育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
82501:古希のお祝い(4)  /  82502:古希のお祝い(4)  /  82503:格安スマホのアプリって…(18)  /  82504:老けて見えるし、不細工みたい。(50)  /  82505:怒るカウンセラーについて書いた者です(50)  /  82506:宝くじの使いみち(5)  /  82507:宝くじの使いみち(5)  /  82508:コンビニのレシート入れ(5)  /  82509:自覚がない(27)  /  82510:motogp(1)  /  82511:20年知らなかったこと(13)  /  82512:所詮パート(35)  /  82513:所詮パート(35)  /  82514:タバコって高いのね!!(4)  /  82515:タバコって高いのね!!(4)  /  82516:ビビッ!ときた経験ありますか?(12)  /  82517:何?このGoogleのマーク(23)  /  82518:・、・👄ユ・?ィ・👄カタワシ?キ、゙、ケ、ォ。ゥ(1)  /  82519:喋る人は身内だけ(22)  /  82520:三枝と鶴瓶の間にいた二人は誰?(3)  /  82521:怒るカウンセラー(50)  /  82522:以前のスレ主です(神奈川公立高校)(4)  /  82523:今時はいくつで結婚が主流なんだ??(10)  /  82524:口さみしいとき食べるもの(11)  /  82525:互選会(4)  /  82526:互選会(4)  /  82527:今度は五反田で通り魔(4)  /  82528:学校行事になんで来ないの?という人(50)  /  82529:子供の行事をつまらないと(50)  /  82530:花◯について(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2744 2745 2746 2747 2748 2749 2750 2751 2752 2753 2754 2755 2756 2757 2758  次ページ>>

古希のお祝い
0  名前: ななこ :2015/10/12 17:12
親しくしているおばさんが、来春、古希を迎えられます。
ほんの気持ちですがプレゼントを差し上げたいのですが、
実親が早逝したものですから、思いつきません。
予算は、3〜5千円程度です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
1  名前: ななこ :2015/10/13 20:07
親しくしているおばさんが、来春、古希を迎えられます。
ほんの気持ちですがプレゼントを差し上げたいのですが、
実親が早逝したものですから、思いつきません。
予算は、3〜5千円程度です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
2  名前: その予算なら :2015/10/13 20:13
>>1
お花とかがいいんじゃないでしょうか。

うちはねー
あえて重たいものにした。
(おばあちゃん、母いじめするから)
飾っているのみたことないや。

鉄の行灯。5000円
かわいいのにー。
3  名前::2015/10/13 20:19
>>2
早速のレスありがとうございます。
お花って、癒されるし良いですよね。

鉄の行灯は、重そうですね。
4  名前: お花 :2015/10/13 20:23
>>3
>早速のレスありがとうございます。
>お花って、癒されるし良いですよね。
>
>鉄の行灯は、重そうですね。

はい
重いのはおすすめではありません
トリップパスについて





古希のお祝い
0  名前: ななこ :2015/10/13 03:41
親しくしているおばさんが、来春、古希を迎えられます。
ほんの気持ちですがプレゼントを差し上げたいのですが、
実親が早逝したものですから、思いつきません。
予算は、3〜5千円程度です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
1  名前: ななこ :2015/10/13 20:07
親しくしているおばさんが、来春、古希を迎えられます。
ほんの気持ちですがプレゼントを差し上げたいのですが、
実親が早逝したものですから、思いつきません。
予算は、3〜5千円程度です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
2  名前: その予算なら :2015/10/13 20:13
>>1
お花とかがいいんじゃないでしょうか。

うちはねー
あえて重たいものにした。
(おばあちゃん、母いじめするから)
飾っているのみたことないや。

鉄の行灯。5000円
かわいいのにー。
3  名前::2015/10/13 20:19
>>2
早速のレスありがとうございます。
お花って、癒されるし良いですよね。

鉄の行灯は、重そうですね。
4  名前: お花 :2015/10/13 20:23
>>3
>早速のレスありがとうございます。
>お花って、癒されるし良いですよね。
>
>鉄の行灯は、重そうですね。

はい
重いのはおすすめではありません
トリップパスについて





格安スマホのアプリって…
0  名前: あいふぉん :2015/10/12 22:07
格安スマホにするとアプリってすごくしょぼくなるんですか?
アップル社のiphoneのようなアプリは使えないんですよね?

格安スマホにしてる方は、どんな使い方をしてますか?
14  名前::2015/10/13 14:46
>>11
私の多分誤解してたのは、格安スマホのosが格安スマホ各社によって違うのと思ってたことですw
自分で気付きました。
確かにバカですねえーw

バカついでに、スマホのosって、アップル社とアンドロイドの2つに分かれるんですか?
アップル社はiphoneのみでその他は全部アンドロイドになるってことですか?
15  名前::2015/10/13 14:56
>>10
iPadでは電話はできませんが、
iphoneは通話シムつかえば通話できますよ。
16  名前: MS :2015/10/13 17:27
>>14
>私の多分誤解してたのは、格安スマホのosが格安スマホ各社によって違うのと思ってたことですw
>自分で気付きました。
>確かにバカですねえーw
>
>バカついでに、スマホのosって、アップル社とアンドロイドの2つに分かれるんですか?
>アップル社はiphoneのみでその他は全部アンドロイドになるってことですか?

Windowsos搭載(今なら10)の格安スマホもあるよ。
17  名前::2015/10/13 17:37
>>16
有難うございます。
へえー。
Windowsもあるんですねえ。
まさにミニパソコンですね。
勉強になるなぁー。
18  名前: ざっくり :2015/10/13 20:08
>>12
>「しょぼい」って言葉に引っかかってる人が多いけど
>単に数が少ないとか、子供向け(大しておもしろくない)ゲームが多いとかってことじゃないの?
>
>違うかな。
>
>私は普通に読み込んだけどなぁ。



わたしは通信制限のことかなと思ってた。
違うのか?
トリップパスについて





老けて見えるし、不細工みたい。
0  名前: 不細工 :2015/10/11 16:00
私、かなり老けて見えるし、不細工みたいです。

これでも、学生時代はミスになったんです。

ママになってからも子供と同じ幼稚園のママから綺麗なママだと評判だと言われました。

叩かれるでしょうが・・・幼い頃から容姿を褒められてきたから、自分が不細工だと言う事を受け入れられないんです。
嫌だとかショックだとかでは無くて、「ん?自分の事?」となかなか気づかない。

私は人の表情や感情に敏感なので、ちょっとした言い回しですぐに気付く方なんです。
そんな私でも、今までの扱いとは違いすぎて(あ・・・私の事だ!)と気づくのが遅いです。

先日は「ご主人年下?」と聞かれたし、他の方からは「まだまだ女を諦めたらダメよー」と言われました。

普通よりは早くに子供を産んだ為、一番上の子が大きいので、年齢を言わなくても勝手に自分より年上だ。と思わせているのかな?とも思いましたし、私は結構飾らずに喋る方なので、おばちゃんに思われているのかな?とも思いました。

ですが、この1年を振り返ってみて、総合的に私は老けていて不細工になってしまったみたいです。

何て事の無い言葉で最近一番傷ついたのが、
「○○先生、あなたと同じ年ぐらいじゃないかな?43才ぐらいって言ってたよ。私よりちょっと年上かなぁ?と思う」と言われた。
私は39才だし、そのママは41才です。
私の年を知らないのに、どこでそんな推測をしたのか・・・ショックすぎて(ああ・・・本当に私って老けてみられるんだな)と思いました。

今からでも努力して若返ろう!とか、思えない時点で老けてしまったのでしょうか・・
だって、どんなに努力したって、老けた事はどうしようも無いですよね。
ダイエットしたからと言って、若返る訳ではないし。

一体どこが老けて見えるのだ?と鏡を見てみるのですが、顎ラインかな?
顎ラインごときでそんなに老けますか?
頬が確かにたるみつつあります。  でも、皆もっとたるんでると思うんだけど。

一体どこが老ける要因になったのか分からない。
今後どうやって生きていけば良いですか?
46  名前: 興味あるけど :2015/10/13 19:05
>>45
か○う姉妹や平○りささんなど、若さを追求し過ぎてお化けみたいになってしまった人は主にボトックスが原因だと聞いてから怖いんだけど、どうですか?
47  名前: 全部読んでないけど :2015/10/13 19:27
>>46
それは、人にもよるのではないでしょうか?
周りのママさんや私は合いましたよ。
スマスアップというレーザーは良かったです!
高い化粧品を買うより元にお金をかけたほうが毎日のケアが
楽です。現在、ダイソーの酒しずくという化粧水とニベアだけです。

とても調子がいいし、シワがなくなりました。
48  名前: でも :2015/10/13 19:45
>>47
まさかその場限りなんてことはないよね?
その後も継続が肝要だよね?それこそこれからずっと歳とってくわけだから。
そこが一番の問題で、経済的に増す一方だろうし、そこからエスカレートしていくと最悪上に出ている人達に行き着いてしまうのかと。


>それは、人にもよるのではないでしょうか?
>周りのママさんや私は合いましたよ。
>スマスアップというレーザーは良かったです!
>高い化粧品を買うより元にお金をかけたほうが毎日のケアが
>楽です。現在、ダイソーの酒しずくという化粧水とニベアだけです。
>
>とても調子がいいし、シワがなくなりました。
49  名前: 同意 :2015/10/13 19:56
>>48
1回で終わりとかないだろうし、効果は切れるよね。

現在、ダイソーの酒しずくという化粧水とニベアだけです。
とても調子がいいし、シワがなくなりました。
とあるが、ダイソーとは極端に感じる。
50  名前::2015/10/13 20:01
>>1
再度お返事ありがとうございます。

ガサツさだけが残った・・・のご意見耳が痛いです。
自分でもそう思うので、きっと周りの方の私のイメージはそうじゃないか?と思います。

ただ、ジムで身体は動かしているし、中肉中背だし、シワは無いし、目はくぼんでいません。
これで、周りの同世代より老けているとなると、原因が分からずどうしようも無いんですから悲しいです。
姿勢や歩き方はすぐにでも公正してみますが、果たして若返るでしょうか・・・

若い頃にアイドル全盛期の浅香唯に顔が似てると言われていました。
少し前にママになった浅香唯がテレビに出ていて、若干お顔がたるんでましたよね?
あれの酷いバージョンだと思います。顔も似てるから老い方も似る様です。と言っても、私はもっとひどいですが。

私が思うに、目が窪んだり頬がこけるバージョンの老いは上品なタイプだと思うのです。
私のたるみバージョンは別名(ブルドック)だと思う。
一番歩みたくない道でした。
だって、ブルドック顔の年配女性って意地悪そうじゃないですか。私はあんな感じです。

軽い美容整形のご意見がありましたが、別スレ立ててでも詳しく教えて頂きたい。
ブルドックみたいな顔ラインは矯正できますでしょうか?
美容院感覚でちょっと利用してみようかしら。

若い頃は自分の顔を、真正面から見て、横顔チェックして、後ろ姿OK−!!と満足していたのに、今は鏡を見るのが嫌で仕方ないです。
ショッピング中に大きな鏡に映った自分を見るのはもっと嫌です。だって、顔が凸凹してる気がする。

