育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
81751:小4が自さつする?(44)  /  81752:小4男児手足を縛り首吊りで発見…自殺の可能性!?(15)  /  81753:実母、こんな人だった(15)  /  81754:実母、こんな人だった(15)  /  81755:お湯沸かしてポットに入れたのに空焚き(7)  /  81756:歳の離れた兄弟(24)  /  81757:介護について 長文(22)  /  81758:肉まんに何付ける?(34)  /  81759:みんな若い頃に生んでる(32)  /  81760:ケーキ屋とか(8)  /  81761:子作り期間(23)  /  81762:昼ドラ枠終了(15)  /  81763:嫌いな人への態度(50)  /  81764:横浜の傾斜マンション(27)  /  81765:ハロウィン禁止令(13)  /  81766:ハロウィン禁止令(13)  /  81767:英文、これで正しいですか(3)  /  81768:破局(6)  /  81769:オーストラリアの牛肉って独特の匂い(7)  /  81770:中学校(18)  /  81771:中学校(18)  /  81772:在日&元在日&帰化人さん集合!(50)  /  81773:在日&元在日&帰化人さん集合!(50)  /  81774:子供が大卒時の年齢(39)  /  81775:やっぱり嫌いだ(長文)(29)  /  81776:やっぱり嫌いだ(長文)(29)  /  81777:日韓首脳会談(8)  /  81778:いつになったら服買い替えなくて済む?(12)  /  81779:いつになったら服買い替えなくて済む?(12)  /  81780:、ェ、ミ、ミ、ャ、ェ、マ、ミマ「ネッ、キ、ニ(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2719 2720 2721 2722 2723 2724 2725 2726 2727 2728 2729 2730 2731 2732 2733  次ページ>>

小4が自さつする?
0  名前: うちも小4 :2015/10/26 19:20
なんか釈然としない。
40  名前: わからん :2015/10/28 17:21
>>1
>なんか釈然としない。

ほんと、納得できないよね。
遺書はないんだよね。
親も普段と変わった様子はなかったって言ってるなら、余計に自殺は考えにくい。

わざわざ全裸で自殺しないよ。
41  名前: うん :2015/10/28 17:49
>>39
宗教がらみでなければいいんだけどね。
うちの近くのビルに新興宗教がいる。
若い母親に連れられてくる乳幼児も多いけど、もう親も子もなんか哀れだよ。
42  名前: わからないけど :2015/10/28 18:23
>>34
> 解剖するの?
>


分からないけど、し因が特定出来ない又はハッキリしない場合はやるんじゃないかな?
43  名前: 、ィ。「 :2015/10/29 14:39
>>33
>イカ、マ、キ、ソ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、陦」
>
>、ソ、タ。「サ🐷?ュ、ャ、「、?ハヒ。イカ、ヌ、マ、ハ、ッシォ、オ、ト、ハ、ノ、ホ、ネ、ュ、ヒ、ケ、?カ、タ、テ、ニ。」
>
>コヌス鬢ォ、鮟🐷?ュ、ャ、ハ、、シォ、オ、ト、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌハメ、ナ、ア、ニ、、、ソ、👃ク、网ハ、、。ゥ
>ソニ、マ。「、ス、👃ハ、ス、ヨ、熙マチエ、ッ、ハ、ォ、テ、ソ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、゚、ソ、、、タ、ア、ノ。」
>
>サ🐷?ュ、ホ、ハ、、イソ、ォセレオャ、「、テ、ソ、👃ク、网ハ、、、ォ、ハ。ゥ



イカ、ヒシ?爨ャ、「、?👃タ、ヘ。「テホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」、ヌ、筅ス、👃ハ、👃ヌハミ、熙マ、ヌ、ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
、ノ、チ、鬢ヒ、キ、ニ、粡・、ヒヘ釥チ、ハ、、、ウ、ネ、タ、ア、ノ。「、「、👃ハエヒ、荀ォ、ハキケシミ、ヌ、ヌ、ュ、?テ、ニ、荀テ、ム、?ソ、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」
44  名前: できる :2015/10/29 15:00
>>43
>あんな緩やかな傾斜でできるって
やっぱり疑ってしまう。


傾斜30度だって言ってたね。
でもhideの例もそうだけど、要は首がしまって体重がかかれば結構簡単らしいよ。

足がぶらーんとなって全体重がかからないとダメなんだと思ってたけどそうじゃないらしい。
トリップパスについて





小4男児手足を縛り首吊りで発見…自殺の可能性!?
0  名前: なんで :2015/10/26 11:41
森の中で全裸で手足を縛られ、首吊りの状態で見つかったらしいですが、手足の紐が緩いこと、争った痕がない、脱いだ服が近くにあることから、じさつの可能性があるんだって。

謎だらけ。
11  名前: オススメ♪ :2015/10/29 08:45
>>3
>すでにパート2まで出てるのに
>自分が一番乗りとばかりに立てないと気が済まないのかね。

鏡見てみ。
顔曲がってるから。
ついでにヘソもね。
12 名前:この投稿は削除されました
13  名前: 今現在 :2015/10/29 08:47
>>9
次のページにあったけど・・・

それに、このスレが立ったときがどうだったのか、が大事じゃない?
何時間も過ぎた後に「確認」しても意味はないかと。
14  名前: 暇な主婦 :2015/10/29 09:23
>>9
いや。
このスレが立った時には、次ページにあったよ。
15  名前: 、゙。シ、゙。シ :2015/10/29 14:26
>>12
>>>ニア、クニ簣ニ、ャエ釭ミ、ク、网ハ、、、ォトエ、ル、ニ、ォ、鬣ケ・?ゥ、ニ、?ホ、ャ・゙・ハ。シ、鬢キ、、、陦」
>>>
>>>・「・ロ・ッ・オ
>>>
>>>、コ、テ、ネナス、熙ト、、、ニ、、、?ヘ、ホサ👻ハ、👃ニオ、、ヒ、キ、ハ、ッ、ニ、、、、、陦」
>>>
>>
>>
>>ー?ホイヒ召キ、ハシ酲リ、ホ・?シ・?゚、ソ、、、タ、隍ヘ。」
>
>
>、、、茖「、ス、?テ、ニ、コ、テ、ネーハチー、ォ、鬢「、?「・ヘ・テ・ネチエツホ、ホ・?シ・?タ、陦」
>
>、筅チ、惕👄ャ・テ・チ・ャ・チ、ホノャヘラ、筍「タ萃ミ、ヒシ鬢鬢ハ、ュ、网、、ア、ハ、、、筅ホ、ヌ、筅ハ、、、ォ、鬘「エ釭ミ、ヌ・タ・ヨ、テ、ニ、篏荀マ、、、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ、ヘ。」
>
>、ク、网ハ、、、ネ・ケ・?ゥ、ヒ、ハ、テ、ニ・オ。シ・ミ。シ、ヒ、篷鯏エ、ォ、ォ、?キ。「ツセ、ホ・ケ・?筅ノ、👃ノ、🏊シ、ャ、テ、ニ、キ、゙、ヲ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヒ、筅ハ、熙ォ、ヘ、ハ、、、ォ、鬢ヘ。」
>、゙、「・?シ・?ネ、、、ヲ、ォ。「ヌロホク、タ、隍ヘ。」
>
>、コ。シ。シ。シ、テ、ネイソスス・レ。シ・ク、簔フ、テ、ニクォ、惕ネ、マクタ、?ハ、、、ア、ノ。「セッ、キ、ッ、鬢、クォ、ニ、ォ、鯰ゥ、ニ、惕ネ、、、ヲ、ホ、マ。「、ウ、ウ、ヌ、筵ル・ヘ、ヌ、?、チ、网👃ヌ、筵ィ・ヌ・螟ヌ、簇ア、ク、タ、陦」



サヘウムサヘフフ、ハイ讀ャヒ。ホァ、ェ、ミ、マ、😐」
、リ、熙ッ、ト、マ、筅ヲ、隍惕キ。」
トリップパスについて





実母、こんな人だった
0  名前: やるせない :2015/10/27 04:30
昨日、母がフラワーアレンジ(月1のカルチャースクール)だった。
今日会ったんだけど。泣かせた。
母は最近、楽しそうに友達をバカにする。
 ○さんはユニクロで服を買うんだって
 □さんはABCマートの靴
 △さんはまがい物のネックレス
 ◎さん、千疋屋で果物を買ったことがないんだって
 ●さん、激安スーパーなんかで買い物するんだって
と延々と続き、みんなお金に困っているのかしら、貧乏臭くて嫌になっちゃう。今半もゴディバもフォションもエルメスも行かない買えないじゃなくて知らないのよ、呆れちゃうわ。
 ツアーなんかで旅行したいって言っているし、遊んでないとそうなるのね嫌だわ、私なんてフリーで沢山旅をしたから全然思わないもの。
こんな話しばかり。
カルチャースクールで母と同世代はみんな子供を大学出していて、浪人や地方の大学で仕送りとかお金がかかっている。老後にようやく夫婦で遊んでいる感じ。
一方母は、父の帰宅が遅いのをいいことに日帰りでよく旅行していた。兄が高校、私が中学になると父の出張時には泊まりで旅行するようになった。
兄も私も高卒、大学行きたいなら勉強して奨学金でとか何やかんやで大学は行けなかったし、女の私は高校もヤバかった。母は「お父さんがそう言っているから仕方ない」と言っていた。
私が働き始めると父の単身赴任もあって母の旅行は海外へ長期へとエスカレート。
当時、父の収入は1千万近かったし、私も兄も家に月5万は入れていた。
兄も私も高校まで公立だし、成人式には何もしてもらっていないし、結婚式費用だって親には出してもらわなかった。祝い金ももらわないし両親の宿泊費(家から1時間くらいのホテルなのに)から着付けに至るまで私も兄も出した。
父が定年退職して、私に子供が産まれて里帰り中、父と話す機会があって恨みがましく言ったら、父は寝耳に水で母に任せきりだったけど、ちゃんとやっていると思っていたと謝られた。
まぁ父が嘘をついていることも考えられるけど、母の旅行やブランド買いなど、母は自分さえ良ければいい人だったんだなぁって。
つい、それを本人にぶつけてしまった。
なんだか書いているうちに感情的になってきた。
母と会いたくない。
11  名前::2015/10/28 16:47
>>1
いやいや・・笑

私の行動がみられてるのかとおもってびっくりしました。今はんもゴデイバもフォションもエルメスもって・・私が、某デパに行くと、買わないでも必ず立ち寄る場所だからです。しかも、順番もおなじだし。


