育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
82351:連絡がないと心配(15)  /  82352:便利家電(13)  /  82353:便利家電(13)  /  82354:実家のお墓に(21)  /  82355:先生(13)  /  82356:先生(13)  /  82357:リニューアル当時の黒板(13)  /  82358:今日は寒いね(13)  /  82359:教えなくてはいけないこと(35)  /  82360:器によって違うの?(4)  /  82361:吉田羊さん エレガント(1)  /  82362:吉田羊さん エレガント(1)  /  82363:あまちゃんに新幹線出て来たっけ?(4)  /  82364:あまちゃんに新幹線出て来たっけ?(4)  /  82365:ゲップの止まらない息子(11)  /  82366:メインの肉、魚にいくら使ってますか?(11)  /  82367:洗濯もの自動畳み機(7)  /  82368:フエルトでくまもん(10)  /  82369:営業事務か経理事務か(10)  /  82370:20年前のスタジャン(14)  /  82371:どんなケーキが好き?(34)  /  82372:はねる毛(1)  /  82373:育て方を間違えたか(22)  /  82374:朝シャワー入ってる人(12)  /  82375:月9、石原さんがやった事は?(29)  /  82376:馬糞臭いだと〜?(8)  /  82377:馬糞臭いだと〜?(8)  /  82378:悪口を言いますか?(50)  /  82379:エ?ムノヤエ?ム、ホー网、(2)  /  82380:オキシトキン(24)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2739 2740 2741 2742 2743 2744 2745 2746 2747 2748 2749 2750 2751 2752 2753  次ページ>>

連絡がないと心配
0  名前: 心配しない :2015/10/15 21:17
旦那さんが飲みにでかけたとき
状況報告や遅くなるよ。の連絡がない。
電話をかけたのにでない。

と、愚痴っている人が、私の周りには結構います。
なぜ飲みに行っている事が解っているのに
連絡を欲しがるのでしょうか?

どうして連絡ほしいの?と聞くと
心配だから。とみんな言うのですが…
大人のおっさんのなにが一体そんなに心配なのか、、、
ただ飲みに行ってるだけなのに。
と思ってしまい、怒りどころが解らないです。
電話してもでない。
飲んでいるんだから気が付かないだろうと思うし、
そもそも飲んでる相手に電話するなんて
ずいぶん無粋な事をするなぁと思ってしまいます。
帰るといった時間に帰ってこない、すぐウソつく
というのも、雰囲気的に帰れない事もあるでしょうし
飲んでいる訳ですから杓子定規にはいかないので
帰る時間を求める事自体がどうかな?と思って
しまいます。
そもそもそういう事をして怒るから嘘をつくようになるのでは?


私は少数派なのかな?

ちなみにうちは旦那が飲みに行ってる時は
連絡はしたことがないです。
朝方帰ってきても、昨日は楽しかったんだろうな。
とおもうぐらいかな。
心配した事もなかったです。
11  名前: しないですね :2015/10/16 16:32
>>1
飲んでいる最中ではなく、帰るときに「今から帰る」メールは欲しいと伝えているので必ずメールが来ます。

夜12時にメールが来れば、都内から埼玉の自宅までどのくらいで帰宅するか分かる。

黙って朝帰りは、うちではないです。

飲んでいる最中に電話やメールはしないなあ。

帰るメールがあれば朝帰りも安心なので。
12  名前: 懐かしい :2015/10/16 16:34
>>1
その昔々心配してたなー。

今思うとなにが心配だったのかな?という感じ
なんだけどね、12時すぎると
酔ったいきおいで浮気してたらどうしようー
とか思ちゃったりしてね。
飲み会あると、どこの店でなんじからで
だれと行くのか聞いてた。


よく夫と喧嘩してました。



ああ、若かったわ。
今はどこに行ってるのかも興味ない
13  名前: てことは :2015/10/16 16:35
>>10
飲んでる最中に電話するの?
それとも↓こう思いながらもしないの?


>朝方起きて居ないと焦る。
>
>どうした?行き倒れてるとか?
>浮気か!?
>なんて心配もしたり。
>
>心配してる方の身にもなれ!
>と思ったりもするよ。
14  名前: いやいや :2015/10/16 17:11
>>12
> その昔々心配してたなー。
>
> 今思うとなにが心配だったのかな?という感じ
> なんだけどね、12時すぎると
> 酔ったいきおいで浮気してたらどうしようー
> とか思ちゃったりしてね。
> 飲み会あると、どこの店でなんじからで
> だれと行くのか聞いてた。
>
>
> よく夫と喧嘩してました。
>
>
>
> ああ、若かったわ。
> 今はどこに行ってるのかも興味ない
>

それはそれで寂しいよ〜(^_^;)
15  名前: 10 :2015/10/16 17:17
>>13
心配はするけど連絡はしない、
もう朝方ならばメール位はする時もある、
生きてるの?って。
トリップパスについて





便利家電
0  名前: 良かった :2015/10/15 04:55
先日、マキタのハンディ掃除機を買いました。
じつわ、掃除機を持っていたので、贅沢だからと一年間悩みましたが、体調を崩し家事をラクにしたく、思い切って購入したら
最高でした。あ〜マキタ最高、ふんぱつしてリチウム充電式購入したので20分で充電完了。
掃除が楽しくなりました。
みなさんの、これ便利家電あったら教えて下さい。
9  名前: 私もー :2015/10/16 09:05
>>6
1週間前に買いました
楽天で23000円ぐらいでしたよ
機種は迷いましたが、充電20分ちょいでパワーも強い
ボタンは押しっぱなしに
しないタイプで大正解でした

うちはフローリングしかない家なので
1階全部と階段を毎日気軽に掃除できます
10  名前::2015/10/16 09:14
>>9
お仲間が沢山いて嬉しいですo(^-^)o
23000円は、良いですね〜
私は、別売りのホースとブラシをプラスしたので少し値段が上がりました。
確かに、カーペットは不向きかも…
でも、私も前の掃除機使わなくなるくらい便利です。
11  名前: 楽チン :2015/10/16 09:41
>>7
食洗機の掃除って特にしないですよ。
毎回くずを捨てるくらい。1秒で済みます。
洗剤の種類で洗浄力が違うのは感じます。
自分ちにあった洗剤だと、毎回庫内もピカピカです。
12  名前::2015/10/16 16:03
>>11
情報有り難うございました。ますます食洗機欲しくなりました。今度カタログもらいに行ってきますo(^-^)o
あと、少し前にアイロンも買い換えましたが、アイロンの先端部が少し飛び出てて、これが細かな部分のアイロンがラクでした。
家電って少しずつ進化しているんですね。
13  名前: 私も買ったよ :2015/10/16 16:30
>>12
私も、アイロン買い換えたばかりです!

私はティファールのを買いました。
重いんだけどそのほうがシワが伸ばしやすかった。

次はトースターを買い替えたいと思っています。
パナソニックのを狙っています。トースターも昔と比べて進化しているみたいです!
トリップパスについて





便利家電
0  名前: 良かった :2015/10/14 16:42
先日、マキタのハンディ掃除機を買いました。
じつわ、掃除機を持っていたので、贅沢だからと一年間悩みましたが、体調を崩し家事をラクにしたく、思い切って購入したら
最高でした。あ〜マキタ最高、ふんぱつしてリチウム充電式購入したので20分で充電完了。
掃除が楽しくなりました。
みなさんの、これ便利家電あったら教えて下さい。
9  名前: 私もー :2015/10/16 09:05
>>6
1週間前に買いました
楽天で23000円ぐらいでしたよ
機種は迷いましたが、充電20分ちょいでパワーも強い
ボタンは押しっぱなしに
しないタイプで大正解でした

うちはフローリングしかない家なので
1階全部と階段を毎日気軽に掃除できます
10  名前::2015/10/16 09:14
>>9
お仲間が沢山いて嬉しいですo(^-^)o
23000円は、良いですね〜
私は、別売りのホースとブラシをプラスしたので少し値段が上がりました。
確かに、カーペットは不向きかも…
でも、私も前の掃除機使わなくなるくらい便利です。
11  名前: 楽チン :2015/10/16 09:41
>>7
食洗機の掃除って特にしないですよ。
毎回くずを捨てるくらい。1秒で済みます。
洗剤の種類で洗浄力が違うのは感じます。
自分ちにあった洗剤だと、毎回庫内もピカピカです。
12  名前::2015/10/16 16:03
>>11
情報有り難うございました。ますます食洗機欲しくなりました。今度カタログもらいに行ってきますo(^-^)o
あと、少し前にアイロンも買い換えましたが、アイロンの先端部が少し飛び出てて、これが細かな部分のアイロンがラクでした。
家電って少しずつ進化しているんですね。
13  名前: 私も買ったよ :2015/10/16 16:30
>>12
私も、アイロン買い換えたばかりです!

