育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
82051:、キ、ヘ(8)  /  82052:・ネ・?👄チ・ウ。シ・ネ、筅ヲテ螟ニ、、、、、ォ、ハ(2)  /  82053:パートさんいないの?(2)  /  82054:悪口を言われてる人に嫌われてる言いますか?(22)  /  82055:悪口を言われてる人に嫌われてる言いますか?(22)  /  82056:パワースポット好きな男性(3)  /  82057:離婚しなきゃズルいかな?(50)  /  82058:離婚しなきゃズルいかな?(50)  /  82059:冷え性克服(7)  /  82060:私のランドセル物語(26)  /  82061:私のランドセル物語(26)  /  82062:子供を連れて居酒屋(50)  /  82063:子供を連れて居酒屋(50)  /  82064:家電製品が壊れた。(5)  /  82065:家電製品が壊れた。(5)  /  82066:厳しすぎるのもだめなんですよね(17)  /  82067:厳しすぎるのもだめなんですよね(17)  /  82068:今時のランドセルってすごいのね(15)  /  82069:商業高校の就職先(12)  /  82070:商業高校の就職先(12)  /  82071:ロデオランドセルの主です(29)  /  82072:ブログに書かれてしまいました(50)  /  82073:ブログに書かれてしまいました(50)  /  82074:いいのかな(8)  /  82075:娘の友達に不快感(2)  /  82076:何かを極める(7)  /  82077:・讌ヒ・ミ。シ・オ・?ラ・愠ク・ァ・ッ・ネ(6)  /  82078:目覚まし時計の音が聞こえない人いますか?(16)  /  82079:自分の家の子がどこに行っているか分からない?(4)  /  82080:子供を置いておけないが(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2729 2730 2731 2732 2733 2734 2735 2736 2737 2738 2739 2740 2741 2742 2743  次ページ>>

、キ、ヘ
0  名前: 、テ、ニクタ、ヲソヘ :2015/10/22 10:17
ツセソヘ、ヒ・キ・ヘ、ハ、ニクタ、ヲ。ゥ
クタ、テ、ソ、ウ、ネ、「、?ゥ
4  名前: 素朴な疑問 :2015/10/23 01:45
>>3
>前の日曜日に旦那に言われた。
>今までに何度も言われてる。

どんなことでシネって言われるの?
妻にだけ言うの?子どもにも言うの?親兄弟にも言うの?
なんでそんな人と結婚したの?
結婚してから言うようになったの?
結婚前から言ってたけどそれを補って余りある魅力があるの?
5  名前: 言われてる :2015/10/23 02:16
>>4
補える魅力なんて全くないよ。
ただただ、その時は不快で仕方ない。

私はそんな事口走る人間じゃないから、軽く語尾に「シネ」が入る神経が分かりません。

だから昔はよく聞いてた
「シネって人に言う時は本当にシネと思ってるの?」と聞いた時は、「そんなハズ無い。関西人のシネは(お前アホか)と同じだ」と言われたけど、それは無いだろうと思う。

とにかく、ちょっとムカついたら語尾に何か捨て台詞的な言葉を加えます。

「○○も分からんの?アホか」
「何やっるんじゃ、クソが」
「マジむかつくの、シネ」

ばかりですよ。

だけど、旦那は口だけでシネを言ってるみたいだけど、私は心から思ってるからお互いさまかな?
6  名前: 素朴な疑問 :2015/10/23 02:38
>>5
そっかぁ、最後に捨て台詞的につけるのが癖になってるのか。

でもシネとアホは違うよね。
関西に住んでるけど言わないし聞かない。
アホは聞くけど(笑)
シネとアホが同じだっていうなら、
シネと言わずにアホって言えばいいのにね。

最後の2行笑っちゃった。
7  名前: 日本生命 :2015/10/23 03:49
>>2
ハハハ、しゃいんのスペルは一瞬ドキッとするよね。

私のまわりにはいないな。
子供も言わない。
親の前では言わないが友達同士なら言っているのか?
どうかわからないけど。

原西の「生きる!」で返してみたいわ。
でも実際「しね!」と言われたらカーッと頭に血が昇りそう。
8  名前: 母に・・。 :2015/10/23 06:08
>>1
今は亡き母に「くそばばーしんじまえ!」と中学の頃叫んだことがあります。バリバリの反抗期。
後悔先に立たずとは子の事です。
トリップパスについて





・ネ・?👄チ・ウ。シ・ネ、筅ヲテ螟ニ、、、、、ォ、ハ
0  名前: エィ、、、ォ、ハ :2015/10/22 16:17
、ウ、?ォ、鮨ツテォ、ヒスミウン、ア、゙、ケ。」

、筅ヲ、゚、ハ・ネ・?チ・ウ。シ・ネテ螟ニ、?ォ、ハ。ゥ
1  名前: エィ、、、ォ、ハ :2015/10/23 04:53
、ウ、?ォ、鮨ツテォ、ヒスミウン、ア、゙、ケ。」

、筅ヲ、゚、👃ハ・ネ・?👄チ・ウ。シ・ネテ螟ニ、?ォ、ハ。ゥ
2  名前: 大丈夫じゃない :2015/10/23 06:07
>>1
渋谷なんて、いろんな格好してる人が一杯いるから、大丈夫だよ。
トリップパスについて





パートさんいないの?
0  名前: まちゃ :2015/10/21 12:28
えっ!パートさんいない?
1  名前: まちゃ :2015/10/23 00:25
えっ!パートさんいない?
2  名前: まちゃ :2015/10/23 00:26
>>1
>えっ!パートさんいない?

パートさんどころか誰もいないじゃん。
トリップパスについて





悪口を言われてる人に嫌われてる言いますか?
0  名前: 中立 :2015/10/20 17:23
親も失礼なら子も失礼、親子揃って上から目線でダメだしばかり。しかも、どれも思い込みで根拠なし。
親子は誰より言われる要素大なのだが周囲が言わないだけだとわかってない。
そのうえ絶対に謝らない、お礼もお詫びもまともに言えない。
そんなだから、当然、嫌われてる。
嫌われてるくせに強引に話題に入るからますます嫌われる。
本人はなぜ嫌われてるのかわからず空回り。

その人に嫌われてる理由を教えますか?
18  名前: 自衛権 :2015/10/22 08:50
>>1
上から目線でダメだしするうえに、強引に話に入るって、それじゃ嫌われても自業自得。
嫌う人は意地悪ではないよね、自衛だもん。だから放置。
19  名前: 言う :2015/10/22 09:07
>>1
その失礼な人とどれくらいの付き合いかにもよるけど、
まあそこそこ話す機会が多ければ言っちゃう。

このままだとどんどん周囲が引くばかりで、あなたも辛くなると思うから注意した方がいいよって。

それでも聞かないなら放っておくかな。
20  名前::2015/10/22 22:38
>>15
>>嫌われる理由は聞かれてないですが、付き合いに関する悩みは打ち明けられました。全く見当違いな話でした。
>
>教えてどうしたいの?まさか他人巻き込んで仲良しごっこするつもりじゃないよね?

主も嫌いなんだと思う。
他人を盾に不満をぶちまけたいをだわ。
21  名前: そうはいっても :2015/10/22 23:58
>>1
主も悪口に参加してるくせに。
22  名前: それ :2015/10/23 00:24
>>17
>そもそもそんな人に理由を伝えたところで改善の見込みはないでしょう。
>
>本気で改めたいと願ってるなら手助けするかもしれないけど。
>
>でもその人が嫌いだったら何もしない。
>
>すすす〓っと離れる。
>
>
>
>
>
>
>
>全く違うパターンで、何もかもぶちまけて「だからみんなに嫌われてるのよっ!」と言って騒ぎを起こす、ということもできる。

言えたらいいやね(笑)

>
>これはこれで、周囲の反応が見物だけど。
トリップパスについて





悪口を言われてる人に嫌われてる言いますか?
0  名前: 中立 :2015/10/20 23:52
親も失礼なら子も失礼、親子揃って上から目線でダメだしばかり。しかも、どれも思い込みで根拠なし。
親子は誰より言われる要素大なのだが周囲が言わないだけだとわかってない。
そのうえ絶対に謝らない、お礼もお詫びもまともに言えない。
そんなだから、当然、嫌われてる。
嫌われてるくせに強引に話題に入るからますます嫌われる。
本人はなぜ嫌われてるのかわからず空回り。

その人に嫌われてる理由を教えますか?
18  名前: 自衛権 :2015/10/22 08:50
>>1
上から目線でダメだしするうえに、強引に話に入るって、それじゃ嫌われても自業自得。
嫌う人は意地悪ではないよね、自衛だもん。だから放置。
19  名前: 言う :2015/10/22 09:07
>>1
その失礼な人とどれくらいの付き合いかにもよるけど、
まあそこそこ話す機会が多ければ言っちゃう。

このままだとどんどん周囲が引くばかりで、あなたも辛くなると思うから注意した方がいいよって。

それでも聞かないなら放っておくかな。
20  名前::2015/10/22 22:38
>>15
>>嫌われる理由は聞かれてないですが、付き合いに関する悩みは打ち明けられました。全く見当違いな話でした。
>
>教えてどうしたいの?まさか他人巻き込んで仲良しごっこするつもりじゃないよね?

主も嫌いなんだと思う。
他人を盾に不満をぶちまけたいをだわ。
21  名前: そうはいっても :2015/10/22 23:58
>>1
主も悪口に参加してるくせに。
22  名前: それ :2015/10/23 00:24
>>17
>そもそもそんな人に理由を伝えたところで改善の見込みはないでしょう。
>
>本気で改めたいと願ってるなら手助けするかもしれないけど。
>
>でもその人が嫌いだったら何もしない。
>
>すすす〓っと離れる。
>
>
>
>
>
>
>
>全く違うパターンで、何もかもぶちまけて「だからみんなに嫌われてるのよっ!」と言って騒ぎを起こす、ということもできる。

言えたらいいやね(笑)

>
>これはこれで、周囲の反応が見物だけど。
トリップパスについて





パワースポット好きな男性
0  名前: うー :2015/10/21 23:11
久々にテレビで見た賀集利樹。
無類のパワースポット好きで、その道を極めるためとかで、國學院大學の神道ナンチャラ?とかいう学部にいったとか。

ロンブー敦といい、この人といい、パワースポット好きな男性というのがどうにも…です。
気持ち悪い。

みなさん、こういう男性は好きですか?
1  名前: うー :2015/10/22 22:49
久々にテレビで見た賀集利樹。
無類のパワースポット好きで、その道を極めるためとかで、國學院大學の神道ナンチャラ?とかいう学部にいったとか。

ロンブー敦といい、この人といい、パワースポット好きな男性というのがどうにも…です。
気持ち悪い。

みなさん、こういう男性は好きですか?
2  名前: トノオュ、ヌ、ケ、ャ :2015/10/22 22:51
>>1
ソタシメハゥウユ、ャケ・、ュ、ネ、、、ヲソヘ、筅、、?ォ、ネサラ、、、゙、ケ、ャ。「、ス、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ、マ、ハ、ッ。「。ヨ・ム・?シ・ケ・ン・テ・ネ。ラ、ャケ・、ュ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ、ケ。」
3  名前: 別に平気 :2015/10/22 22:58
>>1
好きじゃないけど、別に気持ち悪くもないし嫌いでもないです。

自分が疲れている時や精神的に参ってしまっているときに、ちょっと気分を変えたいとかリフレッシュしたいって言う気持ちも分かる。
新鮮な空気吸ったり、自然に触れると癒されるしね。

僕は霊が見えるんですって言われたら、ちょっと気持ち悪いけどね。


逆に主さんは気分転換だったり、落ち込んだ時にこれをするってものはないのかな。
それがたまたまパワースポットだっただけって事じゃなくて?
トリップパスについて





離婚しなきゃズルいかな?
0  名前: どちらにしようかな :2015/10/21 03:04
私の旦那は頭に血が昇ると何でも有りです。
DV旦那は外では仏様みたいな顔をしてると言いますが、その典型的な人物です。

