育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
82171:歯医者にイラつく(15)  /  82172:最近のここ(50)  /  82173:何で英語より日本語力って言うの?(13)  /  82174:あなたの街にテレビ番組来たことある?(41)  /  82175:おはしはなぜ英訳しないと駄目なの?(7)  /  82176:沖縄でデモして警官蹴って逮捕された韓国人と安保理のデモ(50)  /  82177:沖縄でデモして警官蹴って逮捕された韓国人と安保理のデモ(50)  /  82178:これくらいのことで先生に言う?(14)  /  82179:TSUTAYAとかのレンタル屋(6)  /  82180:これってどういう意味でしょうか?(22)  /  82181:イオンのお惣菜(26)  /  82182:イオンのお惣菜(26)  /  82183:小学校高学年、ママ友ってできる?(15)  /  82184:小学校高学年、ママ友ってできる?(15)  /  82185:自分を助けてくれたもの(29)  /  82186:アイポッドタッチ(19)  /  82187:髪の量(3)  /  82188:不条理(50)  /  82189:荒れてきたね(6)  /  82190:荒れてきたね(6)  /  82191:友達が全部男子の小6娘。(20)  /  82192:友達が全部男子の小6娘。(20)  /  82193:谷あいの村(8)  /  82194:テスト勉強どれくらいしていますか?(45)  /  82195:教育費の目安(20)  /  82196:中1女子(4)  /  82197:通報してやりたいのに夫がやめろと言う のスレ主さんへ(5)  /  82198:通報してやりたいのに夫がやめろと言う(50)  /  82199:老いを痛感した瞬間(12)  /  82200:このやりとり、どうですか?(28)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2733 2734 2735 2736 2737 2738 2739 2740 2741 2742 2743 2744 2745 2746 2747  次ページ>>

歯医者にイラつく
0  名前: (V)o¥o(V) フォフォフォフォ :2015/10/19 22:39
自分が更年期だからかと思いましたが苛々したんです。
というのも歯医者。私は一介の虫歯患者です。

先月 9月30日 歯の掃除・下の列 レントゲン撮影
                 2200円位

今月 10月6日 歯の掃除・上の列 
   これでおしまいというから抗議して左下の虫歯の   治療  
   レントゲン失敗だから撮りなおさせてくれと                     1200円位

   10月9日 型取り 800円位

   10月13日 歯のかぶせのはめ込み 800円位

   10月16日 上の歯の治療、が、その前に歯石を取        りましょうと言われ 下の歯の歯石取        り  1100円位
   
   10月19日 上の歯の治療、が、その前に前の続き        の上の歯の歯石を取りましょう  
                  800円位

   次回  本丸の上の歯の虫歯の治療 24日

 どうでもいいから上の歯の根っこがレントゲンで黒い 影があるというから来たのに、前フリ長すぎません  か?という事を言うと(表現マイルドに言いました)
 
「ふた開けたらふた開けた刺激で虫歯が進行して根がやられるかもしれない。
どうも無いなら置いとくのも手だと言います。」

今の歯医者って人を馬鹿にしてるの?
それとも本人が金色夜叉なの?

これでまた月が替わったら初診料払わないといけないじゃないですか。

あとセンセ、ワキガどうにかしてくれよ!

ショッピングセンターの中の歯医者なのでお客様の声の所に先生のワキガ放置に付いて左手で投書してきました。
星野源みたいな顔してるよ。
11  名前: わかるわけないじゃん :2015/10/20 19:15
>>9
ショッピングセンター内の歯医者なんかどこにでもあるよw
12  名前: でも :2015/10/20 19:21
>>11
ワキガのクレームだよ〜〜

虫歯治療放置の提案のセリフとか通院記録とか、
本人がスレ読んだら、
多少事実と違っても
自分のことだって思い当たるんじゃないの?
フェイク入れてるって書いてるし。
13  名前: ぬし :2015/10/20 19:25
>>12
30歳代の男の歯医者がここ読むわけないじゃないですか。
それにあの先生、たぶん自覚ないと思う。
スタッフも言えるわけないしね。

したがって、ノープロブレム!(キリッ)
14  名前: わかるわけないじゃん :2015/10/20 19:29
>>12
>ワキガのクレームだよ〜〜
>
>虫歯治療放置の提案のセリフとか通院記録とか、
>本人がスレ読んだら、

あーそうか。
忘れてた。
すまん。

でも見ないよ。こんなとこ。
いーんじゃない?困らないでしょ。
主さんも転院すればいいよ
15  名前: きゃはは :2015/10/20 19:31
>>13
> 30歳代の男の歯医者がここ読むわけないじゃないですか。
> それにあの先生、たぶん自覚ないと思う。
> スタッフも言えるわけないしね。
>
> したがって、ノープロブレム!(キリッ)
>



でも、強制的に自覚させるんだよね。
次回、ケアしててくれるといいね。
トリップパスについて





最近のここ
0  名前: ゆうこ :2015/10/16 16:40
書かれていないところまで深読みして、スレ主を責める人がいるよね。
同じ人なのかな?
46  名前::2015/10/20 07:49
>>45
そういう人はやっぱりこういうスレでも、感じ悪く語ったり悪態ついたりしてると思うけど?

ちなみに私はほとんどのスレに対して、まずは擁護派です。

誘導尋問みたいにどんどん荒れてく流れになっちゃうからね。

たまに、卑屈なほどビクビクした書き込みしてるスレ主もいて、気の毒。

これじゃ何のためにスレ立てして、広く意見聞こうとしたのかわからない。

単に、掲示板って高い確率でとりあえずスレ主が叩かれる傾向にあると感じる。



>> こういうスレでは良い人ばかり湧き出るけど、やっぱりスレが変わると気分悪いレスが並ぶんだよねー
>
>要するに、このスレで善人ぶってる人たちが、他のスレでは反吐の出るようなレスをつけてたり、意味不明なとんちんかんスレたてたりしてるんだよ。
>このスレの人たちが自分の正体を勘違いしてやり合ってるだけ。
47  名前: どこがそこまでおかしいのか :2015/10/20 09:45
>>36
>↓コレ、一体いくつの、どんな人生を歩んできた人間が書いてるんだろう?
>本当にこんな事を考えてる人間がいる、そしてここに出入りしてるなんて恐ろしいわ。
>勝手な推論で他人を決めつけ、傷つけ、自分こそが荒らしになってるってわかってないなんてね。
>


これだって行間を読んで決めつけていると自分で気が付かないレスだけど。


行間を読んで推理してレスすることは
けして決めつけではないよ。
こうじゃない?ってことでしょ。
こうに決まっているわっていうほうが決めつけ。


いつも荒らしているというわけでもないよ。
(というか自分では荒れたことはまずないです。基本善人レスなので。偽善的なくらい)
だからスレストなくらい。

いくつのって人に聞く前に言わなくちゃ。



私はこのレスの人じゃないですよ。
あ、そういう擁護レスで決めつけられたことはよくあります。
48  名前: そうか? :2015/10/20 09:54
>>30
>それと、知らないことは恥ずかしいことじゃないと思います。

それも程度とか内容にもよると思う。
よっぽど専門的な内容なら聞く価値あると思うけど、ちょっと考えたり検索すれば分かりそうな事、あと別レスに書いてあるような事まで聞くのはどうかと思います。
読めば分かるでしょみたいな事まで聞くんじゃなくて、ざっとでも読んでからコメントしようよ、と言いたくなる。
49  名前: そっかな :2015/10/20 10:00
>>48

>読めば分かるでしょみたいな事まで聞くんじゃなくて、ざっとでも読んでからコメントしようよ、と言いたくなる。

そう思ったらスルーすればいいのに、わざわざお説教を書き込む面倒見の良さが謎(笑)

ネットなんだからさ、これは無しだなって思ったら飛ばしちゃえばいいじゃない?説教って新設の押し売りだよね、リアルだったらそうはいかないけどさ、無視はできないもんね。

たかがネットなんだからもっと気楽に考えてるけどね

こんなことを聞く人もいるんだな〜スルー、次行こうって指向だけどね。
50  名前: ただの愚痴 :2015/10/20 18:56
>>44
>多くの人が非常識だろうと判断することをされて、それをあえて「これって私が悪いんでしょうか。」と必要以上に卑下する人っていますよね。
>
>これって本当に自分が悪いかもしれないと思ってるのかな?
>
>同情レスが欲しいがゆえの卑下だと思うのは深読み?


なんなんだろうね?
トリップパスについて





何で英語より日本語力って言うの?
0  名前: 外国のチョコは好きだが :2015/10/18 23:55
英語よりも母国語の力が付いてないとだめだ!
本を読みなさい!特に古典を読みなさい!と昔学校の先生によく言われていました。

でも受験のかなめとか言われて英語は結構重要で大変ですよね。
上智大学行きたいと言って英語を頑張っている子がいましたが、テキストの内容ってのもまあすごいです。
英作文のテキストに至ってはこのままこの人は翻訳で食べていけるんでは?と言った内容でした。

勉強の比重も国語よりは重視されていますよね?

なのに何で国語力が大事だとか言うんでしょうか?
嘘っぽい。
9  名前: コテン :2015/10/20 11:53
>>1
古典って、方丈記とか?

読解は言うまでもなく必要だが、古文と漢文の必要性はまったくわからない。
10  名前: 人は言語で思考する :2015/10/20 13:36
>>1
主さん、頭で物を考える時、どうしてますか?
言葉で考えてますよね。
それって、日本語じゃないですか?

日本語が出来なかったら、物を考えることが出来ないんですよ。豊かに言葉を操れる人は、其れだけ豊かに物を思考できるんですよ。

英語だって、その理解の途上で、我々日本人は絶対にどこかで日本語を介在させています。長文を面白がって読むと気に、頭に風景や会話が広がる。それは、日本語が媒介となるはずです。バイリンガルの人でなければね。

国語力はすべての学力の基礎となると言われています。そりゃ当然です。すべての理解は言語を使ってなされるものですから。

国語が出来なかったら、結局はどこかでつまづきます。国語はもっとも大事です。
11  名前: だと思う :2015/10/20 13:37
>>1
英語の長文読解力をつけるには、日本語(母国語)の本を読む力が必要だと思います。

母国語をきちんと理解(小論文が書ける程度)できていないまま外国語を習おうとすると、結局どちらの言語でも簡単な日常会話程度の文章しか書けない、理解できない、になってしまうんじゃ?と思います。
12  名前: そりゃそうでしょ :2015/10/20 14:38
>>1
子供が難関大受験用の英語の問題集やってるのを見せてもらうと、英語の長文ってほとんどが小難しい論説文。

日本語に訳してるのを読んでも、さらっと読んだだけでは何が言いたいのかわからないくらい難しいのもある。

まずは日本語できちんと論説文を読めたり、論理的な思考ができるようになってないと、英語の長文を読むのなんて無理だなーとつくづく思ったよ。
13  名前: 故事成語 :2015/10/20 18:50
>>1
日本語でしゃべれないものは英語でもしゃべれないから。そういう意味で国語(日本語)が大切って言ってるんだと思うよ。
戸田奈津子さんは漢文をもっと勉強しとけばよかったって言ってたから、「古文を勉強しなさい」っていうのも英語を生業にしている人からするとあながち的外れじゃないんだと思う。
トリップパスについて





あなたの街にテレビ番組来たことある?
0  名前: 日曜日 :2015/10/17 05:55
NHKのど自慢
笑ってこらえて
開運なんでも鑑定団
などなど何でも良いけど、私の街に来たわ!って番組ありますか?

