育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
81871:怒る時に涙がでる(6)  /  81872:たかびーなんだから(8)  /  81873:小学校の謝恩会で子供の写真流すとか(22)  /  81874:忘年会の席(12)  /  81875:忘年会の席(12)  /  81876:どう反応しますか(22)  /  81877:頻にょう(2)  /  81878:勉強し過ぎて頭おかしくなる子(40)  /  81879:勉強し過ぎて頭おかしくなる子(40)  /  81880:大阪市東住吉区の女児焼シ事件の冤罪について(4)  /  81881:大阪市東住吉区の女児焼シ事件の冤罪について(4)  /  81882:ベネ(6)  /  81883:書き込めないのよね(3)  /  81884:書き込めないのよね(3)  /  81885:ハロゥイン(3)  /  81886:一人旅がしたいです。したことがありますか?(11)  /  81887:一人旅がしたいです。したことがありますか?(11)  /  81888:うるさいんだよ!(11)  /  81889:夫婦とも勉強できない(20)  /  81890:目を見て話してますか(2)  /  81891:何でわかってくれないかな・・・(35)  /  81892:男なのに女性名(23)  /  81893:Fラン大〜の話題(15)  /  81894:小6娘。目がキョロっと動く。(15)  /  81895:小6娘。目がキョロっと動く。(15)  /  81896:病院自慢をする母(9)  /  81897:李鍝って知ってる?(20)  /  81898:李鍝って知ってる?(20)  /  81899:教えてください(12)  /  81900:送ってもらう事前提(47)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2723 2724 2725 2726 2727 2728 2729 2730 2731 2732 2733 2734 2735 2736 2737  次ページ>>

怒る時に涙がでる
0  名前: るいるい :2015/10/25 20:17
ものすごく腹が立った時に、子供を怒ったら興奮して涙がでるんです。
ぐちぐち小言だったら涙なんかでない。
気が弱いのかな。腹が立って、子供に説教してたら途中で涙声になって涙がでてきて、説教も言いたい事も言えない。
そして子供に泣いてるぞと馬鹿にされ、全然効いてない。
数ヶ月前、でも何をあんなに怒っていたのか思い出せない。
怒る時に落ち着いて説教したら涙も出ずに説教できるのかな。
一生懸命になりすぎるのか、、もっと淡白になればいいのかな。
怒った時に涙でますか?
2  名前: 涙腺弱し :2015/10/26 16:07
>>1
涙腺弱くなったから尚更だよ〜。

良くも悪くも、ちょっとした感情の動きですぐ涙出ちゃう。

でも『怒るときも真剣、褒めるときも真剣』をモットーにやってるから、
涙声になろうが、言いたいことは言えてる。
3  名前: 違わない? :2015/10/26 20:18
>>2
涙腺ゆるむのと、怒りの感情で涙が出るのは違うし
真剣なのと感情むき出しなのも違う




>涙腺弱くなったから尚更だよ〜。
>
>良くも悪くも、ちょっとした感情の動きですぐ涙出ちゃう。
>
>でも『怒るときも真剣、褒めるときも真剣』をモットーにやってるから、
>涙声になろうが、言いたいことは言えてる。
4  名前: はっちゃく :2015/10/26 20:55
>>1
涙が出てきたらそれを利用して「もうお母さん情けなくって涙が出て来るわよっっ!!」ってウオ〜イ!!ってハンカチ片手に泣けば良いんじゃないかな。

けど何で怒ってたのか思い出せない様な理由で怒ってるんなら、怒りそうになった時ちょっと客観的に見る訓練した方が良いんじゃないかなぁ。
怒りそうになったら一旦「ご飯食べた後話すからね!」って、取り置きしておく。そうすれば少し冷静に考えをまとめられないかな。
どっちにしても私も感情が高ぶると涙が出そうになるのはわかりますよ〜。
5  名前: うほー :2015/10/26 21:30
>>1
>ものすごく腹が立った時に、子供を怒ったら興奮して涙がでるんです。
>ぐちぐち小言だったら涙なんかでない。

怒るってことは、当然その前にその理由があるわけで
それは100%当人にとっては「負の理由」。
悲しいことでもあるわけだよね。
それも手伝ってクワーッと泣けてくるんだろうね。



>数ヶ月前、でも何をあんなに怒っていたのか思い出せない。

思い出せないってことはそう大したことじゃないかも(笑)
6  名前: 響かない :2015/10/27 00:49
>>1
感情的になって怒ってる時の言葉って、子供には響かないらしいですよ。

脳が拒絶するんですって。

だから主さんが涙がでるほど怒ってる時ほど、子供には届いていないらしい。
きちんと理路整然と淡々と言い聞かせてみたら、数ヶ月たっても何で怒ったか覚えているかもよ。


>ものすごく腹が立った時に、子供を怒ったら興奮して涙がでるんです。
>ぐちぐち小言だったら涙なんかでない。
>気が弱いのかな。腹が立って、子供に説教してたら途中で涙声になって涙がでてきて、説教も言いたい事も言えない。
>そして子供に泣いてるぞと馬鹿にされ、全然効いてない。
>数ヶ月前、でも何をあんなに怒っていたのか思い出せない。
>怒る時に落ち着いて説教したら涙も出ずに説教できるのかな。
>一生懸命になりすぎるのか、、もっと淡白になればいいのかな。
>怒った時に涙でますか?
トリップパスについて





たかびーなんだから
0  名前: いきおくれ :2015/10/26 02:41
OLしている娘の事なんですけど、半年くらい同じ職場の男性からラインがきて、それから毎日ラインをしていました。
でもデートした様子はなく、ただ毎日のライン。
何を話してるのか知りませんが、ラインだけでも娘はそろそろ告られそう、つき合う事になるかもと舞い上がっていました。結構気に入ってたんだろうなぁ。
それがある日突然、彼から返信がぴたっととまり、落ち込んでいる娘。
職場では以前と変わりなく会話してたそう。
もしかしたら一回でもこちらからラインしたら、彼は娘の気持ちを確かめたいだけで上手くいったかもと。
だけど、一回返信がなかっただけでこちらからラインする事無く、プッツリと切った娘。
でもそんなに寂しいなら、こちらからラインしたら?と話したら、たかびー(し語?)な娘はこっちからラインするくらいならもういいやと。
その後彼からラインがくることも一切無く、そして半年後に職場に新入社員が入ってきてその半年後にその2人はつき合いだしたんだと。結婚するらしいとの噂も。
娘、現在彼氏なし。あぁー行き遅れそう、親の私の心配の種です。
だって自分から動かない、告るなんて絶対にしない、ただただじーっと告られるのを待つのみ。
そこそこ告られはしてるらしいが眼中外の方ばかり。
そしていいなと思える人からは一切オファーなし。
自分から行けばなんとかなりそうなのに、ひたすら運命の人から告られるのを待っている、ばかな女、たいした事も無いのに高嶺の花になりやがって。すみません、年頃の娘を持つ母の愚痴です。
結婚、縁って突然やってくるものなんですかね、自分から動かないと彼氏なんてできないよと何度も言ってるのに。
自分から告るのは絶対にないんだって、愛されて大事にされたい願望が強いみたい。
4  名前: 仕方ない :2015/10/26 17:38
>>1
いきおくれちゃうかもしれないし、娘さんの結婚式出て孫の顔見たいだろうけれど、本人の人生だからね。

今は結婚しない女性も多いよ。
私の知人は当時三十代以上の娘さん三人いて三人とも独身って言ってた。
5  名前: わかるわ :2015/10/26 19:11
>>1
>自分から告るのは絶対にないんだって、愛されて大事にされたい願望が強いみたい。


傷つくのが怖いというのもあるんじゃないのかな。
私もそういう娘でした。
自分から異性にアタック(しご?)するって、想像出来ないし自信もなかったよ。

いいご縁がありますように。
6  名前: ああ :2015/10/26 19:15
>>1
私の友達に似てるかも。。。
向こうからの猛アタックみたいなものに憧れてる。

でも、すましてても告白される
王子様待ち、告白待ちが出来るのは
女優クラスの美人だけだよ。。。
7  名前: 娘さん :2015/10/26 19:17
>>1
男性と付き合った事あるの?
数か月で自然消滅…みたいのじゃなく、せめて1年以上恋愛の色んな醍醐味を味わうようなお付き合い。

一回ちゃんと恋愛を経験すれば、処女っぽい頑なさがなくなると思うんだけどなー
8  名前: その調子じゃ :2015/10/26 23:37
>>1
その調子じゃ彼氏ができたことないんじゃない?

告白は当然男側からさせるものだけど、そこまでの誘導は女側が上手にしないと。
そういう手管がないのかな。
トリップパスについて





小学校の謝恩会で子供の写真流すとか
0  名前: うんざりや :2015/10/25 08:58
卒業式あとの謝恩会で子供の写真をスライドで流すから持ってこいという事なんですが、こういう形式やめてほしいね。

写真は人に見せようと思って撮ってるわけじゃないし
デジカメ時代の子だから現像するのも面倒くさい。
こういう謝恩会が今の主流なんでしょうか?

弁当だけくれてさっさと解散してほしいなあと、ここで言っても仕方ないですがね。
18  名前: 頭悪そう :2015/10/26 19:22
>>7
>うるせえよ。嫌だっつってんだろ。弁当代払ってるから弁当だけくれたらええんだよ。


これそのまんま役員に言えばいいじゃない。
卒業を機に人間関係リセットできますよ。

他のお母さん方もこんなガラ悪いのとは距離置きたいだろうし。
19  名前: まあでもさ :2015/10/26 19:30
>>1
私、卒対委員やったことあるんだけど、そういうスライドでもないと、謝恩会が締まらないんだよ。

数時間ただ雑談だけっていうのも芸がなさ過ぎるし、何かやらないと間が持たない。

私が卒対やったときは、スライドとゲーム数種類やったよ結局。

で、私が最も嫌だった、「保護者の出し物」は無しにしてもらいました。写真提供するよりよっぽどキツくない?この年になってAKBだの踊らされる方が。
20  名前: 文句 :2015/10/26 19:40
>>9
だったら役員の苦労も分かるでしょうよ。
グダグダ言ってないで、そのくらいやりなよ。

たかだか写真数枚で愚痴るほどでもない。
21  名前: そりゃそうだね! :2015/10/26 19:44
>>19
結構感動するんだよー

>
>で、私が最も嫌だった、「保護者の出し物」は無しにしてもらいました。写真提供するよりよっぽどキツくない?この年になってAKBだの踊らされる方が。

それはキツイね!
22  名前: 意味なかった :2015/10/26 23:02
>>1
うちも謝恩会で赤ちゃんの時の写真使うってことで、どれにしようかいろいろ悩んで出したのに、謝恩会当日に
「この赤ちゃんは誰の小さい頃でしょうクイズ」というのに、卒業生の100人超の内4人くらいの写真がスライド上映されただけだった。

結局、わざわざ卒業生全員に写真を出させた意味って何??という感じ。

まあ、こんな調子なので謝恩会の進行もグダグダで、卒対委員が子どもに自由に何かやってと丸投げしてしまい一部のアホな子たちがマイクで大声で下ネタ言って会場の空気を凍りつかせていた。
トリップパスについて