子供の前でも逆上して子供のおもちゃを蹴って壊したので、出て行けと翌日にはマンション契約をして追い出しました。
毎回暴れた後は猛反省して、またいつか家族一緒に住める様に頑張ると言いますがそれを100回以上繰り返してる。

最低な奴だけど、2人目妊娠中に離婚を言い出されてムカついたから意地でも別れないと宣言して、現在も別居。

別居が長くなると、もしかしたら又一緒にやっていけるんじゃないか?と勘違いしてしまう時もある。
私の努力で旦那の良い所だけ見せて来て、週末は家族ごっこして来ました。
かれこれ7年別居してますが、旦那は自分のしてきた事を忘れて「追い出された」「お前が悪い」と喚きます。

もう離婚してくれと言われたら意地でも別れないぞと思いますがどうしましょう?
私の場合、戯言では無く、完璧に旦那の金のみが必要です。
それと、下の子が女の子なので片親のレッテルを貼られたくない。

だけどさすがに金だけ搾り取る私も最低だし、旦那に長年別居を理由に離婚を強行出来る知恵が付いたら急に離婚されるからヤバいかも。

上の子が大学に行って金がかかる時に離婚なんてあり得ますか?
1人八万ずつ養育費を頂ければ考えなくも無いのですが、、

旦那が強行突破しない理由は子供に一切会えなくなりそうだからと言うのも有ると思います。
まだ別居だから、離れていても私が最低限の慈悲で父親の悪口を言わないけど、離婚すれば子供は自分から離れて行く事を想像して怖いのかも。
一緒に住んだ時期の短い下の子は特に父親の良い所しか知りません。
猫可愛がりして、週末には勉強を教えてから2人で出掛けてる。

このままでもアリかな?
46  名前: さっぱり :2015/10/22 22:21
>>43
私もさっぱり理解できない。

主が頑張ったのは子育て、子育てが終わったらギブ&テイクの関係が無くなる。
無くなったら結婚解消って言うのが普通の流れかと。

でもでも頑張ってきたんだからお金もらう権利があるのよって言うのならば、旦那さんだって子育てに使うお金を頑張って稼いできたんでしょ?チャラだよね。

DVは酷いと思うけれど、DVを受けたのは実質2〜3年?
それで一生養って貰うの?
被害者は被害者なんだろうけど、加害者と紙一重って言う感じ。

DVの旦那さんは最悪なやつだけど、最悪だと分かっていて別れない主さん側にだって十分打算があってお互いさまだよね。

因みに妬みじゃないよ。うちは夫婦仲はとっても良いから、被害者だのなんだの言いながら一緒にいるって感覚が分からないのよね。
47  名前: んー :2015/10/22 22:21
>>43
何のためにスレ立てたの?
演説したかった?
48  名前: よくわからないけど :2015/10/22 22:23
>>43
共依存ってこういうの?
49  名前::2015/10/22 22:23
>>45
>きっと主さんは、まだ心のどこかで
>ご主人の事を愛してるんだよ。
>お互い年を取って少し丸くなったら
>また一緒に暮らせる日が来るんじゃないのかな。
>そんな日が来たらいいですね。


お優しいですね。ありがとう。

暴力をふるわない時の主人は嫌いじゃないですよ。
これがDVの典型的な嫁の心理ですよね。

だから、自分を奮い立たせています。何優しくなってんだ!!と自分に鞭打ってます。

年置いて、主人が柔らかくなったとしても、キレた際に私はシぬまで暴力を奮われる訳ですよね。
だから、いくら好きでも一緒には住めません。

はい?さん、別に楽してないじゃないですか。
暴力奮われてるのに。考え方が歪んでますよ
50  名前: かね :2015/10/22 22:27
>>49
幸せですか?
トリップパスについて





離婚しなきゃズルいかな?
0  名前: どちらにしようかな :2015/10/21 14:00
私の旦那は頭に血が昇ると何でも有りです。
DV旦那は外では仏様みたいな顔をしてると言いますが、その典型的な人物です。

子供の前でも逆上して子供のおもちゃを蹴って壊したので、出て行けと翌日にはマンション契約をして追い出しました。
毎回暴れた後は猛反省して、またいつか家族一緒に住める様に頑張ると言いますがそれを100回以上繰り返してる。

最低な奴だけど、2人目妊娠中に離婚を言い出されてムカついたから意地でも別れないと宣言して、現在も別居。

別居が長くなると、もしかしたら又一緒にやっていけるんじゃないか?と勘違いしてしまう時もある。
私の努力で旦那の良い所だけ見せて来て、週末は家族ごっこして来ました。
かれこれ7年別居してますが、旦那は自分のしてきた事を忘れて「追い出された」「お前が悪い」と喚きます。

もう離婚してくれと言われたら意地でも別れないぞと思いますがどうしましょう?
私の場合、戯言では無く、完璧に旦那の金のみが必要です。
それと、下の子が女の子なので片親のレッテルを貼られたくない。

だけどさすがに金だけ搾り取る私も最低だし、旦那に長年別居を理由に離婚を強行出来る知恵が付いたら急に離婚されるからヤバいかも。

上の子が大学に行って金がかかる時に離婚なんてあり得ますか?
1人八万ずつ養育費を頂ければ考えなくも無いのですが、、

旦那が強行突破しない理由は子供に一切会えなくなりそうだからと言うのも有ると思います。
まだ別居だから、離れていても私が最低限の慈悲で父親の悪口を言わないけど、離婚すれば子供は自分から離れて行く事を想像して怖いのかも。
一緒に住んだ時期の短い下の子は特に父親の良い所しか知りません。
猫可愛がりして、週末には勉強を教えてから2人で出掛けてる。

このままでもアリかな?
46  名前: さっぱり :2015/10/22 22:21
>>43
私もさっぱり理解できない。

主が頑張ったのは子育て、子育てが終わったらギブ&テイクの関係が無くなる。
無くなったら結婚解消って言うのが普通の流れかと。

でもでも頑張ってきたんだからお金もらう権利があるのよって言うのならば、旦那さんだって子育てに使うお金を頑張って稼いできたんでしょ?チャラだよね。

DVは酷いと思うけれど、DVを受けたのは実質2〜3年?
それで一生養って貰うの?
被害者は被害者なんだろうけど、加害者と紙一重って言う感じ。

DVの旦那さんは最悪なやつだけど、最悪だと分かっていて別れない主さん側にだって十分打算があってお互いさまだよね。

因みに妬みじゃないよ。うちは夫婦仲はとっても良いから、被害者だのなんだの言いながら一緒にいるって感覚が分からないのよね。
47  名前: んー :2015/10/22 22:21
>>43
何のためにスレ立てたの?
演説したかった?
48  名前: よくわからないけど :2015/10/22 22:23
>>43
共依存ってこういうの?
49  名前::2015/10/22 22:23
>>45
>きっと主さんは、まだ心のどこかで
>ご主人の事を愛してるんだよ。
>お互い年を取って少し丸くなったら
>また一緒に暮らせる日が来るんじゃないのかな。
>そんな日が来たらいいですね。


お優しいですね。ありがとう。

暴力をふるわない時の主人は嫌いじゃないですよ。
これがDVの典型的な嫁の心理ですよね。

だから、自分を奮い立たせています。何優しくなってんだ!!と自分に鞭打ってます。

年置いて、主人が柔らかくなったとしても、キレた際に私はシぬまで暴力を奮われる訳ですよね。
だから、いくら好きでも一緒には住めません。

はい?さん、別に楽してないじゃないですか。
暴力奮われてるのに。考え方が歪んでますよ
50  名前: かね :2015/10/22 22:27
>>49
幸せですか?
トリップパスについて





冷え性克服
0  名前: 方法 :2015/10/21 09:00
なんだか冷えてトイレばっかり行ってます。
もうそろそろそんな季節なんだなと。
今は下着にジーパンですが、冬はジーパンの下にタイツをはかないとトイレばっかり行く羽目になるんです。
あぁ冷え性を治したい。
いい方法ありませんか?
3  名前: デブ? :2015/10/22 21:13
>>1
もしかして、脂肪いっぱいついてるんじゃない?
脂肪は一度冷えると温まるまで時間かかるよ。

筋肉をつけて、首、手首、足首、胴回り温めましょう。
痩せてるわよ!って反論なら、内臓脂肪つきすぎなんじゃ?
いずれにせよ、冷え性は脂肪率高めよ。
運動しましょう。
4  名前: 筋トレ :2015/10/22 21:35
>>1
筋トレして、
エクササイズ動画見ながら運動して、
生姜湯を飲む。
5  名前: えー :2015/10/22 21:41
>>1
Gパンの下にタイツなんて有り得ないわ。

ジョギングしてみたらどうでしょうか?
6  名前: 内側 :2015/10/22 21:49
>>1
私は養命酒と日々の生姜摂取で随分改善されたよ。

そして腹巻。もう少し寒くなったらネックウォーマー。

それとやっぱり体操(運動)だね。
階段登り降りだけでも随分いいよ。もっといいのはランニングとか水泳とかだけど。
7  名前: 心掛け :2015/10/22 22:00
>>1
>なんだか冷えてトイレばっかり行ってます。
>もうそろそろそんな季節なんだなと。
>今は下着にジーパンですが、冬はジーパンの下にタイツをはかないとトイレばっかり行く羽目になるんです。
>あぁ冷え性を治したい。
>いい方法ありませんか?


ズバリ!血液循環が悪いから。

まず、運動して全身の血液を回しましょう。

次に、お風呂に肩まで入り、
その状態で15分しっかり浸かりましょう。
できれば、毎日。

食べ物は、温かい飲み物、温かい食べ物を
しっかり摂りましょう。
基本、冷たいサラダ、夏野菜と南方系果物
(きゅうり、ナス、トマト、バナナ等)
洋菓子類は体を冷やしますよ。

根菜類、鶏肉、大豆類、生姜、
食べるなら和菓子類にしましょう。

ジーパンはストレッチがきく、
おなかを圧迫しない形はいてますか?
そういう形のものをはいていると、
下半身を締め付け、冷えます。

色々気を付けて、心掛けを継続してみて。

相当変わります。
トリップパスについて





私のランドセル物語
0  名前: シングル育ち :2015/10/21 13:42
小1。
親切のお姉さんから傷だらけの赤いランドセルを親がもらって来て、それを六年間使った。
色?そんな事より新品欲しかったな。
新品ランドセルを使える子って幸せな事だと思うな。
22  名前: ナマポなら :2015/10/22 18:56
>>19
生活保護家庭なら、ランドセルや文房具が買えるように入学準備金が貰えます。
それなのにランドセルをお下がりで済ませるのは、その分別の事に使ってるんでしょうね。
23  名前: つぶさない派 :2015/10/22 19:52
>>1
私が通っていた幼稚園は、その園とつながりのある業者へ親が注文書を出して、ランドセルを買うことが通例だったと記憶してます。
色は赤と黒のみ。
同じ幼稚園出身者は皆揃って同じランドセルだった。

小学校高学年になると、ランドセルをつぶして薄くすることが流行って、周囲の皆はランドセルに乗っかったり、夜は重い物を載せてつぶしていた。
購入当時はランドセルなんて好きでも嫌いでもなかったけど、さすがに6年も使うと愛着出てくるもので、つぶして変形したりシワだらけになるのが忍びなくて、私はつぶさないままで卒業しました。

今は色もデザインもいろんなランドセルがあるよね。
羨ましいなぁと思います。
再来年うちもひとり小学校入学しますが、職人の手作業によるランドセルがいいなと思ってみています。
24  名前: 私の場合 :2015/10/22 20:00
>>1
親が鞄関係の仕事しているから、
私のも、兄弟のも、いとこのも、
どこからかランドセルがやって来た。

