス、すごくよかったね。
彼女にぴったりだ。

実質一位だね。

何度でも見たい演技だったけど、テレビは真央ちゃんばっかり〜。
31  名前: みやけん :2015/11/07 23:33
>>29
優勝しても、納得してない顔の真央ちゃんに
かえって好感度があがったわ。
32  名前: おめでとう :2015/11/08 00:12
>>1
まずはおめでとう!
初戦で優勝したから、ちょっと気持ちが楽になったかな。
ジャパンオープンの時の蝶々夫人は
伸び伸び滑っててもっとよかったよね。
NHKではジャパンの時のような演技を期待したい。
本人が納得出来る演技が出来たらいいね。
33  名前: どんな!? :2015/11/08 06:47
>>1
>優勝したねー
>すごいねー
>久々の盛り上がり


あそこまで失敗しておきながら優勝って・・・

いったいどこまで凄い内容なんだ!?

ここで「優勝」とわかってなかったら
ハラハラで超しんどかったと思うわ。

結果を知っていて良かった、と思う一人です。
主さん、ありがと。
トリップパスについて





結局、いつまでも甘えたいのね
0  名前: 男の子 :2015/11/04 17:12
私は結構、構いたがりのお母さんです。

高2の男の子と中1の女の子がいます。


高2の男の子は何時までもしっかりしないし甘々で、わがままで、自己中(言い方が悪いけど)
母親を自分の道具と思っているとおもう。


今までは娘が小学校だったので息子にかかりっきりでした。

お弁当もどうやったら喜ぶか?
勉強も結構 口を出したと思う。

でも、少しづつ離していかないといけなし、娘も中学になったら同じように勉強を気にかけてやらないといけないと思い、息子から手を引き始めています。

基本、同じようにしてやりたい。

息子はお金もかかり、手もかかり。

息子のテスト前なども、やりなさいよーと声をかけるだけで、やろうがやらまいがほっておくことにしました。

でも、娘には付きっきりです。

それは、息子にも同じようにしたので娘にも初めは同じようにしたいという私の勝手な思いだけど。


父親に、「最近は何も言わないけど、なんだか勝手にやれって感じでさー」と愚痴っていたようです。


先日、娘の目覚まし時計が壊れたので新しいのを買いました。
それを見た息子が「●●には買ってあげるんだね」というではありませんか・・・・


息子は携帯を持っているのでそれを目覚ましで使っています。
目覚まし時計なんて必要無いのに、「俺だって目覚まし時計のほうがいい」と言ってきました。

あんだかなーって思います。

何時までも甘えたいのかな?

自分が一番でいたいのかな?
9  名前: どうして :2015/11/07 18:17
>>1
一人ずつしかべったり構えないのかな。兄妹平等にといってるつもりだろうけど、時期がずれれば今 お兄ちゃんが不満感じるのは至極当たり前だし、お兄ちゃんにつきっきり時期は妹さんが不満あったんじゃないかな。
平等なら同時期にしてあげないと。
子供なんてその瞬間しか見てないよ。
お兄ちゃんにしてみりゃ、急にお母さんに構われなくなって妹さんに取られたような、自分は見切りつけられたような寂しい気持ちなんじゃない?
基本、男の子って甘えん坊だと思う。

うちは高2、中2の兄弟がいるけど、時期をずらして構い分けなんかはしたことない。
10  名前: もう〜 :2015/11/07 18:38
>>1
主の文章が下手くそ過ぎて読みズラい。
息子さんも母親が何考えてるかわからないんじゃないの〜❔



>私は結構、構いたがりのお母さんです。
>
>高2の男の子と中1の女の子がいます。
>
>
>高2の男の子は何時までもしっかりしないし甘々で、わがままで、自己中(言い方が悪いけど)
>母親を自分の道具と思っているとおもう。
>
>
>今までは娘が小学校だったので息子にかかりっきりでした。
>
>お弁当もどうやったら喜ぶか?
>勉強も結構 口を出したと思う。
>
>でも、少しづつ離していかないといけなし、娘も中学になったら同じように勉強を気にかけてやらないといけないと思い、息子から手を引き始めています。
>
>基本、同じようにしてやりたい。
>
>息子はお金もかかり、手もかかり。
>
>息子のテスト前なども、やりなさいよーと声をかけるだけで、やろうがやらまいがほっておくことにしました。
>
>でも、娘には付きっきりです。
>
>それは、息子にも同じようにしたので娘にも初めは同じようにしたいという私の勝手な思いだけど。
>
>
>父親に、「最近は何も言わないけど、なんだか勝手にやれって感じでさー」と愚痴っていたようです。
>
>
>先日、娘の目覚まし時計が壊れたので新しいのを買いました。
>それを見た息子が「●●には買ってあげるんだね」というではありませんか・・・・
>
>
>息子は携帯を持っているのでそれを目覚ましで使っています。
>目覚まし時計なんて必要無いのに、「俺だって目覚まし時計のほうがいい」と言ってきました。
>
>あんだかなーって思います。
>
>何時までも甘えたいのかな?
>
>自分が一番でいたいのかな?
11  名前: うーん :2015/11/07 20:11
>>1
小学校でかかりっきりになっても、中学でかかりっきりになるの?
勉強もつきっきり?凄いね。
高校生になって放置を試みても、それだけ構ってきたからいきなりそんなじゃ息子君も戸惑うだけだよ。
いつまでも甘えてるんじゃなくて、自分の意思や発言が出来無くなってるのかもね。
12  名前: せんばば :2015/11/07 20:31
>>1
なんとなくだけど、船場吉兆の女将を思い出しちゃったよ。
付きっきりとかすごいな〜


余談ですが主さんみたいなスレ文の書き方、最近結構見かけるような気がするんだけど、気のせいかな。
13  名前: 元総長 :2015/11/08 02:08
>>1
>私は結構、構いたがりのお母さんです。
>
>高2の男の子と中1の女の子がいます。
>
>
>高2の男の子は何時までもしっかりしないし甘々で、わがままで、自己中(言い方が悪いけど)
>母親を自分の道具と思っているとおもう。

そうかなー、そんなことないよ^^


>今までは娘が小学校だったので息子にかかりっきりでした。
>
>お弁当もどうやったら喜ぶか?
>勉強も結構 口を出したと思う。
>
>でも、少しづつ離していかないといけなし、娘も中学になったら同じように勉強を気にかけてやらないといけないと思い、息子から手を引き始めています。
>
>基本、同じようにしてやりたい。
>
>息子はお金もかかり、手もかかり。
>
>息子のテスト前なども、やりなさいよーと声をかけるだけで、やろうがやらまいがほっておくことにしました。
>
>でも、娘には付きっきりです。
>
>それは、息子にも同じようにしたので娘にも初めは同じようにしたいという私の勝手な思いだけど。
>
>
>父親に、「最近は何も言わないけど、なんだか勝手にやれって感じでさー」と愚痴っていたようです。


アハハ、可愛い息子さん純粋に素直に育っている証拠
 
母親の一言がうるさいなと思いつつも 言われなくなるとさみしい、それがちゃーんと父親に伝えられる家族って家族皆が円満だからこそじゃない^^
 
息子さんは自立したいのに出来ないジレンマかもね。
父親に愚痴ったのは
あてにされるのも仕方ないよ、甘えさせていた主にも責任はあるんだから、少しずつ手を引き、主も楽になりつつ、子供の自立を待つしかないじゃないの^^

そう言う、うちの就職した息子も3ヶ月に一回はまた家に帰郷してるけどね。

ふふふ しかも今回は連絡もなしに、いきなりさ、でも帰郷しやすい家っていいものさとか思ってみる。
主さんちも きっとそうなる。


>先日、娘の目覚まし時計が壊れたので新しいのを買いました。
>それを見た息子が「●●には買ってあげるんだね」というではありませんか・・・・
>
>
>息子は携帯を持っているのでそれを目覚ましで使っています。
>目覚まし時計なんて必要無いのに、「俺だって目覚まし時計のほうがいい」と言ってきました。
>
>あんだかなーって思います。
>
>何時までも甘えたいのかな?
>
>自分が一番でいたいのかな?