忘年会の席
0  名前: ツムツム :2015/10/25 11:18
忘年会の席って重要ですよね?
あれって隣り、前の席の人によって楽しさが全然違ってきません?
あまり話さない人が周りにいるから、少し離れた隣りの隣りの席の人の話を皆で聞いてると、話も聞き取りづらく全然盛り上がりに参加できない。
こんな時って、自分で盛り上げるのかな?
でも私も仲いい人だったら盛り上がれるけど、あまり交友関係の無い人なら話題を一生懸命考えても出てこなくて沈黙。
どうしてます、忘年会の席で隣り、前が話さない人か、あまり盛り上がらない人だったら。
8  名前: トイレタイム :2015/10/26 20:23
>>1
始まって1時間くらいするとトイレに行く人がちらほら出て、そのタイミングで席を移動する人が増えない?
10  名前: シォヘウタハ :2015/10/26 20:37
>>1
ノヌ、ホヒコヌッイハ、ホ、ヌ30ソヘ、ッ、鬢、。」
テ醫ノ、キ3.4ソヘ、ヌチ皃皃ヒケヤ、テ、ニー?ヨア?ホハン、キツクコ゚、テ、キ、゙、ケ。」
9  名前: 普通の人 :2015/10/26 20:38
>>1
普段よく話す人と隣同士になってもあまり意味が無いと思うから普段話さない人の隣でいいんだと思う。
親睦を深めると言う意味で。
何か得るものがあるかも・・。
嫌いな人でなければ大体の席は受け入れます。

それより途中席を立ってお酌をしに行く方が面倒でやりたくない〜。
11  名前: けどさ :2015/10/26 20:40
>>4
最初から移動するのもあれだけど、乾杯してから30分〜1時間程たったら皆移動し始めない?
わたしはお手洗いに立った帰りに楽しそうな席に合流したりする。

けど初対面の人でも別に世間話から始めりゃいいんじゃないのかな。大体席の中に話し好きな人がいて、うんうん聞いてたら間は持つけどな。
12  名前::2015/10/26 22:59
>>11
そうだよね。
私が前勤めていた会社の忘年会でもそうだった。
最初はみんなバラバラでも、お酒が回ってくるとみんな移動し始めて結局いつもの仲良しとか顔ぶれで固まってしまう。
やだよ部長とか役職者とヒラが同席でも話が合わないでしょ、何話したらいいか分からないしそんな飲み会ある意味拷問みたいなもんでしょ。
トリップパスについて





忘年会の席
0  名前: ツムツム :2015/10/25 23:30
忘年会の席って重要ですよね?
あれって隣り、前の席の人によって楽しさが全然違ってきません?
あまり話さない人が周りにいるから、少し離れた隣りの隣りの席の人の話を皆で聞いてると、話も聞き取りづらく全然盛り上がりに参加できない。
こんな時って、自分で盛り上げるのかな?
でも私も仲いい人だったら盛り上がれるけど、あまり交友関係の無い人なら話題を一生懸命考えても出てこなくて沈黙。
どうしてます、忘年会の席で隣り、前が話さない人か、あまり盛り上がらない人だったら。
8  名前: トイレタイム :2015/10/26 20:23
>>1
始まって1時間くらいするとトイレに行く人がちらほら出て、そのタイミングで席を移動する人が増えない?
10  名前: シォヘウタハ :2015/10/26 20:37
>>1
ノヌ、ホヒコヌッイハ、ホ、ヌ30ソヘ、ッ、鬢、。」
テ醫ノ、キ3.4ソヘ、ヌチ皃皃ヒケヤ、テ、ニー?ヨア?ホハン、キツクコ゚、テ、キ、゙、ケ。」
9  名前: 普通の人 :2015/10/26 20:38
>>1
普段よく話す人と隣同士になってもあまり意味が無いと思うから普段話さない人の隣でいいんだと思う。
親睦を深めると言う意味で。
何か得るものがあるかも・・。
嫌いな人でなければ大体の席は受け入れます。

それより途中席を立ってお酌をしに行く方が面倒でやりたくない〜。
11  名前: けどさ :2015/10/26 20:40
>>4
最初から移動するのもあれだけど、乾杯してから30分〜1時間程たったら皆移動し始めない?
わたしはお手洗いに立った帰りに楽しそうな席に合流したりする。

けど初対面の人でも別に世間話から始めりゃいいんじゃないのかな。大体席の中に話し好きな人がいて、うんうん聞いてたら間は持つけどな。
12  名前::2015/10/26 22:59
>>11
そうだよね。
私が前勤めていた会社の忘年会でもそうだった。
最初はみんなバラバラでも、お酒が回ってくるとみんな移動し始めて結局いつもの仲良しとか顔ぶれで固まってしまう。
やだよ部長とか役職者とヒラが同席でも話が合わないでしょ、何話したらいいか分からないしそんな飲み会ある意味拷問みたいなもんでしょ。
トリップパスについて





どう反応しますか
0  名前: あははのは :2015/10/24 13:27
母親同士のランチ中。
ランチするぐらいだから、親しい間柄です。

友人が自分の息子さんユウキ君のことを
「うちのゆっぴーがね」
「もう、ゆっぴーったらさ」
と、ゆっぴーゆっぴーと連呼。

どん引きです。
どん引きで突っ込めませんでした。
それから頻繁に、ゆっぴーゆっぴーと言います。

息子さんをこんなあだ名で呼んでることを公表するとは、
心を開いてくれている証拠でしょうが、
聞いていて恥ずかしい。

ちなみに、ユウキもゆっぴーも仮名ですが、
ニュアンスはこんな感じです。
そして、ゆっぴーは、中2男子です。
18  名前: 少数派 :2015/10/26 14:56
>>15
> わざと「ゆっぴー」と呼んじゃうな。
>
> ゆっぴー試験どうだった?
> ゆっぴー進学どうするの?
> ゆっぴー彼女できた?
> ゆっぴーの後輩でさぁ・・・
>

あはは
ちょっと連呼しすぎだけど
ほんとこんな感じだよー
19  名前: かおり :2015/10/26 15:05
>>1
>母親同士のランチ中。
>ランチするぐらいだから、親しい間柄です。
>
>友人が自分の息子さんユウキ君のことを
>「うちのゆっぴーがね」
>「もう、ゆっぴーったらさ」
>と、ゆっぴーゆっぴーと連呼。
>
>どん引きです。
>どん引きで突っ込めませんでした。
>それから頻繁に、ゆっぴーゆっぴーと言います。
>
>息子さんをこんなあだ名で呼んでることを公表するとは、
>心を開いてくれている証拠でしょうが、
>聞いていて恥ずかしい。
>
>ちなみに、ユウキもゆっぴーも仮名ですが、
>ニュアンスはこんな感じです。
>そして、ゆっぴーは、中2男子です。

わーそれドン引きだわ〜。普通そうでしょ。
私ならその場は普通に聞き流してるけど、そのママさんとはちょっと距離を置くかな〜。
悪い人ではないかもしれないけど、自分とそういう部分でのズレがある人とは、おそらく他のところでもズレが出てくるはずだから、少しずつ距離を置くか、警戒するかな。
私は腹を割って話さないようになると思う。
そういう違いって、絶対にほかの件でもドン引きしちゃうくらいの事があると思うのよ。
20  名前: ネタ :2015/10/26 15:16
>>1
ゆっぴーの母も、親しい人の間で半分ネタっぽくふざけてそんな風に呼んでるんじゃないの?

学校の先生などには「うちの息子がお世話になっております。」って言える人だったら、全然OKかな。

私なら「なに?ゆっぴーって呼んでるの?かわいいね。私もゆっぴーって呼んじゃおう。」と言って、ゆっぴー呼びを楽しんじゃう。
21  名前: ふむ :2015/10/26 15:19
>>1
母親同士で知り合って友人と呼べる間柄になるまで
息子さんの名前が出ないとは考えにくいですよね。

前回のランチまでは
「ユウキがね」と言ってた人が
いきなり「ゆっぴーが」と言い出したら
確かにびっくりするかもしれない。
22  名前: 高3 :2015/10/26 22:29
>>1
ミキヒサくん。
同じように未だにミッキーと呼ぶママ友がいる。
ヘビースモーカーチビでデブで、汚ならしい。
片付けられない女で掃除もしない。
大嫌い。
トリップパスについて





頻にょう
0  名前: 疲れる :2015/10/26 05:19
トイレが近くて困ります。

出掛けた先などで、コーヒーで一服したいけど、
トイレが近くなるので、飲みたくても我慢しています。

家でコーヒーを飲んだ時は、疲れます。
いつも喉を潤す為に、お茶をちょこちょこ一口ペースで飲んでいますが、
今、9時に行って、今また行ってきました。
カフェインが原因だとは思いますが、水でもそうです。
夜中も2〜3回起きて、いい加減本当に疲れます。

そんな事はないですか?
やっぱり多すぎますよね。
1  名前: 疲れる :2015/10/26 21:50
トイレが近くて困ります。

出掛けた先などで、コーヒーで一服したいけど、
トイレが近くなるので、飲みたくても我慢しています。

家でコーヒーを飲んだ時は、疲れます。
いつも喉を潤す為に、お茶をちょこちょこ一口ペースで飲んでいますが、
今、9時に行って、今また行ってきました。
カフェインが原因だとは思いますが、水でもそうです。
夜中も2〜3回起きて、いい加減本当に疲れます。

そんな事はないですか?
やっぱり多すぎますよね。
2  名前::2015/10/26 21:51
>>1
エラーになってしまい二度投稿になってしまいました。
トリップパスについて





勉強し過ぎて頭おかしくなる子
0  名前: 怖い :2015/10/24 10:18
勉強し過ぎて頭おかしくなった事のあるお子さんいますか?
こちらの掲示板は賢いお子さんが沢山いらっしゃるみたいなので周りにそれらしき子を知りませんか?
親はどのように対処してますか?