ただ、なんていうのか、
良い皮なのは分かるんだけど、
スゴい柔らかい素材で、
ぱかっと開く蓋部分が、巻ける位しなやかで、
回りの子と少し違うので、
珍しいねってよく言われた。
それが正直言うと嫌だった。

柔らかく、丈夫で、
6年使ってもボロボロにならず、
どんどんしなやかになっていく…。

そう言えば、
昔は普通に、蓋の裏は茶色だったなぁ。
今の子のは可愛いプリント柄で羨ましい。
25  名前: 気になる :2015/10/22 21:18
>>9
主さんが幾つかどんな地域で育ったは分からないけど、45の私の時代も子供たちの周りでも、お下がりのランドセルは見たことがないわ。

>
>私はあなたは恵まれてるんだよって言ってる。
>新品買ってもらえるだけ幸せなんだよ、恵まれてるんだよ、当たり前じゃない。
>お風呂毎日入れるのも、毎日ご飯食べれるのも、服があるのも、学校用品買えるのも自分用の自転車があるのもみんなみんな当たり前じゃないって言ってる。
>
お子さんはどんな風に育っていますか? 毎日毎日、感謝されますか?
26  名前: 三万円台 :2015/10/22 21:59
>>1
うちの子は2人とも三万円台のを買ったよ。男の子だからそんなにこだわりもなかったけど、プーマやらナイキやらのマークがあるのを選んでいたよ。

一年生のときは、黄色いカバーをしていて、外した途端に近所のバカに一番目立つ真ん中にカギで傷を付けられたのを思い出してしまい、今ムカムカしてしまいました。
卒業して、しばらくそのまま取っていましたが、その傷見るとムカついてゴミ箱に捨てました。

主さんの話ですが、当たり前かどうかは、それは育つ環境じゃないでしょうか。私は服なんかは姉のお下がり当たり前で、新品は本当に嬉しかった。
でも我が子は兄のお下がりも嫌がらないし新品の服も靴も体が大きくなったから買うという認識です。
私の母は節約節約をにじみ出していたのであれほしいこれほしい言えなかった。
物を大事に、も分かるけど母は捨てられなくて汚屋敷住まい。
必要ないものはさくさく捨てられる価値観の方がいいかもって思います。
トリップパスについて





私のランドセル物語
0  名前: シングル育ち :2015/10/21 14:21
小1。
親切のお姉さんから傷だらけの赤いランドセルを親がもらって来て、それを六年間使った。
色?そんな事より新品欲しかったな。
新品ランドセルを使える子って幸せな事だと思うな。
22  名前: ナマポなら :2015/10/22 18:56
>>19
生活保護家庭なら、ランドセルや文房具が買えるように入学準備金が貰えます。
それなのにランドセルをお下がりで済ませるのは、その分別の事に使ってるんでしょうね。
23  名前: つぶさない派 :2015/10/22 19:52
>>1
私が通っていた幼稚園は、その園とつながりのある業者へ親が注文書を出して、ランドセルを買うことが通例だったと記憶してます。
色は赤と黒のみ。
同じ幼稚園出身者は皆揃って同じランドセルだった。

小学校高学年になると、ランドセルをつぶして薄くすることが流行って、周囲の皆はランドセルに乗っかったり、夜は重い物を載せてつぶしていた。
購入当時はランドセルなんて好きでも嫌いでもなかったけど、さすがに6年も使うと愛着出てくるもので、つぶして変形したりシワだらけになるのが忍びなくて、私はつぶさないままで卒業しました。

今は色もデザインもいろんなランドセルがあるよね。
羨ましいなぁと思います。
再来年うちもひとり小学校入学しますが、職人の手作業によるランドセルがいいなと思ってみています。
24  名前: 私の場合 :2015/10/22 20:00
>>1
親が鞄関係の仕事しているから、
私のも、兄弟のも、いとこのも、
どこからかランドセルがやって来た。

ただ、なんていうのか、
良い皮なのは分かるんだけど、
スゴい柔らかい素材で、
ぱかっと開く蓋部分が、巻ける位しなやかで、
回りの子と少し違うので、
珍しいねってよく言われた。
それが正直言うと嫌だった。

柔らかく、丈夫で、
6年使ってもボロボロにならず、
どんどんしなやかになっていく…。

そう言えば、
昔は普通に、蓋の裏は茶色だったなぁ。
今の子のは可愛いプリント柄で羨ましい。
25  名前: 気になる :2015/10/22 21:18
>>9
主さんが幾つかどんな地域で育ったは分からないけど、45の私の時代も子供たちの周りでも、お下がりのランドセルは見たことがないわ。

>
>私はあなたは恵まれてるんだよって言ってる。
>新品買ってもらえるだけ幸せなんだよ、恵まれてるんだよ、当たり前じゃない。
>お風呂毎日入れるのも、毎日ご飯食べれるのも、服があるのも、学校用品買えるのも自分用の自転車があるのもみんなみんな当たり前じゃないって言ってる。
>
お子さんはどんな風に育っていますか? 毎日毎日、感謝されますか?
26  名前: 三万円台 :2015/10/22 21:59
>>1
うちの子は2人とも三万円台のを買ったよ。男の子だからそんなにこだわりもなかったけど、プーマやらナイキやらのマークがあるのを選んでいたよ。

一年生のときは、黄色いカバーをしていて、外した途端に近所のバカに一番目立つ真ん中にカギで傷を付けられたのを思い出してしまい、今ムカムカしてしまいました。
卒業して、しばらくそのまま取っていましたが、その傷見るとムカついてゴミ箱に捨てました。

主さんの話ですが、当たり前かどうかは、それは育つ環境じゃないでしょうか。私は服なんかは姉のお下がり当たり前で、新品は本当に嬉しかった。
でも我が子は兄のお下がりも嫌がらないし新品の服も靴も体が大きくなったから買うという認識です。
私の母は節約節約をにじみ出していたのであれほしいこれほしい言えなかった。
物を大事に、も分かるけど母は捨てられなくて汚屋敷住まい。
必要ないものはさくさく捨てられる価値観の方がいいかもって思います。
トリップパスについて





子供を連れて居酒屋
0  名前: 別スレ読んで :2015/10/20 14:26
ありなし、どっち?


私は早い時間ならあり。
46  名前: むしろ :2015/10/22 19:51
>>45
お子様セットのあるような居酒屋に
お酒の雰囲気があると考える人にとっては
そうかもね。
47  名前::2015/10/22 19:55
>>1
主さん、いつも通りの不毛な水掛け論になって満足しましたか?
48  名前: ふん :2015/10/22 21:13
>>1
お子様歓迎の店だったらいいんじゃないの?
ありかなしかなんて客が決める事じゃないわ。
49  名前: 、キ、遉ィ召キ :2015/10/22 21:21
>>41
>サ荀ャサメカ。、ホコ「、ヒ、マフ?メカ。、イ、ォ、キ、ニ、ォ、鯀ニ、ャスミ、ォ、ア、ソ、熙テ、ニ、?熙ネ、「、テ、ソ、ウ、ネ、ヌ、キ、遉ヲ。」

オ?ー、ヒマ「、?ニ、箜?、ォ、ハ、、、ア、ノ。「ソイ、ォ、サ、ニ、ォ、鮨ミ、ォ、ア、?ハ、👃ニ、ウ、ネ、筅キ、ハ、、、陦」42コヘ、ヌ、ケ。」
50  名前: ないよ :2015/10/22 21:22
>>1
非常識だよ。

>ありなし、どっち?
>
>
>私は早い時間ならあり。
トリップパスについて





子供を連れて居酒屋
0  名前: 別スレ読んで :2015/10/21 03:15
ありなし、どっち?


私は早い時間ならあり。
46  名前: むしろ :2015/10/22 19:51
>>45
お子様セットのあるような居酒屋に
お酒の雰囲気があると考える人にとっては
そうかもね。
47  名前::2015/10/22 19:55
>>1
主さん、いつも通りの不毛な水掛け論になって満足しましたか?
48  名前: ふん :2015/10/22 21:13
>>1
お子様歓迎の店だったらいいんじゃないの?
ありかなしかなんて客が決める事じゃないわ。
49  名前: 、キ、遉ィ召キ :2015/10/22 21:21
>>41
>サ荀ャサメカ。、ホコ「、ヒ、マフ?メカ。、イ、ォ、キ、ニ、ォ、鯀ニ、ャスミ、ォ、ア、ソ、熙テ、ニ、?熙ネ、「、テ、ソ、ウ、ネ、ヌ、キ、遉ヲ。」

オ?ー、ヒマ「、?ニ、箜?、ォ、ハ、、、ア、ノ。「ソイ、ォ、サ、ニ、ォ、鮨ミ、ォ、ア、?ハ、👃ニ、ウ、ネ、筅キ、ハ、、、陦」42コヘ、ヌ、ケ。」
50  名前: ないよ :2015/10/22 21:22
>>1
非常識だよ。

>ありなし、どっち?
>
>
>私は早い時間ならあり。
トリップパスについて





家電製品が壊れた。
0  名前: パナソニック :2015/10/21 09:46
パナソニックのブルーレイディスクレコーダーの調子が悪くなった。

2年前にヨドバシカメラで東芝のテレビと供に購入。

東芝のテレビは何も問題なし。
明らかにパナソニックのブルーレイディスクレコーダーがおかしい。

なんとなくパナソニックの電話番号に電話をかけた。

いろいろ聞かれ、いろいろ答えた。

コードを抜いてみたり、
電波受信の設定を変えてみたり、
いろんなことをさせられた。

いろんなことをさせられたけど、調子の悪さはなおらない。

あげくのはては、東芝のテレビを使用されているので・・・

と東芝のテレビのせいかもよ?みたいなことを言い出すしまつ。

だんだんイライラしてきて、もういいです、と電話を切った。

その後、ヨドバシカメラに電話した。

「ブルーレイが調子悪いんですけど。。。」

これでおしまい。

はい。保証書と一緒に持ってきてください♪

なんなんだ。この簡単さ。とびっくりした。
最初っからヨドバシカメラに電話すれば良かった。

パソコンにしても、家電製品は絶対に家電製品屋さんで買うべきだな・・・と強く思った出来事でした。

それにしても、パナソニックの対応の悪さに少し驚いた。
対応の良さを信頼していたから。

案外そうでもないのかな。
1  名前: パナソニック :2015/10/22 19:51
パナソニックのブルーレイディスクレコーダーの調子が悪くなった。

2年前にヨドバシカメラで東芝のテレビと供に購入。

東芝のテレビは何も問題なし。
明らかにパナソニックのブルーレイディスクレコーダーがおかしい。

なんとなくパナソニックの電話番号に電話をかけた。

いろいろ聞かれ、いろいろ答えた。

コードを抜いてみたり、
電波受信の設定を変えてみたり、
いろんなことをさせられた。

いろんなことをさせられたけど、調子の悪さはなおらない。

あげくのはては、東芝のテレビを使用されているので・・・

と東芝のテレビのせいかもよ?みたいなことを言い出すしまつ。

だんだんイライラしてきて、もういいです、と電話を切った。

その後、ヨドバシカメラに電話した。

「ブルーレイが調子悪いんですけど。。。」

これでおしまい。

はい。保証書と一緒に持ってきてください♪

なんなんだ。この簡単さ。とびっくりした。
最初っからヨドバシカメラに電話すれば良かった。

パソコンにしても、家電製品は絶対に家電製品屋さんで買うべきだな・・・と強く思った出来事でした。

それにしても、パナソニックの対応の悪さに少し驚いた。
対応の良さを信頼していたから。

案外そうでもないのかな。
2  名前: パソコン :2015/10/22 20:05
>>1
わかります。ノートパソコンをネットで買いました。壊れかけたので、そのパソコンメーカーに電話したのだけど、とにかく面倒くさい、面倒くさい。
ネットが安いからと言って飛びついてはいけないな、と思ったものです。あとポイントもつかないしね。
バカだったなーと思ったことがありました。
3  名前: 量販 :2015/10/22 20:07
>>1
ヨドバシの対応はいいんだね。
私は量販で買ったもので量販へ連絡して嫌な思いしかしたことがないです。
やっときた修理もたばこくさい若造がかったるそうに
来てたし。
しかもちょっとしたことなのに8000円も取られた。

