育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
81901:病院自慢をする母(9)  /  81902:李鍝って知ってる?(20)  /  81903:李鍝って知ってる?(20)  /  81904:教えてください(12)  /  81905:送ってもらう事前提(47)  /  81906:送ってもらう事前提(47)  /  81907:佐藤健はかっこいい。(24)  /  81908:我が子は社会人(21)  /  81909:我が子は社会人(21)  /  81910:温泉大作戦、野際さん出なかった(4)  /  81911:年代(2)  /  81912:一ヶ月遣り繰りする現金(1)  /  81913:人の家の経済に口出す人(15)  /  81914:人の家の経済に口出す人(15)  /  81915:怒ってる?(50)  /  81916:怒ってる?(50)  /  81917:エラーが出る。(8)  /  81918:エラーが出る。(8)  /  81919:定時前の片付け(16)  /  81920:定時前の片付け(16)  /  81921:男のコ(9)  /  81922:男のコ(9)  /  81923:嫁と同じ名前の女と浮気かよ(16)  /  81924:嫁と同じ名前の女と浮気かよ(16)  /  81925:嵐への声(24)  /  81926:伝えるのが下手なのって損だな(9)  /  81927:伝えるのが下手なのって損だな(9)  /  81928:ソフトバンクのキャンペーン(4)  /  81929:いろんなことがグチャグチャ(11)  /  81930:いろんなことがグチャグチャ(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2724 2725 2726 2727 2728 2729 2730 2731 2732 2733 2734 2735 2736 2737 2738  次ページ>>

病院自慢をする母
0  名前: わからない :2015/10/24 21:56
実母はガンでそう長くはありません。そのことを本人は知りません。

娘の私は月に数回、総合病院の通院外来の付き添いをしています。
母は末期ではありますが、元気で外来待合の患者さんたちとガンの話で盛り上がっています。

母はこの総合病院の他に大学病院の外来にもかかっており(数年前に手術を受けたことがある。ガンの治療ではない)外来の担当医師や看護師さんにその大学病院がいかに素晴らしいかを語るのです。腕が良い、病院がきれい、最新の手術を受けた等・・・次の外来の予約をとらなきゃ等。

総合病院の方はわりと小規模で古いのですが、医師、看護師さんは素晴らしくここでガンの治療を受けています。

担当医は今はガンの治療の方が大事なので、大学病院のほうにはお手紙を書いておきますから行かなくても良いですよと言っているのに、行きたがります。

はっきり言って大学病院の外来なんて末期がんの母には何の役にも立ちません。
たぶん大学病院の外来に通院している事をステータスのように感じていて人に自慢したいのだと思うのです。

外来待合室で病気自慢やガンでお世話になっている主治医や看護師さんの前で大学病院自慢をする母にうんざりしています。

どのように注意をしたらいいのでしょうか?
5  名前: 聞いてあげたら? :2015/10/26 07:24
>>1
ペラペラ他の病院のことをお喋りしてもいいんじゃないかな?
どんなことでも話したいように話させればいいと思う。
お母様は自分の知っている世界を喋りたいんでしょうし、うんうんと聞いてほしいんだよ。
同じことを繰り返すのかもしれないけど、沢山お話しさせてあげてよ。
周りがしてあげることは、お母様がいつものお母様らしくいられることじゃないかな?
6  名前: 分からんでもない :2015/10/26 11:29
>>1
いい治療を受けている、選ばれし患者って解釈なんだろうか。
聞いてる病院の方は何もかもわかってる。
いいじゃないの、それで。
7  名前: 分からんでもない :2015/10/26 11:32
>>1
人よりもいい治療を受けている、選ばれし患者という感覚なのかも。
あとそういう話をしている自分こそ癒されているのかもしれないし。自分に言い聞かせているという意味で。

病院の人たちは皆わかってると思うよ。
傾聴傾聴。
8  名前: そっと :2015/10/26 11:59
>>1
それでお母様が気持ちよく過ごせるならいいのでは?

主さんがそっと看護師さんや主治医の先生に、この病院で満足してる。いい治療をしてもらってると感謝の気持ちを伝えて、母が失礼なことを言って申し訳ないと話せばいいと思う
9  名前: 今しかない :2015/10/26 12:26
>>1
そんなこと考えるよりお母さんとの時間を大切にしたほうがいいよ
トリップパスについて





李鍝って知ってる?
0  名前: リグウ :2015/10/23 08:24
なんか韓国王の孫で、原爆でシんだらしいんだけど。

子どもらは普通に知ってて、
「えー、お母さん知らないの!」と驚かれた。
学校で戦争についての講演会があって、
それで教えて貰ったみたい。

イケメンで、娘の初恋の人らしいw
来月の修学旅行で慰霊碑を見に行くんだって。
16  名前: やだやだ :2015/10/26 09:22
>>14
>恐ろしい教育ですね。
>
>長崎市も恐ろしい教育が施されていますよ。
>高2のうちの子が小学生の頃には、原爆記念日の登校日で行われる平和の教育は朝鮮人の講演会ですよ。
>長崎市に落とされた原爆での被害者の大多数が朝鮮人で、日本人が朝鮮人を差別して防空壕に入れてくれなかったからほとんどのシ亡者は朝鮮人だったんだと涙涙の講演会ですよ。
>
>子供からの報告&質問で初めて知りましたよ。
>原爆が落とされるのを知ってる長崎市民がいたのかよ!って言ってやりたかったですよ。
>本当に教育機関での朝鮮人による支配は恐ろし過ぎます。
>長崎と広島の原爆被爆地を朝鮮人に悪用されてはお終いですよ。
>
>
>
>
>>>いま修学旅行のしおり見たら、
>>>>韓国人原爆犠牲者慰霊碑にお参りした後に
>>>>従軍慰安婦についての話も聞くんだって。
>>>>一番行ってほしい原爆ドームと資料館には何故か行かない。
>>>>間違った価値観植え付けられそうで怖い。
>>>>修学旅行休ませようかな。
>>>
>>>なぜに原爆ドームでなく韓国系?!
>>>
>>>今の修学旅行ってそうなの?!
>>>
>>>私もこんなんだったら修学旅行の不参加考えちゃうなぁ。
>>
>>ですよね〜。
>>修学旅行休ませて、連休に広島へ家族旅行で連れて行きたい。
>>でも修学旅行後に感想文書かされるんだよね。
>>大方『韓国人の皆さんごめんなさい』って書くように
>>教師が誘導するんだろうな。


酷いね。
教育者ってどうしてアカが多いのかな。学校全体でやってるってことは校長が日教組上がりってこと?
17  名前: うわ :2015/10/26 09:33
>>10
全然知らなかった…
そんな修学旅行、怖いですね!
18  名前: 怖い :2015/10/26 09:46
>>10
なんか意図的に洗脳されそうで怖い…。
どこの国の修学旅行かと思いますよね!
19  名前: 海賊王 :2015/10/26 10:17
>>1
初めて聞いたが調べる気にもならない。

高校はアカの教師が多かったけれど
思想を押し付けるような事はなかった。
周りははぼはぼ日本人ばかりの田舎だし
地域によって偏りがあるんだね。

その当時は「韓国」じゃなかったのに
なんで韓国王なの?
20  名前: 独自の歴史 :2015/10/26 11:50
>>19
いつもそうですよ。
偏った願望丸出しの韓国目線で都合よく語る。

朝鮮戦争は韓国戦争だし、北朝鮮は北韓となる。
トリップパスについて





李鍝って知ってる?
0  名前: リグウ :2015/10/24 02:32
なんか韓国王の孫で、原爆でシんだらしいんだけど。

子どもらは普通に知ってて、
「えー、お母さん知らないの!」と驚かれた。
学校で戦争についての講演会があって、
それで教えて貰ったみたい。

イケメンで、娘の初恋の人らしいw
来月の修学旅行で慰霊碑を見に行くんだって。
16  名前: やだやだ :2015/10/26 09:22
>>14
>恐ろしい教育ですね。
>
>長崎市も恐ろしい教育が施されていますよ。
>高2のうちの子が小学生の頃には、原爆記念日の登校日で行われる平和の教育は朝鮮人の講演会ですよ。
>長崎市に落とされた原爆での被害者の大多数が朝鮮人で、日本人が朝鮮人を差別して防空壕に入れてくれなかったからほとんどのシ亡者は朝鮮人だったんだと涙涙の講演会ですよ。
>
>子供からの報告&質問で初めて知りましたよ。
>原爆が落とされるのを知ってる長崎市民がいたのかよ!って言ってやりたかったですよ。
>本当に教育機関での朝鮮人による支配は恐ろし過ぎます。
>長崎と広島の原爆被爆地を朝鮮人に悪用されてはお終いですよ。
>
>
>
>
>>>いま修学旅行のしおり見たら、
>>>>韓国人原爆犠牲者慰霊碑にお参りした後に
>>>>従軍慰安婦についての話も聞くんだって。
>>>>一番行ってほしい原爆ドームと資料館には何故か行かない。
>>>>間違った価値観植え付けられそうで怖い。
>>>>修学旅行休ませようかな。
>>>
>>>なぜに原爆ドームでなく韓国系?!
>>>
>>>今の修学旅行ってそうなの?!
>>>
>>>私もこんなんだったら修学旅行の不参加考えちゃうなぁ。
>>
>>ですよね〜。
>>修学旅行休ませて、連休に広島へ家族旅行で連れて行きたい。
>>でも修学旅行後に感想文書かされるんだよね。
>>大方『韓国人の皆さんごめんなさい』って書くように
>>教師が誘導するんだろうな。


酷いね。
教育者ってどうしてアカが多いのかな。学校全体でやってるってことは校長が日教組上がりってこと?
17  名前: うわ :2015/10/26 09:33
>>10
全然知らなかった…
そんな修学旅行、怖いですね!
18  名前: 怖い :2015/10/26 09:46
>>10
なんか意図的に洗脳されそうで怖い…。
どこの国の修学旅行かと思いますよね!
19  名前: 海賊王 :2015/10/26 10:17
>>1
初めて聞いたが調べる気にもならない。

高校はアカの教師が多かったけれど
思想を押し付けるような事はなかった。
周りははぼはぼ日本人ばかりの田舎だし
地域によって偏りがあるんだね。

その当時は「韓国」じゃなかったのに
なんで韓国王なの?
20  名前: 独自の歴史 :2015/10/26 11:50
>>19
いつもそうですよ。
偏った願望丸出しの韓国目線で都合よく語る。

朝鮮戦争は韓国戦争だし、北朝鮮は北韓となる。
トリップパスについて





教えてください
0  名前: フライパン :2015/10/23 22:09
テフロン加工のフライパンって洗いますか?

この場合の「テフロン加工」というのは鉄製以外の、焦げ付かない加工が施された一般的に売られてるフライパンのことです。
8  名前::2015/10/25 17:45
>>1
外出していたので返事が遅くなってしまいすみません。

わたしはもちろん洗います。柔らかいスポンジに洗剤つけて軽く洗ってるんですが、今朝夫が目玉焼きを作りながら「フライパン洗うなよ〜!このあいだ買ったばかりなのにもう焦げ付くだろ。」と言ってきたので「はあ??洗わず拭くだけなんて絶対やだよ。」と言い合いになったのです。

たぶん夫は鉄製のフライパンとごっちゃになってる上に、自分が使いながらガシガシフライ返しで調理してるの棚上げして私のせいにしてるんですよ。
ただあまりに当たり前のことだったので、普段あまり洗うか否かなんて聞いたことないなと思ってスレ立てしました。
夫も洗わないのが当然みたいに自信満々で意見してきたので。
義母を叩きたい訳ではないのですが、夫は軽く叩きたかったのです(ほら!洗わない人なんていないじゃん!!と言いたい)。ありがとうございました。
9  名前: あほ :2015/10/25 23:03
>>8
テフロンが焦げ付くのは火力が強すぎて剥がれちゃうからだよ
旦那さんフライ返しでガシガシもだけど強火で空焼きとかもしてるんじゃないの
10  名前: 鉄製だって :2015/10/26 08:38
>>8
>たぶん夫は鉄製のフライパンとごっちゃになってる上に、自分が使いながらガシガシフライ返しで調理してるの棚上げして私のせいにしてるんですよ。
>ただあまりに当たり前のことだったので、普段あまり洗うか否かなんて聞いたことないなと思ってスレ立てしました。
>夫も洗わないのが当然みたいに自信満々で意見してきたので。

鉄製だって洗うよ。
洗剤はなるべく使わないけど。
11  名前: うちもよ :2015/10/26 09:51
>>9
>テフロンが焦げ付くのは火力が強すぎて剥がれちゃうからだよ
>旦那さんフライ返しでガシガシもだけど強火で空焼きとかもしてるんじゃないの


