育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
82561:先日の安村・ピスタチオ好きのスレ主です(4)  /  82562:スマホのez.webにきたメール(9)  /  82563:やぶきたブレ〜ンド(4)  /  82564:役員決め、やだな(11)  /  82565:義両親どこに座りますか?(5)  /  82566:義両親どこに座りますか?(5)  /  82567:健康判定やアドバイスお願いします(13)  /  82568:SNSをやめました 長文です(33)  /  82569:昨日から書き込みが少ない(17)  /  82570:昨日から書き込みが少ない(17)  /  82571:栄養のバランス(19)  /  82572:ゲーオタ親子(7)  /  82573:生活保護について(2)  /  82574:、゚、👃ハ。リ・゚・?👄タ。ルー訷👃タ、隍ヘ。ゥ(16)  /  82575:こいつどうにかしてくれよ〜(19)  /  82576:こいつどうにかしてくれよ〜(19)  /  82577:子供の姿勢が悪い(5)  /  82578:洗濯機、迷ってます(6)  /  82579:民主党・福山哲郎氏(7)  /  82580:鍵、内側から開閉する玄関のメリットは??(19)  /  82581:田舎の年寄と都会の年寄、なんで違う?(45)  /  82582:テレ東の大捜査の番組(1)  /  82583:今何着てます?(16)  /  82584:愛之助って…(44)  /  82585:三〇代でThink Bee! おかしい?(48)  /  82586:三〇代でThink Bee! おかしい?(48)  /  82587:LINEについて(7)  /  82588:京大生でも話せないのね。英会話。(13)  /  82589:町内会の班長当番(12)  /  82590:引きこもりの子供を隠す姉(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2746 2747 2748 2749 2750 2751 2752 2753 2754 2755 2756 2757 2758 2759 2760  次ページ>>

先日の安村・ピスタチオ好きのスレ主です
0  名前::2015/10/11 08:49
今日、ピスタチオの密着やってたけど
小澤さんの実家はトイレが5つ、キッチンは3つ
だったかな。大豪邸なんだね。

おじいちゃんがダイヤブロックの創業メンバーの
一人だというのは結構言ってるけど、そこまで
金持ちと思わなかった。

固定資産税、毎年幾ら払ってるんだろう。

掃除はもちろん家政婦がやってるんだろうなぁ。
1  名前::2015/10/12 16:17
今日、ピスタチオの密着やってたけど
小澤さんの実家はトイレが5つ、キッチンは3つ
だったかな。大豪邸なんだね。

おじいちゃんがダイヤブロックの創業メンバーの
一人だというのは結構言ってるけど、そこまで
金持ちと思わなかった。

固定資産税、毎年幾ら払ってるんだろう。

掃除はもちろん家政婦がやってるんだろうなぁ。
2  名前: やはり :2015/10/12 16:44
>>1
お金持ちじゃないと芸人とか難しいよなーと思ってしまう。


>今日、ピスタチオの密着やってたけど
>小澤さんの実家はトイレが5つ、キッチンは3つ
>だったかな。大豪邸なんだね。
>
>おじいちゃんがダイヤブロックの創業メンバーの
>一人だというのは結構言ってるけど、そこまで
>金持ちと思わなかった。
>
>固定資産税、毎年幾ら払ってるんだろう。
>
>掃除はもちろん家政婦がやってるんだろうなぁ。
3  名前: うん :2015/10/12 19:22
>>2
>お金持ちじゃないと芸人とか難しいよなーと思ってしまう。


もちろん赤貧の人だって芸人目指し実際頑張ってる人だっているけど、でも「売れるかどうか分からないし、売れなくても食っていける」というバックボーンがないと厳しいんじゃないかと思う。
4  名前::2015/10/12 19:44
>>2
> お金持ちじゃないと芸人とか難しいよなーと思ってしまう。
>

確かにね。

春日だってボロアパートが有名になってしまったけど
そこはかとなく育ちの良さが出てしまって
ますもんね。

検索したらやはり中学から私立に行って実家も
それなり教育熱心でお金もある模様。
トリップパスについて





スマホのez.webにきたメール
0  名前: 初めて :2015/10/11 07:04
Google+元井まりこ(知らない人)からメールがきました。
これは何か危ないメールですか?
友達追加したり、配信停止したりするとマズい?
 ↓
ライン変えたよ!mariri1986これ新しいラインのIDだから友達追加しておいて
元井まりこ さんが「ライン変えたよ!mariri1986これ新しいラインのIDだから友達追加しておいて」に招待しています
参加しますか?
はい未定いいえ
招待状を表示
20人のユーザーが招待されています。メールは誰でも再共有できるので、このメールの共有相手は慎重に検討してください。
元井まりこ さんがイベントに招待したため、本メールをお送りしました。 このようなメールの配信を停止するには、こちらをクリックしてください。
Google Inc., 1600 Amphitheatre Pkwy, Mountain View, CA 94043 USA
5  名前: いやいや :2015/10/12 17:21
>>1
これ、万が一リア友だったらと思うとぞっとするわ。
名前やIDは伏せて貼り付けたら?
6  名前: これはどう? :2015/10/12 17:33
>>1
怪しいと思ったらネットで検索してみると良いですよ。
詐欺メールとして、載っていることがあります。
7  名前: なんか :2015/10/12 17:59
>>1
本田美奈子の歌を思い出したわ〜
8  名前::2015/10/12 19:03
>>1
ですよね。
初めてのパターンだったので。
先が気にならなくはないけれど、開けずに削除します。
ありがとうございました。
9  名前: なぬ :2015/10/12 19:41
>>4
>『3日前のあなた』


どういう意味だろう?
トリップパスについて





やぶきたブレ〜ンド
0  名前: とうきょう :2015/10/10 07:53
久しぶりにCM観ました。

今回は二人でドレスになっちゃってたよ〜

このCM見るたびに姑との会話も良いな〜って
思うけど現実はそうはいかないよね・・・
1  名前: とうきょう :2015/10/11 08:55
久しぶりにCM観ました。

今回は二人でドレスになっちゃってたよ〜

このCM見るたびに姑との会話も良いな〜って
思うけど現実はそうはいかないよね・・・
2  名前: 、ユ、ユ、テ :2015/10/11 08:58
>>1
>オラ、キ、ヨ、熙ヒCMエム、゙、キ、ソ。」
>
>コ」イ👃マニ🎇ヘ、ヌ・ノ・?ケ、ヒ、ハ、テ、チ、网テ、ニ、ソ、陦チ
>
>、ウ、ホCMクォ、?ソ、モ、ヒクネ、ネ、ホイテ、簧ノ、、、ハ。チ、テ、ニ
>サラ、ヲ、ア、ノクスシツ、マ、ス、ヲ、マ、、、ォ、ハ、、、隍ヘ。ヲ。ヲ。ヲ

キ👍」、ン、、、ホ、ヒ。「、ロ、ホ、ワ、ホ、キ、ニ、?隍ヘ。」
3  名前: 面白いよね :2015/10/11 09:23
>>1
毎週日曜の朝はフジの報道2001を見てるんだけど、この時間帯しか流れないような。
面白いよね、こんな嫁姑関係だったらいいなぁとか思う。
何年も前からこのCMやってるんだね。
YouTubeで探すといろいろ出てきます。
4  名前: うんうん :2015/10/12 18:39
>>1
私も好き、このCM。

ドレス着ちゃうのも見ました。
こんなお姑さんだったら憎めないよね。
嫁も、ちょい野暮なキャラがちょうどよくて
いいコンビだなあ、と思います。

いつか旦那が出たりしてね。
トリップパスについて





役員決め、やだな
0  名前: 言い訳 :2015/10/10 14:49
兄二人いる末っ子の幼稚園の役員決めのくじ引きが来週あります。
兄二人のときにやってるけど、歳が離れているため免除にならず。
私はパートだけどほぼフルタイム勤務。
来年度は6年だからスポ少の役員もあり、中2の兄の野球部の父母会も夏から忙しくなる。
免除にならないのはわかるけど、無理だよぉ〜。
役員になったとしても平日昼間集まるのは無理だし…。
はぁ、憂鬱…。
ならないことを祈らないと‼
7  名前: 取り越し苦労 :2015/10/12 12:27
>>1
まぁ、なったら考えましょうよ。

年があいてることで出来た楽もあるでしょうから
デメリットも受け入れないと。

〜3年間隔で子供を次々産んで育てる大変さ
考えたら、老いを差し引いても楽だもん。
8  名前: タ?ネ :2015/10/12 12:38
>>6
>、タ、ア、ノ。「ノホスク、゙、熙ヒスミタハ、ケ、?ソ、モ、ヒサナサ👻ル、👃ヌ、、、ソ、ェハ?オ、👃ャサナサ🎌ッ・モ、ヒ、ハ、テ、チ、网テ、ソ。「、テ、ニ、ウ、ネ、箴ツコン、ヒ、「、熙゙、ケ、陦」
>サメカ。、ホ、ソ、癸「イネツイ、ホ、ソ、皃ヒフ🔧妤ュシア、ニ、?ホ、ヒ
>、ス、ホ、サ、、、ヌサナサ👻コ、テ、ニ、キ、゙、テ、ニ、マヒワヒ👽セナン

イトー・チロ。」
、ウ、👃ハ、ォ、ソ、マフネス?ヌ、、、、オ、、筅ケ、?」
PTA、ハ、👃ニタクウ隍セタキ、ヒ、キ、ニ、゙、ヌ、荀?筅ホ、ヌ、筅ハ、、、ネサラ、ヲ。」
9  名前: 人気あった :2015/10/12 12:41
>>1
うちの子の幼稚園は役員人気あって、なりたい人でじゃんけんするほどだったよ。

うちは双子、子供が同時入園してる親は免除対象と言うか、子供同士が「なんでこっちにいないの?」ともめるからやらないでほしいと言う事で、私はやりたくてもやれなかった。

ちなみにPTAは不人気よ。
10  名前: 仕方ないよ :2015/10/12 14:30
>>1
私は今年小学校の本部執行部にリーチかかってる。
うちは選挙→抽選方式。
子供全員小学生より上だし、子供のクラスは1クラス
20何人だし(2クラス)
これから先末っ子が卒業するまで毎年抽選に上がるのは確実だわ。

パートしてるけどうちの学校は職もちよりも
小さい子どもがいる人のほうが票が入りにくい。

でも子供がお世話になっているのだから
こればかりは仕方がないと思って受け入れてるよ。
一緒に腹をくくろう。
11  名前::2015/10/12 18:20
>>1
ありがとうございます。
ならないことを祈ります〜。
なったら仕方ないけど…。
トリップパスについて





義両親どこに座りますか?
0  名前: 座布団 :2015/10/11 12:38
義両親来たら、どこに座りますか?

うちは3人掛けのソファと一人用のユラユラする椅子があるんだけど、
義両親来たら二人でソファに座って旦那はユラユラ椅子に座ると
私は居場所無いので台所で立ってます。

よく聞いたら周りでは、お父さんがソファに行って旦那さんが椅子に座ったら
お母さんは座布団で床に座ってお嫁さんと喋りながらお茶飲んでるそうです。

うちの姑は物凄く出しゃばりで威張るタイプです。だからかな?
私も周りに聞いた雰囲気の方がしっくりくると思うんだけど。

他のおうちではどうですか?
1  名前: 座布団 :2015/10/12 14:26
義両親来たら、どこに座りますか?