それに懲りて別件で近所の電気屋さんに頼んだら
出張費に2000円とやらで済んだ。
なんだか申し訳なくて缶コーヒー渡しちゃったよ。
4  名前: 量販 :2015/10/22 20:09
>>2
ああ!そうそう。
パソコンのことでメーカーに電話したら
出る人出る人(Dell人?笑)
みんな陳さんやら黄さんやらの
日本語すらおぼつない人だった。

買ったところ通したほうがいいよね。
5  名前: 聞きたい :2015/10/22 20:54
>>3
聞いてもいいかな。
対応の悪かった量販店はどこですか?
トリップパスについて





家電製品が壊れた。
0  名前: パナソニック :2015/10/22 03:35
パナソニックのブルーレイディスクレコーダーの調子が悪くなった。

2年前にヨドバシカメラで東芝のテレビと供に購入。

東芝のテレビは何も問題なし。
明らかにパナソニックのブルーレイディスクレコーダーがおかしい。

なんとなくパナソニックの電話番号に電話をかけた。

いろいろ聞かれ、いろいろ答えた。

コードを抜いてみたり、
電波受信の設定を変えてみたり、
いろんなことをさせられた。

いろんなことをさせられたけど、調子の悪さはなおらない。

あげくのはては、東芝のテレビを使用されているので・・・

と東芝のテレビのせいかもよ?みたいなことを言い出すしまつ。

だんだんイライラしてきて、もういいです、と電話を切った。

その後、ヨドバシカメラに電話した。

「ブルーレイが調子悪いんですけど。。。」

これでおしまい。

はい。保証書と一緒に持ってきてください♪

なんなんだ。この簡単さ。とびっくりした。
最初っからヨドバシカメラに電話すれば良かった。

パソコンにしても、家電製品は絶対に家電製品屋さんで買うべきだな・・・と強く思った出来事でした。

それにしても、パナソニックの対応の悪さに少し驚いた。
対応の良さを信頼していたから。

案外そうでもないのかな。
1  名前: パナソニック :2015/10/22 19:51
パナソニックのブルーレイディスクレコーダーの調子が悪くなった。

2年前にヨドバシカメラで東芝のテレビと供に購入。

東芝のテレビは何も問題なし。
明らかにパナソニックのブルーレイディスクレコーダーがおかしい。

なんとなくパナソニックの電話番号に電話をかけた。

いろいろ聞かれ、いろいろ答えた。

コードを抜いてみたり、
電波受信の設定を変えてみたり、
いろんなことをさせられた。

いろんなことをさせられたけど、調子の悪さはなおらない。

あげくのはては、東芝のテレビを使用されているので・・・

と東芝のテレビのせいかもよ?みたいなことを言い出すしまつ。

だんだんイライラしてきて、もういいです、と電話を切った。

その後、ヨドバシカメラに電話した。

「ブルーレイが調子悪いんですけど。。。」

これでおしまい。

はい。保証書と一緒に持ってきてください♪

なんなんだ。この簡単さ。とびっくりした。
最初っからヨドバシカメラに電話すれば良かった。

パソコンにしても、家電製品は絶対に家電製品屋さんで買うべきだな・・・と強く思った出来事でした。

それにしても、パナソニックの対応の悪さに少し驚いた。
対応の良さを信頼していたから。

案外そうでもないのかな。
2  名前: パソコン :2015/10/22 20:05
>>1
わかります。ノートパソコンをネットで買いました。壊れかけたので、そのパソコンメーカーに電話したのだけど、とにかく面倒くさい、面倒くさい。
ネットが安いからと言って飛びついてはいけないな、と思ったものです。あとポイントもつかないしね。
バカだったなーと思ったことがありました。
3  名前: 量販 :2015/10/22 20:07
>>1
ヨドバシの対応はいいんだね。
私は量販で買ったもので量販へ連絡して嫌な思いしかしたことがないです。
やっときた修理もたばこくさい若造がかったるそうに
来てたし。
しかもちょっとしたことなのに8000円も取られた。

それに懲りて別件で近所の電気屋さんに頼んだら
出張費に2000円とやらで済んだ。
なんだか申し訳なくて缶コーヒー渡しちゃったよ。
4  名前: 量販 :2015/10/22 20:09
>>2
ああ!そうそう。
パソコンのことでメーカーに電話したら
出る人出る人(Dell人?笑)
みんな陳さんやら黄さんやらの
日本語すらおぼつない人だった。

買ったところ通したほうがいいよね。
5  名前: 聞きたい :2015/10/22 20:54
>>3
聞いてもいいかな。
対応の悪かった量販店はどこですか?
トリップパスについて





厳しすぎるのもだめなんですよね
0  名前: 教育ママ :2015/10/21 11:47
うちの子の唯一の上級生のお友達。
同級生とうまくいってないようでいつも下級生とつるんでいます。
この子の親がすごく厳しいようでよくうちの子を悪者にしてるところを見ます。
うちにゲームソフトを置いて行き
「次俺が来る時までに俺と協力プレイできるようにしておけ」
と言ったので「高価なものは置いて行かないで」と言ったにも関わらず置いて行きました。
しばらくして親を伴って「ゲームソフトを返してください」って。
「あいつ(うちの子)がどうしても貸してって言うから」と
言い逃れをしていました。

私は黙っていました。

そのお母さんはいつも自分の子の出来のよさをアピールしていますが、
うちに来ればお山の大将。
低学年相手に「お前って馬鹿だろ」「友達いないだろ」
「え?いるの?そいつは貴重なやつだから大事にしろよ」なんて平気で言うし、ガチンコ勝負のオセロで
うちの子に負けそうになった途端途中で「やめる」と言い、
後日やった時は自分が勝ったものだから
「やっぱり馬鹿相手にやってもつまんないな」と言って
泣かせ、どうしようもないです。

私が聞いていたとはっと気づくとごまかすように
「なんて友達に言われちゃうぞ」とか言っています。

厳しすぎも本当にだめですね。
あの子は来年中学に行くけどグレそうな気がします。
13  名前: 教育ママ :2015/10/22 20:00
>>12
むしろうちの子が空気を察して言わなくていいよと
いうタイプなのでいいんです。
その一件でうちの子にはお母さんはあなたの言ってることを
信じてるから大丈夫とも念押ししました。
うちの子にとってはあんな子でも友達なのです。
そんなことがあった後も普通にしています。
向こうは後ろめたかったのか一時期こちらに来なくなりましたけどね。

なのであえて戦いません。

もうすぐ向こうは中学生だし小学校さえ終われば
学校での接点はなくなるし、このまま当たり障りない
ご近所さんでいいですよ。
答えはすでにあの子に同世代の友達がいないことで
出ていますしね。
14  名前: その子が :2015/10/22 20:01
>>13
>もうすぐ向こうは中学生だし小学校さえ終われば
>学校での接点はなくなるし、このまま当たり障りない
>ご近所さんでいいですよ。
>答えはすでにあの子に同世代の友達がいないことで
>出ていますしね。

その子が変なのはすべて厳しすぎるせいってことなんでしょうか。。。
15  名前: あー似てるかも :2015/10/22 20:06
>>11
主さんのお気持ち、少し分かるかも。
うちも低学年時に似た事がありました。

自分の子供の言う事しか信用しない人がいて、
私も会話がかみ合わなくて苦労しました。
自分の子供の非を絶対に認めないから、
トラブルがあった時、お互いに前向きな解決にならなくて。
「うちの○○はこう言っているから悪くない」で、
一方的に終わってしまうので話すのも一苦労だった。
それにちょっとでも相手の逆鱗に触れることを言うと、
その人はヒステリーのように怒って怖かったから。

でも何度かトラブルにもなったので私は学校へ言いました。
学校外のことだからダメかも?と思っていたけれど、
担任の先生はこちらの話しを聞いてくれたし、
相手の担任へそれを伝えて当人へ注意してくれたので、
その後、遊びに来る回数も減って落ち着きましたよ。
16  名前: 教育ママ :2015/10/22 20:16
>>15
あー、、、そんな感じの人です。
親の私には気が強ーーい感じで言うだけですが
家に帰ったら確実にヒステリー起こしてるんだろうな
だから子供があんなに委縮して親に怒られないことだけを
考えて友達失ってるんだろうなって思いますよ。

登校班さえ離れて小学校離れたらもう喧嘩したって
いいとは思ってます。
だからあと半年弱ですかね?
うちの子はそれを望んでいるように見えませんけど。

その間にトラブルがあったら先生に言います。
親に言わなくても当人に先生から注意が入ったら
それでまた本人が調子に乗り過ぎなくなると思いますしいいかもしれません。

ありがとうございました、〆ます。
17  名前: えー :2015/10/22 20:17
>>1
5学年も違うのに、家を行き来してまで一緒に遊ぶって信じられない。
幼い子と遊びたがる高学年(とか中学生)は、確かにいるけど、たいてい相手にされずに離れるものかと思ってた。

主さんのお子さんには、その子以外に遊ぶ友達はいないの?

どう考えても、付き合ってよいことはない。

しかもそんな言動する上級生、いくらお人よしでも小2になったら、友達かそうでないかくらい判断できるようになってほしい。
トリップパスについて





厳しすぎるのもだめなんですよね
0  名前: 教育ママ :2015/10/21 12:12
うちの子の唯一の上級生のお友達。
同級生とうまくいってないようでいつも下級生とつるんでいます。
この子の親がすごく厳しいようでよくうちの子を悪者にしてるところを見ます。
うちにゲームソフトを置いて行き
「次俺が来る時までに俺と協力プレイできるようにしておけ」
と言ったので「高価なものは置いて行かないで」と言ったにも関わらず置いて行きました。
しばらくして親を伴って「ゲームソフトを返してください」って。
「あいつ(うちの子)がどうしても貸してって言うから」と
言い逃れをしていました。

私は黙っていました。

そのお母さんはいつも自分の子の出来のよさをアピールしていますが、
うちに来ればお山の大将。
低学年相手に「お前って馬鹿だろ」「友達いないだろ」
「え?いるの?そいつは貴重なやつだから大事にしろよ」なんて平気で言うし、ガチンコ勝負のオセロで
うちの子に負けそうになった途端途中で「やめる」と言い、
後日やった時は自分が勝ったものだから
「やっぱり馬鹿相手にやってもつまんないな」と言って
泣かせ、どうしようもないです。

私が聞いていたとはっと気づくとごまかすように
「なんて友達に言われちゃうぞ」とか言っています。

厳しすぎも本当にだめですね。
あの子は来年中学に行くけどグレそうな気がします。
13  名前: 教育ママ :2015/10/22 20:00
>>12
むしろうちの子が空気を察して言わなくていいよと
いうタイプなのでいいんです。
その一件でうちの子にはお母さんはあなたの言ってることを
信じてるから大丈夫とも念押ししました。
うちの子にとってはあんな子でも友達なのです。
そんなことがあった後も普通にしています。
向こうは後ろめたかったのか一時期こちらに来なくなりましたけどね。

なのであえて戦いません。

もうすぐ向こうは中学生だし小学校さえ終われば
学校での接点はなくなるし、このまま当たり障りない
ご近所さんでいいですよ。
答えはすでにあの子に同世代の友達がいないことで
出ていますしね。
14  名前: その子が :2015/10/22 20:01
>>13
>もうすぐ向こうは中学生だし小学校さえ終われば
>学校での接点はなくなるし、このまま当たり障りない
>ご近所さんでいいですよ。
>答えはすでにあの子に同世代の友達がいないことで
>出ていますしね。