うちの息子、高校受験の時も夏休み開けから勉強漬けになって、自分に課したスケジュールが上手く行かなかったら暴れたりするようになりました。
いつも自分の実力より上を目指して潰れます。
実は高校受験の時、ひと月それで入院したんです。
明らかにおかしくなります。
泣き出したり、頭をかきむしったりする様になり、親が何を言っても耳に入らなくなります。
入院しても、知能検査をして、やたらとIQが高いから先生達が嬉しそうなだけでした。
入院しても、勉強ばかりして、結局希望の高校に入れました。

平均して一年生の時から勉強するなら良いのですが、入学してから二年生になるまで全く勉強しません。
そして、急にまた勉強しだして、最初からおかしくなってます。

今は大学受験の追い込みで、休日なのに朝6時に起きて自分に課したスケジュールで勉強し、ちょっとキッチンに来たから雑談をすると「喋りかけないでくれる?!」と切れました。

失礼な話しですが、自分の子がこんなだから頭が良いであろう医師とかも皆、狂いながら勉強してたのか?と思ってしまいます。
大学も現役で入れるハズも無い様な所を目指しており、このままでは又直前に入院?と不安なのですが親として声かけも出来ません。
思春期外来の先生は「そのうち自分の実力がわかるようになるし、努力のリズムも掴めるようになるから見守るしか無いです」と言いますが又繰り返しています。

似た感じの子はいませんか?
36  名前::2015/10/26 17:33
>>32
再度お返事ありがとうございます。
大丈夫だと言って下さった方心強いです。

ご意見下さった様に心配するのに疲れた。その通りかもしれません。
しかしながら、ご自分は経験者ですか?
私は常に息子を腫れ物の様に扱う様になりました。
しかも、もう高3です。親に甘え、当たりまくれると思うのは止めてもらいたいです。
ここらで見放すべきではないかと思うのですが。
大学なんてこっちは行ってもらわなくても結構なんですから、荒れて暴れる子に金は出したくないです。

まだ下の子がいます。
私は今、下の子達に対してもっと母親すべきだと思う。なのに長男に気遣いすぎて手が回りません。
自分に限界が来ています。
何より下の子達が可哀想なんです。
37  名前: だよね :2015/10/26 19:25
>>24
>>>答えは出てるじゃん。
>>>
>>>鬱や自律神経系の病気の人が多いなら、そうなりやすい気質なんでしょ。
>>
>>違いますよ。
>>普通の人間だと書きましたよ
>
>
>じゃ息子さんと何がそっくりなの?
>
>そっくりと書かれたら、やっぱり突拍子もない目標たてて思い通りにならないと暴れて入院騒ぎしてきて、鬱の人がいるから心配しているのかと思うじゃん。


主さんの言ってること意味わかんない。
38  名前: 悔しいけど :2015/10/26 19:52
>>13
>ああ、面接で見ぬくものではないのか・・。

面接なんかで何も分からないと思うな。
私、インターンのすごく変な先生見た事あるもん。
面接で見抜くなら今居る変な先生達が通過したのはなぜなのか知りたいな
主の子は特に普段はバスケットしてるような普通の子だし、家で一時期スイッチ入ったら暴れるなんて気付かれないよ
だから医者は変なのが多いんだ
39  名前: 頑張り屋 :2015/10/26 19:59
>>1
うちの娘も頑張り屋で負けず嫌いです。
成績もオール5取ってきます。朝たぶん4時くらいから勉強してると思う。塾は行っていなくて、塾の子に点数負けると悔しがって泣きます。
塾行っても良いんですけどね。

問題が解けないと自分の手を刺したりします。
育て方の問題かなとも思いますが、本人の持って生まれた気質も関係しているかも。
頭は良いけど、学問の世界は向いていないような気がします。
その内「勉強あきた!」って言うんじゃないかな。うちは。
40  名前: みる :2015/10/26 21:02
>>1
うちとは全然タイプが違うけど、扱いにくい子を
持つ親としてお気持ちお察しします。
でも主さんは言いたいことははっきり言えたんですね。
そしたら、今後は親としての対応に筋を通すことです。
ただ、突き放すにも子供の性質に合ったやり方を
考えたほうがいいでしょう。難しいですが。

入院するほど暴れるとは相当だったのでしょう。
単に親の覚悟がどうの、きれいごとでは
片づけられないですよね。

本人は、過去の言動についてどう思って
いるのでしょうか?
父親の対応は?
自己コントロールをすることについて、
本人の言い分は?
トリップパスについて





勉強し過ぎて頭おかしくなる子
0  名前: 怖い :2015/10/24 17:14
勉強し過ぎて頭おかしくなった事のあるお子さんいますか?
こちらの掲示板は賢いお子さんが沢山いらっしゃるみたいなので周りにそれらしき子を知りませんか?
親はどのように対処してますか?

うちの息子、高校受験の時も夏休み開けから勉強漬けになって、自分に課したスケジュールが上手く行かなかったら暴れたりするようになりました。
いつも自分の実力より上を目指して潰れます。
実は高校受験の時、ひと月それで入院したんです。
明らかにおかしくなります。
泣き出したり、頭をかきむしったりする様になり、親が何を言っても耳に入らなくなります。
入院しても、知能検査をして、やたらとIQが高いから先生達が嬉しそうなだけでした。
入院しても、勉強ばかりして、結局希望の高校に入れました。

平均して一年生の時から勉強するなら良いのですが、入学してから二年生になるまで全く勉強しません。
そして、急にまた勉強しだして、最初からおかしくなってます。

今は大学受験の追い込みで、休日なのに朝6時に起きて自分に課したスケジュールで勉強し、ちょっとキッチンに来たから雑談をすると「喋りかけないでくれる?!」と切れました。

失礼な話しですが、自分の子がこんなだから頭が良いであろう医師とかも皆、狂いながら勉強してたのか?と思ってしまいます。
大学も現役で入れるハズも無い様な所を目指しており、このままでは又直前に入院?と不安なのですが親として声かけも出来ません。
思春期外来の先生は「そのうち自分の実力がわかるようになるし、努力のリズムも掴めるようになるから見守るしか無いです」と言いますが又繰り返しています。

似た感じの子はいませんか?
36  名前::2015/10/26 17:33
>>32
再度お返事ありがとうございます。
大丈夫だと言って下さった方心強いです。

ご意見下さった様に心配するのに疲れた。その通りかもしれません。
しかしながら、ご自分は経験者ですか?
私は常に息子を腫れ物の様に扱う様になりました。
しかも、もう高3です。親に甘え、当たりまくれると思うのは止めてもらいたいです。
ここらで見放すべきではないかと思うのですが。
大学なんてこっちは行ってもらわなくても結構なんですから、荒れて暴れる子に金は出したくないです。

まだ下の子がいます。
私は今、下の子達に対してもっと母親すべきだと思う。なのに長男に気遣いすぎて手が回りません。
自分に限界が来ています。
何より下の子達が可哀想なんです。
37  名前: だよね :2015/10/26 19:25
>>24
>>>答えは出てるじゃん。
>>>
>>>鬱や自律神経系の病気の人が多いなら、そうなりやすい気質なんでしょ。
>>
>>違いますよ。
>>普通の人間だと書きましたよ
>
>
>じゃ息子さんと何がそっくりなの?
>
>そっくりと書かれたら、やっぱり突拍子もない目標たてて思い通りにならないと暴れて入院騒ぎしてきて、鬱の人がいるから心配しているのかと思うじゃん。


主さんの言ってること意味わかんない。
38  名前: 悔しいけど :2015/10/26 19:52
>>13
>ああ、面接で見ぬくものではないのか・・。

面接なんかで何も分からないと思うな。
私、インターンのすごく変な先生見た事あるもん。
面接で見抜くなら今居る変な先生達が通過したのはなぜなのか知りたいな
主の子は特に普段はバスケットしてるような普通の子だし、家で一時期スイッチ入ったら暴れるなんて気付かれないよ
だから医者は変なのが多いんだ
39  名前: 頑張り屋 :2015/10/26 19:59
>>1
うちの娘も頑張り屋で負けず嫌いです。
成績もオール5取ってきます。朝たぶん4時くらいから勉強してると思う。塾は行っていなくて、塾の子に点数負けると悔しがって泣きます。
塾行っても良いんですけどね。

問題が解けないと自分の手を刺したりします。
育て方の問題かなとも思いますが、本人の持って生まれた気質も関係しているかも。
頭は良いけど、学問の世界は向いていないような気がします。
その内「勉強あきた!」って言うんじゃないかな。うちは。
40  名前: みる :2015/10/26 21:02
>>1
うちとは全然タイプが違うけど、扱いにくい子を
持つ親としてお気持ちお察しします。
でも主さんは言いたいことははっきり言えたんですね。
そしたら、今後は親としての対応に筋を通すことです。
ただ、突き放すにも子供の性質に合ったやり方を
考えたほうがいいでしょう。難しいですが。

入院するほど暴れるとは相当だったのでしょう。
単に親の覚悟がどうの、きれいごとでは
片づけられないですよね。

本人は、過去の言動についてどう思って
いるのでしょうか?
父親の対応は?
自己コントロールをすることについて、
本人の言い分は?
トリップパスについて





大阪市東住吉区の女児焼シ事件の冤罪について
0  名前: モヤモヤ子 :2015/10/25 03:53
さっきヤフーニュースで見たんだけど
大阪市東住吉区の女児焼シ事件で
被告(母親と内縁の夫)が無罪になったみたいだけど
内縁の夫ってなくなった女児(当時11歳)に
性的暴行をしていたんだよね…。
(支援者への手紙で認めたとのこと)

放火事件そのものは冤罪になったけど
女児に暴行していたという事実は
ほとんど触れられていないのが
なんか後味悪い…

内縁の夫の実母が度々メディアに登場していて
息子のことをかばう発言を繰り返していたけど
それ以前に自分の息子がやったことに対して
どう思っているんだか聞きたい。

まずそれをきちんと謝罪してほしい。
1  名前: モヤモヤ子 :2015/10/26 12:21
さっきヤフーニュースで見たんだけど
大阪市東住吉区の女児焼シ事件で
被告(母親と内縁の夫)が無罪になったみたいだけど
内縁の夫ってなくなった女児(当時11歳)に
性的暴行をしていたんだよね…。
(支援者への手紙で認めたとのこと)

放火事件そのものは冤罪になったけど
女児に暴行していたという事実は
ほとんど触れられていないのが
なんか後味悪い…

内縁の夫の実母が度々メディアに登場していて
息子のことをかばう発言を繰り返していたけど
それ以前に自分の息子がやったことに対して
どう思っているんだか聞きたい。

まずそれをきちんと謝罪してほしい。
2  名前: うーん :2015/10/26 14:16
>>1
>大阪市東住吉区の女児焼シ事件で
>被告(母親と内縁の夫)が無罪になったみたいだけど

再審が決定しただけで無罪が確定したわけではないです。
とはいえ結局無罪になっちゃうのかな。

もし事故ということになったら、誰の責任になるのかな。
トラックからガソリンが漏れてお風呂のガスの種火が
引火したってことになるんだよね。

無実になった母親は、
トラックの持ち主の内縁の夫やトラックのメーカーを
整備不良や構造上の欠陥で訴えたりするのかな?
ホントに冤罪だったら、娘がシんだ原因・責任を
追及したくなると思うけどどうなんだろうね。

>内縁の夫ってなくなった女児(当時11歳)に
>性的暴行をしていたんだよね…。
>(支援者への手紙で認めたとのこと)

これは知らなかった!
本当ですか?
別件としてちゃんと裁判してほしいですね。
3  名前: つまり :2015/10/26 14:28
>>1
>内縁の夫ってなくなった女児(当時11歳)に
>性的暴行をしていたんだよね…。
>(支援者への手紙で認めたとのこと)

これを訴えられるのは母親か長男ってことになるわけ?
本人は亡くなっているわけだし。

動かない(動けない)ような気がする。
4  名前: モヤモヤ子 :2015/10/26 20:14
>>2
ネット検索で見ました。

なぜか積極的に報道されていませんが…
隠された真実ということで。

女児の膣の中から
内縁夫の精液が検出されたと。

放火事件のことばかり取り上げられて
このことがうやむやになるとしたら
私は亡くなった女児が不憫でなりません。
トリップパスについて





大阪市東住吉区の女児焼シ事件の冤罪について
0  名前: モヤモヤ子 :2015/10/25 10:27
さっきヤフーニュースで見たんだけど
大阪市東住吉区の女児焼シ事件で
被告(母親と内縁の夫)が無罪になったみたいだけど
内縁の夫ってなくなった女児(当時11歳)に
性的暴行をしていたんだよね…。
(支援者への手紙で認めたとのこと)