私はティファールのを買いました。
重いんだけどそのほうがシワが伸ばしやすかった。

次はトースターを買い替えたいと思っています。
パナソニックのを狙っています。トースターも昔と比べて進化しているみたいです!
トリップパスについて





実家のお墓に
0  名前: 悩みちゅう :2015/10/15 01:32
私は長女で同じ市内に嫁ぎました。
主人は次男です。
結婚するときに、主人の母が
お墓は長男が継ぐので、長女であるお嫁さん母が実家のお墓をというお話を実家の両親にしてくれていました。
うちの両親はまだ元気で健在です。先日 義母が亡くなり
将来は私たち夫婦が実家のお墓を継いでいくという話をしています。
知人がそれを聞いて
旦那さんも実家のお墓に入るの?ってかなり驚かれました。
実家のお墓を夫婦で継いで
次男である主人も実家のお墓に入るのはおかしいことですか?
実家のお墓も見ながら
他に私たち夫婦のお墓を新たに建てなければならないのでしょうか?
17  名前: 誰でも :2015/10/16 15:39
>>1
うちのお墓にはいろんな人(親戚)が入ってるよ。
賑やかだよ。
18  名前: 私の希望は。 :2015/10/16 15:55
>>17
実家のお墓には入りたくないし、子供達にも大変な思いはしてほしくないので樹木葬が良いな。
旦那は普通のお墓が良いみたいですが…
19  名前: 高齢化社会 :2015/10/16 16:01
>>16
そのうち日本は墓・墓地ばかりになっちゃうね。

やっぱり合祀とか公園墓地にしていかないと、墓石ばっかりになっちゃうよ。
20  名前: 逆に :2015/10/16 16:07
>>19
実家の墓終いしているのをテレビで見ました。
そのうち墓も減るのでは?
21  名前: 合理化 :2015/10/16 16:11
>>1
うちの実家の墓は母までで、後継ぎの男兄弟もいない。

だから母を入れて、問題なければ将来私や夫もそこに、子どもは障害があって結婚は考えにくいから一緒に入ったら永代供養という手続きを漠然と考えています。
トリップパスについて





先生
0  名前::2015/10/15 20:51
小学校六年生の息子がいます。
昨日参観でした。
今の担任の先生は男の先生で、面白くて、保護者の人にも人気があります。
私も嫌いではないのですが、いつも参観の時、あてられる子、先生が面白くいじってなごます子が毎回同じなんです。
授業の最後に先生がある子をさして、面白くしておわるんですが、その子は今クラスの4人でもりあげ係りに入っています。
でも先生はその子ばかりいじるし、他の3人もいじる時ありますが、息子も去年はもりあげ係り入っていて、今も学校でお笑いクラブに入っていて、楽しくする事が好きなのに、参観の時毎回あてられない。
先生があてます。
何か、ひいきしてる。。って思ってしまいます。
おとなしいこは、絶対あてません。
ただ、この問題わかる人。。って手をあげる時には、あてられます。。
9  名前: ひたひたと :2015/10/16 14:26
>>7
おどしかな?
10  名前::2015/10/16 14:40
>>1
去年はイケてるメンバーに入っていたけれど
今年はジミーズになってしまったってこと?
11  名前: 任務 :2015/10/16 14:45
>>1
それは、ひいきではなくて、盛り上げ係りだからじゃないですか?

盛り上げ係りって。。。そんなかかりがありなんですね。
12  名前: まあね :2015/10/16 15:16
>>8
近くに私立の進学校が無いでしょう。
ならそんなもんよ。
平和でいいね。
羨ましいわ。


>公立の中学に息子が通っていますが、そんなに大変?
>
>地域差が大きいのかな?
>
>中一の今は、受験よりも礼儀やルールを守るということに力を入れているように感じます。
>
>部活がさかんで、勉強との両立に悩んだりというのはありますが、個人的に受験を意識されてるご家庭はあっても、学校のほうから受験の話は前面には出てきてはいないですね。
>
>こんな、のんびりしていたらまずいのかしら。
13  名前: ギスギス :2015/10/16 16:05
>>12
>近くに私立の進学校が無いでしょう。
>ならそんなもんよ。
>平和でいいね。
>羨ましいわ。

うらやましくなんかないくせに
人を馬鹿にしてるといいことないよ
トリップパスについて





先生
0  名前::2015/10/15 20:25
小学校六年生の息子がいます。
昨日参観でした。
今の担任の先生は男の先生で、面白くて、保護者の人にも人気があります。
私も嫌いではないのですが、いつも参観の時、あてられる子、先生が面白くいじってなごます子が毎回同じなんです。
授業の最後に先生がある子をさして、面白くしておわるんですが、その子は今クラスの4人でもりあげ係りに入っています。
でも先生はその子ばかりいじるし、他の3人もいじる時ありますが、息子も去年はもりあげ係り入っていて、今も学校でお笑いクラブに入っていて、楽しくする事が好きなのに、参観の時毎回あてられない。
先生があてます。
何か、ひいきしてる。。って思ってしまいます。
おとなしいこは、絶対あてません。
ただ、この問題わかる人。。って手をあげる時には、あてられます。。
9  名前: ひたひたと :2015/10/16 14:26
>>7
おどしかな?
10  名前::2015/10/16 14:40
>>1
去年はイケてるメンバーに入っていたけれど
今年はジミーズになってしまったってこと?
11  名前: 任務 :2015/10/16 14:45
>>1
それは、ひいきではなくて、盛り上げ係りだからじゃないですか?

盛り上げ係りって。。。そんなかかりがありなんですね。
12  名前: まあね :2015/10/16 15:16
>>8
近くに私立の進学校が無いでしょう。
ならそんなもんよ。
平和でいいね。
羨ましいわ。


>公立の中学に息子が通っていますが、そんなに大変?
>
>地域差が大きいのかな?
>
>中一の今は、受験よりも礼儀やルールを守るということに力を入れているように感じます。
>
>部活がさかんで、勉強との両立に悩んだりというのはありますが、個人的に受験を意識されてるご家庭はあっても、学校のほうから受験の話は前面には出てきてはいないですね。
>
>こんな、のんびりしていたらまずいのかしら。
13  名前: ギスギス :2015/10/16 16:05
>>12
>近くに私立の進学校が無いでしょう。
>ならそんなもんよ。
>平和でいいね。
>羨ましいわ。

うらやましくなんかないくせに
人を馬鹿にしてるといいことないよ
トリップパスについて





リニューアル当時の黒板
0  名前: 懐かしい :2015/10/14 13:25
ここがリニューアルさてた時、避難場所のようになってた黒板ってまだあるのかご存知の方いらっしゃいますか?

なぜかふと思い出して。
あの時でしたよね?ハマさんとリアルタイムで話しが出来たりして楽しかったなー。
9  名前: それこそが :2015/10/16 06:26
>>5
>もう5年以上前だけど、ここに心底疲れ果てて、黒板に逃げ込んだことがある。
>

ネット依存症。
怖い。
10  名前: にゃんこ :2015/10/16 07:15
>>1
私も行ってました。
まったりと流れていましたね。

119の流れも、あの頃からゆっくりになったもんね。あのリニューアルで離れた方も多いのかな。
11  名前: 消滅 :2015/10/16 07:17
>>1
私も結構、最後の方まで行ってたわ。
なくなってしばらくは悲しかった。
12  名前: おなじく :2015/10/16 09:37
>>11
わたしも行ってました。
何となく流れが平和で和やかだったよね。私もなくなってしまって寂しかったです。
13  名前: 天然 :2015/10/16 15:29
>>5
懐かしいね。私もコテハンだったわ。

当時サリーチャンなんて気安くレスつけてたけど、けっこうなお姉さんで驚いた記憶が。


それでもサリーチャン好きだったわ。

ちょっと後から誕生したぐりちゃんも大好きだった。
トリップパスについて





今日は寒いね
0  名前: 南関東 :2015/10/16 00:06
Tシャツにカーディガンで出たけど、寒かった。
子供は半袖、半ズボンに薄いパーカーで行かせてしまった。
ちょっと後悔。

もうトレンチ着てる人もいたし、
キルティングコート着てる人もいました。

あったかそ〜と羨ましくなってしまった。
9  名前: さむいね :2015/10/16 14:32
>>1
同じく南関東。買い物に行ったらダウンベストの人がいた。

私は長袖Tシャツに厚めのパーカ、スカートにレギンス。
子どもは衣替え後なのに学ランにボタンをつけるのが面倒で今日もカーディガンだけで出かけて行った。寒くないのかな。
10  名前: イ」サメ :2015/10/16 14:37
>>2
>、ウ、ネ、鬢マエリナ?ヌ、マエィ、、、ロ、ヲ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ャ。「、゙、タ・ヒ・テ・ネ・ォ。シ・ヌ・」・ャ・👃ネ、ォ、ヌ、ケ、ヘ。」

、エ、皃👃ヘ。「、ュ、テ、ネ。ヨ、ウ、チ、鬘ラ、ホツヌ、チエヨー网ィ、タ、ネサラ、ヲ、👃タ、ア、ノ。「
。ヨ、ウ、チ、ネ、鬘ラ、ネー?ヨニノ、👃ヌ、キ、゙、、
。リ、ィ。ゥケセクヘ、テサメ。ゥ。ル、ネセ。シ熙ヒエェー网、、キ、チ、网、、゙、キ、ソ。」
、皃👃ワ、ッ、ヘ、ァ。」