子供はいつまでたっても子供。
どこまでも可愛い息子さんに私には見えるけど。

素直な子って純粋で育てやすいでしょ。
密かに甘えん坊だけど うちの長男も同じさ^^
トリップパスについて





20歳の大学息子さん
0  名前: 満ツリ :2015/11/06 13:10
最後の主さんのレス。
今までが子供の行動や友達関係を知り過ぎて余計に不安な気持ちになってるんですね。
まるで女の子を持つ親御さんみたい。
息子さんも友達に依存し過ぎてるようだし。
『グループが』『グループで』
こういう言葉が目立つ。
うちにも高校生の息子がいますがそこまで分かりません。
時々学校の話をするくらいで話してきたことだけのみ会話をし、突っ込んだ話しはしません。
あとはその時々に、臨機応変で会話をする程度。
それに今更ツイッターが怖いだなんてとも思いました。
もしかすると、息子さんも友達関係が良好な時に調子に乗っていたかも知れないし。
どなたかのレスで、リーダー格は罰が当たると仰ってましたが、じつは息子さんに罰が返ってきてるかも知れませんし。
他の友達がフォローしてくれてるにも関わらず、そこまで落ち込んでいるのは、今までに息子さんのように引きこもっていった人達を見てきたから?とも思えた。
また、フォローしてくれた友達と仲良くしないのはどうして?
人を見た目判断してるから?
20  名前: え? :2015/11/07 19:18
>>19
> 前の主さんと、この主の頭脳のレベルの違いが良くわかるね。

え?
前の主も大概だと思うけど。

覗き趣味で。



そもそも大学生の話っていうのが驚愕だよ。
21  名前: 世間はいろんな人がいる :2015/11/07 19:24
>>20
いやいや、覗き趣味って笑

前からツイッター見てたんじゃなくて、そういうことがあって見たんでしょ?

もしかしてあなたこのスレの主?
22  名前: 前のは知らないけど :2015/11/07 21:17
>>1
大学生で除け者にされているのかな。
意地悪されているのではなければ小中学生ではないのたからボッチでも問題はないのでは?
グループの一員でないと学生生活を送れないのですか?
23  名前: 前を向いて :2015/11/07 23:53
>>14
>慰めるふりをして酷いこと言うね

慰めてはないかな。

私も子どもが虐められて、相手の子への憎しみでいっぱいになってしまったことがある。毎日楽しく遊んでいるであろう相手の子が憎らしくて、どうにかしてやりたいと思った時期もある。

でも、それでは一歩も前に進めない。

うちの子も元主さんの息子さんも、敵に回してはいけない相手の地雷を踏んでしまったんだと思う。何か小さなことで相手を傷つけて、それを何倍にもして返されたんだろう。相手の中ではきっと自分が正義ってことになってるよ。ツイッターで悪口を言っただけでは犯罪にも問えない。ああいう子は全力で自分を正当化して、そう簡単には反省しない。逃げるが勝ちだよ。

元主さんの息子さんが幸せになるのが最高の復讐。まだ勝負はついてない。まだ負けてない。お母さんはどんと構えて、前を向いて進まないと。

元主さんが怒りや不幸に取りつかれて息子さんを責め立てるのは、一番まずいことだと思う。慰めてはいないけど、応援はしているよ。
24  名前: なんだ :2015/11/08 00:42
>>23
アホやってシカトされたのは
自分の息子なのね。
だからって他人もそうだろうって
決めつけるのは失礼じゃない?

あなたの息子さんが相手の地雷を
踏んでしまうのは、母親譲りだって
このレスからも分かりますよ?

たったこれだけのレスで、他人の
傷つくことを平気で何度も書くあなた。
真摯に息子とむきあいたいけど
心が折れそうと、反感を買いがちなレス
だったけどみんなが心配してくれる
元主さん。
人間としてのスキルレベルが違うでしょ。
トリップパスについて





あてつけ?嫌味?
0  名前: 考え過ぎ :2015/11/06 12:12
考え過ぎかも知れませんが聞いて下さい!
いまの職場を派遣で入り11ヵ月経ちました。
因みに私が入社する前に、出入りが激しく、もって3ヶ月しかも一週間で必ず1、2回は休んでたらしい。
それが私は1日も休まず、まだ11ヶ月しか経ってなくても珍しいみたいです。
そんな中、会議に出席して議事録を取るように、という仕事が与えられました。
ちょっとした会議なのでそんなに気張らなくても大丈夫。認識を高める為だからと。
議事録をまとめると言っても、話し合いの言葉を拾って書くだけで駄目だと思うんです。
1つ1つの言葉を理解し、こちらも納得し、輪の外にいては駄目だと思うんです。
だからこそ先頭切って前で話を聞き、分からない場合は横の人に逐一聞いて言葉を拾って聞いています。
僅かな時間ですが、集中です。
そんな中、その仕事に関わる若い男の子が一歩後ろ下がって聞いています。
その状況を私のボス(女性)が私に言ってるのかどうかは心境は分かりませんが、向かいの席の男性に
『○君(若い子)に勉強させるつもりで前に出せばいいのに。なんで関係ない△さん(短期間勉強中の子)が前に出てるん?○君に譲れって感じ。私の代わりに○君を積極的に出そうか』と。
そういうボスは仕事上、理解してるので何をどう話してるか後で聞いてるだけです。
これは私がひいて○君を前に出せ!と聞こえるんですが…。
他にも、この会議に関連してる事でボスは『情けない話しばっか。意味の無いことばっかり。会議する必要あるん?』と私に対しての『なんでこの人がおるのか?』と言われてるみたいにあてつけのように聞こえます。
でも私は議事録ばかりではなく、させてもらってる仕事内容があってるので辞めることも考えていません。
何かあるとこのボスはすぐに腹を立てて、物を置くにしても、ドアを閉めるにしても大きな音を立てます。
32  名前: 矛盾 :2015/11/07 11:44
>>26
あなたの話は矛盾が多いから、みんなに突っ込まれてるのよ。
33  名前: 察しろ・・・ :2015/11/07 11:51
>>29
>> 掲示板は目で見えないから、また私が無知識だったことから皆さんのレスで、私の思いを返してきました。
>> 勿論、職場ではあーだ、こーだなんて言いません。
>> レスで、『伝わっていないな』と感じたから返答しました。
>> でも議事録を取るということを理解しました。
>
>
>
>???掲示板は目で見えます。
>音声がない分、目で見るしかないとさえ、言える。
>
>批判されたことに対して、あなたの思いを返すのはいいけど
>元になる話を、あたかも、
>「読み手が勝手に解釈しているが事実は違う」
>というスタンスで自分に都合よく変えて反論するのは
>いかがなものでしょうか?
>
>
>掲示板なので、会議と違って、
>あなたの矛盾発言は、繰り返し閲覧できるんですよ?
>恥ずかしくないのですか?