私の街はただの住宅街で地味な歴史も浅いところなのですが、一度だけぶらり途中下車の旅で紹介されました。
37  名前: 下町っ子 :2015/10/20 10:11
>>1
実家が下町です。

ドラマや映画のロケ地になることが多く
街レポなどもよく来ます。
とくに、お隣の喫茶店はTVや雑誌で取り上げられることが
多いので
ちょいちょい覗いて見てました(^_^;)
38  名前: しょっちゅう来てる :2015/10/20 10:20
>>1
アド街も有吉の正直さんぽも、ちいさんご存命の頃のちい散歩も、加山雄三も、モヤさまも、みんな来た。

最近ではTOKIOの松岡が近所の肉屋でコロッケ食べて「近くに吸うんでたら毎日ここに寄るなあ」とかTVで言っていた。
住んでたって、来るわけ無いじゃん。
39  名前: ローカル :2015/10/20 10:20
>>25
思いっきりローカルテレビだね。
うちの近所の商店街も、いろんな街歩きのテレビ番組来てるよ。
40  名前: 同級生 :2015/10/20 16:51
>>1
ウチの方のすべてのテレビ局のローカル番組が、
過去数年以内に順番に回りまわって来た事が
あります(週末の朝と夜、平日の夕方と夜の番組)。
今でもたまに来ますね。
一番新しいところでは、小学校の時の同級生の
やっているお店が、ローカル番組と全国放送の
番組に出ました。
41  名前: 地方の街 :2015/10/20 18:14
>>1
笑コラの「日本全国幼稚園の旅」が
うちの子の幼稚園に来た。
我が子はカットされたが、
同じクラスの子がめっちゃ面白い発言でOAされ、
大笑いさせてもらった。

あと、わが街は映画のロケ地によく使われる。

アド街、ケンミンショウ、
雲じいの空から街を観るやつ。
自分の家や近所が映ると嬉しいね。
トリップパスについて





おはしはなぜ英訳しないと駄目なの?
0  名前: 妙な疑問 :2015/10/20 03:22
おはしを使うのは主に東洋人ですよね。
英語圏の人は使わない。
ナイフとフォークの国の人だもの、

なのに、chopsticksと言わないと、通じないですよね。
なんでなんでしょうか?

例えば津波とか寿司とか英訳されない物もあるのになぜおはしは英訳しないと駄目なんでしょうか。
3  名前: 日本語が知られる前から :2015/10/20 15:48
>>1
歴史的に言って、日本語が西洋に知られたのはずっと後のことですよね。

もっと昔から、中国では箸が使われていて、それをチョップスティックと呼ぶ英語も作られていた。

寿司は、ずうっと後世になってからに料理そのものが知られたので、歴史的な言語に当てはまるものがなく、「スシ」となったのでは?

また、津波が英語として受け入れられたのも、1960年代後半のことなので、新しい言葉として日本語そのままに受け入れられたのであって、歴史的に定着している言葉が先にあった場合は、あとから日本語を定着させることはなかったということでしょう。
4  名前: うん :2015/10/20 15:51
>>3
私もそう思った。
5  名前: 逆はもっと多い :2015/10/20 16:17
>>1
外国の文化が伝わる時に呼び方を決める人次第でしょ。

逆はもっと多いよ。
カメラなんかのように外来語が日本語として一般的になるものもあれば、日本語が新しく当てはめられるケースもある。
多すぎてあんまり良い例も出せないけど。
6  名前: んん〜 :2015/10/20 17:51
>>1
中国語で「おはし」は「筷子」といいます。
読みは「クワイズ」です。
箸を使う文化の人数は圧倒的に中国語圏が多いでしょ、
だから「おはし」は「クワイズ」にしたらいいのに。

…て話です。
7  名前: 物知らず :2015/10/20 18:13
>>3
>また、津波が英語として受け入れられたのも、1960年代後半のことなので、新しい言葉として日本語そのままに受け入れられたのであって、歴史的に定着している言葉が先にあった場合は、あとから日本語を定着させることはなかったということでしょう。





怒らないで聞いて欲しいというか、教えて欲しいのですが
英語圏には、地震のあと、津波がこないのですか?


竜巻って、オズの魔法使いでしか知らなくて
日本にはないのかと思っていたけど(近頃では見ますけど)
それと同じで、地形的なことで津波が起こりにくいのでしょうかね?
(でも竜巻は、ちゃんと日本語になってますね)
トリップパスについて





沖縄でデモして警官蹴って逮捕された韓国人と安保理のデモ
0  名前: 言っても委員会 :2015/10/17 08:47
今やってる【そこまで言って委員会】見てるんだけど、今の沖縄の知事は中国に関係した知事だったんだ!知らなかった。現沖縄知事は沖縄を独立させて、中国化したいらしい。
この前の安保理のデモもほとんど全てが中国とその息のかかった韓国人で間違いないって。お・驚いた!あんなにマスコミが主婦を捕まえてデモに参加している特集を見ていたから、これが日本の民意かと思って見ていただけに衝撃が走った。
だから沖縄で座り込みデモしていた人達は中国韓国人ばかりで、問題起こして捕まった人も韓国人だったんだ。
すっごいびっくり。
知らなすぎて自分が恥ずかしい。
46  名前: 別人 :2015/10/20 15:42
>>41
だーかーらー!



登場人物の話をしているんじゃ無いの!!!!!登場する固有名詞に惑わされないで!!!

日本語分かりますか?
なんの話をしているか分かりますか?
対等では無い。民主主義では無い話はあなた以外の誰もいしていません!!!!!
文脈の意味を理解していますか?


あなた外国人ですか?
言わせたくてあえてずれた回答をしているのではと勘ぐっちゃいますよ。
つーか嵐目的ですか?
沖縄人を陥れたいのですか?



>社長が飼われていたら、社員は従う冪でしょう。
>でも、東京都が飼われていたら、神奈川県は従うべきですか?
>そんなの民主主義じゃないですね。
>皆違っていいんですよ。民主主義では。
>国が絶対だから、アメリカに飼われているから、という考えは、共産主義ですよ。
>その考えは中国や北朝鮮と同じです。
47  名前: 複雑です :2015/10/20 15:57
>>46
45番目のレスを参照してください。



>だーかーらー!
>
>
>
>登場人物の話をしているんじゃ無いの!!!!!登場する固有名詞に惑わされないで!!!
>
>日本語分かりますか?
>なんの話をしているか分かりますか?
>対等では無い。民主主義では無い話はあなた以外の誰もいしていません!!!!!
>文脈の意味を理解していますか?
>
>
>あなた外国人ですか?
>言わせたくてあえてずれた回答をしているのではと勘ぐっちゃいますよ。
>つーか嵐目的ですか?
>沖縄人を陥れたいのですか?
>
>
>
>>社長が飼われていたら、社員は従う冪でしょう。
>>でも、東京都が飼われていたら、神奈川県は従うべきですか?
>>そんなの民主主義じゃないですね。
>>皆違っていいんですよ。民主主義では。
>>国が絶対だから、アメリカに飼われているから、という考えは、共産主義ですよ。
>>その考えは中国や北朝鮮と同じです。
48  名前: 別人 :2015/10/20 16:25
>>47
参照するのは良いけど、本題からかなりずれているんだけど。
私は本題に沿って上の人の喩え話を斜めに捉えているよ!このスレに参加するあなた以外の人は、みんな本筋に沿ってあなたの意見に食いついているんだけど、あなた一人外れた方向で意見しているの分かりますか?


45の答えはこのスレの本題と違う!


ではこのスレの本題に戻してもう一度だけあなたに尋ねたいのだけど良いですか?

問い
「沖縄が中国に乗っ取られようとしていますよ。知っていますか?」



あなたの答え
「ここにあなたの答えを入れてください」





これでどうです?
問をシンプルに直しました。たとえ話もありませんからこれで答えられるでしょう。



>45番目のレスを参照してください。
>
>
>
>>だーかーらー!
>>
>>
>>
>>登場人物の話をしているんじゃ無いの!!!!!登場する固有名詞に惑わされないで!!!
>>
>>日本語分かりますか?
>>なんの話をしているか分かりますか?
>>対等では無い。民主主義では無い話はあなた以外の誰もいしていません!!!!!
>>文脈の意味を理解していますか?
>>
>>
>>あなた外国人ですか?
>>言わせたくてあえてずれた回答をしているのではと勘ぐっちゃいますよ。
>>つーか嵐目的ですか?
>>沖縄人を陥れたいのですか?
>>
>>
>>
>>>社長が飼われていたら、社員は従う冪でしょう。
>>>でも、東京都が飼われていたら、神奈川県は従うべきですか?
>>>そんなの民主主義じゃないですね。
>>>皆違っていいんですよ。民主主義では。
>>>国が絶対だから、アメリカに飼われているから、という考えは、共産主義ですよ。
>>>その考えは中国や北朝鮮と同じです。
49  名前: 複雑です :2015/10/20 16:57
>>48
>参照するのは良いけど、本題からかなりずれているんだけど。
>私は本題に沿って上の人の喩え話を斜めに捉えているよ!このスレに参加するあなた以外の人は、みんな本筋に沿ってあなたの意見に食いついているんだけど、あなた一人外れた方向で意見しているの分かりますか?
>
>
>45の答えはこのスレの本題と違う!
>
>
>ではこのスレの本題に戻してもう一度だけあなたに尋ねたいのだけど良いですか?
>
>問い
>「沖縄が中国に乗っ取られようとしていますよ。知っていますか?」

何怒ってるかわからないんですけど。まあいいや。
中国に乗っ取られる?そういうバカな噂を流している人がいることは知っています。

こちらから、質問して良いですか?
どういう風に、中国が乗っ取るのか、教えて下さい。

沖縄県は、アメリカと争いがあるわけではないし、むしろ、仲は良いんですけど。
沖縄から全ての米軍基地がなくなることもないですが…。
50  名前: 別人 :2015/10/20 17:15
>>49
>こちらから、質問して良いですか?
>どういう風に、中国が乗っ取るのか、教えて下さい。
>

このスレ読まずに参加しているのね!
だから頓珍漢な答えで歯車が合わないんだ。
通りで納得。
文章読めない人なのね。
もう出てこないで。
トリップパスについて





沖縄でデモして警官蹴って逮捕された韓国人と安保理のデモ
0  名前: 言っても委員会 :2015/10/17 22:25
今やってる【そこまで言って委員会】見てるんだけど、今の沖縄の知事は中国に関係した知事だったんだ!知らなかった。現沖縄知事は沖縄を独立させて、中国化したいらしい。
この前の安保理のデモもほとんど全てが中国とその息のかかった韓国人で間違いないって。お・驚いた!あんなにマスコミが主婦を捕まえてデモに参加している特集を見ていたから、これが日本の民意かと思って見ていただけに衝撃が走った。
だから沖縄で座り込みデモしていた人達は中国韓国人ばかりで、問題起こして捕まった人も韓国人だったんだ。
すっごいびっくり。
知らなすぎて自分が恥ずかしい。
46  名前: 別人 :2015/10/20 15:42
>>41
だーかーらー!



登場人物の話をしているんじゃ無いの!!!!!登場する固有名詞に惑わされないで!!!

日本語分かりますか?
なんの話をしているか分かりますか?
対等では無い。民主主義では無い話はあなた以外の誰もいしていません!!!!!
文脈の意味を理解していますか?