うちは3人掛けのソファと一人用のユラユラする椅子があるんだけど、
義両親来たら二人でソファに座って旦那はユラユラ椅子に座ると
私は居場所無いので台所で立ってます。

よく聞いたら周りでは、お父さんがソファに行って旦那さんが椅子に座ったら
お母さんは座布団で床に座ってお嫁さんと喋りながらお茶飲んでるそうです。

うちの姑は物凄く出しゃばりで威張るタイプです。だからかな?
私も周りに聞いた雰囲気の方がしっくりくると思うんだけど。

他のおうちではどうですか?
2  名前: そこら :2015/10/12 14:46
>>1
うちのソファ、5人掛け1つと1人掛け2つあるけど、義父はテレビに近い方の(窓を背にする位置)1人掛けに座り、義母は5人掛けの真ん中にいつも座る。

で、夫は義母の左隣で位置的に義両親の間に座る。

息子がいれば息子に義母の隣に座れとうながす。
義母がこの息子が大好きだから。

娘がいたらもう1つの1人掛けに座る。

5人掛けに3人で座ってるけど、みんなゆったり座ってるから、微妙に私の座る場所がない。

でも娘の1人掛けか、息子の座ってる側のひじ掛けにチョコンと座るか、息子の横あたりの床に座るか、お勝手で何か作るかのどれかかな。

もちろん子どもたちの誰か、もしくは両方いなければ、空いてるところに座る。けどそういうことが今までにあまりない。

うちはお勝手は独立してるし、リビングとダイニングは半独立というか、つながってるけどお互いに見えない位置なので、お勝手に行ってしまえば気にされることもないし、ダイニングに1人で引っこんでるのも妙なことになってしまうから、呼ぶときは夕食振る舞うのが前提なので、お勝手で作業してても不自然じゃないので。

食事が済んだあとの団欒だったら、息子に詰めるように促して横に娘を座らせて私が1人掛けに座ることもある。

でも遅くなると眠くなってしまう両親なので、あまりゆっくりとしていかないから、片付けてる間に「帰るねー」ということになるのが常なので、見送ってからゆっくりと座って休むことにしてる。

ちなみに義両親との関係は良好です。
だけど義両親たちの目的は息子と孫達で嫁じゃないから、そこに私がいなくてもどうでもいいんだよね。

だけどいつもどこかのタイミングで義母がこっそりと「いつもありがとうね」と言ってお小遣いをくれるから、喜んで働くよ。たまにだし。
3  名前: うーん :2015/10/12 16:07
>>1
義両親に限らず人が来た時は、
ソファーには座らず、お座布団を敷
いて下に座るわ。
お茶を入れたり、お代わりを用意したりと、キッチンに立ちやすいから。
4  名前: どこに通すかによる :2015/10/12 16:40
>>1
ウチは和室にソファーはないし、洋間に座布団敷いて床もない。
洋間に通してソファーや椅子が足りないならばテーブルと椅子を用意しておくし、和室ならば座布団と場合によってはテーブルも追加して繋げておく。
急に来たら旦那がテーブルや椅子などを出しに行くと思う。
5  名前: 、ヲ、チ、マ、ヘ :2015/10/12 16:49
>>1
」イソヘウン、ア、ホ・ス・ユ・。」イ、ト、ヒ。「
ーリサメ、ャ」ア、ト、「、?👃タ、ア、ノ。「
・ス・ユ・。、ヒ、ス、?セ、?チハ?「オチノ网ャコツ、テ、ニ。「
サメカ。、ャオチハ?ホホル、ヒ。「
テカニ皃ャーリサメ、ヒコツ、テ、ニ。「
サト、?マオチノ网ホホル、キ、ォ、ハ、ッ、ニ。「
、ハ、👃ニオ、、ャヘ🌀ォ、ハ、、、👃タ、惕ヲ。ト、ネ。「テカニ皃ヒホゥハ「、キ、ソ、ウ、ネ、ャ、「、熙゙、ケ。」

、ハ、👃ォキ🎶ヌ、ケ、隍ヘ。「」イソヘウン、ア、ホ・ス・ユ・。、ホホル、マ、ハ、👃タ、ォ・タ・皃タ、テ、ソ。」
ウァ、オ、👃マハソオ、、ハ、👃ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
トリップパスについて





義両親どこに座りますか?
0  名前: 座布団 :2015/10/11 19:40
義両親来たら、どこに座りますか?

うちは3人掛けのソファと一人用のユラユラする椅子があるんだけど、
義両親来たら二人でソファに座って旦那はユラユラ椅子に座ると
私は居場所無いので台所で立ってます。

よく聞いたら周りでは、お父さんがソファに行って旦那さんが椅子に座ったら
お母さんは座布団で床に座ってお嫁さんと喋りながらお茶飲んでるそうです。

うちの姑は物凄く出しゃばりで威張るタイプです。だからかな?
私も周りに聞いた雰囲気の方がしっくりくると思うんだけど。

他のおうちではどうですか?
1  名前: 座布団 :2015/10/12 14:26
義両親来たら、どこに座りますか?

うちは3人掛けのソファと一人用のユラユラする椅子があるんだけど、
義両親来たら二人でソファに座って旦那はユラユラ椅子に座ると
私は居場所無いので台所で立ってます。

よく聞いたら周りでは、お父さんがソファに行って旦那さんが椅子に座ったら
お母さんは座布団で床に座ってお嫁さんと喋りながらお茶飲んでるそうです。

うちの姑は物凄く出しゃばりで威張るタイプです。だからかな?
私も周りに聞いた雰囲気の方がしっくりくると思うんだけど。

他のおうちではどうですか?
2  名前: そこら :2015/10/12 14:46
>>1
うちのソファ、5人掛け1つと1人掛け2つあるけど、義父はテレビに近い方の(窓を背にする位置)1人掛けに座り、義母は5人掛けの真ん中にいつも座る。

で、夫は義母の左隣で位置的に義両親の間に座る。

息子がいれば息子に義母の隣に座れとうながす。
義母がこの息子が大好きだから。

娘がいたらもう1つの1人掛けに座る。

5人掛けに3人で座ってるけど、みんなゆったり座ってるから、微妙に私の座る場所がない。

でも娘の1人掛けか、息子の座ってる側のひじ掛けにチョコンと座るか、息子の横あたりの床に座るか、お勝手で何か作るかのどれかかな。

もちろん子どもたちの誰か、もしくは両方いなければ、空いてるところに座る。けどそういうことが今までにあまりない。

うちはお勝手は独立してるし、リビングとダイニングは半独立というか、つながってるけどお互いに見えない位置なので、お勝手に行ってしまえば気にされることもないし、ダイニングに1人で引っこんでるのも妙なことになってしまうから、呼ぶときは夕食振る舞うのが前提なので、お勝手で作業してても不自然じゃないので。

食事が済んだあとの団欒だったら、息子に詰めるように促して横に娘を座らせて私が1人掛けに座ることもある。

でも遅くなると眠くなってしまう両親なので、あまりゆっくりとしていかないから、片付けてる間に「帰るねー」ということになるのが常なので、見送ってからゆっくりと座って休むことにしてる。

ちなみに義両親との関係は良好です。
だけど義両親たちの目的は息子と孫達で嫁じゃないから、そこに私がいなくてもどうでもいいんだよね。

だけどいつもどこかのタイミングで義母がこっそりと「いつもありがとうね」と言ってお小遣いをくれるから、喜んで働くよ。たまにだし。
3  名前: うーん :2015/10/12 16:07
>>1
義両親に限らず人が来た時は、
ソファーには座らず、お座布団を敷
いて下に座るわ。
お茶を入れたり、お代わりを用意したりと、キッチンに立ちやすいから。
4  名前: どこに通すかによる :2015/10/12 16:40
>>1
ウチは和室にソファーはないし、洋間に座布団敷いて床もない。
洋間に通してソファーや椅子が足りないならばテーブルと椅子を用意しておくし、和室ならば座布団と場合によってはテーブルも追加して繋げておく。
急に来たら旦那がテーブルや椅子などを出しに行くと思う。
5  名前: 、ヲ、チ、マ、ヘ :2015/10/12 16:49
>>1
」イソヘウン、ア、ホ・ス・ユ・。」イ、ト、ヒ。「
ーリサメ、ャ」ア、ト、「、?👃タ、ア、ノ。「
・ス・ユ・。、ヒ、ス、?セ、?チハ?「オチノ网ャコツ、テ、ニ。「
サメカ。、ャオチハ?ホホル、ヒ。「
テカニ皃ャーリサメ、ヒコツ、テ、ニ。「
サト、?マオチノ网ホホル、キ、ォ、ハ、ッ、ニ。「
、ハ、👃ニオ、、ャヘ🌀ォ、ハ、、、👃タ、惕ヲ。ト、ネ。「テカニ皃ヒホゥハ「、キ、ソ、ウ、ネ、ャ、「、熙゙、ケ。」

、ハ、👃ォキ🎶ヌ、ケ、隍ヘ。「」イソヘウン、ア、ホ・ス・ユ・。、ホホル、マ、ハ、👃タ、ォ・タ・皃タ、テ、ソ。」
ウァ、オ、👃マハソオ、、ハ、👃ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
トリップパスについて





健康判定やアドバイスお願いします
0  名前: 横浜市在住40代後半 :2015/10/11 03:06
タクアンを食べたわけじゃないのに
タクアンのにおいがするー!

ここのところヨーグルトも毎日食べてるんだけど
なぁ〜。

便秘症でもない。

おならって無臭に近いのが健康なんですか?

一応、ペーパーだけど栄養士の免許も
持っていて、食材は無農薬や有機食材を宅配して
もらって、肉もきちんとした育てられ方をしてる
物です。

健康のマイナス要因は太ってる事です。

脂肪の多い体は冷えるそうですね。

スポーツして健康のつもりでしたが
かえって、かいた汗で大量の脂肪を冷やして
よくなかったのかなと。

更年期の症状は月経の乱れくらいです。

おならのにおいと月経の乱れと
月経の乱れがあると倦怠感も出るという
漢方薬局の方のアドバイスもあり
その倦怠感も悩みです。

スポーツした後の体力回復がものすごく
遅くなりました。

庭のアロエでアロエゼリーを作ったり
ニラ、大根、ベビーリーフ、えんどうまめ
など作って食べたり(収量は少ない)
スポーツと園芸とたまの仕事と未成年の
子供達の世話(旦那は適当に)をする
地味でささやかな毎日。

飲酒・喫煙しません。

ふなっしーが大好きでマスコットを
見て癒されています。

「やせろ!」という叱咤や健康情報などなど
何でもいいので、もっと健康で元気になれる
アドバイスをおねがいします。
9  名前: だったら :2015/10/12 11:36
>>7
だったら病院行きなよ。
10  名前: 4 :2015/10/12 11:45
>>7
>おならで異変を感じて調べたらポリープが
>見つかった人もいましたよ。
>
>あなた様はまだお若いのではないでしょうか。

同年代だよ。
ただ、自然な身体の変化は受け入れてるだけ。

おならが無臭で倦怠感がなくて迅速な体力回復が出来る身体になりたいってこと?
40代後半でそれは望みすぎでは?
11  名前: だよね :2015/10/12 11:45
>>9
>だったら病院行きなよ。

だよね。何でもいいので、なんて
低脳主婦にインチキアドバイスを求める神経がわからない。
12  名前: 9 :2015/10/12 11:57
>>11
低脳主婦?
なにげに喧嘩売ってるね。
低脳主婦の集う場所に出入りしてるあなたも同類よ。

私は、
なんでもいいのでって言っときながら
至極まともなレスをくれた人に
これまた喧嘩売ってるようなレスをした主に腹が立っただけ。

だったら医者に相談診断してもらえって。

>だよね。何でもいいので、なんて
>低脳主婦にインチキアドバイスを求める神経がわからない。
13  名前::2015/10/12 16:06
>>1
皆さん、有難うございます!