まさに、うちの夫がそう。
テフロンは空焚きしてはダメと言っているのに、
フライパンは強火で空焚きしないと油が馴染まないと思うようで、
テフロンが剥がれやすくなってしまう。
困ったもんです。
12  名前: 一応 :2015/10/26 10:18
>>8
>外出していたので返事が遅くなってしまいすみません。
>
>わたしはもちろん洗います。柔らかいスポンジに洗剤つけて軽く洗ってるんですが、今朝夫が目玉焼きを作りながら「フライパン洗うなよ〜!このあいだ買ったばかりなのにもう焦げ付くだろ。」と言ってきたので「はあ??洗わず拭くだけなんて絶対やだよ。」と言い合いになったのです。
>
>たぶん夫は鉄製のフライパンとごっちゃになってる上に、自分が使いながらガシガシフライ返しで調理してるの棚上げして私のせいにしてるんですよ。
>ただあまりに当たり前のことだったので、普段あまり洗うか否かなんて聞いたことないなと思ってスレ立てしました。
>夫も洗わないのが当然みたいに自信満々で意見してきたので。
>義母を叩きたい訳ではないのですが、夫は軽く叩きたかったのです(ほら!洗わない人なんていないじゃん!!と言いたい)。ありがとうございました。

テフロンなら普通に洗剤つけて洗う。
値段も手頃だから剥がれたら新しいのを買う。

余談だが知り合いにあげたテレビにも取り上げられてた
値段が高い、軽い鉄製の中華鍋。
洗剤で洗わないように言って、ササラも一緒にあげた。
私の長年使ってる高くない鉄の中華鍋は普通に洗剤つけて
ゴシゴシ洗ってますが。
トリップパスについて





送ってもらう事前提
0  名前: どうなのよ :2015/10/23 11:28
先週、中学生の子ども達が地元の秋祭りに行きました。
夕方からなのでそれまで我が家で遊んでから行ったんですが
12名ほど家へ来て、その中の一人が
「お母さんが、◯ちゃん(うちの子)の親が家まで送ってくれる
なら行ってもいいって言ってるから送って」
と言ってきました。
お祭りが終わるのが21時頃で暗いので危ないからなので
しょうが、それなら自分が迎えにきたらいいのに・・・。

その日は仕事なのに急いで帰宅して迎え入れ、翌日も仕事で
忙しくてしんどかったのと、ひとりだけ送ると他の子達も送らないと
ダメになったりする場合もあるからよくない
と断るよう子どもに伝えたのですが、他の子は自分達で帰るから
ひとりだけどうしても送ってほしいと言われ。
まあ単発だししんどいけど我慢して送るか・・・
ということで送りました。

送ることについては単発なら別にいいんです。
こっちの判断で危ないなら送ると言う事もありますし。

なにがひっかかるかって「送ってもらうなら遊んでいい」
と親が言うことです。
ここにもそうやって我が子に言って送迎させてる人います?
そういうこと言う人って相手の親に悪いとか思わないんですかね?
もちろん手みやげもお礼も一切なしでした。
43  名前: 言い方 :2015/10/25 16:02
>>1
主さんのお子さんから誘ったってことになってるとか。

子:○ちゃん(主さんの子)が、一緒にお祭りに行こうって言ってるんだけど。

親:迎えに行けないから、送ってもらえるなら行っていいけど、ダメなら帰ってきなさい。

そんな感じだったとか。



>先週、中学生の子ども達が地元の秋祭りに行きました。
>夕方からなのでそれまで我が家で遊んでから行ったんですが
>12名ほど家へ来て、その中の一人が
>「お母さんが、◯ちゃん(うちの子)の親が家まで送ってくれる
>なら行ってもいいって言ってるから送って」
>と言ってきました。
>お祭りが終わるのが21時頃で暗いので危ないからなので
>しょうが、それなら自分が迎えにきたらいいのに・・・。
>
>その日は仕事なのに急いで帰宅して迎え入れ、翌日も仕事で
>忙しくてしんどかったのと、ひとりだけ送ると他の子達も送らないと
>ダメになったりする場合もあるからよくない
>と断るよう子どもに伝えたのですが、他の子は自分達で帰るから
>ひとりだけどうしても送ってほしいと言われ。
>まあ単発だししんどいけど我慢して送るか・・・
>ということで送りました。
>
>送ることについては単発なら別にいいんです。
>こっちの判断で危ないなら送ると言う事もありますし。
>
>なにがひっかかるかって「送ってもらうなら遊んでいい」
>と親が言うことです。
>ここにもそうやって我が子に言って送迎させてる人います?
>そういうこと言う人って相手の親に悪いとか思わないんですかね?
>もちろん手みやげもお礼も一切なしでした。
44  名前: そんなところだろう :2015/10/25 16:42
>>43
>主さんのお子さんから誘ったってことになってるとか。
>
>子:○ちゃん(主さんの子)が、一緒にお祭りに行こうって言ってるんだけど。
>
>親:迎えに行けないから、送ってもらえるなら行っていいけど、ダメなら帰ってきなさい。
>
>そんな感じだったとか。

もしくは、送迎できないからダメと断られた主子ちゃんが、帰りは送るといったのかもね。
子供は遊びたいから抜け道を考えるが、親には都合よく話すものだよ。

>
>
>
>>先週、中学生の子ども達が地元の秋祭りに行きました。
>>夕方からなのでそれまで我が家で遊んでから行ったんですが
>>12名ほど家へ来て、その中の一人が
>>「お母さんが、◯ちゃん(うちの子)の親が家まで送ってくれる
>>なら行ってもいいって言ってるから送って」
>>と言ってきました。
>>お祭りが終わるのが21時頃で暗いので危ないからなので
>>しょうが、それなら自分が迎えにきたらいいのに・・・。
>>
>>その日は仕事なのに急いで帰宅して迎え入れ、翌日も仕事で
>>忙しくてしんどかったのと、ひとりだけ送ると他の子達も送らないと
>>ダメになったりする場合もあるからよくない
>>と断るよう子どもに伝えたのですが、他の子は自分達で帰るから
>>ひとりだけどうしても送ってほしいと言われ。
>>まあ単発だししんどいけど我慢して送るか・・・
>>ということで送りました。
>>
>>送ることについては単発なら別にいいんです。
>>こっちの判断で危ないなら送ると言う事もありますし。
>>
>>なにがひっかかるかって「送ってもらうなら遊んでいい」
>>と親が言うことです。
>>ここにもそうやって我が子に言って送迎させてる人います?
>>そういうこと言う人って相手の親に悪いとか思わないんですかね?
>>もちろん手みやげもお礼も一切なしでした。
45  名前: ビンゴかもね :2015/10/26 08:04
>>43
>主さんのお子さんから誘ったってことになってるとか。
>
>子:○ちゃん(主さんの子)が、一緒にお祭りに行こうって言ってるんだけど。
>
>親:迎えに行けないから、送ってもらえるなら行っていいけど、ダメなら帰ってきなさい。
>
>そんな感じだったとか。
>
>
>
>


恐らくそうだろうね。
46  名前: あら :2015/10/26 08:53
>>45
やたら決めつけたレスばっかしてるのあなたね。

全然当たってないと思うよ。
47  名前: 私がひっかかるのは :2015/10/26 10:15
>>1
連絡とれないぐらい外で仕事している両親が、もう中学生のわが子に「送ってもらえるなら行っていい」なんて言うんだ?
しかも他の子達は適当に大人抜きで行ったりきたりしているような場所に?

送ってもらったかもらってないかなんて確認もできないのにね。

放置なんだか過保護なんだか意味不明。
トリップパスについて





送ってもらう事前提
0  名前: どうなのよ :2015/10/23 10:36
先週、中学生の子ども達が地元の秋祭りに行きました。
夕方からなのでそれまで我が家で遊んでから行ったんですが
12名ほど家へ来て、その中の一人が
「お母さんが、◯ちゃん(うちの子)の親が家まで送ってくれる
なら行ってもいいって言ってるから送って」
と言ってきました。
お祭りが終わるのが21時頃で暗いので危ないからなので
しょうが、それなら自分が迎えにきたらいいのに・・・。

その日は仕事なのに急いで帰宅して迎え入れ、翌日も仕事で
忙しくてしんどかったのと、ひとりだけ送ると他の子達も送らないと
ダメになったりする場合もあるからよくない
と断るよう子どもに伝えたのですが、他の子は自分達で帰るから
ひとりだけどうしても送ってほしいと言われ。
まあ単発だししんどいけど我慢して送るか・・・
ということで送りました。

送ることについては単発なら別にいいんです。
こっちの判断で危ないなら送ると言う事もありますし。

なにがひっかかるかって「送ってもらうなら遊んでいい」
と親が言うことです。
ここにもそうやって我が子に言って送迎させてる人います?
そういうこと言う人って相手の親に悪いとか思わないんですかね?
もちろん手みやげもお礼も一切なしでした。
43  名前: 言い方 :2015/10/25 16:02
>>1
主さんのお子さんから誘ったってことになってるとか。

子:○ちゃん(主さんの子)が、一緒にお祭りに行こうって言ってるんだけど。

親:迎えに行けないから、送ってもらえるなら行っていいけど、ダメなら帰ってきなさい。

そんな感じだったとか。



>先週、中学生の子ども達が地元の秋祭りに行きました。
>夕方からなのでそれまで我が家で遊んでから行ったんですが
>12名ほど家へ来て、その中の一人が
>「お母さんが、◯ちゃん(うちの子)の親が家まで送ってくれる
>なら行ってもいいって言ってるから送って」
>と言ってきました。
>お祭りが終わるのが21時頃で暗いので危ないからなので
>しょうが、それなら自分が迎えにきたらいいのに・・・。
>
>その日は仕事なのに急いで帰宅して迎え入れ、翌日も仕事で
>忙しくてしんどかったのと、ひとりだけ送ると他の子達も送らないと
>ダメになったりする場合もあるからよくない
>と断るよう子どもに伝えたのですが、他の子は自分達で帰るから
>ひとりだけどうしても送ってほしいと言われ。
>まあ単発だししんどいけど我慢して送るか・・・
>ということで送りました。
>
>送ることについては単発なら別にいいんです。
>こっちの判断で危ないなら送ると言う事もありますし。
>
>なにがひっかかるかって「送ってもらうなら遊んでいい」
>と親が言うことです。
>ここにもそうやって我が子に言って送迎させてる人います?
>そういうこと言う人って相手の親に悪いとか思わないんですかね?
>もちろん手みやげもお礼も一切なしでした。
44  名前: そんなところだろう :2015/10/25 16:42
>>43
>主さんのお子さんから誘ったってことになってるとか。
>
>子:○ちゃん(主さんの子)が、一緒にお祭りに行こうって言ってるんだけど。
>
>親:迎えに行けないから、送ってもらえるなら行っていいけど、ダメなら帰ってきなさい。
>
>そんな感じだったとか。

もしくは、送迎できないからダメと断られた主子ちゃんが、帰りは送るといったのかもね。
子供は遊びたいから抜け道を考えるが、親には都合よく話すものだよ。

>
>
>
>>先週、中学生の子ども達が地元の秋祭りに行きました。
>>夕方からなのでそれまで我が家で遊んでから行ったんですが
>>12名ほど家へ来て、その中の一人が
>>「お母さんが、◯ちゃん(うちの子)の親が家まで送ってくれる
>>なら行ってもいいって言ってるから送って」
>>と言ってきました。
>>お祭りが終わるのが21時頃で暗いので危ないからなので
>>しょうが、それなら自分が迎えにきたらいいのに・・・。
>>
>>その日は仕事なのに急いで帰宅して迎え入れ、翌日も仕事で
>>忙しくてしんどかったのと、ひとりだけ送ると他の子達も送らないと
>>ダメになったりする場合もあるからよくない
>>と断るよう子どもに伝えたのですが、他の子は自分達で帰るから
>>ひとりだけどうしても送ってほしいと言われ。
>>まあ単発だししんどいけど我慢して送るか・・・
>>ということで送りました。
>>
>>送ることについては単発なら別にいいんです。
>>こっちの判断で危ないなら送ると言う事もありますし。
>>
>>なにがひっかかるかって「送ってもらうなら遊んでいい」
>>と親が言うことです。
>>ここにもそうやって我が子に言って送迎させてる人います?
>>そういうこと言う人って相手の親に悪いとか思わないんですかね?
>>もちろん手みやげもお礼も一切なしでした。
45  名前: ビンゴかもね :2015/10/26 08:04
>>43
>主さんのお子さんから誘ったってことになってるとか。
>
>子:○ちゃん(主さんの子)が、一緒にお祭りに行こうって言ってるんだけど。
>
>親:迎えに行けないから、送ってもらえるなら行っていいけど、ダメなら帰ってきなさい。
>
>そんな感じだったとか。
>
>
>
>


恐らくそうだろうね。
46  名前: あら :2015/10/26 08:53
>>45
やたら決めつけたレスばっかしてるのあなたね。

全然当たってないと思うよ。
47  名前: 私がひっかかるのは :2015/10/26 10:15
>>1
連絡とれないぐらい外で仕事している両親が、もう中学生のわが子に「送ってもらえるなら行っていい」なんて言うんだ?
しかも他の子達は適当に大人抜きで行ったりきたりしているような場所に?