あなた外国人ですか?
言わせたくてあえてずれた回答をしているのではと勘ぐっちゃいますよ。
つーか嵐目的ですか?
沖縄人を陥れたいのですか?



>社長が飼われていたら、社員は従う冪でしょう。
>でも、東京都が飼われていたら、神奈川県は従うべきですか?
>そんなの民主主義じゃないですね。
>皆違っていいんですよ。民主主義では。
>国が絶対だから、アメリカに飼われているから、という考えは、共産主義ですよ。
>その考えは中国や北朝鮮と同じです。
47  名前: 複雑です :2015/10/20 15:57
>>46
45番目のレスを参照してください。



>だーかーらー!
>
>
>
>登場人物の話をしているんじゃ無いの!!!!!登場する固有名詞に惑わされないで!!!
>
>日本語分かりますか?
>なんの話をしているか分かりますか?
>対等では無い。民主主義では無い話はあなた以外の誰もいしていません!!!!!
>文脈の意味を理解していますか?
>
>
>あなた外国人ですか?
>言わせたくてあえてずれた回答をしているのではと勘ぐっちゃいますよ。
>つーか嵐目的ですか?
>沖縄人を陥れたいのですか?
>
>
>
>>社長が飼われていたら、社員は従う冪でしょう。
>>でも、東京都が飼われていたら、神奈川県は従うべきですか?
>>そんなの民主主義じゃないですね。
>>皆違っていいんですよ。民主主義では。
>>国が絶対だから、アメリカに飼われているから、という考えは、共産主義ですよ。
>>その考えは中国や北朝鮮と同じです。
48  名前: 別人 :2015/10/20 16:25
>>47
参照するのは良いけど、本題からかなりずれているんだけど。
私は本題に沿って上の人の喩え話を斜めに捉えているよ!このスレに参加するあなた以外の人は、みんな本筋に沿ってあなたの意見に食いついているんだけど、あなた一人外れた方向で意見しているの分かりますか?


45の答えはこのスレの本題と違う!


ではこのスレの本題に戻してもう一度だけあなたに尋ねたいのだけど良いですか?

問い
「沖縄が中国に乗っ取られようとしていますよ。知っていますか?」



あなたの答え
「ここにあなたの答えを入れてください」





これでどうです?
問をシンプルに直しました。たとえ話もありませんからこれで答えられるでしょう。



>45番目のレスを参照してください。
>
>
>
>>だーかーらー!
>>
>>
>>
>>登場人物の話をしているんじゃ無いの!!!!!登場する固有名詞に惑わされないで!!!
>>
>>日本語分かりますか?
>>なんの話をしているか分かりますか?
>>対等では無い。民主主義では無い話はあなた以外の誰もいしていません!!!!!
>>文脈の意味を理解していますか?
>>
>>
>>あなた外国人ですか?
>>言わせたくてあえてずれた回答をしているのではと勘ぐっちゃいますよ。
>>つーか嵐目的ですか?
>>沖縄人を陥れたいのですか?
>>
>>
>>
>>>社長が飼われていたら、社員は従う冪でしょう。
>>>でも、東京都が飼われていたら、神奈川県は従うべきですか?
>>>そんなの民主主義じゃないですね。
>>>皆違っていいんですよ。民主主義では。
>>>国が絶対だから、アメリカに飼われているから、という考えは、共産主義ですよ。
>>>その考えは中国や北朝鮮と同じです。
49  名前: 複雑です :2015/10/20 16:57
>>48
>参照するのは良いけど、本題からかなりずれているんだけど。
>私は本題に沿って上の人の喩え話を斜めに捉えているよ!このスレに参加するあなた以外の人は、みんな本筋に沿ってあなたの意見に食いついているんだけど、あなた一人外れた方向で意見しているの分かりますか?
>
>
>45の答えはこのスレの本題と違う!
>
>
>ではこのスレの本題に戻してもう一度だけあなたに尋ねたいのだけど良いですか?
>
>問い
>「沖縄が中国に乗っ取られようとしていますよ。知っていますか?」

何怒ってるかわからないんですけど。まあいいや。
中国に乗っ取られる?そういうバカな噂を流している人がいることは知っています。

こちらから、質問して良いですか?
どういう風に、中国が乗っ取るのか、教えて下さい。

沖縄県は、アメリカと争いがあるわけではないし、むしろ、仲は良いんですけど。
沖縄から全ての米軍基地がなくなることもないですが…。
50  名前: 別人 :2015/10/20 17:15
>>49
>こちらから、質問して良いですか?
>どういう風に、中国が乗っ取るのか、教えて下さい。
>

このスレ読まずに参加しているのね!
だから頓珍漢な答えで歯車が合わないんだ。
通りで納得。
文章読めない人なのね。
もう出てこないで。
トリップパスについて





これくらいのことで先生に言う?
0  名前: 言わない? :2015/10/17 01:05
昨日の下校時に、小1の子供が小3小4の同じ方向の子たちと
たまたま合流し一緒に歩いてたそうです。
そしてやりたいと言ってないのに無理やり鬼ごっこしながら
帰ろうという話になり、一方的にタッチをされ
「おまえが鬼ー」と言いながら逃げ回ったそうです。
向こうは年上だしなかなかタッチができないし
やっとできても「ランドセルアウトー」と言ったり
「今タイムだから」とはぐらかし
うんと遠くまで逃げて
「おまえが一生鬼だ」と言って走って行ったそうです。
小1のうちの子は大泣きして帰ってきました。
小3小4いずれも近所の知っている子です。
名指しで先生に言うべきですか?
この程度のことで言ったら過保護ですか?
10  名前: 大丈夫? :2015/10/17 21:55
>>6
ネットなんかしないで、自然の中に出てみようよ。


主さん、気にしないほうがいいよ。
11  名前: いい :2015/10/17 22:03
>>9
私こういうお母さん好きだわ。

これが一番いいよね、お子さんも元気になるし、悪ガキ達は、こいつにはお母さんがついてるぞって警戒する

お子さんは、大きくなった時に、このことを思い出してあったかい気持ちになると思う。

私もそうしよう!
12  名前: 釣り? :2015/10/20 13:56
>>1
>昨日の下校時に、小1の子供が小3小4の同じ方向の子たちと
>たまたま合流し一緒に歩いてたそうです。
>そしてやりたいと言ってないのに無理やり鬼ごっこしながら
>帰ろうという話になり、一方的にタッチをされ
>「おまえが鬼ー」と言いながら逃げ回ったそうです。
>向こうは年上だしなかなかタッチができないし
>やっとできても「ランドセルアウトー」と言ったり
>「今タイムだから」とはぐらかし
>うんと遠くまで逃げて
>「おまえが一生鬼だ」と言って走って行ったそうです。
>小1のうちの子は大泣きして帰ってきました。
>小3小4いずれも近所の知っている子です。
>名指しで先生に言うべきですか?
>この程度のことで言ったら過保護ですか?




こんなこと一度あっただけで先生に言う?
ありえない。

こわーーー、過保護のモンペだよ。
13  名前: えーーー :2015/10/20 14:02
>>11
>私こういうお母さん好きだわ。
>
>これが一番いいよね、お子さんも元気になるし、悪ガキ達は、こいつにはお母さんがついてるぞって警戒する
>
>お子さんは、大きくなった時に、このことを思い出してあったかい気持ちになると思う。
>
>私もそうしよう!



ありえない。
そうじゃないでしょ。
キモいよ、一回何かいわれただけでいちいち出てくる親。
いじめでもないのに親がでるのはおかしいわ。
今時は草食系が多いのわかる気がする。
14  名前: そう? :2015/10/20 17:04
>>12
スレタイも「このくらいのこと」だし
ここで聞いてやめるって言ってるんだから
モンペアではないでしょ。
モンペアだったらこんなところで聞かずに
即電話してるわ。
お子さんが小1ならお母さんだって小学生親1年生なんだから
そう厳しく言いなさんな。
トリップパスについて





TSUTAYAとかのレンタル屋
0  名前: why :2015/10/19 09:41
図書館もセルフレンタル増えてるのに、TSUTAYAとかのCD、DVDレンタルセルフレジにならないよね?
出来ない理由でもあるのかな?
2  名前: あるよ :2015/10/20 10:16
>>1
うちの方のTSUTAYAはセルフレジだよ。
3  名前: why :2015/10/20 10:18
>>2
>うちの方のTSUTAYAはセルフレジだよ。

そうなの?
そのうち普及するのかなぁ。
4  名前: もう中 :2015/10/20 10:21
>>1
お子ちゃまがアダルト系をレンタルすると困るから?

でもあるとこはあるんだね。
でもレンタルDVDの店ってそもそもレジまで持ってくのはカバーだけだよね。中身はレジで持ってきてくれるんじゃないのかな。最近ネットレンタルばっかで全く行ってないからわかんないけど。
5  名前: 地方だけど :2015/10/20 14:45
>>1
>図書館もセルフレンタル増えてるのに、TSUTAYAとかのCD、DVDレンタルセルフレジにならないよね?
>出来ない理由でもあるのかな?

セルフあるよ
ならばずに済む。
6  名前: いや :2015/10/20 17:03
>>4
>
>でもあるとこはあるんだね。
>でもレンタルDVDの店ってそもそもレジまで持ってくのはカバーだけだよね。中身はレジで持ってきてくれるんじゃないのかな。最近ネットレンタルばっかで全く行ってないからわかんないけど。

DVD入ってるよ。パッケージの中にDVDが入った透明の内ケースが入っていて、それを持って行く。パッケージは置いていく。あ、他はわかんないけど、これはゲオです。
トリップパスについて





これってどういう意味でしょうか?
0  名前: 考えすぎ? :2015/10/19 15:17
以前こちらでも相談したことがあったのですが、
小学生のある男の子が登校前に
自宅の裏の狭い通りを抜けて
我が家の敷地に入ってきていました。

嫌だなと思っていたのですが、
以前こちらのお宅の方ともめたことがあって
もうもめたくないと思い放置していました。

ちなみにもめた理由は、
その子が4、5才くらいの時から
家に何度もしつこく毎日来るので
やめて欲しいと言いに行ったことがきっかけです。

これをきっかけに、
私は気難しい怖い人認定になってしまいました。

その子が家の敷地に毎日入ってくるのを
見て見ぬふりをしていたのですが、
ある日、近くの方がその子を叱ったそうです。

私の子がそれを見ていたそうです。

最初、私が叱れなくて、
その方が気をきかせて下さったのかなと感謝していたんですが、

もしかしたら、
私にまたクレームを入れられると思って
むしろその子の家族を想って
叱ったのかなと思いました。

被害妄想ですね。

どちらだと思いますか?
18  名前: 空気 :2015/10/20 11:13
>>1
人の敷地に、無断で入らないことを教えてた。意味なんて考えなくていい。
19  名前: そうねぇ :2015/10/20 13:44
>>1
他人の思考はわからないから最低限の配慮。自分ががよいと感じることをして後は気にしないのがいいと思う。

私ならよそのお婆ちゃん達と気まずくなろうが、直接相手の子に穏やかに注意。一二度できかなければ学校に電話する。
20  名前: もしかして :2015/10/20 16:03
>>1
すぐこういうの好きじゃないけど、その子頭が悪いというよりも何か障害があるのかもね。
深刻なものじゃなく、こだわりが強くて人の気持ちを理解しにくいとか。
でなきゃ普通大人から注意されたら止めるよね。小さい頃何度も何度もしつこくよその家を訪問するのもそうだったのかも。
ご近所さんは薄々察していて、可哀想だからって目でみてるのかもしれないよね。主さんは障害を持った可哀想な子にひどい態度をとる気難しい人認定とか?
21  名前: うん。 :2015/10/20 16:58
>>20
わたしもそうかな?と思った、
そんなに何度も他人の家に入ってくるって、叱ってもわからないって、普通ではないなあ……