途中、おならのにおいで健康を考える人なんてという
話についついツッコミ、すみませんでした。

しかし、何かあると健康に結びつけてしまう
のが中高年ですが、それ以前の年代の方は
そういう話も身近で起こる事もなく、気にもなら
ないのでしょう。うらやましい限りです。

腸の検査は何となく怖くてやったことが
ありません。

検索しておならについて調べて下さった方も
有難うございました。
トリップパスについて





SNSをやめました 長文です
0  名前: 匿名 :2015/10/10 04:33
某匿名サイトのSNSを3年間やっていました。
日々、家事と仕事の合間に日記を書き、コメントをやり取りするお友達が20人ほどいました。

2年目までは上手くいっていたのですが、3年目に
少し面倒な方と友達になってしまいました。
その方からは日記を書くたびにコメントを頂いていたのですが、嫌味や皮肉が多く、最近では誹謗中傷とも取れる内容のコメントを頂くようになりとても悩んでいました。

そして私の日記で「こういう事を書くなんておかしい」
と私の日記を自分の日記に勝手に貼り付けました。無断でです。その日記を見た彼女の友達も酷いコメントを書いていました。人の日記を勝手に貼り付け晒すって
その神経がわかりません。

最近では私のことをネットで検索しているようで
その辺も気味が悪いのです。本名、住所は言っていません。

その方はメール(フリーメール)ではその件について謝ったり、誤解であると謝ってくるのですが、日記を書くと嫌味や皮肉を書いてきます。
他の友達も私たちの関係がどうもおかしいと気付いたらしくメールで聞いてきたり、突然友達関係(コメント友達)をやめたいと言いだしたりしました。

私はもう精神的に苦しく、うつのようになり日常生活がおかしくなりました。

非常識だとは思いますが、昨日、挨拶もせずそのSNSサイトを退会しました。

みなさんの中でSNSを急にやめてしまった方、SNSで苦しかった経験をお持ちのかた、おりましたらお話を聞かせてください。
今回の事を反省し、もう、SNSはやらないと決心しましたが、SNSをやっておられる方、どんなところに注意をしていますか?

ご意見よろしくお願いいたします。
29  名前: えーと :2015/10/12 14:32
>>27
>実母からのメールに気付かなかったわーっていうようなことでも、誰かに対して発信したいってことなの?
>ネット上に書くっていうことは、たとえ知り合い限定にしていたとしても複数の人に読まれるってことだよね?
>もちろん読んだ方がスルーすればいいことなんだけど、誰かに対して発信するってことは、やっぱり大きなことだと思うんだよね。
>垣根が低くなりすぎてなくなっちゃってるのかもしれないけど、自分の言葉をさらすことって怖いことだと思うよ。

やっている人からすれば、単なる雑談のネタなのよ。秘密にしておきたいことでもないし、人物特定されてしまいそうなことでもなさそう。

あなただってリアルで複数の人とその程度の会話すると思うよ。でも危険なこと言っているわけではないでしょう?
30  名前::2015/10/12 15:03
>>1
長いことやってると情が移るんだよね(>_<)
辞めるに辞められない状態だったんじゃないかな。
仲の良いコメ友達さんがいたようだし。
嫌な人を削除とか機能は当然あると思いますが、それを簡単にできなくて苦しんでしまったのかなと読んでいて感じました。

やめてよかったね。
いつかは辞めなきゃならないんだから気にしなくていいんだよ。
31  名前: ごめん :2015/10/12 15:29
>>29
もちろん、リアルに目の前の友達と相手の反応を見ながら言葉のキャッチボールはするよ。
それとは、まったく違うと思うんだけど、同じだと考えているってこと?
それこそ、怖いことじゃない?
32  名前: えーと :2015/10/12 15:39
>>31
>もちろん、リアルに目の前の友達と相手の反応を見ながら言葉のキャッチボールはするよ。
>それとは、まったく違うと思うんだけど、同じだと考えているってこと?
>それこそ、怖いことじゃない?

いや。「複数に情報を発信」という部分に限っては共通だと思う。

なんであなたがそこの部分にこだわるのかわからない。
33  名前::2015/10/12 15:44
>>27
> 実母からのメールに気付かなかったわーっていうようなことでも、誰かに対して発信したいってことなの?


それがブログじゃないの?日常の他愛ない話を書くことだと思ってたけどね、あるいは日常自分が感じたことやいろんな感情を書く場所、まあ日記だよね。



> ネット上に書くっていうことは、たとえ知り合い限定にしていたとしても複数の人に読まれるってことだよね?
> もちろん読んだ方がスルーすればいいことなんだけど、誰かに対して発信するってことは、やっぱり大きなことだと思うんだよね。
> 垣根が低くなりすぎてなくなっちゃってるのかもしれないけど、自分の言葉をさらすことって怖いことだと思うよ。
>



さらすって、ただの他愛ない話だよね。
別の仕事先の情報を漏らしたわけでもないし、この程度のことも「自分の言葉を晒すって怖い事だ」と感じてたら何も書けないね。
なんだか上と下の文章で言ってる事がすごく矛盾してる気がするんだけど(上では日記レベルのつまらない話といい、下では重い言葉だって語ってる。どっちなんだ)?
トリップパスについて





昨日から書き込みが少ない
0  名前: 三連休 :2015/10/10 12:27
みんなどこか出掛けてるんだね。
うちは何の予定もないや。
運動会あっただけ。
13  名前: 見るけど :2015/10/12 11:13
>>1
叩かれると嫌だから、無難な事しか参加しない。

あるアイドルサイト(地方のオタクさんだけど)見てると、おっさんなんだけどここと似てる。
14  名前: お祭りシーズン :2015/10/12 11:42
>>1
>みんなどこか出掛けてるんだね。
>うちは何の予定もないや。
>運動会あっただけ。

私はお祭り関係で出かけてた。子供会は終わったけど、地域とのかかわりは続くので。
15  名前: ぬし :2015/10/12 13:40
>>1
>みんなどこか出掛けてるんだね。
>うちは何の予定もないや。
>運動会あっただけ。

レスありがとうございました。
今日は少し多い気がします!
16  名前: 試験 :2015/10/12 13:50
>>1
昨日はケアマネ試験でした。
そのため、しばらく119を見ないで頑張っていました。
見ちゃうと気がこっちに行っちゃう。
今日はどうにも疲れすぎて、旦那も具合が悪いというので家族みんな家でごろごろ寝ています。
17  名前: そうだよね :2015/10/12 15:38
>>13
> 叩かれると嫌だから、無難な事しか参加しない。
>


私も無難なスレしか参加しない。
それにスレ立てようと思っても、叩かれそうな気がして
やめたことが何度もある。
トリップパスについて





昨日から書き込みが少ない
0  名前: 三連休 :2015/10/10 20:58
みんなどこか出掛けてるんだね。
うちは何の予定もないや。
運動会あっただけ。
13  名前: 見るけど :2015/10/12 11:13
>>1
叩かれると嫌だから、無難な事しか参加しない。

あるアイドルサイト(地方のオタクさんだけど)見てると、おっさんなんだけどここと似てる。
14  名前: お祭りシーズン :2015/10/12 11:42
>>1
>みんなどこか出掛けてるんだね。
>うちは何の予定もないや。
>運動会あっただけ。

私はお祭り関係で出かけてた。子供会は終わったけど、地域とのかかわりは続くので。
15  名前: ぬし :2015/10/12 13:40
>>1
>みんなどこか出掛けてるんだね。
>うちは何の予定もないや。
>運動会あっただけ。

レスありがとうございました。
今日は少し多い気がします!
16  名前: 試験 :2015/10/12 13:50
>>1
昨日はケアマネ試験でした。
そのため、しばらく119を見ないで頑張っていました。
見ちゃうと気がこっちに行っちゃう。
今日はどうにも疲れすぎて、旦那も具合が悪いというので家族みんな家でごろごろ寝ています。
17  名前: そうだよね :2015/10/12 15:38
>>13
> 叩かれると嫌だから、無難な事しか参加しない。
>


私も無難なスレしか参加しない。
それにスレ立てようと思っても、叩かれそうな気がして
やめたことが何度もある。
トリップパスについて





栄養のバランス
0  名前::2015/10/09 16:53
シングルで高校娘を一人育てています。

小学生の頃はフルタイムだけど時給いくらのパートをしていました。
きっかり6時までだし通勤時間は自転車で15分でしたので、ちゃんと買い物して食事も作っていました。

中高と学年があがるにつれて学費も大きくかかるようになり、私も身の振り方を変えなきゃと思いました。
そしてやっと去年正社員として雇っていただきました。

月給はパート時よりも少しあがっただけですが、社会保険などへの加入や連休時などでも固定してその月給を頂けるのは大きいです。
しかし・・・

定時は6時半なのですが、誰もその時間に帰りません。
たいていは7時や7時半は回ります。
通勤時間は電車で約1時間。
娘も部活で帰宅は9時を過ぎることもあるので、同時ぐらいの帰宅になります。

そこから夕飯作りとなると、手の込んだものは作れません。
お総菜を買ったり、ホカ弁になることもあります。

スーパーのお総菜もあまり美味しくないので、そのうちお総菜を買わなくなり、ご飯とメインのおかず、それに即席のお味噌汁や切るだけのサラダ。
もっと疲れてるときにはチンするだけのスパゲッティとか、レトルトカレーのときも。
お弁当はほぼ冷凍食品の詰め合わせです。

こんなメニューが続いてるんですが、栄養のバランスはよくないですよね・・・
私はともかく、成長期(は少し過ぎたけど)の子どもにとってはどういう影響があるんだろうか、と不安になっています。

せめて、と思って買って飲んでいた野菜ジュースなども「栄養にはなっていません。」とネットニュースで読みました。

どうにかアドバイスいただけると有り難いです。

休みの日は洗濯や掃除などもあり、少しは作り置きも作っていますが1週間分とまではいきません。
40台半ばという年齢もあって、疲れも溜まっています。
15  名前: ヨシケイ :2015/10/12 11:59
>>11
美味しくなかった、、、
割高だった、、、

でも子どもに自分でさせる、という使い方も出来るかな?
16  名前::2015/10/12 12:02
>>1
正社員でも毎日働いてるでもないけど
子供は2人育ててますので、子供一人の主さんとは
トータルで近いかなと。

私も電車通勤で1時間では収まりません。

朝に夜まで3食作りますね。

中学校の給食がない地域なので、給食の地域の
人より更に大変です。

夏場なんかは作って3食全部出しておけないので
冷蔵庫が満杯になります。

それと、やはり3食作るとなるとたいしたものが
作れなくなります。

でも私は豪勢なものを作るというよりも
栄養のある素材を食べさせるんだと
いう意識にかえました。なので、すごい料理を
作る必要はなし。

まぁ、食べる側からするとどうかなとは
思いますけど。

料理ではなく食材を食べさせるという感覚になると
気持ちが楽ですよ。
17  名前: 相性 :2015/10/12 12:10
>>11
>頼んだことないけど、ヨシケイならカットされた野菜やお肉をレシピの通り調理するだけだし、買い物も無駄がない。

