育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
82591:引きこもりの子供を隠す姉(9)  /  82592:銀行印(11)  /  82593:姉妹間の格差(12)  /  82594:もし火事や放射能漏れで緊急避難するとしたら何を持って行く?(6)  /  82595:恩師の訃報を聞きました。(3)  /  82596:恩師の訃報を聞きました。(3)  /  82597:おこづかいの貯金も財産分与?(7)  /  82598:ドラマ版図書館戦争の田中圭に(10)  /  82599:ハ?ヘヌス、ホ・ケ・?ノ、ウ。ゥ(1)  /  82600:ハ?ヘヌス、ホ・ケ・?ノ、ウ。ゥ(1)  /  82601:南京大虐殺(25)  /  82602:釣りバカ日誌(5)  /  82603:カフフレケィ、ホタシ。「ケ・、ュ。ゥ(12)  /  82604:カフフレケィ、ホタシ。「ケ・、ュ。ゥ(12)  /  82605:トルコのテロ(2)  /  82606:職場の先輩をお茶に誘ってもいいかな・・・(15)  /  82607:外国人カメラマンが撮影した福島第一原発周辺の今(14)  /  82608:ドラマ「ありがとう」はミュージカルなの?(6)  /  82609:ドラマ「ありがとう」はミュージカルなの?(6)  /  82610:PTA推薦(16)  /  82611:朝ドラ、嫁入りの仕方の違い??(12)  /  82612:モー娘。(10)  /  82613:NHK受信料(9)  /  82614:客用布団、処分してもいいかな(9)  /  82615:あなたの義実家は(22)  /  82616:男の子育児 息子の立場から(10)  /  82617:元モー娘、石黒さん男児だけ顔出しなの?(11)  /  82618:大人になるまで食べたことがないもの(37)  /  82619:ラクビー、日本は(10)  /  82620:退職の理由について(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2747 2748 2749 2750 2751 2752 2753 2754 2755 2756 2757 2758 2759 2760 2761  次ページ>>

引きこもりの子供を隠す姉
0  名前::2015/10/10 21:03
姉の子供がここ数年引きこもりで高校も行かず、
ずっと部屋にこもり切りです。
そのことを、母には話しているようですが、
私には内緒にと口止めしているようです。
近所との折り合いも悪く
住み慣れた街から、私の住む街まで引っ越して来ました。
いもうととしては、可愛い姪っ子のために
少しでも力になりたいのですが、
姉は子供の引きこもり自体を認めようとしません。
病院にも行っていません。
こんな状態がもう3年も経ちました。
私は仕事上引きこもりに関する情報を知っているのですが
姉が心を開いてくれるにはどうしたらようのでしょうか。
5  名前: 多分… :2015/10/11 18:22
>>4
同じ事思った。
どうして口止めしたんだろう。
どうして相談したり頼らないんだろう。

主さんがいつも口うるさいとか押し付けがましいとかなんじゃない?
余計なお世話なんだよきっと。
困ってる人だって相談相手は選ぶ権利あるんだから
ほっといてあげたら良いんじゃない?
6  名前: ごめんね。 :2015/10/11 21:25
>>1
悪いけど、貴女には何も出来ないから、
だから母には黙っておいてって頼んだの。
貴女に聞いて欲しい時は言うから。
でもそれはたぶん、光明が見えてきてからだと思うけど。
わがままかもしれないけど、それまで放っておいてくれないかな?
申し訳ないけど、今はいっぱいいっぱいなの。

…ってところじゃないかな。
7  名前::2015/10/11 21:34
>>1
あなたのそういう押し付けがましい所がウザいんでしょ?
長年の積み重ねだと思うよ。
8  名前: いふ :2015/10/11 21:59
>>1
もしも、私の子に何かあっても、弟には
知らせないし相談しない。
上から目線で、偉そうに語られるのが目に見えるから。
そして、弟は身内だけど義妹は他人だからね。
陰で話題にされたくないわ。

同じような思いがあるのではと思う。
9  名前: なにょ :2015/10/11 22:34
>>1
お母さんにさりげなく、主さんが情報を
持ってるらしい、と言う感じで伝えてもらい、
お姉さんが欲しがってる情報があれば
親経由で教えてあげたらいいのでは?