、チ、ハ、゚、ヒコ」ニ?ォ、ヌオ、イケ、ャセ螟ャ、鬢コエィ、、、ホ、マ。「
エリナ?タ、ア、゚、ソ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
サ荀箒ィ、ッ、ニ・ロ・テ・ネ・ォ。シ・レ・テ・ネ、ホ・ケ・、・テ・チ、」・キ。シ・コ・👰‍♀️鬣ェ・👃キ、゙、キ、ソ。」
11  名前: へー :2015/10/16 14:47
>>10
爆笑しました。
打ち間違えでした〜

あなたと友達になったら楽しそう(笑)
12  名前: ユニ黒 :2015/10/16 15:08
>>1
朝からフリース。

今年は紅葉が早いようです。
13  名前: hot :2015/10/16 15:13
>>1
・ッ。シ・鬘シ、ト、ア、ニ、、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ



>」ヤ・キ・罕ト、ヒ・ォ。シ・ヌ・」・ャ・👃ヌスミ、ソ、ア、ノ。「エィ、ォ、テ、ソ。」
>サメカ。、マネセツオ。「ネセ・コ・ワ・👃ヒヌ👻、・ム。シ・ォ。シ、ヌケヤ、ォ、サ、ニ、キ、゙、テ、ソ。」
>、チ、遉テ、ネク蟯💢」
>
>、筅ヲ・ネ・?👄チテ螟ニ、?ヘ、筅、、ソ、キ。「
>・ュ・?ニ・」・👄ー・ウ。シ・ネテ螟ニ、?ヘ、筅、、゙、キ、ソ。」
>
>、「、テ、ソ、ォ、ス。チ、ネチ「、゙、キ、ッ、ハ、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ。」
トリップパスについて





教えなくてはいけないこと
0  名前: 幼稚園児 :2015/10/14 12:46
とある建物の廊下。
小さい子を2人連れたお母さんが向こうから歩いてくる。
おそらくは未就学児の幼児教室から出てきたのだろう。

「今日のお勉強どうだった?」
「なになにをしたの」
「そう、最後までしっかりお話聞けたの?」
「うん、座って聞いていた」
「まぁそうえらかったねぇ。よくできたわね、感心だわ」

そんな会話。
でもね、その3人広がって歩いてくるものだから
私は前へ通れず端っこで止まって待っていたのよ。
待ってもらっているけど私に会釈するでもなく
知らん顔してよけていった。

幼児教室より前に教えるべきことがあるんじゃないのかなぁ。
大事なことってお受験に向けた勉強だけなの?
ってかなり疑問に思った光景でした。

みなさまはどうお感じになられましたか?
31  名前: えー :2015/10/16 08:49
>>30
>主さんは横断歩道を渡るときどうしてる?
>
>右折車左折車があるとき。
>
>歩行者様なんだから当然優先!ってのしのし歩いてない?



意味がわからんよ。
だってこの場合両方歩行者じゃん。

それに、仮に通路が片側一車線で中央線があったとしたら、
中央線をはみ出して3人で横になって反対車線の通行を妨げてるなら
その方が悪いでしょ。


これさあ、主にもう少し寛容になれ的なレスがあるけど、普通に考えて何で迷惑かけられてる方が気を遣った対応をしなきゃいけないのかな。

そりゃそういう対応ができるに越したことはないけど、できなくても主が悪いことにはならないよ。

母親なんだから子どもに公共マナーを教えるのは当たり前だよ。
頭がいい子どもには尚更そこはしっかりやって欲しい。だってお勉強だけしかできない人間が社会に出て人の上に立たれたらみんなが迷惑するからね。
32  名前: 同意 :2015/10/16 09:27
>>1
>幼児教室より前に教えるべきことがあるんじゃないのかなぁ。
>大事なことってお受験に向けた勉強だけなの?
>ってかなり疑問に思った光景でした。
>
>みなさまはどうお感じになられましたか?

主さんと同じ感想です。
レスの中には「主の器量小さい」ようなことが書かれているのも少なくなかったけど、
そういう躾とか社会マナーって小さいうちからが大切ですよね。

雨の日にすれ違うときも、お互いの傘を傘かしげすればお互いに歩きやすいのに。
道だって、お互いに右側に寄ればぶつかることがないし、駅構内や階段だってそれぞれの通行区分を守れば、ぶつかったり危ないことはない。
そういう社会マナーって、小さい時からどれだけ常識的な大人とキチンと関わり合ってこれたかですよね。

今の高校生とかの登下校を見ていても、大勢で広がって大騒ぎしながら歩いていて、すれ違う人がいても寄らない子が多い。
で、カバンとかがぶつかっても謝らない。
酷い子だと「チッ」みたいな。

主さんを批判しているような人がその子たちの親世代なのでは?
33  名前::2015/10/16 09:29
>>30
横断歩道は歩行者優先じゃ?
(それでも、左折車が待っていたなら急ぎますが)
歩道も歩行者優先、ですよね?
34  名前: 逆に :2015/10/16 13:51
>>30
その喩だとのしのし歩くのは
お受験ママのその子供タイプなんじゃないの?
35  名前: まあ :2015/10/16 14:58
>>32
そうだね。
わたしも主さんと同じ考えだけど、ただまあ人って自分がする時には気づかないもんだなって思う。
もちろん、人とすれ違う時にお互いに端によって気持ち良く通るのを子供に教えるのも大事だけど、話に夢中でつい知らず知らずやっちゃうことって、別に子育て母さんじゃなくても老若男女ある事じゃないかって思う。
そういう時にあとで気づいて申し訳なかったなって、気持ちがあればその時出来てなくても子供には伝わってるよね。
トリップパスについて





器によって違うの?
0  名前: あつ :2015/10/15 07:17
二重ステンレスなどではなくて、陶器のみのお話です。

今までのマグを割ってしまい新しくしたら飲み物が冷めやすくなったように感じるのですが、焼き物で違いがあるのでしょうか?気のせいなのかな?大きさは同じくらいです、厚みも。
1  名前: あつ :2015/10/16 14:38
二重ステンレスなどではなくて、陶器のみのお話です。

今までのマグを割ってしまい新しくしたら飲み物が冷めやすくなったように感じるのですが、焼き物で違いがあるのでしょうか?気のせいなのかな?大きさは同じくらいです、厚みも。
2  名前::2015/10/16 14:42
>>1
軽さは?

同じサイズのマグでも重さが違うのあります。
冷め易さは気にしてないから分からないけど。
3  名前::2015/10/16 14:43
>>2
あ!今のもの少し軽いです、土の密度の違いってありそうですね。
軽いのが気にいて買ったのですが、そういうことがあったか〜
4  名前: 口の大きさ :2015/10/16 14:45
>>1
飲み口が広いと冷めやすいですね。
あと、最近はずいぶん涼しくなっているので、
室温も下がって乾燥しているからかも?
最初に器自体にお湯を入れて、
温めてから使うと冷めにくくなりますよ。
トリップパスについて





吉田羊さん エレガント
0  名前: めー :2015/10/15 05:46
難しい服も上手に着こなしますね、スタイルと姿勢が良いのかな。
つまらない服でも素敵に着られていいなぁ
1  名前: めー :2015/10/16 14:35
難しい服も上手に着こなしますね、スタイルと姿勢が良いのかな。
つまらない服でも素敵に着られていいなぁ
トリップパスについて





吉田羊さん エレガント
0  名前: めー :2015/10/15 20:54
難しい服も上手に着こなしますね、スタイルと姿勢が良いのかな。
つまらない服でも素敵に着られていいなぁ
1  名前: めー :2015/10/16 14:35
難しい服も上手に着こなしますね、スタイルと姿勢が良いのかな。
つまらない服でも素敵に着られていいなぁ
トリップパスについて





あまちゃんに新幹線出て来たっけ?
0  名前: 妙な疑問 :2015/10/15 17:47
あまちゃんの再放送の後は同じく岩手県を舞台にしたどんと晴れをやってますね。

どんと晴れは盛岡が舞台で主人公たちは新幹線で都内から、岩手を行き来してます。

それ見てて、あまちゃんの時はもっぱら深夜バスだったな・・と思ったんです。
確か夏ばっぱが上京したのもそれだった様な?

新幹線が登場したシーンってありましたっけ?
ふとそんな疑問がわいたのですが。
1  名前: 妙な疑問 :2015/10/16 10:24
あまちゃんの再放送の後は同じく岩手県を舞台にしたどんと晴れをやってますね。

どんと晴れは盛岡が舞台で主人公たちは新幹線で都内から、岩手を行き来してます。

それ見てて、あまちゃんの時はもっぱら深夜バスだったな・・と思ったんです。
確か夏ばっぱが上京したのもそれだった様な?

新幹線が登場したシーンってありましたっけ?
ふとそんな疑問がわいたのですが。
2  名前: どんど晴れ :2015/10/16 10:26
>>1
どんど晴れ
3  名前: 「と」と「ど」 :2015/10/16 10:28
>>1
どーーーんと晴れてるって感じも景気良くて良い気はするけどね。
4  名前: ぱらぱら漫画 :2015/10/16 13:58
>>1
>新幹線が登場したシーンってありましたっけ?
>ふとそんな疑問がわいたのですが。

確か、漫画で東京への行き方を説明したよね?
新幹線が開通してなかった時のパターンは
覚えてるんだけど
新幹線が開通してからのパターンはうろ覚え。
でも、あったような気がする。

まぁ、実写ではないので新幹線は登場してないと
言われればそうだと思う。
トリップパスについて





あまちゃんに新幹線出て来たっけ?
0  名前: 妙な疑問 :2015/10/15 01:05
あまちゃんの再放送の後は同じく岩手県を舞台にしたどんと晴れをやってますね。

どんと晴れは盛岡が舞台で主人公たちは新幹線で都内から、岩手を行き来してます。

それ見てて、あまちゃんの時はもっぱら深夜バスだったな・・と思ったんです。
確か夏ばっぱが上京したのもそれだった様な?