見るだけでも楽しい。
あ、千疋屋もです。

毎回高級果物を見てきます。
箱入りで宝石のようだ。
見るだけでも楽しい。
もしかして、同じデパートだったりて  笑


わたしは、ただ、ここらへんを見て
ウインドウショッピングして楽しんでます。

お母さまは、買い物好きですか?
それでも満たされてないから
不平不満がたまって、そういう言葉がでてくるんですよね。
12  名前::2015/10/28 17:37
>>1
たくさん、みなさん、ありがとうございます。
母とは本当に用事がある時しか会わないことにします。
実家まで徒歩20分と近いし、結婚後もほとんど毎日母と会っていました。
親になって初めて親の気持ちが分かるようになると思っていましたが、私は子供が大きくなるにつれ母への疑問が膨らむばかり。
何でも父が決めて父の言うことを聞かなければ離婚され母子で路頭に迷うと言われ続けて育った。
父は起きるともういなくて寝てから帰ってくるし、休日も平日だったし、単身赴任が多く海外赴任だと年に数回しか帰らなかったので直接父から聞いたことはない。
母は旅行ばかり行っていたし、学校や町内会の役員など毎年何かをやっていて、あまり家にいなかったのに、体が弱いとかオマエ達が成人するまでは生きていたいとか言ってダルい眠い病気のせいだとものごころついてから家事のほとんどは私がやっていたし、お父さんの給料が安いのに病気だから働けないと言っては中学に入るまで小遣いももらえなかったり。旅行にブランド、学校から帰ると一人でご飯は淋しいから銀座(自宅から30分くらい)へ食事に行ったなど、お金もあるし元気だった。
何故だか、とても不思議なんだけど、可哀想なお母さんと子供の頃から思っていて矛盾を感じずにいままできたんだよね。
ここ数年、なんか違うなと感じるようになって、今日攻撃して泣かせた。
みなさんのご意見を読んで、もう一度よく考え、距離を置くのが一番かなと思いました。
ありがとうございました。
〆ます。
13  名前: 夫と同じ :2015/10/28 18:50
>>12
夫はあなたの男版です。
ずっとお母さんをかわいそうと思って尽くしてきました。
私と結婚して客観的に見たとき、あれ?と思ったそうです。

あなたもとても常識がありそうだし、しっかりした方のようにお見受けします、夫もとてもいい人なんです、お母さんはそこを上手に利用したんですね。
夫の場合はお金をたくさん取られました、取られたと言ってはいけないかもしれませんね、要求されて自分が出したのですから。

でも、そこにはいろいろな芝居、からくりがありました。

私が不思議に思うのは、なぜあのような親から、こんないい子が生まれたのかという事と、こんないい人に育ったのかという事です。

神様が矯正のために作ったのかなと思うほどです。
あなたの文章を見ていてもそのように思います、あなたも素直ないい子だったのだと思います。

ひどい親というのはいるものですね、私も信じられなかったです、我が子にこんなひどいことをしてまで自分がいい思いをしたいと願う親を。

主さんもご自身の人生を生きてくださいね、夫もそうしています。
もう充分にやりましたから。
14  名前: 知りたい :2015/10/28 19:20
>>1
>母は最近、楽しそうに友達をバカにする。

最近ってことは前は違ったのかなあ。
お母さんいくつ?
認知症の行動異常にもありそうな気がする。

今半 ゴディバ フォション エルメス 千疋屋・・・・・
ベタなところばっかりで、どっかで時間が止まっているような。


>兄も私も高卒、大学行きたいなら勉強して奨学金でとか何やかんやで大学は行けなかったし、女の私は高校もヤバかった。

見栄やプライドの高い親ならここにも徹底してお金かけそうだけどね。元々おかしな人ではあるね。


>つい、それを本人にぶつけてしまった

ぶつけられて泣いたというお母さんの様子や言動教えてもらいたいな。
15  名前: シツイネ :2015/10/29 13:12
>>1
テ👖筅マ、「、?ホ、ォ、ハ、。。」
トリップパスについて





実母、こんな人だった
0  名前: やるせない :2015/10/27 06:33
昨日、母がフラワーアレンジ(月1のカルチャースクール)だった。
今日会ったんだけど。泣かせた。
母は最近、楽しそうに友達をバカにする。
 ○さんはユニクロで服を買うんだって
 □さんはABCマートの靴
 △さんはまがい物のネックレス
 ◎さん、千疋屋で果物を買ったことがないんだって
 ●さん、激安スーパーなんかで買い物するんだって
と延々と続き、みんなお金に困っているのかしら、貧乏臭くて嫌になっちゃう。今半もゴディバもフォションもエルメスも行かない買えないじゃなくて知らないのよ、呆れちゃうわ。
 ツアーなんかで旅行したいって言っているし、遊んでないとそうなるのね嫌だわ、私なんてフリーで沢山旅をしたから全然思わないもの。
こんな話しばかり。
カルチャースクールで母と同世代はみんな子供を大学出していて、浪人や地方の大学で仕送りとかお金がかかっている。老後にようやく夫婦で遊んでいる感じ。
一方母は、父の帰宅が遅いのをいいことに日帰りでよく旅行していた。兄が高校、私が中学になると父の出張時には泊まりで旅行するようになった。
兄も私も高卒、大学行きたいなら勉強して奨学金でとか何やかんやで大学は行けなかったし、女の私は高校もヤバかった。母は「お父さんがそう言っているから仕方ない」と言っていた。
私が働き始めると父の単身赴任もあって母の旅行は海外へ長期へとエスカレート。
当時、父の収入は1千万近かったし、私も兄も家に月5万は入れていた。
兄も私も高校まで公立だし、成人式には何もしてもらっていないし、結婚式費用だって親には出してもらわなかった。祝い金ももらわないし両親の宿泊費(家から1時間くらいのホテルなのに)から着付けに至るまで私も兄も出した。
父が定年退職して、私に子供が産まれて里帰り中、父と話す機会があって恨みがましく言ったら、父は寝耳に水で母に任せきりだったけど、ちゃんとやっていると思っていたと謝られた。
まぁ父が嘘をついていることも考えられるけど、母の旅行やブランド買いなど、母は自分さえ良ければいい人だったんだなぁって。
つい、それを本人にぶつけてしまった。
なんだか書いているうちに感情的になってきた。
母と会いたくない。
11  名前::2015/10/28 16:47
>>1
いやいや・・笑

私の行動がみられてるのかとおもってびっくりしました。今はんもゴデイバもフォションもエルメスもって・・私が、某デパに行くと、買わないでも必ず立ち寄る場所だからです。しかも、順番もおなじだし。


見るだけでも楽しい。
あ、千疋屋もです。

毎回高級果物を見てきます。
箱入りで宝石のようだ。
見るだけでも楽しい。
もしかして、同じデパートだったりて  笑


わたしは、ただ、ここらへんを見て
ウインドウショッピングして楽しんでます。

お母さまは、買い物好きですか?
それでも満たされてないから
不平不満がたまって、そういう言葉がでてくるんですよね。
12  名前::2015/10/28 17:37
>>1
たくさん、みなさん、ありがとうございます。
母とは本当に用事がある時しか会わないことにします。
実家まで徒歩20分と近いし、結婚後もほとんど毎日母と会っていました。
親になって初めて親の気持ちが分かるようになると思っていましたが、私は子供が大きくなるにつれ母への疑問が膨らむばかり。
何でも父が決めて父の言うことを聞かなければ離婚され母子で路頭に迷うと言われ続けて育った。
父は起きるともういなくて寝てから帰ってくるし、休日も平日だったし、単身赴任が多く海外赴任だと年に数回しか帰らなかったので直接父から聞いたことはない。
母は旅行ばかり行っていたし、学校や町内会の役員など毎年何かをやっていて、あまり家にいなかったのに、体が弱いとかオマエ達が成人するまでは生きていたいとか言ってダルい眠い病気のせいだとものごころついてから家事のほとんどは私がやっていたし、お父さんの給料が安いのに病気だから働けないと言っては中学に入るまで小遣いももらえなかったり。旅行にブランド、学校から帰ると一人でご飯は淋しいから銀座(自宅から30分くらい)へ食事に行ったなど、お金もあるし元気だった。
何故だか、とても不思議なんだけど、可哀想なお母さんと子供の頃から思っていて矛盾を感じずにいままできたんだよね。
ここ数年、なんか違うなと感じるようになって、今日攻撃して泣かせた。
みなさんのご意見を読んで、もう一度よく考え、距離を置くのが一番かなと思いました。
ありがとうございました。
〆ます。
13  名前: 夫と同じ :2015/10/28 18:50
>>12
夫はあなたの男版です。
ずっとお母さんをかわいそうと思って尽くしてきました。
私と結婚して客観的に見たとき、あれ?と思ったそうです。

あなたもとても常識がありそうだし、しっかりした方のようにお見受けします、夫もとてもいい人なんです、お母さんはそこを上手に利用したんですね。
夫の場合はお金をたくさん取られました、取られたと言ってはいけないかもしれませんね、要求されて自分が出したのですから。

でも、そこにはいろいろな芝居、からくりがありました。

私が不思議に思うのは、なぜあのような親から、こんないい子が生まれたのかという事と、こんないい人に育ったのかという事です。

神様が矯正のために作ったのかなと思うほどです。
あなたの文章を見ていてもそのように思います、あなたも素直ないい子だったのだと思います。

ひどい親というのはいるものですね、私も信じられなかったです、我が子にこんなひどいことをしてまで自分がいい思いをしたいと願う親を。

主さんもご自身の人生を生きてくださいね、夫もそうしています。
もう充分にやりましたから。
14  名前: 知りたい :2015/10/28 19:20
>>1
>母は最近、楽しそうに友達をバカにする。

最近ってことは前は違ったのかなあ。
お母さんいくつ?
認知症の行動異常にもありそうな気がする。

今半 ゴディバ フォション エルメス 千疋屋・・・・・
ベタなところばっかりで、どっかで時間が止まっているような。


>兄も私も高卒、大学行きたいなら勉強して奨学金でとか何やかんやで大学は行けなかったし、女の私は高校もヤバかった。

見栄やプライドの高い親ならここにも徹底してお金かけそうだけどね。元々おかしな人ではあるね。


>つい、それを本人にぶつけてしまった

ぶつけられて泣いたというお母さんの様子や言動教えてもらいたいな。
15  名前: シツイネ :2015/10/29 13:12
>>1
テ👖筅マ、「、?ホ、ォ、ハ、。。」
トリップパスについて





お湯沸かしてポットに入れたのに空焚き
0  名前: 物忘れ :2015/10/28 17:00
今朝のことです。

お湯沸かしてポットに入れたのにそれを忘れて、やかんを空焚きしてしまいました。
やばいかなー。
自分で自分が怖いんだけど…
3  名前: IH :2015/10/29 09:31
>>1
>今朝のことです。
>
>お湯沸かしてポットに入れたのにそれを忘れて、やかんを空焚きしてしまいました。
>やばいかなー。
>自分で自分が怖いんだけど…


何歳?
年取ったら、IHが安全かもね。
ポットも止めたよ。
その都度ティファールの電気湯沸かし器で沸かしてる。
やかんを洗う手間もなくなって楽。
4  名前: 東京ガス :2015/10/29 11:55
>>1
ピピッとコンロにしたら?
ピッピッピーと音がして自動で止まるよ。
5  名前: うん :2015/10/29 11:57
>>4
最近のガステーブルは空焚き防止機能がついてるよね。
音が鳴ったり、自動で消える。
6  名前: 嫌い :2015/10/29 12:15
>>5
トースターのサーモスタッド、ピピッとコンロ。
わざと焦がしたいときや、もう少しって時に止まるのが嫌でたまらない。
7  名前: トースターはね! :2015/10/29 12:58
>>6
>トースターのサーモスタッド、ピピッとコンロ。
>わざと焦がしたいときや、もう少しって時に止まるのが嫌でたまらない。