書き出すときりがないのでこの辺にしておきます。
グチグチと申し訳ありません。
トリップパスについて





怒るカウンセラーについて書いた者です
0  名前: ショック :2015/10/12 21:23
皆さん、どこのだれか分からないようなこの私に色々な意見を下さってありがとうございました。

今、時間が経ったとこと、皆さんの話しが聞けたことでだいぶ気持ちが楽になりました。

ありがとうございました。

コミュ能力が低いことはおっしゃる通りだと思います。
高ければきっと、人が怖いなんて思う事もなかったでしょう。

カウンセリングは、やめようと思います。
そして、医療機関に行こうと決めました。

じさつ未遂をされた方もいらっしゃったと聞き、
失敗に終わって良かったと、今心の底から思っています。
私も同じことを考えたことがあったから。

他人事と思えませんでした。

みんな辛い中、ひっしに生きていることが分かって、
それが私の力に今なっています。

今回、相談して思いがけない色々な学びもありました。

高いお金払って通ったカウンセリングルームよりも、この板でのやり取りの方がずっと気が楽になりました(笑)

本当にありがとうございました。
助けてくれてありがとう。
46  名前: うちの子 :2015/10/13 19:42
>>38
うちの息子と一緒だわ。

言わない方がいい、という所を言わないので
話がよくわからなくなる。

原因がよくわからない、話の流れが見えないケンカ話を聞くと「あ。息子、都合の悪い所を言っていないな。」とわかる。

主さんも都合の悪い所を飛ばしているのだろうなーと思っている。
47  名前: あらたいへん :2015/10/13 19:55
>>46
>うちの息子と一緒だわ。
>
>言わない方がいい、という所を言わないので
>話がよくわからなくなる。
>
>原因がよくわからない、話の流れが見えないケンカ話を聞くと「あ。息子、都合の悪い所を言っていないな。」とわかる。
>
>主さんも都合の悪い所を飛ばしているのだろうなーと思っている。 

すぐ親子でカウンセリング行かなくちゃ!
48  名前: 同意 :2015/10/13 19:56
>>16
>前のスレに書いた者です。
>全部じっくり読んだ訳でないけど、弱っている人に対してひどすぎる。

おそらく私を含め
あなたも
主さんを応援する人は少なからずいます。

粘着は一人だと信じたいね。ひどすぎる。

それに賢くなさすぎる。
49  名前: 主さん頑張れ :2015/10/13 19:57
>>16
あまり無理をしないようにね
50  名前: うちの子 :2015/10/13 19:58
>>47
> >うちの息子と一緒だわ。
> >
> >言わない方がいい、という所を言わないので
> >話がよくわからなくなる。
> >
> >原因がよくわからない、話の流れが見えないケンカ話を聞くと「あ。息子、都合の悪い所を言っていないな。」とわかる。
> >
> >主さんも都合の悪い所を飛ばしているのだろうなーと思っている。 
>
> すぐ親子でカウンセリング行かなくちゃ!
>


嫌よ。
カウンセラーに怒られるわ。言い訳言うな!って。
うちの息子、頭わるいのよ。
トリップパスについて





宝くじの使いみち
0  名前: 地域によって違うね :2015/10/12 20:10
五億円あったらどうする?という話題です。
済む地域によってぜんぜん違うんだろうなあと思います。

都内だと、気に入った場所に注文住宅を建てたらそれだけで二億くらいはかかるでしょ。
でも、地域によっては六千万円もあれば十分だったりするよね。

みんなの夢の広げ方が違うんだろうなあと思ってしまいました。

都内だと、夢だってあっという間になくなっちゃう感じ。
それってどうなんだろう、と考えてしまった。

五億円当たったら、少し田舎に引っ込んで一生優雅に暮らしたほうがお得かしら。
1  名前: 地域によって違うね :2015/10/13 18:39
五億円あったらどうする?という話題です。
済む地域によってぜんぜん違うんだろうなあと思います。

都内だと、気に入った場所に注文住宅を建てたらそれだけで二億くらいはかかるでしょ。
でも、地域によっては六千万円もあれば十分だったりするよね。

みんなの夢の広げ方が違うんだろうなあと思ってしまいました。

都内だと、夢だってあっという間になくなっちゃう感じ。
それってどうなんだろう、と考えてしまった。

五億円当たったら、少し田舎に引っ込んで一生優雅に暮らしたほうがお得かしら。
2  名前: オータム :2015/10/13 18:43
>>1
>五億円当たったら、少し田舎に引っ込んで一生優雅に暮らしたほうがお得かしら。

田舎の人は噂好きだから、止めておいた方がいい。
寄付金狙いの人も注意しよう。
3  名前: ローン払って :2015/10/13 19:00
>>1
とりあえずローン払って、
学費と老後のお金を引いて、
この先の管理費維持費を引いて、
実家、義実家に配って、
友達にあげて、
あとは、あとは、いくら残るんだ?
残ったら寄付する。


>五億円あったらどうする?という話題です。
>済む地域によってぜんぜん違うんだろうなあと思います。
>
>都内だと、気に入った場所に注文住宅を建てたらそれだけで二億くらいはかかるでしょ。
>でも、地域によっては六千万円もあれば十分だったりするよね。
>
>みんなの夢の広げ方が違うんだろうなあと思ってしまいました。
>
>都内だと、夢だってあっという間になくなっちゃう感じ。
>それってどうなんだろう、と考えてしまった。
>
>五億円当たったら、少し田舎に引っ込んで一生優雅に暮らしたほうがお得かしら。
4  名前: まず、コレ! :2015/10/13 19:38
>>1
両親共に老人ホームに入れる。
介護全般を丸投げしたい。

親の家を始末する。

墓じまいをする。

まず、コレ。
5  名前: 妄想が捗るね :2015/10/13 19:52
>>1
そうだなー
私は都内だけど一戸建てはいらないや。
いろんな設備が入ってて便利そうな大規模マンションの低層階か、周りに何でも揃ってるような(スーパー、医療機関、銀行、コンビニ、ドラッグストアなど)ところに建ってる小規模低層階マンション買うかな。

あと熱海か西伊豆あたりに別宅が欲しい。
それかエクシブの会員権でもいいや。

子供たちの学費はもう確保してあるので、あとは自分たちの老後としぬとき用の費用を残すか準備をしておいて(自分たちの墓はいらない)残りは四等分して、1/4ずつ3人の子供たちに分け、残りの1/4を均等に五等分して甥姪達にあげる。

私には姉が、夫には弟がいるから、もしかしたら伴侶には黙ってろと言っていくらか渡すかも。

それぞれの配偶者がトンデモな人なので、おおっぴらに渡したらきっとすぐ使われる。
義兄はパチスロ、義妹は自分の洋服その他に。
トリップパスについて





宝くじの使いみち
0  名前: 地域によって違うね :2015/10/13 00:50
五億円あったらどうする?という話題です。
済む地域によってぜんぜん違うんだろうなあと思います。

都内だと、気に入った場所に注文住宅を建てたらそれだけで二億くらいはかかるでしょ。
でも、地域によっては六千万円もあれば十分だったりするよね。

みんなの夢の広げ方が違うんだろうなあと思ってしまいました。

都内だと、夢だってあっという間になくなっちゃう感じ。
それってどうなんだろう、と考えてしまった。

五億円当たったら、少し田舎に引っ込んで一生優雅に暮らしたほうがお得かしら。
1  名前: 地域によって違うね :2015/10/13 18:39
五億円あったらどうする?という話題です。
済む地域によってぜんぜん違うんだろうなあと思います。

都内だと、気に入った場所に注文住宅を建てたらそれだけで二億くらいはかかるでしょ。
でも、地域によっては六千万円もあれば十分だったりするよね。

みんなの夢の広げ方が違うんだろうなあと思ってしまいました。

都内だと、夢だってあっという間になくなっちゃう感じ。
それってどうなんだろう、と考えてしまった。

五億円当たったら、少し田舎に引っ込んで一生優雅に暮らしたほうがお得かしら。
2  名前: オータム :2015/10/13 18:43
>>1
>五億円当たったら、少し田舎に引っ込んで一生優雅に暮らしたほうがお得かしら。

田舎の人は噂好きだから、止めておいた方がいい。
寄付金狙いの人も注意しよう。
3  名前: ローン払って :2015/10/13 19:00
>>1
とりあえずローン払って、
学費と老後のお金を引いて、
この先の管理費維持費を引いて、
実家、義実家に配って、
友達にあげて、
あとは、あとは、いくら残るんだ?
残ったら寄付する。


>五億円あったらどうする?という話題です。
>済む地域によってぜんぜん違うんだろうなあと思います。
>
>都内だと、気に入った場所に注文住宅を建てたらそれだけで二億くらいはかかるでしょ。
>でも、地域によっては六千万円もあれば十分だったりするよね。
>
>みんなの夢の広げ方が違うんだろうなあと思ってしまいました。
>
>都内だと、夢だってあっという間になくなっちゃう感じ。
>それってどうなんだろう、と考えてしまった。
>
>五億円当たったら、少し田舎に引っ込んで一生優雅に暮らしたほうがお得かしら。
4  名前: まず、コレ! :2015/10/13 19:38
>>1
両親共に老人ホームに入れる。
介護全般を丸投げしたい。

親の家を始末する。

墓じまいをする。

まず、コレ。
5  名前: 妄想が捗るね :2015/10/13 19:52
>>1
そうだなー
私は都内だけど一戸建てはいらないや。
いろんな設備が入ってて便利そうな大規模マンションの低層階か、周りに何でも揃ってるような(スーパー、医療機関、銀行、コンビニ、ドラッグストアなど)ところに建ってる小規模低層階マンション買うかな。

あと熱海か西伊豆あたりに別宅が欲しい。
それかエクシブの会員権でもいいや。

子供たちの学費はもう確保してあるので、あとは自分たちの老後としぬとき用の費用を残すか準備をしておいて(自分たちの墓はいらない)残りは四等分して、1/4ずつ3人の子供たちに分け、残りの1/4を均等に五等分して甥姪達にあげる。

私には姉が、夫には弟がいるから、もしかしたら伴侶には黙ってろと言っていくらか渡すかも。

それぞれの配偶者がトンデモな人なので、おおっぴらに渡したらきっとすぐ使われる。
義兄はパチスロ、義妹は自分の洋服その他に。
トリップパスについて





コンビニのレシート入れ
0  名前: はて :2015/10/12 23:34
レジ横にありますよね。
これは、ごみを散らかされないためにあるの?
レシートが何かに使えるとか、そのほかの意味があるの?
1  名前: はて :2015/10/13 13:30
レジ横にありますよね。
これは、ごみを散らかされないためにあるの?
レシートが何かに使えるとか、そのほかの意味があるの?
2  名前: 聞いてみたことがある :2015/10/13 13:41
>>1
コンビニ程度の買い物だと、レシートなんて受け取らない、受けとりたくないという人も少なくない。