上でもレスしたものですが、
主さんの今までの文章読んできたんだけど
この文章力で議事録取れるもんなんでしょうか?
わたしは議事録取ったことないからよくわからないんだけど。
会議の内容の羅列程度なら大丈夫なの?
34  名前: 常識がない :2015/11/07 12:06
>>1
主さんは今まで社員として会社勤めとかしたことのない人でしょうか。

なんというか、わざわざ教えられるまでもない、社会人ならいつの間にか身につくはずの常識がないんだなと感じます。

議事録係が参加者の輪に入って座るとか、
会議の参加者でもないのに途中で質問をするとか(たとえ語句の確認だけだとしても)、ありえない。
まあ席についてはスペースの都合もあるでしょうけど。


身の程をわきまえて、一つ一つ確認して行動した方がいいですよ。
それだって、今さら派遣のおばさんに常識的なことを教えるのも手間でしょうけれどね・・・


今回の行動は、反省した方がいいです。
35  名前: うちにも :2015/11/07 14:38
>>1
ボス独裁ありき、のご意見のようですが、

わからないことを知りたい、勉強したいのは
大変よい志だと思います。それはとても大事です。
しかし、
派遣さんを教育するのは、派遣会社です。
派遣さんを派遣先が教育するのは、ありえません。
なぜなら、スキルがあること前提で、高い賃金で
有期雇用するからです。
また、スキルがミスマッチであるなら、短い期間でも
交代してもらうことがでいるのが、派遣さんです。


わからないことを何でも聞く人はたまにいますが、
今その人に教えても理解できないことや、
前提となる下地がないのに聞いてきた場合は、
かなり対応が難しいです。

また、議事録をとる人は、一番後ろが普通です。
意味が理解できない言葉が、多々でてくるのであれば、
まだ議事録をとるには早いのでしょう。
そのことを、あなたに指示した人に正直に言うのが
いいのではないでしょうか。
36  名前: 次は? :2015/11/07 23:48
>>1
> 考え過ぎかも知れませんが聞いて下さい!
> いまの職場を派遣で入り11ヵ月経ちました。
> 因みに私が入社する前に、出入りが激しく、もって3ヶ月しかも一週間で必ず1、2回は休んでたらしい。
> それが私は1日も休まず、まだ11ヶ月しか経ってなくても珍しいみたいです。
> そんな中、会議に出席して議事録を取るように、という仕事が与えられました。
> ちょっとした会議なのでそんなに気張らなくても大丈夫。認識を高める為だからと。
> 議事録をまとめると言っても、話し合いの言葉を拾って書くだけで駄目だと思うんです。
> 1つ1つの言葉を理解し、こちらも納得し、輪の外にいては駄目だと思うんです。
> だからこそ先頭切って前で話を聞き、分からない場合は横の人に逐一聞いて言葉を拾って聞いています。
> 僅かな時間ですが、集中です。
> そんな中、その仕事に関わる若い男の子が一歩後ろ下がって聞いています。
> その状況を私のボス(女性)が私に言ってるのかどうかは心境は分かりませんが、向かいの席の男性に
> 『○君(若い子)に勉強させるつもりで前に出せばいいのに。なんで関係ない△さん(短期間勉強中の子)が前に出てるん?○君に譲れって感じ。私の代わりに○君を積極的に出そうか』と。
> そういうボスは仕事上、理解してるので何をどう話してるか後で聞いてるだけです。
> これは私がひいて○君を前に出せ!と聞こえるんですが…。
> 他にも、この会議に関連してる事でボスは『情けない話しばっか。意味の無いことばっかり。会議する必要あるん?』と私に対しての『なんでこの人がおるのか?』と言われてるみたいにあてつけのように聞こえます。
> でも私は議事録ばかりではなく、させてもらってる仕事内容があってるので辞めることも考えていません。
> 何かあるとこのボスはすぐに腹を立てて、物を置くにしても、ドアを閉めるにしても大きな音を立てます。
>
トリップパスについて





唐揚げやハンバーグなどの分け方
0  名前: もみじ :2015/11/05 16:11
唐揚げやハンバーグなど、1〜数個ずつ家族で分けるような料理のとき、どうしてもとても美味しく出来たものと、ちょっと焦げたり色が微妙だったり部位が美味しくなさそうな部分だったりの美味しくなさそうものができますよね。

そういうとき、
(1)いちばん美味しそうなものを誰にあげますか?
(2)いちばん美味しくなさそうなものを誰にあげますか?

ちなみに私は(1)はやっぱり子ども。でも複数人いるので、そのときいちばん態度の良い子に回します。でも、トータルでは平等を心がけていて、前回はこの子だったから、今回は別の子という気持ちもあります。

(2)はやっぱりダンナ。ごめんよ。。
43  名前: だからさー :2015/11/07 21:06
>>41
>>>>>>もったいないといわれそうだけど、美味しい物を食べたいし
>>>>>>焦げはガンが気になるから。
>>>>>
>>>>>
>>>>>料理下手なんだろうなぁ。
>>>>>
>>>>>捨てるほど失敗するなんてまずあり得ないなー。
>>>>
>>>>一人暮らし〜主婦で、食事作りも優に30年越えてるけど、唐揚げやハンバーグ真っ黒とか、失敗して捨てたことは一度もないわ。
>>>>
>>>>かなりの料理下手、何か一つに夢中になったら他に意識が行かなくなる人なんだろう。
>>>
>>>少しでもこげてたら不味そうに見えるのは私だけ?
>>>あの黒い部分を見ると一気に食欲失せるんだけど。
>>
>>うん、だから唐揚げとかハンバーグとか普通焦がさないって。
>>私も結婚以来惣菜はほぼ使わずご飯作っているけど、ハンバーグ焦がした覚えってない。焼き目はつくけどね。
>>
>>鶏のから揚げを焦がすってどういう状況?油使ってそんなに目を離すの?
>>
>>むしろ秋刀魚を焦がしたって言われる方がまだわかる。
>>あれはたまにやった。リフォームして勝手に焼いてくれるグリルにしたらなくなったけど。
>
>その焼き目が嫌なのよ。見ると虫唾が走るの。
>お店の総菜のように綺麗じゃないと口にしたくないの。

もしかして「あの」さんのおうちはハンバーグと言えば袋に入っていてお湯で温めるだけとかだったんですか?
外食する時も安いファミレスのはソースの下のハンバーグはなまっちろいけど、ちゃんとしたステーキハウスのハンバーグは格子に焼き目ついてますよね。あ、この場合のステーキハウスってフォルクスとか宮とかじゃなくてです。

お店の惣菜のハンバーグは買ったことないので判らないけど焼き目ついてなかったっけ?
44  名前: じゃあ :2015/11/07 21:21
>>41
焼き目をつけないように焼けばいいじゃん。
調整可能だし、難しくもないと思うが。
45  名前: あの :2015/11/07 22:10
>>43
>もしかして「あの」さんのおうちはハンバーグと言えば袋に入っていてお湯で温めるだけとかだったんですか?
>外食する時も安いファミレスのはソースの下のハンバーグはなまっちろいけど、ちゃんとしたステーキハウスのハンバーグは格子に焼き目ついてますよね。あ、この場合のステーキハウスってフォルクスとか宮とかじゃなくてです。
>
>お店の惣菜のハンバーグは買ったことないので判らないけど焼き目ついてなかったっけ?