ぴぴっとはしらないけど
トースターは、まだ焼けてないーってことがあるわね!
トリップパスについて





歳の離れた兄弟
0  名前: 9歳 :2015/10/27 18:18
13歳11歳4歳の兄弟がいます。
望んで産んだ大切なかわいい子どもですが、歳の離れた兄弟、やっぱり大変なことが多いです。
上の子に付き合わされて小さな頃からあちこちふりまわされる末っ子。
末っ子の幼稚園代金、三年生までに上の子でがいれば二人目なら半額、三人目なら無償になる制度も我が家は該当せず。
三人目だからもっとゆったりおおらかに育てるつもりが、毎日バタバタ。
子どもは続けて産んだほうがいいですね。
産まなきゃよかったのに、とか、自分が悪いとかは言わないでください。
20  名前: うん… :2015/10/29 09:21
>>1
私の母が6才差で私達を産んだのだけど、
やはり2番目はキツかったと思いますよ。
私40で体力辛くなってきたんだけど、母がこの頃は、
まだ幼稚園の子がいるのか!って思うと、
頑張ってたんだなー、
そりゃ、家のなかグチャグチャでも仕方なかったね…。
って思う。
だから、最近、
「お母さんは大変だったんだね」
って言ったら、ニコっとしてたけど。
あの頃に、こんな笑顔見たことなかったもの。
そうとうキツかったと思う。

でも、兄弟はいたら、
年離れてても、
良いもんだと思うよ。
親もそうして無理したんだし、
後悔してない。
と、思う。
21  名前: うちは逆だ :2015/10/29 09:47
>>20
お母さんが何歳の時に下の子産んだの?
私は逆で、私の母は一番下の弟を32歳で産んだ。
私とは7歳差姉とは9歳差です。
高齢出産で産んだからと言って、母がしんどいしんどいと言うから、私たち姉妹は随分と家事をしたり弟の面倒を見ました

でも、私母より上の33歳で長男を産んでいるんです。
次男を36歳の時。
しかも、転勤で誰も知り合いのいない土地で育児をしました。
母に出産の時に来てくれと頼んだのに、バツイチ出戻りの姉の子供の面倒を見ないといけないからと断られて、里帰り出産もせずに夫婦で乗り切りました。

母がしんどいしんどいと言って、私たちに家事や育児を手伝わせていた母を恨めしく思っちゃいました。
全然母は楽だったじゃんって思って。
22  名前: うん… :2015/10/29 10:28
>>21
35歳です。

母の実家は特急やら乗り継いで4時間かかる場所で、
引っ越して知り合いもいなくて、
上の時は自営で保育園も利用出来たし、
父も家に居た。
それが下の子の時は父は勤め人になっちゃったのて、
相当煮詰まってたと思う。

大変でしたね。
お母さんムカつきますね。
23  名前: 四人 :2015/10/29 12:16
>>1
我が家は、大1高3と年子で
十歳離れて小3、更に小1がいます。

年子だからとか歳が離れてるからとか
大変な所はあったけど、ならでわの良さもあるのでは?

年子(しかも同性)だから、いつも二人で遊んでくれたし
十歳離れていたからこそ上の子を頼りに下の子の世話が出来たし。

少し横だけど、私のお姑さんは一番上のお兄さんと
17歳の歳の差があるんですが、第二の父として大切にしてますよ。
24  名前: まあねえ :2015/10/29 12:41
>>1
うちは二人で、上が9歳、下が4歳。

一人目はすぐにできたけど、2人目は
なかなかできず、一度流産した結果、5歳
差になりました。

うちも二人目の保育料半額の恩恵には
預かれなかったので、そこは悔しいけど、
仕方がないと思ってますよ。

年が離れていたら喧嘩も少ないだろうと
思っていたら、関係なく喧嘩してますし、
でも仲良く遊んでいたりもするし、年が
離れているから・近いから・・・という
問題でもない気がします。

どちらにせよ、一番下が小さいうちは
バタバタして当然だもの。

うちも、4歳児抱えて、仕事もして、毎日
バタバタしてるけど、楽しいよ。

まだまだポテっとしたお腹の下の子が、
すっかり細マッチョになった上の子を
口でやり込めるのを見ていると、おもしろい
です。

今更、年の差が小さくなるわけでもないんだし、
子育て楽しみましょうよ。
トリップパスについて





介護について 長文
0  名前: 凹み暮らし :2015/10/27 12:40
年老いた親を通いで介護しています。
父に関しては約10年、母は3年目です。
このふたりの病状は時に悪化し、主治医から何度となく余命を告げられますが復活して、を繰り返しています。

両親は貧乏なので姉と私の兄弟ふたりで親をみていますが限界です。
こんなに介護が辛く、暗いとは思っていませんでした。
姉は父の病気で婚期を逃し、独身で両親と同居しています。

姉は楽しいことが全く無いと言っております。
介護は姉と半分で分担してやっていますが、姉に「お友達と旅行に行ったり、遊びに行ったりしたら?私がその間、親を見るから」と言っても「心から楽しめそうに無いし、出かけようって気にならない、自由な時間があったら一日中寝ていたい」と言っています。

私も姉ほどではありませんが、最近何をしても楽しいと感じなくなってしまいました。旅行にも行きたいけど
余命幾ばくもない親がいるのに出かけられないし。
このように生活に制限がかかっているので何かを計画しようという意欲もなくなってしまいました。

一日は毎朝、車で1時間半かけて実家に帰り、介護をして帰りに買い物をしてそれで一日が終わってしまいます。帰宅時間は16時近いです。

こんな事を思うのは娘として酷いのはわかっていますが
、この生活がはやく終わらないかな。終わりますようにと願ってしまうのです。

貧乏なので親の遺産もありませんが、そんなものはどうでもいい。すべてスッキリ、自分達だけの生活を楽しんでみたいのです。

親を介護してみて感じたことですが、自分は子供に迷惑をかけてまで長生きしたくありませんね。
10年は本当に長いです。

長くなりましたが、とりとめのないつぶやきに付き合ってくれた皆さん、ありがとうございました。
18  名前: すぐ入れる条件 :2015/10/28 22:04
>>16
>引き続きコメントありがとうございます。
>父は要介護5です。
>母は余命数ヶ月のガンです。
>
>ケアマネさんにはいろいろとお世話になっています。
>ケアマネさんが言うには介護サービスの限度額まで使って何とかやっていくしかないねと言われていますが、
>最近になってそれは介護サービスを使うことによって
>ケアマネさんが儲けようとしているのかな?と疑いの気持ちを持つようになりました。
>
>だって、父が特養に行ってしまったらそこで介護サービスは必要なくなりますよね?
>
>世間のケアマネさんってどんな感じの人なのでしょう?
>我が家の場合のように母が末期がん、姉がうつ病、本人要介護5の場合ですと熱心に動いてくださるものなのでしょうか?

要介護5の父を末期の母とうつ病の姉が介護しているということですよね?
その条件なら、すぐ入居できそうですが、介護の質だとか、えり好みしなければ。
都心部じゃ難しいか・・。

仕事できないケアマネだから、市の福祉課に電話して、特養を探してると相談しましょう。ケアマネの相性が悪いでいいですよ。
19  名前: 義母は・・・ :2015/10/28 22:37
>>16
要介護5を老老介護していた義父がガンになり、近くに娘もいるけど結婚していて同居して介護は出来ないとなったら、3か月の短期入所で二つの施設を交互に移動する形で施設に入所させてもらいました。

移動の時に一泊は自宅に帰る事で短期扱いにしてもらったようです。

そのうちに長期入所枠が空いて長期になりました。

義父が元気だったときに家が浸水してしまった時も、様態に変化はなかったけど入院措置が必要ってことにしてくれて病院に一週間入院させてもらいました。

地方だから出来たのかもしれないですが・・
20  名前: 要相談を :2015/10/28 23:15
>>16
うちは認知の祖母を10年ほど自宅介護していました。

最後は19番の方と似たような状況だったように思いますが、
入院となると少しケアマネが躊躇していました。
認知症の人は他の病気がないと入院を渋られることと、
同居人がおり、介護できる人間がいるということが、
入院する条件に当てはまらなかったように思います。

ですが私の実家の祖母は、実母と同居しておりましたが、
認知はありませんでしたけれど、
実母が大変な時や身体がキツイ時など、
短期入院がかなりの回数で活用できていました。

その地域での介護のあり方や、
ケアマネの判断の違いも大きいように思います。
それに主さんの場合、末期のガンを患っているともなれば、
入院などのそれなりな対応をしてくれそうな気もするのですが。

主さんのケアマネは施設のケアマネですか?
自治体にも介護相談窓口のような場所があるようなら、
自治体のケアマネにも相談してみるといいかもしれませんよ。

あまり思い詰められてご無理はされないように。
21  名前: ケアマネ :2015/10/29 02:43
>>16
ケアマネさんでも、所属されている事業所によって
得意・不得意があると思います。
極端な例もあるかと思いますが、
「ひもつきケアマネ」という言葉はご存知でしょうか。
上の方と同じく、私も、
お住まいの自治体の福祉課なり中立な立場の窓口に
一度相談されてみたらいかがかと思いました。
22  名前: 教えて下さい :2015/10/29 12:26
>>17
横レスでごめんなさい。

ご存知でしたら教えてほしいのですが
現在、認知症の一人暮らしの母がいまして
要介護2です。

特養は要介護3以上でないと入居できない
と聞いていますが
私の母のように要介護2の人が今の段階で
予約待ちをすることはできないのでしょうか。

特養は大人気で何百人待ちなどと聞くのですが
いずれ可能ならば入所をしたいので…。
トリップパスについて





肉まんに何付ける?
0  名前: 酢醤油派 :2015/10/27 22:07
福岡出身。
肉まんには酢醤油を付けて食べます。
コンビニでも酢醤油つけてくれます。

今は大阪在住。
今日スーパーで肉まん買ったら、からしとウスターソースが付いてました。
からしは見たことがあったけど、ウスターソースは初めて。
ちょっとつけてみたら、うーんいまいち。
やっぱり酢醤油が好き。

他の地域は何を付けて食べますか?
30  名前: 元総長 :2015/10/29 01:00
>>1
福岡と大阪住んでる時は主さんと一緒。
横浜住んでからは中華街の時でも、肉まん自体にこってり食材の味が出ているので何もつけてないです。

ご当地もの流行りではないけど個人的好みで
海外ではよく売れている。肉魚料理おすすめで
友人のおすすめで購入したもの。

今日コストコで購入した、ちまたで人気の吉田フーズのグルメダレ何滴か垂らすとすごく相性が良い。
31  名前: 千葉県2 :2015/10/29 07:42
>>1
コンビニでもスーパーでも、タレ系が付いてくることはないけど、
家で食べるなら、からし。
+醤油ですね。
キッコーマンは使わないけど。
32  名前: 千葉県3 :2015/10/29 07:43
>>31
ごめんなさい、千葉県2の方がいらっしゃったのね。
千葉県3に変更です。
33  名前: もしや :2015/10/29 09:50
>>1
マヨネーズやケチャップつける人はいるかな?
34  名前: 千葉県 :2015/10/29 12:16
>>31
千葉県なのになぜ
キッコーマン使わないの…?
トリップパスについて