放火事件そのものは冤罪になったけど
女児に暴行していたという事実は
ほとんど触れられていないのが
なんか後味悪い…

内縁の夫の実母が度々メディアに登場していて
息子のことをかばう発言を繰り返していたけど
それ以前に自分の息子がやったことに対して
どう思っているんだか聞きたい。

まずそれをきちんと謝罪してほしい。
1  名前: モヤモヤ子 :2015/10/26 12:21
さっきヤフーニュースで見たんだけど
大阪市東住吉区の女児焼シ事件で
被告(母親と内縁の夫)が無罪になったみたいだけど
内縁の夫ってなくなった女児(当時11歳)に
性的暴行をしていたんだよね…。
(支援者への手紙で認めたとのこと)

放火事件そのものは冤罪になったけど
女児に暴行していたという事実は
ほとんど触れられていないのが
なんか後味悪い…

内縁の夫の実母が度々メディアに登場していて
息子のことをかばう発言を繰り返していたけど
それ以前に自分の息子がやったことに対して
どう思っているんだか聞きたい。

まずそれをきちんと謝罪してほしい。
2  名前: うーん :2015/10/26 14:16
>>1
>大阪市東住吉区の女児焼シ事件で
>被告(母親と内縁の夫)が無罪になったみたいだけど

再審が決定しただけで無罪が確定したわけではないです。
とはいえ結局無罪になっちゃうのかな。

もし事故ということになったら、誰の責任になるのかな。
トラックからガソリンが漏れてお風呂のガスの種火が
引火したってことになるんだよね。

無実になった母親は、
トラックの持ち主の内縁の夫やトラックのメーカーを
整備不良や構造上の欠陥で訴えたりするのかな?
ホントに冤罪だったら、娘がシんだ原因・責任を
追及したくなると思うけどどうなんだろうね。

>内縁の夫ってなくなった女児(当時11歳)に
>性的暴行をしていたんだよね…。
>(支援者への手紙で認めたとのこと)

これは知らなかった!
本当ですか?
別件としてちゃんと裁判してほしいですね。
3  名前: つまり :2015/10/26 14:28
>>1
>内縁の夫ってなくなった女児(当時11歳)に
>性的暴行をしていたんだよね…。
>(支援者への手紙で認めたとのこと)

これを訴えられるのは母親か長男ってことになるわけ?
本人は亡くなっているわけだし。

動かない(動けない)ような気がする。
4  名前: モヤモヤ子 :2015/10/26 20:14
>>2
ネット検索で見ました。

なぜか積極的に報道されていませんが…
隠された真実ということで。

女児の膣の中から
内縁夫の精液が検出されたと。

放火事件のことばかり取り上げられて
このことがうやむやになるとしたら
私は亡くなった女児が不憫でなりません。
トリップパスについて





ベネ
0  名前: う〜ん :2015/10/25 15:30
よくここで、ベネという言葉が出てくるので、
初めてベネッセの掲示板に入る前の所を
見に行きましたが、思いっきり個人情報を
書かないといけないんですね。

みんな、ちゃんと正しい個人情報を書いているのかな?
掲示板を見たいものの、それが心配で・・・。
2  名前: 住所だけ :2015/10/26 17:40
>>1
住所だけ正しいの書いたけど
私も子供の名前もアニメキャラですよ。
こどもちゃれんじの案内が届くけど
苗字+アニメの名前で来るから笑ったわ。

その程度のことで心配するならネット通販やら
ヤフオクやら利用できないよね。
3  名前: ハガキ :2015/10/26 18:49
>>1
>よくここで、ベネという言葉が出てくるので、
>初めてベネッセの掲示板に入る前の所を
>見に行きましたが、思いっきり個人情報を
>書かないといけないんですね。
>
>みんな、ちゃんと正しい個人情報を書いているのかな?
>掲示板を見たいものの、それが心配で・・・。

自宅にハガキが届いてから初めて会員になれるから嘘の住所書いたらベネに入れないよ。
4  名前: それは昔の話 :2015/10/26 19:07
>>3
>自宅にハガキが届いてから初めて会員になれるから嘘の住所書いたらベネに入れないよ。

今はネットで簡単に入れますよ。
その分、昔ほどお堅いサイトじゃなくなった。
情報はメルアドさえ正しければ、後は大雑把で大丈夫。
私は子どもの情報とかは一切入れてないよ。
5  名前: 今は違う :2015/10/26 19:08
>>3
今はハガキじゃないよ。
メールアドレスだけで会員になれるんじゃなかったっけ。
6  名前: 複アカ :2015/10/26 19:22
まだハガキだったころに登録したのは住所名前生年月日、子供のことも馬鹿正直に書きました。
チャレンジやってたからベネに個人情報隠しても意味なかったし。

ハガキじゃなくなってから作った複アカはでたらめ。
複アカは地域の板に書き込みする時に使ってる。


子供も大学生で話題についていけないし、リニューアルのたびに使いにくくなるし、もう入ってるサークルを覗くくらい。
それとクチコミランキングだっけ?
適当にポチポチしてポイントためてる。
年一回図書券がもらえるくらい貯まるから嬉しい♪
トリップパスについて





書き込めないのよね
0  名前: テストちゃん :2015/10/26 05:34
テストテスト。
私のブロバイダー規制されてる?
1  名前: テストちゃん :2015/10/26 18:43
テストテスト。
私のブロバイダー規制されてる?
2  名前: 重いね :2015/10/26 18:54
>>1
家のパソコンから投稿もしてみたが、スマホと同じくいつまでもクルクルしてたよ。これはどうかなあ
3  名前: あたし :2015/10/26 18:59
>>1
のんびり待つ。
そうすれば表示される。

同じ悩み


/bbs.cgi?ctl=3&ctm=1&SR=40
トリップパスについて





書き込めないのよね
0  名前: テストちゃん :2015/10/26 02:10
テストテスト。
私のブロバイダー規制されてる?
1  名前: テストちゃん :2015/10/26 18:43
テストテスト。
私のブロバイダー規制されてる?
2  名前: 重いね :2015/10/26 18:54
>>1
家のパソコンから投稿もしてみたが、スマホと同じくいつまでもクルクルしてたよ。これはどうかなあ
3  名前: あたし :2015/10/26 18:59
>>1
のんびり待つ。
そうすれば表示される。

同じ悩み


/bbs.cgi?ctl=3&ctm=1&SR=40
トリップパスについて





ハロゥイン
0  名前: ヤーシブ :2015/10/25 22:16
ハロウィンで馬鹿騒ぎするのが年々定例化してきてるけど
本場の人から見たらこの間違ったコスプレ大会はどう映るのかな

もし海外の人が「日本の盆踊りって超COOL」とか言い出して
間違った浴衣や衣装でラップ調のバカ踊りで雛あらればら蒔いたりしはじめたらどうしよう
1  名前: ヤーシブ :2015/10/26 18:05
ハロウィンで馬鹿騒ぎするのが年々定例化してきてるけど
本場の人から見たらこの間違ったコスプレ大会はどう映るのかな

もし海外の人が「日本の盆踊りって超COOL」とか言い出して
間違った浴衣や衣装でラップ調のバカ踊りで雛あらればら蒔いたりしはじめたらどうしよう
2  名前: 知ってる限り :2015/10/26 18:31
>>1
職場にアメリカ人・ドイツ人・フィンランド人がいるんだけど、昨日の六本木ハロウィンに行ってたよ。
全員家族連れで。

ドイツ人とフィンランド人は来日して3年目だけど、毎年参加してるし、アメリカ人は来日10年目くらいで、うちの職場に来る前は前にいた会社でイギリス人と行ってたと言ってた。

アメリカでもいろんな仮装するって言ってたけどなあ。
自分の子供の頃はマスター・ヨーダになったりミスターアメリカになったりもしたが、ナスにされたり犬にされたりと母親が突っ走ってしまってそれに付き合わされることもあったって。

間違ってるなと思ってるかどうかって意見は特に聞いたことないけど、「そういうものだ」と思って参加してるようだし、すごく楽しんでたけどね。

むしろ職場じゃ日本人よりよっぽど楽しんでた。

もちろんサンプルこれだけだから、これが一般的な外国人の方々の意見とマッチするのかどうかは知らないけど。
3  名前: 前に書いたけど :2015/10/26 18:43
>>1
20年前のアメリカでも、似たようなお祭り騒ぎしていたよ。

昼間に歩行者天国で街中練り歩く感じではなく、夜のダウンタウンやクラブ周辺のみでしたが。
映画やアニメのキャラ、忍者やよく分からないコスプレしている若い人がたくさんいました。
トリップパスについて





一人旅がしたいです。したことがありますか?
0  名前: のんびり :2015/10/23 09:54
一人旅がしたいです。

誰にも気兼ねなく
情緒ある風景の中を散歩し、
のんびりと温泉につかり、
お酒を飲みながら美味しい料理をゆっくりゆっくり味わいたい。

一泊でいい。

こういうことをした方、いらっしゃいますか?
もしくは、同じように思っていらっしゃる方いますか?
7  名前: 時代 :2015/10/26 09:15
>>1
今の時代、お一人様大歓迎の宿が
いっぱいある。
私は、1度目は駅から宿への送迎バス付き、
後は徒歩で観光できる所を選んで
美術館へ行ったり、神社へ行ったり
満喫した。
食事は部屋食。
個室露天も。
もーもー、大満足で、はまってしまった。
夫が海外赴任、子供が大学生に
なったから、できるんだけど。
8  名前: 昔々 :2015/10/26 11:42
>>1
独身の頃ならある。

でも宿だけはとってた。野宿は嫌だから。
ユースホステルだけどね。

京都に行ったよ。
ついでに神戸。

貧乏旅行なのでゆったり温泉や豪華食事じゃないけど、
自分の見たいとこだけみて、
B級グルメを楽しんで、
いい思い出です。

友人と行くのもいいけどね。
友人の見たいところ、自分は興味なくても、
行ってみれば意外とよかってこともよくあるし。
9  名前: 行動力不足 :2015/10/26 12:02
>>1
私もしたいと思ってる。
でも行動力がなくてなかなか実現に至らない…
1人行動って好きなんだけどな。

私は時々都内のホテルに1人で泊まってるよ。
一泊6万とかのラグジュアリーホテルに。

もちろんその値段じゃないけど、朝食付きエステ付きプランで3万くらいのプランがたまに出るので、それ狙ってる。年に2〜3回くらいかな。
そのために働いてると言っても過言じゃない。

それを、地方の観光地とか温泉地とかですればいいだけなんだけどね。
来年こそは実現させようかなあ。
10  名前: 空知 :2015/10/26 13:03
>>1
独身の時もあったし、
結婚して夫が出張に行った時、
一人で一泊旅行に行きましたねー。
温泉宿に泊まって、海の幸いっぱいの夕食をいただき、
お湯にゆっくり入ってのんびりしてました。
ご飯のあとで、温泉街を散策したりして。
現地でレンタカー借りて、車で気ままにドライブもしたなあ。

子どもが生まれてからは一人旅はありません。
1週間くらい奈良・京都に逗留して、
寺や神社や仏像を見てあるきたいですね。
11  名前: 主です :2015/10/26 18:11
>>1
レスありがとうございます!

そうなんですよね。
下の子が来年高学年になるので、
一泊ぐらいおいていっても大丈夫そう・・・
なんて思ったら、

あー ゆっくり料理味わいたい。
ゆっくり温泉の気持ち良さを堪能したい。

なんて欲望がむくむくと出てきちゃって。

ちょっとだけ「一人旅」で検索してみたら、
いろんな選択が出てきて、
それを一つ一つ調べるのが、なんだか大変そうで。

一泊二日。3万〜5万。そこそこ近い所で、
すっごく良い場所、そこそこ良い旅館がここ。

という天の声が聞こえたら、どんなにいいか。

ゆっくり機会あれば、ちょいちょい調べてみよーとは思っています!