私の作るハンバーグは焼きじゃなくて蒸しや煮込み。
ステーキハウスではデミグラスとかチーズとかがハンバーグの上にかかっているのを注文してる。

総菜のハンバーグも焼き目のあるやつは買わない。
ソースがたっぷりかかってるハンバーグのみ買う。
46  名前: ITODA :2015/11/07 22:56
>>1
唐揚げは近所のお肉やさんでかうから
いつもおいしいので失敗なし。

ハンバーグは焦げた方を裏にして
ロシアンハンバーグ。
ソースをかければ案外ばれない。
一番変なのは自分用にはずしておく。
47  名前: 反省 :2015/11/07 23:30
>>12
ほんと、私って変ですよね。

娘が幼稚園時代、おままごと遊びをしていて、「私お母さん役ね。だから食べないの」と言っているのを聞いてビックリしたんです。
その頃から、私は一緒に食卓に座って食べなかったので・・・
小さな娘からしたら「お母さんは食べないもの」と思っていたみたいで、それからは反省して自分の分の茶碗を用意して一緒におかずを食べる様にはしました。

だけど、やはり次第に、自分の分は用意しなくなりました。
今でもたまに「このおかずおいしそうだな・・・少し私も食べてみようか」とは思いますが、基本、自分の作った料理って食べたくありません。
家族が美味しいと言ってくれるのを見てるだけで十分なんです。

途中味見はしますが、わざわざ自分の分を分けてまで食べたりはしないです。
だけど、残る場合ありますよね。
そんな時は、皿に取ってお昼に一人で食べたります。

私は、夜にあまり食べないからこうなってしまったのだと思います。

みなさま、夜ごはんをきちんと食べてる事に正直驚きました。
トリップパスについて





唐揚げやハンバーグなどの分け方
0  名前: もみじ :2015/11/05 16:19
唐揚げやハンバーグなど、1〜数個ずつ家族で分けるような料理のとき、どうしてもとても美味しく出来たものと、ちょっと焦げたり色が微妙だったり部位が美味しくなさそうな部分だったりの美味しくなさそうものができますよね。

そういうとき、
(1)いちばん美味しそうなものを誰にあげますか?
(2)いちばん美味しくなさそうなものを誰にあげますか?

ちなみに私は(1)はやっぱり子ども。でも複数人いるので、そのときいちばん態度の良い子に回します。でも、トータルでは平等を心がけていて、前回はこの子だったから、今回は別の子という気持ちもあります。

(2)はやっぱりダンナ。ごめんよ。。
43  名前: だからさー :2015/11/07 21:06
>>41
>>>>>>もったいないといわれそうだけど、美味しい物を食べたいし
>>>>>>焦げはガンが気になるから。
>>>>>
>>>>>
>>>>>料理下手なんだろうなぁ。
>>>>>
>>>>>捨てるほど失敗するなんてまずあり得ないなー。
>>>>
>>>>一人暮らし〜主婦で、食事作りも優に30年越えてるけど、唐揚げやハンバーグ真っ黒とか、失敗して捨てたことは一度もないわ。
>>>>
>>>>かなりの料理下手、何か一つに夢中になったら他に意識が行かなくなる人なんだろう。
>>>
>>>少しでもこげてたら不味そうに見えるのは私だけ?
>>>あの黒い部分を見ると一気に食欲失せるんだけど。
>>
>>うん、だから唐揚げとかハンバーグとか普通焦がさないって。
>>私も結婚以来惣菜はほぼ使わずご飯作っているけど、ハンバーグ焦がした覚えってない。焼き目はつくけどね。
>>
>>鶏のから揚げを焦がすってどういう状況?油使ってそんなに目を離すの?
>>
>>むしろ秋刀魚を焦がしたって言われる方がまだわかる。
>>あれはたまにやった。リフォームして勝手に焼いてくれるグリルにしたらなくなったけど。
>
>その焼き目が嫌なのよ。見ると虫唾が走るの。
>お店の総菜のように綺麗じゃないと口にしたくないの。

もしかして「あの」さんのおうちはハンバーグと言えば袋に入っていてお湯で温めるだけとかだったんですか?
外食する時も安いファミレスのはソースの下のハンバーグはなまっちろいけど、ちゃんとしたステーキハウスのハンバーグは格子に焼き目ついてますよね。あ、この場合のステーキハウスってフォルクスとか宮とかじゃなくてです。

お店の惣菜のハンバーグは買ったことないので判らないけど焼き目ついてなかったっけ?
44  名前: じゃあ :2015/11/07 21:21
>>41
焼き目をつけないように焼けばいいじゃん。
調整可能だし、難しくもないと思うが。
45  名前: あの :2015/11/07 22:10
>>43
>もしかして「あの」さんのおうちはハンバーグと言えば袋に入っていてお湯で温めるだけとかだったんですか?
>外食する時も安いファミレスのはソースの下のハンバーグはなまっちろいけど、ちゃんとしたステーキハウスのハンバーグは格子に焼き目ついてますよね。あ、この場合のステーキハウスってフォルクスとか宮とかじゃなくてです。
>
>お店の惣菜のハンバーグは買ったことないので判らないけど焼き目ついてなかったっけ?

私の作るハンバーグは焼きじゃなくて蒸しや煮込み。
ステーキハウスではデミグラスとかチーズとかがハンバーグの上にかかっているのを注文してる。

総菜のハンバーグも焼き目のあるやつは買わない。
ソースがたっぷりかかってるハンバーグのみ買う。
46  名前: ITODA :2015/11/07 22:56
>>1
唐揚げは近所のお肉やさんでかうから
いつもおいしいので失敗なし。

ハンバーグは焦げた方を裏にして
ロシアンハンバーグ。
ソースをかければ案外ばれない。
一番変なのは自分用にはずしておく。
47  名前: 反省 :2015/11/07 23:30
>>12
ほんと、私って変ですよね。

娘が幼稚園時代、おままごと遊びをしていて、「私お母さん役ね。だから食べないの」と言っているのを聞いてビックリしたんです。
その頃から、私は一緒に食卓に座って食べなかったので・・・
小さな娘からしたら「お母さんは食べないもの」と思っていたみたいで、それからは反省して自分の分の茶碗を用意して一緒におかずを食べる様にはしました。

だけど、やはり次第に、自分の分は用意しなくなりました。
今でもたまに「このおかずおいしそうだな・・・少し私も食べてみようか」とは思いますが、基本、自分の作った料理って食べたくありません。
家族が美味しいと言ってくれるのを見てるだけで十分なんです。

途中味見はしますが、わざわざ自分の分を分けてまで食べたりはしないです。
だけど、残る場合ありますよね。
そんな時は、皿に取ってお昼に一人で食べたります。

私は、夜にあまり食べないからこうなってしまったのだと思います。

みなさま、夜ごはんをきちんと食べてる事に正直驚きました。
トリップパスについて





最近の真央ちゃんは
0  名前: 脂肪ついた? :2015/11/05 12:18
練習を見て思った。
胸が大きくなったよね。
46  名前: 新調 :2015/11/07 18:03
>>29
まあ、心配しなくても、ファイナル出られるようなら新しい衣装作るだろうし(全日本もあるし)
世選にも出られるようならもれなく新調するだろうから大丈夫だよ。