けど店側としては客にレシート渡さないといけないみたいな指導が入るらしいよ。本部から。

なので形だけでも渡さないといけないけど、タバコ1つだけとかコンビニコーヒー1杯だけとか買いに来てるのにレシートなんてもらったらかえって迷惑。

ということで、一応渡すけどいらなきゃそこらに捨てないでここに捨てていってね、ってことです。

店によって違うのかな。
私の友達が働いてた近所のコンビニだとそういうことらしい。



あと、これはネットで読んだだけだからどうなのかアレだけど、セブンだとnanacoでお惣菜とか買ったら5回毎にお惣菜とかが無料で貰える無料券がついてくるのね。

私はnanaco使ったら残高いくらなのか確認したいからレシート必ずもらうんだけど、よく見ないでいらないとすててしまう人もいるので、あえて「無料券が付きましたから」とか言わないで、客が捨てて行ったらもらっちゃう、ということもあるらしい。

あくまでもネットで書き込みされてたことだから本当かどうか分からないよ。
3  名前: きまり :2015/10/13 13:51
>>2
>コンビニ程度の買い物だと、レシートなんて受け取らない、受けとりたくないという人も少なくない。
>
>けど店側としては客にレシート渡さないといけないみたいな指導が入るらしいよ。本部から。
>
>なので形だけでも渡さないといけないけど、タバコ1つだけとかコンビニコーヒー1杯だけとか買いに来てるのにレシートなんてもらったらかえって迷惑。
>
>ということで、一応渡すけどいらなきゃそこらに捨てないでここに捨てていってね、ってことです。
>
>店によって違うのかな。
>私の友達が働いてた近所のコンビニだとそういうことらしい。
>

これが正解です。本部からというよりそういう決まりなんです。

使うって何に?って感じ。
コンビニじゃ無理よね。

自分ちのレシートだし
レジはポスだし。

セブンの話はしらないけど
それ大した得でもないし
アルバイトがちょっと得するくらいの話で
どっちかっていうと恥かしいことだよね。
経営者には損な話だし。
4  名前: うれしい :2015/10/13 18:04
>>2
私はレシート欲しい派なんだけど、レシートくださいと言わないと貰えなかったのよね。
今のシステムになって嬉しいわ。
いらない時もたまにあるから。
5  名前: それはさ、 :2015/10/13 19:38
>>1
この前レジ台にレシート置いてったとかいう変な人いたじゃない。
ああいうおかしな人のためにあるんじゃない?


>レジ横にありますよね。
>これは、ごみを散らかされないためにあるの?
>レシートが何かに使えるとか、そのほかの意味があるの?
トリップパスについて





自覚がない
0  名前: 責め :2015/10/12 11:52
相手は責めているつもりは無いのに、
私は責められているように感じてしまいます。

今は必要の無い子供の荷物を
荷物部屋にまとめています。
その中のものが必要になったというので、
探したのですが、見付かりませんでした。

「はぁ・・・」と溜め息をつく娘に、
「お母さんは捨ててないよ」と何度も言いました。
その後に、「別に責めてないじゃん」と言われました。
その後、よく聞こえませんでしたが、
「そうやって逃げる」って聞こえた気がしました。

私はいつも、何か聞かれたりすると、
責められているように感じてしまいます。

なんでなんでしょうか。
23  名前: あるある(笑) :2015/10/13 14:40
>>1
「お母さん、捨ててないよ!」

と何も言われていないのに、言ってしまうわぁ〜。


というのも、過去に娘のもの、旦那のものをこっそり捨てたことがあるから。

主さんもない?
もー!こんなのいらないでしょ!!と捨てちゃうことってなかった?

私はあるし、勝手に捨てたことを怒られたこともあったから、つい責められたような気持ちになってしまうんですよね。

「別に責めてないでしょ!」と言われたら
「あら。そうなの。」と納得すればいいのですよ。


気にすることないですよ。^^


ちなみにストレスためているとき、疲れているときは、
職場でも、責められているのかな?と思っちゃうこともあります。


人間、いつもいつも強気でなんていられませんよー。
年々、弱くなってきているわー。私も。

イカンイカン!
主も(私も)気合いを入れよう!
24  名前: ちがうの? :2015/10/13 14:42
>>22
あ、でもね、私もそんな感じのこと言われたよ。

ぶら下がりが違って見えることがあるのかもね。

私はPCからだけど、携帯からだと違うのかも。
25  名前: 職場の人 :2015/10/13 15:09
>>1
>「はぁ・・・」と溜め息をつく娘に、
>「お母さんは捨ててないよ」と何度も言いました。
>その後に、「別に責めてないじゃん」と言われました。
>その後、よく聞こえませんでしたが、
>「そうやって逃げる」って聞こえた気がしました。

私の職場の人に同じような人がいます。
その人がたとえば「Aじゃないのでしょうか。」と言った後にすぐに「でも、わかりませんよ。よくわかりません。」ととってつけたように言う。
これいつもなんです。
違っていたからと言って、誰も攻めたりする職場じゃないのです。

ミスが発覚しても「私は聞いてませんよ。」「知りません」など誰もその人だなんて思っていないのに。

自信がないのかな?とは思います。
ただね、逃げには感じますよね。
意見を言っておいて、それに責任を持たないのと一緒ですもの。

それが嫌だと言う人もいます。
26  名前: んでもさ、 :2015/10/13 15:39
>>24
>私はPCからだけど、携帯からだと違うのかも。

私はスマホユーザーだけど、
アンカーてものがあるから、
一応誰へのレスかとか解るよ?
やっぱり元総長さんて…(略
27  名前: 逆切れ :2015/10/13 18:56
>>1
私は、もしかして私が捨てたかもという薄い記憶があっても「捨ててないよ!そこらへんに置いておくからいけないんじゃん!もー!」って当たり散らす。子供かわいそうだね。
トリップパスについて





motogp
0  名前: 44 :2015/10/12 07:21
motogp好きな方もしくは今年行かれた方いませんか?
1  名前: 44 :2015/10/13 18:27
motogp好きな方もしくは今年行かれた方いませんか?
トリップパスについて





20年知らなかったこと
0  名前: しらんかった :2015/10/12 11:50
両隣に50代のニート息子さんがいることを今日知りました。

ご両親は健在で、70代かと思います。

町内会の役員で会議に行って、2軒隣の方に聞いて知りました。息子さんが同級生だったそうです。

両隣とも、窓も開けますし、あいさつもします、ガーデニングなどもしています。
私はここに20年住んでいますが全く知らなかった。
ということはですよ!30歳から全く外に出てない息子を抱えてるってことになりますよね、それで笑顔で普通に暮らしてるってことになりますよね、もうこれは私にとって、ホラーでしかないです。

両隣のにこやかなご夫婦達が怖くなりました。

私に話した方も、窓が午後になると開くから生きてるのよね、なんていうんです。怖い

こんなことってあるのですね。

老夫婦がご病気になったり、亡くなったりしたら。。。どうなるのでしょうか
9  名前: お向かい :2015/10/13 17:03
>>1
ホラーですね。

お向かいに、43歳のニートさんがいます。

遊びには行けるけど、働けないらしい。

最初知らなくて、ご自宅でのお仕事なのかな?と思っていました。

平日の昼間、よく見かけるから。

ご両親の話によると、高校を中退してから家にこもるようになったそうです。

あくまで自主性を重んじる為、息子からアクションを起こさない限り見守ろうと言う結論に達しているそうです。

17歳から、43歳の今まで、働こうというアクションは起こさなかったわけですね。

35歳くらいのとき、ふらっと出かけた駅前でストリートミュージシャンにハマり、その人のライブには積極的に出かけるそうです。

ライブ代、地方遠征代などお金はかかるけど「息子が楽しそうで、嬉しい」と、ご両親の年金から費用を出しているそうです。

「お友達もたくさん出来たのよ」とお母様は言いますが、働く意欲には繋がっていないみたいですね。

近所では、働きもせず遊び暮らす40代男性を「楽しそう」と温かく見ている人はいません。
10  名前: 5年前に知った :2015/10/13 17:21
>>1
>老夫婦がご病気になったり、亡くなったりしたら。。。どうなるのでしょうか

うちは裏手の人がそう。
たしか40歳ニート。
早稲田だったか出てるらしい。
ご両親共に教員で、
亡くなっているけど父親は校長だったとか。

うちは自営ですが、
母親から息子を働かせてもらえないだろうか?と、
言われたことがあります。
早稲田出な人に来てもらうような職場ではないけどね。
でも息子さんに働く意志はなく結局は話だけでした。

母親ももうご高齢。
亡くなられたら息子さんどうするの?と、
主さんと同じく私もそう思ってる。
11  名前: ニートなんでしょ :2015/10/13 17:50
>>1
主さんが見ていないだけで引きこもりではないんだよね。
両親が亡くなったらなんとかするでしょ。
12  名前: もうひとつ教えてあげる :2015/10/13 18:10
>>1
それはニートではなく、引きこもりですよ。
13  名前: サ?ニ、、、?ャー网ヲ :2015/10/13 18:26
>>12
キッ、ハ、ホ、ヒシメイヒサイイテ、キ、ハ、、、ネ、、、ヲナタ、ヌ・ヒ。シ・ネ、ネー妤ュ、ウ、筅熙マサ🔧ニ、、、?ソ、癸「ニアホ爨ホ、筅ホ、ネツェ、ィ、ニ、、、?ヘ、ャ、、、?👃タ、隍ヘ。」
・ヒ。シ・ネ、マス「カネ、菴「ウリ、ホーユペ、ャ、ハ、ッ。「ー妤ュ、ウ、筅熙マサナサ👻莎リケサ、ヒケヤ、ュ、ソ、、、ャケヤ、ア、ハ、、。」
ーユペ、ャ、「、?ホ、ヒスミヘ隍ハ、、。「、ハ、👃ネ、ォ、キ、ソ、、、ホ、ヒスミヘ隍ハ、、、ネ、、、ヲセヨ、ヌ。「1、ト、ホタコソタシタエオ、ネ、篁ヘ、ィ、鬢?ニ、、、?」
トリップパスについて





所詮パート
0  名前: リーダーや店長 :2015/10/11 23:59
不況のせいか、お店もパートが店長だったり
リーダーだったりしますよね。

なまじ真面目な主婦だったから張り切る張り切る!