数年内で実現できるかな?^^
トリップパスについて





一人旅がしたいです。したことがありますか?
0  名前: のんびり :2015/10/23 21:16
一人旅がしたいです。

誰にも気兼ねなく
情緒ある風景の中を散歩し、
のんびりと温泉につかり、
お酒を飲みながら美味しい料理をゆっくりゆっくり味わいたい。

一泊でいい。

こういうことをした方、いらっしゃいますか?
もしくは、同じように思っていらっしゃる方いますか?
7  名前: 時代 :2015/10/26 09:15
>>1
今の時代、お一人様大歓迎の宿が
いっぱいある。
私は、1度目は駅から宿への送迎バス付き、
後は徒歩で観光できる所を選んで
美術館へ行ったり、神社へ行ったり
満喫した。
食事は部屋食。
個室露天も。
もーもー、大満足で、はまってしまった。
夫が海外赴任、子供が大学生に
なったから、できるんだけど。
8  名前: 昔々 :2015/10/26 11:42
>>1
独身の頃ならある。

でも宿だけはとってた。野宿は嫌だから。
ユースホステルだけどね。

京都に行ったよ。
ついでに神戸。

貧乏旅行なのでゆったり温泉や豪華食事じゃないけど、
自分の見たいとこだけみて、
B級グルメを楽しんで、
いい思い出です。

友人と行くのもいいけどね。
友人の見たいところ、自分は興味なくても、
行ってみれば意外とよかってこともよくあるし。
9  名前: 行動力不足 :2015/10/26 12:02
>>1
私もしたいと思ってる。
でも行動力がなくてなかなか実現に至らない…
1人行動って好きなんだけどな。

私は時々都内のホテルに1人で泊まってるよ。
一泊6万とかのラグジュアリーホテルに。

もちろんその値段じゃないけど、朝食付きエステ付きプランで3万くらいのプランがたまに出るので、それ狙ってる。年に2〜3回くらいかな。
そのために働いてると言っても過言じゃない。

それを、地方の観光地とか温泉地とかですればいいだけなんだけどね。
来年こそは実現させようかなあ。
10  名前: 空知 :2015/10/26 13:03
>>1
独身の時もあったし、
結婚して夫が出張に行った時、
一人で一泊旅行に行きましたねー。
温泉宿に泊まって、海の幸いっぱいの夕食をいただき、
お湯にゆっくり入ってのんびりしてました。
ご飯のあとで、温泉街を散策したりして。
現地でレンタカー借りて、車で気ままにドライブもしたなあ。

子どもが生まれてからは一人旅はありません。
1週間くらい奈良・京都に逗留して、
寺や神社や仏像を見てあるきたいですね。
11  名前: 主です :2015/10/26 18:11
>>1
レスありがとうございます!

そうなんですよね。
下の子が来年高学年になるので、
一泊ぐらいおいていっても大丈夫そう・・・
なんて思ったら、

あー ゆっくり料理味わいたい。
ゆっくり温泉の気持ち良さを堪能したい。

なんて欲望がむくむくと出てきちゃって。

ちょっとだけ「一人旅」で検索してみたら、
いろんな選択が出てきて、
それを一つ一つ調べるのが、なんだか大変そうで。

一泊二日。3万〜5万。そこそこ近い所で、
すっごく良い場所、そこそこ良い旅館がここ。

という天の声が聞こえたら、どんなにいいか。

ゆっくり機会あれば、ちょいちょい調べてみよーとは思っています!

数年内で実現できるかな?^^
トリップパスについて





うるさいんだよ!
0  名前: 映画館にて :2015/10/24 20:02
事前に席の場所予約をして映画を観に行きました。

隣に小学2〜3年生くらいの男の子と祖母が来ていや〜な予感・・
その予感は的中し、そのガキがしゃべるしゃべる!
「ばぁばポップコーン落としちゃった」だの「これ美味しいね」だの、
声をひそめることもなく普通の音量で。
しかも祖母も普通に答える!
ポップコーン食べまくり、ジュース飲みまくり。

ま〜〜〜ったく映画に集中出来ず、
イライラし始めた時、
「ばぁばしっこ、我慢出来ない」とトイレに。
そんだけ飲み食いしてりゃトイレにも行きたくなるわ!

で、トイレから帰ったら突然しゃべらなくなった。
きっと祖母が注意したんだろう。
最初から注意しろよ!
金払えと言いたかった。

それにしてもギャラクシー街道、
低学年には理解出来ないし、
売春、出産シーンもあって似つかわしくないんだけど。
7  名前: 気取ってないよ :2015/10/26 13:33
>>4
全席指定の映画館しか近くにない。
8  名前: 平日 :2015/10/26 13:42
>>1
平日の午前に映画館行ったら、ガラガラ。
全部で6人くらい。
はじめから最後までシーンとしてるから、こちらも身じろぎせず観ました。
9  名前: それは :2015/10/26 14:35
>>7
>全席指定の映画館しか近くにない。

映画館の経営側が気取ってるって言いたいんでしょ
10  名前: 時間たち :2015/10/26 17:23
>>1
私も基本的に平日の午前中(というか朝イチ)か最終、もしくはレイトショーにしか行かない。

子供が大きくなってきたので、夜とかレイトショーとかでも行けるのがありがたい。

たまに中学生の娘とも行くけど、その時も娘が都合がつく限りの遅い時間に行くので(映画が終わるのが22時以前のギリギリ)少なくとも他所のおこちゃまに悩まされることはなくなったかな。

席はガラガラだと予想されるものでなければ、できるだけ端の方選ぶようにしてる。
通路のさらに外側とかの2人席のところとかね。
そこを1人で取っちゃったら満席とかでもなければ隣に来る人なんていないし、隣の人に悩まされるくらいなら端っこで見てた方が100倍快適。

それでもうるさい人がいることもあるんだけどね。
まあ賭けだと思って諦めてるよ。
11  名前: 朝イチ :2015/10/26 17:31
>>1
平日の朝イチの回に行きます。

レディスデーは安くても利用しません。

夏休み等の長期休みには行きません。

それでも、女性同士のおしゃべりはあるんですよねえー。

お静かに願いますって言っちゃいます。

周囲の人の、よく言った!という眼差し。

ある日は、さっきスカっとしました!わたしも注意したかったので、と出口で言ってくれた女性もいました。

鼻水たらしている子どもを連れた母親が映画館に来ていたときは驚いた!
風邪?で学校休ませたのなら家に帰って下さい。

映画館にひとりで行けないって、どういう人?
トリップパスについて





夫婦とも勉強できない
0  名前: いる :2015/10/24 11:38
夫婦ともに勉強できる人はいるし、どっちかが勉強できるというのも聞くが、二人とも勉強できな夫婦というのは聞かない 。
そういう夫婦は子供にどうやって勉強など教えるの ?
16  名前: おばか母でも大丈夫 :2015/10/26 14:21
>>1
私底辺の高卒
でも大人になってみると、子供の勉強って
教科書見れば理解できるから、小学生までなら
バカ親でも十分教えられるよ。

そして小学生のうちに、机に向かう習慣づけさえ
してやれば、中学からは自力で勉強できるし。

中2の娘、天才じゃないけど、
偏差値67のの高校目指してコツコツ勉強してる。
今はもう教えられないけど、
「すごっ! こんな難しい問題やるの?」
とか声かけると、得意げに解き方教えてくれたりする。
定期テストのたびに私もテスト問題解いて、負けたほうがクレープ奢るんだけど、当然ながら毎回完敗。
でもね とっても楽しい。
難しい年頃になってからは、私が頭悪くてよかったかも?と思うことが多い(負け惜しみじゃないよ)


難関校の中受とかは別レベルだろうけど
義務教育中の勉強は、ふつうにちゃんとやれば
そこそこ出来るんだって、子供の頃の自分に
教えに行きたい

ちなみに夫は並みの学力だけど、子どもの勉強は
ノータッチ
17  名前: ぷっ :2015/10/26 14:37
>>12
>アホ夫婦は我が子の勉強どうしているのか?って質問だよ。

この人、自慢してないじゃん(笑)
教えてないって言ってるだけ。
「医学部」のワード入ると=自慢ってとる輩、必ずいるよねwwww
18  名前: 素敵 :2015/10/26 14:39
>>16
> 私底辺の高卒
> でも大人になってみると、子供の勉強って
> 教科書見れば理解できるから、小学生までなら
> バカ親でも十分教えられるよ。
>
> そして小学生のうちに、机に向かう習慣づけさえ
> してやれば、中学からは自力で勉強できるし。
>

こういうことに気がつけるんだから、あなたはバカ親なんかじゃないよ。ちょっと学生時代にサボっちゃってただけ。

素敵なお母さんですね。娘さんも幸せだと思う。
19  名前: それるが :2015/10/26 15:35
>>1
ここはお勉強のできる人が多くて、少し凹むけど、親がみんな、ちゃんと教える事が出来るのであれば塾は要らない訳で・・・。
たいていは、答えは判るけどこうだからこうなる、と具体的に説明できない事はある。
英単語のつづりだって忘れてる。普段書かないし。
漢字だって、人に聞かれる事が多いし、忘れるんだよ、今必要ない人は。
どの夫婦が勉強出来ないかなんて、よっぽどでなければ判らない。
親も子も出来る、とは限らないし。
20  名前: 通りすがり :2015/10/26 16:25
>>17
>>アホ夫婦は我が子の勉強どうしているのか?って質問だよ。
>
>この人、自慢してないじゃん(笑)
>教えてないって言ってるだけ。
>「医学部」のワード入ると=自慢ってとる輩、必ずいるよねwwww

でも、スレの内容とレスがあってないから、自慢したいだけととられてもしょうがないよ。
トリップパスについて





目を見て話してますか
0  名前::2015/10/25 16:22
先日、久しぶりに昔の女友達に会ったけど、話しててふと目と目があってることを自覚したら、なんだかそれから目を見て話せなくなった。
そういえば私、家族といる時も友人といる時も、何かをしていて家事とか食事とかで、誰の目も、そして顔も見ていないような気が、、、
ふと人の目を見て話してて、それを自覚したら意識してしまって目をそらしてしまったりしませんか?
って相手がこんな感じだったら精神疾患でもあるのかと思われてるかな。
相手の目を見て話してる?
1  名前::2015/10/26 15:38
先日、久しぶりに昔の女友達に会ったけど、話しててふと目と目があってることを自覚したら、なんだかそれから目を見て話せなくなった。
そういえば私、家族といる時も友人といる時も、何かをしていて家事とか食事とかで、誰の目も、そして顔も見ていないような気が、、、
ふと人の目を見て話してて、それを自覚したら意識してしまって目をそらしてしまったりしませんか?
って相手がこんな感じだったら精神疾患でもあるのかと思われてるかな。
相手の目を見て話してる?
2  名前: そうね :2015/10/26 16:02
>>1
自然に話してるときって、だいたい目を見てると思うんだけど、
ひと度意識しちゃうとダメね。
ぎこちなくなる。

そういうときは一旦口元や襟元を見て、再び自然な目線を置けるようになるまで待つといいというよね。

相手が話に夢中だったら、意外とこちらの視線は気にしてないかも。
トリップパスについて





何でわかってくれないかな・・・
0  名前::2015/10/21 18:28
子育て一生懸命してるよ。

子供は母親の所有物じゃない。
旦那が言います。

それはそうよ。
当たり前だ。

でも、連絡無しに11時過ぎまで夜遊び繰り返したり、パチンコ屋のバイトするとか言ったり、成績悪かったり、一日中スマホでゲームしてたり。挙句に補導歴あり。他 いろいろ。

何が普通かは分からないけど、大半の親は注意するし、怒るし、怒鳴るし、行動も制限するような事言いたくなるだろ。
段々と親離れして社会に出ていくんだろうけど、いっぺんに はい どうぞと好き勝手させられない。まだ 半年 高校生活は残ってる。
ここで いらぬ事したら、再度 補導とか あったら 停学、進学取り消しとかなりかねないだろ。

私だって注意なんてしたくないわ。
31  名前: うーん :2015/10/26 15:17
>>1
お父さんを追い出したように子供も追い出すんだ。

離婚せず お金だけもらってるスレ主さんだよね?