その子が変なのはすべて厳しすぎるせいってことなんでしょうか。。。
15  名前: あー似てるかも :2015/10/22 20:06
>>11
主さんのお気持ち、少し分かるかも。
うちも低学年時に似た事がありました。

自分の子供の言う事しか信用しない人がいて、
私も会話がかみ合わなくて苦労しました。
自分の子供の非を絶対に認めないから、
トラブルがあった時、お互いに前向きな解決にならなくて。
「うちの○○はこう言っているから悪くない」で、
一方的に終わってしまうので話すのも一苦労だった。
それにちょっとでも相手の逆鱗に触れることを言うと、
その人はヒステリーのように怒って怖かったから。

でも何度かトラブルにもなったので私は学校へ言いました。
学校外のことだからダメかも?と思っていたけれど、
担任の先生はこちらの話しを聞いてくれたし、
相手の担任へそれを伝えて当人へ注意してくれたので、
その後、遊びに来る回数も減って落ち着きましたよ。
16  名前: 教育ママ :2015/10/22 20:16
>>15
あー、、、そんな感じの人です。
親の私には気が強ーーい感じで言うだけですが
家に帰ったら確実にヒステリー起こしてるんだろうな
だから子供があんなに委縮して親に怒られないことだけを
考えて友達失ってるんだろうなって思いますよ。

登校班さえ離れて小学校離れたらもう喧嘩したって
いいとは思ってます。
だからあと半年弱ですかね?
うちの子はそれを望んでいるように見えませんけど。

その間にトラブルがあったら先生に言います。
親に言わなくても当人に先生から注意が入ったら
それでまた本人が調子に乗り過ぎなくなると思いますしいいかもしれません。

ありがとうございました、〆ます。
17  名前: えー :2015/10/22 20:17
>>1
5学年も違うのに、家を行き来してまで一緒に遊ぶって信じられない。
幼い子と遊びたがる高学年(とか中学生)は、確かにいるけど、たいてい相手にされずに離れるものかと思ってた。

主さんのお子さんには、その子以外に遊ぶ友達はいないの?

どう考えても、付き合ってよいことはない。

しかもそんな言動する上級生、いくらお人よしでも小2になったら、友達かそうでないかくらい判断できるようになってほしい。
トリップパスについて





今時のランドセルってすごいのね
0  名前: 凝ってるわ〜 :2015/10/21 10:11
ランドセルネタがいくつか出ていますが,先日スーパーでランドセルが展示されていたので面白半分で寄ってみました。

今って色だけじゃなくて,ステッチとか装飾品とかすごいんですね。半分オーダーみたいな商品もあったりで。

息子の時は(今から約20年前),カラーが12色で,型は一緒でした。

色も紺・緑・黄色・橙と言う感じで。
それでも当時は結構画期的で。

息子はウルトラマリンという青色のランドセルを選びましたが,実家の両親が「そんな色だといじめられるのではないか」と心配していました。
男の子は黒,女の子は赤もしくはピンクという感じでした。

お父さんと娘さんのランドセルバトルのスレを読んで,今朝通勤途中に小学生のランドセルを見てみたら,中学年くらいのお子さんのランドセルもそんなにごちゃごちゃしたデザインではなかったです。

ここ2〜3年で個性的なランドセルが増えたんでしょうか。しかもお値段もなかなかですね。
11  名前: 一回り大きくなった :2015/10/22 17:28
>>1
今中2の息子の時からサイドにステッチありました。
うちも黒字に緑のステッチのランドセルを購入。
ランドセルはA4ファイルが入るランドセルで、昔のランドセルより1回り大きい。
ちょうど、A4ファイルが入るランドセルが出初めの頃だと思います。

今小5の息子も紺地に青色のサイドステッチの物を購入。
長男の時より、男の子でもステッチ入りや色を2色使ったものなどよりおしゃれなランドセルの子が増えた気がします。
12  名前: さらにおおきく :2015/10/22 17:59
>>11
>今中2の息子の時からサイドにステッチありました。
>うちも黒字に緑のステッチのランドセルを購入。
>ランドセルはA4ファイルが入るランドセルで、昔のランドセルより1回り大きい。
>ちょうど、A4ファイルが入るランドセルが出初めの頃だと思います。
>
>今小5の息子も紺地に青色のサイドステッチの物を購入。
>長男の時より、男の子でもステッチ入りや色を2色使ったものなどよりおしゃれなランドセルの子が増えた気がします。



今のは更に大きいよ。
脱ゆとりで教科書が厚くなったから〜。

うちも中学生の子どもいるんだけど
この子がランドセル買うときにはニトリの激安
ランドセルがCMしてたんだよね
1万円しなかった?くらいじゃなかったかなー。
今は激安ランドセル売ってないのかね。CMみないな。
13  名前: うん… :2015/10/22 19:15
>>1
お洒落なの多いよね、
ベロ部分の裏の柄とか選べたり、
ステッチの色と皮の色の組み合わせが自由だったり。

で、展示会で実際背負わせたら、
バンド部分の調節機能が…ってなり、
(肩のあたりの可動部?)
結局、一番出回っているモノになりました。
(天○の羽根)

あれはベロ裏と名前とか時間割入れる所がイマイチなので、
そこら辺お洒落にしてくれたら良いのに…なーんて、
子供は何にも気にしてないけど。

今はもっとお洒落になってるのかしら?
14  名前: 2年下 :2015/10/22 19:18
>>12
>うちも中学生の子どもいるんだけど
>この子がランドセル買うときにはニトリの激安
>ランドセルがCMしてたんだよね
>1万円しなかった?くらいじゃなかったかなー。

そうそう、ニトリは安かった!
今のCM見て、
あれ?コシコシ、(目を擦る)
みたいになりました。
でもあの安いニトリのは後で不具合が出ちゃったのも覚えてます。
やはり安いと壊れやすいんだろうね。
15  名前: 機能 :2015/10/22 20:00
>>1
見た目もすごいですが、それよりも、
軽さと、A4ファイルが入るのがすごいなと思います。

ホントに軽い。

A4ファイルも別に手提げとか持たせなくていいし。
トリップパスについて





商業高校の就職先
0  名前: しごと :2015/10/21 03:18
商業高校は半数以上が就職だと思うのですが、就職先はどんな所が多いのでしょう?
やはり簿記など習うので会社の事務系が主ですか?
8  名前: 非常勤 :2015/10/22 17:54
>>1
製造や販売、サービスが多いですね。事務は狭き門です。
恵まれた立地に学校があれば、上場企業など、下手な大卒よりネームバリューのある企業に就職できます。
3年間の勉強次第ですが。
9  名前: 同じ :2015/10/22 18:07
>>3
うちの子の高校もそんな感じ。が、部活が盛んな学校なので、そっちの推薦で関関同立や駅弁に行く子も多い。

もっと偏差値の低い商業高校は就職が多いらしいよ。
10  名前: 内容 :2015/10/22 18:27
>>8
> 恵まれた立地に学校があれば、上場企業など、下手な大卒よりネームバリューのある企業に就職できます。


仕事の内容はまるで違うよ。

高専・高卒の人たちは出世もできないし、職務内容も全く違う。つかいっぱみたいな仕事しかできないですよ。
11  名前: 非常勤 :2015/10/22 18:43
>>10
>仕事の内容はまるで違うよ。
>
>高専・高卒の人たちは出世もできないし、職務内容も全く違う。つかいっぱみたいな仕事しかできないですよ。

そうなんですよね。
お給料が良くて、福利厚生が充実してるので、高卒で大手企業に就職できれば良いですよね。
仕事の内容で、悔しい思いをするかもしれませんが。
12  名前: でもまあ :2015/10/22 19:42
>>10
>> 恵まれた立地に学校があれば、上場企業など、下手な大卒よりネームバリューのある企業に就職できます。
>
>
>仕事の内容はまるで違うよ。
>
>高専・高卒の人たちは出世もできないし、職務内容も全く違う。つかいっぱみたいな仕事しかできないですよ。


ネームバリューのある企業に、そこらのFラン大卒では
就職すらできない。
高卒で、ネームバリューのある企業に就職するか、
その後Fラン進んで、中小企業に大卒で就職するかの
選択になるのであって、
職務内容が高卒ではつかいっぱだから、
就職しないで大学に進もう!
というのは、思ったような結果が得られないよ。
トリップパスについて





商業高校の就職先
0  名前: しごと :2015/10/21 11:44
商業高校は半数以上が就職だと思うのですが、就職先はどんな所が多いのでしょう?
やはり簿記など習うので会社の事務系が主ですか?
8  名前: 非常勤 :2015/10/22 17:54
>>1
製造や販売、サービスが多いですね。事務は狭き門です。
恵まれた立地に学校があれば、上場企業など、下手な大卒よりネームバリューのある企業に就職できます。
3年間の勉強次第ですが。
9  名前: 同じ :2015/10/22 18:07
>>3
うちの子の高校もそんな感じ。が、部活が盛んな学校なので、そっちの推薦で関関同立や駅弁に行く子も多い。

もっと偏差値の低い商業高校は就職が多いらしいよ。
10  名前: 内容 :2015/10/22 18:27
>>8
> 恵まれた立地に学校があれば、上場企業など、下手な大卒よりネームバリューのある企業に就職できます。


仕事の内容はまるで違うよ。

高専・高卒の人たちは出世もできないし、職務内容も全く違う。つかいっぱみたいな仕事しかできないですよ。
11  名前: 非常勤 :2015/10/22 18:43
>>10
>仕事の内容はまるで違うよ。
>
>高専・高卒の人たちは出世もできないし、職務内容も全く違う。つかいっぱみたいな仕事しかできないですよ。

そうなんですよね。
お給料が良くて、福利厚生が充実してるので、高卒で大手企業に就職できれば良いですよね。
仕事の内容で、悔しい思いをするかもしれませんが。
12  名前: でもまあ :2015/10/22 19:42
>>10
>> 恵まれた立地に学校があれば、上場企業など、下手な大卒よりネームバリューのある企業に就職できます。
>
>
>仕事の内容はまるで違うよ。
>
>高専・高卒の人たちは出世もできないし、職務内容も全く違う。つかいっぱみたいな仕事しかできないですよ。


ネームバリューのある企業に、そこらのFラン大卒では
就職すらできない。
高卒で、ネームバリューのある企業に就職するか、
その後Fラン進んで、中小企業に大卒で就職するかの
選択になるのであって、
職務内容が高卒ではつかいっぱだから、
就職しないで大学に進もう!
というのは、思ったような結果が得られないよ。
トリップパスについて





ロデオランドセルの主です
0  名前: 天秤 :2015/10/21 15:15
元スレで報告しようと思ったけど満ツリだったんで。

今朝旦那の提案を娘に言ったら最初は渋ったけど納得してくれた。
しかもツインブラックやめてキャメルブラウンにするなら
ランドセルカバーは付けなくていいと旦那も言ってくれて。

旦那の機嫌も治り娘も笑顔になって一件落着かと思ったら、
娘の余計なひと言でさらに悪化しちゃった。

娘が言ったことはパパ、あのランドセルゴミに出しといてね。
これを聞いた途端また旦那が、もうランドセルなんか買ってやらん!とまた怒りだして。

娘にパパに謝りなさいって叱ったけど、嫌!パパの嘘つき!
買ってくれるまで幼稚園も行かない!と。

もうどっちもどっちって気がしてきたわ。

お互い落ち着くまでしばらく放置しといてもいいかな?
25  名前: 躾よう :2015/10/22 16:27
>>14
> 娘は旦那を下に見てる感じがあるので。
> 何度か注意したことあるけど、そんなことないで終わってしまって。
>

子供の「そんなことない」で、納得して引き下がるの?
園児が父親を下に見てるって、母親が悪いでしょ。
これまでちやほやしすぎたんじゃない?
子供の主体性だ個性だとか言って、わがままを聞いてきた感じがするわ。

こんな事父親に言ったら私が激怒りよ。
26  名前::2015/10/22 16:47
>>1
親を見下す娘・・・
どんな躾してきたらそうなるの?