でも、それって会社の思うツボなんだよね。

長年家にいた人にあれこれやらせりゃ
経費がこの上なく削減出来る。

そこをきちんと理解してないで
私はリーダー
私は店長

所詮パートはパートなのよ。
そこに気付ける人は賢い。
31  名前: そういう人は :2015/10/12 18:33
>>5
>専業が長かったり、職歴が乏しい人ほど
>張り切るのよね。
>
>


学歴だけは高いんじゃないかな。
32  名前: んー :2015/10/12 20:01
>>31
>>専業が長かったり、職歴が乏しい人ほど
>>張り切るのよね。
>>
>>
>
>
>学歴だけは高いんじゃないかな。

学歴が高いと旦那さんもそれなりのお給料頂いてるから、短時間パートって場合が多いような気がする。
33  名前: スキルUP :2015/10/12 22:07
>>1
そうね、主婦ってホント真面目。

一日の処理件数を上げたいので各自の件数を計上します、と言われればあっという間にみんなスキルUP。
で、人手がいらなくなったりする。

そんな重い仕事パートにさせる!?社員にさせようよ?
と思うような仕事も、結局パートがこなしてる。

千円くらいの時給でボーナスもなく、どんだけ働かせるんだと思うわ。休みが自由に取れるくらいの優遇当たり前だろうと思う。
34  名前: んれ? :2015/10/13 12:43
>>1
ざっくり読んだところでは、主さんはこういう人のいない職場って書いてますよね?
なぜにこんなに親身に気になるの?
これは、自分がパート店長、パートリーダーの人の下で働いてる人のようにしか思えないのだけれども、違うの?

なんで関係ないことにこんなに暑いのかがわからない。
友人がリーダーなの?
35  名前: 人それぞれ :2015/10/13 17:42
>>1
良いんじゃない、それで。
張り切って働く人は、お金だけでないやりがいというものをパート職から得ているんだと思う。
人それぞれの幸せ。
トリップパスについて





所詮パート
0  名前: リーダーや店長 :2015/10/11 01:13
不況のせいか、お店もパートが店長だったり
リーダーだったりしますよね。

なまじ真面目な主婦だったから張り切る張り切る!

でも、それって会社の思うツボなんだよね。

長年家にいた人にあれこれやらせりゃ
経費がこの上なく削減出来る。

そこをきちんと理解してないで
私はリーダー
私は店長

所詮パートはパートなのよ。
そこに気付ける人は賢い。
31  名前: そういう人は :2015/10/12 18:33
>>5
>専業が長かったり、職歴が乏しい人ほど
>張り切るのよね。
>
>


学歴だけは高いんじゃないかな。
32  名前: んー :2015/10/12 20:01
>>31
>>専業が長かったり、職歴が乏しい人ほど
>>張り切るのよね。
>>
>>
>
>
>学歴だけは高いんじゃないかな。

学歴が高いと旦那さんもそれなりのお給料頂いてるから、短時間パートって場合が多いような気がする。
33  名前: スキルUP :2015/10/12 22:07
>>1
そうね、主婦ってホント真面目。

一日の処理件数を上げたいので各自の件数を計上します、と言われればあっという間にみんなスキルUP。
で、人手がいらなくなったりする。

そんな重い仕事パートにさせる!?社員にさせようよ?
と思うような仕事も、結局パートがこなしてる。

千円くらいの時給でボーナスもなく、どんだけ働かせるんだと思うわ。休みが自由に取れるくらいの優遇当たり前だろうと思う。
34  名前: んれ? :2015/10/13 12:43
>>1
ざっくり読んだところでは、主さんはこういう人のいない職場って書いてますよね?
なぜにこんなに親身に気になるの?
これは、自分がパート店長、パートリーダーの人の下で働いてる人のようにしか思えないのだけれども、違うの?

なんで関係ないことにこんなに暑いのかがわからない。
友人がリーダーなの?
35  名前: 人それぞれ :2015/10/13 17:42
>>1
良いんじゃない、それで。
張り切って働く人は、お金だけでないやりがいというものをパート職から得ているんだと思う。
人それぞれの幸せ。
トリップパスについて





タバコって高いのね!!
0  名前: 驚いた :2015/10/12 15:04
レジ待ちで前の人がタバコをワンカートン買っていて、
レジの人が「四千◯◯円」と言いながらスキャンしていました。

タバコを吸わないので値段をまったく知らず、タバコが一個400円以上する事にビックリ!

税金を払ってくれているんだろうけど、そんなに高いお金を払って
わざわざ健康を害しているんだね。
喫煙者っていろんな意味で大変だ・・

非喫煙者ですが嫌煙家ではなく、
マナーを守って喫煙している場合、方々には一切何も思いません。
1  名前: 驚いた :2015/10/13 17:15
レジ待ちで前の人がタバコをワンカートン買っていて、
レジの人が「四千◯◯円」と言いながらスキャンしていました。

タバコを吸わないので値段をまったく知らず、タバコが一個400円以上する事にビックリ!

税金を払ってくれているんだろうけど、そんなに高いお金を払って
わざわざ健康を害しているんだね。
喫煙者っていろんな意味で大変だ・・

非喫煙者ですが嫌煙家ではなく、
マナーを守って喫煙している場合、方々には一切何も思いません。
2  名前: 喫煙者 :2015/10/13 17:30
>>1
高いお金払ってリスクを買う。
アホだと思うけどやめられない。
中毒って怖いです。
3  名前: もっと :2015/10/13 17:40
>>1
もっと高くなればいいのに。
一箱1000円以上しても吸うのかな?
税金収めて毒を買う…
4  名前: デビューしちゃった :2015/10/13 17:40
>>1
私の夫なんて40歳にしてタバコデビューよ・・・
「大人になったから」だって。アホか。

ホント、高いよタバコ。
月々のタバコにかかる金額を年間で考えると頭痛くなりそう。
それでも稼ぐからいいんだって。
トリップパスについて





タバコって高いのね!!
0  名前: 驚いた :2015/10/12 08:05
レジ待ちで前の人がタバコをワンカートン買っていて、
レジの人が「四千◯◯円」と言いながらスキャンしていました。

タバコを吸わないので値段をまったく知らず、タバコが一個400円以上する事にビックリ!

税金を払ってくれているんだろうけど、そんなに高いお金を払って
わざわざ健康を害しているんだね。
喫煙者っていろんな意味で大変だ・・

非喫煙者ですが嫌煙家ではなく、
マナーを守って喫煙している場合、方々には一切何も思いません。
1  名前: 驚いた :2015/10/13 17:15
レジ待ちで前の人がタバコをワンカートン買っていて、
レジの人が「四千◯◯円」と言いながらスキャンしていました。

タバコを吸わないので値段をまったく知らず、タバコが一個400円以上する事にビックリ!

税金を払ってくれているんだろうけど、そんなに高いお金を払って
わざわざ健康を害しているんだね。
喫煙者っていろんな意味で大変だ・・

非喫煙者ですが嫌煙家ではなく、
マナーを守って喫煙している場合、方々には一切何も思いません。
2  名前: 喫煙者 :2015/10/13 17:30
>>1
高いお金払ってリスクを買う。
アホだと思うけどやめられない。
中毒って怖いです。
3  名前: もっと :2015/10/13 17:40
>>1
もっと高くなればいいのに。
一箱1000円以上しても吸うのかな?
税金収めて毒を買う…
4  名前: デビューしちゃった :2015/10/13 17:40
>>1
私の夫なんて40歳にしてタバコデビューよ・・・
「大人になったから」だって。アホか。

ホント、高いよタバコ。
月々のタバコにかかる金額を年間で考えると頭痛くなりそう。
それでも稼ぐからいいんだって。
トリップパスについて





ビビッ!ときた経験ありますか?
0  名前: bibi :2015/10/12 05:11
テレビなどでよく聞きます。
つい先日も見ました。
「この作品を見た時、電流が走ったみたいにビビッときて、これだ!!と思ったんです」
と言ってる女性が居ました。
その作品に衝撃を受けて、自分もその職人になった、という話でした。

私も物作りは好きなので、いろんな作品を見ますが、おぉ、いいねこれ、
くらいの感動で、電流が走るような経験はありません。

昔流行りましたが、松田聖子もビビビッときた、と出会いを表現していましたよね。
人の出会いにも、特に電流は感じた事が無いです。

このままビビッとくるような経験も無く、年老いていくのかな〜と思うと何だか物足りない。

ビビッときた経験の持ち主の方、是非その時のお話を聞かせて下さい!
8  名前: 一度だけ :2015/10/13 14:33
>>1
ビビッ!経験とは少し違うかもなんですが。

20代のころ、染色家の久保田一竹さんの
一竹辻が花展を見に行きました。
綺麗だな、と普通に見ていたのですが
ある作品のまえで、ダーっと涙が出てしまいまして
自分でも狼狽えました。
一人だったので無茶苦茶恥ずかしくて
トイレに駆け込みました。
あのとき作品に衝撃をうけたのかなあ。
自分でもよくわからないです。

感銘を受けて、その道に進みましたと言えたら
すごいですね。
そうならないところが凡人だわ。
9  名前: きあーーーー :2015/10/13 14:39
>>1
23年前にデビューしたバンドグループの歌に。

これこそが、私が求めていた声と歌い方だ、と。

本人を見てまたビビビ。




ところが、ライヴに行ってボーカルではなくギターの人の笑顔にビビビ。

それ以来、ギターの人にビビビ中です。

もちろん、ボーカルの人の声・歌い方は今でも大好きです。
神です。これ以上の相性の人はいませんくらいのバンドです。

とてもマイナーですが、やはりそうなのです。
10  名前: 抹茶 :2015/10/13 15:12
>>1
子供の関係で、ある人と出会い、その時ビックリするくらい気があって、初対面でこんなに打ち解けられる人は初めてでビビッときちゃいましたね。きっと後にも先にもこの人だけだろうなって思います。ずっと前から知り合いだったような気持ちに初めてなりました。相手は独身だったんですけどねー。もし私が独身だったら絶対に大好きになってたなーって。
旦那にも感じなかった気持ちでしたね。
あー残念。
11  名前: 見つめていたい :2015/10/13 16:48
>>1
高校生の頃、家族旅行でたまたま入ったエミールガレ美術館。
ひとつひとつが良すぎてずーっと眺めていたい気分だった。
その後図書館で作品の写真集借りましたが、実物の感動には程遠かったです。
12  名前::2015/10/13 17:36
>>1
4番さん、危ない!!
…私もそのビビビッならあります(o_o)

皆さん、いろんなビビッ体験をお持ちですね。

皆さんのレス見て思ったのは、みんな「本物」に電流が走ったんですね。
それを目の前にして、目が離せなくなったり、涙が出たり、ビビビッだけじゃなくて色々なんですね。
何も電流だけが感銘じゃないのですね。

皆さんのレス見て思い出しました、私はアルフォンス ミュシャが好きなのですが、あるミュシャ展に行った時に珍しくデッサン画があったのです。
それを見た時、足が止まって動かなくなりました。
今思うと、それもそうだったのかな。
じーっと作品を見てる所に、展示場の方が近付いて来て、
それはとても珍しいものなんですよ〜、とペラペラ喋り出し、その後なんと営業トークが始まりました。
感動を邪魔された…

皆さんのレス見て、脳に刺激が欲しくなっちゃいました。

ありがとうございました!
トリップパスについて





何?このGoogleのマーク
0  名前: もー :2015/10/12 13:19
某教団連想しイラッとする
19  名前: えーと :2015/10/13 16:17
>>1
Wikiによると、あの人はムスリムのカッワーリーの歌い手で
ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンという人らしいね。

イギリスの音楽雑誌Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な
100人のシンガーで第56位に選ばれ、世界的に有名な人らしい。
私は知らなかったけど、息子たちは知ってた。
「え〜お母さん知らないの!?」って馬鹿にされたよ(笑)