私は作ったことのないメニューをいちいちレシピ見ながら作るのは返って大変だった。作り慣れたものを簡素化できるものならいいのだけど。
18  名前: ちょい提案 :2015/10/12 12:28
>>1
毎朝スムージー飲むっていうのはどうかな。

ミキサーさえあれば、野菜と果物適当に入れて回せば出来上がり。
豆乳や絹ごし豆腐入れるとか、粉末青汁入れるとかしたら、カルシウムや食物繊維、ビタミン、タンパク質が一度に取れるし用意するのも飲むのも手間がなくていいと思う。

私は小松菜とゆでキャベツを一緒にミキサーに掛けたものと、豆乳にはちみつ一緒にミキサーに掛けたものを、それぞれ大きめの製氷皿で凍らせておきます。

朝、バナナとりんごと、その時の気分でキウイとかオレンジとか、ヨーグルトなんかと、凍らせた小松菜とキャベツと豆乳を一人一個ずついれてスムージー作ってるよ。


>スーパーのお総菜もあまり美味しくないので、そのうちお総菜を買わなくなり、ご飯とメインのおかず、それに即席のお味噌汁や切るだけのサラダ。
>もっと疲れてるときにはチンするだけのスパゲッティとか、レトルトカレーのときも。


夕食はこれでもいいんじゃないかなあ。
余裕のあるときに、野菜の煮物とか、豚汁やけんちん汁みたいな具沢山の汁物とかで野菜たくさん取るとか。

私も似たようなもので育ったけど(自営業で両親ものすごく忙しかった)健康なまま育ってとりあえずじょうぶなおばさんになってるし、別に性格も普通だと思う。

強いて言えば、きんぴらごぼうとか、ヒジキ豆とか、切り干し大根煮とかの定番常備菜がいつでもあったというくらいかな。
メインのおかずなんてなかったけど、ご飯にこれらの常備菜だけの食事だったよ、朝も夜も。

あと、発酵食品って体にいいから、ヨーグルトとか納豆とか毎日取るようにしたらどうだろう。

納豆ならパックのまま出せばいいだけだし、ヨーグルトもビオとかR1とか小分けになってるもの買っておけばいいだけだから。

弁当なんて今だけだし、冷凍食品だっていいよ。
うちの夫なんて毎日購買で買う菓子パンとカップラーメンで3年間過ごしたらしいけど一応まともな大人に育ってる。

小さい子供なら気も使うけど、もうある程度大きい子なんだから大丈夫だよ。

子供も大事だけど、主さんが倒れちゃったりした方が一万倍困るんだから、手が抜けるところはどんどん抜いちゃっていいよ。
19  名前: 、ロ、ワ、ロ、ワ :2015/10/12 15:35
>>14
>ソヘサイ・キ・?キ・熙テ、ニ。」

、ロ、ネ、👃ノウァ、オ、🎑ホ、テ、ニ、、、?ネサラ、ヲ、陦」
トリップパスについて





ゲーオタ親子
0  名前: いらこ :2015/10/11 10:16
休みの日はダンナと子供がずーっとスプラトゥーンやってます。

元々ダンナがネットゲームやり始めると、
口汚く、他のプレイヤーやゲーム会社をののしります。

子供の前で止めて、と言ったけど、
「ストレス解消の為のゲームなんだからいいでしょ!!」と。

最近は子供までゲームやりながら、
「きたねぇ!」「しね!」「ばーか!」とか言ってやってます。
「きもい」だの「うざい」だの。

もううんざり。。。
3  名前: イカ :2015/10/12 12:57
>>1
うちも、子どもたちもう大きいのに、家族でハマってるよ。

一番上手なのは大学生の息子、次が私、そして高校生の次男(時間がなくてあまりやることがない)そして中学生の娘。まあ娘はあまり興味ないけど。

確かに、ああいうゲームしてるとつい声が出ちゃうんだけどね。

でもそういう口汚いことは言わないなあ。
気をつけてるという訳でもなく、普段からしねだのなんだのって言葉のチョイスがないからだと思うけど。

あのゲームやってて、つい罵るような言葉が出たとしても、格ゲーみたいに相手を倒す(ころす)ゲームじゃないんだから、なんで「しね」なんて言葉が出るのかな。

ヤバイとか、ウッソーちょっと待ってとか、おーしおしおしとか、ザマーみろとか、そういう程度だなあ、うちは。
それだってほめられたもんじゃないから五十歩百歩だけどね。

お子さんいくつかな。
小さくてすぐお父さんの影響受けちゃうようなら、子どもの前でやるなとか、一緒にプレイ禁止とか、お父さんがやってる時はお風呂入れるとか別室で本読むとか、なんとかして離したいですね。

もっと大きい子だったら、お父さんみたいなああいう言葉遣いしてるならゲーム禁止にするよ、と脅すとか。
父親を反面教師にするくらいしか思いつかないや。
4  名前: 高校生 :2015/10/12 14:02
うちの子は武装して戦うみたいなゲームを
やってる。
「しね」って言葉が聞こえた時は
「それは止めて」って言いますよ。
後は、時間など家のルールさえ
守っていれば何も言わない。
興味のない私は、キッチンへ避難です。
5  名前: 楽しんでる :2015/10/12 14:52
>>1
うちはやられたーとかこんにゃろーーとか言うけど
罵るとか悪口はほとんどないよ。
それストレス解消になってるのかね。
6  名前: 嫌だよね :2015/10/12 15:00
>>1
お子さん男児??
男児でゲームに嵌り、そういうこと言うと悩んでる人結
構知ってる。

お父さんがそれじゃ、子供に何も言えないしね。

お宅にしても、カードゲーム等も含め嵌りまくるのは男性が多いのはなんでなんですかね。
女子は現実的だからかな?
7  名前::2015/10/12 15:24
>>1
レスありがとうございます。

女の子なんです。
嫌ですよね。

旦那には何度も言ってますが直らない。
ちなみに外では紳士的?
ベンチにハンカチ敷くとかします。
汚い言葉も身内と親しい人のみ。

いちいち注意するのもクタビレテきました。
高学年です。
中2病もあるってー、と、
旦那は楽観的ですけど…。
ーじゃねぇよ!とか言う女子はみっともないし、
これからもいちいち注意するしかないですね。
トリップパスについて





生活保護について
0  名前: 教えて下さい :2015/10/11 20:39
日本の生活保護について教えてください。

日本では外国の人も生活保護を受けてますよね。
その人達は帰化してるのですか?
例えば、韓国籍のまま日本の生活保護を受給してる?


それと、一番教えて欲しいのは日本のほかに、そういう生活保護制度(外国人にも支給する)という国はあるのでしょうか?

自分でも色々調べているのですがよく分からなくて…
分かりやすいサイトとかあったら教えてください。
よろしくお願いします。
1  名前: 教えて下さい :2015/10/12 11:46
日本の生活保護について教えてください。

日本では外国の人も生活保護を受けてますよね。
その人達は帰化してるのですか?
例えば、韓国籍のまま日本の生活保護を受給してる?


それと、一番教えて欲しいのは日本のほかに、そういう生活保護制度(外国人にも支給する)という国はあるのでしょうか?

自分でも色々調べているのですがよく分からなくて…
分かりやすいサイトとかあったら教えてください。
よろしくお願いします。
2  名前: ありますよ :2015/10/12 14:58
>>1
>日本の生活保護について教えてください。
>
>日本では外国の人も生活保護を受けてますよね。
>その人達は帰化してるのですか?
>例えば、韓国籍のまま日本の生活保護を受給してる?
>
>
>それと、一番教えて欲しいのは日本のほかに、そういう生活保護制度(外国人にも支給する)という国はあるのでしょうか?
>
>自分でも色々調べているのですがよく分からなくて…
>分かりやすいサイトとかあったら教えてください。
>よろしくお願いします。

ありますよ、外国でも勿論。
外国人に働かせ、多額の税金払わせ優雅にくらしていますよ、あの人ら。
恥ずかしいとも思わず、働かないで優雅なくらしを自慢げに話すひともいるし。
ちなみに私は海外勤務していたときは給与の半分は税金ひかれましたよ。
トリップパスについて





、゚、👃ハ。リ・゚・?👄タ。ルー訷👃タ、隍ヘ。ゥ
0  名前: フ」﨩、タ。ェ :2015/10/11 19:01
、ウ、ウ、ホスサソヘ、ホヒリ、ノ、ャー訷タ、ウ、ネ、ャ、「、?ネクォ、ソ。ェ


、ス、ヲ、、、ィ、ミ。ヨウ、ホ?皃゚、熙ラ、チ、网テ、ニ、、、ソ、ホサラ、、スミ、キ、ソ。」
12  名前: 飲んだ :2015/10/12 11:48
>>1
オレンジとグレープ味があった。
サイダー味はビンが緑色だったような。
スプライトと間違っているんかな。
13  名前: うんうん :2015/10/12 11:56
>>6
>確か、コカコーラを扱っているお店はファンタで
>ペプシを扱っているお店はミリンダだったような記憶がある。
>近所の駄菓子屋でミリンダを買って飲んだな。
>
>コンビニもスーパーもなかった頃の話。


「ペプシ・ミリンダ、ラッキーキャップ」っていうキャンペーンがあったよね。
水前寺清子がCMしてたような。

知ってる人いる?
14  名前: 近い :2015/10/12 12:01
>>8
ああ、私もそれに近い。あんまり小さな頃のことは覚えてないけど、なんとなく記憶の片隅にある。ジュースを米屋さんで買うのが不思議で仕方なかった。

でもミリンダは分からないの。ファンタはよく飲んだよ。
15  名前: カナダ :2015/10/12 14:24
>>1
ミリンダっていうのは知らないけど、子供の頃はカナダドライのジンジャーエールとオレンジジュースを瓶で買ってて飲んでました。
16  名前: 47歳 :2015/10/12 14:48
>>1
ミリンダ、知ってる〜。
駄菓子屋さんで買って飲んでた。

夏休みには、キリンレモンか三ツ矢サイダーをケースで買い置きしてた。
なぜか、近所の農家さんで注文してた気がする。
ケースで買うと、長靴の形やミッキーのかわいいグラスのオマケがついてた。
トリップパスについて





こいつどうにかしてくれよ〜
0  名前: うんざり :2015/10/10 03:24
同じクラスのママ。
クラス人数が少なく2クラスです。

年上のママで色々苦労してるそうです。
・親の介護(しかし別居で月に数回病院に連れて行く。時々親の愚痴を聞く)
・子宮全摘出した。
・子供が発達障害

そのバックボーンがあるからか自分は人生経験豊富とばかりに上から目線でアドバイス?してきます。
はっきり言ってうざったいです。私の保護者と勘違いしてるのか。
一々言い返すのも面倒なのではいはい、と聞いていたら増長してきたので距離を置きました。
そしてら今度は恩を仇で返しやがって!となり無視が始まりました。
目が合って挨拶しても無視。その後ジーっと睨む。信じられないのですが彼女に妄信的な人もいてその人たちとわかりやすくコソコソ。
私もさすがに嫌になったので空気状態にしてました。
そしたら「無視された!」「挨拶もしてこない!」って。
何の冗談かと思いました。
嫌だから距離置いたのに。距離置いてもしつこい人ってどうすればいいのでしょう。さすがにうんざりしてます。
15  名前: 発達障碍児の親 :2015/10/12 10:57
>>11
>発達障害児の親はやっぱりね、という感じ。

誰もが目にする事が出来る場所で、何の知識も無くこの様な事を書くのは止めてください。

私は親の会に参加していますが、皆さん周囲に頭を下げながら過ごしている方ばかりで、言葉も丁寧、本当に良い方ばかりです。
16  名前: てんとうむし :2015/10/12 11:04
>>1
まぁ、たしかに自分より上の人は、
自分と違う苦労を現在進行形でしていることはあるよね。

でも、先輩面引っさげて仕切りたがりのウザい人は、
年齢問わずにいます。

ある程度の距離を保つのが一番。
無視されても、気にするな。
あと数年すれば、まったく関わり合わなくて済むようになるだろうし。
17  名前: 同じくそう思う :2015/10/12 12:53
>>15
同じくそう思います。

主さんはこのお母さんが、人の話に首を突っ込むところと
偉そうな物言いが嫌なんだよね、

子宮の摘出
父親の通院手伝い
障害児

こーんな親だから…障害児の親だからと言われると
この3つに当てはまる親って結構いると思うんですよ。
私の周りでも一人いますし、子宮ではないけど病気で両胸を全摘しているお母さんもいます。
そのお二方は障害のあるお子さんを育てており、ご両親の通院の付き添い、自分の通院もされています。

下に主さんも、自分も大変なのにっておっしゃってますが
大変な主張をご自分でもしていますよね?