新幹線が登場したシーンってありましたっけ?
ふとそんな疑問がわいたのですが。
1  名前: 妙な疑問 :2015/10/16 10:24
あまちゃんの再放送の後は同じく岩手県を舞台にしたどんと晴れをやってますね。

どんと晴れは盛岡が舞台で主人公たちは新幹線で都内から、岩手を行き来してます。

それ見てて、あまちゃんの時はもっぱら深夜バスだったな・・と思ったんです。
確か夏ばっぱが上京したのもそれだった様な?

新幹線が登場したシーンってありましたっけ?
ふとそんな疑問がわいたのですが。
2  名前: どんど晴れ :2015/10/16 10:26
>>1
どんど晴れ
3  名前: 「と」と「ど」 :2015/10/16 10:28
>>1
どーーーんと晴れてるって感じも景気良くて良い気はするけどね。
4  名前: ぱらぱら漫画 :2015/10/16 13:58
>>1
>新幹線が登場したシーンってありましたっけ?
>ふとそんな疑問がわいたのですが。

確か、漫画で東京への行き方を説明したよね?
新幹線が開通してなかった時のパターンは
覚えてるんだけど
新幹線が開通してからのパターンはうろ覚え。
でも、あったような気がする。

まぁ、実写ではないので新幹線は登場してないと
言われればそうだと思う。
トリップパスについて





ゲップの止まらない息子
0  名前: 主です :2015/10/15 04:54
小4の息子のことです。
最近ゲップが止まりません。特に勉強を始めると出始めます。ゲームやテレビの時はあまり出ません。
学校でも出るそうです。みんなにきたないと言われるそうです。
原因はストレスのような気がします。少し前に宿題や勉強をめぐって叱りました。
受験をするわけでもなく、ただ日常の勉強について注意しただけです。
細かく言うと通信教育のことなどです。それから始まった気がします。
頭は良い方なんですが、勉強をいまいちしたがりません。

ストレスが原因らしきゲップをどうとめるように持って行けばいいのかアドバイスお願いします。
近々小児科には行く予定です。
7  名前: チックだね :2015/10/16 07:19
>>1
チックだね。

抱えているストレスが解消されると治ると思う。
8  名前: 経験あり :2015/10/16 07:58
>>1
チックだと思うので、原因とされる多分通信教育かな?を「もう、やめて良いよ!」といってあげればじきに治ると思います。

うちも中学受験時代、瞬目のチックが頻繁にありましたが、受験が終わってからは治りました。

小学生だし、受験予定でないのなら勉強はソコソコに外で思いっきり伸び伸びと遊ばせた方が良いと思います。

うちはそれをさせてあげられなかったのが未だに申し訳なく思っています。


あと、いちいち指摘すると余計酷くなるのでゲップが出ても言わないことが重要です。

これは、母親として一番苦しい所だけど。

気になると言っちゃうでしょ?

そこは我慢。
9  名前: けん :2015/10/16 08:28
>>1
中学受験するのですか?
そうでないのならば、勉強なんかしなくても小学生のうちは大丈夫ですよ。
頭は良いと書かれていますから、宿題だけやっておけばじゅうぶんです。

塾や家庭での勉強をしているからできているのならば、頭がいいとは言えません。

受験するのならば、やらないとでしょうね。
でも、こういった症状が出ている子に受験が出来るのかな?と疑問です。
無理をさせてもったいないことにならないことを祈ります。
10  名前: 主です :2015/10/16 13:24
>>1
アドバイスありがとうございました。
昨日息子に通信教育やめてもいいよ。と伝えました。
本人はちょっと考えてみる、と言っていました。
本人が決断した通りにしてあげようと思ってます。
無理に押し付けても勉強が嫌いになるだけですよね。
受験するわけでもなく、たくさん外遊びもゲームもしてるんですけどね。
11  名前: たのも :2015/10/16 13:39
>>10
きっと繊細なお子さんなのですね。
トリップパスについて





メインの肉、魚にいくら使ってますか?
0  名前: エンゲル :2015/10/15 01:42
一週間でも一ケ月でも構いませんが、平均して一日に夕食に使うメインの魚や肉にいくらくらいかけてますか?

うちは家族3人で平均800円くらいでしょうか。
そこに野菜や豆腐等々加わりますし、朝・昼の食事もあるので、4万円で抑えるなんてできません。
(よく家計診断とか見ると家族4人でそれくらいですよね?)

皆さんはどれくらいでやってらっしゃるのかなと、特に肉や魚を手に取る時に思ったりするので、
差支えなければ教えていだだきたいと思いスレ立てました。
7  名前: not国産 :2015/10/16 10:57
>>6
ああいう激安店のものって絶対国産じゃないと思う。

輸入会社が日本の会社っていうだけじゃないですか?

表記が胡散臭いので疑ってます。
8  名前: 魚は高い :2015/10/16 11:08
>>1
うちはJK2人含む4人家族。
主人もお弁当持参なので、おコメの消費量が結構多いのが問題。

魚はさんまとかじゃない限り高いよね。
私もなるべく国産狙いなんだけど、肉は切り落としが多いです。98円とか?
鶏ももも、110円とかの特売に買いだめして冷凍です。

最近、ララララララロピアーーーと店内に音楽が流れてる安いお店が車でちょっと行った場所に出来て、うれしいです。買いだめです。
道が渋滞するから、アイスとか買うとドキドキだけど。
9  名前: はぁ〜 :2015/10/16 11:29
>>1
うちは肉魚にいくらとはあまり考えないけど、1日分家族3人で2000円と考えて3日分くらいのまとめ買いをしています。

なので月6万円で収められればいいかなってとこです。
この中にはお米は入ってるけど酒代は別です。
その中から2人分の弁当も作っています。


肉魚だけなら3人分で5〜600円ってとこかな。


最近何もかも値上がりしてるから
買い物行く度にジワジワ首絞められてる感じがするよ(泣)

やりくり大変だよね〜。
10  名前: 特価ばかり :2015/10/16 12:46
>>1
特価のこま切れ、国産牛228円か国産和牛298円、ステーキ焼肉用は鹿児島県産黒毛和牛のものをタイムセールの半額498円くらいで購入できたときに食べる。

鶏肉は、特価98円の○○鶏と名前の入るものか時に地鶏。
豚肉も、特価160円くらいの○○豚と名前の入るもの。
魚は、マグロやサーモンのお造りかマグロのたたき、国産タコの湯引き、ホタテ蛤くらいしか食べないのでより高くつきます。

思春期の子供一人だけど、お弁当で1000円弱、夕飯で1000え円くらいかかっていると思う。
たまに子供の夕飯500円で済んだときは感動すら覚えますね。

大人は私だけであまり食べないので、子供の残したものだけです。
11  名前: 4〜500 :2015/10/16 13:15
>>1
家族三人、一日、肉や魚にかける金額は4〜500円です。
朝のウィンナー、ハム類は別ですよね?
トリップパスについて





洗濯もの自動畳み機
0  名前: あさいち :2015/10/15 17:03
今日のあさいちの一番最初のところで幕張メッセ(?)の展示会の開発中商品で「洗濯もの自動畳み機」が出てたの見た人います?

やっぱりみんなあれ嫌いだったのね。
形としてはボックスに服を入れると中でロボットアームが畳んでくれて(その場面は企業秘密)畳上がったものがぱかっと出てくる感じだった。
まだ今は一枚ごとだったけど。

ほかにもいろいろなインターネット利用の便利商品開発中だったんだけど、そんなに便利になっても余った時間で何するの?って思っちゃう私はすでに皿洗いくらい機械に頼らず手でやれば十分、って思う年寄りの感覚にちかくなっているのかなあ。
3  名前: えー :2015/10/16 09:36
>>1
時間が余って何するの?とかそういう問題か??

家事なんかお金にならないし、面倒だけどやらないといけないし、機械でもなんでもやってくれたらこんなに良いこと無いよ。

うちはルンバ、食器洗い機は使いまくりです。
動かしたまま仕事に行って、帰ってきたらキレイになってて、もう絶対に手放せません。

「洗濯物自動畳み機」かぁ、いいなぁ。
あと仕分けしてタンスにまで入れてくれたら完璧なんだけどね。(これも面倒)。
4  名前: 費用対効果 :2015/10/16 12:38
>>1
>今日のあさいちの一番最初のところで幕張メッセ(?)の展示会の開発中商品で「洗濯もの自動畳み機」が出てたの見た人います?
>
>やっぱりみんなあれ嫌いだったのね。
>形としてはボックスに服を入れると中でロボットアームが畳んでくれて(その場面は企業秘密)畳上がったものがぱかっと出てくる感じだった。
>まだ今は一枚ごとだったけど。
>
>ほかにもいろいろなインターネット利用の便利商品開発中だったんだけど、そんなに便利になっても余った時間で何するの?って思っちゃう私はすでに皿洗いくらい機械に頼らず手でやれば十分、って思う年寄りの感覚にちかくなっているのかなあ。


それ見てないんだけど、安いなら欲しいな。でも・・・

どこまで対応できるのか?
→ニットやワンピース、ハーフパンツなんかには対応できないよね?