送ってもらったかもらってないかなんて確認もできないのにね。

放置なんだか過保護なんだか意味不明。
トリップパスについて





佐藤健はかっこいい。
0  名前: るろうに献身! :2015/10/22 21:11
女にだらしなくても、やっぱ、かっこいい。
20  名前::2015/10/25 12:53
>>1
>女にだらしなくても、やっぱ、かっこいい。

「あさがきた」でハルを知ってから
ハルの男子版に見えてしまう。

目の大きさとかかな?
21  名前: 母イメージ :2015/10/25 13:24
>>20
> 「あさがきた」でハルを知ってから
> ハルの男子版に見えてしまう。
>
> 目の大きさとかかな?
>

私は真琴つばさが佐藤健のお母さんに見えるよ
22  名前: あの顔で :2015/10/25 14:33
>>1
偏差値の高い高校出身なんだよね。
あの顔で頭も良いって、最強だね。

ほんとにと10センチでも高ければ・・。
23  名前: 66 :2015/10/25 14:37
>>22
>ハミコケテヘ、ホケ筅、ケ篁サスミソネ、ハ、👃タ、隍ヘ。」
>、「、ホエ鬢ヌニャ、簧ノ、、、テ、ニ。「コヌカッ、タ、ヘ。」
>
>、ロ、👃ネ、ヒ、ネ10・サ・👄チ、ヌ、篁筅ア、?ミ。ヲ。ヲ。」

ハミコケテヘ66、タ、テ、ニ、オ。」
ツ邉リ、ヒケヤ、ア、ソ、惕ヲ、ヒ
、筅テ、ソ、、、ハ、、。」
24  名前: 同じく :2015/10/26 10:10
>>16
電王のときに、見てました。
こんなにブレイクするとは思わなかったけどね〜
トリップパスについて





我が子は社会人
0  名前: 子育ての最終目標は :2015/10/24 14:19
学歴の良い子に育てるのではなく、
社会に役に立つ人間、
納税出来る大人、
仕事を続けられる人間に
育てることではないのかな?

いくら学歴が良くても、
引きこもりの大人に育ってしまったら、

その親の子育て方法は、
失敗したことになる!

そう思わない?
17  名前: 自立 :2015/10/25 14:54
>>16
>ひきこもりって、育て方でなるものなの?
>ひきこもりになってしまった人の親は、子育て方法が悪かったってことになってしまうの?
>
>複数子供がいて、同じように育てたけれど、一人だけひきこもりになってしまったって場合、その論理は成立しないよね。
>
>ひきこもりを、親の育て方のせいにするのは無理があると思います。

ひきこもれる場所、生活を提供しなきゃ親のせいでもない気がする。
自分で住むところも借りて
自分で勝手に生活して
そこでひきこもってるひきこもりさんなら、何の問題もないし。
でも親に寄生してる成人のひきこもりの子供は、
自立を促さずそういう寄生を許した親の責任だと思うわ。
18  名前: でもさ、 :2015/10/25 16:42
>>13
>バカの一つ覚え

でも、高学歴ニートを叩くのもそうだよね?
引きこもりって低学歴にもいるよ。
19  名前: キ?フ :2015/10/26 08:04
>>1
サメー鬢ニ、ホタョタモノス、マキ?フ、ャチエ、ニ、ヌ、ケ。」
20  名前: う〜ん :2015/10/26 10:05
>>1
失敗か成功か?は、いつの時点で判断するの?

確かに、一流大学に入学してもニートになるかもしれない。

社会人になった時点で「成功したわ」と喜んでも、その後いきなり仕事やめて自分探しのたびに出ちゃうかもしれないし、リストラされるかも。

結婚して子どもができれば成功か?といえば、家庭崩壊で離婚するかもしれないし。

結局、人間の人生なんてしぬまでどう転ぶかわからないし、子育ての成功とか失敗なんてわからないよ。
21  名前: う〜ん :2015/10/26 10:08
>>1
失敗か成功か?は、いつの時点で判断するの?

確かに、一流大学に入学してもニートになるかもしれない。

社会人になった時点で「成功したわ」と喜んでも、その後いきなり仕事やめて自分探しのたびに出ちゃうかもしれないし、リストラされるかも。

結婚して子どもができれば成功か?といえば、家庭崩壊で離婚するかもしれないし。

ずっと、一般人には理解できない役にも立たなそうな事ばかりに打ち込んでいて、どうしようもない・・と思っていたら、それが世紀の大発見につながってノーベル賞とるかもしれない。

結局、人間の人生なんてしぬまでどう転ぶかわからないし、子育ての成功とか失敗なんてわからないよ。
トリップパスについて





我が子は社会人
0  名前: 子育ての最終目標は :2015/10/24 05:00
学歴の良い子に育てるのではなく、
社会に役に立つ人間、
納税出来る大人、
仕事を続けられる人間に
育てることではないのかな?

いくら学歴が良くても、
引きこもりの大人に育ってしまったら、

その親の子育て方法は、
失敗したことになる!

そう思わない?
17  名前: 自立 :2015/10/25 14:54
>>16
>ひきこもりって、育て方でなるものなの?
>ひきこもりになってしまった人の親は、子育て方法が悪かったってことになってしまうの?
>
>複数子供がいて、同じように育てたけれど、一人だけひきこもりになってしまったって場合、その論理は成立しないよね。
>
>ひきこもりを、親の育て方のせいにするのは無理があると思います。

ひきこもれる場所、生活を提供しなきゃ親のせいでもない気がする。
自分で住むところも借りて
自分で勝手に生活して
そこでひきこもってるひきこもりさんなら、何の問題もないし。
でも親に寄生してる成人のひきこもりの子供は、
自立を促さずそういう寄生を許した親の責任だと思うわ。
18  名前: でもさ、 :2015/10/25 16:42
>>13
>バカの一つ覚え

でも、高学歴ニートを叩くのもそうだよね?
引きこもりって低学歴にもいるよ。
19  名前: キ?フ :2015/10/26 08:04
>>1
サメー鬢ニ、ホタョタモノス、マキ?フ、ャチエ、ニ、ヌ、ケ。」
20  名前: う〜ん :2015/10/26 10:05
>>1
失敗か成功か?は、いつの時点で判断するの?

確かに、一流大学に入学してもニートになるかもしれない。

社会人になった時点で「成功したわ」と喜んでも、その後いきなり仕事やめて自分探しのたびに出ちゃうかもしれないし、リストラされるかも。

結婚して子どもができれば成功か?といえば、家庭崩壊で離婚するかもしれないし。

結局、人間の人生なんてしぬまでどう転ぶかわからないし、子育ての成功とか失敗なんてわからないよ。
21  名前: う〜ん :2015/10/26 10:08
>>1
失敗か成功か?は、いつの時点で判断するの?

確かに、一流大学に入学してもニートになるかもしれない。

社会人になった時点で「成功したわ」と喜んでも、その後いきなり仕事やめて自分探しのたびに出ちゃうかもしれないし、リストラされるかも。

結婚して子どもができれば成功か?といえば、家庭崩壊で離婚するかもしれないし。

ずっと、一般人には理解できない役にも立たなそうな事ばかりに打ち込んでいて、どうしようもない・・と思っていたら、それが世紀の大発見につながってノーベル賞とるかもしれない。

結局、人間の人生なんてしぬまでどう転ぶかわからないし、子育ての成功とか失敗なんてわからないよ。
トリップパスについて





温泉大作戦、野際さん出なかった
0  名前: なぜだ :2015/10/25 19:24
土曜日に放送されていた、温泉大作戦に社長役の野際洋子さんが全く登場されませんんでした。最期に電話してるシーンがありましたが、声も全くなし。最近声がしゃがれてるのが凄く気になったのですが、病気とか何かあるのでしょうか?
1  名前: なぜだ :2015/10/26 08:19
土曜日に放送されていた、温泉大作戦に社長役の野際洋子さんが全く登場されませんんでした。最期に電話してるシーンがありましたが、声も全くなし。最近声がしゃがれてるのが凄く気になったのですが、病気とか何かあるのでしょうか?
2  名前: 、讀ュ :2015/10/26 09:27
>>1
サ荀箏、、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
ト?ヨ、ホ・キ。シ・👃簔エ、ッ、ハ、ッ。「コヌク螟ホナナマテ、ホ・キ。シ・👃ッ、鬢、。「タシ、ャハケ、ウ、ィ、?ォ、ハ、ネサラ、テ、ソ、ア、ノ、ス、?筅ハ、ッ。」。」
ーハチー、ォ、ハ、?シ、ャ、ォ、ケ、?ニ、ソ、ホ、ヌ。「
、ス、ホアニカチ、ヌツホトエ、ッ、コ、オ、?ニ、?ホ、ォ、ハ。」
、ケ、テ、ォ、?ォ・ト・鬢ホCMーハウークォ、ォ、ア、ハ、、、ホ、ヌソエヌロ、ヌ、ケ。」
3  名前: 以前も :2015/10/26 09:33
>>1
>土曜日に放送されていた、温泉大作戦に社長役の野際洋子さんが全く登場されませんんでした。最期に電話してるシーンがありましたが、声も全くなし。最近声がしゃがれてるのが凄く気になったのですが、病気とか何かあるのでしょうか?


なんだったっけな、高島弟が医師(すぐるちゃん)役のドラマの続編の時も、殆ど出なかったよね。
あの時気になってたの。
スレ主さんのスレを読むまで忘れていたけど。
そういえばあまりお見かけしませんよね。プライベートを謳歌されてたらいいなと思います。
4  名前::2015/10/26 09:56
>>1
今年頭くらいかな、娘さんが野際さんの看病をしたとあった。

でも、ドクターズの後に何かで出ていたから、入院とかはもうしてないのかなって思っていたけど。



>土曜日に放送されていた、温泉大作戦に社長役の野際洋子さんが全く登場されませんんでした。最期に電話してるシーンがありましたが、声も全くなし。最近声がしゃがれてるのが凄く気になったのですが、病気とか何かあるのでしょうか?
トリップパスについて





年代
0  名前: 朝ここ見て :2015/10/24 23:13
見てたサイトはあちこち閉鎖。
友人は性格濃くなる。お互い様なんだけどね。

さみしくなったなあ。
1  名前: 朝ここ見て :2015/10/26 07:32
見てたサイトはあちこち閉鎖。
友人は性格濃くなる。お互い様なんだけどね。

さみしくなったなあ。
2  名前: ふふ :2015/10/26 09:30
>>1
> 友人は性格濃くなる。


笑った。確かにね。
長く生きると、譲れないところが増えるのかな。いちいち言葉の端が引っかかったりね。

お互い様。そうだね。
トリップパスについて





一ヶ月遣り繰りする現金
0  名前: マネー :2015/10/24 21:47
お給料日後に固定費を支払って、
手元に残して、やりくりする現金
って一ヶ月幾らですか。
家族構成など諸々で違ってくるとは
思いますが、節約したいな、と
思っていてうちは中学生二人の
4人家族で何だかんだ18万位
使っているので減らさないと、
と思っているところです。
我が家は単純に、食費や雑費です。
皆さんお幾ら位ですか。
1  名前: マネー :2015/10/26 08:00
お給料日後に固定費を支払って、
手元に残して、やりくりする現金
って一ヶ月幾らですか。
家族構成など諸々で違ってくるとは
思いますが、節約したいな、と
思っていてうちは中学生二人の
4人家族で何だかんだ18万位
使っているので減らさないと、
と思っているところです。
我が家は単純に、食費や雑費です。
皆さんお幾ら位ですか。
トリップパスについて