それに、題名の
こいつどうにかしてくれよ
にも主さんの底意地の悪さが伺えて同情できません。

主さんご自身もお母さんのことで大変な思いをしていて
どうして、こういうことが言えるのかな?

障害児がいて、親の通院まで付き合うって大変な事だと思いますけど。
それにしょうがい児のお母さんって、腰の低い方の方が多いです。失礼過ぎるスレですね。
18  名前: 変な話だよ :2015/10/12 13:30
>>17
障害児がいるから、介護してる事が偉そうに上から物を言う事の免罪符になるとでも言いたげですね。
実際腰が低い人もいるかもしれないけど逆な人も多い。
皆が皆腰が低いと認知されてると思ってるのかしら。
見て見なよ、それを盾にしてこうして上から目線で来る人間がいるから気分を害してるんでしょ。

それにこの主さんが障害児の親だから云々言ってるのかな。
介護という同じ思いをしてるから何でも許せる、大目に見ると思ったら大間違いなんだよ。
私の周囲にも同じように自分が苦労してるからと
苦労自慢して自分は人生経験豊富なんだからと
言ってる人います。はっきりいって「だから何」と
思いますし。

なんかぶつける相手間違ってません?
19  名前: 仕方がないでしょ :2015/10/12 13:36
>>15
私も発達障害児の親だけど、実際同じ障害児の親から見て閉口する親も多いし。
ここでも年中障害児の親の非礼っぷりのスレも立つ。
残念だけどそういうのが多いのが現実。
いくら違う!そんな事ない!と言っても良い事より
悪い事の方が記憶に残ってしまうのは仕方がない。
だったらせめて自分達だけでも反面教師にしていくしかない。
恨むべきはそういう馬鹿の行為をする障害児の親だよ。
トリップパスについて





こいつどうにかしてくれよ〜
0  名前: うんざり :2015/10/10 12:29
同じクラスのママ。
クラス人数が少なく2クラスです。

年上のママで色々苦労してるそうです。
・親の介護(しかし別居で月に数回病院に連れて行く。時々親の愚痴を聞く)
・子宮全摘出した。
・子供が発達障害

そのバックボーンがあるからか自分は人生経験豊富とばかりに上から目線でアドバイス?してきます。
はっきり言ってうざったいです。私の保護者と勘違いしてるのか。
一々言い返すのも面倒なのではいはい、と聞いていたら増長してきたので距離を置きました。
そしてら今度は恩を仇で返しやがって!となり無視が始まりました。
目が合って挨拶しても無視。その後ジーっと睨む。信じられないのですが彼女に妄信的な人もいてその人たちとわかりやすくコソコソ。
私もさすがに嫌になったので空気状態にしてました。
そしたら「無視された!」「挨拶もしてこない!」って。
何の冗談かと思いました。
嫌だから距離置いたのに。距離置いてもしつこい人ってどうすればいいのでしょう。さすがにうんざりしてます。
15  名前: 発達障碍児の親 :2015/10/12 10:57
>>11
>発達障害児の親はやっぱりね、という感じ。

誰もが目にする事が出来る場所で、何の知識も無くこの様な事を書くのは止めてください。

私は親の会に参加していますが、皆さん周囲に頭を下げながら過ごしている方ばかりで、言葉も丁寧、本当に良い方ばかりです。
16  名前: てんとうむし :2015/10/12 11:04
>>1
まぁ、たしかに自分より上の人は、
自分と違う苦労を現在進行形でしていることはあるよね。

でも、先輩面引っさげて仕切りたがりのウザい人は、
年齢問わずにいます。

ある程度の距離を保つのが一番。
無視されても、気にするな。
あと数年すれば、まったく関わり合わなくて済むようになるだろうし。
17  名前: 同じくそう思う :2015/10/12 12:53
>>15
同じくそう思います。

主さんはこのお母さんが、人の話に首を突っ込むところと
偉そうな物言いが嫌なんだよね、

子宮の摘出
父親の通院手伝い
障害児

こーんな親だから…障害児の親だからと言われると
この3つに当てはまる親って結構いると思うんですよ。
私の周りでも一人いますし、子宮ではないけど病気で両胸を全摘しているお母さんもいます。
そのお二方は障害のあるお子さんを育てており、ご両親の通院の付き添い、自分の通院もされています。

下に主さんも、自分も大変なのにっておっしゃってますが
大変な主張をご自分でもしていますよね?

それに、題名の
こいつどうにかしてくれよ
にも主さんの底意地の悪さが伺えて同情できません。

主さんご自身もお母さんのことで大変な思いをしていて
どうして、こういうことが言えるのかな?

障害児がいて、親の通院まで付き合うって大変な事だと思いますけど。
それにしょうがい児のお母さんって、腰の低い方の方が多いです。失礼過ぎるスレですね。
18  名前: 変な話だよ :2015/10/12 13:30
>>17
障害児がいるから、介護してる事が偉そうに上から物を言う事の免罪符になるとでも言いたげですね。
実際腰が低い人もいるかもしれないけど逆な人も多い。
皆が皆腰が低いと認知されてると思ってるのかしら。
見て見なよ、それを盾にしてこうして上から目線で来る人間がいるから気分を害してるんでしょ。

それにこの主さんが障害児の親だから云々言ってるのかな。
介護という同じ思いをしてるから何でも許せる、大目に見ると思ったら大間違いなんだよ。
私の周囲にも同じように自分が苦労してるからと
苦労自慢して自分は人生経験豊富なんだからと
言ってる人います。はっきりいって「だから何」と
思いますし。

なんかぶつける相手間違ってません?
19  名前: 仕方がないでしょ :2015/10/12 13:36
>>15
私も発達障害児の親だけど、実際同じ障害児の親から見て閉口する親も多いし。
ここでも年中障害児の親の非礼っぷりのスレも立つ。
残念だけどそういうのが多いのが現実。
いくら違う!そんな事ない!と言っても良い事より
悪い事の方が記憶に残ってしまうのは仕方がない。
だったらせめて自分達だけでも反面教師にしていくしかない。
恨むべきはそういう馬鹿の行為をする障害児の親だよ。
トリップパスについて





子供の姿勢が悪い
0  名前::2015/10/11 05:34
お腹出して、背中丸めて、首を出す。
これがリラックスした姿、ひどいもんです。

再三注意してるけど、ひどくなるばかり。
重心の置き方とか教えても覚えない。
食事中の姿勢も全然治らない。
女の子だし、気をつけて欲しいんだけど、
全然美意識もないみたいで、
イライラして仕方がない。
1  名前::2015/10/12 11:51
お腹出して、背中丸めて、首を出す。
これがリラックスした姿、ひどいもんです。

再三注意してるけど、ひどくなるばかり。
重心の置き方とか教えても覚えない。
食事中の姿勢も全然治らない。
女の子だし、気をつけて欲しいんだけど、
全然美意識もないみたいで、
イライラして仕方がない。
2  名前: 恋待ち :2015/10/12 12:05
>>1
あー、うちの子も。中学の通信簿に姿勢が悪いって書かれるってどういうことだろう(泣)

もうあきらめた。恋でもすれば変わるかも。
3  名前: うちもだよ :2015/10/12 12:05
>>1
>お腹出して、背中丸めて、首を出す。

うちの中1娘がまさにこの姿勢。
食事中もです。

カメラ構えてやると直すよ。
そのときだけだけどね。
1度気づかれないようにビデオまわしてやろうかと思ってる。
自分の姿を客観的に見るがいい。

自分でその気にならなきゃ周りでギャンギャン言っても聞きゃしないよね。





>これがリラックスした姿、ひどいもんです。
>
>再三注意してるけど、ひどくなるばかり。
>重心の置き方とか教えても覚えない。
>食事中の姿勢も全然治らない。
>女の子だし、気をつけて欲しいんだけど、
>全然美意識もないみたいで、
>イライラして仕方がない。
4  名前: 体幹 :2015/10/12 12:08
>>1
>お腹出して、背中丸めて、首を出す。
>これがリラックスした姿、ひどいもんです。
>
>再三注意してるけど、ひどくなるばかり。
>重心の置き方とか教えても覚えない。
>食事中の姿勢も全然治らない。
>女の子だし、気をつけて欲しいんだけど、
>全然美意識もないみたいで、
>イライラして仕方がない。



姿勢が悪いと、おなかと背中に肉がつくよ。
ライザップのCMの運動前の人みたいだよ。

と言ってもだめかしら。

体幹を鍛えるのが一番なんだろうけど、やる気のない人が相手だと難しいよね。
5  名前::2015/10/12 12:16
>>1
レスありがとうございます。

よくうつぶせに寝て、何やら書いてるので、
それも良くないですよね…。
ゲームも好きだし、目も悪い。

スポーツ系の習い事(下手だけど)してるので、
柔軟とか腹筋背筋はやらせてるんですが、
筋力の付きにくいヒョロヒョロ体質みたいです。

難しいですよね。
もう、あの、腕組して腹出して首出して猫背、
あの姿見ると、ダッシュしてパンと背中叩きたくなる位嫌です。
なんであんな姿勢するんだろう。
トリップパスについて





洗濯機、迷ってます
0  名前: 洗濯オバサン :2015/10/11 22:02
洗濯機購入したいです。

三菱の9キロ使用していました。
乾燥機付きの普通タイプです。
ドライも付いていました。
中高生の姉妹で4人家族です。
みなさん何処の使ってますか?
おすすめあったら教えて下さい。
2  名前: 使い方による :2015/10/12 11:29
>>1
うちも買い換えます。
今回初ドラムにする予定。