何年くらいもつのか?
→機械が複雑になればなるほど、買って数年で壊れるとかありそう。

私は発売して皆が使い初めて
「今ならお値段そのまま!
もう一台プレゼント!」
とか言い出す頃まで買わないわ。
5  名前: これ嫌い :2015/10/16 12:44
>>4
>
> 私は発売して皆が使い初めて
> 「今ならお値段そのまま!
> もう一台プレゼント!」
> とか言い出す頃まで買わないわ。



これ嫌い。
数量そのままで値段を安くしてくれよと思う。

二台も要らんし。
6  名前: わたしは :2015/10/16 12:46
>>1
バルコニーがサンルームみたいな3〜4.5帖くらいの室内になっていて、そこで洗濯物を干してるバーが移動式になってて、乾いたらそのままサンルームの対面側のウォークインクローゼットに移動出来たら、畳まなくて済むと思ってるんだけどな・・・。

タオル類・下着類は無理だけど、お洋服は干したまんまクローゼットにインできたら楽じゃないかな。
あと、サンルーム内は花粉・有害物質が通らない仕様になってます。
7  名前: ネ?ムツミク嵂フ :2015/10/16 13:04
>>5
>>
>> サ荀マネッヌ荀キ、ニウァ、ャサネ、、ス鬢皃ニ
>> 。ヨコ」、ハ、鬢ェテヘテハ、ス、ホ、゙、゙。ェ
>> 、筅ヲー?讌ラ・?シ・👄ネ。ェ。ラ
>> 、ネ、ォクタ、、スミ、ケコ「、゙、ヌヌ网?ハ、、、?」
>
>
>
>、ウ、?🎶、。」
>ソフ、ス、ホ、゙、゙、ヌテヘテハ、ツ、ッ、キ、ニ、ッ、?隍ネサラ、ヲ。」
>
>ニ🎃讀簣ラ、鬢👃キ。」


、「、マ、マ、テ(セミ)ハャ、ォ、??シ。」
サ荀マニ🎃貮网テ、ニシツハ?ヒ・ラ・?シ・👄ネ、ケ、??」
トリップパスについて





フエルトでくまもん
0  名前: 教えて :2015/10/14 20:51
娘がフエルトでくまモンを作っています。
肝心な目で悩んでいます。
縦に一本黒目になるようにしたいんですが
どうしたらいいでしょうか。
ネットで検索しても
フェルトで作っているものがナカナカなくて。
目で決まるような気がするので
お知恵をかしてください。
ペンで書いちゃうのもありかなぁ?
6  名前: うーん :2015/10/15 22:04
>>4
>縦1本の場合、どんな風に刺繍したらいいんですか?
>教えてください。
>手のひらくらいのサイズの
>くまモンです。


黒の糸で、入れてみる、
やってみる、
ビーズって手もある?
7  名前: ふむ :2015/10/15 22:41
>>1
レスにありますが、ペンで描いちゃうと一気にレベルが落ちる気がする。

●黒の刺繍糸で縦線を入れる

●竹ビーズ(丸じゃなくて、筒状のビーズがあります)を付ける

●黒の毛糸で一本線を接着

こんな感じ。

本格的に付ける前に、実際に置いてみて感じを見ると良いと思う。
8  名前: 追加 :2015/10/15 22:47
>>7
手のひらサイズのぬいぐるみの目なら、刺繍糸で一本ストレートステッチ縫うだけで良いのでは?

刺繍糸、何本取りにするかでおめめのサイズも変わると思うので、何本取りが良いか、試しては?
9  名前::2015/10/16 07:59
>>1
ありがとうございました。
昨夜は、縫い糸の黒でやってみたのですがなんか変で。

黒の刺繍糸もビーズもないので
今日買って試してみます。

縫い方も分かりました。
ありがとうございました。
10  名前: 羊毛フェルト :2015/10/16 12:37
>>9
クールにスルーがちょびっと淋しいけど
いいのできるといいね。

おつからしれんこーん☆
トリップパスについて





営業事務か経理事務か
0  名前: みわこ :2015/10/15 04:48
新しい支店ができ、採用されました。今まで
都会にしかなかった会社なので
入社出来て嬉しく思っていました。

ところが、配属された経理を一緒に
する40代の同期が、上から目線で酷い
一応2人で、経理をするという事になっているのですが
営業事務の方が、人数が足りないので
今なら変われるそうです
営業事務の今いる女の子は、ほわんとして
良い感じなんです。
経理希望で入ったものの、仕事内容も
厳しそう
人に聞くのも変ですが、同じ立場なら
変わりますか?
また、こんな私に喝を入れてください
6  名前: あら :2015/10/16 09:37
>>5
>>それで中級だと?
>>
>
>あなた、その会社の上から目線の
>経理オバサンでしょ。


くやしいの?
7  名前: 隠れキャラ :2015/10/16 09:41
>>1
どんな業種の営業事務かわからないけど、同僚事務の子は感じ良くても、書類あげる営業が最悪だったりするかも。

まあでも上から目線の嫌なタイプと一緒に仕事するのはしんどいよね。でも仕事内容が厳しそうだから楽そうな方に・・・と思って移動すると良い事ない気がします。(そういう考えだと思ってたのと内容が違ってたらまた不平が出そうです。)
8  名前: みわこ :2015/10/16 11:48
>>7
そうですよね
でも、あの人とこれから仕事をするとなると
本当にしんどい
上司は今、適性を見てるそうですが。
営業事務に移りたい理由に、経理に自信が
ないのと、自分の意見ばかり押し付けてくる
人だから、って言っていいでしょうか?
仕事内容だけを理由にするべき?
でも、相手がこんな人だって知って欲しい
気がします。
9  名前: やや賛成 :2015/10/16 12:18
>>8
>そうですよね
>でも、あの人とこれから仕事をするとなると
>本当にしんどい
>上司は今、適性を見てるそうですが。
>営業事務に移りたい理由に、経理に自信が
>ないのと、自分の意見ばかり押し付けてくる
>人だから、って言っていいでしょうか?
>仕事内容だけを理由にするべき?
>でも、相手がこんな人だって知って欲しい
>気がします。



いいんじゃないですか、最終的に判断する材料は少しでも多い方が上にとってもいいと思うし。

でも仕事に「楽」や「快適さ」を求めても、どこかで不満は出るとは思うけどね。勉強できるうちが華とも思う。
10  名前: う〜ん :2015/10/16 12:35
>>8
> 営業事務に移りたい理由に、経理に自信が
> ないのと、自分の意見ばかり押し付けてくる
> 人だから、って言っていいでしょうか?
> 仕事内容だけを理由にするべき?
> でも、相手がこんな人だって知って欲しい
> 気がします。
>


これは言わない方が良いと思う。
主さんは自分が正しいと信じて言ってても、結局は他の人から見た時に相手の非よりも、主さん自身が「好き嫌いの多い人」「適応能力が小さい人」と判断されてしまうかもしれないよね。

経理に自信がないというよりも、営業事務を是非やってみたいからって話方の方が好感もてると思います。
経理もやりがいのある仕事ですが、営業の手助けとなる営業事務の仕事もやってみたいです!!って前向きの方が良いと思うよ。(本音は違っててもさ^^;)
トリップパスについて





20年前のスタジャン
0  名前: 50000 :2015/10/15 07:28
今またスタジャンが流行ってますね。

20年程前にもブームが来たのを覚えている方いますか?
そう言えば、昔は服がもっと高かった。
当時の主人がスタジャンが欲しいと言うので神戸のビブレに買いに行って、5万程もするスタジャンを購入しました。

それが数回着ただけで今も奇跡的に家にあります。

それ、高校生息子に着せたらどうだろ?
スタジャン買ってくれと言うんだけど5万円の品はなかなか無いよ?と思う。
胴体紺色に袖はグレーで、デザインも同じなんですが、変ですかね?
10  名前: あみゆみ :2015/10/16 10:20
>>1
流行ったね〜
PUFFYが着てたね
懐かしい
11  名前: 素敵〜 :2015/10/16 10:22
>>8
コートへの愛がすごく伝わってくるわ。
昔の人は良い服を大事に長く着てたよね。
近所に80代くらいのおばあ様がいるんだけど、
その方も昔オーダーしたんだろうなっていう、
すごく素敵な服をいつも着てるの。
体にぴったりだから、既製品じゃないなってのがよくわかる。
そして体に合ってる服ってすごく綺麗。
そのおばあ様もグレーのAラインのコートを着ていて、
襟のところはベルベットになってた。
素敵なコートだなぁってジロジロ見ちゃった。
12  名前: カッコイイ :2015/10/16 10:26
>>1
>今またスタジャンが流行ってますね。