人の家の経済に口出す人
0  名前: 無神経 :2015/10/24 06:36
考えられない無神経だと思いますが
人の収入や、人の家の経済的なことを
いろいろ聞いてくる人がいます。
そういうことは、失礼なことだとわからないんでしょうか?
とても頭のいい人なのに、
その無神経さにいつも腹立たしく思っています。
11  名前: ひどい :2015/10/25 17:37
>>10
それは、あまりに心ないひどい言葉ですね。
どうやったら、人が悲しみに暮れているときにそんなことばがだせるのか・・。
本当にすべてがお金にしか見えない人っているのね。
悲しいことに。
12  名前: 多数 :2015/10/25 22:17
>>10
本人に言わなくても、噂でするママとか
結構いるよ。

ご主人なくなったばかりなのに
家を買ってすぐだから、ローン終わって
楽じゃない?
なんてランチ会で言う心無い人。

びっくりするけど、思ってもなかったら
言わない一言だもんね。
13  名前: びっくらこ :2015/10/25 23:30
>>12
>ご主人なくなったばかりなのに
>家を買ってすぐだから、ローン終わって
>楽じゃない?
>なんてランチ会で言う心無い人。


私の周囲でも、
ご主人を亡くした人のことを
陰でこんな風に話題に出す人がいました。
もう◯年たつのに、仕事しないで生活できてる、
いっぱい保険かけてたのかな、
とか言ってる顔が醜かった。
14  名前: 横だけど :2015/10/26 06:34
>>1
>考えられない無神経だと思いますが
>人の収入や、人の家の経済的なことを
>いろいろ聞いてくる人がいます。
>そういうことは、失礼なことだとわからないんでしょうか?
>とても頭のいい人なのに、
>その無神経さにいつも腹立たしく思っています。


聞いてくるだけでは「口を出す」とは言わないなよね。
口を出すっていうからてっきり「もっと稼がないとダメだよ!」とか言ってくるのかと思ったじゃん。


で、本題だけど、残念だけどそういう人は一定数存在するよね。
家はちょっと給料が良いのでよく聞かれます。
「給料いくら?⚪万くらい?」
って聞かれたら
「そんなもんかな?でもそううまくはいかないけどね」とか
「稼ぐも稼ぐけど、必要経費もかかって困る」とか
「悲しくなるからその話はやめよう」
とか色んな事を言ってた。
15  名前: いたよ。 :2015/10/26 07:45
>>1
学生時代の友達には毎月の貯蓄額くらいは
話したことあるけど、ママ友には言ったことない。

でもね、世の中って変な人いっぱいいるよ。
勝手に自分の手取りを言って
私のも教えろと言われたことがある。

本当かどうかもわからないし、同意も得ずに
教えたと恩着せがましく言われてもね。
きっと自分より下だと思い込んでたから
聞いてきたんだと思う。
あなたの倍だよって言ったら、発狂してたわね。

結局教えなかったけど、教えても絶対言いふらす
だけだと思うから、縁が切れてホッとしてるわ。
トリップパスについて





人の家の経済に口出す人
0  名前: 無神経 :2015/10/23 22:45
考えられない無神経だと思いますが
人の収入や、人の家の経済的なことを
いろいろ聞いてくる人がいます。
そういうことは、失礼なことだとわからないんでしょうか?
とても頭のいい人なのに、
その無神経さにいつも腹立たしく思っています。
11  名前: ひどい :2015/10/25 17:37
>>10
それは、あまりに心ないひどい言葉ですね。
どうやったら、人が悲しみに暮れているときにそんなことばがだせるのか・・。
本当にすべてがお金にしか見えない人っているのね。
悲しいことに。
12  名前: 多数 :2015/10/25 22:17
>>10
本人に言わなくても、噂でするママとか
結構いるよ。

ご主人なくなったばかりなのに
家を買ってすぐだから、ローン終わって
楽じゃない?
なんてランチ会で言う心無い人。

びっくりするけど、思ってもなかったら
言わない一言だもんね。
13  名前: びっくらこ :2015/10/25 23:30
>>12
>ご主人なくなったばかりなのに
>家を買ってすぐだから、ローン終わって
>楽じゃない?
>なんてランチ会で言う心無い人。


私の周囲でも、
ご主人を亡くした人のことを
陰でこんな風に話題に出す人がいました。
もう◯年たつのに、仕事しないで生活できてる、
いっぱい保険かけてたのかな、
とか言ってる顔が醜かった。
14  名前: 横だけど :2015/10/26 06:34
>>1
>考えられない無神経だと思いますが
>人の収入や、人の家の経済的なことを
>いろいろ聞いてくる人がいます。
>そういうことは、失礼なことだとわからないんでしょうか?
>とても頭のいい人なのに、
>その無神経さにいつも腹立たしく思っています。


聞いてくるだけでは「口を出す」とは言わないなよね。
口を出すっていうからてっきり「もっと稼がないとダメだよ!」とか言ってくるのかと思ったじゃん。


で、本題だけど、残念だけどそういう人は一定数存在するよね。
家はちょっと給料が良いのでよく聞かれます。
「給料いくら?⚪万くらい?」
って聞かれたら
「そんなもんかな?でもそううまくはいかないけどね」とか
「稼ぐも稼ぐけど、必要経費もかかって困る」とか
「悲しくなるからその話はやめよう」
とか色んな事を言ってた。
15  名前: いたよ。 :2015/10/26 07:45
>>1
学生時代の友達には毎月の貯蓄額くらいは
話したことあるけど、ママ友には言ったことない。

でもね、世の中って変な人いっぱいいるよ。
勝手に自分の手取りを言って
私のも教えろと言われたことがある。

本当かどうかもわからないし、同意も得ずに
教えたと恩着せがましく言われてもね。
きっと自分より下だと思い込んでたから
聞いてきたんだと思う。
あなたの倍だよって言ったら、発狂してたわね。

結局教えなかったけど、教えても絶対言いふらす
だけだと思うから、縁が切れてホッとしてるわ。
トリップパスについて





怒ってる?
0  名前: 困る :2015/10/24 03:22
大学時代のサークルの先輩からグループラインに誘われてたんだけど、ずっと気付かず2週間放置しちゃってて急いで「パソコンでラインをしてるので常時接続ではなく、滅多に見る事もない為今気付きました。ごめんなさい」と返事したら返信が「そうですか」のみ。

怒ってるのかなと思ったから「本当にごめんなさい。今からでも加入いいですか?」と聞いたら「したければどうぞ」って返事が返って来た。

気付かなかったこっちも悪いんだけどわざとじゃないし、なんだかなって思って加入するの迷ったんだけど聞いちゃった手前入る事になっちゃた。

でもずっとモヤモヤしてて気になってるんだけど、やっぱり怒ってると思いますか?
46  名前: ひいた :2015/10/25 23:26
>>19
>
> 私の周りはグループ作っても、下らない雑談はほとんどしないよ。

おお、どんなだどんなだ

> グループトークは、だいたいが集まりの約束のため。
> ランチなんかの日にちや時間の調節が多い。
>

・・・・・・・・・・ウケた(笑)
ランチの日にちが大事な用事ねえ・・・・・・・
べつにLINEやメールじゃなくてもできるよね・・・・・・・
というか、大事なんだ・・・・・・・・・・・
怒られるくらい大事なんだ・・・・・・


>
> 暇だからと、雑談トークするなんてことはまずないな。
>




ヒマだからランチするんだよ(笑
最後まで笑わせるな!!!
47  名前: 苦手 :2015/10/26 01:41
>>1
私は文字での伝え方がへたくそです。
絵文字は可愛らしすぎて使うのが恥ずかしく、くだけた文章も馴れ馴れしい感じで使えません。
友人からもよく「なんか怒ってるの?」と返信されます。
「いえそんなつもりはないですが。」と返信して、逆に気まずい雰囲気になったこともあります。
最近は慣れてきて少しは絵文字も使いますが、それでもたくさんの文字を打つのは苦手です。

主さんの例で言えば、私も「そうですか」とか「わかりました」と送ると思います。
加入の返信も「したければ」ではなく「よければどうぞ」と送るでしょう。

グループラインに誘ってくるぐらいだから文章苦手な人ではないのかもしれませんが、私のように打つのが苦手な人の可能性もあるということで。
48  名前: 違う違う! :2015/10/26 07:03
>>40
> この場合、
> ラインの返事が遅れた。
> だが事情を話し謝罪した。
> それに対し、
> ただのグループLineの誘いの連絡。
> 遅くなったが謝罪を込めた連絡はきた。
> 相手の事情を聞いても対策を練るどころかふてくされて機嫌を治さない。

はぁぁ?違う違う!
こういう恣意的な捻じ曲げ、ズル過ぎない?
あなた主なの?

ラインの誘いを2週間放置してた。
悪いと思って謝った。
相手は入るならどうぞ、と言った。
それだけ。

そして、

>> 加入するの迷ったんだけど聞いちゃった手前入る事になっちゃた。

そもそも主さんは、ラインを積極的にやる気なんかないんだよ。覗きをしたかっただけ。
PCでラインなんてありえないし、今後もそのままだろうし、2週間放置した事実を正当化していて失礼を自覚してもいない。
49  名前: 一斉メール :2015/10/26 07:21
>>1
もともとそんなに親しくない間柄なんじゃないかな。昔のつながりで、メンバー全員に送っただけ。先輩にしてみたら、主さんは入っても入らなくてもどっちでもいいというか(ごめんね)故の単文の返しなんじゃないかな。

だから怒りも何もないと思うけど。特に仲良しって訳でもなかったらそんなもんでしょ。他にも何人何十人からも返信が来てたりしたんだろうから。
50  名前: たぶん :2015/10/26 07:29
>>48
>> この場合、
>> ラインの返事が遅れた。
>> だが事情を話し謝罪した。
>> それに対し、
>> ただのグループLineの誘いの連絡。
>> 遅くなったが謝罪を込めた連絡はきた。
>> 相手の事情を聞いても対策を練るどころかふてくされて機嫌を治さない。
>
>はぁぁ?違う違う!
>こういう恣意的な捻じ曲げ、ズル過ぎない?
>あなた主なの?
>
>



そうじゃないかな。
スレ主だと思う。
トリップパスについて





怒ってる?
0  名前: 困る :2015/10/24 10:26
大学時代のサークルの先輩からグループラインに誘われてたんだけど、ずっと気付かず2週間放置しちゃってて急いで「パソコンでラインをしてるので常時接続ではなく、滅多に見る事もない為今気付きました。ごめんなさい」と返事したら返信が「そうですか」のみ。

怒ってるのかなと思ったから「本当にごめんなさい。今からでも加入いいですか?」と聞いたら「したければどうぞ」って返事が返って来た。

気付かなかったこっちも悪いんだけどわざとじゃないし、なんだかなって思って加入するの迷ったんだけど聞いちゃった手前入る事になっちゃた。

でもずっとモヤモヤしてて気になってるんだけど、やっぱり怒ってると思いますか?
46  名前: ひいた :2015/10/25 23:26
>>19
>
> 私の周りはグループ作っても、下らない雑談はほとんどしないよ。

おお、どんなだどんなだ

> グループトークは、だいたいが集まりの約束のため。
> ランチなんかの日にちや時間の調節が多い。
>

・・・・・・・・・・ウケた(笑)
ランチの日にちが大事な用事ねえ・・・・・・・
べつにLINEやメールじゃなくてもできるよね・・・・・・・
というか、大事なんだ・・・・・・・・・・・
怒られるくらい大事なんだ・・・・・・


>
> 暇だからと、雑談トークするなんてことはまずないな。
>




ヒマだからランチするんだよ(笑
最後まで笑わせるな!!!
47  名前: 苦手 :2015/10/26 01:41
>>1
私は文字での伝え方がへたくそです。
絵文字は可愛らしすぎて使うのが恥ずかしく、くだけた文章も馴れ馴れしい感じで使えません。
友人からもよく「なんか怒ってるの?」と返信されます。
「いえそんなつもりはないですが。」と返信して、逆に気まずい雰囲気になったこともあります。
最近は慣れてきて少しは絵文字も使いますが、それでもたくさんの文字を打つのは苦手です。

主さんの例で言えば、私も「そうですか」とか「わかりました」と送ると思います。
加入の返信も「したければ」ではなく「よければどうぞ」と送るでしょう。

グループラインに誘ってくるぐらいだから文章苦手な人ではないのかもしれませんが、私のように打つのが苦手な人の可能性もあるということで。
48  名前: 違う違う! :2015/10/26 07:03
>>40
> この場合、
> ラインの返事が遅れた。
> だが事情を話し謝罪した。
> それに対し、
> ただのグループLineの誘いの連絡。
> 遅くなったが謝罪を込めた連絡はきた。
> 相手の事情を聞いても対策を練るどころかふてくされて機嫌を治さない。

はぁぁ?違う違う!
こういう恣意的な捻じ曲げ、ズル過ぎない?
あなた主なの?