今日が彼の誕生日だから使われたのかな。

ところでカッワーリーって、賛美歌やゴスペルソングみたいな物?
20  名前: あなた :2015/10/13 16:22
>>15
>麻原彰晃みたいだね。

喧嘩売ってる?
21  名前: 下手 :2015/10/13 16:28
>>1
>某教団連想しイラッとする

絵師がダメだね。
本物のヌスラットはあんな顔じゃない。
悪意を感じるよ。
22  名前: 17 :2015/10/13 17:00
>>18
、ス、ヲ、ハ、👃タ。ト。」
、゙、タ、゙、タ、ハ、ホ、ヘサ茖」
、「、熙ャ、ネ、ヲ。」
23  名前::2015/10/13 17:26
>>1
何故このおじさんをチョイスしたんかね。

今日が誕生日の有名人なんざ、ごまんといるのにさ。

イラスト描いた人も変。

あれじゃ誰でも麻原を連想するに決まってるじゃんか。

そもそも今の時代にあのおじさん知ってる人いるかっての。
トリップパスについて





・、・👄ユ・?ィ・👄カタワシ?キ、゙、ケ、ォ。ゥ
0  名前: 、ノ、ヲ、キ、隍ヲ :2015/10/12 07:26
・ニ・?モクォ、ニ、ソ、鬢荀ソ、鬢ネチ皃皃ヒツヌ、トヘヘ、ヒクタ、テ、ニ、?ォ、鯱ノ、?ニ、、、゙、ケ。」

タホ、マイネツイツキ、テ、ニツヌ、テ、ニ、、、ソ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「ー?ッ、マツヌ、テ、ソ、ホ、ヒイシ、ホサメ、ャ・、・ユ・?ィ・カ、ヒ、ハ、遙「キ?ストケー妤、、ソ。」
オ鏞ッス鬢皃ニツヌ、ソ、ハ、ォ、テ、ソ、タ、ア、ノヒシ、ホサメ、ャエオ、テ、ニフロー妤キ、ソ、鯆ィシ」、テ、ソ。」

キ?ノク嵂フ、ャ、「、荀ユ、荀タ、キ。「コ」ヌッ、マシウタクオ?ハ、、、キ。「ツヌ、ソ、ハ、、、ヌタ睥キ、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ、ソ、ア、ノ。「。「

ウァ、オ、ヌ、チ、゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: 、ノ、ヲ、キ、隍ヲ :2015/10/13 17:18
・ニ・?モクォ、ニ、ソ、鬢荀ソ、鬢ネチ皃皃ヒツヌ、トヘヘ、ヒクタ、テ、ニ、?ォ、鯱ノ、?ニ、、、゙、ケ。」

タホ、マイネツイツキ、テ、ニツヌ、テ、ニ、、、ソ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「ー?ッ、マツヌ、テ、ソ、ホ、ヒイシ、ホサメ、ャ・、・👄ユ・?ィ・👄カ、ヒ、ハ、遙「キ?ストケー妤、、ソ。」
オ鏞ッス鬢皃ニツヌ、ソ、ハ、ォ、テ、ソ、👃タ、ア、ノヒシ、ホサメ、ャエオ、テ、ニフロー妤キ、ソ、鯆ィシ」、テ、ソ。」

キ?ノク嵂フ、ャ、「、荀ユ、荀タ、キ。「コ」ヌッ、マシウタクオ?ハ、、、キ。「ツヌ、ソ、ハ、、、ヌタ睥👃キ、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ、ソ、ア、ノ。「。「

ウァ、オ、🎃ヌ、チ、゙、ケ、ォ。ゥ
トリップパスについて





喋る人は身内だけ
0  名前: 孤独 :2015/10/12 12:34
子どもたちは友達が少ない。私は結婚してからさらにともだちつくりが解らなくなった。
孤独だし、他人の話に関心が持てない。
自分でも変な人と思う。生きてる意味も解らない。
18  名前: 身内だけでもいい :2015/10/13 12:49
>>1
一時期それが寂しくて、若い頃やっていたスポーツ系のサークルに入りました。

でも、他人と触れ合うことは、常にトラブルを覚悟しなきゃいけないと気が付きました。

仲間内でのつまらない悪口、嫉妬。

それでも家庭の外に居場所があることに浮かれてしまって、サークル仲間と恋愛ごっこのようなこともしました。
本気の恋だと思っていたのは私だけで、相手は違った。
何度かこっそりキスして、すっかり浮かれ気分。
サークル内でもなるべく近くに居るようにしたら彼は逃げ腰になり、深い関係になる前にサークルに来なくなってしまいました。

結局、家族と、特に夫と普通に会話して普通に生活することがすごく贅沢だと分かりました。

分かったので、サークルは辞めて、スーパーと家の往復をする専業主婦に戻りました。
19  名前: ごめんわからない :2015/10/13 12:50
>>1
>孤独だし、他人の話に関心が持てない。
>自分でも変な人と思う。生きてる意味も解らない。



すみません8です。
書き方が悪かったようでごめんなさい。
全く責めてません。

自分の友達も子どもの友達もそりゃいたに越したことはないとは思います。
私だってママ友や御近所との関係がおかしくなったら悩みますし、勿論ある程度他人を意識しながら生活しています。
でもでも、そんなことよりどんなことより家庭の平穏・家族の健康が私の中の「幸せ」で圧倒的にウエイトを占めるので。
他人に関心ってそんなに示さないといけないものなのかなって思ってしまいました。
他人との人間関係に悩むことは理解出来ますよ。でも家族がいて家庭がある身で生きる意味を考えるほど孤独って。
正直そこまで?って。
20  名前: 快適 :2015/10/13 12:57
>>1
>子どもたちは友達が少ない。私は結婚してからさらにともだちつくりが解らなくなった。
>孤独だし、他人の話に関心が持てない。
>自分でも変な人と思う。生きてる意味も解らない。


角がとれて丸くなった人とはいい感じの距離を保てるからいいけど、不安や不満を他人にぶつけて発散する人の相手は面倒で引いてしまう
最近はプライベートで付き合う人は少数だけど快適だよ
合うひとと出会えるまで焦らなくていいと思う
21  名前: もはや :2015/10/13 16:26
>>18
不倫ですら、ないよね・・・。

男に逃げられるなんてすごくみじめ。
22  名前: 私も :2015/10/13 17:10
>>13
>>疚しくなければ責められたとは思わないもんだよ。
トリップパスについて





三枝と鶴瓶の間にいた二人は誰?
0  名前: さんまの番組 :2015/10/12 06:44
昨日TBSで放送されてた明石さんまさんの番組で桂三枝と鶴瓶さんの間にいた男性二人は何と言う人ですか??このコーナーの途中から、テレビつけたんです。
結局、名前がいまいち解らずじまいでした。

師匠と呼ばれるかたみたい?
上方落語の方なんですよね?
落語自体余り見ないし、関東住まいだと余り見る事が無い方々ですかね?
1  名前: さんまの番組 :2015/10/13 04:15
昨日TBSで放送されてた明石さんまさんの番組で桂三枝と鶴瓶さんの間にいた男性二人は何と言う人ですか??このコーナーの途中から、テレビつけたんです。
結局、名前がいまいち解らずじまいでした。

師匠と呼ばれるかたみたい?
上方落語の方なんですよね?
落語自体余り見ないし、関東住まいだと余り見る事が無い方々ですかね?
2  名前: それはね :2015/10/13 10:27
>>1
桂きんしと月亭八方だよ。
で、いまは三枝でなく桂文枝。
3  名前: へー :2015/10/13 17:01
>>2
>桂きんしと月亭八方だよ。


関東だろうとどこだろうと、
桂きん枝と月亭八方を知らない人もいるんだね。
年代なのかな〜?
トリップパスについて





怒るカウンセラー
0  名前: ショック :2015/10/12 10:22
精神的に辛くて、只今休業中です。

病院かカウンセリングか迷ったのですが、
敷居が低かったので個人でやっているカウンセリングを受けました。
今日で3回目です。

相手は男性。
とてもまじめで良い人だと感じました。

全体的にあまり私の話を聞かずに自分の話をしたがる方だとは感じていましたが、
そういったやり方をする人なのだろうと思い、
通っていました。

しかし、今日、突然怒り出しました。
いつものように、真剣に話を聞き、
分からないところについて、私はこう思うと話したのですが、

「あなたは真剣ではない。私には治せない。
言い訳はもう聞きたくない」
等と言ったことを言われました。

私は、真剣だと伝え、最後にもう一つだけ言わせてくれと言ったのですが、もう時間だからと終わりになりました。

そもそも対人恐怖症で苦しくて門をたたいたのに、
やる気がない、真剣じゃないと言われ、
凄く落ち込んでいます。

カウンセラーって怒ることは普通ですか?

未だになぜ自分が起こられたのか分かりません。
そして、なぜお金を払ってまでも不愉快にならなければならないのか分からない。

カウンセリングってこういうものですか?

何より、突然豹変したのがショックです。
46  名前: あやしい :2015/10/13 16:33
>>1
ぬしさん、ただの対人恐怖症じゃないように思う。
もっと厄介な感じがする。
47  名前: 単発 :2015/10/13 16:34
>>43
>カウンセラーって、資格いるの?
>自称なら誰でもなれない?

医師と違って国家資格が必要な訳でもないから、理論上無資格でも、つまり自称でもなれる。

なれるけど、それが「就職」もしくは「開業」となると別でしょう。

臨床心理士の資格持ってても、それだけじゃ就職口なんて無いのが現状だと思う(というか結構前のNHKの番組でやってた)
48  名前: 15です。 :2015/10/13 16:34
>>17
>返信ありがとうございます。
>
>質問させて下さいね。
>
>
>今日、追い出された私は、
>今、迷っていることがあります。
>
>こんな風に思う事自体が、私の普通ではないところなのでしょうけど、
>本当に苦しいので、笑わずに聞いて頂けると嬉しいです。
>
>このカウンセラーは、本当に私を嫌で追い出したのでしょうか?
>それとも、そういう冷たい態度を取って何かを伝えようとしているんでしょうか?
>
>どうしてこんなことを書くかと言うと、
>昔、言われたままそうですかと納得して引き下がったら、
>そこがダメなんだと言われたことがあるからです。
>
>もしかしたら、私を試すためにこんな態度をしたのか。
>ここで本当に通うのを辞めたら、
>やっぱり真剣じゃないとまた責められるのではないかとも思ったのです。
>
>私が変なのは承知の上で、お聞きします。
>お答えいただけると、私はとても嬉しいです。





主さんが不安定な状態と知っていながら、カウンセラーのその態度は有り得ないと私は思います。

カウンセラーが主さんが嫌で追い出したとしても、主さんが追い出されたと勘違いしているとしても、そういった状態だったと主さんがすでに思っている時点で、そのカウンセラーのスキルのレベルが低く思われてなりません。

私が今診て下さっているカウンセラーは男性で、主さんと同じく3回目が終わったところですが、とても(本当にとても)辛抱強く私の話を聞き、それに対して明確な言葉を返してくれるため、ここ数年私が不安に感じ困っていたことを解決に導いてくれています。