みんな若い頃に生んでる
0  名前: ここの人 :2015/10/28 02:10
子供が大卒時の年齢のスレを見て思ったけどけっこう若い頃に生んでる人多いね。

私なんて上と下が13才も離れちゃったからまだまだ子育てが終わらない
28  名前: わかる :2015/10/29 07:52
>>11
>50代だと思う。
>クリスマスケーキで例えられてたからね。25じゃ売れ残り。

同世代は‘短大卒が多数’みたいな、
「短大出ていれば御の字、女の学歴は花嫁道具の一つ」的な感覚だった頃ね。
青短の全盛期。
29  名前: うん :2015/10/29 07:57
>>18
自慢って、本人がそう思ったらそうだし、相手が、それ自慢じゃんと捉えたら、自慢になるんだろうね。
でも同じ話を聞いても自慢と思わなかったら、自慢じゃない。

若くして子どもを産んだら、若い頃に遊べないというのはあるけど、早く子どもが巣立てば、楽は楽だよね。
どっちがいいかは本人次第じゃないかな。
30  名前: それは :2015/10/29 08:43
>>21
都会か田舎か
大卒か短大卒か高卒か
で違ってくると思うな
31  名前: えっ? :2015/10/29 11:36
>>19
出産ギリギリまで研究室に居たし、産後は2ヵ月で無認可保育園に預けて復学。
単位は取れていたので問題なし。

親には頼らず、夫と協力して子育て・学業熟しました。

院への進学は、目標があっての事。

若いから色々熟せたと思うので、若いうちに子供は産んだ方が良いと私は思う。
32  名前: あらまあ :2015/10/29 11:42
>>19
>若い時に産むと、元ヤン、デキ婚、高卒と思われるから、それはそれで大変なんだよ。
>
>私は20歳で結婚し22歳て出産したけど、元ヤンでもなければ高卒でもない。
>院卒の学生結婚。学費は夫婦で学生時代に起業してたから、親のすねがしりでも無かったし。


そんな超レアケース出されても。
トリップパスについて





ケーキ屋とか
0  名前: ふと :2015/10/27 08:54
人口多くない地域です。
とにかくケーキ屋、パン屋、美容院・・・・。
ものすごく多いです。
同業が並んででいたり、向かいだったり、同じエリアにあったり。
ケーキって、そんなに食べるかな・・。
ああ、歯医者もたくさんありますよね。
4  名前: もしかして :2015/10/28 19:04
>>1
あら!主さん私と同じ所に住んでるのかしら!
よろしく〜
5  名前: クリーニング :2015/10/28 19:44
>>1
うちはクリーニング屋がたくさんある。
150メートルの通りに、数えたら6件クリーニング屋さんがあったわ。
6  名前: へー :2015/10/29 09:28
>>5
>うちはクリーニング屋がたくさんある。
>150メートルの通りに、数えたら6件クリーニング屋さんがあったわ。


クリーニングの代理店って儲かるんでしょうね。
7  名前: コンビニと :2015/10/29 10:17
>>3
コンビニ(しかもセブンばっかり)と歯医者と美容院が多い。
人口に対して多すぎるきがする。

コンビニは特に建て替え?も多い。


>私も不思議に思ってた。
>時々フラット行くケーキ屋さん、繁盛してるとは思えないのだけど、いつ行ってもケースにたくさんのケーキがある。
>何日で売り切るの?このケーキは何日たってるの?
>一日で捨ててしまうの?

ケーキは夕方もたくさん並んでたりするよね。
しかも二日三日賞味期限が長い。

飾りだけ変えるとか噂も聞くけど
噂だからね。
パンは一日らしい。
8  名前::2015/10/29 11:32
>>4
>あら!主さん私と同じ所に住んでるのかしら!
>よろしく〜

よろぴく。(古)

コインランドリーもたくさんあります。
まあ、これはうまくいくかも。

某敷地に、普通の美容院と1000円カットの店が向い合せに同時期に建ちました。
トリップパスについて





子作り期間
0  名前: 年月 :2015/10/27 17:26
子作り始めてどのぐらいで授かりましたか?
今は一年で不妊治療を始めるとか・・・・。
19  名前: けいかく :2015/10/28 19:54
>>1
避妊のために飲んでいたピルをやめたら
次の生理がこなかった感じです
二人めもおなじ。
20  名前: おほほ :2015/10/28 23:50
>>1
中出しされると私がかぶれるので毎回ゴム。
基礎体温、排卵日チェッカー使って、
ひとつき目は失敗。次の月成功。双子。
なので、確率で言うと百発百中?

そんなに簡単に双子ができたので、
なんだか次も双子になりそうで、こわくてそれきり。


百発百中ってことは、子どもたちの誕生日だけじゃなく
存在し始めた日もわかるってことなのよね。
細胞が分割し始めた日というか。
…子どもたち本人には言えないけどね(笑)
21  名前: うちは :2015/10/29 10:12
>>7
いや、避妊しなかったときは必ずできた・・という感じです。
あ〜、あのときの子ね、ってすぐわかる。

できた子はもちろんみんな産みましたよ。
3人です。
22  名前: すぐできた :2015/10/29 10:31
>>1
私のほうが年上で、子どもは特にいらないかなとか思ってたら、新婚旅行で、すぐ授かって、二人だけの時間が少なかった。
二人目もそろそろ欲しいかなと思ったらすぐに出来た。タイミングが良かったのかな?
23  名前: すぐ :2015/10/29 11:32
>>1
>子作り始めてどのぐらいで授かりましたか?
>今は一年で不妊治療を始めるとか・・・・。

結婚して、そのまま生理こず第一子。
産んだ次の月に生理再開、次の子をと思って、そのまま生理こず第二子。
でまた次の月には生理再開。

完全母乳で第二子妊娠中にも上の子に授乳もしてました。
流産経験も危なかった事もありませんでした。
トリップパスについて





昼ドラ枠終了
0  名前: はるちゃん :2015/10/27 18:36
フジの昼ドラ枠が来年3月末で終了だそうですね。
専業してた頃、昼ドラにハマってたなー。
いまはちょうどパートの時間なので見れなくなっちゃったけど、それでもなくなると思うとちょっと寂しい。

フジも視聴率低迷でいろいろ考えてるようだけど、昼ドラなんて固定ファンも少なく無いだろうに、どうしてそこやめちゃうのかな。

昼ドラファンの皆さん、何が好きでしたか?
私は真珠夫人とか牡丹と薔薇とか好きだったな。
あのドロドロっぷりは昼ドラならではだったのに。
11  名前: 何がしたいんだ :2015/10/29 00:46
>>10
>じゃあ、あの30分枠は、
>次に何で埋められるわけ?
>知ってる?
>ニュース?

主さんじゃないけど、私も気になって調べてみたけどまだ決まってないみたいだよ。
あるいは決まってたとしても発表になってない。

私はいっそ、視聴率高かった昼ドラの再放送流してたら視聴率取れると思うんだけどね。

フジはなんかやることズレてるよね。迷走というのが実にぴったり来る。
12  名前: ライダー :2015/10/29 07:47
>>1
テレ朝のヒーローモノのイケメンが、
次に出るのがフジテレビ(東海テレビ)の昼ドラ、じゃなかったですか?

その頃は楽しみに見ていたけど、
最近はまったく面白くなってきていたから、
潮時なのかな。
13  名前: なぜだか :2015/10/29 09:24
>>1
娼婦ものが多かった気がします。

荻野目慶子のとか、
安達佑実もだし、
あと一人、娼婦役だった。

ツッコミ所満載なんだよね、昼ドラ。
14  名前: 懐かしい :2015/10/29 09:45
>>1
>昼ドラファンの皆さん、何が好きでしたか?
>私は真珠夫人とか牡丹と薔薇とか好きだったな。
>あのドロドロっぷりは昼ドラならではだったのに。

私は「美しい罠」
櫻井淳子の相手役高杉瑞穂がすっごく素敵だった。
役柄がピッタリだった。
15  名前: ずっと見てた :2015/10/29 10:50
>>14
ずっと専業で仕事しても数時間だったから
昼ドラはずっと見てました。

気持ち悪いのは見てなかった。
トリップパスについて





嫌いな人への態度
0  名前: 我慢 :2015/10/27 03:01
私は嫌いな人にも平静で接する努力はする。それが裏目にでて寄ってくる。どうすればいい?
46  名前: というより :2015/10/28 14:48
>>44
>> 私は嫌いな人にも平静で接する努力はする。
>
>普通の大人なら、平静装って接するでしょう。
>毛嫌いをあからさまにするのは、小中学生か、一部の主婦だけ。
>

そこまでに嫌われるのも珍しいけどね。

>
>> それが裏目にでて寄ってくる。どうすればいい?
>
>主さん、ぼっちなんじゃない?
47  名前: 大人 :2015/10/28 14:51
>>45
ん?

付きまとわれてるのは主さんでしょ?

人付き合いできない人が思い切って、ポツンのぼっちを狙い撃ちしてるんじゃないの?
48  名前: 辛口 :2015/10/28 14:52
>>1
にこやかにスルーする人がいる。
どこから見ても悪いのはスルーされた人なんだよなー。
それまで待っていっきに潰すやり口が怖いと思った。
主はまだまだあまちゃんだ。
49  名前: だいたいがそう :2015/10/29 10:10
>>43
だいたいがそうなんじゃないかな?
私もそう。

まあ、学校ではほとんどしゃべらないけどね。
50  名前: 現実的じゃない :2015/10/29 10:12
>>1
>私は嫌いな人にも平静で接する努力はする。それが裏目にでて寄ってくる。どうすればいい?


大嫌い! あっかんべー!

と、やってみる。
トリップパスについて





横浜の傾斜マンション
0  名前: ハッキリ言って :2015/10/27 18:12
新築に建て替えてもらえるし、売る人は買った時より高く買ってもらえるし、慰謝料ももらえるし、儲けもんだよね。
23  名前: 手厚い保障 :2015/10/28 16:13
>>4
>嫌だよぉ〜〜
>子供の学区が変わるかも知れないし
>せっかく買って定住する気で予定していた事が
>全部パァになるんだよおぉ
>新しい家や間借りする家に今の家具そのまま使えるかもわかんない
>荷物片付けて…
>あああ嫌だよ


家具が仮住まいに入らない場合は、レンタル倉庫代も負担するそうよ。
引越しはきっと、おまかせパックで全部やってもらえるんじゃないかな?
24  名前: そうねぇ :2015/10/28 16:22
>>1
>新築に建て替えてもらえるし、売る人は買った時より高く買ってもらえるし、慰謝料ももらえるし、儲けもんだよね。

でも建て替えが始まるまでまだかかりそうだし、
仮住まい見つけて引っ越すまでは、
いつ崩れるんじゃないかとビクビクしながらの生活だよね。

皆の引越しが終わるまでに大きな地震が来なけれないいけど。

全てが無事に終われば、不動産的価値が上がって
結果おーらいだったと思えるかもしれないけど、
今のところは儲けもんだと単純には思えないと思うよ。
25  名前: 中古 :2015/10/28 17:05
>>1
最近中古で買った人はラッキーだよね。
安い金額で買って、新築になるなんて!
26  名前: それがブランドってことのなのかな :2015/10/28 18:18
>>1
同じ広さのマンションでも小さい会社の方が安いはず。
でも高くても三井にしたら補償もちゃんとしてくれるってことかな。