ラインの誘いを2週間放置してた。
悪いと思って謝った。
相手は入るならどうぞ、と言った。
それだけ。

そして、

>> 加入するの迷ったんだけど聞いちゃった手前入る事になっちゃた。

そもそも主さんは、ラインを積極的にやる気なんかないんだよ。覗きをしたかっただけ。
PCでラインなんてありえないし、今後もそのままだろうし、2週間放置した事実を正当化していて失礼を自覚してもいない。
49  名前: 一斉メール :2015/10/26 07:21
>>1
もともとそんなに親しくない間柄なんじゃないかな。昔のつながりで、メンバー全員に送っただけ。先輩にしてみたら、主さんは入っても入らなくてもどっちでもいいというか(ごめんね)故の単文の返しなんじゃないかな。

だから怒りも何もないと思うけど。特に仲良しって訳でもなかったらそんなもんでしょ。他にも何人何十人からも返信が来てたりしたんだろうから。
50  名前: たぶん :2015/10/26 07:29
>>48
>> この場合、
>> ラインの返事が遅れた。
>> だが事情を話し謝罪した。
>> それに対し、
>> ただのグループLineの誘いの連絡。
>> 遅くなったが謝罪を込めた連絡はきた。
>> 相手の事情を聞いても対策を練るどころかふてくされて機嫌を治さない。
>
>はぁぁ?違う違う!
>こういう恣意的な捻じ曲げ、ズル過ぎない?
>あなた主なの?
>
>



そうじゃないかな。
スレ主だと思う。
トリップパスについて





エラーが出る。
0  名前: パソコン :2015/10/24 21:29
レスをすると時間がかかる。
エラーが出る。
投稿ちゃんとできていない。

なんでだろう。

パソコン使用者は排除?
4  名前: うん :2015/10/25 19:21
>>1
私も同じ。携帯からでも一緒だよ。
5  名前: ずっと待機中 :2015/10/25 19:26
>>1
投稿されるまで時間がかかるけど、
閉じないまでも他のサイトに遊びに行ってる間に投稿完了されてるよ。
私もPCから。
6  名前: Who :2015/10/25 19:33
>>1
誰かがサーバー触ってるんじゃないかな。
ハマさん降りたみたいだし。


>レスをすると時間がかかる。
>エラーが出る。
>投稿ちゃんとできていない。
>
>なんでだろう。
>
>パソコン使用者は排除?
7  名前: スマホから :2015/10/25 21:14
>>1
スマホは文字化け?
8  名前: 主です :2015/10/25 21:24
>>1
ありがとうございます。

皆さんもそうだったのですね。

何かのメンテナンスだとイイのですが。
(日曜日は人も少ないみたいだからいじりやすい?)
トリップパスについて





エラーが出る。
0  名前: パソコン :2015/10/24 08:49
レスをすると時間がかかる。
エラーが出る。
投稿ちゃんとできていない。

なんでだろう。

パソコン使用者は排除?
4  名前: うん :2015/10/25 19:21
>>1
私も同じ。携帯からでも一緒だよ。
5  名前: ずっと待機中 :2015/10/25 19:26
>>1
投稿されるまで時間がかかるけど、
閉じないまでも他のサイトに遊びに行ってる間に投稿完了されてるよ。
私もPCから。
6  名前: Who :2015/10/25 19:33
>>1
誰かがサーバー触ってるんじゃないかな。
ハマさん降りたみたいだし。


>レスをすると時間がかかる。
>エラーが出る。
>投稿ちゃんとできていない。
>
>なんでだろう。
>
>パソコン使用者は排除?
7  名前: スマホから :2015/10/25 21:14
>>1
スマホは文字化け?
8  名前: 主です :2015/10/25 21:24
>>1
ありがとうございます。

皆さんもそうだったのですね。

何かのメンテナンスだとイイのですが。
(日曜日は人も少ないみたいだからいじりやすい?)
トリップパスについて





定時前の片付け
0  名前: メル :2015/10/23 12:39
昔、独身の時に働いていた時は定時まで仕事をしてから片付けでした。

しかし、長い専業主婦のから派遣で
事務の仕事をしていま、2社目です。

どちらも大手企業で組合がうるさいからなのか、定時まえには片付けて定時で「
お疲れ様でした」と帰れます。

どちらも上司からの指示です。
みなさん、そういう行動でさっさと帰ります。

今の時代って定時まえに片付けたが当たり前なのでしょうか?
12  名前: 主です。 :2015/10/25 14:28
>>1
今の時代は定時に片付けも含まれるのですね。
昔はバイトの時も定時まで職場にいて
過ぎてから裏方に引っ込んでタイムカード押した後に着替えてました。

今は法律で片付けも含まれるんですね。
知りませんでした。

定時とともに上がれる今の職場は気に入ってたのですが、他の会社も定時とともに上がれる会社が多そうですね(残業がない会社)となると、今の会社の魅力がないです(笑)転職しようかな〜。
13  名前: 実労だけ :2015/10/25 14:39
>>1
前いた会社もそうだった、今もそうだと聞いた。
とにかく実労時間だけタイムカード内で、着替えだのお茶だのはタイムカードの中に含まれない。
早く来て着替えても、実際に仕事開始するまではタイムカードは押せません。
逆に、早く仕事が終わったらその時点でタイムカードを押してから片付ける、遅く終わってもその時間にタイムカードでした。
ずっと今もその体制でやっていると、今いる人に聞きました。
14  名前: 二年くらい前ココで :2015/10/25 16:07
>>1
パートを始めたら、就業30分前にはきてサービスの掃除をしてから仕事だと言われて辞めようか悩んでいる人がいたな。

私はそんな職場辞めれば派だったけど、けっこうそんなの当たり前と言う(時代遅れな)人も多かった。

昔むかしの30年近く前に正社員だったときは、女子の新入社員が始業前に皆の机を拭いて回って就業後にゴミ集めて給湯室さっと掃除していた。
パートのおばさんたちは私達より前後30分遅くきて早く帰ったからそういうのはさせなかった。

今は正社員でもそんなのはないと思う。女の子だけにさせるとかはセクハラになるだろうし。

そして今のパート先は定時3分前にはすべて片づけてベルが鳴るのを待機している状態。
15  名前: シビア :2015/10/25 16:22
>>14
>パートを始めたら、就業30分前にはきてサービスの掃除をしてから仕事だと言われて辞めようか悩んでいる人がいたな。
>
>私はそんな職場辞めれば派だったけど、けっこうそんなの当たり前と言う(時代遅れな)人も多かった。
>
>






私のパート先もシビアだよ。
9時30分〜18時30分が仕事時間なんだけど、9時30分にタイムカードを押したら15分の遅刻、18時30分に押したら15分早上がりしたことになる。
だから、朝は9時29分に押し、帰りは、18時31分に押さないと、決められた時間内仕事をしたことにならない。
例えば18時45分まで仕事をしたら46分に押さないと30分までの計算になる。
しかも、交通費無しです。
急な休みもOKというのだけが魅力の会社。
16  名前: お茶 :2015/10/25 17:27
>>10
せっかく定時に仕事を終わらせても、その後お茶をいれなくてはいけないの。だから帰りが遅くなるのよ。主婦にはその30分が邪魔なんだわー。
トリップパスについて





定時前の片付け
0  名前: メル :2015/10/23 01:47
昔、独身の時に働いていた時は定時まで仕事をしてから片付けでした。

しかし、長い専業主婦のから派遣で
事務の仕事をしていま、2社目です。

どちらも大手企業で組合がうるさいからなのか、定時まえには片付けて定時で「
お疲れ様でした」と帰れます。

どちらも上司からの指示です。
みなさん、そういう行動でさっさと帰ります。

今の時代って定時まえに片付けたが当たり前なのでしょうか?
12  名前: 主です。 :2015/10/25 14:28
>>1
今の時代は定時に片付けも含まれるのですね。
昔はバイトの時も定時まで職場にいて
過ぎてから裏方に引っ込んでタイムカード押した後に着替えてました。

今は法律で片付けも含まれるんですね。
知りませんでした。

定時とともに上がれる今の職場は気に入ってたのですが、他の会社も定時とともに上がれる会社が多そうですね(残業がない会社)となると、今の会社の魅力がないです(笑)転職しようかな〜。
13  名前: 実労だけ :2015/10/25 14:39
>>1
前いた会社もそうだった、今もそうだと聞いた。
とにかく実労時間だけタイムカード内で、着替えだのお茶だのはタイムカードの中に含まれない。
早く来て着替えても、実際に仕事開始するまではタイムカードは押せません。
逆に、早く仕事が終わったらその時点でタイムカードを押してから片付ける、遅く終わってもその時間にタイムカードでした。
ずっと今もその体制でやっていると、今いる人に聞きました。
14  名前: 二年くらい前ココで :2015/10/25 16:07
>>1
パートを始めたら、就業30分前にはきてサービスの掃除をしてから仕事だと言われて辞めようか悩んでいる人がいたな。

私はそんな職場辞めれば派だったけど、けっこうそんなの当たり前と言う(時代遅れな)人も多かった。

昔むかしの30年近く前に正社員だったときは、女子の新入社員が始業前に皆の机を拭いて回って就業後にゴミ集めて給湯室さっと掃除していた。
パートのおばさんたちは私達より前後30分遅くきて早く帰ったからそういうのはさせなかった。

今は正社員でもそんなのはないと思う。女の子だけにさせるとかはセクハラになるだろうし。

そして今のパート先は定時3分前にはすべて片づけてベルが鳴るのを待機している状態。
15  名前: シビア :2015/10/25 16:22
>>14
>パートを始めたら、就業30分前にはきてサービスの掃除をしてから仕事だと言われて辞めようか悩んでいる人がいたな。
>
>私はそんな職場辞めれば派だったけど、けっこうそんなの当たり前と言う(時代遅れな)人も多かった。
>
>






私のパート先もシビアだよ。
9時30分〜18時30分が仕事時間なんだけど、9時30分にタイムカードを押したら15分の遅刻、18時30分に押したら15分早上がりしたことになる。
だから、朝は9時29分に押し、帰りは、18時31分に押さないと、決められた時間内仕事をしたことにならない。
例えば18時45分まで仕事をしたら46分に押さないと30分までの計算になる。
しかも、交通費無しです。
急な休みもOKというのだけが魅力の会社。
16  名前: お茶 :2015/10/25 17:27
>>10
せっかく定時に仕事を終わらせても、その後お茶をいれなくてはいけないの。だから帰りが遅くなるのよ。主婦にはその30分が邪魔なんだわー。
トリップパスについて





男のコ
0  名前: 変なの :2015/10/24 13:45
どうしてあんなに女を叩くスレになってるの?
5  名前: 男児ひとりっこ :2015/10/25 10:26
>>1
↓こういうレスがあったけど、
まさにうちはそういう家庭ですよ。
その上で専業させて貰ってるし、のほほんと生きてます。
私にとっては当たり前の事が、
なんだか意地悪風なレスになってて驚きました。
あと『性別ではなく性格』と他のレスにありましたが、
まったくその通りだと思います。
だって、女の中の私達だって、みんな其々色々ですもんね。



>これからは
>給与振込 家計維持、家賃 光熱費 引き落とし など主要通帳は男が持ち、
>女には 食費 その他必要経費のみ、毎月振り込み形の通帳を持たせるよう
>結婚の際子供に教育致しましょう。
>
>
>家計を握ったつもりの女の生意気凄まじい事 。
>
>稼ぎ家計を握るのは男である事、わかりやすいのはこの形です。
6  名前: 同じ、ヨコ含む :2015/10/25 10:41
>>5
>↓こういうレスがあったけど、
>まさにうちはそういう家庭ですよ。
>その上で専業させて貰ってるし、のほほんと生きてます。
>私にとっては当たり前の事が、
>なんだか意地悪風なレスになってて驚きました。
>あと『性別ではなく性格』と他のレスにありましたが、
>まったくその通りだと思います。
>だって、女の中の私達だって、みんな其々色々ですもんね。
>
>
>
>>これからは
>>給与振込 家計維持、家賃 光熱費 引き落とし など主要通帳は男が持ち、
>>女には 食費 その他必要経費のみ、毎月振り込み形の通帳を持たせるよう
>>結婚の際子供に教育致しましょう。
>>
>>
>>家計を握ったつもりの女の生意気凄まじい事 。
>>
>>稼ぎ家計を握るのは男である事、わかりやすいのはこの形です。

うちも男児ひとりっこ、家計費もこの形です。
引き落とし関係他、夫の収入でやるものはすべて夫の管理で、私は月に現金支払い(主に食費雑費)用として定額をもらっています。万単位の臨時支出のある時は事前に相談の上別途もらう(主に小型家電や子どもの部活・塾関係に必要な道具類)。家計簿をつけているので必要なら使い道はすぐにオープンにできる。

このやり方は自分にも快適です。
以前はすべて預かっていたのですが、夫は支出金額に実感がないので付き合いや冠婚葬祭に使うお金も鷹揚で、足りない分は私がパート代で補てんしていました。

夫がそれをわかってないから、私は「自分のパート代がすべて家計費に吸い取られる」、夫は「家計費を妻に任せたら必要なお金も出し渋る」とお互い不満がありました。

その時夫の給与から多めに社内預金(夫名義)をしていて家計がきつめになったので自分としてはパート代が夫名義の貯金になっているだけという虚しさもあったんです。

夫は自分で管理するようになって、自分のきょうだいのお祝いごとに必要以上にお金をばらまく癖がなくなりました。

特にお互いの親が亡くなる年代なら絶対分けた方が良いです。私の親は老後のために用意したお金を使う前に急シしてかなりの遺産が残りました。
夫の方は長生きでめでたいのですが、貯金も心細くなり家の修繕など夫が援助しています。

もし私が管理していたら、夫は全額でもかぶって私に支払いを要求し、私はお金が足りなければ自分の親の遺産から出さなきゃいけなかった可能性もあります。
7  名前: うーん :2015/10/25 11:17
>>1
>どうしてあんなに女を叩くスレになってるの?