髪型はまあ、まおちゃんぽくていいと思う。
巻いてもいいかもね、なんて無理だよ。ショーじゃないんだし、自分の出番までどんだけ集中につとめてるのか考えたらそんな暇ないし、誰かにアイロンで巻いてもらうにしても集中するのに邪魔なだけでしょう。

パーマでもかければいいのかもしれないけど、それこそ真央ちゃんぽくなくなっちゃいそう。

今日のフリーの衣装はどうなんだろう。楽しみ。
47  名前: 、チ、ャ、ヲ、チ、ャ、ヲ。ェ :2015/11/07 19:02
>>1
・ェ・ユ・キ。シ・コ・🏰タ、ア、マ、、、ト、筅ウ、👃ハエカ、ク、タ、陦」

、ウ、?ォ、鬢マ・ェ・👄キ。シ・コ・👃ヒ、ハ、?妤ュト🎶゙、テ、ニ、、、ッ、ホ、陦」
48  名前: 優勝 :2015/11/07 19:33
>>1
おめーーーー!!
49  名前: 可憐 :2015/11/07 21:34
>>1
中国の子可愛いね!
50  名前: きっと :2015/11/07 23:03
>>41
>> >スポーツ選手で、真央ちゃん以上の別嬪って誰だよ?
>>
>> スケート選手じゃなくてスポーツ選手でいいんでしょ?
>> それなら結構いるよね?
>>
>> 上村愛子さんとか本橋麻里さんとか
>> 寺川綾さんとか田中雅美さんとか。
>> 童顔でぷくっとした真央ちゃんより確実に美人。
>>
>
>
>
>どこが・・・・・。

審美眼は知能に比例するのか?
トリップパスについて





最近の真央ちゃんは
0  名前: 脂肪ついた? :2015/11/05 07:44
練習を見て思った。
胸が大きくなったよね。
46  名前: 新調 :2015/11/07 18:03
>>29
まあ、心配しなくても、ファイナル出られるようなら新しい衣装作るだろうし(全日本もあるし)
世選にも出られるようならもれなく新調するだろうから大丈夫だよ。

髪型はまあ、まおちゃんぽくていいと思う。
巻いてもいいかもね、なんて無理だよ。ショーじゃないんだし、自分の出番までどんだけ集中につとめてるのか考えたらそんな暇ないし、誰かにアイロンで巻いてもらうにしても集中するのに邪魔なだけでしょう。

パーマでもかければいいのかもしれないけど、それこそ真央ちゃんぽくなくなっちゃいそう。

今日のフリーの衣装はどうなんだろう。楽しみ。
47  名前: 、チ、ャ、ヲ、チ、ャ、ヲ。ェ :2015/11/07 19:02
>>1
・ェ・ユ・キ。シ・コ・🏰タ、ア、マ、、、ト、筅ウ、👃ハエカ、ク、タ、陦」

、ウ、?ォ、鬢マ・ェ・👄キ。シ・コ・👃ヒ、ハ、?妤ュト🎶゙、テ、ニ、、、ッ、ホ、陦」
48  名前: 優勝 :2015/11/07 19:33
>>1
おめーーーー!!
49  名前: 可憐 :2015/11/07 21:34
>>1
中国の子可愛いね!
50  名前: きっと :2015/11/07 23:03
>>41
>> >スポーツ選手で、真央ちゃん以上の別嬪って誰だよ?
>>
>> スケート選手じゃなくてスポーツ選手でいいんでしょ?
>> それなら結構いるよね?
>>
>> 上村愛子さんとか本橋麻里さんとか
>> 寺川綾さんとか田中雅美さんとか。
>> 童顔でぷくっとした真央ちゃんより確実に美人。
>>
>
>
>
>どこが・・・・・。

審美眼は知能に比例するのか?
トリップパスについて





テカニ皃オ、👃ャオ「、熙ャテル、、、ェツ「ヘシネモ、ホサルナル、マ。ゥ
0  名前: 、ヲ、チ、マ・?ク、ヌ・チ・:2015/11/07 00:42
ウァ、オ、ホテ讀ヌテカニ皃オ、ャオ「、熙ャテル、、、ェツテ、ニヘシネモ、ホサルナル。ハ、ェ、ォ、コ。ヒ、マ、ノ、ヲ、キ、ニ、゙、ケ、ォ。ゥ

、ヲ、チ、マチエノ゙、ネ、皃ニコ釥テ、ニソゥエ?ヒタケ、テ、ニ、ェ、ュ・?ク、ヌ・チ・

、タ、テ、ニニ鬢筵ユ・鬣、・ム・筅オ、テ、オ、ネタテ、ニ
、キ、゙、テ、チ、网、、ソ、、、キ。」、ス、キ、ニフ?マ、チ、遉テ、ネ、ヌ、簔皃ッソイ、ソ、、。」
1  名前: 、ヲ、チ、マ・??ク、ヌ・チ・?」 :2015/11/07 18:17
ウァ、オ、👃ホテ讀ヌテカニ皃オ、👃ャオ「、熙ャテル、、、ェツテ、ニヘシネモ、ホサルナル。ハ、ェ、ォ、コ。ヒ、マ、ノ、ヲ、キ、ニ、゙、ケ、ォ。ゥ

、ヲ、チ、マチエノ゙、ネ、皃ニコ釥テ、ニソゥエ?ヒタケ、テ、ニ、ェ、ュ・?👄ク、ヌ・チ・😐」

、タ、テ、ニニ鬢筵ユ・鬣、・ム・👃筅オ、テ、オ、ネタ👻テ、ニ
、キ、゙、テ、チ、网、、ソ、、、キ。」、ス、キ、ニフ?マ、チ、遉テ、ネ、ヌ、簔皃ッソイ、ソ、、。」
2  名前: 同じく :2015/11/07 22:55
>>1
うちもチン。
だんなの帰宅時間は遅くてバラバラだし、ひどいと深夜です。
だんなの帰宅後に作ることはありません。
トリップパスについて





昨晩から不調
0  名前: ズーン :2015/11/06 03:20
体に力が入りにくい。
やや息苦しく感じる。

原因、なんだろう。
6  名前: 嫌われてるのよ :2015/11/07 14:15
>>1
呪われてるんじゃない?
ほら、心当たりあるでしょ。
7  名前: あるある :2015/11/07 14:16
>>1
ストレスから自律神経が弱ってるんじゃ?
私もよくあるよ。
8  名前: ヘモグロビン :2015/11/07 21:46
>>1
貧血かも。
9  名前: ドクターG :2015/11/07 22:00
>>1
所見から病気を予想する某番組のようですね。
これから問診内容や検査結果が追加されていくのかな(笑)