そして、これからこの対処が基本ルールになるから、工期が延びるとかよりもきちんと建てる事が優先になるんじゃないだろうか。

雨降って地固まる感じかしら。


でも、インタビューに答えていた人で老親が住んでいるのでこれから転居して建替え待ってなんて反対だって言ってた人がいた。
この人が実娘か嫁かわからないけど、万が一建替える間同居してとか言われたら嫌だものなって思ったわ。
27  名前: 大手会社 :2015/10/29 09:35
>>1
三井?旭化成?どちらがお金出すの?
へーベルハウスも偽装されているかもね。
トリップパスについて





ハロウィン禁止令
0  名前: 小学校 :2015/10/27 16:29
どうも、田舎者です。
ここ数年、都会ではハロウィンが賑わいをみせていますが
我が町では問題が起こっていたようです。

今日、小学校の集会で個人的なパーティー以外の
ハロウィンをしてはいけないと言われたそうです。
まあ、具体的には他人の家に「トリックオアトリート」と行くな。
変装して外出するなみたいな事です。
当然って言えば当然なんだけど。

逆にハロウィンに馴染んで来てる土地ってあるんでしょうか?
知らない子が来てお菓子あげたりとか。
9  名前: 日本のハロウィン :2015/10/29 05:48
>>1
北海道は七夕にお菓子をよこせと
子供たちが家々を徘徊してまわります。

年に2回もいらんわ。

あれは西洋のものってことで
日本ではやらなくてよいと思う。
10  名前: しかも :2015/10/29 06:39
>>9
>北海道は七夕にお菓子をよこせと
>子供たちが家々を徘徊してまわります。

こっちの地域では、7/7ではなく8/7が七夕で子供たちがデカい袋を下げて周っている。
(函館は普通通りの7/7だったかな)
11  名前: そうね :2015/10/29 06:41
>>9
ウチの地域ではやらないよ。

道南道央が多いのかな。

七夕は8月7日にやるけどね。
12  名前: 魔女姫 :2015/10/29 07:39
>>1
去年、インターフォンが鳴ったから出てみたら、
子供にいきなり「trick or treat!」と言われて面食らいました。
窓にハロウィーンの飾りをしていたから「もらえる!」と思ったのでしょうね。
最初は聞き取れなくて、「え?」と聞きかえしちゃって、返事がなかったから、「いたずらか?」と思って、
そのままにしたら、数分経ったらまた‘ピンポーン’

旦那が出て、旦那も聞き取れなかったらしく、
「え?何?」と。
で、相手の子はまた「trick or treat!」を繰り返すだけだったものだから、
「君たち、何を言っているかわからないけど、公園で遊びなさい」と・・・。

そこで私が気が付いて、「あ!ハロウィーンじゃない?」と言って説明しても、
旦那は「は?うちではお菓子をもらい歩くようなそういう習慣ないし。迷惑なだけだ」とプリプリ。

わが家は、自分の家の中だけで楽しんでいるだけだし、
大袋のお菓子は用意していなかったから、どっちにしてもあげられなかったけど。

だから、今年はハロウィーンの飾りは一切するのを止めました。
勘違いさせちゃったらかわいそうだし。

日本では、
宗教的や文化的な背景がないし、
個々のイベントとして、仮装やパーティーを楽しむだけならいいけど、
他人まで巻き込んでというのは賛成できないな。
13  名前: 高校 :2015/10/29 08:28
>>1
二年前に今の土地に来て息子は高校に通ってますが、その高校、ハロウィンには生徒が仮装して皆にお菓子配っている。
今年は息子も仮装するらしくお面を用意してたからビックリしました。
地域なのか?校風なのか?学校でハロウィンって、、、と驚きっぱなしです。
トリップパスについて





ハロウィン禁止令
0  名前: 小学校 :2015/10/27 19:25
どうも、田舎者です。
ここ数年、都会ではハロウィンが賑わいをみせていますが
我が町では問題が起こっていたようです。

今日、小学校の集会で個人的なパーティー以外の
ハロウィンをしてはいけないと言われたそうです。
まあ、具体的には他人の家に「トリックオアトリート」と行くな。
変装して外出するなみたいな事です。
当然って言えば当然なんだけど。

逆にハロウィンに馴染んで来てる土地ってあるんでしょうか?
知らない子が来てお菓子あげたりとか。
9  名前: 日本のハロウィン :2015/10/29 05:48
>>1
北海道は七夕にお菓子をよこせと
子供たちが家々を徘徊してまわります。

年に2回もいらんわ。

あれは西洋のものってことで
日本ではやらなくてよいと思う。
10  名前: しかも :2015/10/29 06:39
>>9
>北海道は七夕にお菓子をよこせと
>子供たちが家々を徘徊してまわります。

こっちの地域では、7/7ではなく8/7が七夕で子供たちがデカい袋を下げて周っている。
(函館は普通通りの7/7だったかな)
11  名前: そうね :2015/10/29 06:41
>>9
ウチの地域ではやらないよ。

道南道央が多いのかな。

七夕は8月7日にやるけどね。
12  名前: 魔女姫 :2015/10/29 07:39
>>1
去年、インターフォンが鳴ったから出てみたら、
子供にいきなり「trick or treat!」と言われて面食らいました。
窓にハロウィーンの飾りをしていたから「もらえる!」と思ったのでしょうね。
最初は聞き取れなくて、「え?」と聞きかえしちゃって、返事がなかったから、「いたずらか?」と思って、
そのままにしたら、数分経ったらまた‘ピンポーン’

旦那が出て、旦那も聞き取れなかったらしく、
「え?何?」と。
で、相手の子はまた「trick or treat!」を繰り返すだけだったものだから、
「君たち、何を言っているかわからないけど、公園で遊びなさい」と・・・。

そこで私が気が付いて、「あ!ハロウィーンじゃない?」と言って説明しても、
旦那は「は?うちではお菓子をもらい歩くようなそういう習慣ないし。迷惑なだけだ」とプリプリ。

わが家は、自分の家の中だけで楽しんでいるだけだし、
大袋のお菓子は用意していなかったから、どっちにしてもあげられなかったけど。

だから、今年はハロウィーンの飾りは一切するのを止めました。
勘違いさせちゃったらかわいそうだし。

日本では、
宗教的や文化的な背景がないし、
個々のイベントとして、仮装やパーティーを楽しむだけならいいけど、
他人まで巻き込んでというのは賛成できないな。
13  名前: 高校 :2015/10/29 08:28
>>1
二年前に今の土地に来て息子は高校に通ってますが、その高校、ハロウィンには生徒が仮装して皆にお菓子配っている。
今年は息子も仮装するらしくお面を用意してたからビックリしました。
地域なのか?校風なのか?学校でハロウィンって、、、と驚きっぱなしです。
トリップパスについて





英文、これで正しいですか
0  名前: プリーズ :2015/10/27 20:15
この英文で正しいでしょうか。詳しい方、お願いします。

私は沢山の人がいたためにそれを見ることが出来なかった。
I couldn't watch it well because of a lot of people.

中3の作文なのですが、合っていますか?
1  名前: プリーズ :2015/10/28 21:44
この英文で正しいでしょうか。詳しい方、お願いします。

私は沢山の人がいたためにそれを見ることが出来なかった。
I couldn't watch it well because of a lot of people.

中3の作文なのですが、合っていますか?
2  名前: 米語だけど… :2015/10/28 23:19
>>1
>この英文で正しいでしょうか。詳しい方、お願いします。
>
>私は沢山の人がいたためにそれを見ることが出来なかった。
>I couldn't watch it well because of a lot of people.
>
>中3の作文なのですが、合っていますか?


何をみるの?
映画とかならwatchたけど…
特に指定がなければ、

I couldn't see it because there were many people.

が無難かなぁ…

because ofの代わりにdue toも使える。

I couldn't see it due to a lot of people.

いつもみれるけれど、その時だけたまたまみれなかった場合は、couldn't の代わりにwas not able toも使える。

上に挙げた例は、米語の日常会話なので、イギリス英語や学問的に合っているかどうかはわからない。
3  名前::2015/10/29 08:17
>>1
教えていただいて嬉しいです。

itは金閣寺です。
中間テストで修学旅行でのことを書けという問題で書いていました。

「金閣寺を見に行った。でも沢山の人がいてよく見えなかった。」こんな感じの文章を作りたかったようです。
前文の内容によって選ぶ単語も変わるのですね。ちゃんと書けばよかったです。

watchとsee、canとbe able toのニュアンスの違い、becauseやdue toの使い方、とても勉強になりました。子供ともう一度やり直します。

ありがとうございました。
トリップパスについて





破局
0  名前: ふ〜ん :2015/10/27 08:25
オリラジ藤森慎吾と田中みな実が破局 同棲マンションも解約


セブンより。




でもまだ3年だったのか。
もっと長い付き合いだと思っていた。
2  名前: そりゃ :2015/10/28 19:41
>>1
みんなのみなみだからね。
3  名前: ・ケ・ヤ :2015/10/28 20:18
>>1
コ?セクカ、オ、👃ャ。「ニ」ソケ、タ、ア、ハ、👃ォ ソエヌロ、キ、ニ、、、ソ、ヘ。」
・タ・、・エ、マ2ヌッ、ホ、ヲ、チ、ヒハムイス、ャ、「、?゚、ソ、、、ハ、ウ、ネクタ、テ、ニ、ソ、ォ、鮃?ァ、ォ、ハ。」
4  名前: ひるなんです :2015/10/28 20:36
>>1
今日のヒルナンデスで結婚のタイミングがどうのとか言ってた気が。
5  名前: 過去 :2015/10/28 22:01
>>1
>オリラジ藤森慎吾と田中みな実が破局 同棲マンションも解約
>
>
>セブンより。
>
>
>
>
>でもまだ3年だったのか。
>もっと長い付き合いだと思っていた。

付き合ってたモデル女性の妊娠、中絶の過去認めたんだから
やっぱり破局になっても仕方ないわね。
6  名前: うん :2015/10/28 22:50
>>4
>今日のヒルナンデスで結婚のタイミングがどうのとか言ってた気が。

そうそう、見た。

あとミトちゃんも微妙な返しをしていてこっちもあの人と当てがあるの?って思っちゃった。
ミトちゃんももう28なんだね。みなみの29は逆に意外に若くて驚いた。30過ぎてると思ったわ。
トリップパスについて





オーストラリアの牛肉って独特の匂い
0  名前: 苦手 :2015/10/26 05:23
オーストラリア産は安心だという感じがありますが、いくら食べても他の匂いが苦手。
ひき肉に混じっていてもすぐわかる。
だったら、アメリカ産の牛肉の方が気にならず食べられます。
でも、売られてるのはオーストラリアの方が多いですよね。
みなさんはあの匂い気にならないんですか?
3  名前: わかります :2015/10/27 17:41
>>1
何となく匂いますよね。
アメリカ産や国産は違うのか?
ってのはわからないんだけど。
豚肉と鶏肉の方が好きです。
4  名前: わかるよ :2015/10/27 17:45
>>1
私もあの臭いが苦手だから、オーストラリア産のものは避けてる。
5  名前: あーうんわかる :2015/10/27 17:47
>>1
ニンニクとスパイス使ったらあれでもマシになるけど、そう滅多に買いません。