でも勝手に敷地に入られて何かあったら嫌だから、わたしなら高い塀をするとか自衛するかもね。
22  名前: 、ヲ、?」 :2015/10/20 17:00
>>21
・ケ・?遉オ、👃ホシチフ荀タ、ア、ノ
、゙、「。「ノ眛フ、ヒケヘ、ィ、?ミ、ス、ホカ眇熙ホソヘ、マ。「、隍ス、ホイネ、ヒセ。シ熙ヒ、マ、、、テ、ニ、マ、、、ォ、😐ェ、テ、ニテアス网ヒシク、テ、ソ、👃タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」
トリップパスについて





イオンのお惣菜
0  名前: あら〜ってかんじ :2015/10/18 16:06
先日、いつもは行かないイオンで食品を買って帰ることになって
売り場をぐるっとみてまわったんだけど
お惣菜が自分で好きなだけ取る量り売りタイプだったんだけど
ちょっと遅い時間だったせいもあるのかもしれないけど
サーモンのマリネのサーモンだけが全く入っていない
サーモンのマリネが売り場にありました。
サーモンだけ拾って買っていった人がいたんだよね?
駄目とは言わないけどいやらしい買い方だよね。
そんな感じでお惣菜のバランスが悪いものばっかりだったよ。

・・・買う予定じゃなかったからいいんだけどさ。
22  名前: うん :2015/10/20 11:53
>>19
おいしくない
不思議なくらいにまずい
どういう狙いなのかと思う。
23  名前: 素人 :2015/10/20 12:52
>>22
>おいしくない
>不思議なくらいにまずい
>どういう狙いなのかと思う。



主婦が作っているのかな。
24  名前: フルール :2015/10/20 12:54
>>23
>主婦が作っているのかな。

そうだよ、でもおいしくない理由にはならない、主婦のおにぎりはおいしいから。

理由は素材
25  名前: 赤ペン :2015/10/20 15:05
>>1
>先日、いつもは行かないイオンで食品を買って帰ることになって
>売り場をぐるっとみてまわったんだけど
>お惣菜が自分で好きなだけ取る量り売りタイプだったんだけど
>ちょっと遅い時間だったせいもあるのかもしれないけど
>サーモンのマリネのサーモンだけが全く入っていない
>サーモンのマリネが売り場にありました。
>サーモンだけ拾って買っていった人がいたんだよね?
>駄目とは言わないけどいやらしい買い方だよね。
>そんな感じでお惣菜のバランスが悪いものばっかりだったよ。
>
>・・・買う予定じゃなかったからいいんだけどさ。

語尾が変。
26  名前: 、「、。 :2015/10/20 16:43
>>19
、ェハニ、マウホ、ォサコテマ、ャイソ、ォ、カチキ、ニ、ソ、隍ヘ。ゥクナハニ、ネ、テ、ニ、ソ、👃タ、テ、ア。ゥ
ツセ、ホソゥコ爨筵?ア、「、熙ォ、篥ホ、?ハ、、、ヘ
トリップパスについて





イオンのお惣菜
0  名前: あら〜ってかんじ :2015/10/18 19:36
先日、いつもは行かないイオンで食品を買って帰ることになって
売り場をぐるっとみてまわったんだけど
お惣菜が自分で好きなだけ取る量り売りタイプだったんだけど
ちょっと遅い時間だったせいもあるのかもしれないけど
サーモンのマリネのサーモンだけが全く入っていない
サーモンのマリネが売り場にありました。
サーモンだけ拾って買っていった人がいたんだよね?
駄目とは言わないけどいやらしい買い方だよね。
そんな感じでお惣菜のバランスが悪いものばっかりだったよ。

・・・買う予定じゃなかったからいいんだけどさ。
22  名前: うん :2015/10/20 11:53
>>19
おいしくない
不思議なくらいにまずい
どういう狙いなのかと思う。
23  名前: 素人 :2015/10/20 12:52
>>22
>おいしくない
>不思議なくらいにまずい
>どういう狙いなのかと思う。



主婦が作っているのかな。
24  名前: フルール :2015/10/20 12:54
>>23
>主婦が作っているのかな。

そうだよ、でもおいしくない理由にはならない、主婦のおにぎりはおいしいから。

理由は素材
25  名前: 赤ペン :2015/10/20 15:05
>>1
>先日、いつもは行かないイオンで食品を買って帰ることになって
>売り場をぐるっとみてまわったんだけど
>お惣菜が自分で好きなだけ取る量り売りタイプだったんだけど
>ちょっと遅い時間だったせいもあるのかもしれないけど
>サーモンのマリネのサーモンだけが全く入っていない
>サーモンのマリネが売り場にありました。
>サーモンだけ拾って買っていった人がいたんだよね?
>駄目とは言わないけどいやらしい買い方だよね。
>そんな感じでお惣菜のバランスが悪いものばっかりだったよ。
>
>・・・買う予定じゃなかったからいいんだけどさ。

語尾が変。
26  名前: 、「、。 :2015/10/20 16:43
>>19
、ェハニ、マウホ、ォサコテマ、ャイソ、ォ、カチキ、ニ、ソ、隍ヘ。ゥクナハニ、ネ、テ、ニ、ソ、👃タ、テ、ア。ゥ
ツセ、ホソゥコ爨筵?ア、「、熙ォ、篥ホ、?ハ、、、ヘ
トリップパスについて





小学校高学年、ママ友ってできる?
0  名前: 転勤族 :2015/10/18 11:36
今の土地は4カ所目、上が小4、下が年中の時に来ました。
2年経ちますが、上の子関係のママ友ができません。

下の子関係のママ友はいます。
幼稚園からのママ友もいるし、小学校に上がってからのママ友もいます。
小さいうちは親子セットで遊んだり送迎などで、
親同士顔を合わせる機会が多いですよね。

上の子関係も、今までの土地ではママ友いました。
でも今回は引っ越した時点で小4、
友達同士の約束もうまくできるようになり、送り迎えの必要もなく、
親と顔を合わせる機会がありません。
参観日などにいつもお世話になってますくらいの挨拶程度で、
友人関係に発展するわけないですよね。

役員もしましたがあまり考えず地域役員をしたので
地域に一人ずつで学年関係なくて、
高学年はノルマ終わってる人が多いのもあって、
同じ学年のママさんはいませんでした。
クラス役員とかにすればよかったかな。

習い事も3つしてますが、親同士が顔を合わせる類のものではありません。

ママ友いなくて困るってこともないですけど、
ちょっと寂しいです。
参観日くらいなら1人でいいけど、
うちの市、市立の小中学校はちょくちょく校区外のホールや
体育館やグランドでの行事があって親も見に行くので、
電車で1人で往復したりしてると、ちょっと寂しいなって。
11  名前: 転勤族 :2015/10/20 13:54
>>1
レスありがとう。

確かに運もありますよね。
先日下の子関係のママ友数人と話してた時、
今役員してるママが、昨日午前中役員会でそのあとランチしてね〜と話したら
別のママがランチ?私の時はそういうの無かったわ〜と言ってました。
メンバーにもよるんでしょうね。

思いがけず高校でママ友ってこともあるんですね。
気の合う人がいつ現れるかわかりませんね。
思えば下の子の幼稚園時代のママ友も、
卒園間近になってぐっと仲良くなって、
園時代はランチなんてしたことなかったのに、
卒園してからはちょくちょくランチして、
会うと話が尽きません。
もっと早く仲良くなってれば幼稚園生活も違っただろうと思うけど、
これが私たちが仲良くなるタイミングだったんだなと思います。

今はちょっと寂しいけど、
挨拶程度でも細く長く続けていこうと思います。
12  名前: 私も :2015/10/20 14:20
>>10
同じく高校で。
しかも部活が一緒の1つ下の学年の
子のお母さん。
今ではママ友じゃなくて、本当の友達です。
13  名前: 同じく :2015/10/20 14:29
>>12
上の子がいま高校生ですが、同じ部活の母たちとランチ、飲み会、お出かけなど楽しんでます。

小学校のスポ少、中学校の部活でも、仲の良いママ友ができました。

主さんへ

お子さんがスポーツやる子だったら、それ系のつながりでこれからママ友ができる可能性は充分ありますよ。
14  名前: 役員 :2015/10/20 14:41
>>1
役員して、馬あう人と知り合えると言う事はあるよ。
子供はすでに高校生。

今でも付き合いがある親は幼稚園や未就園児の頃から知ってる人か、小学校の役員で知り合った人です。
でも全員と仲が良くなったわけじゃないですよ。
その中のごく一部です。

でも基本、学校行事は一人で行動してましたね。
その方が自由に見れるもんで。
15  名前::2015/10/20 15:09
>>1
役員やると学年を超えた繋がりは出来るけど、
意外と同学年のお母さんとは一線を引いてしまうとこない?
地元の元からの繋がりに加えて、学年が上がると受験やら成績やら、
デリケートゾーンも出てきたりして、お互いにちょっと意識し始めてしまうのもあるんじゃないのかな。

だから高学年からのママ友作りって、低学年時に比べるとやりにくさはあると思う。

そんな中で親しくなれるとしたら、本当にラッキーだよね。

私も以前の土地で役員をやった人たちとはいまだに交流があるのだけど、
それはあくまでも委員仲間としてのお付き合いで、
その中でも特に親しくしていただいてるのは異学年のお母さん。
先輩ママさんでもあるので、同学年のお母さんよりは気兼ねなく相談できたり話せます。
私が意識してるだけなんでしょうけどね。
トリップパスについて





小学校高学年、ママ友ってできる?
0  名前: 転勤族 :2015/10/18 23:43
今の土地は4カ所目、上が小4、下が年中の時に来ました。
2年経ちますが、上の子関係のママ友ができません。

下の子関係のママ友はいます。
幼稚園からのママ友もいるし、小学校に上がってからのママ友もいます。
小さいうちは親子セットで遊んだり送迎などで、
親同士顔を合わせる機会が多いですよね。

上の子関係も、今までの土地ではママ友いました。
でも今回は引っ越した時点で小4、
友達同士の約束もうまくできるようになり、送り迎えの必要もなく、
親と顔を合わせる機会がありません。
参観日などにいつもお世話になってますくらいの挨拶程度で、
友人関係に発展するわけないですよね。

役員もしましたがあまり考えず地域役員をしたので
地域に一人ずつで学年関係なくて、
高学年はノルマ終わってる人が多いのもあって、
同じ学年のママさんはいませんでした。
クラス役員とかにすればよかったかな。

習い事も3つしてますが、親同士が顔を合わせる類のものではありません。

ママ友いなくて困るってこともないですけど、
ちょっと寂しいです。
参観日くらいなら1人でいいけど、
うちの市、市立の小中学校はちょくちょく校区外のホールや
体育館やグランドでの行事があって親も見に行くので、
電車で1人で往復したりしてると、ちょっと寂しいなって。
11  名前: 転勤族 :2015/10/20 13:54
>>1
レスありがとう。

確かに運もありますよね。
先日下の子関係のママ友数人と話してた時、
今役員してるママが、昨日午前中役員会でそのあとランチしてね〜と話したら
別のママがランチ?私の時はそういうの無かったわ〜と言ってました。
メンバーにもよるんでしょうね。