私は生理前にそのような症状になります。
貧血や低血糖のように力が入らなくて立ち上がるのも、座っていることさえ億劫になります。

ということで、PMSに1票。
10  名前: ズーン :2015/11/07 22:34
>>1
ありがとうございました。
風邪気味あるかも。
血圧は病院ではドキドキしてやや高めになります。 家では正常内。
天気は下り坂。
呪われてるかは解らないけど、怖いTVを見るのは好き。
自律神経、今生理で一昨日まで多かったから、貧血あるかも。
色々該当します。
取りあえず、今日はやることは全て終わったから、早めに寝ます。
皆さん、感謝です。
トリップパスについて





将来なって欲しい首相
0  名前: たまちゃん :2015/11/06 13:29
小泉進次郎さん。
他に思いつかないよ。

女性でも良いんだけど、
なんでだろう物足りない・・・
1  名前: たまちゃん :2015/11/07 21:50
小泉進次郎さん。
他に思いつかないよ。

女性でも良いんだけど、
なんでだろう物足りない・・・
2  名前: え〜 :2015/11/07 21:58
>>1
>小泉進次郎さん。
>他に思いつかないよ。

主さんって橋本龍太郎が総理になった時と同じ臭いがするわ。
3  名前: 私もー :2015/11/07 22:02
>>1
私も小泉進次郎がいいな。

はしりゅーは好きじゃないよ。

でも、今の安倍の様な思想で強気に出れる人ならもっといいわ。
4  名前: 目標 :2015/11/07 22:15
>>1
>小泉進次郎さん。
>他に思いつかないよ。

あー、うんうん。
ご本人だって確実に視野に入れてるよね〜と思う。
トリップパスについて





お米の研ぎ方
0  名前: まいこ :2015/11/06 11:30
最近、泡立て器で
ぐるぐるーーーって水道の水流しながら
やって終わらせちゃってるんだけど、、

だめかな?

やっぱりちゃんと
手でやった方がいいかな。。

あと水が透きとおるまで
研いだらやりすぎって
本当かな。

みなさんはどうですか?
6  名前: こうやる :2015/11/07 17:35
>>1
はじめに水を入れて軽くかき混ぜてすぐ捨てる。
(この水は美味しい系の水がおすすめらしい)
これを2回。
水を捨てた状態で片手で米をつかんでこすり合わせるようにするのを全体的にまんべんなく。
水を入れてかき混ぜて水を捨てる。
(真っ白なとぎ汁が出る)
すすぎは4回。


が、美味しい研ぎ方だとお米マイスターのような人が言ってたよ。
7  名前: ダラ :2015/11/07 17:39
>>1
うちは無洗米、安い時にまとめてかう。

研ぐならサラサラニギニギして3回すすぐ程度。

米研ぎ棒?みたいのが100円ショップにあるみたいですよ。
8  名前: おおお :2015/11/07 17:46
>>6
同じ。
お米マイスターがテレビでやってるのを見て、
以来、私もその方法。
9  名前: 米とぎ棒 :2015/11/07 19:32
>>1
手を怪我したとき、100均の米とぎ棒を買ったらやりやすくて。

治ってからもずっとそれです。

泡だて器は使ったことないなあ。
10  名前: 今や昔 :2015/11/07 22:14
>>1
近年、精米の技術も進んで昔ほどシャッカシャッカと研がなくていいらしい。

誰かも書いてるけど、お米はとても乾燥してるから最初に入れた水をなるべく早く捨てないと臭いがつく。
だから多めの水で軽くかき混ぜたらすぐに捨てて・・を2回やって、あとは優しくかき混ぜるを2回やればいいんだって。どれも力は全く入ってなかった。

これは前に見たテレビでやってたの。
最初にモニターの主婦3人にお米を研ぐってのをやらせて、正しく研げてるかを見てたんだけど、
1人は泡だて器使ってたし
1人は昔みたいに押すように研いでたし
もう1人は軽くだったけど、長々とやってたのかな。ちょっと度忘れしたけど。
とにかく3人共不合格だった。
泡だて器だと米粒が割れちゃうんだよね。

それで先に書いたような正しい研ぎ方をレクチャーしてたってわけ。
トリップパスについて





お米の研ぎ方
0  名前: まいこ :2015/11/06 15:07
最近、泡立て器で
ぐるぐるーーーって水道の水流しながら
やって終わらせちゃってるんだけど、、

だめかな?

やっぱりちゃんと
手でやった方がいいかな。。

あと水が透きとおるまで
研いだらやりすぎって
本当かな。

みなさんはどうですか?
6  名前: こうやる :2015/11/07 17:35
>>1
はじめに水を入れて軽くかき混ぜてすぐ捨てる。
(この水は美味しい系の水がおすすめらしい)
これを2回。
水を捨てた状態で片手で米をつかんでこすり合わせるようにするのを全体的にまんべんなく。
水を入れてかき混ぜて水を捨てる。
(真っ白なとぎ汁が出る)
すすぎは4回。


が、美味しい研ぎ方だとお米マイスターのような人が言ってたよ。
7  名前: ダラ :2015/11/07 17:39
>>1
うちは無洗米、安い時にまとめてかう。

研ぐならサラサラニギニギして3回すすぐ程度。

米研ぎ棒?みたいのが100円ショップにあるみたいですよ。
8  名前: おおお :2015/11/07 17:46
>>6
同じ。
お米マイスターがテレビでやってるのを見て、
以来、私もその方法。
9  名前: 米とぎ棒 :2015/11/07 19:32
>>1
手を怪我したとき、100均の米とぎ棒を買ったらやりやすくて。

治ってからもずっとそれです。

泡だて器は使ったことないなあ。
10  名前: 今や昔 :2015/11/07 22:14
>>1
近年、精米の技術も進んで昔ほどシャッカシャッカと研がなくていいらしい。

誰かも書いてるけど、お米はとても乾燥してるから最初に入れた水をなるべく早く捨てないと臭いがつく。
だから多めの水で軽くかき混ぜたらすぐに捨てて・・を2回やって、あとは優しくかき混ぜるを2回やればいいんだって。どれも力は全く入ってなかった。

これは前に見たテレビでやってたの。
最初にモニターの主婦3人にお米を研ぐってのをやらせて、正しく研げてるかを見てたんだけど、
1人は泡だて器使ってたし
1人は昔みたいに押すように研いでたし
もう1人は軽くだったけど、長々とやってたのかな。ちょっと度忘れしたけど。
とにかく3人共不合格だった。
泡だて器だと米粒が割れちゃうんだよね。

それで先に書いたような正しい研ぎ方をレクチャーしてたってわけ。
トリップパスについて





奨学金について
0  名前: 驚いた :2015/11/05 21:26
高3の娘がいます。
奨学金の1種を予約できました。

うちは貧乏ではないと思いますが、持家でまだローンがありますし貯金もほとんどないです…
ガンガン繰り上げ返済に回してました。

何かあったら、義実家が割と近くでかなり広い土地なのでそこに住めばいいやって考えです。
子育て期間に干渉されたくなかったので家を買った感じです。

義両親は同居を望んでるので、一緒に住む事に異論はありません。


しかし、この事を昔からの友達に話したら
・大学費用を用意できないなんて親失格
・貯金もあまりないって何十年結婚生活してるの?