今一つな味と、ご存知あの臭い。安いのを買ってたからかもしれませんが。
甘臭い体臭のような匂いが駄目です。

アメリカのもコストコの肉売り場のまな板のような匂いがする。
日本のも外国の人たちからしたら異臭がするんでしょうけど、同じことなら国産食べたいです。

ってか牛は全然最近買ってません。
豚さんと鶏さんにはお世話になりっぱなしです。
6  名前: わかる :2015/10/27 18:34
>>1
わたしもオーストラリアはかわない。
まずくて無理。

>オーストラリア産は安心だという感じがありますが、いくら食べても他の匂いが苦手。
>ひき肉に混じっていてもすぐわかる。
>だったら、アメリカ産の牛肉の方が気にならず食べられます。
>でも、売られてるのはオーストラリアの方が多いですよね。
>みなさんはあの匂い気にならないんですか?
7  名前: たべもの :2015/10/28 22:33
>>1
オーストの牛の主食は草です。
だから肉が草臭い

アメリカは穀物です。だから。草臭くないの。

エサに食べてるもので肉質の
味が変わるから。そーなんだよー。国産でも、エサが草食だとオーストみたいな味がしますが、穀物だとそういう臭みはありません。
ちなみに、国産牛のホルスタインは肉質が乳臭いので、オーストの肉と同じぐらい解りやすい特徴が、あります。
食べ比べてみるとよいかと思います

>オーストラリア産は安心だという感じがありますが、いくら食べても他の匂いが苦手。
>ひき肉に混じっていてもすぐわかる。
>だったら、アメリカ産の牛肉の方が気にならず食べられます。
>でも、売られてるのはオーストラリアの方が多いですよね。
>みなさんはあの匂い気にならないんですか?
トリップパスについて





中学校
0  名前::2015/10/27 17:06
来年の4月から中学校になる息子がいるのですが、個別塾を週2で考えています。
勿論クラブも入るので帰りは7時頃だと思うし、8時から9時半になります。
実母がクラブで疲れているのに、週2で塾なんてかわいそうって言います。
しかも帰りが9時過ぎるので、もし行くなら送り迎えしなさいよ!って言います。
何かあってからでは遅いのよ!って。。。
勿論、こんな時間に習い事なんてした事ないし、最近物騒ですが、自転車で1、2分です。
言われたら気になりもします。
旦那は過保護すぎるって言うし。。。
息子はどっちでもいいって言います。
男の子の中学校での送り迎えって変でしょうか?
クラブで疲れて、生活リズムも変わってくるのに、週2で習うのもかわいそうですか?
14  名前: 間違いです。すみません。 :2015/10/28 13:33
>>12
NO12は主さんではありません。

間違えました。


主さんごめんなさい。
15  名前: ニ篩ス、マソエヌロ、ハ、、 :2015/10/28 13:47
>>6
スホ、ヒケヤ、ォ、ハ、ッ、ニ、箋リケサ、ホ・ニ・ケ・ネ、ッ、鬢、、ハ、鮹エ、ッフ萃熙ハ、、、ネサラ、ヲ。」
サ萸ゥニリ、ワサリ、ケ、ハ、鬢ミスホ、マノャソワ、タ、ネサラ、ヲ。」
、ヌ、ュ、?メ、筍「、ス、ヲ、ヌ、ハ、、サメ、箜ソニーノ゚スオ2スホ。「スェ、?熙マ22サ?、テ、ニ、ホ、マー?フナェ、タ、ネサラ、ヲ。」
シォナセシヨ、ヌ1召キ2ハャ、ハ、鬢ミ。「、隍テ、ン、ノ、ヌ、ハ、、クツ、?🔧?゙、ィ、マ、、、鬢ハ、、、ホ、ヌ、マ? サ荀タ、テ、ソ、鯒フハ筅ヌケヤ、ォ、サ、?ネサラ、ヲ。」
16  名前: 受験生 :2015/10/28 19:45
>>1
まずはどのレベルの高校を目指すのかによりけり。

天才でない子がトップを目指すなら中学進学前の春休みから。

べつにソコソコで良いなら、中2の夏冬の季節講習か中3春。

行けるところで良いなら中3クラブ引退後。

クラブが始まればクラブ中心になり、成績が悪くてもなかなか塾へは行きたがらず親子バトルになります。
ペース作りという観点で言うなら、初めから塾ありきの方が慣れます。

でも予習復習や塾課題など家庭学習をちゃんとしなければ、いくら通塾しても意味はありません。

現在、息子は大阪市の中3です。
学年上位は大方が通塾組で、馬渕教室、地元ハードで面倒見の良い小規模塾、類塾という順番です。

勿論、通塾なしの子もかなりいたのですが、チャレンジと学校ワークだけで定期テストで満点取れていても、応用力がなく模試では全く太刀打ちできないということがあり、中3ではもう上位に残らなくなりました。
通塾しないなら、市販の問題集でレベルアップを図り応用力をつけることも視野に入れておいた方がいいですよ。

英数が中心になりますが、理科も手を抜かない方がいいですよ。
苦手になるととことんできなくなり、本当に足を引っ張りますから。
定期テスト対策は、学校ワークブック、なければ市販のワークブックが基本です。

大手の類塾は午後8〜10時頃まで、馬渕教室は7時半〜10時頃までです。

家から近い場合は、女の子でも一人で自転車で通っていますよ。

上位クラス在籍で家から遠い教室に通われるときは、女の子はお迎えだけ来られます。
男の子は、繁華街で遊んで帰るのか親にバレて、監視の意味でお迎えに来られてます(笑)
17  名前: 中1男子 :2015/10/28 19:52
>>1
自転車で1〜2分なら自分で帰って来させるかなぁ。
塾に行くのは慣れれば平気だと思う。体力もついてくるし。
18  名前: うちの場合 :2015/10/28 21:49
>>1
うちは集団塾週3で7:30〜10:00だけど、ほぼ毎回先生に質問をするので、帰りは11:00くらい。
少し距離があるのと時間が遅いので毎回迎えに行ってる。
厳しい塾で宿題も多いので、家庭学習と言えばほぼ塾の宿題。
学校の宿題はあまりないみたい。

運動部、放課後はもちろん毎日朝練習もあるので本当に見てて大変そう。
塾をやめるのを勧めたこともあるけど、本人がやめたくないそうで。

他の方も書かれてるように慣れるみたい。
うちの子はきっと体力もあるんだろうな〜と思う。
週3の送迎で私の方が疲れ気味です。
トリップパスについて





中学校
0  名前::2015/10/27 09:04
来年の4月から中学校になる息子がいるのですが、個別塾を週2で考えています。
勿論クラブも入るので帰りは7時頃だと思うし、8時から9時半になります。
実母がクラブで疲れているのに、週2で塾なんてかわいそうって言います。
しかも帰りが9時過ぎるので、もし行くなら送り迎えしなさいよ!って言います。
何かあってからでは遅いのよ!って。。。
勿論、こんな時間に習い事なんてした事ないし、最近物騒ですが、自転車で1、2分です。
言われたら気になりもします。
旦那は過保護すぎるって言うし。。。
息子はどっちでもいいって言います。
男の子の中学校での送り迎えって変でしょうか?
クラブで疲れて、生活リズムも変わってくるのに、週2で習うのもかわいそうですか?
14  名前: 間違いです。すみません。 :2015/10/28 13:33
>>12
NO12は主さんではありません。

間違えました。


主さんごめんなさい。
15  名前: ニ篩ス、マソエヌロ、ハ、、 :2015/10/28 13:47
>>6
スホ、ヒケヤ、ォ、ハ、ッ、ニ、箋リケサ、ホ・ニ・ケ・ネ、ッ、鬢、、ハ、鮹エ、ッフ萃熙ハ、、、ネサラ、ヲ。」
サ萸ゥニリ、ワサリ、ケ、ハ、鬢ミスホ、マノャソワ、タ、ネサラ、ヲ。」
、ヌ、ュ、?メ、筍「、ス、ヲ、ヌ、ハ、、サメ、箜ソニーノ゚スオ2スホ。「スェ、?熙マ22サ?、テ、ニ、ホ、マー?フナェ、タ、ネサラ、ヲ。」
シォナセシヨ、ヌ1召キ2ハャ、ハ、鬢ミ。「、隍テ、ン、ノ、ヌ、ハ、、クツ、?🔧?゙、ィ、マ、、、鬢ハ、、、ホ、ヌ、マ? サ荀タ、テ、ソ、鯒フハ筅ヌケヤ、ォ、サ、?ネサラ、ヲ。」
16  名前: 受験生 :2015/10/28 19:45
>>1
まずはどのレベルの高校を目指すのかによりけり。

天才でない子がトップを目指すなら中学進学前の春休みから。

べつにソコソコで良いなら、中2の夏冬の季節講習か中3春。

行けるところで良いなら中3クラブ引退後。

クラブが始まればクラブ中心になり、成績が悪くてもなかなか塾へは行きたがらず親子バトルになります。
ペース作りという観点で言うなら、初めから塾ありきの方が慣れます。

でも予習復習や塾課題など家庭学習をちゃんとしなければ、いくら通塾しても意味はありません。

現在、息子は大阪市の中3です。
学年上位は大方が通塾組で、馬渕教室、地元ハードで面倒見の良い小規模塾、類塾という順番です。

勿論、通塾なしの子もかなりいたのですが、チャレンジと学校ワークだけで定期テストで満点取れていても、応用力がなく模試では全く太刀打ちできないということがあり、中3ではもう上位に残らなくなりました。
通塾しないなら、市販の問題集でレベルアップを図り応用力をつけることも視野に入れておいた方がいいですよ。

英数が中心になりますが、理科も手を抜かない方がいいですよ。
苦手になるととことんできなくなり、本当に足を引っ張りますから。
定期テスト対策は、学校ワークブック、なければ市販のワークブックが基本です。

大手の類塾は午後8〜10時頃まで、馬渕教室は7時半〜10時頃までです。

家から近い場合は、女の子でも一人で自転車で通っていますよ。

上位クラス在籍で家から遠い教室に通われるときは、女の子はお迎えだけ来られます。
男の子は、繁華街で遊んで帰るのか親にバレて、監視の意味でお迎えに来られてます(笑)
17  名前: 中1男子 :2015/10/28 19:52
>>1
自転車で1〜2分なら自分で帰って来させるかなぁ。
塾に行くのは慣れれば平気だと思う。体力もついてくるし。
18  名前: うちの場合 :2015/10/28 21:49
>>1
うちは集団塾週3で7:30〜10:00だけど、ほぼ毎回先生に質問をするので、帰りは11:00くらい。
少し距離があるのと時間が遅いので毎回迎えに行ってる。
厳しい塾で宿題も多いので、家庭学習と言えばほぼ塾の宿題。
学校の宿題はあまりないみたい。

運動部、放課後はもちろん毎日朝練習もあるので本当に見てて大変そう。
塾をやめるのを勧めたこともあるけど、本人がやめたくないそうで。

他の方も書かれてるように慣れるみたい。
うちの子はきっと体力もあるんだろうな〜と思う。
週3の送迎で私の方が疲れ気味です。
トリップパスについて





在日&元在日&帰化人さん集合!
0  名前: 帰化人 :2015/10/26 13:50
私達だってめっちゃ怪しいと思ってますよね?
在日は在日の味方するとかの言われよう心外です。
在日だからって無条件に味方なんてしませんよね?
限りなく黒に近いって思ってて、支援なんてとんでもないです私は!!
46  名前: うん :2015/10/28 21:16
>>44
日本人にも変なのいるからね。
その一人を取沙汰してそれが日本と思われたらたまらん。
47  名前: そうね :2015/10/28 21:25
>>46
>日本人にも変なのいるからね。
>その一人を取沙汰してそれが日本と思われたらたまらん。

あなたみたいなね。
嫌がらせして面白い?
48  名前: うん :2015/10/28 21:28
>>47
え?え?
意味が分からない。。。

やっぱりこういう偏った人と話をするのは無理なんだなと
だけ感じました。
49  名前: ねー。 :2015/10/28 21:44
>>1
>私達だってめっちゃ怪しいと思ってますよね?
>在日は在日の味方するとかの言われよう心外です。
>在日だからって無条件に味方なんてしませんよね?
>限りなく黒に近いって思ってて、支援なんてとんでもないです私は!!