理由は息子が巣立ち主人とのお出かけも
アウトドアからシティーライフに変わり、
最近主人は毎日スーツを止めたので
洗濯物の種類が変わり、ドライモードで洗濯する事が
多くなったの。
縦型だと、入ってる衣服のバランスが悪いと
脱水が止まっちゃうでしょ?
ドライモードだと数点しか入れないからバランスが崩れやすいの。
何度も見に行ったりするのが面倒になったのと
今までは、縦型とは別に乾燥機もあったのですが
改装して置き場所を変えるために
乾燥機を捨てる事にしたの。
乾燥機能は縦型よりドラム型だからね〜
体操服とかをガンガン洗いたいなら、縦型がお勧めだと思いますよ〜
3  名前: シンプル :2015/10/12 11:31
>>1
4人家族 パナの7キロ 
今は容量不足なので、次はもっと大きいのにしたい
機能はシンプルが一番と思ってる。

ドラム式とか節水機能とか乾燥機いらない

乾燥機 細かい繊維がくっつくいて乾くのが嫌
雨の日も部屋干しで除湿機で問題なし
昔ながらの水をたっぷり使ってガンガンまわるやつが欲しい
扉のロックもホントじゃま

オレに任せとけタイプのいまどきの洗濯機じゃなくて
私のやりたいように 設定させてくれる洗濯機がいいな


オススメのものがなくて ごめんなさい
4  名前: もうない :2015/10/12 11:43
>>1
いま使ってるのは今はなきサンヨー製ななめドラム式
水道代が高い地域なので節水重視で選んだんだけど
確かに節水の性能というか効果はあったんだけどねえ…

水位と洗濯や脱水の時間、乾燥の時間が細かく設定できないのが不満。

次は縦型に戻そうかと思ってる。
理由としては洗濯機にあまり多くの機能はいらないかなと思うことと、次は乾太くんが欲しいから。

実家が乾太くんユーザーなんだけど、乾燥の仕上がり具合が違うんだよね。
タオルなんて乾太くんの方がふっくらしてるし触りごこちが柔らかい。うちのサンヨー製がアレなのかもしれないけど。
5  名前: 便乗 :2015/10/12 11:48
>>1
毛布とか洗える羽毛布団とかを洗うのはドラムと縦型とどっちが向いてますか?
6  名前: サンヨー :2015/10/12 11:54
>>4
うちなんて三洋の縦型「超音波で洗おうインバーター70」ってやつで、確か小錦がCMやってた節水タイプ。
購入してから15年目。まだまだ普通に活躍してます。

色んな選択肢があって、自分流とかもあって水量も回数も決められるから便利。
次に買う時もこれにしたいくらい。

乾燥機はないけど、除湿器あれば朝干して夕方遅くには乾いてるから要らないし。

何だかんだでやっぱり縦型がいいと思う。
トリップパスについて





民主党・福山哲郎氏
0  名前: 3年9か月 :2015/10/10 07:22
国会議員さんでも、国民年金未納期間があるんだね?
なんか、納得できない・・・・
3  名前::2015/10/11 18:20
>>2
>でも、なぜ今話題に?

国民の義務を怠っているのに、露出が多いからかなー。
この人TVに出るとチャンネル変えるほど、嫌いなんです。
4  名前: そこまで :2015/10/11 18:25
>>1
そこまで言って委員会でフルボッコにされてるから?
5  名前::2015/10/11 18:28
>>4
今日の委員会は、鴻池さんが出演していたから観たかったんですけど、
この人が出ている時点で、チャンネル変えました。
どうも生理的に受け付けないようです。
6  名前: 私も :2015/10/12 10:37
>>5
>今日の委員会は、鴻池さんが出演していたから観たかったんですけど、
>この人が出ている時点で、チャンネル変えました。
>どうも生理的に受け付けないようです。


この人の勿体つけた喋り方が嫌いなんだよね。
大したこと言ってないのに。
7  名前: 在日 :2015/10/12 11:35
>>1
>国会議員さんでも、国民年金未納期間があるんだね?
>なんか、納得できない・・・・

ココで在日中国人と書かれてたね。
それで必しに安保法案反対したのかしら?
トリップパスについて





鍵、内側から開閉する玄関のメリットは??
0  名前: なぞなぞ :2015/10/11 05:31
古い家には結構あると前ここで見た気がするのですが、義実家の玄関は内側からしか鍵がかけられません。
クルクルとするやつを掛けて、台所のお勝手口から、鍵をかけて表に回ってくると言う感じです。
勝手口から通りには出れず、表玄関を通過するんです。

なんでああなんですかね?
何かメリットがあるからそうなんだと思うのですが、義母は何でも「田舎はそういうもんだ」だけなので、理由が解りません。

愚痴らせていただくと、今、義実家に豆に出向き色々やらないといけなくて、私自身が鍵の開閉をしないといけないんです。
車は玄関前までしか行けないし、夏場など草むらの多い勝手口に行くのは虫嫌いで蚊に食われやすい私には辛いです。

普通の玄関から台所に荷物はこぶ距離の方がお勝手口に回るより近いんですよ。

サザエさんちだって、普通に表から鍵の開け閉めしてるし、そうじゃない玄関も当時もあったはずです。
なんでなんですかね。
15  名前::2015/10/12 10:07
>>3
単なる疑問だと思うけど。別に義実家じゃなくても何でこんな仕組みなんだろう?って思う事あるよね。
それを単純に質問してるだけではないのか?理由があれば知りたいだけ。
そんな風にお子さんの素朴な疑問も押さえつけてきたのかな。
16  名前: カルビ :2015/10/12 10:53
>>1
私の実家がそうでした。

で、外出の時はどうしてたのかと記憶をさぐったら、家族全員で留守にするということがなかったなあと。

完全に無人にするわけにはいかなかったようで、必ず誰かが留守番してました。
昼間に鍵をかける習慣もなかったので、帰ってきたら「ただいま」と声をかけながら戸を開けてました。

こういう事情もあったということで。

今はさすがに玄関の戸は替えて、ちゃんと鍵をかけて外出できるようになってます。
昼間も鍵かけてますね。
17  名前: 全く :2015/10/12 10:57
>>10
>ただ単に古いタイプの鍵を使い続けているだけで、メリットなんか無いと思う。
>便利な暮らしを知らないだけ。
>田舎の農村なんかは昼間は鍵掛けなかったりと、防犯に対する考え方も甘いし。
>ちゃんとした鍵の必要性を感じてないんだろうね。

これに一票。
18  名前: クルッと :2015/10/12 11:09
>>3
>新築の家にその玄関戸をつけたわけじゃないんでしょ。
>その家が建った時代に、その地域ではその鍵が
>メジャーだった。
>ただそれだけじゃない?
>よその家なんだから、その家のマイルールを
>守ればいいと思うけど。



うん、そうだね。
確かに昔の造りの家ではクルクル錠があった。
改築前の祖母の家もそうだったなぁ。

たしかに、よそルールを受け入れることも大事だね。




>何から何まで文句をつけなきゃ気が済まないのね。
>坊主憎けりゃ袈裟まで憎い・・だね。



まぁまぁ。
主さんは疑問に思ってるだけで文句までは言ってないよ。
坊主云々はちょっと言いすぎよ〜。
19  名前: 留守にしない :2015/10/12 11:29
>>1
地方に住むおばあちゃんちが古い農家でした。玄関の他にも、台所から外にでる勝手口、農機具を置く倉庫から外に出る大きな扉がありました。完璧に家に入れないようにすることなんてできるのかなあ? かまどでご飯を炊き、五右衛門風呂を薪で炊き、つっかえ棒で扉を閉める、昔話に出てくるような家でした。

あの辺りは3世代同居が当たり前でしたし、家族全員が出払うのは結婚式や葬式くらい。家には金目の物もなかったし、隣近所に声をかけていくくらいで良かったんじゃないでしょうか。そんな時代の名残だと思います。
トリップパスについて





田舎の年寄と都会の年寄、なんで違う?
0  名前: 久々の電車 :2015/10/10 06:32
私は北関東出身、今の自宅もそうです。
先日都内の弟の家に電車で行く機会がありました。
普段は車ばかりで、電車に乗る機会はほとんどありません。

出発はJRの単線。
そこから都内に行くにつれ、お客さんの雰囲気が変わっていきました。

一番顕著なのは女性の高齢者。

田舎と都会でなぜあんなに雰囲気が違うんでしょうか?
しゃべってる言葉が違うのはしょうがないと思います。
服も都会は洗練されてる。

そういうのもあると思うけど、表情と言うんでしょうか?
人が醸し出す雰囲気が都内の私鉄に乗ってるおばあちゃんと地元の路線では全然違うと思ったんです。

都会の人の方が優雅と言うか余裕がある感じ??
歩き方とかもなんか違う。
私の田舎コンプレックスも関係してると思うんですけどね。

女性なら、いつまでも綺麗でいたいと思うだろうし、同じ中身なら、外観は都会のお婆ちゃんの方が良いな・・と思ってしまいました。
41  名前: 元総長 :2015/10/12 08:45
>>1
主さんはまだ年齢も若く美意識も高いのよ。

私も昔、都会に憧れがあったから主さんの気持ちわかる^^綺麗なものに憧れる。
花を見たりして宝石を見て気持ちが穏やかになり、ときめく気持ち。スタイルを維持する喜び。

何歳になっても美意識はもっていたいよね。
夫にいつまでも愛されたいしさ^^

それなりに努力しててもまあ体型は徐々に変わっていくけどさ、それでもできることはあるよね^^

でもたまにさ、都会でJR乗っててもんぺのようなパンツ履いている方見てほっとしたり懐かしくなったり

唐草模様の風呂敷を持っているおばあちゃんとか見て
懐かしいような温かい気持ちになれるのだ。
我が道をゆく、そのままの個性で生きている人も
私は素敵だと思うよ^^ 

田舎にいても 畑仕事終わったらおしゃれして買い物行く人も活かすじゃんと思う。

自分の好きなしたい服装をしてるほうが自分自身が幸せだもの^^


   
42  名前: 性格悪そー :2015/10/12 10:43
>>32
田舎と都会の年配者の話っていうよりも、「ここぞとばかりに夫の両親を馬鹿にしちゃおうっと♪」ってのが見える。

こんな妻と一緒になった夫が可哀想だ。
43  名前::2015/10/12 10:47
>>1
見た目も大事だけどさ、中身も大事よ。

いくら着飾っても性根の悪さは顔に出るし、服装がイマイチでも心が温かい人だっているし、是非、良い齢の取り方をしたいもんだね。
44  名前: 千葉県北西部 :2015/10/12 11:00
>>1
確かにそう!
都内でも、限りなく埼玉とか千葉に近いところは別だけど、
中心部に集ってくる高齢マダムはあきらかに違いますよね。
背筋もまっすぐで、態度は控えめ。
なのに存在感がある!という方が多い。

・・・それに比べ、うちの近所の年寄りたちは・・・
45  名前: 結局はお金 :2015/10/12 11:16
>>36
>正直ここで北関東のイメージすごく悪くなってきたわ。
>とにかく変化を嫌う頑なな感じで
>なんだかこき下ろす人多いですよね。

人によると思うよ。
ただ、東京より東の人達は東京を意識しすぎて
びっくりするぐらい流行に敏感なタイプと
逆に流行に目を背ける人に分かれちゃってるのかも。
だって、流行を追うにはお金がかかるからね〜

東京は確かに若い子は可愛い子が多い。
でもさ、中年女性で素敵な人なんてほとんどいないよ。
子供の教育費が膨大すぎて自分にお金をかけてられないんだと思う。
トリップパスについて