旦那もアホだけど、娘もアホだね。
ついでにそれに振り回されいる主もアホだわ。
27  名前: 母親の責任だね。 :2015/10/22 16:59
>>14
>>
>>子供心に、不要なものは捨てるってなったのかな?
>>普段、いらないものは捨てなさいと言われてたことが
>>幼稚園児の中ではつながったとか…
>
>>ただ、父親が普段からごみ捨て係なら、
>>なんとか子供に好意的に考えられるけど
>>そうじゃないなら、
>>おかしな物を買って来た人が、自分で捨ててよね。
>>っていう、ペナルティを課す意味合いが感じられるので、
>
>これはあるかも。
>娘は旦那を下に見てる感じがあるので。
>何度か注意したことあるけど、そんなことないで終わってしまって。



子供って母親の影響を受けるからね。母親が夫(子供の父親)をバカにし見下していると、同じような言動をとるよ。
28  名前: 大きなお世話いうけど :2015/10/22 17:45
>>10
>>私も朝から何度か娘を叱ろうとしてるんだけど、
>>耳塞いだり、大声出して聞こうともしない。
>>もう少し落ち着いてからまた言ってみようと思ってる。
>
>
>耳塞いでる手をつかんで離して(抵抗したらつねっていいよ)
>叱りつけるんだよ!



わたしも怒るよ。
話をきちんとするまで正座で待機させるね。

親子でもめることってどこの家でもあるだろうけど
なるべくしてなっちゃうような家族なのかなと想像できる。
まだ幼稚園児でこれだと、思春期まずいことになるんじゃないだろうか。
大きなお世話だといいんだけどさ。
主さん、色々考えてみたほうがいいと思うよ。
29  名前: はさまれこ :2015/10/22 19:32
>>1
この件では、放置はまずいと思う。
お互いに傷ついたままだもの。
娘さんと改めてよく話し合うべき。

叱りつけるかどうかではなく、娘さんがもう少し親の
気持ちを汲んで反省や感謝の気持ちを
持てるようなるかです。

子供の性格に合った話しの仕方、伝え方を、
きちんと探った方がいいんじゃいかな。
これからも、これだけは伝えたい、わかってほしいと
思うことがたくさん出てくると思うから。

うちの娘もパパを見下すような言動を
しがちでした。
うちの場合は甘えなんですけどね、最後は
許してくれるって言う。ある意味信頼してる?

うちの旦那もやはり大人げないところがあります。
そういうところを子供に見透かされるんですよね。
いつも間に入って、巻き込まれて大変です。
同じように、やっと落ち着いたか、と言うときに、
また挑発しあうようなことして台無しに
されたりします。最後は私がキレたりして…

でも、子供がお金や気持ちに関することを
ないがしろにしたときはやはり厳しく行きますね。
特にお金に関しては親と子供は対等ではない、
基本的には、親が選んで与えるものだと。
好きな物を選べるのは、当たり前のようで
当たり前じゃない。
いろんな事情でそれができないおうちだって
いくらでもある。
与えてもらうだけで気もちも分過労とせず
感謝の言葉一つ言えない人間になおさらそんな
権利はない。

…と言うことはさんざん言い続けましたし、
そして父親がどんな気持ちでそうしたか、
分かり易く代弁する必要もありました。

良い悪いは置いといても、パパなりに子供を
思う気持ちは本物なんだよ、愛してるからこそ
暴走しちゃうこともあるんだよ、とかね。
一人でハートの付いたランドセル選んでるパパを
想像したらちょっとクスってなっちゃうね、
とか言って和ませてみたり。

ずっと言い続けて、今は同じようなことがあっても
「まあパパはああいう人だから、しょうがないか」
で済ませたり、歩み寄ることもできるように
なりました。私もできる限り裏で根回ししますけど。
愛されてる余裕みたいな感じ?

もちろん旦那とも話し合いはして、娘の気持ちを
代弁してますし、気に入らないと
「じゃあもうこうしない、してやらない」
という言い方は躾けになってないと。
うちはどっちかと言うと旦那の方が大変ですね。
女の子の気持ちをちっともわかれない。
旦那もいつも真剣に悩んではいますけどねえ。
もっと娘を信じてやってよ、あの子は大丈夫
だよってよく言ってやります。
その積み重ねで少しずつ楽にはなってきました。

子供の方がさっさと成長してますけどね。
トリップパスについて





ブログに書かれてしまいました
0  名前: 消えたい :2015/10/21 13:47
ご主人を数か月前に亡くされた人に会い、話をしました。
会話の中で私が「思ったより元気そうなので安心したよ」と言った事が気に障ったらしく
元気なわけないじゃん!悲しいに決まってるじゃん!ここで泣いてていいの?人前だから元気そうにしてるだけじゃん!・・・と数々の言葉をブログに書かれてしまいました。

落ち込みました。
彼女は私がブログを見ている事をしりません。
次に会った時、どうすればいいんでしょう。
何もなかったように振舞えば、それはそれで気に入らないでしょうし、ブログを見ましたごめんなさいと言えば、場が凍りますよね。
どう言ったらいいのか分からなかったんです。反省してます。消えたいです。
46  名前: あやまる :2015/10/22 18:57
>>1
自分だったら何て声かけるかなぁ。
大変だったね、ご飯食べてる?夜は眠れてる?
こんな感じかなぁ。
元気そうとはやっぱり言えない。
病後とかならオッケーだけど、この場合は
元気そうなんて言われて嬉しいはず無いよね。

失言でしたって謝りたい気持ちを伝えたら?ブログの事とは関係なく。
47  名前: うわ :2015/10/22 19:03
>>45
す、すごすぎるね・・・
48  名前: 鈍子 :2015/10/22 19:14
>>35
>私は親からよく、なんであんたはそれで腹立てないの?!
>と怒られるくらい沸点が低いので、

間違えた。
沸点低かったらすぐ怒る人だ。

沸点高いです、超高い。
49  名前: デンジャー :2015/10/22 19:14
>>35
>世の中平気で八つ当たりできる人って多いよね。
>辛い状況だったら仕方ないのかな。
>
>主さんの発言にしたって、一般的な言葉だし、
>悪意なんて1ミリも無いことくらいすぐわかるだろうに。
>主さんが許してもらうんじゃなくて、
>主さんが余裕のないその人を許してあげる、
>くらいの気持ちでもいいんじゃないかと思う。
>その人もまともな人なら、時間が経てば、
>あの時余裕がなくて悪いことしたなと思ってくれるんじゃないでしょうか。
>
>私は親からよく、なんであんたはそれで腹立てないの?!
>と怒られるくらい沸点が低いので、
>よくそんなに自分の感情をぶちまけられるなと思ってしまう。
>中学の時も、鈍子ちゃんて怒らないよねーと言われたことあります。
>世の中そんなに怒ることなんてあります?
>
>あの人があんなこと言った!ってカッカしてる人がいても、
>そんなに怒ることじゃないじゃん?と思って、
>つい相手をフォローするようなことを言ってしまい、
>カッカしてる人をさらにカッカさせてしまいます。
>
>私が主さんの友人のブログに通りかかったら、
>ふつうの気遣いの言葉だと思う、その人が気の毒です、
>なんてコメントしちゃって怒らせちゃうんだろうと思います。

……。
あなた危険だね。
いろんな人を知らずに傷付けてると思う…。
50  名前: あぁ嫌だ :2015/10/22 19:17
>>35
悪気が無いって、罪だよね。
トリップパスについて





ブログに書かれてしまいました
0  名前: 消えたい :2015/10/21 12:08
ご主人を数か月前に亡くされた人に会い、話をしました。
会話の中で私が「思ったより元気そうなので安心したよ」と言った事が気に障ったらしく
元気なわけないじゃん!悲しいに決まってるじゃん!ここで泣いてていいの?人前だから元気そうにしてるだけじゃん!・・・と数々の言葉をブログに書かれてしまいました。

落ち込みました。
彼女は私がブログを見ている事をしりません。
次に会った時、どうすればいいんでしょう。
何もなかったように振舞えば、それはそれで気に入らないでしょうし、ブログを見ましたごめんなさいと言えば、場が凍りますよね。
どう言ったらいいのか分からなかったんです。反省してます。消えたいです。
46  名前: あやまる :2015/10/22 18:57
>>1
自分だったら何て声かけるかなぁ。
大変だったね、ご飯食べてる?夜は眠れてる?
こんな感じかなぁ。
元気そうとはやっぱり言えない。
病後とかならオッケーだけど、この場合は
元気そうなんて言われて嬉しいはず無いよね。

失言でしたって謝りたい気持ちを伝えたら?ブログの事とは関係なく。
47  名前: うわ :2015/10/22 19:03
>>45
す、すごすぎるね・・・
48  名前: 鈍子 :2015/10/22 19:14
>>35
>私は親からよく、なんであんたはそれで腹立てないの?!
>と怒られるくらい沸点が低いので、

間違えた。
沸点低かったらすぐ怒る人だ。

沸点高いです、超高い。
49  名前: デンジャー :2015/10/22 19:14
>>35
>世の中平気で八つ当たりできる人って多いよね。
>辛い状況だったら仕方ないのかな。
>
>主さんの発言にしたって、一般的な言葉だし、
>悪意なんて1ミリも無いことくらいすぐわかるだろうに。
>主さんが許してもらうんじゃなくて、
>主さんが余裕のないその人を許してあげる、
>くらいの気持ちでもいいんじゃないかと思う。
>その人もまともな人なら、時間が経てば、
>あの時余裕がなくて悪いことしたなと思ってくれるんじゃないでしょうか。
>
>私は親からよく、なんであんたはそれで腹立てないの?!
>と怒られるくらい沸点が低いので、
>よくそんなに自分の感情をぶちまけられるなと思ってしまう。
>中学の時も、鈍子ちゃんて怒らないよねーと言われたことあります。
>世の中そんなに怒ることなんてあります?
>
>あの人があんなこと言った!ってカッカしてる人がいても、
>そんなに怒ることじゃないじゃん?と思って、
>つい相手をフォローするようなことを言ってしまい、
>カッカしてる人をさらにカッカさせてしまいます。
>
>私が主さんの友人のブログに通りかかったら、
>ふつうの気遣いの言葉だと思う、その人が気の毒です、
>なんてコメントしちゃって怒らせちゃうんだろうと思います。

……。
あなた危険だね。
いろんな人を知らずに傷付けてると思う…。
50  名前: あぁ嫌だ :2015/10/22 19:17
>>35
悪気が無いって、罪だよね。
トリップパスについて





いいのかな
0  名前: 気軽に考えて :2015/10/21 21:42
大学生の娘には、半年くらい前から同じ大学の男友達からずっと毎日、毎日なんですよ、ラインなり、たまに電話がかかってくる。
何話してるか知らないけど、別に用事はなくたわいもない話みたい。
でも、その男の子には同じ大学の学部違いの彼女がいるらしい。
娘にでも気があって毎日連絡して来るのかと思いきや、しっかりと彼女とはデートもし、2人の記念日も一緒に祝ったりと、別れる事もなく彼女と変わりなく上手くいってる様子。
彼女がいるのに他の女の子に毎日ラインするのって普通の事?
私、大きく時代遅れなんでしょうか?
4  名前: 別に :2015/10/22 17:40
>>1
私も若い頃、彼女のいる男友達と暇だとしょっちゅう電話で話していたよ。私も彼氏あり。