主さん、ここに同胞がいてフォローしてくれてよかったね。
50  名前: あれ? :2015/10/28 21:46
>>47
>>日本人にも変なのいるからね。
>>その一人を取沙汰してそれが日本と思われたらたまらん。
>
>あなたみたいなね。
>嫌がらせして面白い?

嫌がらせ?
…じゃないよねぇ?

思わず読み返しちゃったけど、
どう読んだら嫌がらせになるんだろ?

「うん」さんがレスした「でもね」さんも
嫌がらせとは思わないと思うよ。
トリップパスについて





在日&元在日&帰化人さん集合!
0  名前: 帰化人 :2015/10/27 04:50
私達だってめっちゃ怪しいと思ってますよね?
在日は在日の味方するとかの言われよう心外です。
在日だからって無条件に味方なんてしませんよね?
限りなく黒に近いって思ってて、支援なんてとんでもないです私は!!
46  名前: うん :2015/10/28 21:16
>>44
日本人にも変なのいるからね。
その一人を取沙汰してそれが日本と思われたらたまらん。
47  名前: そうね :2015/10/28 21:25
>>46
>日本人にも変なのいるからね。
>その一人を取沙汰してそれが日本と思われたらたまらん。

あなたみたいなね。
嫌がらせして面白い?
48  名前: うん :2015/10/28 21:28
>>47
え?え?
意味が分からない。。。

やっぱりこういう偏った人と話をするのは無理なんだなと
だけ感じました。
49  名前: ねー。 :2015/10/28 21:44
>>1
>私達だってめっちゃ怪しいと思ってますよね?
>在日は在日の味方するとかの言われよう心外です。
>在日だからって無条件に味方なんてしませんよね?
>限りなく黒に近いって思ってて、支援なんてとんでもないです私は!!

主さん、ここに同胞がいてフォローしてくれてよかったね。
50  名前: あれ? :2015/10/28 21:46
>>47
>>日本人にも変なのいるからね。
>>その一人を取沙汰してそれが日本と思われたらたまらん。
>
>あなたみたいなね。
>嫌がらせして面白い?

嫌がらせ?
…じゃないよねぇ?

思わず読み返しちゃったけど、
どう読んだら嫌がらせになるんだろ?

「うん」さんがレスした「でもね」さんも
嫌がらせとは思わないと思うよ。
トリップパスについて





子供が大卒時の年齢
0  名前: いくつ :2015/10/27 07:27
他スレ読んで思ったのだけど、末っ子が大学卒業で社会人になったとして、卒業時の皆さんは何歳?

40代なら若いと思うけど、50いったら普通ですよねぇ?
ちなみに私は3人子供がいて、末っ子が順当に大学を出たらその時は52です。

皆さんはいかが?
35  名前: オーマイガー :2015/10/28 20:20
>>34
薬学志望の下の子が現役で進学したら、
卒業時夫は63で私は60だわ。
36  名前: 誤算 :2015/10/28 20:30
>>1
浪人してるし院まで行く予定だから、修士終える時私は49歳です。
あ、一人っ子です。

現役合格して四年で卒業してたらすねかじりされるのもあと一年、46歳で子育て終了だったのにな。

博士まで行きたいって言ってるけど、学費とか経済的なこともだけど、社会に出るのが遅くなって結婚や子供も遅くなるから反対してる。
子供にも早めに結婚し子供を持ってほしい。もちろん強制はしないけどね。
37  名前: 見てて思った :2015/10/28 21:13
>>1
60代でまだ大学生だったら悲惨だ。
38  名前: そう :2015/10/28 21:16
>>37
>60代でまだ大学生だったら悲惨だ。

三人目だったらあるんじゃない?
これが一人っ子では有り得ないだろうが。
39  名前: 順調 :2015/10/28 21:26
>>1
58歳だ。
夫は55歳。

ここでの平均からはちょいと年くっちゃってる感あるけど、
そう悪くないかなとは思ってる。
トリップパスについて





やっぱり嫌いだ(長文)
0  名前: 義父 :2015/10/26 12:59
高2の長男の修学旅行のおみやげを届けに五歳の末っ子も連れて義父母を訪問してきました。
末っ子が久しぶりの義父母宅というのもあり、やや調子に乗って出されたおやつを立て続けに食べ続けていたので「夕飯前だからもうやめておこうね」とストップをかけました。
義父も「そんなに食べたら腹壊すぞ」と声かけてました。
おやつは食べさせてから行ったし、いつも食べてないわけじゃないのによほど美味しかったのか素直に聞かなかった末っ子、たしかにわがままでした。自分の家じゃないから甘えもあったかと思います。
諭して聞く様子ではなかったので、私もかなり厳しく叱りましたが、義父が「そうゆう子は大嫌いだ」「帰れ」と怒鳴り、それに怯えて泣き出した末っ子を「うるさい、もう来るな」と叩きました。
とっさに私が末っ子を抱えたので平手ヒットではなく頭をかすった感じですが末っ子は叩かれた事はわかったと思います。
義母も怒鳴り続ける義父に「やめて」とは言ってくれましたがほんとやんわり。帰り際、末っ子に諭しながら聞こえよがしに「もう連れてこないからね!」と、本音は義父に向かって言いました。それが精一杯でした。
たまに顔だして嫌な思いして、もう行きたくありません。長男も嫌な気分になったと義父に対して不信感をもってます。

というのも、長男と3歳差の次男が小さかった頃も2人がじゃれているだけで「うるさい」と怒鳴られたり、口開けばうるさいと言われるからおとなしく座ってれば「人の顔色みてなんなんだ」と叱られ とにかく自分の思うように孫が言動しないと不機嫌になり理不尽に叱られてきたので、成長に連れ訪問を減らしてました。
間が空いての末っ子の事は、これまでは目を細めて見てくれてる事が多く、歳をとって丸くなったのかなとこれまでのわだかまりもほぐれてきていたのに、やっぱり変わってませんでした。

帰り際、義母に「ごめんね。お父さんああゆう人だから。気を悪くしないで」と言われましたが、その言葉も聞き飽きたという感じです。
上の子たちには結局、嫌な思いがあっても年配者を立てて…という事になってきてしまいましたが、さすがに私も限界です。まして小さな子に手を挙げるのは論外です。
気を悪くしたと態度に出していいですよね。正月すら行きたくないです。
25  名前: ・、・゚・ユ :2015/10/28 07:18
>>13
、「、ハ、ソ、オ。「、チ、网👃ネ・ケ・?ノ、👃ヌ、?ゥ
26  名前: とりあえずさ :2015/10/28 07:53
>>1
高2の母が
「そうゆう子」「ああゆう人」は
やめようか。
恥ずかしいから。
27  名前: 偏屈 :2015/10/28 07:53
>>1
人格障害じゃないの、義父さん。

うちの義父も偏屈な人で苦手だったわ。
旦那とも折り合いが悪かったのであまり行かないようにしてた。
お盆と正月くらいしか顔を出さなかった。義母が病気をしたこともあるけど、七五三やクリスマス、誕生日なども一緒に過ごしたことはない。
本当に盆と正月に義理で顔出す間柄だったなあ。

気の毒にも思ったけど、義実家に行くとそのあといつも体調を私が崩すので、憂鬱な家だったわ。
スレ主さんもお義理程度で付き合いましょう。幼児に些細なことで罵声、手をあげるなんておかしいわ。
28  名前: 瞬間湯沸かし器 :2015/10/28 09:11
>>21
散々わがまま言ったわけじゃなく、30秒の説得も待てずに怒鳴り散らしたわけ? それなら気が短すぎだねー。小公子のおじい様みたいな感じ? 瞬間湯沸かし器だね。パート先のお客様にたまにいるよ、取り扱いに注意が必要な人。

でも、そういう人も世の中にはいるし、身近に怖い人、気を使わなければいけない人が一人くらいいるほうが、子どもの教育にいいと思う。世の中はいつでも子どもに合わせてくれるわけじゃないんだから、優しくするだけが能じゃない。

我慢するのは大変だろうし、自分の子育てを否定されるようで辛いだろうけど、でも、ある程度は妥協して、盆正月の最低限のお付き合いはしたほうがいいと思う。

私は祖母がかなり面倒な人だったから、姑は気難しくて当然、介護の地獄も見るんだろう、って覚悟して嫁に行ったよ。幸運なことに姑は優しい人だけど、それでも会いに行くときは子どもにわがまま言わせないよう、細心の注意を払っている。年寄りはいつ豹変するか分からない。
29  名前: 何歳?義父さん :2015/10/28 20:39
>>1
何歳ですか?
お義父さんは


ちょっと痴呆からきてるのもあるような気がします。
トリップパスについて





やっぱり嫌いだ(長文)
0  名前: 義父 :2015/10/27 02:33
高2の長男の修学旅行のおみやげを届けに五歳の末っ子も連れて義父母を訪問してきました。
末っ子が久しぶりの義父母宅というのもあり、やや調子に乗って出されたおやつを立て続けに食べ続けていたので「夕飯前だからもうやめておこうね」とストップをかけました。
義父も「そんなに食べたら腹壊すぞ」と声かけてました。
おやつは食べさせてから行ったし、いつも食べてないわけじゃないのによほど美味しかったのか素直に聞かなかった末っ子、たしかにわがままでした。自分の家じゃないから甘えもあったかと思います。
諭して聞く様子ではなかったので、私もかなり厳しく叱りましたが、義父が「そうゆう子は大嫌いだ」「帰れ」と怒鳴り、それに怯えて泣き出した末っ子を「うるさい、もう来るな」と叩きました。
とっさに私が末っ子を抱えたので平手ヒットではなく頭をかすった感じですが末っ子は叩かれた事はわかったと思います。
義母も怒鳴り続ける義父に「やめて」とは言ってくれましたがほんとやんわり。帰り際、末っ子に諭しながら聞こえよがしに「もう連れてこないからね!」と、本音は義父に向かって言いました。それが精一杯でした。
たまに顔だして嫌な思いして、もう行きたくありません。長男も嫌な気分になったと義父に対して不信感をもってます。