テレ東の大捜査の番組
0  名前: なぜ? :2015/10/11 10:40
記憶喪失になったお年寄りの方
以前から何度もメディアに顔出してる方もいた。
これだけテレビに顔出してたら
親族か知人にすぐに分かりそうなはずなのに
どうして誰も連絡が来ないんでしょうね?
記憶喪失になった方の身内とかは
関わりたくないから連絡しないとか?
それにしても可哀想過ぎます。
1  名前: なぜ? :2015/10/12 10:57
記憶喪失になったお年寄りの方
以前から何度もメディアに顔出してる方もいた。
これだけテレビに顔出してたら
親族か知人にすぐに分かりそうなはずなのに
どうして誰も連絡が来ないんでしょうね?
記憶喪失になった方の身内とかは
関わりたくないから連絡しないとか?
それにしても可哀想過ぎます。
トリップパスについて





今何着てます?
0  名前: だスレ :2015/10/10 21:42
寒いですね、
節々が痛くて寝込んでます。

皆さん、家の中の設定で何着てますか?
外に行っても服装がバラバラじゃないですか?
ちなみに私は長袖Tシャツにリラコです。
外へはジーンズ、長袖Tシャツ、カーディガンで、肌寒いな、という感じです。
12  名前: こっそり :2015/10/12 06:56
>>11
ブランドじゅなくて、季節感の話だと思うわよ。
13  名前::2015/10/12 07:49
>>11
そういう事ではないよ〜
14  名前: んー :2015/10/12 07:55
>>11
>家の中はエアロポスタルとか、オールドネイビー。
>外に行く時はバナナリパブリックとかかなぁ…
>考えたら全部アメカジだね。

スレ文読める?
15  名前: ヒフウ、ニサ :2015/10/12 07:59
>>1
トケツオT・キ・罕ト。ケ・ヲ・ァ・テ・ネ。」
エィ、、、ネ・ム。シ・ォ。シアゥソ・、?」
、ス、?ヌ、箒ィ、ォ、テ、ソ、鬣ケ・ネ。シ・ヨナタイミ。」
、ヌ。「・ム。シ・ォ。シテヲ、ー。」
、゙、タキ、イシ、妤ッ、゙、ヌエィ、ッ、マ、ハ、、。」

ウー、マネセナ゚サナヘヘ。」
、タ、テ、ニコヌケ箏、イケ11ナル、ネ、ォ、タ、キ。」
16  名前: ワンピ+レギンス :2015/10/12 10:12
>>1
最近、ワンピに凝っている。
今着てるのは、キキ(っぽい)のワンピース!(ネイビーだけど)
下にTシャツ着て、レギンスね。
こういう格好が結局一番楽だなぁと思うようになったアラフィフです。

出かけるときはこれにちょこっと羽織る。
ワンピに羽織るのに、ロングカーデかコーディガンが一つ欲しいところ。
今は持ってないので、ストール羽織っちゃったり、パーカーとかありものでなんとかって感じ。
調節できるようにしとかないと、外に出ると急に暖かくなったり、動いて暑くなったときに困るんだよね。

ガウチョ率高いねぇ〜
まだ一枚も持ってない。
試そうかな。
トリップパスについて





愛之助って…
0  名前: ラブ :2015/10/07 17:40
藤原紀香と来春結婚なんだとか。
てっきり遊びなんだと思ってた。

愛之助、跡継ぎは必要ないのでしょうか?
藤原紀香44歳では出産は厳しいですよね。
40  名前: 見栄え :2015/10/09 11:02
>>20
より見栄えのいいトロフィーワイフが欲しかった男が
落ち目のグラドルより
元ミスのバツイチ女優の方がいいと思った

できるだけ高嶺の男に自分を売りたかった女が
良い売り先を見つけたので商談が成立した

ってとこかねw
41  名前: 自分勝手 :2015/10/09 15:44
>>38
私が振ったんだけど、半年後に出来婚。
なんかな、重ならずともすぐに次って感じで。
11才年上だったし、ショックでもなかったけど、自分はその後2年彼氏は出来なかったし結婚は更に3年後だったから。
結婚式に呼ばれて式が終わって出口の金屏風の前で花とか配ったりするじゃない?その時に満面の笑みで「来てくれてありがとう」と握手を求められた時に素直に手を出せなかったんだよね。未練なんて微塵もないのに。
42  名前: え? :2015/10/09 15:55
>>41
>私が振ったんだけど、半年後に出来婚。
>なんかな、重ならずともすぐに次って感じで。
>11才年上だったし、ショックでもなかったけど、自分はその後2年彼氏は出来なかったし結婚は更に3年後だったから。
>結婚式に呼ばれて式が終わって出口の金屏風の前で花とか配ったりするじゃない?その時に満面の笑みで「来てくれてありがとう」と握手を求められた時に素直に手を出せなかったんだよね。未練なんて微塵もないのに。



結婚式に呼ばれたの?
さらに、行ったの?
43  名前: 人として冷たそう :2015/10/10 17:18
>>1
特に嫌いじゃなかったけど
この1年で嫌いになった。

結婚話や似合わない眼鏡。

初めてテレビで見たときは
垢抜けたビートきよしだと思ったよ。
44  名前: 大好き :2015/10/12 10:06
>>1
>藤原紀香と来春結婚なんだとか。
>てっきり遊びなんだと思ってた。
>
>愛之助、跡継ぎは必要ないのでしょうか?
>藤原紀香44歳では出産は厳しいですよね。


今年の花形歌舞伎を劇場で見て大ファンになりました。
香川&猿之助目的で見に行ったんだけど。

あれだけの芸と体力がある人はなかなかいないと
思う。
子供が生まれても同じものを受け継げないんじゃ
ないかと思うほどの素晴らしいオーラと芸でした。

ですが、やはり歌舞伎の家ですから子供が
生まれて欲しいという思いはあるかな。

スケジュールを整理して紀香には生んで欲しいと
思うけど、雅子さまの二の舞というか、必ずしも
男の子が生まれるとは限らない。

吉えもんさんのところだって、女の子が3人だったか
4人だったかですよね。

何人頑張って産んだって全部女って事もある。

他の方も書いてるけど、愛之助自体が直系では
ないから本人が一番こだわってないかもしれない。

別れた実子(隠し子)がやるかも?と
書いてる人がいるけど、それはないでしょと
思う。

浜さん(香川)のところのように
別れても最初から実の子供として世間にも
認識されてるのと違うからね。

でも、わざわざ歌舞伎なんかやんなくても愛之助が
あれだけ休みなく(今度休むみたいだけど)
働いてるから、潤沢な遺産が隠し子にも
行くわけだから、別に歌舞伎が出来なくても
日の当たる道を歩めなくても報われる部分は
あるんじゃないかな。
トリップパスについて





三〇代でThink Bee! おかしい?
0  名前: 蜂子 :2015/10/10 07:23
最近Think Bee!というブランドのバッグを
気に入って使ってる。

今日PTAの集まりにそのバッグで行ったら、
数人のママさんに、「ばーさんみたーい、やだー!!」と
大笑いされた。
ママさんたちがいうにはThink Bee!は高齢者御用達で
三〇代はサマンサタバサが常識なんだって。
そういえばと他のママさんたちのバッグを
注意してみてみたら、サマンサタバサが多かった。
他にはヴィトンやグッチ、サンローランも。

私のはベージュに黒と灰と白の花柄で結構可愛いバッグ
なんだけどなー。

ママさんたちがずれてるのか
私がずれてるのかどっちなんだろう?
44  名前: TPO :2015/10/12 00:06
>>37
>エルメスでしょ。

公立のPTAの集まりにエルメスはいらないと思うけど...
45  名前: 大丈夫 :2015/10/12 01:03
>>44
>>エルメスでしょ。
>
>公立のPTAの集まりにエルメスはいらないと思うけど...



みんな分からないんじゃない?

聞かれたら、ドヤ顔で答えたらどうかしらね?


いや、エルメスも持ってるけど
シンクビーも持ってて使ってるじゃ
印象全然違うよ。
46  名前: トート :2015/10/12 02:40
>>1
>最近Think Bee!というブランドのバッグを
>気に入って使ってる。
>
>今日PTAの集まりにそのバッグで行ったら、
>数人のママさんに、「ばーさんみたーい、やだー!!」と
>大笑いされた。
>ママさんたちがいうにはThink Bee!は高齢者御用達で
>三〇代はサマンサタバサが常識なんだって。
>そういえばと他のママさんたちのバッグを
>注意してみてみたら、サマンサタバサが多かった。
>他にはヴィトンやグッチ、サンローランも。
>
>私のはベージュに黒と灰と白の花柄で結構可愛いバッグ
>なんだけどなー。
>
>ママさんたちがずれてるのか
>私がずれてるのかどっちなんだろう?


私、45だけどサマンサタバサのトート使ってるよ。
オードリー亜谷香とサマンサシュエットのコラボの。
色もいくつかある。
これぐらいなら30代どころか普通に40代でも持てると思うんだけど。
まあ、好みもあると思うんだけど、私だったらシンクビーは抵抗感ある。
47  名前: だって :2015/10/12 09:36
>>43
そんなの知らない人たちなんだよ。
48  名前: 元総長 :2015/10/12 10:00
>>1
まあそれはそれぞれの好みだからね^^

服と帽子とかのコーデと合わせ方によるかもね。
花柄は特に地味目の服と合わせると年齢を感じるかも
服を無地の華やかな色にしたら、引き立ちイメージが華やかになり。カバンの可愛さが引き立つかも。

ホームページを見てみると、なんかすごくカバンの質の良いものに見える。

このメーカーのトートバックならロンドンマップと
ニューヨークドリーム好きだな。ボーイッシュなカッコをした時に合わせたいと思ったよ。
トリップパスについて





三〇代でThink Bee! おかしい?
0  名前: 蜂子 :2015/10/09 22:39
最近Think Bee!というブランドのバッグを
気に入って使ってる。

今日PTAの集まりにそのバッグで行ったら、
数人のママさんに、「ばーさんみたーい、やだー!!」と
大笑いされた。
ママさんたちがいうにはThink Bee!は高齢者御用達で
三〇代はサマンサタバサが常識なんだって。
そういえばと他のママさんたちのバッグを
注意してみてみたら、サマンサタバサが多かった。
他にはヴィトンやグッチ、サンローランも。

私のはベージュに黒と灰と白の花柄で結構可愛いバッグ
なんだけどなー。

ママさんたちがずれてるのか
私がずれてるのかどっちなんだろう?
44  名前: TPO :2015/10/12 00:06
>>37
>エルメスでしょ。

公立のPTAの集まりにエルメスはいらないと思うけど...
45  名前: 大丈夫 :2015/10/12 01:03
>>44
>>エルメスでしょ。
>
>公立のPTAの集まりにエルメスはいらないと思うけど...



みんな分からないんじゃない?

聞かれたら、ドヤ顔で答えたらどうかしらね?


いや、エルメスも持ってるけど
シンクビーも持ってて使ってるじゃ
印象全然違うよ。
46  名前: トート :2015/10/12 02:40
>>1
>最近Think Bee!というブランドのバッグを
>気に入って使ってる。
>
>今日PTAの集まりにそのバッグで行ったら、
>数人のママさんに、「ばーさんみたーい、やだー!!」と
>大笑いされた。
>ママさんたちがいうにはThink Bee!は高齢者御用達で
>三〇代はサマンサタバサが常識なんだって。
>そういえばと他のママさんたちのバッグを
>注意してみてみたら、サマンサタバサが多かった。
>他にはヴィトンやグッチ、サンローランも。
>
>私のはベージュに黒と灰と白の花柄で結構可愛いバッグ
>なんだけどなー。
>
>ママさんたちがずれてるのか
>私がずれてるのかどっちなんだろう?