と散々でした。
家を売るとここら辺の相場が結構良いので土地だけで1500万にはなります。
上物はほぼ値段がつかないと思いますが、ローンはなくなるし手元にだいぶ残ります。

という話しをしても、奨学金借りるなんて…と言われます。
借りるのは子どもだけど、払うのは私たち親と決めていますし、子供にもそう伝えています。

奨学金を貰いながら大学に行く子ってそんなに少数なのですか?
あまりそんな話を同級生の親同士ではしないので、よく分かりません。
ちょっとへこみました…
29  名前: シングルベル :2015/11/07 12:23
>>25
>>母子家庭だと、国や県の補助額が大きいんじゃない?
>>うちも私立高校だけど、収入によって補助額変わるけど、母子家庭はほぼ無料に近いくらいになってる。
>
>中学でも補助が出るの?

私もシングルで子供を私立中高に行かせたけど、中学では国など公的な補助はいっさい無かったよ。
学校が独自に設けてる支援はそれぞれだと思いますが。

うちの子が高校生になった時に「高校無償化」になったんだけど、それも「母子家庭だから」っていう優遇はなくて、あくまで収入に応じて。
私立だと支援金(?)11万くらいのところを、うちは所得が少ないから倍額だった。

うちの子の学校は高校から特待制度があるけど、成績&人柄で選ばれるから、これは収入や母子家庭は関係ない。
特待生になっても免除されるのは授業料だけだから、施設費やら諸々で結局6〜70万くらいは納めてたと思う。

大学で奨学金は一種が通ったけど、免除の申請をしたら通ったんで奨学金は辞退しました。
辞退した時点で、それまでに振り込まれてた奨学金は即全額返還でした。
30  名前: ふむ :2015/11/07 13:30
>>1
>高等学校又は専修学校高等課程の1年から申込時までの>成績の平均値が3.5以上

>給与所得者の場合控除前の家庭の総所得が
>3人家族で692万4人家族で781万

平均値3.5以上ってそこまで
校内で優秀ってわけでなくてもいいんだね。
31  名前: 最低条件 :2015/11/07 13:53
>>30
申し込みの最低条件は緩いけど、採用されるかどうかは別だよ。それなりに優秀で、それなりに低所得でないと無理。
32  名前: 同じ3.5でも :2015/11/07 14:24
>>30
> >高等学校又は専修学校高等課程の1年から申込時までの>成績の平均値が3.5以上
>
> >給与所得者の場合控除前の家庭の総所得が
> >3人家族で692万4人家族で781万
>
> 平均値3.5以上ってそこまで
> 校内で優秀ってわけでなくてもいいんだね。
>

奨学金のことだけで考えたら、学力より下の高校へ行くほうが楽に対象者になれるのね。
逆に背伸びして入学すると難しくなるのね。
33  名前: え? :2015/11/07 21:35
>>31
それなりに優秀ってどこで判断するんだろう。
定員が決まってて上から取っていくってことなんだろうか。

うちの高校でそこまで(偏差値60くらいの中堅高)
優秀じゃないけど1種通ってた子いるわ。
トリップパスについて





奨学金について
0  名前: 驚いた :2015/11/05 18:22
高3の娘がいます。
奨学金の1種を予約できました。

うちは貧乏ではないと思いますが、持家でまだローンがありますし貯金もほとんどないです…
ガンガン繰り上げ返済に回してました。

何かあったら、義実家が割と近くでかなり広い土地なのでそこに住めばいいやって考えです。
子育て期間に干渉されたくなかったので家を買った感じです。

義両親は同居を望んでるので、一緒に住む事に異論はありません。


しかし、この事を昔からの友達に話したら
・大学費用を用意できないなんて親失格
・貯金もあまりないって何十年結婚生活してるの?

と散々でした。
家を売るとここら辺の相場が結構良いので土地だけで1500万にはなります。
上物はほぼ値段がつかないと思いますが、ローンはなくなるし手元にだいぶ残ります。

という話しをしても、奨学金借りるなんて…と言われます。
借りるのは子どもだけど、払うのは私たち親と決めていますし、子供にもそう伝えています。

奨学金を貰いながら大学に行く子ってそんなに少数なのですか?
あまりそんな話を同級生の親同士ではしないので、よく分かりません。
ちょっとへこみました…
29  名前: シングルベル :2015/11/07 12:23
>>25
>>母子家庭だと、国や県の補助額が大きいんじゃない?
>>うちも私立高校だけど、収入によって補助額変わるけど、母子家庭はほぼ無料に近いくらいになってる。
>
>中学でも補助が出るの?

私もシングルで子供を私立中高に行かせたけど、中学では国など公的な補助はいっさい無かったよ。
学校が独自に設けてる支援はそれぞれだと思いますが。

うちの子が高校生になった時に「高校無償化」になったんだけど、それも「母子家庭だから」っていう優遇はなくて、あくまで収入に応じて。
私立だと支援金(?)11万くらいのところを、うちは所得が少ないから倍額だった。

うちの子の学校は高校から特待制度があるけど、成績&人柄で選ばれるから、これは収入や母子家庭は関係ない。
特待生になっても免除されるのは授業料だけだから、施設費やら諸々で結局6〜70万くらいは納めてたと思う。

大学で奨学金は一種が通ったけど、免除の申請をしたら通ったんで奨学金は辞退しました。
辞退した時点で、それまでに振り込まれてた奨学金は即全額返還でした。
30  名前: ふむ :2015/11/07 13:30
>>1
>高等学校又は専修学校高等課程の1年から申込時までの>成績の平均値が3.5以上

>給与所得者の場合控除前の家庭の総所得が
>3人家族で692万4人家族で781万

平均値3.5以上ってそこまで
校内で優秀ってわけでなくてもいいんだね。
31  名前: 最低条件 :2015/11/07 13:53
>>30
申し込みの最低条件は緩いけど、採用されるかどうかは別だよ。それなりに優秀で、それなりに低所得でないと無理。
32  名前: 同じ3.5でも :2015/11/07 14:24
>>30
> >高等学校又は専修学校高等課程の1年から申込時までの>成績の平均値が3.5以上
>
> >給与所得者の場合控除前の家庭の総所得が
> >3人家族で692万4人家族で781万
>
> 平均値3.5以上ってそこまで
> 校内で優秀ってわけでなくてもいいんだね。
>

奨学金のことだけで考えたら、学力より下の高校へ行くほうが楽に対象者になれるのね。
逆に背伸びして入学すると難しくなるのね。
33  名前: え? :2015/11/07 21:35
>>31
それなりに優秀ってどこで判断するんだろう。
定員が決まってて上から取っていくってことなんだろうか。

うちの高校でそこまで(偏差値60くらいの中堅高)
優秀じゃないけど1種通ってた子いるわ。
トリップパスについて





マイセン波の戯れ
0  名前: 買い換え :2015/11/05 07:17
マイセンの波の戯れでディナーセットを使ってる方います?
使い勝手はどうですか?
24  名前: ザキヤマさん :2015/11/07 14:47
>>21
>こういう食器を日常的に使ってる人って豪邸に住んでるの?
>すごいねーー。
>うちなんて、真っ白い皿はヤマザキのポイントでもらえるのしか無いかも。
>
>後輩がコンビニ酒屋やってて、景品のやつ余るとくれるのよ。
>あんななのと一緒にするなって感じですよね。