というのも、長男と3歳差の次男が小さかった頃も2人がじゃれているだけで「うるさい」と怒鳴られたり、口開けばうるさいと言われるからおとなしく座ってれば「人の顔色みてなんなんだ」と叱られ とにかく自分の思うように孫が言動しないと不機嫌になり理不尽に叱られてきたので、成長に連れ訪問を減らしてました。
間が空いての末っ子の事は、これまでは目を細めて見てくれてる事が多く、歳をとって丸くなったのかなとこれまでのわだかまりもほぐれてきていたのに、やっぱり変わってませんでした。

帰り際、義母に「ごめんね。お父さんああゆう人だから。気を悪くしないで」と言われましたが、その言葉も聞き飽きたという感じです。
上の子たちには結局、嫌な思いがあっても年配者を立てて…という事になってきてしまいましたが、さすがに私も限界です。まして小さな子に手を挙げるのは論外です。
気を悪くしたと態度に出していいですよね。正月すら行きたくないです。
25  名前: ・、・゚・ユ :2015/10/28 07:18
>>13
、「、ハ、ソ、オ。「、チ、网👃ネ・ケ・?ノ、👃ヌ、?ゥ
26  名前: とりあえずさ :2015/10/28 07:53
>>1
高2の母が
「そうゆう子」「ああゆう人」は
やめようか。
恥ずかしいから。
27  名前: 偏屈 :2015/10/28 07:53
>>1
人格障害じゃないの、義父さん。

うちの義父も偏屈な人で苦手だったわ。
旦那とも折り合いが悪かったのであまり行かないようにしてた。
お盆と正月くらいしか顔を出さなかった。義母が病気をしたこともあるけど、七五三やクリスマス、誕生日なども一緒に過ごしたことはない。
本当に盆と正月に義理で顔出す間柄だったなあ。

気の毒にも思ったけど、義実家に行くとそのあといつも体調を私が崩すので、憂鬱な家だったわ。
スレ主さんもお義理程度で付き合いましょう。幼児に些細なことで罵声、手をあげるなんておかしいわ。
28  名前: 瞬間湯沸かし器 :2015/10/28 09:11
>>21
散々わがまま言ったわけじゃなく、30秒の説得も待てずに怒鳴り散らしたわけ? それなら気が短すぎだねー。小公子のおじい様みたいな感じ? 瞬間湯沸かし器だね。パート先のお客様にたまにいるよ、取り扱いに注意が必要な人。

でも、そういう人も世の中にはいるし、身近に怖い人、気を使わなければいけない人が一人くらいいるほうが、子どもの教育にいいと思う。世の中はいつでも子どもに合わせてくれるわけじゃないんだから、優しくするだけが能じゃない。

我慢するのは大変だろうし、自分の子育てを否定されるようで辛いだろうけど、でも、ある程度は妥協して、盆正月の最低限のお付き合いはしたほうがいいと思う。

私は祖母がかなり面倒な人だったから、姑は気難しくて当然、介護の地獄も見るんだろう、って覚悟して嫁に行ったよ。幸運なことに姑は優しい人だけど、それでも会いに行くときは子どもにわがまま言わせないよう、細心の注意を払っている。年寄りはいつ豹変するか分からない。
29  名前: 何歳?義父さん :2015/10/28 20:39
>>1
何歳ですか?
お義父さんは


ちょっと痴呆からきてるのもあるような気がします。
トリップパスについて





日韓首脳会談
0  名前: やめればいいのに :2015/10/27 22:38
また韓国が日程、内容についての事前協議で
訳の解らないことばかり言ってるみたいね。

世界遺産の時のようになるならもう日本は辞退すれば
いいのに。
怒りしか残らないような会談ならやる意味あるのかな。

日本にとってはデメリットしかないような要求を
してきてるんだけど。


もう中韓で勝手にやらせればいい。
4  名前: 、ネ、熙「、ィ、コ :2015/10/28 12:55
>>1
フ🎨イヌメケヤ、テ、ニ、゚、陦チ。チ、ヲ
5  名前: 賛成〜 :2015/10/28 13:35
>>4
私もそう思った
6  名前: あっそう :2015/10/28 14:39
>>1
日中韓3か国首脳会議で
中国は習近平じゃなくて、李国強首相がいくらしくて
韓国人は「どうして国家主席じゃないニダ!失礼ニダ!」
って言ってるらしいよ。

オバマが「日韓首脳会談やれや」て言わなかったら
日本も副首相とかでいいのにね。
7  名前: どうなる :2015/10/28 15:05
>>6
>日中韓3か国首脳会議で
>中国は習近平じゃなくて、李国強首相がいくらしくて
>韓国人は「どうして国家主席じゃないニダ!失礼ニダ!」
>って言ってるらしいよ。
>
>オバマが「日韓首脳会談やれや」て言わなかったら
>日本も副首相とかでいいのにね。

パク婆さんが中国、アメリカ双方にいい顔してて
板挟みらしいが今回の会談はどうなるのかしら(笑)
8  名前: 全くだわ :2015/10/28 20:19
>>6
中国からも首相しか来ないみたいだし、
日韓首脳会談では昼食会も記者会見の予定も
ないみたいだし、麻生さんで十分過ぎるよ。

どうせまともな話し合いなんてできないんだから。
トリップパスについて





いつになったら服買い替えなくて済む?
0  名前: サイズ :2015/10/27 06:48
110・120・130140・150。
もう毎年毎年嫌になる。
経済的にもしんどい。
中学なっても買い替えの日々ですか? 靴も。
もう一定してくれー
8  名前: 学生 :2015/10/28 15:09
>>1
>110・120・130140・150。
>もう毎年毎年嫌になる。
>経済的にもしんどい。
>中学なっても買い替えの日々ですか? 靴も。
>もう一定してくれー

中学で止まった息子達。

でも、気が変わるんですよ、買ってしばらくすると。
なのでずっと買い替える。
ほとんど着ないで嫌になる事もある。
もったいないので貰う事もあるけど、私にはムリなデザインも・・。

自分で稼ぐまでずっと、かもね。
9  名前: スネかじり中 :2015/10/28 15:14
>>1
大学生の息子は、元々お洒落大好きなのもあり、未だ服代がハンパ無い。

190cmで痩せ型なのでその辺で売っている安い服が着られず(体型に合わず)、某ブランド服オンリー。

バイトして自分で買えよ!と思うけど、理系で途轍もなく忙しくバイト出来る状態に無い。
毎日朝から大学行って、下手すりゃ朝まで研究に没頭・・・

きっと我が家はすねかじり期間中はずっと服を買ってあげるはめになる。
10  名前: 分かる :2015/10/28 20:02
>>1
中学に入学してやっとタンスがスッキリしたのに、息子が入学した高校が私服だよ。
色気づいて来てさ、オシャレなの欲しがるし私なんて息子が高校入学してから自分の服買ってないよ。

しかも、高校入学してから160センチが170センチになった。
まだまだ伸びそう。

金銭的に辛いです。
11  名前: 女子大生 :2015/10/28 20:06
>>1
大学生になったって、春夏秋冬親が買わないような額の服と靴を買わされる。
もちろんバイト代でも買ってるけど。
12  名前: ソーセージ :2015/10/28 20:09
>>1
うちは双子の男の子。
今メンズのSが大きめくらい。毎シーズン上下新調で痛いのよ〜。

制服も卒業までに一回は買い替えだよね。大きくなるのはいいことだけど、財布は辛すぎる。
トリップパスについて





いつになったら服買い替えなくて済む?
0  名前: サイズ :2015/10/27 06:09
110・120・130140・150。
もう毎年毎年嫌になる。
経済的にもしんどい。
中学なっても買い替えの日々ですか? 靴も。
もう一定してくれー
8  名前: 学生 :2015/10/28 15:09
>>1
>110・120・130140・150。
>もう毎年毎年嫌になる。
>経済的にもしんどい。
>中学なっても買い替えの日々ですか? 靴も。
>もう一定してくれー

中学で止まった息子達。

でも、気が変わるんですよ、買ってしばらくすると。
なのでずっと買い替える。
ほとんど着ないで嫌になる事もある。
もったいないので貰う事もあるけど、私にはムリなデザインも・・。

自分で稼ぐまでずっと、かもね。
9  名前: スネかじり中 :2015/10/28 15:14
>>1
大学生の息子は、元々お洒落大好きなのもあり、未だ服代がハンパ無い。

190cmで痩せ型なのでその辺で売っている安い服が着られず(体型に合わず)、某ブランド服オンリー。

バイトして自分で買えよ!と思うけど、理系で途轍もなく忙しくバイト出来る状態に無い。
毎日朝から大学行って、下手すりゃ朝まで研究に没頭・・・

きっと我が家はすねかじり期間中はずっと服を買ってあげるはめになる。
10  名前: 分かる :2015/10/28 20:02
>>1
中学に入学してやっとタンスがスッキリしたのに、息子が入学した高校が私服だよ。
色気づいて来てさ、オシャレなの欲しがるし私なんて息子が高校入学してから自分の服買ってないよ。

しかも、高校入学してから160センチが170センチになった。
まだまだ伸びそう。

金銭的に辛いです。
11  名前: 女子大生 :2015/10/28 20:06
>>1
大学生になったって、春夏秋冬親が買わないような額の服と靴を買わされる。
もちろんバイト代でも買ってるけど。
12  名前: ソーセージ :2015/10/28 20:09
>>1
うちは双子の男の子。
今メンズのSが大きめくらい。毎シーズン上下新調で痛いのよ〜。

制服も卒業までに一回は買い替えだよね。大きくなるのはいいことだけど、財布は辛すぎる。
トリップパスについて





、ェ、ミ、ミ、ャ、ェ、マ、ミマ「ネッ、キ、ニ
0  名前: テム、コ、ォ、キ、、 :2015/10/27 14:54
、ウ、ウ、ヒヘ隍ニ、?ヘテ」、マ、゚。シ、ハ、ェ、ミ、ミ、タ、陦ゥ

サ荀筅ヘ
8  名前: いつまでも :2015/10/28 15:56
>>7
40のろうそくを9年使い回し、9年間40歳でいたいオババ心なんだよ。
9  名前: 使い捨てだろ :2015/10/28 18:05
>>5
>>そのうちケーキが見えなくなるくらい、ろうそくが突き刺さるようになるかもね。
>
>今時は数字のろうそく使うのよ?
>40代なら9年使えるの。
>ケーキも穴だらけにならないし、
>便利よ?知らないの?

1回限りの使い捨てだろ

何回も使い回すってビンボーくせーな
10  名前: そう? :2015/10/28 18:09
>>1
お幅はだめよ。
スレンダーでなくちゃ
11  名前: ふつうはね :2015/10/28 18:24
>>9
>>>そのうちケーキが見えなくなるくらい、ろうそくが突き刺さるようになるかもね。
>>
>>今時は数字のろうそく使うのよ?
>>40代なら9年使えるの。
>>ケーキも穴だらけにならないし、
>>便利よ?知らないの?
>
>1回限りの使い捨てだろ
>
>何回も使い回すってビンボーくせーな


使い捨てだよね。
おばばは、使い回しするって事なんじゃないかな。
12  名前: へっ? :2015/10/28 19:07
>>1
おはば?


(笑)
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2719 2720 2721 2722 2723 2724 2725 2726 2727 2728 2729 2730 2731 2732 2733  次ページ>>