やっぱり女の子、なんたら言うスレ?

今までも女の子が良い云々のスレはたくさんあったけど、あれは前主さんの意地の悪さが滲み出ていたとスレだと思うな。
前主さんが女の子一人っ子なのか、複数女の子親なのかわからないけどあまりに短絡的。
本当に女の子の親なのかなあ?
あれじゃ、「いやいや、男の子も良いよ。」って言うレスが多くなるのはしょうがないよね?

でも皆さん冷静で「やっぱり男女がいると楽しい」的なレスで、そちらのほうが説得力があった。

前主さん、女の子のみの親を限定にすれば良かったんじゃないかなあ?

うーん、前主さんも考えるのは自由だけどそういう意地悪って他人に話す時は隠してるつもりでも必ず(特に男の子親)にはバレちゃうから気をつけたほうがよいよ。
8  名前: 良い加減? :2015/10/25 14:46
>>3
>女の親の子育てが良い加減で 低学年売春婦が増加しているからじゃない?
>
>



良い加減って?
9  名前: どうなの :2015/10/25 17:02
>>1
女の子って、結婚したら安泰な時代じゃなくなったよね。

充分に家庭を養える男の競争率は高いし、そうでない男と結婚したら女も働き詰めになるよ。
ここでみる旦那さんに不満抱えているのはこの層でしょうね。

嫁ぎ先で不満言っているくらいなら対岸の火事だけど、稼げない女の子が一生嫁に行かないとか、子供連れて出戻るとかしたら 老後一気に破綻ですよね。

稼げない、嫁に行かない女の子とか、大変じゃないですか?
トリップパスについて





男のコ
0  名前: 変なの :2015/10/24 10:38
どうしてあんなに女を叩くスレになってるの?
5  名前: 男児ひとりっこ :2015/10/25 10:26
>>1
↓こういうレスがあったけど、
まさにうちはそういう家庭ですよ。
その上で専業させて貰ってるし、のほほんと生きてます。
私にとっては当たり前の事が、
なんだか意地悪風なレスになってて驚きました。
あと『性別ではなく性格』と他のレスにありましたが、
まったくその通りだと思います。
だって、女の中の私達だって、みんな其々色々ですもんね。



>これからは
>給与振込 家計維持、家賃 光熱費 引き落とし など主要通帳は男が持ち、
>女には 食費 その他必要経費のみ、毎月振り込み形の通帳を持たせるよう
>結婚の際子供に教育致しましょう。
>
>
>家計を握ったつもりの女の生意気凄まじい事 。
>
>稼ぎ家計を握るのは男である事、わかりやすいのはこの形です。
6  名前: 同じ、ヨコ含む :2015/10/25 10:41
>>5
>↓こういうレスがあったけど、
>まさにうちはそういう家庭ですよ。
>その上で専業させて貰ってるし、のほほんと生きてます。
>私にとっては当たり前の事が、
>なんだか意地悪風なレスになってて驚きました。
>あと『性別ではなく性格』と他のレスにありましたが、
>まったくその通りだと思います。
>だって、女の中の私達だって、みんな其々色々ですもんね。
>
>
>
>>これからは
>>給与振込 家計維持、家賃 光熱費 引き落とし など主要通帳は男が持ち、
>>女には 食費 その他必要経費のみ、毎月振り込み形の通帳を持たせるよう
>>結婚の際子供に教育致しましょう。
>>
>>
>>家計を握ったつもりの女の生意気凄まじい事 。
>>
>>稼ぎ家計を握るのは男である事、わかりやすいのはこの形です。

うちも男児ひとりっこ、家計費もこの形です。
引き落とし関係他、夫の収入でやるものはすべて夫の管理で、私は月に現金支払い(主に食費雑費)用として定額をもらっています。万単位の臨時支出のある時は事前に相談の上別途もらう(主に小型家電や子どもの部活・塾関係に必要な道具類)。家計簿をつけているので必要なら使い道はすぐにオープンにできる。

このやり方は自分にも快適です。
以前はすべて預かっていたのですが、夫は支出金額に実感がないので付き合いや冠婚葬祭に使うお金も鷹揚で、足りない分は私がパート代で補てんしていました。

夫がそれをわかってないから、私は「自分のパート代がすべて家計費に吸い取られる」、夫は「家計費を妻に任せたら必要なお金も出し渋る」とお互い不満がありました。

その時夫の給与から多めに社内預金(夫名義)をしていて家計がきつめになったので自分としてはパート代が夫名義の貯金になっているだけという虚しさもあったんです。

夫は自分で管理するようになって、自分のきょうだいのお祝いごとに必要以上にお金をばらまく癖がなくなりました。

特にお互いの親が亡くなる年代なら絶対分けた方が良いです。私の親は老後のために用意したお金を使う前に急シしてかなりの遺産が残りました。
夫の方は長生きでめでたいのですが、貯金も心細くなり家の修繕など夫が援助しています。

もし私が管理していたら、夫は全額でもかぶって私に支払いを要求し、私はお金が足りなければ自分の親の遺産から出さなきゃいけなかった可能性もあります。
7  名前: うーん :2015/10/25 11:17
>>1
>どうしてあんなに女を叩くスレになってるの?


やっぱり女の子、なんたら言うスレ?

今までも女の子が良い云々のスレはたくさんあったけど、あれは前主さんの意地の悪さが滲み出ていたとスレだと思うな。
前主さんが女の子一人っ子なのか、複数女の子親なのかわからないけどあまりに短絡的。
本当に女の子の親なのかなあ?
あれじゃ、「いやいや、男の子も良いよ。」って言うレスが多くなるのはしょうがないよね?

でも皆さん冷静で「やっぱり男女がいると楽しい」的なレスで、そちらのほうが説得力があった。

前主さん、女の子のみの親を限定にすれば良かったんじゃないかなあ?

うーん、前主さんも考えるのは自由だけどそういう意地悪って他人に話す時は隠してるつもりでも必ず(特に男の子親)にはバレちゃうから気をつけたほうがよいよ。
8  名前: 良い加減? :2015/10/25 14:46
>>3
>女の親の子育てが良い加減で 低学年売春婦が増加しているからじゃない?
>
>



良い加減って?
9  名前: どうなの :2015/10/25 17:02
>>1
女の子って、結婚したら安泰な時代じゃなくなったよね。

充分に家庭を養える男の競争率は高いし、そうでない男と結婚したら女も働き詰めになるよ。
ここでみる旦那さんに不満抱えているのはこの層でしょうね。

嫁ぎ先で不満言っているくらいなら対岸の火事だけど、稼げない女の子が一生嫁に行かないとか、子供連れて出戻るとかしたら 老後一気に破綻ですよね。

稼げない、嫁に行かない女の子とか、大変じゃないですか?
トリップパスについて





嫁と同じ名前の女と浮気かよ
0  名前: 武豊 :2015/10/21 06:11
佐野量子と美馬怜子(みまりょうこ)。
嫁と同じ名前って・・
より一層罪悪感が湧きそうなもんなのに。
男ってやつは。

それにしても佐野量子。
子どもがいないせいか、全然老けてなくてビックリした。
12  名前: 量子 :2015/10/25 13:11
>>1
>佐野量子と美馬怜子(みまりょうこ)。
>嫁と同じ名前って・・
>より一層罪悪感が湧きそうなもんなのに。
>男ってやつは。
>
>それにしても佐野量子。
>子どもがいないせいか、全然老けてなくてビックリした。
13  名前: 量子 :2015/10/25 13:15
奥さんは、量子と書いてかずこと読むのが本名らしいよ。
14  名前: 量子 :2015/10/25 13:16
>>1
奥さんは、量子と書いてかずこと読むのが本名らしいよ。
15  名前: かずこ :2015/10/25 13:19
>>2
>佐野量子って本名は「かずこ」じゃなかったっけ?
>あれれ?誰かと勘違いしてるかな?
>
>
>


「かずこ」だよ。
りょうこは、芸名。
16  名前: 菊花賞 :2015/10/25 16:08
>>14
レッドソロモン、ブービーじゃないか。
不倫してる場合じゃないよ。
トリップパスについて





嫁と同じ名前の女と浮気かよ
0  名前: 武豊 :2015/10/21 10:45
佐野量子と美馬怜子(みまりょうこ)。
嫁と同じ名前って・・
より一層罪悪感が湧きそうなもんなのに。
男ってやつは。

それにしても佐野量子。
子どもがいないせいか、全然老けてなくてビックリした。
12  名前: 量子 :2015/10/25 13:11
>>1
>佐野量子と美馬怜子(みまりょうこ)。
>嫁と同じ名前って・・
>より一層罪悪感が湧きそうなもんなのに。
>男ってやつは。
>
>それにしても佐野量子。
>子どもがいないせいか、全然老けてなくてビックリした。
13  名前: 量子 :2015/10/25 13:15
奥さんは、量子と書いてかずこと読むのが本名らしいよ。
14  名前: 量子 :2015/10/25 13:16
>>1
奥さんは、量子と書いてかずこと読むのが本名らしいよ。
15  名前: かずこ :2015/10/25 13:19
>>2
>佐野量子って本名は「かずこ」じゃなかったっけ?
>あれれ?誰かと勘違いしてるかな?
>
>
>


「かずこ」だよ。
りょうこは、芸名。
16  名前: 菊花賞 :2015/10/25 16:08
>>14
レッドソロモン、ブービーじゃないか。
不倫してる場合じゃないよ。
トリップパスについて





嵐への声
0  名前: 嵐さん :2015/10/23 08:37
昨日Mステに嵐が出てて、ベネが騒がしい事になってる。
カッコイイ、カッコよすぎる、ヤバいだのだの。

自分でも不思議なんどけど、
他の歌手や俳優がカッコイイと騒がれてても「へぇーカッコイイのか」と少し寄り添おうとする気持ちが湧く。

でも嵐と韓流だけは「いやいやいやいやそんな事ない。どこがカッコイイんだよ」と鼻で笑ってしまう。

そんな嵐ってある意味別格なのか?

