大学にかかる費用
-
0
名前:
都区内
:2015/10/22 14:39
-
都立の高3です。
偏差値は70くらいだと思います。
学校の成績は平均よりやや落ちるくらい。
大学資金に貯めたお金が現在3,962,956円。
自宅から通える大学にとは言っています。
塾代も増えるだろうし、受験費用もかかるんですよね。
とりあえずどのくらいあればいいんでしょうか。
私は高卒、旦那は中卒なもので見当もつきません。
-
25
名前:
主です
:2015/10/24 10:06
-
>>1
〆ます。
釣り扱いになっていてビックリしました。
色々言われるのでしょうけど一応。
高2の間違いです。スマホなので隣の3をタッチしていたようです。
偏差値は通っている高校のものです。
2年から文、理、文理、医歯薬と分かれ、何も決まっていないので文理を選びました。今月中に3年の自由選択とやらを選ぶのにもどうしてよいのか分からない状態です。
何も決まっていない今、学費に当てようと思っている金額では十分ではないと分かりました。
ありがとうございました。
-
26
名前:
満載
:2015/10/24 10:07
-
>>24
>冬季講習代いくら?
>昨日息子に入るコマ聞いて計算したら20万超した。。
>きついわ。
うちは、河合塾だけど、
冬期講習とか、1.2月までの
全額は、10万くらいに収まったよ。
限りなくAに近いB判定でも、
当日にならないと分からないものだもんね。
運もあるし。
-
27
名前:
、マ、ニ、ハ
:2015/10/24 10:27
-
>>21
>、ヲ、チ、ホサメ、マイマケ鄂ホ。」
。。イソ、ホーユフ」、ャ、「、?ホ。ゥ
-
28
名前:
駿台
:2015/10/24 11:15
-
>>26
A判定出てたりするんだ、うちはまだまだ。
やっぱりそんなもんだよねー。20万は高すぎるわ
なんかさ、予備校代ばかり払ってるけど、うちは浪人覚悟だよ。
一年浪人して国立の方が私立よりお金はかからないよね
諦めモード。
-
29
名前:
〆後にごめん
:2015/10/24 11:40
-
>>25
高3なら、もう塾に行く子は行っているし、受ける大学もだいたい決まって、センターの申し込みも済んでいるような時期だからだよ。この時期にお金のことが分かってないなんてありえない。そこは釣りって言われても仕方ないよ。
国立ならどの学部でも入学金30万弱、半期ごとに払う授業料が30万弱だよ。うちもこれから後期のを払い込みに行くところ。教科書代はうちの子は5万くらい。うちはお金を貯めてあったけど、案外定期を崩さずに行けている。うちの子はサークルもしているけど、バイトもしていて、月4万くらいもらっている。それで交通費や遊び代を出しているよ。お昼は自分でお弁当を作っている。
サークルはお金がかかるところと、そうでもないところがある。お金がかかるところは派手に遊んでいるよ。あちこち遠征に行って、いつ家に帰ってくるんだ?と思う。貧乏学生にお勧めなのは、大学祭やオープンスクールなどを運営する団体。ここはむしろバイト代が入る。そして友達もできるしね。もしくはお勉強会的な団体。会費も安いし、頭の良い子が集まってお勉強を教えあうから、テスト対策が楽。真面目で地味めの子が多いみたい。
高校の塾は行く子と行かない子がいる。これは成績の違いではなく、その子の勉強スタイルだと思う。うちの子は最後まで行かなかった。塾はお金をかけようと思ったらいくらでもかかるらしいね。
滑り止めの私立は、うちはお金がないからねって、特待生になれる大学を受けた。もし国立に落ちても授業料無料で通えるようにしてあって、それを確保するのに30万弱の入学金を捨てた。ランク的には落ちるけど、大きな借金を背負わせるわけにはいかなかった。
私立は理系は高くてバイトもあまりできないと聞くね。文系は国立の倍くらい。その代わりに私立は施設が充実しているので、お金がある子は私立を好んだりする。派手めの子が多いと聞く。
|