私は一人暮らししていたから、気軽に電話を掛けてこれたんでしょうが、今はラインがあるからもっと気軽だよね。
5  名前: 、゙、「 :2015/10/22 17:41
>>1
ネ狄🔧ヒテホ、鬢?ソ、鯲シ、オ、👃ャーュシヤ、ヒ、オ、?ス、ヲ、ハヘスエカ、マ、ケ、?ア、ノ。」
6  名前: ぶっ飛ばすぞ :2015/10/22 17:45
>>1
自分の昔を振り返ってみたら、それ、セカンド扱いだったと思う。

昔の事だから電話とか手紙(古!)来てた。
でもその人彼女いるんだよ。留学してるからどうのこうの言ってた。
あと彼女ってすごい淡白で全然やる気もないんだよ、お前ならなんかそっちの気が合うとか言ってた。


よくも!と今なら腹が立つけど当時は愛情乞食だったからそれでもいつかどうにかって思ってて足元を見られていたんだよね。

自分の娘がそういう扱いだったら電話ぶっちぎってやるんだけど当節は本人同士しか話さないからチャンスも無い。

でも娘には言うよ。
彼女がいるような人でチャラチャラあんたにも電話してくるって気持ちが悪いね。ああ気持ち悪い。もう相手するな、相手するから犬みたいに寄って来るんだよ。おぞましい。
何も言わんでいいから着拒しなさい!今すぐに!って。
7  名前: 自分の :2015/10/22 18:33
>>1
主さんの娘さんはその人の事好きなの?
自分の娘だったらそんな人やめときなって言うけどね。

娘さんもただの友人と思っているなら別に構わない。
8  名前: なにが :2015/10/22 18:59
>>1
友達なら何が問題なのかちっとも分からないんだけど…

私も男女関係なく複数で友達付き合いしてたからかな。

ゼミの友達だったんだけど、今でもみんなと付き合ってるよ。
もちろんそれぞれに結婚してるし、当時そういう気持ち持っていたのもいたのかもしれないけど、そういうゴタゴタもなく、ガヤガヤと付き合ってた。

その中の二人ででかけたこともあったし、電話もしてた。

恋愛感情がなかったから出来たのかも。

私も別に(社会人の)彼がいたし、彼も私がそういう友達付き合いしてたのも知ってたしね。
トリップパスについて





娘の友達に不快感
0  名前: 大人気ない親バカ :2015/10/21 11:01
本当にリアルでは話せなくて、親バカだとは分かっていますが
ここでしか本音を言えないので、愚痴らせてください。
去年の今頃、娘が酷く落ち込んで帰ってきました。そこから明らかに様子がおかしくなり、訳を聞くと
親友だと思っていた友人が、実は娘の事を良く思っていなかったらしいんです。それを、当の本人ではなく、別の友人から聞かされたと。
何か嫌われるような事をしたんではないだろうか、気がつかないうちに傷つけるような事をしたのではないだろうか?色々考えても心当たりがなく、後に理由は娘は友達が多く、クラスでも人気があり、それが気に入らないとの事です。
その頃、その友人はクラス内でも浮いた存在で、学年でもやや問題児の女の子と行動を共にする事が多くなっていました。昔でいう不良ぽい女の子です。
色んな嫌がらせをされました。
Twitterで愚痴られたり、無視をされたり。だけど、気にせず頑張っていました。そして、今春クラス替えがあり、また同じクラスになってしまったんです。嫌な予感がしましたが、同じグループにもなってしまいました。何事もなかったように娘にくっついてきて、ちゃっかりメンバーになって、あんなに娘の事を陰で言っておきながら
去年色々あったけど、あの時はゴメンねー。仲良くしようね。と表面上の言葉があっただけで、娘の仲良しを演じています。
当の娘は、人間不振継続中で、誰も信じられないと未だに言っています。中高一貫なので高校生になっても、この関係が続くのかな?
半分大人。これも人生経験だと割り切ってはいるものの、都合のいいように娘を利用している、A子に腹が立って仕方ありません。
1  名前: 大人気ない親バカ :2015/10/22 16:13
本当にリアルでは話せなくて、親バカだとは分かっていますが
ここでしか本音を言えないので、愚痴らせてください。
去年の今頃、娘が酷く落ち込んで帰ってきました。そこから明らかに様子がおかしくなり、訳を聞くと
親友だと思っていた友人が、実は娘の事を良く思っていなかったらしいんです。それを、当の本人ではなく、別の友人から聞かされたと。
何か嫌われるような事をしたんではないだろうか、気がつかないうちに傷つけるような事をしたのではないだろうか?色々考えても心当たりがなく、後に理由は娘は友達が多く、クラスでも人気があり、それが気に入らないとの事です。
その頃、その友人はクラス内でも浮いた存在で、学年でもやや問題児の女の子と行動を共にする事が多くなっていました。昔でいう不良ぽい女の子です。
色んな嫌がらせをされました。
Twitterで愚痴られたり、無視をされたり。だけど、気にせず頑張っていました。そして、今春クラス替えがあり、また同じクラスになってしまったんです。嫌な予感がしましたが、同じグループにもなってしまいました。何事もなかったように娘にくっついてきて、ちゃっかりメンバーになって、あんなに娘の事を陰で言っておきながら
去年色々あったけど、あの時はゴメンねー。仲良くしようね。と表面上の言葉があっただけで、娘の仲良しを演じています。
当の娘は、人間不振継続中で、誰も信じられないと未だに言っています。中高一貫なので高校生になっても、この関係が続くのかな?
半分大人。これも人生経験だと割り切ってはいるものの、都合のいいように娘を利用している、A子に腹が立って仕方ありません。
2  名前: 奥様 :2015/10/22 17:13
>>1
>本当にリアルでは話せなくて、親バカだとは分かっていますが
>ここでしか本音を言えないので、愚痴らせてください。
>去年の今頃、娘が酷く落ち込んで帰ってきました。そこから明らかに様子がおかしくなり、訳を聞くと
>親友だと思っていた友人が、実は娘の事を良く思っていなかったらしいんです。それを、当の本人ではなく、別の友人から聞かされたと。
>何か嫌われるような事をしたんではないだろうか、気がつかないうちに傷つけるような事をしたのではないだろうか?色々考えても心当たりがなく、後に理由は娘は友達が多く、クラスでも人気があり、それが気に入らないとの事です。
>その頃、その友人はクラス内でも浮いた存在で、学年でもやや問題児の女の子と行動を共にする事が多くなっていました。昔でいう不良ぽい女の子です。
>色んな嫌がらせをされました。
>Twitterで愚痴られたり、無視をされたり。だけど、気にせず頑張っていました。そして、今春クラス替えがあり、また同じクラスになってしまったんです。嫌な予感がしましたが、同じグループにもなってしまいました。何事もなかったように娘にくっついてきて、ちゃっかりメンバーになって、あんなに娘の事を陰で言っておきながら
>去年色々あったけど、あの時はゴメンねー。仲良くしようね。と表面上の言葉があっただけで、娘の仲良しを演じています。
>当の娘は、人間不振継続中で、誰も信じられないと未だに言っています。中高一貫なので高校生になっても、この関係が続くのかな?
>半分大人。これも人生経験だと割り切ってはいるものの、都合のいいように娘を利用している、A子に腹が立って仕方ありません。



親同士の関係はどうなのかな?
トリップパスについて





何かを極める
0  名前: キワミ :2015/10/21 08:31
何かに一つにこだわりがあって妥協しないという事があったり、極めている人って、凄いなぁと思うんです。

何でもいいのです。
インテリアでも、ヘアメイクでも、料理でも、物作りでも。

スポンジまで収納するスレ見て思ったのですが、私もインテリア好きだけど、そこまでは出来ない。
インテリア本とか見ると、本当に素敵なこだわりを持ったお宅が沢山。

手芸も好きであれこれやりますが、本当に広く浅くという感じで、極めてなどいません。

私の周りにも、子どものファッションや髪型に妥協が無いママさんや、美容院でアップしてるの?と思うくらいのヘアアレンジしてるママさんが居ます。

ふと考えると、私何も無いな〜と。。。

皆様、そういうものを何か持っていますか?
これに対しては適当な事しないわ、っていう、何か。
聞かせて欲しいです。
3  名前: ほどほど :2015/10/22 09:52
>>2
私の周りは極めている人がいるけど
分野によると思う。

スポンジ一つ収納させてる家で毎日生活するのは辛い。
美味しい料理は嬉しいけど、お茶漬けや卵かけ御飯とか
食べさせてくれないのは辛い。
そばにいると息がつまるの。

職人的な仕事なら必要かもしれないけど
普通の仕事で言えば、同僚と和をもって
一緒に仕事出来る人がいい。

偏屈な人が多いよ。
半分アスペっぽいの。
だからこだわれるんだろうな、と思う人ばかりだよ。
4  名前: 職人気質 :2015/10/22 12:41
>>1
極めるということは、拘りが強いということ。
でなければ極めることはできない。

でも技術的な仕事だとか、素人でも他人との共同がないなら拘っても問題はありませんが、普通の生活では拘り過ぎると周囲には迷惑です。
目的や本質を考え、周囲との和を考え、そこそこ折り合いをつけないと。
5  名前: そこそこ :2015/10/22 12:53
>>1
建設系の仕事中は20年以上してるので、それなりに自信はある。
でも、その中で結婚、出産があり、道は平坦じゃなかった。
仕事だからできた、趣味では無理だった。

極めようと思うと何でもリスクや弊害が伴うのかもね。
6  名前: うーん :2015/10/22 12:58
>>1
大した事ではないのかもしれないけど、
家のインテリアに関しては、こだわりが
あるかな。

壁にポケモンだの妖怪ウォッチだのの
ポスターなぞ、絶対に貼らせない。
子供が描いた絵は、勝手には貼らさず、
木の額ぶちとかに入れて、飾るのみ。

壁面はごちゃごちゃして欲しくないので、
そこだけは守りぬいています。

でも、油断すると床におもちゃがごろごろ・・・。
片づけさせてはいますが、毎日「床に物を
置くなあー!」と言い続けて何年になるでしょう。
もう、諦めてる感はありますよ。

後ね、和裁は頑張ったの。学生時代だけど。
そこらへんの「和裁をやってウン十年」という
縫い子さんにも引けは取らないと、勝手に
自負してた。
作家の一点物の生地を扱った事もあるし、
あの時は、自信持って縫ってたなあ。

今じゃ全然別の仕事してるけど。
子供の小物とか作るのに、役に立ってる程度
だけど、まあ、一度は極めた(?)って事で
書かせてもらいました。

他は、適当よ、適当。
あまりこだわると自分も家族もしんどいし、
楽しく快適に暮らせるのなら、適当が
一番じゃないかなーと思います。
7  名前: キワミ :2015/10/22 17:11
>>1
同じように思ってらっしゃる方がいらして、ちょっとホッとしたりして^^;