あんまり頑固すぎるんじゃない?

お母さんの自分だけが正義、お金に困ればいい子って言ってる娘も援交とかに抵抗なくなるんじゃないかなという印象。
32  名前::2015/10/26 15:25
>>31

>
> 離婚せず お金だけもらってるスレ主さんだよね?
>

>

あの方とは違います。

別人です。
33  名前: うーん :2015/10/26 15:51
>>32
ごめんなさい。

元旦那さんも近くにいて相談もできるなら あと半年 乗り越えられますよ。

11時過ぎて家に入れないのはかわいそうかな。眠くて疲れて、すごく困ったと思います。
34  名前: わぁ :2015/10/26 15:52
>>31
>離婚せず お金だけもらってるスレ主さんだよね?

主さん上のほうのレスで「元夫」って書いてるじゃん。

なんで思い込みで暴言吐けるのかな。
娘も援交が平気になるとか、ひどい言い草じゃない?
35  名前::2015/10/26 15:59
>>1
たくさんありがとうございました。

私に寄り添ってくれた人が多くて感謝します。

あなたは間違ってない!って言われたいとかじゃないけど(いや、言われたいから書いたんだよね)、私自身もどうだかよくわからないけど。

ただ、一生けんだといういことだけはわかってほしいかな。


別に、所有物にしようなんて思ってないし、しっかり自分の足で歩いてくれたらと願うだけ。

子どもとのかかわりが下手なんだと思います。

うまく伝わらない。

いつまでこんなことが続くのかなってしんどくなって、今回の事だけじゃなく、これからだっていろんなことがあるんだろうな・・・・


しんどいな。



皆さんにレスいただいたらぐだぐだ書いてしまいそうなのでこれで〆させていただきます。


でも、気持ちわかる方がいてくれてすっごくうれしかったです。


明日は息子の誕生日です。


ケーキ買って普通に戻れたらうれしいです。
トリップパスについて





男なのに女性名
0  名前: どうなの :2015/10/23 05:44
今回のプロ野球ドラフトで指名された原樹里(じゅり)選手。
兄は玲奈(れいな)さん28才、理恵(ちさと)さん26才ですと。

ひろみとかまさみとかよくある中性名と違って、ここまで女性名だと今まで苦労してきたんだろうなと思う。
19  名前: ユメ :2015/10/25 23:24
>>1
>今回のプロ野球ドラフトで指名された原樹里(じゅり)選手。
>兄は玲奈(れいな)さん28才、理恵(ちさと)さん26才ですと。
>
>ひろみとかまさみとかよくある中性名と違って、ここまで女性名だと今まで苦労してきたんだろうなと思う。

女子で男みたいな名前もありますね。
子供の同級生で、「あきお」って子がいます。語尾がオって強い響きですよね。名の通り、見た目はおとなしそうですが、実は芯がめちゃめちゃ強く、キツイ性格だって言われてます。ま、余談ですが、、、、、
20  名前: アリ :2015/10/26 12:52
>>1
>今回のプロ野球ドラフトで指名された原樹里(じゅり)選手。
>兄は玲奈(れいな)さん28才、理恵(ちさと)さん26才ですと。


ちさとは男性名としてチラホラ聞くよ。
理恵だと字面が女性っぽいけど、理も恵も男性名にも使われる字だし。
親戚の70代の叔父もちさとだし、
小学生の子どもの同級生もちさと君だよ。

70代男性のめぐみさんやのりみさんも会ったことある。
女性のしげるさんも。
21  名前: かずき :2015/10/26 13:33
>>1
近所の赤ちゃん
男の子みたいな恰好してて、
お母さんが「かずき」って呼んでたから
男の子だと思ってたら女の子だった。

夏月と書いて「かずき」

ずーっと男の子だと思い込んでたから、
今までに失礼なこと言ってないか
心配になっちゃったよ
22  名前: かずき :2015/10/26 13:34
>>1
近所の赤ちゃん
男の子みたいな恰好してて、
お母さんが「かずき」って呼んでたから
男の子だと思ってたら女の子だった。

夏月と書いて「かずき」

ずーっと男の子だと思い込んでたから、
今までに失礼なこと言ってないか
心配になっちゃったよ
23  名前: 、コ、ャ :2015/10/26 15:35
>>21
、ォ、ナ、ュ、ク、网ハ、、。ゥ
、ス、?ハ、鮟擎フ、マス🔧ホサメ、テ、ン、、、隍ヘ
トリップパスについて





Fラン大〜の話題
0  名前: 独り言 :2015/10/23 13:22
大卒か高卒かって話題になると絶対荒れるよね。。。

で、いつも思うのは、自分の知っている世界でしか語れないし、理解してもらえないってこと。

世の中大卒しか求職がないと言うけれど、真面目な(?)専門科の高校だったら公開されていないだけの求人が(その高校から進学できる大学からは行けないような)大企業からもたくさん来ているという事実。
だって、高校生の就活って学校を介して行われるから表立ってはわかりにくい。

全校生徒の上位5割までだったら、十分大きくて有名な企業の就職試験受けられるんじゃないかな。(今年高3の経験談)

特にインフラ関係は、現場の正社員になるけど離職率は低くてずっと正社員として安定した生活は送れるはず。

高卒で入社してから大卒のほうが良かったと悔やんでいる人もいるけれど、大学進学して就活したら、今の職場より下の企業にしか就職できない可能性のほうが高いと思う。

だって高卒で就職って、競争率が大卒や専門卒に比べたら圧倒的に低いんだもの。
他の優秀な大学生と張り合って内定もらえるだけの実力があると思える自信がすごく不思議。

満ツリになったあのスレを見てどういう感想を持った?

私は、結局、親の見栄とか高卒なんてという世間体が一番気になって子供本人の気持ちは置き去りにされている気がしてならなかったよ。

どんな選択だろうが子供がやりたいことをさせればいいじゃん。やりたいことがあるならば。
資格だって本人のやる気があれば努力するでしょ。

子供本人に勉強する意欲が全くなくて、遊ぶつもりでFラン行くつもりだったら、情けないと嘆くけど、不憫だとは思わない。(自業自得と思う)
11  名前: 学歴しかない :2015/10/24 20:42
>>9
>>
>>満ツリになったあのスレを見てどういう感想を持った?
>
>
>高学歴の親はひどく感じが悪いって事は分かった。

確かに。
12  名前: ざっくりと言えば :2015/10/24 21:11
>>1
偏差値50以上の普通科高校に入っちゃったら、高卒で就職という選択肢は無いも同然なのよ。学校に求人がないんだから。
そこで勉強しない子は、Fラン大学に行くか専門学校に行くかの選択なの。
前スレの主さんはそこの選択の話をしてたんだと思うよ。

Fラン大学か就職かという選択肢があるのは普通科だと偏差値50以下の高校。
同じ普通科でも高校に入る時点で分かれ道があったのよ。

最初から高卒で就職するつもりの子は、できる子でも普通科には行かず職業科を選ぶことも多いわね。
13  名前::2015/10/26 08:32
>>3
うちには中3の受験生がいるから、同じ道を歩む可能性も実はあります。

将来やりたいことが工芸の物づくり…って県内に専門学校でさえないような(そして、勉強が不必要な)内容だけに、結局家から通える…楽で簡単に入れる大学へ行くという道を選びそうで怖いんですが…その楽な道を選んでうまくいかなかったとしても自業自得って思います。

より自立を目指した将来設計ができるチャンスはあったのにそれを選択しなかったのだから、それは不憫とは思わない気がするんです。苦労するのは理解した上での選択だったんだろ?って。
(うちの場合)文系志望ということもあるからか、食っていける資格が取れる専門学校のほうが文系私立大で遊ばれるより良いと思えちゃう。(地元でもどこの大学?って思われる大学にしか行けない場合の話です)

何それ?ってな資格しか取れない専門学校だったら、最終学歴は何であれ、公務員になれる可能性がある方法が良し。かも。

高卒では再就職が難しいと言うけれど、専門学校卒が普通科高卒再就職組と同じように再就職の道が閉ざされているとは思えないんです。
それに大したことない大学を出ての再就職をするとしたら、大卒再就職組の枠組みでは内定は無理じゃないかと考えて、専門学校卒の枠組みの中でエントリーして就職しそうで。(公務員の高校生枠に大卒が応募するように…)

たとえFランでもやりたい勉強ができる大学だったら、専門学校か大学かで悩んでいないから、それを見栄とは思いませんよ。

何とかして将来やりたいことやそれを目指せる道筋を具体的に決められるよう働きかけて行けたらいいなと考えています。
14  名前: それはそう :2015/10/26 12:49
>>12
>偏差値50以上の普通科高校に入っちゃったら、高卒で就職という選択肢は無いも同然なのよ。学校に求人がないんだから。

偏差値60の普通科高校です。
おしなべてできない、というよりは、
特定の科目は満点だが、特定の科目は赤点という
バランスの悪い子が目立ちます。
もれなく我が子もそのタイプです。
なので、私立のそこそこの学校に多く進学しています。
専門学校は、あまり数がいません。

が、いかんせん我が家から私立進学は無理なので、
頭が痛いところです。
就職の選択肢、皆無です。求人0です。

頑張って、駅弁大学目指すしか、ないです・・・
15  名前: たのむから :2015/10/26 12:59
>>9
>高学歴の親はひどく感じが悪いって事は分かった。

「高学歴の親」ではなく
「高学歴信仰の親」に変えてくれ。
トリップパスについて





小6娘。目がキョロっと動く。
0  名前: きょろ :2015/10/24 01:31
うちの娘の顔を見て話していると
たまーーーーーに、目がキョロっと動く。

真似のできない速さでキョロっと動く。

それを今日ナニゲに娘に言った。

「ために目がキョロっと動くよね。」と。

そしたら「そうそう。たまになるねん。勉強している最中にでも、キョロっと動いて、どこを読んでいるかわからなくなる時もあるねん。ちょっとした悩みかも。」

なんて言い出す!!