思いがけず高校でママ友ってこともあるんですね。
気の合う人がいつ現れるかわかりませんね。
思えば下の子の幼稚園時代のママ友も、
卒園間近になってぐっと仲良くなって、
園時代はランチなんてしたことなかったのに、
卒園してからはちょくちょくランチして、
会うと話が尽きません。
もっと早く仲良くなってれば幼稚園生活も違っただろうと思うけど、
これが私たちが仲良くなるタイミングだったんだなと思います。

今はちょっと寂しいけど、
挨拶程度でも細く長く続けていこうと思います。
12  名前: 私も :2015/10/20 14:20
>>10
同じく高校で。
しかも部活が一緒の1つ下の学年の
子のお母さん。
今ではママ友じゃなくて、本当の友達です。
13  名前: 同じく :2015/10/20 14:29
>>12
上の子がいま高校生ですが、同じ部活の母たちとランチ、飲み会、お出かけなど楽しんでます。

小学校のスポ少、中学校の部活でも、仲の良いママ友ができました。

主さんへ

お子さんがスポーツやる子だったら、それ系のつながりでこれからママ友ができる可能性は充分ありますよ。
14  名前: 役員 :2015/10/20 14:41
>>1
役員して、馬あう人と知り合えると言う事はあるよ。
子供はすでに高校生。

今でも付き合いがある親は幼稚園や未就園児の頃から知ってる人か、小学校の役員で知り合った人です。
でも全員と仲が良くなったわけじゃないですよ。
その中のごく一部です。

でも基本、学校行事は一人で行動してましたね。
その方が自由に見れるもんで。
15  名前::2015/10/20 15:09
>>1
役員やると学年を超えた繋がりは出来るけど、
意外と同学年のお母さんとは一線を引いてしまうとこない?
地元の元からの繋がりに加えて、学年が上がると受験やら成績やら、
デリケートゾーンも出てきたりして、お互いにちょっと意識し始めてしまうのもあるんじゃないのかな。

だから高学年からのママ友作りって、低学年時に比べるとやりにくさはあると思う。

そんな中で親しくなれるとしたら、本当にラッキーだよね。

私も以前の土地で役員をやった人たちとはいまだに交流があるのだけど、
それはあくまでも委員仲間としてのお付き合いで、
その中でも特に親しくしていただいてるのは異学年のお母さん。
先輩ママさんでもあるので、同学年のお母さんよりは気兼ねなく相談できたり話せます。
私が意識してるだけなんでしょうけどね。
トリップパスについて





自分を助けてくれたもの
0  名前: cacao :2015/10/18 21:02
皆さんにお聞きします。

生きてると色んなことがあると思うけど、
自分をいつも助けてくれた言葉ってありますか?
言葉じゃなくても、大変な時に自分を助けてくれたものってなんでしたか?

もしよかったら、教えてもらえませんか?
25  名前: つい先日 :2015/10/20 08:18
>>1
行列のできる法律相談所で阿川佐和子さんが言ってた言葉。

人間の話の9割は愚痴か自慢。

私は自分で愚痴が多いかも、自慢に思われたかもって思うこともあったので、何だか目からウロコの言葉だった。

あまり嫌われないよう自制しつつ、みんな愚痴や自慢をするものなんだとちょっと救われた。
26  名前: ・ヨ・?マ :2015/10/20 08:24
>>1
、筅ヲ・「・鬣ユ・」・ユ、タ、ア、ノ。「・ヨ・?シ・マ。シ・ト、ャスミサマ、皃ォ、鯆郢・、ュ、ヌ
・ヨ・?シ・マ。シ・ト、ホイホサ?ヒ、、、ト、簧螟゙、オ、?ソ、?ヨ、皃鬢?ソ、遙」
27  名前: としより :2015/10/20 09:40
>>1
若い頃は、いろんな本や話しから「言葉」やその人の経験を自分に取り入れて試してきたけど、
年を取ってきて、やってみても効果が感じられなくなってきて、そういうことに受け入れなくなってきた。

最近は、自分の周りの環境を変えることで、
なんとなく「大丈夫」「またやり直せる」と思えるようになってきている。

たとえば、‘思い切って捨てる’とか、部屋の大掃除や模様替え。
本棚や食器棚整理。
行ってみたことがなかった近場の町に降り立ってみる。

結局は、自分自身しかないんだと思う。
ここ(119)で言う、BBAになったんだね、きっと。
28  名前: 夫だな :2015/10/20 10:22
>>1
振り返ってみたら、どんな時も、夫が助けてくれたと思う。
私も夫を助けられる妻でありたい。

キレイ事じゃなくて。
29  名前: 主です :2015/10/20 13:24
>>1
レス沢山ありがとうございます。
私もそれなりに大変なことはあったけど、
どうにかこうにか生きてます。
必しでした。

本当に大変だったけど、
今どうしてこういう風にこの年まで頑張れたのかな?
って思ってスレ立てしました。

自分や家族、友達。
なるほどなって思うような含蓄のある言葉。
教えてくれてありがとうございました。

スレ立てした当の本人は、
自分を助けてくれたものが何か、今一つ具体的に見えないでいます。

ここまで生きてきたからには、自力ですべて片づけたはずはなくて、必ず誰かが何かを助けてくれたはずなんだけどね・・・。

色んな人や言葉が少しずつ私を助けてくれてたのかもしれない。
感謝したくても誰に何をどんなふうに伝えたらいいのかよくわからなくています。
お礼もお詫びも、今更言っても仕方ないタイミングになってしまった人もいます。

すいません。最後はなんだか愚痴になってしまいました。読んでくれてありがとう。
トリップパスについて





アイポッドタッチ
0  名前: 中学生 :2015/10/18 04:59
中二の男子がアイポッドタッチをほしがります。

それで久しぶりに携帯音楽プレーヤーとかみたら
いろいろですね。
アイポッドかウォークマンで考えたら安くていいかとおもったら
タッチじゃないとだめと。

これ持ったらスマホもほしがらないというし
どうなんでしょう。

スマホは高校からと言ってあります。

高校生活にラインは必須でしょうか?
姉は高校生からスマホです。
15  名前: 中2母 :2015/10/20 10:11
>>14
ゲームは今は何もやってないのかな?
ゲームにはまって欲しくないのなら、単純に音楽が聴けるだけの機能のiPodnanoやウォークマンで良いと思うけど、制限時間をちゃんと守れるようなお子さんだったら、息抜きにiPodtouchくらいは与えても良いと思う。

やはり、今の中学生だとスマホも持ってる子が多いし、何かしらゲームのできる通信機器は持ってるからね。
話についていけないと思う。

うちも中2の子が居ますが、ラインは部活のグループやクラスのグループに入ってますが、発言することはほとんどなくって、ラインには全くはまってません。
うちの子の周りの男子は、ラインにはまるのは少ないようです。
16  名前: 32GB :2015/10/20 10:18
>>1
買うなら32GBがいいよ。
16GBだと中学生は音楽やゲームをたくさんダウンロードするから、容量が足りなくなる。
17  名前: 時代の流れ :2015/10/20 10:26
>>1
うちの周りの中学生の9割程度はラインをやってるな。
うちの子はやっぱりアイポッドタッチで。
他にはスマホや親の通信を解除したスマホやタブレットとかを持ってる子もいるね。

私個人の考え方なんだけど、周りの子が8割程度持ってるものは持ってた方がいいかもって思ってる。
それを反対するには親の方にそれなりの信念があり、それを子供に言い聞かせられないと子供もしんどいのかなって思う。

それはもっと小さい頃のDSでも同じように思ってた。

ラインのトラブルは確かにあるけど、それはラインが原因ではなく、結局は人間関係のトラブルなんだよね。
ラインの場合、トラブルを見ることができるからかえってわかりやすいとも思う。

高校生になっていきなり自制できるものでもないと思うし、ラインくらいはやっても別にいいと思うなあ。

高校生になれば逆にルールも厳しくしにくくなるし(親に見せろとか部屋に持って入るなとか)、中学生のうちにルールを守ってやらせてみるのもいいと思うけどな。
18  名前::2015/10/20 12:51
>>17
>うちの周りの中学生の9割程度はラインをやってるな。
>うちの子はやっぱりアイポッドタッチで。
>他にはスマホや親の通信を解除したスマホやタブレットとかを持ってる子もいるね。
>

そうなんですか。9割…
子供発信の情報だったんでよくわからなかった。

なるほどです。
19  名前: それぞれ :2015/10/20 12:58
>>17
地域や学年でも違うよね。

息子の学校は9割は持ってないな、5割程度。

同じ学年になるともっと減り3割いないかも。
トリップパスについて





髪の量
0  名前: 少ない :2015/10/19 10:42
45歳です。

めっきり髪の量が減ってきました。
学生時代は髪の量が多い事が、嫌で仕方なかったです。
今では羨ましいほどですけど。

まず髪を後ろで一つに束ねた時、手で掴んだ感覚では、
髪の量が多い人の、片方の量に届かないのでは?
と感じます。

全体もそうですが、分け目はもちろん、
頭の上の部分の量が少なく、髪を手で押さえると、
すぐ地肌につく感じがします。

年齢や個人差もあるのでしょうが、
ホルモンのバランスとかもあるのでしょうか?
よく、更年期の時にホルモンの薬を飲むと聞きますが、
そういったもので、改善したりするのでしょうか?

まだ更年期には多分、入っていないです。
1  名前: 少ない :2015/10/20 10:27
45歳です。

めっきり髪の量が減ってきました。
学生時代は髪の量が多い事が、嫌で仕方なかったです。
今では羨ましいほどですけど。

まず髪を後ろで一つに束ねた時、手で掴んだ感覚では、
髪の量が多い人の、片方の量に届かないのでは?
と感じます。

全体もそうですが、分け目はもちろん、
頭の上の部分の量が少なく、髪を手で押さえると、
すぐ地肌につく感じがします。

年齢や個人差もあるのでしょうが、
ホルモンのバランスとかもあるのでしょうか?
よく、更年期の時にホルモンの薬を飲むと聞きますが、
そういったもので、改善したりするのでしょうか?

まだ更年期には多分、入っていないです。
2  名前: カット :2015/10/20 10:36
>>1
美容院でショートカットがいいよ
カットで工夫してくれるし、縛らないほうが髪にはいいんじゃないかな?
レッツゴー!
3  名前: 髪型? :2015/10/20 12:28
>>1
ショートかセミロングにして
分け目を作らないカットにしてもらえば?

分け目も左右変えてみるとか、
ドライヤーの時、髪の流れを逆にしてかけて
セットすると、フワッ〜とするし、、

スタイリング剤も
ずっと同じじゃなくて、変えてみるとか。

私も昔はめちゃ毛量多かったけど
最近、髪が細くなってきている気がしてます。
なので、シャンプーやコンディショナーを
変えたりしていますよ。
トリップパスについて





不条理
0  名前: さちこ :2015/10/18 20:21
小さな会社の社長の奥さん、ほとんど会社に来ないし、
専業主婦って感じだったけど、
役員として位があった。

そして、年金、20万以上もらっているんですよね。

家族経営って、当たり前の事なんだって、
知っていましたか?
46  名前: 話が :2015/10/20 11:31
>>43
>外で働きもしないで専業主婦ってだけで
>年金もらえるのってずるくないですか?

そこまでいくともう自営の話じゃない。
給料もらったら税金は払うでしょ。扶養内の専業とは違うのよ?
47  名前: 多分 :2015/10/20 11:44
>>43
>外で働きもしないで専業主婦ってだけで
>年金もらえるのってずるくないですか?