私、45だけどサマンサタバサのトート使ってるよ。
オードリー亜谷香とサマンサシュエットのコラボの。
色もいくつかある。
これぐらいなら30代どころか普通に40代でも持てると思うんだけど。
まあ、好みもあると思うんだけど、私だったらシンクビーは抵抗感ある。
47  名前: だって :2015/10/12 09:36
>>43
そんなの知らない人たちなんだよ。
48  名前: 元総長 :2015/10/12 10:00
>>1
まあそれはそれぞれの好みだからね^^

服と帽子とかのコーデと合わせ方によるかもね。
花柄は特に地味目の服と合わせると年齢を感じるかも
服を無地の華やかな色にしたら、引き立ちイメージが華やかになり。カバンの可愛さが引き立つかも。

ホームページを見てみると、なんかすごくカバンの質の良いものに見える。

このメーカーのトートバックならロンドンマップと
ニューヨークドリーム好きだな。ボーイッシュなカッコをした時に合わせたいと思ったよ。
トリップパスについて





LINEについて
0  名前: 参考 :2015/10/10 16:12
LINEのきせかえは何を使っていますか?
3  名前::2015/10/11 23:49
>>1
ブラウンですが、たいてい壁紙変えてるのでデフォルトでもいいかと最近思ってるところ。

スタンプをたくさん買うのできせかえは課金したことがないです。
4  名前: 古煮 :2015/10/12 00:03
>>1
>LINEのきせかえは何を使っていますか?

無料のコニー
でもキャラとしてはムーンの方が好き。

きせかえって高いよね。自分にしか見えないのに。
150コイン使うなら普通のスタンプとクリエイターズスタンプ買った方が満足度ははるかに高いわ。
5  名前: 、ッ、゙ :2015/10/12 00:59
>>1
>LINE、ホ、ュ、サ、ォ、ィ、マイソ、ネ、テ、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ

キァ、ホ・ラ。シ、ホテ螟サツリ、ィ、ヌ、ケ。」
・ヌ・」・コ・ヒ。シ、ホ・ュ・罕鯆郢・、ュ、ヌ。「・ケ・ソ・👄ラ、筵ヌ・」・コ・ヒ。シ、ホ、、、惕、、惕「、熙゙、ケ。」
6  名前: マヨ :2015/10/12 01:18
>>1
>LINEのきせかえは何を使っていますか?

無料で使っていたキューピーが使えなくなったのが残念。

コインがたまっていたので、まめゴマにしてみました。
カワユス。
7  名前: 気に入ってる :2015/10/12 01:19
>>1
>LINEのきせかえは何を使っていますか?

基本の緑。あれが一番しっくりくる。
有料のスタンプをちょこちょこ買うのできせかえはそれで
十分。
トリップパスについて





京大生でも話せないのね。英会話。
0  名前: 私の知らない世界 :2015/10/10 09:31
高学歴の人はある程度英会話ってできると思ってました。

でも 机上の英語と英会話はまた別物なんですね。

頭のいい人の世界って私には縁がないから知らなかったな〜。
9  名前: なんなんだ :2015/10/11 22:11
>>1
鈴木紗理奈ってしってます?
あのひと、学力テストはほんとだめだし、なんたって元ヤンだし、なのに英会話ペラペラですよ?

最近モテモテの福士蒼汰、あのひとも映画祭だかなんだかで外国人と英語で普通に会話していて、すごい話題になりましたよね?
でも、学力を問うクイズ番組で驚くほどボロボロに出来てなかった。

そんなものよ。
あなた自身、周りに目を向けなさすぎ。
謙ってるつもりか知らないけど、京大生をばかにしてるつもりなのか知らないけど、あなたこそ情けない大人ね。

>高学歴の人はある程度英会話ってできると思ってました。
>
>でも 机上の英語と英会話はまた別物なんですね。
>
>頭のいい人の世界って私には縁がないから知らなかったな〜。
10  名前: 別ってことで :2015/10/11 22:19
>>1
言語って、センスや物怖じしない性格も関係するからね。

知識として頭にある物を言葉として使うって、テストとはまた別なんだろうな。
11  名前: その通り :2015/10/11 23:25
>>1
貴方が無知なの。
12  名前: そんなものよ :2015/10/12 00:00
>>1
教科書で習う英語と話せる英語は全く違うからね。

話すきっかけがないと英語は話すことはできないと思う。

日本の学習方法がそうだったからね。

今は小学校から英語の授業を取り入れてるけどそれでも卒業までに話せる子なんていないんじゃないかな〜?
13  名前::2015/10/12 00:40
>>1
まず、日本人自体英会話で困らないレベル話せる人が少ない。
で、京大生なのに話せないから気になるだけで、高卒や底辺大学の人と京大の人を比較すると断然話せる率は高いと思うけど…。
トリップパスについて





町内会の班長当番
0  名前: 次の人 :2015/10/10 02:26
すみません、相談なんですが
現在町内会の班長をやっていまして

お隣に班長を来年回そうと思うんですが
三十代後半位のご夫婦なんですが

「やらない」の一点張りなんです・・・
奥さんの言い分としては「夜勤があって仕事が不規則なんで」とか「ここの家、賃貸なんでやらなくても良いと
思います」とかそういう返答ばかり・・・

ここの町内会も年寄りばかりで十年に一度は回ってくる
気配で若夫婦にやってもらわんとなかなか大変なんです

何か分かってもらえて、やってもらえる言い方は
ないでしょうか?お知恵を貸して下さい
8  名前: 主です :2015/10/11 16:41
>>1
色々なご意見有難うございました

実は先週町内会長さんの所へ町内会費収める時に
何となく聞きに行ったんです
そうしたら会長さん弱腰で「町内で決めてよ」みたいな
言い方されました

なので困ったなと思っていたんですが
今度は強固な形で説得しようとも思ったんですが
それもきっとマズいですね・・

内容的には会費の集金が主なのでそんなに難しくない
事も説得して頑なに拒まれないように柔らかく説得
してみます

みなさんのご意見参考にします
9  名前: KYを貫く :2015/10/11 16:54
>>1
相手がなんと言おうと取り合わずに領収証とかの七つ道具を置いてくる。
強靭な態度!と言うのじゃなくて、へらへらと。

長話にならないように引き継ぎはきっちりまとめてメモにしておく。

「来月からお宅ですよー、夜勤?大変ですねー、賃貸?へぇそうなんだぁ、じゃあメモと一緒に置いときますねー、失礼しま〜す♪」
10  名前: 腹立つね :2015/10/11 17:33
>>1
お隣さん勝手なこと言ってるよね。
班長は順番なの?それなら順番なんで回してるだけです。出来ないならご自分で次の方を探して下さい!って引き継ぎノートなどを置いて来ちゃったら?
11  名前: うちは :2015/10/11 18:01
>>8
それで急にバカバカしくなって辞めちゃいました。
だって20件ほどある班なのに、誰もかれもやりたがらないから結局決まった人たちだけで5〜6年でまわってくる。
自分が班長やって、じゃあ次ってまわすとうちは出来ない・うちも出来ないでグルグル回る羽目になる。
何だこれ!!と思ってあまりに不公平だし、2回班長やった時点で辞めちゃいました。
ホント腹立つよね。
12  名前: ホントホント :2015/10/11 23:31
>>10
>お隣さん勝手なこと言ってるよね。
>班長は順番なの?それなら順番なんで回してるだけです。出来ないならご自分で次の方を探して下さい!って


うん、これでいいと思うわ。
「うちはやったばかりなので、お宅で次の方を探してお願いしてください」とか「班全員で集まって話し合いしたらどうですか?」とか。
トリップパスについて





引きこもりの子供を隠す姉
0  名前::2015/10/11 04:24
姉の子供がここ数年引きこもりで高校も行かず、
ずっと部屋にこもり切りです。
そのことを、母には話しているようですが、
私には内緒にと口止めしているようです。
近所との折り合いも悪く
住み慣れた街から、私の住む街まで引っ越して来ました。
いもうととしては、可愛い姪っ子のために
少しでも力になりたいのですが、
姉は子供の引きこもり自体を認めようとしません。
病院にも行っていません。
こんな状態がもう3年も経ちました。
私は仕事上引きこもりに関する情報を知っているのですが
姉が心を開いてくれるにはどうしたらようのでしょうか。
5  名前: 多分… :2015/10/11 18:22
>>4
同じ事思った。
どうして口止めしたんだろう。
どうして相談したり頼らないんだろう。

主さんがいつも口うるさいとか押し付けがましいとかなんじゃない?
余計なお世話なんだよきっと。
困ってる人だって相談相手は選ぶ権利あるんだから
ほっといてあげたら良いんじゃない?
6  名前: ごめんね。 :2015/10/11 21:25
>>1
悪いけど、貴女には何も出来ないから、
だから母には黙っておいてって頼んだの。
貴女に聞いて欲しい時は言うから。
でもそれはたぶん、光明が見えてきてからだと思うけど。
わがままかもしれないけど、それまで放っておいてくれないかな?
申し訳ないけど、今はいっぱいいっぱいなの。

…ってところじゃないかな。
7  名前::2015/10/11 21:34
>>1
あなたのそういう押し付けがましい所がウザいんでしょ?
長年の積み重ねだと思うよ。
8  名前: いふ :2015/10/11 21:59
>>1
もしも、私の子に何かあっても、弟には
知らせないし相談しない。
上から目線で、偉そうに語られるのが目に見えるから。
そして、弟は身内だけど義妹は他人だからね。
陰で話題にされたくないわ。

同じような思いがあるのではと思う。
9  名前: なにょ :2015/10/11 22:34
>>1
お母さんにさりげなく、主さんが情報を
持ってるらしい、と言う感じで伝えてもらい、
お姉さんが欲しがってる情報があれば
親経由で教えてあげたらいいのでは?

直接関わるのは、無理にしないほうがいいと
思います。
姉妹だからこそ、比べてしまってかえって
苦しくなってしまうときもあるんじゃないかな。

うちも不登校になった子がいるけど、
身内に話そうという気にはなれませんでした。

親は近くに住んでいたので、初めにサラッと
報告だけはしましたが、その後は何も教えていません。
特に口止めはしてないので、それなりに周りの
親戚にはバレるのは予想できたので、
余計な刺激は受けたくなくて親子で距離を
置いてました。

正直、最初はアレコレ勝手なこと言われたくない
というプライドもあったし、専門知識が
ない人に話を聞いてもらっても根本的な解決には
ならないし、行き過ぎるとお互い負担になると
思ったから。

今はネットで探せばある程度の情報は得られますし、
相談機関も見つけられます。
私もそうして自分で見つけて色々やってきて
いろんな出会いに恵まれ好転していきました。
だからと言って自分の経験や情報がよその家庭でも
通用するとは限りません。
対応を一括りにはできないということを
嫌と言うほど味わったので。

本人が望んでいないなら今までと変わらない
接し方でいいと思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2746 2747 2748 2749 2750 2751 2752 2753 2754 2755 2756 2757 2758 2759 2760  次ページ>>