あのね、スタジャンやフライトジャケットも形は不変なのよ。一般のファッションとは違ってね。
だから20年前のものでも全然大丈夫。
よく取ってあったわね。

きっとファッションにうるさいお子さんだったら喜ぶんじゃないかな。
今じゃ手に入らないビンテージ物として着たらどうだろう?
知る人が知れば羨ましがられるかも。
13  名前: 古すぎ :2015/10/16 10:29
>>11
ありがとう。
うちの母もアラ80だから、当時の流行の形だったんでしょうね。

いまあんなの、既成品で買っても高いんだろうな〜
ましてやオーダーなんて私じゃ無理だ…
14  名前: 惜しい :2015/10/16 12:16
>>1
私も中学か高校の時によその子が持っている
ような物とはちょっと違う、いい物を着ていました。
捨てなければよかったです〜。
トリップパスについて





どんなケーキが好き?
0  名前: こんな時間に :2015/10/13 18:48
表面カリッカリのシブーストが大好き♪

でも最近あまり売ってる所見ないわ…。

皆さんは?
30  名前: 7品 :2015/10/15 19:00
>>1
シフォンケーキ

コーヒーパウンドケーキ

生クリームのいちごショートケーキ
イタリアントマトのお店のが、あまり洋酒が
使っていない感じでおいしい。


ペイストリースナッフルスのチーズオムレット
これを食べてしまうと、他のチーズケーキが
食べられなくなってしまうくらい、おいしい。

コロンバンのワッフル。
生クリームのが一番好きでした。
お店でもコーヒー紅茶などと、一緒に食べた事が
あります。
ワッフルは、またお店にいつも置いて欲しいです。

ユーハイムのバームクーヘン

ヒマラヤのケーキ
子供の頃、母に連れられて地下街にあるお店に
入ると、必ず注文していたパンケーキ。
また食べたいなぁ。
パンケーキは2〜3段になっていた。
31  名前: 飲まないけど :2015/10/15 19:14
>>27
>サバランやブランデーケーキが好きです。
>甘くてくどいのは、ダメ。
>モンブランは食べられない。

大好き
サバラン!
西新宿のラブのオブジェのビルの地下にあった店のが良かった。
10年前だが。

ラムレーズンの味も好き
32  名前: 横浜そごう :2015/10/15 20:32
>>1
ファウンドリーのケーキが食べたい。
旬のフルーツを使ったケーキが2〜3種類しかないのに
いつも混んでる。
すっごくおいしそうで、誕生日まで我慢してる。
夏の桃のケーキの時はマジでうっとりした。
33  名前: 和栗 :2015/10/15 22:28
>>1
ちょうど今の季節が美味しい「和栗のモンブラン」が好きです。
34  名前: ケーキじゃないけど :2015/10/16 12:12
>>1
ココフランのミルフィーユ(カスタード)と、
デニッシューが好き。
ミルフィーユは、パイ生地がサクサクしてて、おいしい。
デニッシューは、ビアードパパのシュークリームの
生地よりも、もっと固くした感じでカリカリしています。

製菓学校の生徒さんが作っているらしくて、ちょっと
街の洋菓子店よりも安く買えます。
トリップパスについて





はねる毛
0  名前::2015/10/15 06:27
肩にかかると髪の毛がはねるのが嫌でいつも肩上まで伸びたら切ります。
昨日も切ったのですが、今まちゃくちゃはねてます。
普通肩にあたらなかったら、はねなかったのに、いつもの担当の人がおらず、違う人だったかた下手だったんでしょうか?
1  名前::2015/10/16 12:11
肩にかかると髪の毛がはねるのが嫌でいつも肩上まで伸びたら切ります。
昨日も切ったのですが、今まちゃくちゃはねてます。
普通肩にあたらなかったら、はねなかったのに、いつもの担当の人がおらず、違う人だったかた下手だったんでしょうか?
トリップパスについて





育て方を間違えたか
0  名前: 高3息子 :2015/10/14 05:38
弁当を出す、洗濯は仕分けて出す(脱衣所に籠3つで通常、デリケート、部活の落ちない泥汚れ)。
何度言ってもできません。
小さい頃からの靴を揃える、トイレの蓋をするなども未だにできない。
学力はあります、東大を受ける予定なくらい。
でも馬鹿なんです。わざとやらないようには見えません。注意しても三日持てばいい方。
なんとかならないかな。
18  名前: 必要性 :2015/10/16 07:56
>>1
>弁当を出す、洗濯は仕分けて出す(脱衣所に籠3つで通常、デリケート、部活の落ちない泥汚れ)。
>何度言ってもできません。
>小さい頃からの靴を揃える、トイレの蓋をするなども未だにできない。

それらって、全部主さんの都合であって息子さんは必要性を感じていないんだよね。
洗濯物はイライラする位なら私が分けたほうが早いから言わない。
弁当は時間(夕食の洗い物)までに出さなかったら自分で洗わせるルールにした。何日経っていようが臭かろうがカビが生えていようが自分で洗わせる。
マスクに手袋して古くなった弁当を洗ってハイターに漬けてた。
これで弁当を出すようになったよ。


靴はそろえてなかったら外に出すルール。そろえてなかったら何も言わず外へポイ。

小さい頃はキチンとやっていたんだけどね。思春期辺りから崩れだす。子ども3人いるけどどの子もそうだった。心理学か何かの本で思春期は自分を作り直す時期だと書いてあってなるほどなって思った。

やらない事は必要ないと思っているから→必要と思わせるには…って考えるようにしてるよ。
19  名前: え〜? :2015/10/16 08:05
>>17
> みなさん、ありがとうございました。
> 日曜日に専門(家庭環境や病気や性格や多角的に判断)の施設に、とりあえず親だけで相談に行こうと予約を入れました。
> ありがとうございました。
>


べつに病院に行くほどじゃないと思うんだけど。
親が気にしすぎじゃない?

親が結局やってくれるからやらないだけじゃなくて?
20  名前: いいと思う :2015/10/16 08:16
>>19
>> みなさん、ありがとうございました。
>> 日曜日に専門(家庭環境や病気や性格や多角的に判断)の施設に、とりあえず親だけで相談に行こうと予約を入れました。
>> ありがとうございました。
>>
>
>
>べつに病院に行くほどじゃないと思うんだけど。
>親が気にしすぎじゃない?
>
>親が結局やってくれるからやらないだけじゃなくて?


専門のところで相談したらいい。
だって親もみてもらえるじゃない。
主も何かありそうじゃない?主が過剰だと私も思うもの。
21  名前: なんでもできると :2015/10/16 10:38
>>1
何でもできると、結婚する必要性が薄れるから
できない足りないくらいでちょうどいいんだよ。
22  名前: えー :2015/10/16 10:46
>>1
どれも本人が自立するのに困る問題とは思えないんだけれど、私が甘いのかしら。

私の兄弟なんてそんなかんじだったけれど、一人暮らしで働いて生活していたよ。

兄弟の場合お金と時間にルーズなのは親や周りに迷惑掛けていたと思うけれど、主さんのお子さんはそういう問題はないみたいだしね。
トリップパスについて





朝シャワー入ってる人
0  名前: ミク :2015/10/14 04:22
一年中毎朝シャワーに入る人いますか?
入る人は仕事をしていますか?または専業ですか?
私は毎朝必ず入ります。真冬でも入ります。でもそれが健康維持になっているように思います。大学時代からずっと同じです。
ちなみにシャンプーするのは初夏から秋口くらいまでです。
あとの季節は熱めのシャワーで身体と顔を洗います。
特に冬は入る方が目がさめるし、熱めで入ると血液の循環が良くなって元気になります。
8  名前: 夏はシャワー :2015/10/15 22:30
>>1
専業です。
子供が幼稚園に行くようになってからは夏は必ずシャワーを浴びます。
今は一人になるのが7時ちょっと前、それまでパジャマで起きたまま。皆を送り出してからシャワー、冬は湯を張ります。
頭も洗います。
独身時代は一年中朝から湯船。
9  名前: ばっちい :2015/10/15 22:31
>>1
>一年中毎朝シャワーに入る人いますか?
>入る人は仕事をしていますか?または専業ですか?
>私は毎朝必ず入ります。真冬でも入ります。でもそれが健康維持になっているように思います。大学時代からずっと同じです。
>ちなみにシャンプーするのは初夏から秋口くらいまでです。
>あとの季節は熱めのシャワーで身体と顔を洗います。
>特に冬は入る方が目がさめるし、熱めで入ると血液の循環が良くなって元気になります。



1日出かけなくても
皮脂や埃で汚れてるのに
夜は汚いまま寝るの?
不潔だな。
夜も入って朝もなら不経済。
そして水も勿体無い。

むかーし朝シャンって流行ったけどね。
10  名前: 私は :2015/10/15 22:35
>>9
夜も朝も入るよ。
多少不経済でもそれくらい大した事ない。
金額分以上に気持ちいいから。
11  名前: すごいね :2015/10/15 23:00
>>10
そんなにはいるんだ

皮膚がカサカサにならないの?
12  名前: ミク :2015/10/16 10:00
>>1
私は朝も夜も入りますよ。夜は夜ですっきりしてから眠りたいですもん。
不経済か、、旦那にも昔は言われた事あるけどもう言わなくなった。15年も経つからなぁ。

まあでもちらほらいるんですね、そういう人。
私はこの日課が体のリズムになっているから、旅行で早朝に出かけるなんて時も、がんばって早起きして必ず入っていきますよ。
トリップパスについて





月9、石原さんがやった事は?
0  名前: ネタに触れてます :2015/10/14 03:04
月9が始まりましたね。
結構面白い・・と思ってみてました。

石原さんがあのたかびなおばさんのスピーチでやらかしたことってどんなことなんですかね?
英語も時代で言い方が変わっていて、流行おくれの言い方をして恥をかいたと言う感じですよね。

英語苦手なのでそういうのも知らなかったんですが。
相当怒るってどんな感じなんだと思います?