ほとんど会社に来ない
って書いてあるから、
来る日もあるんだろうし
見えない所での業務もあるかもしれない

多分、私達がイメージしている様な
全く外で働かないサラリーマンの専業主婦とは違うと思うな
48  名前: いや〜 :2015/10/20 12:07
>>41
いやいや、どうせ主だと思う。
不正不正!!ってスレ立てて、ぐうの音も出ない反論されたから今度は「実はうちの母が・・・。」とおかしな事を言いだし、それも上手くいかなかったから「自営の人って怖いわ・・・。」なんて別人装ってレス。

怖いよ。何としてでも自営を貶めたいって言う執念を感じる。




口汚いとか子供のことまで攻撃してるってどのレスのことだろう?
49  名前: あなぐら :2015/10/20 12:11
>>41
高飛車で上から目線
リアルでもボス気取りですか?(笑)
50  名前::2015/10/20 12:13
>>1
もう少しで〜
トリップパスについて





荒れてきたね
0  名前: ケロ :2015/10/19 14:21
荒れた人があちこちに書き込んでる
2  名前: ん? :2015/10/20 11:11
>>1
どこよ?
3  名前: ん? :2015/10/20 11:33
>>1
>荒れた人があちこちに書き込んでる

今日は静かな方だけど?
4  名前: んん? :2015/10/20 11:35
>>3
ごめん、HN同じになっちゃった。

ん?改めんん?にします
5  名前: また :2015/10/20 11:41
>>1
>荒れた人があちこちに書き込んでる

いつもの中国人だよ。
中国韓国からのアクセス禁止に
すればスッキリするのに。
6  名前: どこ? :2015/10/20 11:45
>>5
例えばどこのスレに出没してるの?
なんで中国人だって解るの?

中国の悪口言ったら、食いついてくるのかな?
トリップパスについて





荒れてきたね
0  名前: ケロ :2015/10/19 05:02
荒れた人があちこちに書き込んでる
2  名前: ん? :2015/10/20 11:11
>>1
どこよ?
3  名前: ん? :2015/10/20 11:33
>>1
>荒れた人があちこちに書き込んでる

今日は静かな方だけど?
4  名前: んん? :2015/10/20 11:35
>>3
ごめん、HN同じになっちゃった。

ん?改めんん?にします
5  名前: また :2015/10/20 11:41
>>1
>荒れた人があちこちに書き込んでる

いつもの中国人だよ。
中国韓国からのアクセス禁止に
すればスッキリするのに。
6  名前: どこ? :2015/10/20 11:45
>>5
例えばどこのスレに出没してるの?
なんで中国人だって解るの?

中国の悪口言ったら、食いついてくるのかな?
トリップパスについて





友達が全部男子の小6娘。
0  名前: 心配 :2015/10/19 06:32
三姉妹で育った私は女子が大好きでした。
どっちかというと男子が苦手でした。

小6娘は小4弟と仲良しだからか、
良い意味でおバカな男子の方が付き合いやすいらしい。
緊張せずに遊べるのだそうだ。

学校外、学校内、女子とかかわらない。

殆どの男子と仲良しです。
10人の集まりで、女子は娘一人で遊んでいたり。

家に来る子も男子ばかり。
娘も凄くくつろいだ様子で仲が良い。

女子は緊張するんですって。

もうすぐ遠足で、さすが遠足のお弁当は男子と食べるのは気が引けるらしく「一人で食べるから大丈夫。」とか言い出すしまつ。


とても心配です。この先が。娘は大丈夫なのでしょうか。
中学、高校でつまずかないでしょうか。
16  名前: 楽しいならよし! :2015/10/20 09:46
>>1
うちの娘も似てるかも。
低学年からずーっと男子10人くらいの中に
女子一人で混ざって遊ぶ子でした。
学年が上がるにつれて
変わるかと思ったけど基本的なスタンスは
変わらずでアホ男子(ゴメン)といる方が
楽なんだそうです。
女子のグループ作っては揉めて
つるんだり仲間はずれにしたりが
面倒で嫌なんだとか。
女子っぽいのが苦手だと言ってます。
誰とでも仲良くできる優しい子なので
色んな子が誘いには来てくれますし
それは嬉しいみたいだけど
特定の個人、グループには
拘らないので女子とは広く浅く。
この子はこういう子ってのが
わかってくると思うので
べったりしたい子は多分それ以上
近寄ってこないんだと思います。
宿泊体験や行事などでグループ作る時は
どうするのかな?ハブかれちゃうかな?
と見ていたけど問題なく誘われて
落ち着いてました。
今なんとなく仲良くしている数人も
割とあっさりしている子達だと思います。
中高はどうなるんだろう?
とちょっとは心配するけど
誰かと一緒!じゃなく色んなことを
自分がやりたいか?行きたいか?
だけで決められる娘を私は
誇らしく思いたいなと見守っています。

ちなみに遠足のお弁当ですが
近くに仲の良い女子が見当たらなかったと
男子と食べたことありましたよ(笑)
バス内の自由席で男子5〜6人と横並びで組んだことも。

楽しければいい!
今後本当に辛い思いをすることがあればその時に考えようとは
話してます。
17  名前: 〆後かな? :2015/10/20 09:51
>>15
>男子女子、なんでもあり。
>
>そう思うことにします。
>娘も小6になって、非常に成長しました。
>
>過剰に心配しないようにした方がいいな、と思いました。(心配している風には見せずにはしているのですけど。)
>


私もそう思います。
友達として仲良く出来ているなら大丈夫じゃないかと。

うちの息子が5〜6年生の時、
男子とだけ遊ぶ女の子がクラスにひとりいて、
うちにも他の男子と一緒によく遊びに来ていました。

その女の子と何気なく話をしてみたら、
上にお兄さんがいるせいか男子と遊ぶほうが楽しいということ、
女子たちが喜ぶようなピンク系のカワイイ物が苦手ということ。
カワイイ物よりスタイリッシュさのほうが好きみたいで、
うちにあったモード系の雑誌をすごく喜んで見ていました。

一緒の中学に進みましたが、
中学では女子グループの中で仲良くしている彼女を見かけます。
将来はスタイリストになりたいんだって。

男子女子と括らないで、
友達として仲良く出来るスキルがあるのなら、
心配いらないのでは?と思います。
18  名前: 男女 :2015/10/20 10:13
>>1
男女分け隔てなく仲良くできる子なら、いくら男子とつるんでいても問題なく行けるように思うけど、主さんのお子さんの場合女子とは仲良くできないんだよね?

やっぱりその辺は改善して行った方がいいと思う。

上で書かれているように、遠足でのお弁当は混ぜてもらうようにお子さんから歩み寄るのが手っ取り早いと思う。

あとねー、中学に行って部活に入るなら女子サッカー部とかソフトボール部なんかがあれば向いてるかも。
地域的なこともあるかもしれないけど、そう言った部は小学校の頃に男子と一緒にサッカーやってました、野球やってましたって子が多いと思う。

女子なのに女子が苦手…克服できるなら子供のうちにやっといたほうがいいと思うし、それには娘さんの歩み寄りは不可欠だと思う。
19  名前: うわわわわ :2015/10/20 10:44
>>1
性同一性障害だよ!うわあ、どうするこの先。
20  名前: 主〆ますね。 :2015/10/20 11:40
>>19
私が歩んでこなかった道を娘が歩んでいるので、
他の方の経験話を聞けて良かったです!

なんだか今、ほっとしています。

本当にありがとうございました。

そして・・・

性同一障害ではないです。(笑)
ごめんなさい。うっかり笑ってしまいました。

娘、好きな男の子がいます。
さすがその子だけは、気軽には話せないようです。
かわいい奴です。
トリップパスについて





友達が全部男子の小6娘。
0  名前: 心配 :2015/10/19 07:11
三姉妹で育った私は女子が大好きでした。
どっちかというと男子が苦手でした。

小6娘は小4弟と仲良しだからか、
良い意味でおバカな男子の方が付き合いやすいらしい。
緊張せずに遊べるのだそうだ。

学校外、学校内、女子とかかわらない。

殆どの男子と仲良しです。
10人の集まりで、女子は娘一人で遊んでいたり。

家に来る子も男子ばかり。
娘も凄くくつろいだ様子で仲が良い。

女子は緊張するんですって。

もうすぐ遠足で、さすが遠足のお弁当は男子と食べるのは気が引けるらしく「一人で食べるから大丈夫。」とか言い出すしまつ。


とても心配です。この先が。娘は大丈夫なのでしょうか。
中学、高校でつまずかないでしょうか。
16  名前: 楽しいならよし! :2015/10/20 09:46
>>1
うちの娘も似てるかも。
低学年からずーっと男子10人くらいの中に
女子一人で混ざって遊ぶ子でした。
学年が上がるにつれて
変わるかと思ったけど基本的なスタンスは
変わらずでアホ男子(ゴメン)といる方が
楽なんだそうです。
女子のグループ作っては揉めて
つるんだり仲間はずれにしたりが
面倒で嫌なんだとか。
女子っぽいのが苦手だと言ってます。
誰とでも仲良くできる優しい子なので
色んな子が誘いには来てくれますし
それは嬉しいみたいだけど
特定の個人、グループには
拘らないので女子とは広く浅く。
この子はこういう子ってのが
わかってくると思うので
べったりしたい子は多分それ以上
近寄ってこないんだと思います。
宿泊体験や行事などでグループ作る時は
どうするのかな?ハブかれちゃうかな?
と見ていたけど問題なく誘われて
落ち着いてました。
今なんとなく仲良くしている数人も
割とあっさりしている子達だと思います。
中高はどうなるんだろう?
とちょっとは心配するけど
誰かと一緒!じゃなく色んなことを
自分がやりたいか?行きたいか?
だけで決められる娘を私は
誇らしく思いたいなと見守っています。

ちなみに遠足のお弁当ですが
近くに仲の良い女子が見当たらなかったと
男子と食べたことありましたよ(笑)
バス内の自由席で男子5〜6人と横並びで組んだことも。

楽しければいい!
今後本当に辛い思いをすることがあればその時に考えようとは
話してます。
17  名前: 〆後かな? :2015/10/20 09:51
>>15
>男子女子、なんでもあり。
>
>そう思うことにします。
>娘も小6になって、非常に成長しました。
>
>過剰に心配しないようにした方がいいな、と思いました。(心配している風には見せずにはしているのですけど。)
>


私もそう思います。
友達として仲良く出来ているなら大丈夫じゃないかと。

うちの息子が5〜6年生の時、
男子とだけ遊ぶ女の子がクラスにひとりいて、
うちにも他の男子と一緒によく遊びに来ていました。

その女の子と何気なく話をしてみたら、
上にお兄さんがいるせいか男子と遊ぶほうが楽しいということ、
女子たちが喜ぶようなピンク系のカワイイ物が苦手ということ。
カワイイ物よりスタイリッシュさのほうが好きみたいで、
うちにあったモード系の雑誌をすごく喜んで見ていました。

一緒の中学に進みましたが、
中学では女子グループの中で仲良くしている彼女を見かけます。
将来はスタイリストになりたいんだって。

男子女子と括らないで、
友達として仲良く出来るスキルがあるのなら、
心配いらないのでは?と思います。
18  名前: 男女 :2015/10/20 10:13
>>1
男女分け隔てなく仲良くできる子なら、いくら男子とつるんでいても問題なく行けるように思うけど、主さんのお子さんの場合女子とは仲良くできないんだよね?