でもカウンセラーには相性があって、合う合わないがあるように思います。
私を診てるカウンセラーもそうおっしゃっていましたから、それは当然のことなのではと思います。
初回の時に、話が合わず話をしていて辛いと思ったなら正直に言ってほしいと言われましたから。

叱咤激励が必要な時もあると思いますけれど、不安定な状態の人へそれは効果的ではないように私には思えます。
しかも“試してる?”“真剣じゃないとまた責められるかも?”なんて、主さんがそう考えてしまっている時点で、そのカウンセラーがよい方向へと解決しているようには思えませんし。
別のところをお考えになってみては?と私は思えます。
49  名前: 強迫性障害 :2015/10/13 16:36
>>42
また書き込んですみません。

私も今のカウンセラーに出会うまで二人のカウンセラーにかかりました。
一人目は更なる医療の勉強の為に留学すると医院を閉められたので今のカウンセラーを紹介して頂きました。

二人目はその紹介された病院の予約がなかなか取れなくて飛び込みで入った医院でした。
精神科の先生の問診等を受けて、そこの専属のカウンセラーと別室で話して下さいというものでした。
そのカウンセラーは、全く話を聞いてくれず、私が話し始めると遮ってそれはこうすれば良かった、そんなの必要なかった、貴方の努力なんてそもそも必要とされてないと片っ端から話の腰を折られ、終いまで話せたものは一つもない状況で、笑顔でさあ貴方の気持ちを話して下さいと言われた瞬間キレてと言うか、泣いて飛び出してしまいました。
カウンセラーとは全否定する話を聞かない仕事なのかと絶望しながら泣きながら帰りました。
そんな人もいるから、一度の失敗と切り捨てて次の病院を探して下さい。
きっとご自身と合うカウンセラーはいますよ。
50  名前: 感想 :2015/10/13 16:39
>>1
確かに主さんの言ってること全部鵜呑みにしたとしたら、その「カウンセラー」おかしいよ。

だけど、全部が本当のことと思えないんだよね。

といっても、主さんが嘘付いてるという訳じゃないよ。
多分、主さんが書いてることって、主さんから見たら全部本当に起こったことなんだと思う。

だけど、小さい子が学校や幼稚園であったことをお母さんに話す時みたいに、自分に都合のいいように、自分視線に変換しちゃってるように感じて仕方ないの。

まあここでそんなこと言っても意味ないし何の解決にもならない。

一刻も早く「精神科」もしくは「心療内科」を受診しましょう。

そしてきちんとお話して、出されたお薬きちんと飲めば、色々が楽になると思いますよ。

付け加えると、カウンセラー同様精神科医も人だから、患者との相性って当然あります。

合わないなと思ったらさっさと医者変えましょう。
トリップパスについて





以前のスレ主です(神奈川公立高校)
0  名前: 勝手な母 :2015/10/12 13:51
以前、早い段階から実力よりもずっと下の
高校を志望校に決めてしまっている中3を嘆いた
母です。

模試では主要5教科では偏差値70を若干割りましたが
主要3教科では73という偏差値をマークしました。

しかし、志望校は60、媒体によっては60を割るような高校です。

絶対ここ!の理由がないということなので
ジワジワ、塾の先生にもお願いして志望校について
深く考えるような機会を作って頂き、その間に
内申もわずかに上昇し、本人がとうとう高い目標を
自ら掲げるようになりました!

しかし、その高校では今度は内申がボーダーです。

勝手なもので、そうなったらそうなったで
「前の学校だったらこんなにソワソワせずに
親も構えていられるのになと不安が大きくなって
きてしまいました。

上にも2人子供はいますが、前期後期の時代だったので
新制度になってからの受験は初めてで、一人目の子供の
時よりも上の子供達で経験がある分怖さも知っていて
本当にドキドキしてしまっています。

一人目の子供の時のほうがむしろ、5人くらい
子供を育てたような落ち着きぶりでしたが
落ち着いているのではなく、ものを知らなかったのかなと思ったりもします。

幸い、内申よりも入試の割合が高い選抜の学校
なので、外部の試験に強いというのは強みでは
あると思うのですが、アドバンテージ(内申)
をもたずに当日に賭けるというのも怖いものですね。

私は石橋を叩いて渡る前に叩き壊してしまう
性格なのに、どうして子供には激励してしまう
んだろうと、今になって自分も怖く感じます。

むしろ、内申がボーダーのせいか、ものすごく
勉強していて、内申も少し上がりました。

内申がよくて余裕かまして当日の試験で落ちるの
も、それはそれで怖いので、それよりマシと
思えばいいんでしょうか。

神奈川の皆さん、どうか励まして下さい!

また経験談などありましたらお聞かせ下さい。
1  名前: 勝手な母 :2015/10/13 13:40
以前、早い段階から実力よりもずっと下の
高校を志望校に決めてしまっている中3を嘆いた
母です。

模試では主要5教科では偏差値70を若干割りましたが
主要3教科では73という偏差値をマークしました。

しかし、志望校は60、媒体によっては60を割るような高校です。

絶対ここ!の理由がないということなので
ジワジワ、塾の先生にもお願いして志望校について
深く考えるような機会を作って頂き、その間に
内申もわずかに上昇し、本人がとうとう高い目標を
自ら掲げるようになりました!

しかし、その高校では今度は内申がボーダーです。

勝手なもので、そうなったらそうなったで
「前の学校だったらこんなにソワソワせずに
親も構えていられるのになと不安が大きくなって
きてしまいました。

上にも2人子供はいますが、前期後期の時代だったので
新制度になってからの受験は初めてで、一人目の子供の
時よりも上の子供達で経験がある分怖さも知っていて
本当にドキドキしてしまっています。

一人目の子供の時のほうがむしろ、5人くらい
子供を育てたような落ち着きぶりでしたが
落ち着いているのではなく、ものを知らなかったのかなと思ったりもします。

幸い、内申よりも入試の割合が高い選抜の学校
なので、外部の試験に強いというのは強みでは
あると思うのですが、アドバンテージ(内申)
をもたずに当日に賭けるというのも怖いものですね。

私は石橋を叩いて渡る前に叩き壊してしまう
性格なのに、どうして子供には激励してしまう
んだろうと、今になって自分も怖く感じます。

むしろ、内申がボーダーのせいか、ものすごく
勉強していて、内申も少し上がりました。

内申がよくて余裕かまして当日の試験で落ちるの
も、それはそれで怖いので、それよりマシと
思えばいいんでしょうか。

神奈川の皆さん、どうか励まして下さい!

また経験談などありましたらお聞かせ下さい。
2  名前: 同じ県民 :2015/10/13 14:20
>>1
前期の内申が出たところですが
志望校を決めかねています。
思った以上に内申をもらっていました。
前は内申があれば安心と思っていましたが
上を受けるのはとても怖い。
でも一つ下は偏差値6下がり余裕になってしまいます。
かなり迷っています。

ところで内申は足りる足りないは何か基準なのでしょうか?
受験する人の平均なのか、合格者平均なのか
合格率80%なのか
どれが本当なのでしょうか?
本でも基準が様々で塾が提示されたものは
受験する人の平均的な内申で、学校は合格者平均でした。
3  名前: らん :2015/10/13 14:52
>>1
公立高校?有名私立の一般受験なら内申全くみないから、当日の実力テストのみだし、主さんのお子さん向きでは?
公立もトップ高校ほど、内申より当日テストの点みるから、それがよっぽどよければ大丈夫だと思うよ。
当日テストがボーダーだと、内申判断もあるだろうけど、
例えば合否テストが満点だったり志望高校の平均以上なら、内申はそんなに関係ないと思うよ。
教師との相性悪く四教科が物凄く足ひっぱってた生徒で、でも当日のテストがすごくよく内申点では危うかったけど、ちゃんと希望高校に合格してたよ。
4  名前: がんばって :2015/10/13 16:36
>>1
公立は5教科なので3教科の偏差値は関係なし。
公立が本命なら、常に5教科の偏差値を意識しないとね。

偏差値70という事は、上位校を狙っているのでしょうから
特色検査も大事ですよ。
上位校狙いの子達は内申も高いし、入試も点が取れる子
ばかりです。差がつく一つに特色検査があるでしょうね。

最終的な内申が出るのは12月かな?
少しでも上がるように最後のテストでしっかり点数を
取る事。
そして内申が出たらあとは入試に向かって勉強すること。
当たり前ですけど、それしかありません。

せっかく目標を決めたのですから、主さんは見守って。
合格を祈っています。
トリップパスについて





今時はいくつで結婚が主流なんだ??
0  名前: 私は遅かった :2015/10/12 02:54
先日、マツコデラックスの番組で愛知県のトヨタ自動車の工場見学中に男性でも20代前半でも結婚してる人がいるとやってました。

今時っていくつくらいで結婚するのが主流なんですかね?
地域によって違うのは、昔と変わらずって感じなんでしょうか?

私は友達内では遅めの方の29でした。
他は27くらいでと言う人が多かったかな?
6  名前: 平均初婚年齢 :2015/10/13 12:46
>>5
ちなみに、これは女性のデータです。

>「平均初婚年齢」で調べると統計が見られますよ。
>
>都道府県別に見ることもできます。
>
>ちなみに晩婚なのは
>1位 東京都(30.4歳)
>
>以下、神奈川、京都、千葉、埼玉と続きます。
>
>結婚が早いのは
>1位 福島県(28.2歳)
>
>以下2位が
>岩手、和歌山、岡山、山口、愛媛、佐賀
>
>だそうです。
7  名前: トヨタの工場の高卒くん達 :2015/10/13 13:17
>>1
>先日、マツコデラックスの番組で愛知県のトヨタ自動車の工場見学中に男性でも20代前半でも結婚してる人がいるとやってました。

愛知の工場にはトヨタ自動車の高校卒の子たちがいるからね。
高校で3年間しごかれてるから、
正社員だし出世は早いし
地元だと女子に狙われるんだと思う。

因みにそれ以外の子でも高卒で正社員作用の子は
地元の工業高校などで頂点だった子達ですよ。
高校の就職は学校推薦で面接を受けるからね。
それも1つの学校で数人だけだと思う。
勉強だけではなくて人格的にも押せるような子しか
面接を受けれない仕組みなのです。
8  名前: けこん :2015/10/13 13:28
>>1
芸能人も、アスリートもだんだん結婚するようになってきたね。
それでもやっぱり晩婚傾向なのかな?

チームプレーの男子は結婚早い感じしますよね。
9  名前: 東京は :2015/10/13 14:56
>>8
私は47歳で23歳の時に結婚したけど(21歳で結婚決めた)
東京に来たらみんな年上で綺麗なママさんが多かった。

地方都市に住んでた時はママ友の集まりでも
中間か年上の方でした。

今はかなり晩婚化してますよね。
ゆっくり探した方がいいですよね。
子供の時に結婚を決めちゃうと苦労するわ。
10  名前: 親戚 :2015/10/13 16:01
>>1
私自身は27歳で当時は平均的でした。
でも今時は周り親戚ふくめ、
30超えても結婚する気配すらありませんね〜〜
こちら東京神奈川ですが、確かに20代前半で結婚するのは、ヤンキーぽい感じの人が多い気もしますわ
女子も大学出て就職すると、あっという間に三十代って感じなんだろな
トリップパスについて





口さみしいとき食べるもの
0  名前: いやしい :2015/10/12 02:56
おなかはそんなにすいていないけれども口淋しい時つまむのに良い物ものはありませんか?