えええ。それって問題なんとちがうの??と私。


今まで、あんまり気にしていなかったのですが、
今、少し心配しています。

何か思い当たる方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

まさか、チック!???(涙)
11  名前: もも :2015/10/26 08:04
>>1
めまいおきてないですか?
家の娘はめまいが起きていて、ゴーグルみたいなので検査したらひどい時は1分間に3〜4回目が横に動いたりしてました。
12  名前: もも :2015/10/26 08:43
>>1
めまいしてないですか?
家の娘めまいがひどくて検査に行ってゴーグルみたいなので検査したら横に動いたり目がぐるーって回ったりしてました。
13  名前: チャック :2015/10/26 09:17
>>7
うちは目ではないけど、息子がチックでした。

心配したこともあったけど

自然になおりました。

あまり神経質に心配しすぎないほうが良いみたいですよ。

お子さんに「今なったよ」とか
あえて口に出したりしないで。

いつか治るよ〜と親が気を大きく持つことが
良いみたいです。

早く治りますように。
14  名前: 受診 :2015/10/26 11:32
>>1
素人診断で納得しないで、
ちゃんと病院連れて行ってあげてくださいね。
15  名前: うーん :2015/10/26 12:34
>>1
やはり、チックかなと思います。

同じ症状で、甥っ子がチックでした。

まあ、治らないものではないし、気楽に
受診してみては?
うちの甥っ子も、目に見えるストレスが
あったわけではないけど、症状が出て、
受診しました。

そこで、周りが「今、キョロッとなったよ」
とか、いちいち言ってはいけない、とかも
教えてもらったみたいなので、他にも
アドバイス聞けると思いますよ。

ちなみに今は、落ち着いています。

あ、甥っ子には、本人が気にするといけない
と思い、「目の検査」と称して病院に行った
そうです。
参考までに。
トリップパスについて





小6娘。目がキョロっと動く。
0  名前: きょろ :2015/10/24 04:34
うちの娘の顔を見て話していると
たまーーーーーに、目がキョロっと動く。

真似のできない速さでキョロっと動く。

それを今日ナニゲに娘に言った。

「ために目がキョロっと動くよね。」と。

そしたら「そうそう。たまになるねん。勉強している最中にでも、キョロっと動いて、どこを読んでいるかわからなくなる時もあるねん。ちょっとした悩みかも。」

なんて言い出す!!

えええ。それって問題なんとちがうの??と私。


今まで、あんまり気にしていなかったのですが、
今、少し心配しています。

何か思い当たる方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

まさか、チック!???(涙)
11  名前: もも :2015/10/26 08:04
>>1
めまいおきてないですか?
家の娘はめまいが起きていて、ゴーグルみたいなので検査したらひどい時は1分間に3〜4回目が横に動いたりしてました。
12  名前: もも :2015/10/26 08:43
>>1
めまいしてないですか?
家の娘めまいがひどくて検査に行ってゴーグルみたいなので検査したら横に動いたり目がぐるーって回ったりしてました。
13  名前: チャック :2015/10/26 09:17
>>7
うちは目ではないけど、息子がチックでした。

心配したこともあったけど

自然になおりました。

あまり神経質に心配しすぎないほうが良いみたいですよ。

お子さんに「今なったよ」とか
あえて口に出したりしないで。

いつか治るよ〜と親が気を大きく持つことが
良いみたいです。

早く治りますように。
14  名前: 受診 :2015/10/26 11:32
>>1
素人診断で納得しないで、
ちゃんと病院連れて行ってあげてくださいね。
15  名前: うーん :2015/10/26 12:34
>>1
やはり、チックかなと思います。

同じ症状で、甥っ子がチックでした。

まあ、治らないものではないし、気楽に
受診してみては?
うちの甥っ子も、目に見えるストレスが
あったわけではないけど、症状が出て、
受診しました。

そこで、周りが「今、キョロッとなったよ」
とか、いちいち言ってはいけない、とかも
教えてもらったみたいなので、他にも
アドバイス聞けると思いますよ。

ちなみに今は、落ち着いています。

あ、甥っ子には、本人が気にするといけない
と思い、「目の検査」と称して病院に行った
そうです。
参考までに。
トリップパスについて





病院自慢をする母
0  名前: わからない :2015/10/24 21:56
実母はガンでそう長くはありません。そのことを本人は知りません。

娘の私は月に数回、総合病院の通院外来の付き添いをしています。
母は末期ではありますが、元気で外来待合の患者さんたちとガンの話で盛り上がっています。

母はこの総合病院の他に大学病院の外来にもかかっており(数年前に手術を受けたことがある。ガンの治療ではない)外来の担当医師や看護師さんにその大学病院がいかに素晴らしいかを語るのです。腕が良い、病院がきれい、最新の手術を受けた等・・・次の外来の予約をとらなきゃ等。

総合病院の方はわりと小規模で古いのですが、医師、看護師さんは素晴らしくここでガンの治療を受けています。

担当医は今はガンの治療の方が大事なので、大学病院のほうにはお手紙を書いておきますから行かなくても良いですよと言っているのに、行きたがります。

はっきり言って大学病院の外来なんて末期がんの母には何の役にも立ちません。
たぶん大学病院の外来に通院している事をステータスのように感じていて人に自慢したいのだと思うのです。

外来待合室で病気自慢やガンでお世話になっている主治医や看護師さんの前で大学病院自慢をする母にうんざりしています。

どのように注意をしたらいいのでしょうか?
5  名前: 聞いてあげたら? :2015/10/26 07:24
>>1
ペラペラ他の病院のことをお喋りしてもいいんじゃないかな?
どんなことでも話したいように話させればいいと思う。
お母様は自分の知っている世界を喋りたいんでしょうし、うんうんと聞いてほしいんだよ。
同じことを繰り返すのかもしれないけど、沢山お話しさせてあげてよ。
周りがしてあげることは、お母様がいつものお母様らしくいられることじゃないかな?
6  名前: 分からんでもない :2015/10/26 11:29
>>1
いい治療を受けている、選ばれし患者って解釈なんだろうか。
聞いてる病院の方は何もかもわかってる。
いいじゃないの、それで。
7  名前: 分からんでもない :2015/10/26 11:32
>>1
人よりもいい治療を受けている、選ばれし患者という感覚なのかも。
あとそういう話をしている自分こそ癒されているのかもしれないし。自分に言い聞かせているという意味で。

病院の人たちは皆わかってると思うよ。
傾聴傾聴。
8  名前: そっと :2015/10/26 11:59
>>1
それでお母様が気持ちよく過ごせるならいいのでは?

主さんがそっと看護師さんや主治医の先生に、この病院で満足してる。いい治療をしてもらってると感謝の気持ちを伝えて、母が失礼なことを言って申し訳ないと話せばいいと思う
9  名前: 今しかない :2015/10/26 12:26
>>1
そんなこと考えるよりお母さんとの時間を大切にしたほうがいいよ
トリップパスについて





李鍝って知ってる?
0  名前: リグウ :2015/10/23 08:24
なんか韓国王の孫で、原爆でシんだらしいんだけど。

子どもらは普通に知ってて、
「えー、お母さん知らないの!」と驚かれた。
学校で戦争についての講演会があって、
それで教えて貰ったみたい。

イケメンで、娘の初恋の人らしいw
来月の修学旅行で慰霊碑を見に行くんだって。
16  名前: やだやだ :2015/10/26 09:22
>>14
>恐ろしい教育ですね。
>
>長崎市も恐ろしい教育が施されていますよ。
>高2のうちの子が小学生の頃には、原爆記念日の登校日で行われる平和の教育は朝鮮人の講演会ですよ。
>長崎市に落とされた原爆での被害者の大多数が朝鮮人で、日本人が朝鮮人を差別して防空壕に入れてくれなかったからほとんどのシ亡者は朝鮮人だったんだと涙涙の講演会ですよ。
>
>子供からの報告&質問で初めて知りましたよ。
>原爆が落とされるのを知ってる長崎市民がいたのかよ!って言ってやりたかったですよ。
>本当に教育機関での朝鮮人による支配は恐ろし過ぎます。
>長崎と広島の原爆被爆地を朝鮮人に悪用されてはお終いですよ。
>
>
>
>
>>>いま修学旅行のしおり見たら、
>>>>韓国人原爆犠牲者慰霊碑にお参りした後に
>>>>従軍慰安婦についての話も聞くんだって。
>>>>一番行ってほしい原爆ドームと資料館には何故か行かない。
>>>>間違った価値観植え付けられそうで怖い。
>>>>修学旅行休ませようかな。
>>>
>>>なぜに原爆ドームでなく韓国系?!
>>>
>>>今の修学旅行ってそうなの?!
>>>
>>>私もこんなんだったら修学旅行の不参加考えちゃうなぁ。
>>
>>ですよね〜。
>>修学旅行休ませて、連休に広島へ家族旅行で連れて行きたい。
>>でも修学旅行後に感想文書かされるんだよね。
>>大方『韓国人の皆さんごめんなさい』って書くように
>>教師が誘導するんだろうな。


酷いね。
教育者ってどうしてアカが多いのかな。学校全体でやってるってことは校長が日教組上がりってこと?
17  名前: うわ :2015/10/26 09:33
>>10
全然知らなかった…
そんな修学旅行、怖いですね!
18  名前: 怖い :2015/10/26 09:46
>>10
なんか意図的に洗脳されそうで怖い…。
どこの国の修学旅行かと思いますよね!
19  名前: 海賊王 :2015/10/26 10:17
>>1
初めて聞いたが調べる気にもならない。

高校はアカの教師が多かったけれど
思想を押し付けるような事はなかった。
周りははぼはぼ日本人ばかりの田舎だし
地域によって偏りがあるんだね。

その当時は「韓国」じゃなかったのに
なんで韓国王なの?
20  名前: 独自の歴史 :2015/10/26 11:50
>>19
いつもそうですよ。
偏った願望丸出しの韓国目線で都合よく語る。

朝鮮戦争は韓国戦争だし、北朝鮮は北韓となる。
トリップパスについて





李鍝って知ってる?
0  名前: リグウ :2015/10/24 02:32
なんか韓国王の孫で、原爆でシんだらしいんだけど。

子どもらは普通に知ってて、
「えー、お母さん知らないの!」と驚かれた。
学校で戦争についての講演会があって、
それで教えて貰ったみたい。

イケメンで、娘の初恋の人らしいw
来月の修学旅行で慰霊碑を見に行くんだって。
16  名前: やだやだ :2015/10/26 09:22
>>14
>恐ろしい教育ですね。
>
>長崎市も恐ろしい教育が施されていますよ。
>高2のうちの子が小学生の頃には、原爆記念日の登校日で行われる平和の教育は朝鮮人の講演会ですよ。
>長崎市に落とされた原爆での被害者の大多数が朝鮮人で、日本人が朝鮮人を差別して防空壕に入れてくれなかったからほとんどのシ亡者は朝鮮人だったんだと涙涙の講演会ですよ。
>
>子供からの報告&質問で初めて知りましたよ。
>原爆が落とされるのを知ってる長崎市民がいたのかよ!って言ってやりたかったですよ。
>本当に教育機関での朝鮮人による支配は恐ろし過ぎます。
>長崎と広島の原爆被爆地を朝鮮人に悪用されてはお終いですよ。
>
>
>
>
>>>いま修学旅行のしおり見たら、
>>>>韓国人原爆犠牲者慰霊碑にお参りした後に
>>>>従軍慰安婦についての話も聞くんだって。
>>>>一番行ってほしい原爆ドームと資料館には何故か行かない。
>>>>間違った価値観植え付けられそうで怖い。
>>>>修学旅行休ませようかな。
>>>
>>>なぜに原爆ドームでなく韓国系?!
>>>
>>>今の修学旅行ってそうなの?!
>>>
>>>私もこんなんだったら修学旅行の不参加考えちゃうなぁ。
>>
>>ですよね〜。
>>修学旅行休ませて、連休に広島へ家族旅行で連れて行きたい。
>>でも修学旅行後に感想文書かされるんだよね。
>>大方『韓国人の皆さんごめんなさい』って書くように
>>教師が誘導するんだろうな。


酷いね。
教育者ってどうしてアカが多いのかな。学校全体でやってるってことは校長が日教組上がりってこと?
17  名前: うわ :2015/10/26 09:33
>>10
全然知らなかった…
そんな修学旅行、怖いですね!
18  名前: 怖い :2015/10/26 09:46
>>10
なんか意図的に洗脳されそうで怖い…。
どこの国の修学旅行かと思いますよね!
19  名前: 海賊王 :2015/10/26 10:17
>>1
初めて聞いたが調べる気にもならない。

高校はアカの教師が多かったけれど
思想を押し付けるような事はなかった。
周りははぼはぼ日本人ばかりの田舎だし
地域によって偏りがあるんだね。

その当時は「韓国」じゃなかったのに
なんで韓国王なの?
20  名前: 独自の歴史 :2015/10/26 11:50
>>19
いつもそうですよ。
偏った願望丸出しの韓国目線で都合よく語る。

朝鮮戦争は韓国戦争だし、北朝鮮は北韓となる。
トリップパスについて





教えてください
0  名前: フライパン :2015/10/23 22:09
テフロン加工のフライパンって洗いますか?