やっぱりその辺は改善して行った方がいいと思う。

上で書かれているように、遠足でのお弁当は混ぜてもらうようにお子さんから歩み寄るのが手っ取り早いと思う。

あとねー、中学に行って部活に入るなら女子サッカー部とかソフトボール部なんかがあれば向いてるかも。
地域的なこともあるかもしれないけど、そう言った部は小学校の頃に男子と一緒にサッカーやってました、野球やってましたって子が多いと思う。

女子なのに女子が苦手…克服できるなら子供のうちにやっといたほうがいいと思うし、それには娘さんの歩み寄りは不可欠だと思う。
19  名前: うわわわわ :2015/10/20 10:44
>>1
性同一性障害だよ!うわあ、どうするこの先。
20  名前: 主〆ますね。 :2015/10/20 11:40
>>19
私が歩んでこなかった道を娘が歩んでいるので、
他の方の経験話を聞けて良かったです!

なんだか今、ほっとしています。

本当にありがとうございました。

そして・・・

性同一障害ではないです。(笑)
ごめんなさい。うっかり笑ってしまいました。

娘、好きな男の子がいます。
さすがその子だけは、気軽には話せないようです。
かわいい奴です。
トリップパスについて





谷あいの村
0  名前: ぐむ :2015/10/18 16:20
山に登って眺めると谷にポツンと数十件の家のある集落が見えることがありませんか?

どのような方が住んで、どうやって食べているのでしょうか?
また、そのようなところに住むことになった理由は?

そのようなところにお住まいの方も、ここのネットに参加されたりしている場合もあるのでしょうか?

お話してみたいなぁと思います。
4  名前: ぐむ :2015/10/19 17:56
>>2
ごめんなさい

お答えありがとうございます。

食べているというのは、収入源という意味です、仕事ですね、野菜などは自給自足なのでしょうか?

たぶんなのですが菊の花さんのお住まいは私の疑問に思っているようなところとは少し違うように思います。

車ではいけないようなところに見え、スーパーなど近くにはない村を見ることがあります。
5  名前: またぎ :2015/10/19 18:17
>>1
限界集落は昔は林業とか猟師で生計を立てていた人が今は年金暮らしになっているってだけじゃないかな。

買い物は週に一回くらい町に下りていくとか。

年金暮らしなら収入源としての働き口は要らないから、細々と野菜を育てて食べたり。
息子夫婦が宅急便でたまに何か送ってあげたら生活出来そう。
年寄りは欲も少ないし生きていけるんじゃないかな。


>山に登って眺めると谷にポツンと数十件の家のある集落が見えることがありませんか?
>
>どのような方が住んで、どうやって食べているのでしょうか?
>また、そのようなところに住むことになった理由は?
>
>そのようなところにお住まいの方も、ここのネットに参加されたりしている場合もあるのでしょうか?
>
>お話してみたいなぁと思います。
6  名前: 学校 :2015/10/19 18:17
>>1
子供達は学校にどうやって行ってるんだろうね。
そもそも学校はあるんだろうか?

新幹線に乗ってたりすると、ときどきそう思うような風景を見る。
7  名前: 自転車 :2015/10/19 18:28
>>1
昔、主人が大学生の頃、自転車で旅をするサークルに入っていたそうです。
1人旅の途中で合流することが多かったそうなのですが、計算違いで山を越せずに日が暮れてしまい、何時もならば落ち合う場所に出るまで夜も走り続けるのですが、小さな集落があり疲れていたので村の一軒を尋ね宿がないか聞いてところ、泊めてくれるお宅を紹介してもらったそうです。
とても歓待されご馳走をしていただいたそうです。
子供もいて、外からやってきた主人のことが珍しいらしくとてもよくなついて一緒に遊んであげて可愛かったそうです。
夜中までお酒をふるまわれてお話ししたところ、平家の落人の末裔と言われたそうです。
そういわれてみればみなさん農作業で日には焼けていましたが、上品な顔立ちだと思ったと言っていました。


夫はこんな話をいくつか持っていて、その話はとても面白いです。
おとぎ話みたいですよね。
8  名前::2015/10/20 11:38
>>1
確かになんでこんなところに家が?ってありますよね、別荘って感じでもないし、住んでる感じで。
そこでネットしてる方もいるのかな?
トリップパスについて





テスト勉強どれくらいしていますか?
0  名前: 中1 :2015/10/18 05:09
中1です。

木曜日からテストがあるので土日もずーっと勉強していました。

でも、1学期の期末が終わってからだからテスト範囲が多い。

家庭学習も(通信)毎日地道に少しづつだけどやっているんだけど、数学の文章問題とか歴史の暗記は苦手なので後回し後回しで来ました。

もちろん2週間前から少しづつ(まぁ自分のペースだけど)テストを意識しながら始めたみたいなんだけど、やはり苦手なのは後回しで・・・・

土日、8時に起きて9−12時、14−18時、19−22時。ずーっと机に向かっています。

時々様子を見に行ったりしますが、決してさぼってるわけではないです。
根が真面目なのでスピードは早くないけどまじめにやってる。

でも、思いのほか進まないので、見ていてかわいそうになってきます。

でも、どうしてやることもできないですよね?

「できてる?わからないところある?」と声掛けはしますが数学なんかは私も苦手なので教えられません(文章問題)

英語は少しくらいならまだアドバイスはできますが。

自分で打開していかないといけないのですよね?

5教科のほかに音楽や美術、家庭かのペーパーテストもあるのでアップアップしています。

皆さんのところはどんな感じですか?


塾は行っていません。
41  名前::2015/10/20 11:11
>>38
羨ましいです。

うちは上の子が当てにならないので・・・・


目標点数ってないです。

ただ、テスト中だからテスト勉強をちゃんとしなくちゃ!って感じです。

良い点を取ろうと思ってるんではなくて、悪い点は取りたくないって感じですね。

目標の何かが(高校?将来?)決まれば、目標を設定できるのかな?って思います。
42  名前::2015/10/20 11:23
>>40
>>一度でいい、それくらい勉強してテストに臨んでみてほしい


あ〜!
私も上の子の時、同じように思っていました。

自力で勉強して(ヤレヤレ言われず)テストを受けてほしいと・・・・
43  名前::2015/10/20 11:25
>>1
時間の長さじゃなくて内容だと思うのよね。

短いほうが成果は出てるように思う。

勉強が好きでずっとやっていたいならば別だけどね。
44  名前::2015/10/20 11:25
>>39
そうですよね。

結局は何度も何度も例題を解いてなれるしかないのですよね。

「語り書ける中学数学」「やさしい中学数学」一度探してみて検討してみます。

私も苦手なので困ったものです。

わかりやすく教えてあげられたらいいのだけど。
45  名前::2015/10/20 11:29
>>43
うん、時間じゃないと思います。

でも、短時間でできないときはどうしたらいいですか?

ワーク、プリント、提出課題も(数学)20ページとかあります。

国語も10ページとか、国語文法も10ページとか。

理科もワークがあるし。

全部、テスト当日に提出です。
提出しなければ内申が悪くなります。

それでも、テスト前に少しづつはやってるんですよ。

早くできるってことは理解できているってことですよね。

理解できていなくて考えてるから時間がかかると思うのだけど・・・・

どうすれば早く(理解)できますかね〜〜〜。
トリップパスについて





教育費の目安
0  名前: 中1 :2015/10/18 04:11
今あさイチで教育費の話をしていますが、
習い事は月の手取り10パーセントくらいまでじゃないと、
家計がきつくなりますって。
うち、ちょっと出てるわ。
皆さんどうですか?
16  名前: へえ :2015/10/19 22:05
>>1
うちは5パーセント程度だよ。
たしかに家計は全くきつくない。
17  名前: 一人っ子 :2015/10/19 22:26
>>1
年収870、持ち家ローンなし。
一人息子は幼稚園から小6まで陶芸教室のみで月8千円。
中学から塾で約3万。
今は都立高2年で塾3万、英会話2万。
小中高と公立でお金はかからない部活。
大学が私立だったらキツいかなと思っている。
18  名前: かけすぎ :2015/10/19 22:35
私立高校と公立中学、うちは2割以上教育費にかけてるかな。
確かにきつい。
けど、教育費って後からかけられるものでもないので、頑張ろうと思ってる。下の子が大学出るまではなんとか…
持ち家ローンなしだからできるんだと思う。
19  名前: 教育費 :2015/10/20 10:45
>>1
私ったら教育費全体かと思ってたわ。
習い事だけで1割?
それじゃ大学の費用なんて出せないんじゃ?

保険に入りすぎて、貯金できないって
言うのとなんか似てるわね。
20  名前: 趣味 :2015/10/20 11:24
>>1
きのうのあさイチは見てないんだけど、習い事って括りが曖昧だよね。

うちは子供3人いるけど趣味の習い事は合計で2万円ぐらい。
塾代を習い事の括りに入れちゃったら、子供が複数いたらまず収まらないよ。
真ん中は塾なしで助かってるけど、下の子は中1から塾代2万、上の子は中受したので小学校高学年の時と高2からは塾代が5万ぐらいかかってる。
私立の学費や部活の費用も子供によって全然違うんだけど。

知り合いにピアノに月10万以上かけてた子がいて、今は音楽の道を諦めて普通の大学生だけど、当時は音大を目指してたから単純に習い事とも言えないかなと思う。
トリップパスについて





中1女子
0  名前: 早く大きくなれ :2015/10/19 12:44
休日も全然一緒に出掛けないし、家では常にダラダラ。

youtube見てはバカ笑い。

やる事やらないくせに言い訳だけは一人前。

中1の長女の事ですが嫌になります。
1  名前: 早く大きくなれ :2015/10/20 09:45
休日も全然一緒に出掛けないし、家では常にダラダラ。

youtube見てはバカ笑い。

やる事やらないくせに言い訳だけは一人前。

中1の長女の事ですが嫌になります。
2  名前: 羨望です :2015/10/20 09:59
>>1
うちの長女。
部活で嫌がらせに合い、
学校他、いろんな機関へ状況を相談したところ、
目下、部活を退部する方向で検討中。
そのやりとりに疲れ果ててる私です。
いえ、当事者の子供が一番辛いのですが。

そんな私から見たら主さんちの状況は、
大変に羨ましい限りです。
娘さん、大いに笑わせてあげて〜。
3  名前: 大変ね :2015/10/20 10:09
>>2
中学の部活って、ハマれば一生の宝になるけどハズすと地獄なんだよね。

課外活動だから道徳とか関係ないし、周りも同じ中学生だから人間出来てないし、先生も強いとか上手い方に必ず付くし。
4  名前: 高校生娘 :2015/10/20 10:28
>>1
羨望ですさんのような時期を通り抜け、早く大きくなれさんのような娘になり、そんな時期も通り抜けて今高校生。

それもこれも娘にとっては必要な時期だったのかも。
トリップパスについて





通報してやりたいのに夫がやめろと言う のスレ主さんへ
0  名前: ごめん :2015/10/18 21:35
新たにスレ立ててごめん。
どうしても言いたくて。

ストリードビューで自分ちの車だと誤解されたくないのなら、その車にぼかしを入れてもらったら?
お宅のストリートビューが映っているページの右下に、問題の報告をクリックして、そこからぼかしを入れてもらうように頼めるよ。
1  名前: ごめん :2015/10/20 09:13
新たにスレ立ててごめん。
どうしても言いたくて。