できれば、リーズナブルで、太らず、健康に悪くないもので。

むしの良い質問なのは重々承知です。
お知恵拝借。
7  名前: くだもの :2015/10/13 12:48
>>1
>おなかはそんなにすいていないけれども口淋しい時つまむのに良い物ものはありませんか?
>
>できれば、リーズナブルで、太らず、健康に悪くないもので。
>
>むしの良い質問なのは重々承知です。
>お知恵拝借。

夏場は、スイカ。
秋はなしを食べてます。

むくみにきくそうで体にいと思ってますが。

あとは、冷凍のマンゴウ。

最近は巨峰を、食べてます。

あと、タッパーに、ヒジキを煮たのをつめて
小腹がすいたとき食べてます。
繊維が豊富なのと、体にいいので
ヒジキを食べてます。

あとは、豆乳なんかも、小腹がすいたとき
腹持ちがいいですよ。

ドライフルーツで、みかんとかマンゴウなんかも

食べてます。カロリーは高いので注意ですが体にはよさそうです
8  名前: 同じく :2015/10/13 13:29
>>2
私も昆布だけれどとろろ昆布。
ちょっと高いけれどおほろ昆布の方が好き。

あとは海苔だけど、高いか。
9  名前: 噛む :2015/10/13 14:04
>>1
キッチン横に容器にあたりめを置いてます。
家族皆が食事まで小腹がすいてる時とか、勉強に集中したい時につまんでます。
一本をよく噛んでたらお腹が膨れるから不思議
10  名前::2015/10/13 14:08
>>1
茎わかめ(梅味)
蒟蒻畑
果物
ブラックチョコ
11  名前: まめ :2015/10/13 14:45
>>1
醤油味付きの大豆菓子。
アーモンド。
いりこ。

もっとお腹すいたときは豆乳と野菜のドロッとした重めのスムージー作って飲んでる。
これが一番腹持ちいいかな。
あえて果物抜きの美味しくないもの作って、もっと飲みたいと思えなくしてる、笑。
トリップパスについて





互選会
0  名前: 働く母 :2015/10/12 19:50
来年中三の子どもを持つ働く母です。

来週の夜、互選会とやらがあり役員を決めるそうです。
学校によっていろいろだとは思いますが、今まで皆さんがやってきて、一番楽だと思った役員はなんですか?

保育園では父母の会の会長、小学校の時もどうにか役員をしてきましたが、最近転職をして仕事が忙しくなってきました。

取り敢えず出てはみますが、平日の昼間ではない役員の
仕事があると良いな、、と思っています。

最近は皆さん仕事をしているので、役員になったら
なるべく会には出席したいと思っています。

ちなみに母子家庭ですが、今まで母子家庭ということで断ったことはありません。

やる事になればしっかりやりますが、正直やりたくない、、というのが本音だったりします。
1  名前: 働く母 :2015/10/13 13:13
来年中三の子どもを持つ働く母です。

来週の夜、互選会とやらがあり役員を決めるそうです。
学校によっていろいろだとは思いますが、今まで皆さんがやってきて、一番楽だと思った役員はなんですか?

保育園では父母の会の会長、小学校の時もどうにか役員をしてきましたが、最近転職をして仕事が忙しくなってきました。

取り敢えず出てはみますが、平日の昼間ではない役員の
仕事があると良いな、、と思っています。

最近は皆さん仕事をしているので、役員になったら
なるべく会には出席したいと思っています。

ちなみに母子家庭ですが、今まで母子家庭ということで断ったことはありません。

やる事になればしっかりやりますが、正直やりたくない、、というのが本音だったりします。
2  名前: 元本部 :2015/10/13 14:01
>>1
中学生で平日の昼間なんて仕事があるとも思えないんだけど、学校によってはあるのかな。

と思ったけど、そういえばうちの学校でもあった。

「教養委員会」というのが、PTA主催の講演会を年に2回企画するんだけど、それのセッティングする仕事。

まあ企画準備は夜に集まってたけど、講師を依頼したりパンフレット印刷を発注したりという若干の昼間のしごとがあり、当日も全員出席、委員長は進行係をしなきゃならない。まあ全員というのは建前で、どうしても仕事が休めないなんて人もいるけど。

けっこうこれに人気が集まってた。
委員長になると運営委員会にも毎月出席しなきゃだから面倒だけど、ヒラなら年二回の企画のための会議が2回位と当日だけで済むから。

あと学年委員さんも楽そうだった。
年二回の学年集会とその後のクラス懇談の進行するだけ。
小学校と違って親子レクとかもないから仕事が無い。
何かあったら緊急連絡網回す役目もあるんだけど、基本的に学校からの一斉メールで済むことばかりなので、連絡網自体が機能してない。

あとウチの学校だけかもしれないけど、校外環境委員というのがあって、校区内で行われる地域の祭のときのパトロール(年に4回くらいあった)がその仕事。
あと年度の始めと終りに安全協力の家に学校からお礼の粗品を届けるんだけど、役員1人に対し10軒くらい回り、留守ならポストインするだけなので楽っちゃ楽。

大変なのは本部と地区支部と広報かな。
そんな私は断力れなくて都合3年も本部やっちゃいました。こども2人分。

役員も大変だと思うけど、中3なら色々情報も入って来たりするから、結構良かったりもするんだよね。まあ、考え方だけど。
3  名前: そうですよね :2015/10/13 14:02
>>2
会議自体は夜7時からとかなのですが、活動が昼間とかありますよね。
4  名前: どーかなー :2015/10/13 14:15
>>1
大学生と中3の子供がいます。

こればかりは横のネットワークで学校ごと違うリアルな情報を得るのが一番な気がしますが、なかなかそうも行かないから質問なさってるんでしょうね。

高校では役員やらなくて小中での経験しかないけど
小学校時代は副会長が断然楽だという噂でしたね。

職名が大きい割に確たる仕事もなくて会長と
違い、2人体制で出来る。
ただ、どっちにしろ卒業式、入学式なども
近隣の学校のにも出席しないといけなかったり
内容の重量はなくても、日にちの融通では主さんに
負担があるかも。

中学では私は校外委員といって、地域の担当と
いうんでしょうか。
スクールゾーンの危険マップや学校周辺の住民との
懇談会の設定とか。

学校によっては、引き取り訓練の仕事もあるかも。

でも、中学校の役員って小学校よりもずっと
分担の色合いが強くて、全員そろって参加というよりは
行事ごとに担当決めて、それ以外は出なくていいって
いうのが多かったかな。

委員会でも長になってしまうと大変ですよね。
本部のほうがもっと大変かもしれないけど。

小学校の時に小学校の先生をしている人が
役員で一緒でしたが、その人は担任をもっている
んだけど、単教科の担当だったので
かなり融通がつくらしく、クラスのホームルームを
終えて、抜け出して子供の小学校の役員会に
来てました。

でも、やっぱり殆どの回が欠席でしたが
学校の先生だったので、学校のお祭りの看板作り
などはお手の物で、持ち帰りで家で作業してました。

主さんの仕事の状況や学校の行事の盛んさなどにも
よると思うので、これとは言えないのではないかな。

前述の学校の先生のように、自分の仕事の状況に
合うような活動が出来そうな役員会を選び、理解を
得るようにするのがいいんじゃないかな。

あと、複数名で担当出来る役職はいいですよ。

私の中学の校外委員会も各地区から2名なので
月1の定例会議でも、小学校が同じだったお母さんと
組んで、交代で出席してる人もいました。

片方が出て、片方に伝えればいいわけだから。
トリップパスについて





互選会
0  名前: 働く母 :2015/10/12 06:06
来年中三の子どもを持つ働く母です。

来週の夜、互選会とやらがあり役員を決めるそうです。
学校によっていろいろだとは思いますが、今まで皆さんがやってきて、一番楽だと思った役員はなんですか?

保育園では父母の会の会長、小学校の時もどうにか役員をしてきましたが、最近転職をして仕事が忙しくなってきました。

取り敢えず出てはみますが、平日の昼間ではない役員の
仕事があると良いな、、と思っています。

最近は皆さん仕事をしているので、役員になったら
なるべく会には出席したいと思っています。

ちなみに母子家庭ですが、今まで母子家庭ということで断ったことはありません。

やる事になればしっかりやりますが、正直やりたくない、、というのが本音だったりします。
1  名前: 働く母 :2015/10/13 13:13
来年中三の子どもを持つ働く母です。

来週の夜、互選会とやらがあり役員を決めるそうです。
学校によっていろいろだとは思いますが、今まで皆さんがやってきて、一番楽だと思った役員はなんですか?

保育園では父母の会の会長、小学校の時もどうにか役員をしてきましたが、最近転職をして仕事が忙しくなってきました。

取り敢えず出てはみますが、平日の昼間ではない役員の
仕事があると良いな、、と思っています。

最近は皆さん仕事をしているので、役員になったら
なるべく会には出席したいと思っています。

ちなみに母子家庭ですが、今まで母子家庭ということで断ったことはありません。

やる事になればしっかりやりますが、正直やりたくない、、というのが本音だったりします。
2  名前: 元本部 :2015/10/13 14:01
>>1
中学生で平日の昼間なんて仕事があるとも思えないんだけど、学校によってはあるのかな。

と思ったけど、そういえばうちの学校でもあった。

「教養委員会」というのが、PTA主催の講演会を年に2回企画するんだけど、それのセッティングする仕事。

まあ企画準備は夜に集まってたけど、講師を依頼したりパンフレット印刷を発注したりという若干の昼間のしごとがあり、当日も全員出席、委員長は進行係をしなきゃならない。まあ全員というのは建前で、どうしても仕事が休めないなんて人もいるけど。

けっこうこれに人気が集まってた。
委員長になると運営委員会にも毎月出席しなきゃだから面倒だけど、ヒラなら年二回の企画のための会議が2回位と当日だけで済むから。

あと学年委員さんも楽そうだった。
年二回の学年集会とその後のクラス懇談の進行するだけ。
小学校と違って親子レクとかもないから仕事が無い。
何かあったら緊急連絡網回す役目もあるんだけど、基本的に学校からの一斉メールで済むことばかりなので、連絡網自体が機能してない。

あとウチの学校だけかもしれないけど、校外環境委員というのがあって、校区内で行われる地域の祭のときのパトロール(年に4回くらいあった)がその仕事。
あと年度の始めと終りに安全協力の家に学校からお礼の粗品を届けるんだけど、役員1人に対し10軒くらい回り、留守ならポストインするだけなので楽っちゃ楽。