それにしてもなんで?が多い展開でしたね。
山Pがあんな田舎に来れたのは、自分のレッスンが他の先生で理由を聞いたとかそういう事ですかね。

あの女子高生とつるんでるのもどういう事?と言う感じ?
今後が楽しみです。
25  名前: どう? :2015/10/15 22:11
>>11
原作は知らないからイメージが違うかもしれないけど
工藤阿須加はお坊さん似合いそう。

何故か彼は消防士と運送屋の役が多い気がする。
26  名前: これは? :2015/10/15 22:32
>>25
私も原作はしらないけど、今、表紙だけ見てキャストを考えてみた。
お坊さん→田中圭
ヒロイン→石原さとみ
ニューヨーク帰りの塾長?→もこみち
ドラマ版のもこみちの役→小泉孝太郎
どう?
27  名前: 希望としては :2015/10/15 22:55
>>11
キャスト考えてみた。

高嶺→玉木くん(でも福士くんもいいかな)
三島→向井くん
アーサー→城田優
清宮→松田翔太
ゼクシィ→石原さとみ
モモエ→香椎由宇

年齢バラバラだなあ…

ハチヤとユキちゃんはアレでいいかな。

天音くん(高嶺の弟)出てこないのかなあ。
まさかあのチビッコだけが弟って設定なの?
チビッコじゃ強姦未遂はできないよねえ…
28  名前: わたしも :2015/10/16 09:48
>>20
オタクな部類に入ってると思うんだけど、熱く語るのは傍から見ててもちょっと恥ずかしいなって感じました。
好きなものがあるっていうのは素晴らしいと思うんだけど、(ごめんなさい)いい年してそこまで熱く純に語れるっていうのは羨ましいと同時に見ててちょっと気恥ずかしいもんなんです。(まるで学生時代の自分を見たような・・・)

あ、上の12番さんではないです、初参加です。
29  名前: 狭小 :2015/10/16 09:51
>>28
>オタクな部類に入ってると思うんだけど、熱く語るのは傍から見ててもちょっと恥ずかしいなって感じました。
>好きなものがあるっていうのは素晴らしいと思うんだけど、(ごめんなさい)いい年してそこまで熱く純に語れるっていうのは羨ましいと同時に見ててちょっと気恥ずかしいもんなんです。(まるで学生時代の自分を見たような・・・)


まあ、そういうのも分かるけどね。
リアルでされたら気恥ずかしいどころかドン引きするかもしれないけど、掲示板くらい言わせてやれよと思うよ。

しかも自分に向かって言ってる訳でもあるまいに。
トリップパスについて





馬糞臭いだと〜?
0  名前: お口 :2015/10/14 08:30
普段あまり近付くことがない旦那。
買い物中、少し近付いて一つのものを見ていた時に言われました。
「口が馬糞臭い」と。

ショックを受けて思い切って娘に頼んでみたら、気が進まないながらもチェックしてくれ「何もしないよ」と言われ、なおさらモヤモヤ。

私に対する嫌がらせなのか、
旦那の鼻がおかしいのか?

どうしたら良いでしょう・・
4  名前: 盲目 :2015/10/16 00:08
>>1
知人で何とも言えない口臭を発してる人がいます。
最初、歯槽膿漏かな?と思っていましたが、そもそも
私が歯槽膿漏の臭いを知らないので確信持てず。
でも、とにかく尋常じゃない臭い。
隣同士で話してる時だけじゃなく、数人で円になって立ち話
している時でも、その人が話し出すとすっごい臭う。
何人かさり気なく鼻に手を当てる人がいるから気付いてるのは
私だけじゃないのは確か。
こんなに臭って家族は何も言わないのかな?と思っていたけど
その人のお子さんも顔を近づけて話をしているので、臭いも含めて
お母さん(当たり前だけど)だから気にならないのかなと推測。

もしかして、主さんの娘さんもそういう感じなのかもよ。
5  名前: うんうん :2015/10/16 07:14
>>4
>知人で何とも言えない口臭を発してる人がいます。
>最初、歯槽膿漏かな?と思っていましたが、そもそも
>私が歯槽膿漏の臭いを知らないので確信持てず。
>でも、とにかく尋常じゃない臭い。
>隣同士で話してる時だけじゃなく、数人で円になって立ち話
>している時でも、その人が話し出すとすっごい臭う。
>何人かさり気なく鼻に手を当てる人がいるから気付いてるのは
>私だけじゃないのは確か。
>こんなに臭って家族は何も言わないのかな?と思っていたけど
>その人のお子さんも顔を近づけて話をしているので、臭いも含めて
>お母さん(当たり前だけど)だから気にならないのかなと推測。
>
>もしかして、主さんの娘さんもそういう感じなのかもよ。

私も、同じこと思った。
すっごい臭いよね。
知らぬはほんにんのみなんだよね。
6  名前: えん :2015/10/16 08:33
>>1
臭いってわからないみたいですよね。
私も臭うのかな?
こういうのは歯科医で相談するの?
7  名前: 自分ではきがつかない :2015/10/16 09:33
>>1
娘さんはお母さんの臭いに麻痺してしまったか、傷つけないように気を使ってくれたのでしょう。

強烈な口臭(腐敗臭)を発しているのに気が付いていない方はよくいますよ。

動物の糞に例えて指摘してくれた旦那さんは優しいと思います。
8  名前: 病院 :2015/10/16 09:50
>>1
すぐ病院に行くといいよ。

内臓が悪いか、歯(歯茎)が悪いか。

悪臭は絶対してるんだよ。
旦那さんは嘘はつかないと思う。表現はヒドイけど。

子供って臭さには寛容だよ。特に母親のニオイは臭くてもママのニオイって思ってると思う。
トリップパスについて





馬糞臭いだと〜?
0  名前: お口 :2015/10/15 01:32
普段あまり近付くことがない旦那。
買い物中、少し近付いて一つのものを見ていた時に言われました。
「口が馬糞臭い」と。

ショックを受けて思い切って娘に頼んでみたら、気が進まないながらもチェックしてくれ「何もしないよ」と言われ、なおさらモヤモヤ。

私に対する嫌がらせなのか、
旦那の鼻がおかしいのか?

どうしたら良いでしょう・・
4  名前: 盲目 :2015/10/16 00:08
>>1
知人で何とも言えない口臭を発してる人がいます。
最初、歯槽膿漏かな?と思っていましたが、そもそも
私が歯槽膿漏の臭いを知らないので確信持てず。
でも、とにかく尋常じゃない臭い。
隣同士で話してる時だけじゃなく、数人で円になって立ち話
している時でも、その人が話し出すとすっごい臭う。
何人かさり気なく鼻に手を当てる人がいるから気付いてるのは
私だけじゃないのは確か。
こんなに臭って家族は何も言わないのかな?と思っていたけど
その人のお子さんも顔を近づけて話をしているので、臭いも含めて
お母さん(当たり前だけど)だから気にならないのかなと推測。

もしかして、主さんの娘さんもそういう感じなのかもよ。
5  名前: うんうん :2015/10/16 07:14
>>4
>知人で何とも言えない口臭を発してる人がいます。
>最初、歯槽膿漏かな?と思っていましたが、そもそも
>私が歯槽膿漏の臭いを知らないので確信持てず。
>でも、とにかく尋常じゃない臭い。
>隣同士で話してる時だけじゃなく、数人で円になって立ち話
>している時でも、その人が話し出すとすっごい臭う。
>何人かさり気なく鼻に手を当てる人がいるから気付いてるのは
>私だけじゃないのは確か。
>こんなに臭って家族は何も言わないのかな?と思っていたけど
>その人のお子さんも顔を近づけて話をしているので、臭いも含めて
>お母さん(当たり前だけど)だから気にならないのかなと推測。
>
>もしかして、主さんの娘さんもそういう感じなのかもよ。

私も、同じこと思った。
すっごい臭いよね。
知らぬはほんにんのみなんだよね。
6  名前: えん :2015/10/16 08:33
>>1
臭いってわからないみたいですよね。
私も臭うのかな?
こういうのは歯科医で相談するの?
7  名前: 自分ではきがつかない :2015/10/16 09:33
>>1
娘さんはお母さんの臭いに麻痺してしまったか、傷つけないように気を使ってくれたのでしょう。