ところで「嵐」と打つと、予測変換で、「嵐」の次に「嵐さん」が出でくる。
嵐さんってなんだ?
20  名前: そうそう! :2015/10/25 09:39
>>17
>嵐が事務所からゴリ押しで出てきたころは
>誰もしゃべりもロクにできず。
>なんで急にこんなに番組増えたんだ?と思ったよ。
>露出が増えたからなんだかみんなが見るようになって
>人気が出てきたよね。

私も同じ事思ってた。
嵐は『ジャニ版剛力彩芽』だって。
あの売り出し方はゴリ押しもいいとこ。
それに騙されちゃった主婦多数。

ところで大学生の娘の周りには
嵐ファンが誰一人いないらしい。
嵐って主婦にしかウケない集団なの?
21  名前: みに :2015/10/25 09:48
>>1
ちっこいおっさんグループ
22  名前: ちっちゃいね :2015/10/25 10:20
>>21
>ちっこいおっさんグループ

前に見た、二宮と向井理か福士蒼汰かどっちかのツーショット。
マジで二宮の生き地獄だと思った。
身長差と言うよりも、◯頭身のギャップ。
二宮がゆるキャラに見えた。

蓼食う虫も好き好きって言葉が浮かんだよ。
23  名前: それつながり :2015/10/25 10:49
>>22
>>ちっこいおっさんグループ
>
>前に見た、二宮と向井理か福士蒼汰かどっちかのツーショット。
>マジで二宮の生き地獄だと思った。
>身長差と言うよりも、◯頭身のギャップ。
>二宮がゆるキャラに見えた。
>
>蓼食う虫も好き好きって言葉が浮かんだよ。

契約でそうなのかしらないが
花より男子のとき
必ず、背が高い、小栗旬が、かがむ感じで立つ。
しかも
松ジュンと、並ぶときも位置をずらして
背丈の高低差を感じにくくさせてる。
かならず、位置を前後でずらして並んでいました

同じラインで並ぶと、20センチくらいの差だから
ね。
24  名前: ばく :2015/10/25 14:14
>>21
>ちっこいおっさんグループ

爆わら
トリップパスについて





伝えるのが下手なのって損だな
0  名前::2015/10/23 01:53
言いたいことがうまく伝わらない。
おしゃべりじゃないし、言葉が足りないんだとは思うんだけど
あれこれ言うのが言い訳に感じてどうしても言えない。
うまく、言い訳じゃないように自分の言いたいことを言えるにはどうしたらいいのでしょう?
言い訳と感じる自分を変えないといけない?
例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
帰っていいですか?って聞くでしょ。
いいですよって言われるとしても、時給が生じるからってことを言わないので
早く帰りたいのだなって思われますよね。
そういうことを伝えるのが苦手です。
5  名前: んん? :2015/10/23 20:07
>>1
>例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
>帰っていいですか?って聞くでしょ。
>いいですよって言われるとしても、時給が生じるからってことを言わないので
>早く帰りたいのだなって思われますよね。
>そういうことを伝えるのが苦手です。


主さんの例えだと、主さんから帰っていいか尋ねるよりも、上司が今日はもう上がって良いよ。って主さんに声掛けするのが筋だよね。
主さんが時給の心配をして帰った方がいいか尋ねなきゃならないような職場なの?
就業時間が取り決められていなくて、日々就業時間が違うの?

なんらかの雑用を自分で見つけて仕事をするような職場ではないってことなら、そんな気を使わなくてもいい会社に変わったら?

単なる一例なんだろうけど、全て主さんが気を回し過ぎて起きている、主さん本位の思い込みから主さんの悩みは起きているんじゃないのかしら。

相手への気遣いの仕方がちょっとずれているんじゃない?
6  名前: そうだな〜 :2015/10/23 20:19
>>1
時間になったらさっと「お先に失礼します!」じゃダメ?
だって時給なんだから変に周りに気を遣わなくても。
さらっと明るくあがれば段々と帰りやすくなって普通になるんじゃ。
ほかの方はどうされているんですか?


>言いたいことがうまく伝わらない。
>おしゃべりじゃないし、言葉が足りないんだとは思うんだけど
>あれこれ言うのが言い訳に感じてどうしても言えない。
>うまく、言い訳じゃないように自分の言いたいことを言えるにはどうしたらいいのでしょう?
>言い訳と感じる自分を変えないといけない?
>例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
>帰っていいですか?って聞くでしょ。
>いいですよって言われるとしても、時給が生じるからってことを言わないので
>早く帰りたいのだなって思われますよね。
>そういうことを伝えるのが苦手です。
7  名前: その前に :2015/10/23 21:30
>>1
どうして「やることなくなった→帰った方がいいだろう。」という思考になっちゃうの?
それってちょっとネガティブよね。

時間が余ったら、何か時給分の仕事をもらうよう積極的な働きかけをするほうがいいんじゃない?
「何か他にやることありますか?」
「お手伝い出来ることありますか?」
って。

それでもやることがないというなら、自分から「じゃ、明日の用意しておきましょうか?」とか、
何でもいいから会社にとってプラスになるようなことを探し出して申し出るほうが、印象としてはいいと思うんだけど。

そもそも、時給を払うのが苦しいほどの職場なの?
そうじゃないなら、「時給が生じるので」なんて差し出がましい考えは余計なお世話だと思う。
たとえて言うなら、友達とランチに行こうとなったときに「あなたの家は貧乏だから安いお店にしましょうね。」というのと似てる。

そういう気遣いをしなきゃいけないこともあるとは思う。
でもそれなら「あなたが貧乏だから」という理由を悟らせないようにするのが本当の気遣いよね。
「私が安いお店に行きたいから。」という申し出にするのがスマートな気遣いじゃない?

それと同じように、本当に職場の経営が苦しくて「帰った方がいい。」と判断したなら、「用事がありますのでお先に。」と帰るのが本当の気遣いでしょう。

伝え方うんぬんの前に、何が本当に相手(職場)のためになるのか、を考えないと墓穴掘るよ。
8  名前: それは :2015/10/25 12:18
>>7
主さんは書いていないけど、
職場に色々あるんだと思うよ。

ただ、分かりやすく伝えようと、
ポイントだけ絞って例文をあげたんじゃない?

ここで主さんが知りたいのは、
どうしたらきちんと伝えることができるかってことでしょ?

「その前に」はいらないんじゃないかな?
9  名前: それは :2015/10/25 12:23
>>1
私も同じことで悩んだことがありました。

で、どしたかっていうと、
相手に選ばせるような伝え方?をするようにしてみました。

例えば、今回の事であれば、
「●●します」とこちらから言うのではなく、
「●●ですが、いかがいたしましょうか?」と聞く。

職場なんかなら、これも使えるよ?
トリップパスについて





伝えるのが下手なのって損だな
0  名前::2015/10/22 14:04
言いたいことがうまく伝わらない。
おしゃべりじゃないし、言葉が足りないんだとは思うんだけど
あれこれ言うのが言い訳に感じてどうしても言えない。
うまく、言い訳じゃないように自分の言いたいことを言えるにはどうしたらいいのでしょう?
言い訳と感じる自分を変えないといけない?
例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
帰っていいですか?って聞くでしょ。
いいですよって言われるとしても、時給が生じるからってことを言わないので
早く帰りたいのだなって思われますよね。
そういうことを伝えるのが苦手です。
5  名前: んん? :2015/10/23 20:07
>>1
>例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
>帰っていいですか?って聞くでしょ。
>いいですよって言われるとしても、時給が生じるからってことを言わないので
>早く帰りたいのだなって思われますよね。
>そういうことを伝えるのが苦手です。


主さんの例えだと、主さんから帰っていいか尋ねるよりも、上司が今日はもう上がって良いよ。って主さんに声掛けするのが筋だよね。
主さんが時給の心配をして帰った方がいいか尋ねなきゃならないような職場なの?
就業時間が取り決められていなくて、日々就業時間が違うの?

なんらかの雑用を自分で見つけて仕事をするような職場ではないってことなら、そんな気を使わなくてもいい会社に変わったら?

単なる一例なんだろうけど、全て主さんが気を回し過ぎて起きている、主さん本位の思い込みから主さんの悩みは起きているんじゃないのかしら。

相手への気遣いの仕方がちょっとずれているんじゃない?
6  名前: そうだな〜 :2015/10/23 20:19
>>1
時間になったらさっと「お先に失礼します!」じゃダメ?
だって時給なんだから変に周りに気を遣わなくても。
さらっと明るくあがれば段々と帰りやすくなって普通になるんじゃ。
ほかの方はどうされているんですか?


>言いたいことがうまく伝わらない。
>おしゃべりじゃないし、言葉が足りないんだとは思うんだけど
>あれこれ言うのが言い訳に感じてどうしても言えない。
>うまく、言い訳じゃないように自分の言いたいことを言えるにはどうしたらいいのでしょう?
>言い訳と感じる自分を変えないといけない?
>例えばですが、仕事が早く終わったので時給が生じるので私は帰ったほうがいいだろうと思い
>帰っていいですか?って聞くでしょ。
>いいですよって言われるとしても、時給が生じるからってことを言わないので
>早く帰りたいのだなって思われますよね。
>そういうことを伝えるのが苦手です。
7  名前: その前に :2015/10/23 21:30
>>1
どうして「やることなくなった→帰った方がいいだろう。」という思考になっちゃうの?
それってちょっとネガティブよね。

時間が余ったら、何か時給分の仕事をもらうよう積極的な働きかけをするほうがいいんじゃない?
「何か他にやることありますか?」
「お手伝い出来ることありますか?」
って。

それでもやることがないというなら、自分から「じゃ、明日の用意しておきましょうか?」とか、
何でもいいから会社にとってプラスになるようなことを探し出して申し出るほうが、印象としてはいいと思うんだけど。

そもそも、時給を払うのが苦しいほどの職場なの?
そうじゃないなら、「時給が生じるので」なんて差し出がましい考えは余計なお世話だと思う。
たとえて言うなら、友達とランチに行こうとなったときに「あなたの家は貧乏だから安いお店にしましょうね。」というのと似てる。

そういう気遣いをしなきゃいけないこともあるとは思う。
でもそれなら「あなたが貧乏だから」という理由を悟らせないようにするのが本当の気遣いよね。
「私が安いお店に行きたいから。」という申し出にするのがスマートな気遣いじゃない?

それと同じように、本当に職場の経営が苦しくて「帰った方がいい。」と判断したなら、「用事がありますのでお先に。」と帰るのが本当の気遣いでしょう。

伝え方うんぬんの前に、何が本当に相手(職場)のためになるのか、を考えないと墓穴掘るよ。
8  名前: それは :2015/10/25 12:18
>>7
主さんは書いていないけど、
職場に色々あるんだと思うよ。

ただ、分かりやすく伝えようと、
ポイントだけ絞って例文をあげたんじゃない?

ここで主さんが知りたいのは、
どうしたらきちんと伝えることができるかってことでしょ?

「その前に」はいらないんじゃないかな?
9  名前: それは :2015/10/25 12:23
>>1
私も同じことで悩んだことがありました。

で、どしたかっていうと、
相手に選ばせるような伝え方?をするようにしてみました。

例えば、今回の事であれば、
「●●します」とこちらから言うのではなく、
「●●ですが、いかがいたしましょうか?」と聞く。

職場なんかなら、これも使えるよ?
トリップパスについて





ソフトバンクのキャンペーン
0  名前: モール :2015/10/23 20:59
今日、大型ショッピングセンターでソフトバンクのブースを通りかかったら勧誘されました。
私はauなのですが、自宅のPCと固定電話(家族間、au加入電話は無料)とスマホ3台(2G電話カケ放題でパケットは1Gくらいしか使っておらず、電話もほとんどしない)で2万3千円です。
ソフトバンクの人が言うには高すぎると。ソフトバンクだったら同じ条件で1万を切り、Galaxy S6 edgeが無料だと。
詳しい見積もりをしてみないと分からないけど、今の半額にはなるはずと言います。
時間がなかったので検討しますと帰ってきましたが、ソフトバンクはそんなに安いんですか?
1  名前: モール :2015/10/24 19:27
今日、大型ショッピングセンターでソフトバンクのブースを通りかかったら勧誘されました。
私はauなのですが、自宅のPCと固定電話(家族間、au加入電話は無料)とスマホ3台(2G電話カケ放題でパケットは1Gくらいしか使っておらず、電話もほとんどしない)で2万3千円です。
ソフトバンクの人が言うには高すぎると。ソフトバンクだったら同じ条件で1万を切り、Galaxy S6 edgeが無料だと。
詳しい見積もりをしてみないと分からないけど、今の半額にはなるはずと言います。
時間がなかったので検討しますと帰ってきましたが、ソフトバンクはそんなに安いんですか?
2  名前: 同じ機種で :2015/10/24 21:45
>>1
乗り換え指定プラン加入で、基本プラン・パケ放題フラットなど総てコミコミで3,067円というビラをもらった。乗り換えでは一番安いって。
ホワイトプラン 1008
S!ベーシックパック 324
パケットし放題フラットfor4G 6156
App Pass 399(加入が条件)
割引分として1008円は1年、3812円は2年。
なので、1年後は4075円、2年後は7887円になるということ。
3  名前: それは :2015/10/25 07:15
>>1
乗り換えだからだよ。
でも、注意が必要で、ソフトバンクは途中解約の違約金がすごく高いよ。本体0円なんていうのだと、違約金6万とか取られることもある。
そういう細かいところまで調べないと後で後悔する。