大変なのは本部と地区支部と広報かな。
そんな私は断力れなくて都合3年も本部やっちゃいました。こども2人分。

役員も大変だと思うけど、中3なら色々情報も入って来たりするから、結構良かったりもするんだよね。まあ、考え方だけど。
3  名前: そうですよね :2015/10/13 14:02
>>2
会議自体は夜7時からとかなのですが、活動が昼間とかありますよね。
4  名前: どーかなー :2015/10/13 14:15
>>1
大学生と中3の子供がいます。

こればかりは横のネットワークで学校ごと違うリアルな情報を得るのが一番な気がしますが、なかなかそうも行かないから質問なさってるんでしょうね。

高校では役員やらなくて小中での経験しかないけど
小学校時代は副会長が断然楽だという噂でしたね。

職名が大きい割に確たる仕事もなくて会長と
違い、2人体制で出来る。
ただ、どっちにしろ卒業式、入学式なども
近隣の学校のにも出席しないといけなかったり
内容の重量はなくても、日にちの融通では主さんに
負担があるかも。

中学では私は校外委員といって、地域の担当と
いうんでしょうか。
スクールゾーンの危険マップや学校周辺の住民との
懇談会の設定とか。

学校によっては、引き取り訓練の仕事もあるかも。

でも、中学校の役員って小学校よりもずっと
分担の色合いが強くて、全員そろって参加というよりは
行事ごとに担当決めて、それ以外は出なくていいって
いうのが多かったかな。

委員会でも長になってしまうと大変ですよね。
本部のほうがもっと大変かもしれないけど。

小学校の時に小学校の先生をしている人が
役員で一緒でしたが、その人は担任をもっている
んだけど、単教科の担当だったので
かなり融通がつくらしく、クラスのホームルームを
終えて、抜け出して子供の小学校の役員会に
来てました。

でも、やっぱり殆どの回が欠席でしたが
学校の先生だったので、学校のお祭りの看板作り
などはお手の物で、持ち帰りで家で作業してました。

主さんの仕事の状況や学校の行事の盛んさなどにも
よると思うので、これとは言えないのではないかな。

前述の学校の先生のように、自分の仕事の状況に
合うような活動が出来そうな役員会を選び、理解を
得るようにするのがいいんじゃないかな。

あと、複数名で担当出来る役職はいいですよ。

私の中学の校外委員会も各地区から2名なので
月1の定例会議でも、小学校が同じだったお母さんと
組んで、交代で出席してる人もいました。

片方が出て、片方に伝えればいいわけだから。
トリップパスについて





今度は五反田で通り魔
0  名前: ぶっそう :2015/10/12 09:50
途絶えないね
いやな事件が。
1  名前: ぶっそう :2015/10/13 13:01
途絶えないね
いやな事件が。
2  名前: どこ?? :2015/10/13 13:04
>>1
実家が東五反田なんだけど。
実親が長期の旅行中でいないから、明日にでも家の換気しに行く予定だったんだけど。
3  名前::2015/10/13 13:08
>>2
駅付近だそうです。
4  名前: もう :2015/10/13 14:05
>>2
容疑者確保されたから、行っても大丈夫。
トリップパスについて





学校行事になんで来ないの?という人
0  名前: 事情 :2015/10/07 23:47
学校行事に行かないと、毎回メール等で「なぜ来なかったの?」と聞いてくる人が、めんどくさいです。

行くも行かないも人の勝手だと思うのですが、体調のすぐれないこともあるし、そのことを言いたくない場合もありますよね。
なぜそんなに人のことが気になるのでしょうか?
46  名前: わからない人 :2015/10/13 13:50
>>45
お子さんが来てほしいと思ってるのでは?と思って、来ないの?ってメールしたといわれたから、
そこに関してのお返事をしたまでじゃないの?
子供はこう言ってるので大丈夫よって。

私リアルの生活であなたのような人に翻弄されまくってるのよ、子供の関係で付き合わなきゃならないんだけど、一向に物事理解してくれなくて。

人を笑いものにするのならば、じっくり読んで、理解しないと、周りが大変ですよ。
47  名前: ん? :2015/10/13 13:54
>>46
主さん、かわいげない人(笑)
48  名前: あらら :2015/10/13 13:55
>>46
>お子さんが来てほしいと思ってるのでは?と思って、来ないの?ってメールしたといわれたから、
>そこに関してのお返事をしたまでじゃないの?
>子供はこう言ってるので大丈夫よって。
>
>私リアルの生活であなたのような人に翻弄されまくってるのよ、子供の関係で付き合わなきゃならないんだけど、一向に物事理解してくれなくて。
>
>人を笑いものにするのならば、じっくり読んで、理解しないと、周りが大変ですよ。


主?
49  名前: もしかして :2015/10/13 13:58
>>1
>学校行事に行かないと、毎回メール等で「なぜ来なかったの?」と聞いてくる人が、めんどくさいです。
>
>行くも行かないも人の勝手だと思うのですが、体調のすぐれないこともあるし、そのことを言いたくない場合もありますよね。
>なぜそんなに人のことが気になるのでしょうか?


うつっぽいね。あなた。
119うろちょろしないで寝ていた方がいいんじゃないの?

昔からそういう性格?うつ気質ですかね。
50  名前: だよねw :2015/10/13 14:00
>>48
>>お子さんが来てほしいと思ってるのでは?と思って、来ないの?ってメールしたといわれたから、
>>そこに関してのお返事をしたまでじゃないの?
>>子供はこう言ってるので大丈夫よって。
>>
>>私リアルの生活であなたのような人に翻弄されまくってるのよ、子供の関係で付き合わなきゃならないんだけど、一向に物事理解してくれなくて。
>>
>>人を笑いものにするのならば、じっくり読んで、理解しないと、周りが大変ですよ。
>
>
>主?
トリップパスについて





子供の行事をつまらないと
0  名前: 中高生親 :2015/10/11 19:30
合唱コンクールや体育祭

歌ってるだけでしょ、つまらないから行かない。と言う保護者

子供が頑張っている姿や楽しんでいる姿をつまらないと思うのは
私には理解出来ないです。
46  名前: いろいろです :2015/10/13 13:09
>>1
あなたには理解できなくても、子ども第一で生活していない人も居ます。

母親だからって、子どものためなら何でもできると言う人ばかりではない。

幼少時ならともかく、自分のことが自分で出来る年齢になったら親子とはいえ完全な別人格として接する親もいるのです。
自分が産んだ瞬間から、別人格の他人と思う人もいます。
ただ小さい頃は全て親の手が居るし、放っておいたらシんでしまう。
だから世話をするだけで、それが必要なくなれば自分のやりたいことに打ち込んでも良いわけです。
食事は作るけど、掃除洗濯は各自でどうぞという家もある。
私の知り合いは専業主婦だけど、そうしていますよ。
彼女は習い事など忙しくて、15歳の男の子はお母さんの帰りが遅い日は率先してお料理しています。

合唱コンクールや体育祭なんて、小学校低学年まで行けば十分って考え。

高校生にもなって親がお弁当作るなんて信じられないって笑っていました。
47  名前: うん :2015/10/13 13:17
>>43
>>
>>子供が頑張っている姿や楽しんでいる姿をつまらないと思うのは
>>私には理解出来ないです。
>
>人気者や優等生や花形の子を持つ親は楽しいのよ。


問題児の親は逃げる。
落ちこぼれとぼっちの親も影が薄い。
48  名前: 素敵 :2015/10/13 13:21
>>46
モテそう!
49  名前: つまらんよ :2015/10/13 13:46
>>1
スポーツ万能なお子さんなら運動会も楽しいだろうけど
そうでもない子に取っては晒し者の運動会。
子供の頑張ってはいるが楽しんではいない姿を見に行くよ。

合唱コンクールは指揮や伴奏なら見守る気持ちもあるだろうけど
どこのパートか分からないから口パクかもしれない。

理解できない?
50  名前: 失礼な息子 :2015/10/13 13:59
>>1
うちの息子たち、年頃のせいか親を邪魔だといいます。
怒らないでくださいね。

合唱なんかではおしゃべりしてて邪魔だし、運動系の競技会なんかでは。アップする場所が乗っ取られて邪魔で協議に差し支えるって(笑)

私が中学生の時は体育祭なんか見に来てるのはほんの少しの保護者でした、今はすごいんですね、いつからなのかしら?
トリップパスについて





花◯について
0  名前: 不買はしませんが :2015/10/12 22:06
若い頃から花◯の化粧品を愛用しています。
最近、久本雅美 南果歩 井川遥
石原さとみと、CMに出てくる人は
あちらの方か、創◯、ばかりだなぁ
と気がつきました。フェイントで菅ちゃんも、出ていますが。
で、先日新商品が出るからと案内が来たのですが、そこには安田成美さんが…。ここまでくると、もしかしてあちらの企業?なのかと思ってしまいました。
3  名前: CM :2015/10/13 11:35
>>1
○ッテは日本人を使うと
どこかで見た希ガス
4  名前: いちようにほんきぎょお :2015/10/13 11:48
>>1
○王については日本企業だと認識しています。

不買については、フジテレビの大口スポンサーである故
私個人としては不買企業の対象です。

なぜフジテレビのスポンサーだからという理由で不買かというと
私個人の理由は有名な「真央下げキム上げ」ですが
他にも「フジの謎の韓流押し」をあげる人もいます。

花○は「フジの謎の韓流押し」はオールオッケー
反韓・反フジのクレームや問い合わせはオールスルー
この辺から企業体質が半島よりであることが伺え
信用できない企業という認識です。

信者の起用については主さんが指摘するまで気が付きませんでした。
単に学会のごり押しでの起用かと思っていました。
○王に限らず信者のごり押し起用はたくさんあるので。

まあ、キムチ色に染まった日本企業だと思っています。
5  名前: 外資 :2015/10/13 11:52
>>1
>若い頃から花◯の化粧品を愛用しています。
>最近、久本雅美 南果歩 井川遥
>石原さとみと、CMに出てくる人は
>あちらの方か、創◯、ばかりだなぁ
>と気がつきました。フェイントで菅ちゃんも、出ていますが。
>で、先日新商品が出るからと案内が来たのですが、そこには安田成美さんが…。ここまでくると、もしかしてあちらの企業?なのかと思ってしまいました。

花○外国人持ち株比率
50.7% 2013年度。
6  名前: 化粧品のみならず :2015/10/13 13:40
>>1
化粧品はキュ○ルが「これ良い!」と思ったし、
もちろん○フィーナも良く出来てますよね。

「おっこれはデキる!」って洗剤が大抵花○なので、
不買は難しいなと思ってます。
(○ミング、○ュキュット、○ュービーズ、○ジックリン)

○ッテもそう。
○イの実とか○アラのマーチとか、好きなんですよね。

最近はお菓子は好んで買わないけど。
洗剤はどうしようもない。
7  名前: あっ! :2015/10/13 13:42
>>1
日用品とかは不買していたけど、
化粧品は盲点だった。
買ってます。
なんだか悔しい。残念。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2744 2745 2746 2747 2748 2749 2750 2751 2752 2753 2754 2755 2756 2757 2758  次ページ>>