この場合の「テフロン加工」というのは鉄製以外の、焦げ付かない加工が施された一般的に売られてるフライパンのことです。
8  名前::2015/10/25 17:45
>>1
外出していたので返事が遅くなってしまいすみません。

わたしはもちろん洗います。柔らかいスポンジに洗剤つけて軽く洗ってるんですが、今朝夫が目玉焼きを作りながら「フライパン洗うなよ〜!このあいだ買ったばかりなのにもう焦げ付くだろ。」と言ってきたので「はあ??洗わず拭くだけなんて絶対やだよ。」と言い合いになったのです。

たぶん夫は鉄製のフライパンとごっちゃになってる上に、自分が使いながらガシガシフライ返しで調理してるの棚上げして私のせいにしてるんですよ。
ただあまりに当たり前のことだったので、普段あまり洗うか否かなんて聞いたことないなと思ってスレ立てしました。
夫も洗わないのが当然みたいに自信満々で意見してきたので。
義母を叩きたい訳ではないのですが、夫は軽く叩きたかったのです(ほら!洗わない人なんていないじゃん!!と言いたい)。ありがとうございました。
9  名前: あほ :2015/10/25 23:03
>>8
テフロンが焦げ付くのは火力が強すぎて剥がれちゃうからだよ
旦那さんフライ返しでガシガシもだけど強火で空焼きとかもしてるんじゃないの
10  名前: 鉄製だって :2015/10/26 08:38
>>8
>たぶん夫は鉄製のフライパンとごっちゃになってる上に、自分が使いながらガシガシフライ返しで調理してるの棚上げして私のせいにしてるんですよ。
>ただあまりに当たり前のことだったので、普段あまり洗うか否かなんて聞いたことないなと思ってスレ立てしました。
>夫も洗わないのが当然みたいに自信満々で意見してきたので。

鉄製だって洗うよ。
洗剤はなるべく使わないけど。
11  名前: うちもよ :2015/10/26 09:51
>>9
>テフロンが焦げ付くのは火力が強すぎて剥がれちゃうからだよ
>旦那さんフライ返しでガシガシもだけど強火で空焼きとかもしてるんじゃないの


まさに、うちの夫がそう。
テフロンは空焚きしてはダメと言っているのに、
フライパンは強火で空焚きしないと油が馴染まないと思うようで、
テフロンが剥がれやすくなってしまう。
困ったもんです。
12  名前: 一応 :2015/10/26 10:18
>>8
>外出していたので返事が遅くなってしまいすみません。
>
>わたしはもちろん洗います。柔らかいスポンジに洗剤つけて軽く洗ってるんですが、今朝夫が目玉焼きを作りながら「フライパン洗うなよ〜!このあいだ買ったばかりなのにもう焦げ付くだろ。」と言ってきたので「はあ??洗わず拭くだけなんて絶対やだよ。」と言い合いになったのです。
>
>たぶん夫は鉄製のフライパンとごっちゃになってる上に、自分が使いながらガシガシフライ返しで調理してるの棚上げして私のせいにしてるんですよ。
>ただあまりに当たり前のことだったので、普段あまり洗うか否かなんて聞いたことないなと思ってスレ立てしました。
>夫も洗わないのが当然みたいに自信満々で意見してきたので。
>義母を叩きたい訳ではないのですが、夫は軽く叩きたかったのです(ほら!洗わない人なんていないじゃん!!と言いたい)。ありがとうございました。

テフロンなら普通に洗剤つけて洗う。
値段も手頃だから剥がれたら新しいのを買う。

余談だが知り合いにあげたテレビにも取り上げられてた
値段が高い、軽い鉄製の中華鍋。
洗剤で洗わないように言って、ササラも一緒にあげた。
私の長年使ってる高くない鉄の中華鍋は普通に洗剤つけて
ゴシゴシ洗ってますが。
トリップパスについて





送ってもらう事前提
0  名前: どうなのよ :2015/10/23 10:36
先週、中学生の子ども達が地元の秋祭りに行きました。
夕方からなのでそれまで我が家で遊んでから行ったんですが
12名ほど家へ来て、その中の一人が
「お母さんが、◯ちゃん(うちの子)の親が家まで送ってくれる
なら行ってもいいって言ってるから送って」
と言ってきました。
お祭りが終わるのが21時頃で暗いので危ないからなので
しょうが、それなら自分が迎えにきたらいいのに・・・。

その日は仕事なのに急いで帰宅して迎え入れ、翌日も仕事で
忙しくてしんどかったのと、ひとりだけ送ると他の子達も送らないと
ダメになったりする場合もあるからよくない
と断るよう子どもに伝えたのですが、他の子は自分達で帰るから
ひとりだけどうしても送ってほしいと言われ。
まあ単発だししんどいけど我慢して送るか・・・
ということで送りました。

送ることについては単発なら別にいいんです。
こっちの判断で危ないなら送ると言う事もありますし。

なにがひっかかるかって「送ってもらうなら遊んでいい」
と親が言うことです。
ここにもそうやって我が子に言って送迎させてる人います?
そういうこと言う人って相手の親に悪いとか思わないんですかね?
もちろん手みやげもお礼も一切なしでした。
43  名前: 言い方 :2015/10/25 16:02
>>1
主さんのお子さんから誘ったってことになってるとか。

子:○ちゃん(主さんの子)が、一緒にお祭りに行こうって言ってるんだけど。

親:迎えに行けないから、送ってもらえるなら行っていいけど、ダメなら帰ってきなさい。

そんな感じだったとか。



>先週、中学生の子ども達が地元の秋祭りに行きました。
>夕方からなのでそれまで我が家で遊んでから行ったんですが
>12名ほど家へ来て、その中の一人が
>「お母さんが、◯ちゃん(うちの子)の親が家まで送ってくれる
>なら行ってもいいって言ってるから送って」
>と言ってきました。
>お祭りが終わるのが21時頃で暗いので危ないからなので
>しょうが、それなら自分が迎えにきたらいいのに・・・。
>
>その日は仕事なのに急いで帰宅して迎え入れ、翌日も仕事で
>忙しくてしんどかったのと、ひとりだけ送ると他の子達も送らないと
>ダメになったりする場合もあるからよくない
>と断るよう子どもに伝えたのですが、他の子は自分達で帰るから
>ひとりだけどうしても送ってほしいと言われ。
>まあ単発だししんどいけど我慢して送るか・・・
>ということで送りました。
>
>送ることについては単発なら別にいいんです。
>こっちの判断で危ないなら送ると言う事もありますし。
>
>なにがひっかかるかって「送ってもらうなら遊んでいい」
>と親が言うことです。
>ここにもそうやって我が子に言って送迎させてる人います?
>そういうこと言う人って相手の親に悪いとか思わないんですかね?
>もちろん手みやげもお礼も一切なしでした。
44  名前: そんなところだろう :2015/10/25 16:42
>>43
>主さんのお子さんから誘ったってことになってるとか。
>
>子:○ちゃん(主さんの子)が、一緒にお祭りに行こうって言ってるんだけど。
>
>親:迎えに行けないから、送ってもらえるなら行っていいけど、ダメなら帰ってきなさい。
>
>そんな感じだったとか。

もしくは、送迎できないからダメと断られた主子ちゃんが、帰りは送るといったのかもね。
子供は遊びたいから抜け道を考えるが、親には都合よく話すものだよ。

>
>
>
>>先週、中学生の子ども達が地元の秋祭りに行きました。
>>夕方からなのでそれまで我が家で遊んでから行ったんですが
>>12名ほど家へ来て、その中の一人が
>>「お母さんが、◯ちゃん(うちの子)の親が家まで送ってくれる
>>なら行ってもいいって言ってるから送って」
>>と言ってきました。
>>お祭りが終わるのが21時頃で暗いので危ないからなので
>>しょうが、それなら自分が迎えにきたらいいのに・・・。
>>
>>その日は仕事なのに急いで帰宅して迎え入れ、翌日も仕事で
>>忙しくてしんどかったのと、ひとりだけ送ると他の子達も送らないと
>>ダメになったりする場合もあるからよくない
>>と断るよう子どもに伝えたのですが、他の子は自分達で帰るから
>>ひとりだけどうしても送ってほしいと言われ。
>>まあ単発だししんどいけど我慢して送るか・・・
>>ということで送りました。
>>
>>送ることについては単発なら別にいいんです。
>>こっちの判断で危ないなら送ると言う事もありますし。
>>
>>なにがひっかかるかって「送ってもらうなら遊んでいい」
>>と親が言うことです。
>>ここにもそうやって我が子に言って送迎させてる人います?
>>そういうこと言う人って相手の親に悪いとか思わないんですかね?
>>もちろん手みやげもお礼も一切なしでした。
45  名前: ビンゴかもね :2015/10/26 08:04
>>43
>主さんのお子さんから誘ったってことになってるとか。
>
>子:○ちゃん(主さんの子)が、一緒にお祭りに行こうって言ってるんだけど。
>
>親:迎えに行けないから、送ってもらえるなら行っていいけど、ダメなら帰ってきなさい。
>
>そんな感じだったとか。
>
>
>
>


恐らくそうだろうね。
46  名前: あら :2015/10/26 08:53
>>45
やたら決めつけたレスばっかしてるのあなたね。

全然当たってないと思うよ。
47  名前: 私がひっかかるのは :2015/10/26 10:15
>>1
連絡とれないぐらい外で仕事している両親が、もう中学生のわが子に「送ってもらえるなら行っていい」なんて言うんだ?
しかも他の子達は適当に大人抜きで行ったりきたりしているような場所に?

送ってもらったかもらってないかなんて確認もできないのにね。

放置なんだか過保護なんだか意味不明。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2723 2724 2725 2726 2727 2728 2729 2730 2731 2732 2733 2734 2735 2736 2737  次ページ>>