親子関係
-
0
名前:
主
:2015/10/13 07:06
-
結婚して13年。
結婚するまで、子供を産むまでは、私は親離れしておらず、又母親も私にべったりでした。
子供が生まれて、始めての1か月検診も、何もかも母親についてきてもらい、私がインフルで高熱だしたら、旦那がいるのに、母親を呼んだり。。。
でも、母親も心配して、今から行ってあげるって感じでした。
私の家から帰る準備をして、自転車で20分位ですが、30分してもうついたか電話を入れ、繋がらないと心配して大泣きした日もありました。
それが、子供が小学校に入り、高学年とだんだん大きくなるにつれ、考えが子供中心になり、母親に電話もいれないし、連絡つかなくても心配を全くしない感じになりました。
こうなったとも、母親はこうしなさい、ああしなさいってうるさく、私が少し反発するとヒステリックを起こすほどキレる所があるからです。
だから逆らえません。
だんだん付き合うのが嫌になったからです。
でも、私のことを心配してくれてるのも、すごくわかっています。
最後にあったのが、お盆でその時、自分の事より私のことを気にかけ心配してくれたからです。
その最後のお盆にあったのが、わけあって旦那抜きでした。
お盆の会う1週間前に兄から電話があり「14日あけといて」って言われてたのですが、その日は家族とおでかけする予定でした。
でも大事な用でもないし、日にちをかえればいいと思い15日家族ででかけよう!と旦那に話してたのですが、その3時間後?位に又兄から電話があり、やっぱり15日に変更しようって言われました。
そして、電話をつないだまま旦那が近くにいたので、変更を伝えると「約束したんならころころ(兄)変えるなよ!周りが迷惑するやろ!」って旦那の怒りの言葉が兄に電話ごしで聞こえたみたいで、それを兄が又母親に伝え、旦那の気持ちもわかりますが、母親にあんな言い方しなくてもいいやろ!って、1時間位旦那の嫌いな所を聞かされました。
今までの積み重ねもありますが、お盆に会った以来、電話もしてません。
ちなみにお盆の時は子供もいたので、母親も普通に接してくれました。
もう電話する気にもなれません。
私の事を嫌いっていうより、旦那のせいで親子の関係が悪くなってしまいました。
長々とわかりずらくて申し訳ないです。
-
19
名前:
解りづらい
:2015/10/14 14:33
-
>>1
旦那さんがなんで悪いの?
お兄さんもわざわざお母さんにいうことなかったのに。
というか旦那さんの味方してあげるのが普通じゃないの?
-
20
名前:
マジで答えると
:2015/10/14 14:40
-
>>1
そりゃあ、あなた、結婚して家庭を持ってまでも、母親とそこまでベッタリって、人間として何の成長もしていないというか、大人になれないというか、情けないというか。
お母さんがどんなにあなたのことを思ってくれているとしても、それは毒にしかならない。
本来、人はおとなになるために、心理的に一度親を心のなかでころし、独り立ちする。自分一人で生きていける力を蓄えるためには、それが必要。
それをさせない親、親子関係を切り離してくれない親は、すべからく毒親。
親はいつかしぬ。その時に、我が子が一人で生きていけるように、早めに身を引くのが親の勤め。結婚して子どもが出来てまで手をだし、口をだすようでは、子どもがダメになる。
依存しあっているだけ。恥ずかしい。ご主人がかわいそう。
親離れしなさい。母親と、もう付き合うのをやめなさい。何なら、遠くへ引っ越して、何でも一人でやる努力をしなさい。
あなたの家族は、夫と子供。
母親はもう、遠い親戚みたいなもの。
人として、恥ずかしい。子どもがダメになるよ。
-
21
名前:
、皃?ノ、ッ、オ。シ
:2015/10/14 14:43
-
>>1
ソニホ・、?ケ、?ホ、ャテル、ケ、ョ、?」
ハルカッ、キ、ニ、ハ、ォ、テ、ソ、サ、、、ヌ、゙、ネ、筅ヒ
ウァ、ヒ、?ォ、?隍ヲ、ヒハクセマ、篆ア、ハ、、。」
、ウ、ヲ、、、ヲソヘ、テ、ニクスシツナェ、ヌ、筅ヲ、ク、ヲ、ク、キ、ニ、ッ、タ、鬢ハ、、、ウ、ネ、ヌヌコ、👃ヌ、?👃タ、惕ヲ、ハ。」
湿竺灼疾シヤ。ェ
-
22
名前:
私の母も
:2015/10/14 15:04
-
>>1
ウチは結婚17年、息子15才、母70才、母は同じだけど、私は自分の家族優先、母は切れたり心配したり色々だけど結局何もなかったように変わらす。
もう、衣替えしたかとか今日は天気がいいから布団を干せだとか、毎日最低2回は電話がくるよ。
今まではともかく、主さんもいい加減に家族を大事にした方がいいとおもう。
「約束したんならころころ変えるなよ!周りが迷惑するやろ!」って電話ごしに聞こえるように言ったのはわざとじゃないかな、毎回毎回でご主人はうんざりなのでは?