強烈な口臭(腐敗臭)を発しているのに気が付いていない方はよくいますよ。

動物の糞に例えて指摘してくれた旦那さんは優しいと思います。
8  名前: 病院 :2015/10/16 09:50
>>1
すぐ病院に行くといいよ。

内臓が悪いか、歯(歯茎)が悪いか。

悪臭は絶対してるんだよ。
旦那さんは嘘はつかないと思う。表現はヒドイけど。

子供って臭さには寛容だよ。特に母親のニオイは臭くてもママのニオイって思ってると思う。
トリップパスについて





悪口を言いますか?
0  名前: 子育てが終わり :2015/10/14 11:45
子供も大学生になり、とりあえず親の手を離れました。
今子育てを思い出しますと、私は常にイライラや不安や不満でいっぱいだったように思います。

子育て中は人に頼る事が出来ず、人から利用される事のほうが多かったです。また理不尽な事を言われたり、お願いも多かったです。
出来ないことは言葉を選び丁寧にお断りしたり、常に神経をすり減らして人と関わってきました。

そのたびに不満で怒りが収まらなかったんですけど、
人の悪口って言った事がないのです。周りのママさん達は他人の悪口など言いたいように言っていましたが、
それを言っちゃおしまいと自分にブレーキをかけていました。子供関係にも影響するかと・・・心配もありましたし。

でも、どうしても言いたくなる瞬間ってあるのです。
あるママさんに信じられないくらい酷いことをされたことがあり、もやもやが収まらず、共通のママ友さんにお話したら何かアドバイスがもらえたかな。
とにかくあのママ友にされたことを話したいって。

思っていただけでしませんでしたけど。

皆さんは悪口って言いたくなるときありますか?あっても我慢しますか?言ってしまいますか?
46  名前: 同類 :2015/10/16 00:03
>>42
>>子育て中は人に頼る事が出来ず、人から利用される事
>のほうが多かったです。また理不尽な事を言われたり、お願いも多かったです。
>
>まだ子どもは中3ですが、
>幸いなことに、こういう思いをするのは今までにないんですよね。
>
>頼るという感覚もなければ利用されるという思いもない。
>
>すべては自分が出来る範囲でやってるから。
>
>だから悪口やら愚痴を言いたくなるほど嫌な思いをすることもないですね。
>
>え、そういうこと言う、するんだぁと思うことがあっても
>そういう人なんだな、で消化できてしまう。
>
>主さんは自分に無理してたりするからストレス溜まってしまうのじゃない?


私も全くあなたと同じ。

酷いことをされたこともなかったし、そもそもそんな酷いことをしてくるような人と友達関係になったこともない。
役員もそれなりにやったし色んな性格の人がいるという経験はしたけど、それも役員だけの付き合いだけだったから自分の身を削るようなこともしていない。

>常に神経をすり減らして人と関わってきました。
↑主さんはこういう性格だからなんだろうね。

確かにあなたも私も楽な人付き合いしかしてきてないのかもしれないけど、それもコミュ力のなせる技だし。
持って生まれたものだろうから、コミュ力のない人よりかは恵まれてるのかな。

でも努力もしてきたよね。
自分から進んで役員になったり、積極的にたくさんの人と関わって「他人を知る・理解する」という努力はしてきたつもり。
その中で自分の出来る範囲の協力は惜しまない、とかね。

悪口を我慢してるスレ主さんは偉いと思うけど、もう少し楽な人付き合いを心がけたら、「悪口を言う必要がない」状態になって楽なのにね。
47  名前: 42 :2015/10/16 00:35
>>46
おっしゃる通りです。

>積極的にたくさんの人と関わって「他人を知る・理解する」

これはとても大事だと思いますね。
ラクに人と関わる近道だと思いますよね。
48  名前: 距離を置く :2015/10/16 05:57
>>1
仲の良いママ友が人の悪口を言ってきたら
きっとコイツは私の悪口も言ってるんだろうな
と距離を置きますね
49  名前: そーそー :2015/10/16 08:54
>>44
>悪口言う人って何でも悪口の対象にするよ?
>「高卒のバカ」のようなレベルの低いものから、「ダッサイ服」って見下し系、「あの人、タクシーなんか乗ってさ」なんてだから何?ってものまで幅広い。どれも言ってる人が性格悪いだけだよね。

そうそう。
妬み嫉み見下し、このあたりからくるとか、どこからそんな発想が?!と思うほど歪んでる人とかね。
いずれにしても「性格が悪い」の一言。


>どっからみても被害者なら悪口に言わずとも周囲も察する、そういう人は悪口は言わない。
50  名前: 近寄らない :2015/10/16 09:41
>>48
> 仲の良いママ友が人の悪口を言ってきたら
> きっとコイツは私の悪口も言ってるんだろうな
> と距離を置きますね

こいつは、とは思わないけど
悪口いってるひとは、信用ならないなと思って親しくはつきあわないな。
だから友達には居ない。

だから仲良いママ友は、悪口も言わなくて楽しくていい人ばかり。
トリップパスについて





エ?ムノヤエ?ム、ホー网、
0  名前: コ?ロクョ :2015/10/15 13:47
シ?隍ャエ?ムノヤエ?ム、ネ、ォ
イソ、ヌ、箒?ム、ヒ、ウ、ハ、ケ、ネ、ォ、テ、ニ。「
キ?ノ、マイソ、ャー网ヲ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ

ヌセ、ホ、ノ、ウ、ォ、ホイゥ。ゥ
アソニーソタキミ。ゥ

イソ、タ、ネサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: コ?ロクョ :2015/10/16 06:40
シ?隍ャエ?ムノヤエ?ム、ネ、ォ
イソ、ヌ、箒?ム、ヒ、ウ、ハ、ケ、ネ、ォ、テ、ニ。「
キ?ノ、マイソ、ャー网ヲ、👃ヌ、キ、遉ヲ。ゥ

ヌセ、ホ、ノ、ウ、ォ、ホイ🇩🇪ゥ。ゥ
アソニーソタキミ。ゥ

イソ、タ、ネサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前: すべて :2015/10/16 08:21
>>1
何もかもが違うのだと思う。
同じなのは人間というくくりだけだと思います。

考え方、取り組み方、指先の感覚、脳の反応、、、何もかも違います。
トリップパスについて





オキシトキン
0  名前: グレー :2015/10/13 09:06
7時台のNHKのニュースで見たけど、発達障害にオキシトキンが効果があるんだってね。

オキシトキンって分娩の時子宮を収縮させたり、その後母乳を分泌させるホルモンだけど、それを投与するとアスペルガーなどで人の表情を読むのが苦手だった人が読めるようになるって。

もちろん実験段階だし、今検索してみたら普通の人にオキシトキンを与えると相手に親和しやすくなりすぎて騙されやすくなるとかあるらしい。

でも人間の脳みそって本当にただホルモンに反射しているだけなんだなーってちょっと感動した。
私も普通の人よりは空気読めないって言われて、新しい場所で馴染むまでに苦労するけど、たかがホルモン投与するだけで治っちゃうのかな。
この年になるとそういう自分も自分だから、もし本当に治療に役立つってことになって薬になっても治そうと思う気はあまりないんだけどね。
20  名前: はあ? :2015/10/15 10:29
>>18
>> 何を今さら。
>> どの分野でも、あることでしょ。
>>
>> ずっと前には、ノコギリ持った氷屋さんが、
>> 一般家庭に氷の配達をしていたよ
>>
>
>
>発達障害自体が世間で騒がれるようになって
>まだ10年とか10年ちょいでしょ。
>
>更に療育機関が急速に増えだしたのは、本当にここ
>何年間だよ。
>
>氷屋は家業だったら親の代で何十年かは
>やってただろうし、客も引き継げて何年間は
>出来るだろうと思うから自分も継ぐんでしょ。
>
>親から引き継いだ自営なら元手はかかってないし
>、それと新分野で私財投じて会社設立して
>ようやく走り出しました・・・
>ってのと全然比較にならないんでないの?
>
>しかも、氷が必要な「時代」だったから
>時代=国民全員に必要な物だった。
>だから氷屋も沢山あったけど、国民全体の
>何割かしか元々必要でないのに
>しかも、それがどうやら治ってしまうと
>なるんだったら(今は未定)話を同じくするなんて
>おかしいよ。
>
>ダメージも時代的背景や時代的バックアップも全然違うのに。





一例に、親から引き継いだから元手がかかってないとか
勝手に設定決めて熱く噛み付く。
頭悪そう。

進歩に伴い、既存のものが不要になるのは、理の当然。
存在していた問題が解決するのだからね。
そこに経済が絡むのも、避けられないこと。

氷屋さんも特効薬も、根は同じ。
21  名前: こっそり :2015/10/15 11:37
>>1
うちの被害妄想、攻撃性半端ない姑に
こっそり飲ませてやりたいわー。

話しかけるだけで牙剥くような義母、もう嫌。
この人が頭おかしいと気付くまでに
随分と自分を責めたし、落ち込んだ。
22  名前: ふふ :2015/10/15 22:37
>>21
ふふふ
23  名前: 怖い :2015/10/16 01:09
>>1
そんなの本当に効果あったらココの皆が嫌うアスペが最強になっちゃうよ?
バカでコミュ力しかない凡人は用無しになって、頭脳優れてるアスペはコミュ力まで得ちゃって大変。

医学の発達は怖いね。
24  名前: でもさぁ :2015/10/16 07:45
>>21
発情したらヤだね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2739 2740 2741 2742 2743 2744 2745 2746 2747 2748 2749 2750 2751 2752 2753  次ページ>>