そうか〜、あまりに拘りが強いと家族がしんどい場合もあるかもしれませんね。

料理にハマったりしたら、家族はいつも美味しいもの食べられるし、嬉しいだろうな〜なんて思います。
クックパッドとか見ると、凄い方いらっしゃいますよね。

建設関係の仕事!凄いですね。
たまに家を建てました、という番組見てると、奥様が設計担当とかいうお宅もあり、本当に感心します。

インテリアに、和裁!
良いですね。
お裁縫ができると、何でも自分で作れちゃいそうな。
これなら負けないって自信があるものを持ってるって、凄い事だと思います。

インテリア、大好きなんですが、飽きっぽいのでテイストをコロコロ変えたりして、結局色々混在しちゃってる感じになってしまい…
何か飽きっぽいんですよね…本当反省。

レスくれた方々、ありがとうございした!
トリップパスについて





・讌ヒ・ミ。シ・オ・?ラ・愠ク・ァ・ッ・ネ
0  名前: 、リ、ィ :2015/10/19 09:31
、ケ、ヌ、ヒスミ、ニ、、、ソ、鬢エ、皃「コ」オ、、ャ、ト、、、ソ、ウ、ネ。」
、ウ、ウkosodate119、テ、ニ。「・゙・゙・オ・ン、ク、网ハ、ッ、ニ・讌ヒ・ミ。シ・オ・?ラ・愠ク・ァ・ッ・ネ、テ、ニイメ、ャアソアト、ヒ、ハ、テ、ソ、ホ、ヘ。」
・マ・゙・オ・マシ霪タ、テ、ニ。」
2  名前: おいどん :2015/10/20 12:08
>>1
私たちのおかげだわ。
3  名前: よーこ :2015/10/20 20:18
>>1
ここで、韓国企業にハマサンが身売りしたって聞いたけど、本当なの?
4  名前: どうだろね :2015/10/20 21:08
>>3
ユニバーサルプロジェクトのHPを見たけど、代表取締役社長は日本人っぽい。
あんまり韓国のにおいはしないような。
5  名前: さぁどうなるかな :2015/10/20 22:32
>>1
ハマサンが管理人に戻ったということ?
6  名前: 改善なのかな :2015/10/22 16:37
>>1
突然広告減った。
トリップパスについて





目覚まし時計の音が聞こえない人いますか?
0  名前: にわとり :2015/10/20 22:36
高校生の我が子。

朝から目覚まし時計がジャンジャン鳴り、
タイマー予約した音楽が鳴りっても
起きません。
そのうち目覚ましなんか勝手に止まって
夕方の同じ時間にまた鳴ってたりする。

夜寝るのが遅くなるのが仕方のないことなら
気持ちの問題だと思うんだけど。

聞こえないなんて言い訳にしか聞こえない。
だから理解できません。

そうそう、聞こえないのって人いますか?
12  名前: なんか :2015/10/22 08:34
>>1
普段は、お弁当があるから目覚ましよりも
先に起きるけどね
明日は何時起きだとか、
お弁当とか早出だという意識?気持ち?を
持たないで寝た日は、聞こえていない
ことがある。

息子さん、深く眠っているんだろうね。
13  名前: 旦那と子ども :2015/10/22 08:40
>>1
旦那と高校生の息子がそうです。

2人とも目覚まし耳元でがんがんかけていても全然起きない。

旦那は結婚前独身寮に住んでいて、同室の人とすごく仲が悪かった。何故なら目覚まし掛けても本人は目を覚まさないで延々と鳴らし続け、同室の人はその音で毎朝起こされていたから。そんなだから起こしてもらえなかったみたいで、毎朝ご飯も食べずにぎりぎりで駆け込んでいて、着替える時間も惜しいので前日寝る時に次の日着ていく服を着て寝ていたらしい。

今、子どもが隣の部屋で寝てるんだけど、子どもの枕もとの目覚ましで私が先に目を覚ましてしまい、何度スヌーズしても子どもは爆睡。

私は携帯のアラームかけただけで、鳴る5分前に起きちゃう体質なので理解不能です。今この二人に目覚まし時計扱いされています。私も目覚ましの音で起こされるよりましだから、毎朝次の日の起きる時間を確認して2人を起こす過保護状態。

実は今隣の家のおばあちゃんが認知入っちゃって毎朝4時くらいに奇声上げて双方の家とも雨戸閉めているのにかすかに聞こえるんです。
私はその声で目が覚めちゃってちょっとその声恐怖症気味。昼間でも聞こえると生理的に怖い。家の人はもっと大変だろうから言えないけど。
そういう時何があっても起きない旦那と子どもがうらやましい。
14  名前: はい :2015/10/22 09:04
>>1
うちの子も聞こえないと言っています。
今大学生だけど、小学生のときからそうです。
目覚ましをスヌーズにセットしてあって
何度もなるのに止めないから私か旦那が止めに行っていました。
自律神経とかの検査もしたんだけど異常なし。
ネットで検索すると同じような人が何人かいて
苦労しておられるようでした。
親がいて起こしてもらえる間はまだいいみたいですけど・・・
15  名前: ふうむ :2015/10/22 16:24
>>1
うちの息子が起きない。

もしかすると、寝坊して心の底から焦った経験がないのかもしれない。
社会人なったら変わるかも。
私も未だに電車通勤していた頃の乗り遅れた!どうしよう!!って夢見て飛び起きてる。夢で良かった〜と本気で安心してる。

こういう、経験したらとりあえず目覚ましにもはんのうはしてくれるような気がする。
ダメだったらどうしよう…。
16  名前: ナイトスクープ :2015/10/22 16:36
>>1
ナイトスクープで見たことある、
目覚ましで起きれない人。

そういう人用に、時間になったら敷布団の下に挟んでおいた袋に自動的に空気が注入されて布団が持ち上がる、という代物。
これはさすがに寝てられないようです。

実家にいる間は家族が起こしてくれるからいいでしょうけど独り暮らしを始めた新社会人なんかが買ったり、心配した家族が買ってあげたりするそうです。

私は目覚ましの音が聞こえないなんて信じられないタイプです。
トリップパスについて





自分の家の子がどこに行っているか分からない?
0  名前: おっこ :2015/10/21 08:39
未就学児がどこで何をしているか分からなくても平気って信じられますか?

そんなまだ小さな自分の子供や孫が、
今どこで何をしているか分からなくても、
本当に心配にならないものなのでしょうか?

というよりも、
誰かが代わりに世話してくれているかも?
とは想像はしないものだと思いますか?

毎日毎日、
あちこちの家にフラフラと行って
片っ端からチャイムを鳴らして怒られている子がいます。

最初は優しい方が面倒を見ていたりしていたのですが、
あまりにも酷いので、
今は無視状態。

でも、自己や犯罪にまきこまれないかと不安でもあります。
この子について、どうしたらよいかと訊きたいのではなく、
平気でいられる心理って、
本当だと思うかここでお聞きしたいです。

ノイローゼみたいになっているママたちができているんですが、誰も怖がってその子の家に言いに行くことはできません。
1  名前: おっこ :2015/10/22 14:09
未就学児がどこで何をしているか分からなくても平気って信じられますか?

そんなまだ小さな自分の子供や孫が、
今どこで何をしているか分からなくても、
本当に心配にならないものなのでしょうか?

というよりも、
誰かが代わりに世話してくれているかも?
とは想像はしないものだと思いますか?

毎日毎日、
あちこちの家にフラフラと行って
片っ端からチャイムを鳴らして怒られている子がいます。

最初は優しい方が面倒を見ていたりしていたのですが、
あまりにも酷いので、
今は無視状態。

でも、自己や犯罪にまきこまれないかと不安でもあります。
この子について、どうしたらよいかと訊きたいのではなく、
平気でいられる心理って、
本当だと思うかここでお聞きしたいです。

ノイローゼみたいになっているママたちができているんですが、誰も怖がってその子の家に言いに行くことはできません。
2  名前: 心配だね :2015/10/22 14:23
>>1
その子のことは心配だよね。
でも、他人がずっと面倒みるわけにいかないしね。それぞれの生活があるのだから。

> この子について、どうしたらよいかと訊きたいのではなく、
> 平気でいられる心理って、
> 本当だと思うかここでお聞きしたいです。

その子のママは本当に平気なんじゃない?
3  名前: 分からない :2015/10/22 15:39
>>1
>この子について、どうしたらよいかと訊きたいのではなく、平気でいられる心理って、本当だと思うかここでお聞きしたいです。
うちの子が幼稚園に通っていた頃は一人で遊びには出さなかった。
公園遊びでも誰か親がいたし(大抵は全員の親が一緒)だし、友達ん家に行くにも送り迎え(幼稚園だって送り迎えだよね)。
家から20m離れたポスト50m離れた文具店、70m離れた個人商店は年中の夏くらいから行かせたけど。
そんな非常識な人の心理が分かる同類ってここにはいないんじゃないの?
4  名前: 基準の違い :2015/10/22 16:31
>>3
>家から20m離れたポスト50m離れた文具店、70m離れた個人商店は年中の夏くらいから行かせたけど。

私はこれも無理だわ。
直線道路で家の前でずっと見てるならまだわかるけど。
家から1人で出すんだよね?目を離してるんだよね?
幼稚園のうちは1人で外出させたことないわ。

結局そういうことなんじゃない?
たった70mでも事故にあうときはあうし、
誘拐されるときはされる。
主さんのスレの子みたいに近所に迷惑はかかってないだろうから、
ふだん周囲の人は何も言わなくても
幼稚園で1人で外出はありえないと思う親たちは、
あの家は5歳児に1人でおつかい行かせてたしねーなんて、
何か起こった時は言うんだよ。

うちの近所の子も幼稚園の時から1人で自転車でグルグルしてる。
親は家の中。
迷惑はかかってないけど、なんかあった時に後悔しないのかと思う。
トリップパスについて





子供を置いておけないが
0  名前: カピ :2015/10/21 11:28
午後から不動産の取引があって隣県まで行きます。
帰りは何時になるかわからないので、秋休みの高1の娘も連れて出てこようと思いますが、取引と何も関係の無いのがいたら非常識と思われるでしょうか?

やり取りが終わるまでちょうど近くに図書館があるので
そこで過ごさせたらいいと考えたんですが・・・。

家に置いたままだと友達呼んで騒ぐかもしれないのと、
何となく不安です。

おかしいかな。
8  名前: はあー :2015/10/22 13:11
>>1
>午後から不動産の取引があって隣県まで行きます。
>帰りは何時になるかわからないので、秋休みの高1の娘も連れて出てこようと思いますが、取引と何も関係の無いのがいたら非常識と思われるでしょうか?
>
>やり取りが終わるまでちょうど近くに図書館があるので
>そこで過ごさせたらいいと考えたんですが・・・。
>
>家に置いたままだと友達呼んで騒ぐかもしれないのと、
>何となく不安です。
>
>おかしいかな。


小学生かと思ったら高1ですか。
今まで留守番させた事ないの?
ただ単に友達が来て騒がれるのが嫌なだけ?
9  名前: 末っ子 :2015/10/22 13:12
>>1
うちも、夫婦で泊りで遊びに行くときに、高校生を留守番させるのがなんとなく不安で、大学生の上の子の下宿先に遊びに行かせたことがある。

上の子には過保護って呆れられたけど、まあいいじゃん、たまには姉妹で遊んだらって、お小遣い渡して下宿先に放り込んだわ。

末っ子っていくつになっても頼りなくて心配だよ。放っておいても大丈夫なんだろうけどね。
10  名前: 泊まりじゃないよ :2015/10/22 15:29
>>9
それに。
>うちも、夫婦で泊りで遊びに行くときに、高校生を留守番させるのがなんとなく不安で、大学生の上の子の下宿先に遊びに行かせたことがある。
 そんなに心配なのに夫婦で旅行かいと思った。
11  名前: 一緒に決めたら? :2015/10/22 15:44
>>3
>「ちょっとお母さん出てくるからね、何時に帰るかわからない。」と前に別件で出たら色々大変でした。犬みたいに食べ散らかして漫画本ばらまいて。


思わず笑ってしまいました。

約束してみたらどうですか?
これはだめよ、とか。

できないところを責めるより、できるようになるよう指導すればいいだけだし。
ほかの子より時間はかかるかもしれないけど、比べることでもありません。
前回できなかったことができるかもしれないし。

私だったら、前回のことも含め一緒に決めるかな。
12  名前: 高校生?! :2015/10/22 16:08
>>1
高校生なら置いて行くでしょう。


あとで叱ることになっても。

ってか健常じゃないってことだよね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2729 2730 2731 2732 2733 2734 2735 2736 2737 2738 2739 2740 2741 2742 2743  次ページ>>