そして、お兄さんはお母さんにそれを伝え、母親にあんな言い方しなくてもいいやろと言ったのもお兄さんなんでしょ、何で自分で伝えてそんなこと言うんだろ。
旦那のせいで親子の関係が悪くなったなんて意宇のは間違いだよ、親のせいで家庭が壊れるよ。
-
23
名前:
へ
:2015/10/14 16:04
-
>>1
きもいね。
もしこれが旦那のだったら離婚が浮かぶ。よく旦那さんが我慢してると思うよ。
>結婚して13年。
>結婚するまで、子供を産むまでは、私は親離れしておらず、又母親も私にべったりでした。
>子供が生まれて、始めての1か月検診も、何もかも母親についてきてもらい、私がインフルで高熱だしたら、旦那がいるのに、母親を呼んだり。。。
>でも、母親も心配して、今から行ってあげるって感じでした。
>私の家から帰る準備をして、自転車で20分位ですが、30分してもうついたか電話を入れ、繋がらないと心配して大泣きした日もありました。
>それが、子供が小学校に入り、高学年とだんだん大きくなるにつれ、考えが子供中心になり、母親に電話もいれないし、連絡つかなくても心配を全くしない感じになりました。
>こうなったとも、母親はこうしなさい、ああしなさいってうるさく、私が少し反発するとヒステリックを起こすほどキレる所があるからです。
>だから逆らえません。
>だんだん付き合うのが嫌になったからです。
>でも、私のことを心配してくれてるのも、すごくわかっています。
>最後にあったのが、お盆でその時、自分の事より私のことを気にかけ心配してくれたからです。
>その最後のお盆にあったのが、わけあって旦那抜きでした。
>お盆の会う1週間前に兄から電話があり「14日あけといて」って言われてたのですが、その日は家族とおでかけする予定でした。
>でも大事な用でもないし、日にちをかえればいいと思い15日家族ででかけよう!と旦那に話してたのですが、その3時間後?位に又兄から電話があり、やっぱり15日に変更しようって言われました。
>そして、電話をつないだまま旦那が近くにいたので、変更を伝えると「約束したんならころころ(兄)変えるなよ!周りが迷惑するやろ!」って旦那の怒りの言葉が兄に電話ごしで聞こえたみたいで、それを兄が又母親に伝え、旦那の気持ちもわかりますが、母親にあんな言い方しなくてもいいやろ!って、1時間位旦那の嫌いな所を聞かされました。
>今までの積み重ねもありますが、お盆に会った以来、電話もしてません。
>ちなみにお盆の時は子供もいたので、母親も普通に接してくれました。
>もう電話する気にもなれません。
>私の事を嫌いっていうより、旦那のせいで親子の関係が悪くなってしまいました。
>長々とわかりずらくて申し訳ないです。
|