横ごめんね。ヤマザキで思い出した話があって。

以前の仕事で、門構えも立派、敷地も広大で、日本庭園のようなお庭のある豪邸にお邪魔する機会が。
で、その家の奥様が出してくださったお菓子のお皿が、ヤマザキ春のパン祭り皿にそっくりだった。
同行した同僚が違和感を感じたみたいで「このお皿はもしかして」と聞いてしまったのよ。(そこ言うなよ!って私は焦った。)
でも奥様笑って「そうそうヤマザキのよ。いつも集めてて大好きなのよ。この間のは5枚揃えたわ!」とちょっと自慢気。
私達くらいへの訪問者のもてなしだったからヤマザキ皿だったんだろうけど、でもあんなに凄い豪邸にお住まいなのに、ヤマザキ皿をコンプリートしてる奥様がどこか微笑ましかったわ。
25  名前: へっ? :2015/11/07 16:27
>>22
あなたは、結婚した時どんな食器を揃えたの?
不思議な発想の人もいるのね。

私は和食器が好きだけど。
26  名前: え・・・ :2015/11/07 16:57
>>1
自分では買わないです。

プレゼントで戴くのが、マイセン。
27  名前: コペン :2015/11/07 19:50
>>7
>ロイコペのフルレース、綺麗ですよねー。柄なしの白いシリーズもあるのですね。勉強不足でした。
>
>お手頃で揃うのも魅力ですね!
>検討します。


コペンなら、本店で買えば、条件はありますが2年保証がついてます。欠けても保障してくれるようです。

あと、いま、1マンで、中皿二枚、マグ2個、小さいティーバックとか置くような皿2枚でセット・・がありましたよ。

わたしは、これ、ほしいですが、家族の反応がいまいちなので、やめてますが・・
まっしろではなくて青い模様があるのでそれが
家族はいやなんだそうです。でも、こちらも
もしよろしければ、検討してみてくださいね。
28  名前: なにこれ :2015/11/07 21:33
>>25
>あなたは、結婚した時どんな食器を揃えたの?
>不思議な発想の人もいるのね。

何が不思議なのかすらわからんわ。
変なレスする人だなー。



>
>私は和食器が好きだけど。
トリップパスについて





趣味の限界
0  名前: 悲しい :2015/11/06 23:16
子供の手が離れてから、スポーツをしています。同じような主婦もたくさんいて、和気藹々とやっていました。
が、年数たってきて試合に出るようになり。
私は周りの皆より運動神経ないし、試合は緊張感あって刺激になり楽しいけど、勝ちたい!とはあまりおもわない。
段々温度差を感じるように。
試合に出て負けると相手に悪いし、とビデオを見たり家で筋トレしたりしたけど、正直ここまでしなくちゃついていけないような趣味は辞めた方がいいのでは、と思うように…
他の人は、もっと努力してるか、そこまでしなくても出来る人。
能力もないし、努力もできない自分がすごくできの悪い人間に思えます。

他の趣味でも似たようなことが起こります。手芸もセンスがないから、自分流にやると変。本の通り作るのみ。もっと上手な人がいるとやる気をなくします。
うまく作れないとストレス溜まるし、趣味なのにいらつくのって変ですよね…

こんな私に何かアドバイスお願いします。
1  名前: 悲しい :2015/11/07 17:37
子供の手が離れてから、スポーツをしています。同じような主婦もたくさんいて、和気藹々とやっていました。
が、年数たってきて試合に出るようになり。
私は周りの皆より運動神経ないし、試合は緊張感あって刺激になり楽しいけど、勝ちたい!とはあまりおもわない。
段々温度差を感じるように。
試合に出て負けると相手に悪いし、とビデオを見たり家で筋トレしたりしたけど、正直ここまでしなくちゃついていけないような趣味は辞めた方がいいのでは、と思うように…
他の人は、もっと努力してるか、そこまでしなくても出来る人。
能力もないし、努力もできない自分がすごくできの悪い人間に思えます。

他の趣味でも似たようなことが起こります。手芸もセンスがないから、自分流にやると変。本の通り作るのみ。もっと上手な人がいるとやる気をなくします。
うまく作れないとストレス溜まるし、趣味なのにいらつくのって変ですよね…

こんな私に何かアドバイスお願いします。
2  名前: 分かるけど :2015/11/07 17:41
>>1
人と競ったら何も面白くなくなるよ。
自分は自分の世界で楽しめたら、私はそれでいい。
3  名前: 自己満足 :2015/11/07 18:06
>>1
自分の納得いく物が出来上がるとスッキリして、
何度も眺める、
それの繰り返し。
4  名前: 向いてないのでは :2015/11/07 19:07
>>1
私もママさんスポーツやってますが、みんな試合で勝ちたい!と頑張って練習してますよ。
主さんは他の趣味を見つけた方がいいんじゃないかな。
トリップパスについて





更年期自覚してください
0  名前: 迷惑 :2015/11/06 01:34
職場の50代女性、
暇になると何かにつけて文句、不満言ってくる。
些細なことでキレる。
暑い暑いと、汗だくで皆が寒くてもクーラーガンガンかける。
いい加減自覚して婦人科でも行ってほしい。
放置は、迷惑です。
22  名前: おかしいわ :2015/11/07 10:11
>>1
ここのレス、
何でもかんでも「更年期」の一言で
片づけすぎ。

本人の元からの性格、
本人の育った環境と今の環境、
そして、今のその人の精神状況
に起因するところも、
かなーーーりある。

更年期、更年期と騒ぐなと言いたい。

その人の人間性の問題じゃろが。

ホットフラッシュや
イライラくらい
更年期じゃない時だってある。
23  名前: 数字 :2015/11/07 11:03
>>1
皆で相談して、冷房は何度暖房は何度、あるいはプラスマイナス何度と決め、譲らないようにするとかは駄目?

更年期はチラッと何かの折に話題出してみるとか。
24  名前: 言えないよね :2015/11/07 11:39
>>1
>職場の50代女性、
>暇になると何かにつけて文句、不満言ってくる。

いるよ。人のこと貶してばっかのばーさん。更年期のイライラのはけ口にされちゃたまらんわ。
カリッカリッの体型でさ、肌なんてカッサカッサだのに、首からの汗がすごいんだわ。
タオル代わりか知らんが、いつも首の回りに安物の布切れグルグル巻いててさ、それが汗吸うのだろうね。ツーンと吐き気を催す臭いを撒き散らしてる。
臭いより性格が原因で職場で遠巻きにされてるけど、最近になって浮いてることに気づいたのか、無理に話題を用意してまで私につきまとう。トホホ・・・・



>些細なことでキレる。
>暑い暑いと、汗だくで皆が寒くてもクーラーガンガンかける。
>いい加減自覚して婦人科でも行ってほしい。
>放置は、迷惑です。
25  名前: へぇ :2015/11/07 18:43
>>22
>ホットフラッシュや
>イライラくらい
>更年期じゃない時だってある。



ということは、あなたは、とっくに更年期は過ぎたってことだね。
更年期じゃなくても、似たような症状がでるのね。
更年期まだまだだから、こういう話は、為になるわ。
26  名前: んー :2015/11/07 18:49
>>1
私の職場には、50代の女性が多くいるけど
そういう人は見た事がない。
更年期だわーって自ら言ってるのは聞いた事あるけど
だからってイライラしてたり暑がったりはしてない。
文句言ったり、キレたりって性格じゃないですか?
私はまだ更年期じゃないからよくわからないけど。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2705 2706 2707 2708 2709 2710 2711 2712 2713 2714 2715 2716 2717 2718 2719  次ページ>>