ストリードビューで自分ちの車だと誤解されたくないのなら、その車にぼかしを入れてもらったら?
お宅のストリートビューが映っているページの右下に、問題の報告をクリックして、そこからぼかしを入れてもらうように頼めるよ。
2  名前: パト :2015/10/20 09:22
>>1
「家の前にいつも不審な改造車が停められてる」ってだけで
お巡りさんに相談してもいいと思うけど
主さんの身元は知られたくないとお願いすれば
ただ近所の人からいつもオラ付いた車が停まっていて
怖いとか嫌だとか苦情が来てると注意してくれるよ
駐車禁止の道路じゃなくても家の前にいつも路駐されるのは嫌だよね
ちゃんと駐車場に入れれば良いのに
3  名前: 前スレの主 :2015/10/20 09:37
>>2
ありがとう。
そう、車をぼかしてもらおうかと思ったんだけど、一度ぼかしを入れたら次回以降の更新の時その場所の画像が更新されないらしいんだ。
うちは更新されなくても別に困らないけど、ご近所さんとかが見た時ここ更新されてない、と思ったりするかなと。
結局のとこ、私が文句言わなければいいだけなんだけどね。
4  名前: 通報 :2015/10/20 09:47
>>1
主人の実家の隣の家の娘が実家に来る度に家の前に路駐していて結構狭い道路だったから車が停まっているだけで邪魔で最初は車にコインでイタズラされちゃったのにまだ停まっていたから次からは警察に切符を切られてしまったらしいです。
誰が通報したか分からないけど、警察に相談でも良いと思う。
ただ、主さんの家の前だから主さんが通報したと思われても嫌だけどね。
5  名前: 初参加 :2015/10/20 09:55
>>1
私もあちらのスレと似たような事で悩んだ事があります。
当時は夫が単身赴任で子どももまだ小さかったし、
怖かったけど我慢するのが苦痛になってしまったので、
警察に相談に行きました。
とりあえずパトロールを強化すると約束してくれて、
ただ本人に話をしたいから止められた時にすぐ連絡下さいと言われました。
お願いしてあったので匿名扱いにしてくれて、
通報したらすぐに来てくれたようです。
相手は複数人で未成年もいて、私が通報した時は逃げ回ったりして大捕物になっていました。
次の日にお巡りさんがきて、ご協力ありがとうございましたって言われました。
その後は溜まることも駐車される事もなくなりましたよ。
トリップパスについて





通報してやりたいのに夫がやめろと言う
0  名前: むかつく :2015/08/04 15:32
うちの前ぎりぎりの場所に、お隣さんちの来客の車がとめてあります。
前のナンバープレートは昔の暴走族みたいに曲げてあってぱっと見ナンバーが分からないように曲げてあって、後ろのナンバープレートは斜めに傾いているように取り付けてあります。
黒の、一昔前の暴走族が乗っていたような車です。
時々お隣さんちに来ては夜泊まっていって次の日帰るような感じです。
普段からお隣さんちは日付が変わる前ぐらいに家の人の誰かが車で帰宅するんですが、車のマフラーを改造しているのか毎晩うるさい音を立てて帰宅します。
これだけでも嫌なので警察に通報しようと思って夫に話をしたら、やめとけと言います。
なんでよ、うちの前に変な車とめられて嫌じゃんと言ったら、お前がそうやってうるさいから俺具合悪くなって入院したんだと言います。
夫は潰瘍持ちで、先日も家で倒れて救急車で病院に運ばれて入院していた人間で、結婚してからもう何度もそんな事をしている人です。
何で言わないほうがいいのと聞いたら、どうせすぐまた出掛けるんだし、普段いない車だろ、言ったところでまた忘れた頃のこのこ停めてくに決まってると。
だったら自分ちの前にとめたらいいのに、自分ちの前はT字路なので曲がる車の邪魔になるからうちの前に停めてるんだろ、もし警察が来てうちに何か言ってきてもうちじゃないと言ってやればいいんだ、余計な事する必要ないと言います。
夫の言い分も尤もなんですが、変な車を無断でうちの敷地の前に停められるのも嫌なんですが、夫の言うとおり通報しない方がいいんでしょうか。
46  名前: 騒音だけ :2015/10/20 08:55
>>36
道路の向こう側だし、主さんの家には全くかかっていないんじゃない。
主さん家の車の出し入れに妨げになるとか、道端が狭くてすれ違えない道でないならいいんじゃないの?
隣のお宅に来る人の車と分かっているし、違反車両でも隣家との付き合いを考えたらわざわざ通報するのはなぁと思う。
しかも主さんと隣家側ではなく向こう側に停めてあるんでしょ。
騒音に悩まされているのではないなら、気にしすぎだと思います。
>【隣の家】|【うち】
>-------------------------------
>-------------------------------
>    ||【変な車】
>
>
>スマホやガラケーの人には見づらいかもしれないけどそれは失礼。
>こんな感じに停まっています。
>例の車は電信柱にくっつけるように停めてあって、だったら隣の家の前にでも停めればいいのに、わざわざうちとの境界線の前に停めています。
>夫に今朝話をしてストビューで見てもらいましたが、それで何か言われてもうちの車じゃないと言えばいいだろと言ってました。
>ま確かにそうですね。
>駐禁の標識はありません、だから停めてるんだと思います。
47  名前: えっと :2015/10/20 08:55
>>44
>私の絵下手くそだな。
>
>【隣の家】|【うち】
>---------------------------←植栽
> 電柱→||【変な車】
>   道路
>------------------------------------
>
>これで分かりますか。




二度手間すいません。

自分に関係ない車が、駐車してるのは気分的に落ち着かないよね。
不審車両で通報したくなる気持ちはわかるけど、実害がないと通報しにくいよね。
48  名前::2015/10/20 08:58
>>39
そうなんだよね、、、、
結局意気地なしなだけです。
町内会とかで取り上げてくれたらいいんだけど、結局夫の言う通りなんだよね、うちの車じゃないと一言言えばいいだけだと。
49  名前::2015/10/20 09:04
>>46
ごめん、下手な絵で。
44番目のレスを見てください、これが正しい絵でした。
50  名前::2015/10/20 09:06
>>1
昔のスレ持ち上げてごめんね。
ちょうど50レスなのでこれで〆ます。
また何かあったら新しく投稿するので話聞いてください。
意見あれば別スレ立ててもらっても結構です。
ありがとうございました。
トリップパスについて





老いを痛感した瞬間
0  名前: 老い :2015/10/18 14:54
今日帰宅した娘と買い物中、計算したくて携帯を開くと夫からの着信が5〜6件あった。
それを無視して計算してカバンに携帯を放り込む。
一時間後、買い物終わりに着歴を思い出して電話をしようと思ったら携帯が見つからない。
娘に代わりにかけてもらうと、夫は私からの着信に対して何かな?と電話していたと言われた。
それから数十分、何の用意時で電話を掛けたのかを必シで思い出そうとし、娘にも聴くが知るわけないじゃんと言われた。
老いって容赦ないなーと思った。





必シは漢字だと禁止用語なんだね。驚いたよ
8  名前: 股関節 :2015/10/20 06:34
>>1
たくさん歩いた日、
股関節が痛くなって、ちょ…休も…ってなった時。
9  名前: 悲しいかな :2015/10/20 07:03
>>1
ある催しで長縄跳びに参加。
ジャンプするたびに尿漏れが…
ちなみに30代後半です。

あの時のショックはかなりのものでした。
10  名前: 、マ。シ、、 :2015/10/20 07:44
>>1
サ荀マホ网ィ、ミソヘサイ、ャ、ハ、、、ハ。ト、ネヌ网、ハェ、キ、ソ、ホ、ヒ。「、゙、ソシ。、ホニ?ヘサイ、ャ、ハ、、、ハ。ト、ネヌ网テ、ソ、ホ、コ、?ニ、゙、ソヌ网テ、ニ、キ、゙、ヲ、ネ、、、ヲ、ホ、ャ、「、熙゙、ケ。」

、「、ネ。「、ェテム、コ、ォ、キ、ハ、ャ、鯏カニ皃ネテ醫ノ、ッ、ケ、?ネ、ュ、ヒツュ、ホカレニ🎶ャ、ハ、ッ、ハ、遙「
・ラ・?ラ・?キ、ニソノ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ、ウ、ネ、ヌ、ケ。」
11  名前: 肩かた :2015/10/20 07:52
>>1
最近、肩こり、首こりがすごいのよ。
44歳、一日PCだからかな、でも今まで肩こりなんてなかったのに。
12  名前: それは :2015/10/20 07:53
>>1
老いのせいじゃなくて、
単に神経が他にそれてただけじゃん。
考え事でもしてたか、
急いでいたか、
別のことで悩んでいたとか。


何でも老いのせいにしちゃ
ダメだよ。

自分の心掛けだけじゃん。
トリップパスについて





このやりとり、どうですか?
0  名前: かふぇー :2015/10/18 09:53
小さな喫茶店でアルバイトしている子の事です。

学生バイトと成人してるバイトの子がいます。

休憩時間に、成人してる昼間のバイトのAさんが
メニューを見ながら新商品を見て「美味しそう」と言いました。
横で聞いていた学生バイトのBさんが「食べてみたら?」と言いました。
二人は普段からよく気軽な会話をします。

Aさんが「じゃあ食べる」と言ったので勤務時間中のBさんは
普通にオーダーを通し伝票を書きました。従業員は割引になるのでその金額を書いて。

Aさんが食べていると主任の人が外から戻ってきて「何してるの?」と聞きました。新商品を食べているので声をかけたのだと思います。
Aさんは、Bさんが食べていいと言ったと答えました。
AさんはBさんに無料で食べさせてもらってるつもりだったようです。

主任は怒ってBさんに問い詰めました。一体あなたにどういう権限があってこういう事をしているの!?と。
Bさんは初めから普通に伝票を書いていたと説明しましたが聞き入れられず、Aさんが食べた分の支払いをするように言われました。

これ、Bさんが悪いですか?
24  名前: 休憩中 :2015/10/19 23:14
>>23
>食べたいとしても、
>休憩時間や仕事が終わった後にすべきじゃない?と。

Aさんの休憩中の出来事みたいですよ
25  名前: そうなんだよ〜 :2015/10/19 23:21
>>24
>>食べたいとしても、
>>休憩時間や仕事が終わった後にすべきじゃない?と。
>
>Aさんの休憩中の出来事みたいですよ


ああ! 本当だ!
そういう解釈だったのか〜。
ご指摘ありがとう!
私の解釈違いでした。

私は、主さんご自身が休憩時間をとっていた時に起きた出来事と解釈して読んでしまっていたわ。
26  名前: でも… :2015/10/19 23:22
>>24
休憩中とはいえ、
“勤務中”の人に
“伝票を切る”行為はおかしいよね?
27  名前: 分からなくなった :2015/10/20 07:08
>>26
>休憩中とはいえ、
>“勤務中”の人に
>“伝票を切る”行為はおかしいよね?

私が思ったのは、
休憩時間中のAが、勤務先の飲食店で勤務中のBに注文した
なんだけど。
28  名前: 混ざるな :2015/10/20 07:53
>>27
>休憩時間中のAが、勤務先の飲食店で勤務中のBに注文した
>なんだけど。

これであってると思うしスレに参加してる人みんなこの前提で話してる。
読解能力無い人ってほんと困るね。会話に混ざって来ると流れがぶった切り。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2733 2734 2735 2736 2737 2738 2739 2740 2741 2742 2743 2744 2745 2746 2747  次ページ>>