それに、乗り換えは2年すぎると月々の代金が高くなる。
また、違う所に乗り換えるのならいいだろうけどね。

うまい話には裏があるから気をつけた方がいいよ。
4  名前::2015/10/25 12:12
>>3
ありがとうございます。
高いっすねー。勿体ないとおもいませんか?1ヶ月で1万以上、1年で12万以上、何年もしたらものすごい差額になりますよ。
と言われたので、頭の中でauやdocomoやSoftBankは大差ないと思っていたので揺れた。
やっぱりそうだよね。
ありがとうございました。
トリップパスについて





いろんなことがグチャグチャ
0  名前: だれかたすけて :2015/10/23 12:57
ADHDの特徴にやや当てはまる感じです。
言葉をそのままに受け取ってしまう。など。

今すごくゴチャゴチャしててつらいです。
ものの整理ができなくて、捨てられないし特に書類がゴチャゴチャです。
保険ってなんであんなにお知らせが来るんですか?
字も細かいし、読んでるうちに意識が斜めに飛んじゃって頭に入ってこない。
よくわからないから捨てたら困るかも、ととっておく。
場所もきちんと決めてないからあちこちに積み上がってる。
場所を決めても、毎回戻せない。ファイルに入れよう、と決めても面倒で。
夫も同じで、そこらに適当に置きます。
なにか郵便物を見て、じゃあ、はい、と渡されるのがものすごく嫌です。
自分でしまってくれ、と思うけど、しまうシステムが作れない。

家計管理もゴチャゴチャで、きちんと家計簿つけて出費を把握したいのに、全然できません。
子供の学費に年間いくらかかってるのか、上の子の時の受験料はいくらだったのか。
入学にいくらかかったか。
これからの季節、親戚の子にいくらお年玉をあげたのか。
まいかい、適当に家計簿(付けるうちにやり方があわずに途中で変えたりします)やレシートに適当にメモってしまって、その家計簿も大きさまちまちだから引き出しに突っ込んでおいて探すたびにイライラします。

今夫が単身赴任で子供一人が一人暮らしなので、口座が複数有り、振込も多くわけがわからなくなります。
カードも複数あって、支払いしたら口座に入れなくちゃ、とあちこちからかき集めて訳がわからない。
引き落としになって「あれ、これ何の支払い?」とイライラする。

私も仕事でいっぱいいっぱいなので、どんぶりでいいやと思ってたら、ちっとも貯金が増えない。
収入の割に質素に暮らしてるのに。想定の半分以下しか残ってない。おかしい。

今日は休みだから、あれもしようこれもしようと思ってたけど、結局何をしていいのかわからなくてPCの前に・・・。何をどうしたらうまくいくのかわからない。なんか、何もしてないのにすごく苦しいんです。
7  名前: 大雑把に :2015/10/25 08:36
>>6
保険ってお知らせが多くないですか?
私は、保険証書さえ大切にしておけば
最悪、後で問い合わせ出来るから、保険の手紙は読んだら捨てていますが
今の所、困った事無いですよ。
子供達の学校からの手紙は大事だから、決めた場所に保管。
毎月、暇な夜などに整理します。
8  名前: アシスト :2015/10/25 09:05
>>7
そうそう、保険は保険証券さえあればまずはOK。
毎年今頃来るのは、保険控除証明書。
他の案内が入っていても、控除証明書だけ残して同封の書類あは捨てて良し。
それ以外に届くのはセールスだから、捨てて問題無い。
9  名前: ぬしです :2015/10/25 11:32
>>1
みなさま、レスありがとうございます。

みんな取っておいて、引き出しに突っ込んであるんですが、必要になった時にガサゴソ探すのがものすごくストレスに感じます。
その時、いらないなと思ったものは捨ててますが「これはあとできちんと一つに整理しよう」と元に戻して整理しない・・・また新たに突っ込まれてぐちゃぐちゃに、の繰り返しです。

保険の書類は捨てていいんですね。
社会経験ほとんどないまま家庭に入ってしまって、保険やってる親戚がらみで母が勝手にどんどん保険入っちゃって。保険の仕組みもよくわからないまま書類を貯めていました。

少しずつですが保険の勉強もし、ファイルに整理しだしたんですが・・・。

カードは夫も赴任先で使うので一つには絞れません。
カード使ったレシートは銀行の封筒に入れてるんですけど、結局引き出しに突っ込んでるのでどれがどれだかわからず、見つからないと新しい封筒に入れちゃってますます封筒が増えてごっちゃになります。

子供がらみの出費、家計からの出費、夫絡みの出費、私のお小遣いと全て口座をわけているので、このカードの支払いは何の出費?ということは、この口座から引き出して・・・とやっています。
以前は光熱費や携帯、夫の経費建て替えと小遣いもそれぞれ口座を分けていたので大変でした。
いまはそれらは一つにまとめました。

引き出しに入れてるのがまずいのかな・・・。
夫はなんでも引き出しに入れて、探すのは苦じゃないみたいで。「分けるの苦手なら、全部ここにいれておけばいいじゃん」と。

ADHDのことももっと調べてみます。
支払いが滞ったことはないし、期限は守っているので一応対外的にはなんとか繰り回していますが、自分が把握したいのに頭の中がごっちゃんごっちゃんで。

仕事は販売パートの頃は大丈夫でした。
事務仕事になってから、PCのファイルの整理に苦しんでいます。

みなさま、暖かいレスありがとう。
これからもうちょっと頑張ってみます。
10  名前: まずは :2015/10/25 11:37
>>1
まずは口座をまとめては?
やはりアッチコッチ預けてると把握しづらいと思います。

うちも結構とっ散らかってるけど、
みんなそんなもんだと思う。
ネットだと、みんな綺麗にしてる様に言ってるけど、
隣の晩御飯とか、テレビ中継とか、
人のおうちを垣間見ると、
割とみんなとっ散らかってるって!

保険のは、皆さんいうように、
証書以外は要らない。

学校のプリントも、読んだら、
要らないのは丸めて捨ててます。

あと、私は食品はカード支払いにして、
食費は一目瞭然にしてます。
家計簿は記録だけで、
計算してないです…。
11  名前: 仕事 :2015/10/25 12:10
>>1
私も週3のパートが週5になって、うわーっ!となっちゃったことがあります。部屋は散らかり、子どもにも怒ってばかり。

でもちょっとした入院があって、入院中にしっかり寝て、あれだけでもものすごくリフレッシュしました。退院後に2か月専業主婦をしている間に思い切って部屋の模様替えして、溜まっている書類も整理して、ずいぶん気持ちが楽になりました。

無理がある生活は続かないです。私は仕事を変えて、元の週3のペースでやってます。これくらいが私にはちょうどいいみたいです。
トリップパスについて





いろんなことがグチャグチャ
0  名前: だれかたすけて :2015/10/23 22:33
ADHDの特徴にやや当てはまる感じです。
言葉をそのままに受け取ってしまう。など。

今すごくゴチャゴチャしててつらいです。
ものの整理ができなくて、捨てられないし特に書類がゴチャゴチャです。
保険ってなんであんなにお知らせが来るんですか?
字も細かいし、読んでるうちに意識が斜めに飛んじゃって頭に入ってこない。
よくわからないから捨てたら困るかも、ととっておく。
場所もきちんと決めてないからあちこちに積み上がってる。
場所を決めても、毎回戻せない。ファイルに入れよう、と決めても面倒で。
夫も同じで、そこらに適当に置きます。
なにか郵便物を見て、じゃあ、はい、と渡されるのがものすごく嫌です。
自分でしまってくれ、と思うけど、しまうシステムが作れない。

家計管理もゴチャゴチャで、きちんと家計簿つけて出費を把握したいのに、全然できません。
子供の学費に年間いくらかかってるのか、上の子の時の受験料はいくらだったのか。
入学にいくらかかったか。
これからの季節、親戚の子にいくらお年玉をあげたのか。
まいかい、適当に家計簿(付けるうちにやり方があわずに途中で変えたりします)やレシートに適当にメモってしまって、その家計簿も大きさまちまちだから引き出しに突っ込んでおいて探すたびにイライラします。

今夫が単身赴任で子供一人が一人暮らしなので、口座が複数有り、振込も多くわけがわからなくなります。
カードも複数あって、支払いしたら口座に入れなくちゃ、とあちこちからかき集めて訳がわからない。
引き落としになって「あれ、これ何の支払い?」とイライラする。

私も仕事でいっぱいいっぱいなので、どんぶりでいいやと思ってたら、ちっとも貯金が増えない。
収入の割に質素に暮らしてるのに。想定の半分以下しか残ってない。おかしい。

今日は休みだから、あれもしようこれもしようと思ってたけど、結局何をしていいのかわからなくてPCの前に・・・。何をどうしたらうまくいくのかわからない。なんか、何もしてないのにすごく苦しいんです。
7  名前: 大雑把に :2015/10/25 08:36
>>6
保険ってお知らせが多くないですか?
私は、保険証書さえ大切にしておけば
最悪、後で問い合わせ出来るから、保険の手紙は読んだら捨てていますが
今の所、困った事無いですよ。
子供達の学校からの手紙は大事だから、決めた場所に保管。
毎月、暇な夜などに整理します。
8  名前: アシスト :2015/10/25 09:05
>>7
そうそう、保険は保険証券さえあればまずはOK。
毎年今頃来るのは、保険控除証明書。
他の案内が入っていても、控除証明書だけ残して同封の書類あは捨てて良し。
それ以外に届くのはセールスだから、捨てて問題無い。
9  名前: ぬしです :2015/10/25 11:32
>>1
みなさま、レスありがとうございます。

みんな取っておいて、引き出しに突っ込んであるんですが、必要になった時にガサゴソ探すのがものすごくストレスに感じます。
その時、いらないなと思ったものは捨ててますが「これはあとできちんと一つに整理しよう」と元に戻して整理しない・・・また新たに突っ込まれてぐちゃぐちゃに、の繰り返しです。

保険の書類は捨てていいんですね。
社会経験ほとんどないまま家庭に入ってしまって、保険やってる親戚がらみで母が勝手にどんどん保険入っちゃって。保険の仕組みもよくわからないまま書類を貯めていました。

少しずつですが保険の勉強もし、ファイルに整理しだしたんですが・・・。

カードは夫も赴任先で使うので一つには絞れません。
カード使ったレシートは銀行の封筒に入れてるんですけど、結局引き出しに突っ込んでるのでどれがどれだかわからず、見つからないと新しい封筒に入れちゃってますます封筒が増えてごっちゃになります。

子供がらみの出費、家計からの出費、夫絡みの出費、私のお小遣いと全て口座をわけているので、このカードの支払いは何の出費?ということは、この口座から引き出して・・・とやっています。
以前は光熱費や携帯、夫の経費建て替えと小遣いもそれぞれ口座を分けていたので大変でした。
いまはそれらは一つにまとめました。

引き出しに入れてるのがまずいのかな・・・。
夫はなんでも引き出しに入れて、探すのは苦じゃないみたいで。「分けるの苦手なら、全部ここにいれておけばいいじゃん」と。

ADHDのことももっと調べてみます。
支払いが滞ったことはないし、期限は守っているので一応対外的にはなんとか繰り回していますが、自分が把握したいのに頭の中がごっちゃんごっちゃんで。

仕事は販売パートの頃は大丈夫でした。
事務仕事になってから、PCのファイルの整理に苦しんでいます。

みなさま、暖かいレスありがとう。
これからもうちょっと頑張ってみます。
10  名前: まずは :2015/10/25 11:37
>>1
まずは口座をまとめては?
やはりアッチコッチ預けてると把握しづらいと思います。

うちも結構とっ散らかってるけど、
みんなそんなもんだと思う。
ネットだと、みんな綺麗にしてる様に言ってるけど、
隣の晩御飯とか、テレビ中継とか、
人のおうちを垣間見ると、
割とみんなとっ散らかってるって!

保険のは、皆さんいうように、
証書以外は要らない。

学校のプリントも、読んだら、
要らないのは丸めて捨ててます。

あと、私は食品はカード支払いにして、
食費は一目瞭然にしてます。
家計簿は記録だけで、
計算してないです…。
11  名前: 仕事 :2015/10/25 12:10
>>1
私も週3のパートが週5になって、うわーっ!となっちゃったことがあります。部屋は散らかり、子どもにも怒ってばかり。

でもちょっとした入院があって、入院中にしっかり寝て、あれだけでもものすごくリフレッシュしました。退院後に2か月専業主婦をしている間に思い切って部屋の模様替えして、溜まっている書類も整理して、ずいぶん気持ちが楽になりました。

無理がある生活は続かないです。私は仕事を変えて、元の週3のペースでやってます。これくらいが私にはちょうどいいみたいです。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2724 2725 2726 2727 2728 2729 2730 2731 2732 2733 2734 2735 2736 2737 2738  次ページ>>