直接関わるのは、無理にしないほうがいいと
思います。
姉妹だからこそ、比べてしまってかえって
苦しくなってしまうときもあるんじゃないかな。

うちも不登校になった子がいるけど、
身内に話そうという気にはなれませんでした。

親は近くに住んでいたので、初めにサラッと
報告だけはしましたが、その後は何も教えていません。
特に口止めはしてないので、それなりに周りの
親戚にはバレるのは予想できたので、
余計な刺激は受けたくなくて親子で距離を
置いてました。

正直、最初はアレコレ勝手なこと言われたくない
というプライドもあったし、専門知識が
ない人に話を聞いてもらっても根本的な解決には
ならないし、行き過ぎるとお互い負担になると
思ったから。

今はネットで探せばある程度の情報は得られますし、
相談機関も見つけられます。
私もそうして自分で見つけて色々やってきて
いろんな出会いに恵まれ好転していきました。
だからと言って自分の経験や情報がよその家庭でも
通用するとは限りません。
対応を一括りにはできないということを
嫌と言うほど味わったので。

本人が望んでいないなら今までと変わらない
接し方でいいと思います。
トリップパスについて





銀行印
0  名前: 100 :2015/10/10 22:52
子供がバイトをすることになりあらたに口座を作ります。
銀行印は子供用のを作りますか?
それとも私と一緒?一緒だと不便ですか?
銀行印は100均のでも大丈夫?
7  名前: うん… :2015/10/11 16:41
>>1
別々にすべきだと思います。
私…100円のだったかなぁー…。
おもいだせない。


>子供がバイトをすることになりあらたに口座を作ります。
>銀行印は子供用のを作りますか?
>それとも私と一緒?一緒だと不便ですか?
>銀行印は100均のでも大丈夫?
8  名前: 兼用しない :2015/10/11 18:54
>>1
子供専用の印鑑を作っています。1万円くらいだったかな。
社会人になったら、好きなものに作り直すように言ってあります。
9  名前: 問題ない :2015/10/11 19:13
>>1
バイトの口座なんていくらも入るわけじゃない。
こだわらなくて大丈夫だと思う。

バイトをやめたらさっさと解約すればいい。
10  名前: なにょ :2015/10/11 21:33
>>1
今は通帳も印影が見えないようになってるから、
大丈夫かなとは思います。

自分で管理責任を負わせるために、
また、共有は万が一なくされたらこちらも困るから、
子供用の印鑑は別に用意したほうがいいと思います。

うちはバイト用の口座には名前のみの印鑑
(中学卒業時に学校から贈られたもの)

それ以外の履歴書用などには苗字のみの印鑑
(ネットでケース込みで千円ちょっとくらい)

を持たせています。
銀行用はなるべく持ち歩かない方がいいと思い
分けました。

他に、親が作った子供名義の通帳には、
生まれたときに作ったフルネームの印鑑があり
親が管理しています。
11  名前: 用途 :2015/10/11 22:15
>>1
その口座をどういう目的で使うか

バイトの入金だけなら100均で全然いい。
口座開設した後はほぼキャッシュカードしか使わないでしょ

いずれ社会人になって給与振込口座にしたり、独立して色々な引き落とし口座に使うとかなら、親と兼用だと支障がでるだろうし


途中で変更もできるし、どっちでもいいんじゃない?

ってか、バイトして給料貰える年なら子どもに任せたら?
トリップパスについて





姉妹間の格差
0  名前: 強欲だろか :2015/10/10 04:54
下のスレッド見た時にふと感じたことが有るんですが
親が気にしないでやる兄弟、姉妹の格差が気になる
事ありますか?

うちは姉がいるんですが遠くに嫁入りしています
私は実家の近くに暮しています
なので親は私が看ている感じになっています

姉が十歳も離れていて、昔からいつの間にか母親と姉で色々
決められる事案が多くて何だかいつも差を感じます

何年か前に母親が実家とへんぴな土地に二つ土地が有るんで
「実家は姉の土地」「へんぴな畑の農地は妹(私)の土地」
とかってに相続決められていてかなーーり腹立てています

強欲ですが土地代はかなりの差があるんです

昔からそうです姉はミッション系の私立の幼稚園に
入れて、私は幼稚園に行っていません

こういう感じで格差を感じて怒りを覚えている方
いませんか?
8  名前: 強欲 :2015/10/11 09:36
>>1
姉は超優秀で弁護士、妹は卑屈に育って 教員崩れ、仕事うまくいかなくて病休を頻繁に取っています。


親はどうしますか?

自分で稼げる姉には緩く、稼げない妹には厚く してあげたくなりませんか?

一方はいつも優しく顔見せに来てくれる、一方は般若の顔でたまに来て不快まき散らす、

更に一方が独身だったり、 配偶者の稼ぎまで関わってきたらとことん複雑です。


自分が自分が、もっとくれもっとくれって、みっともないですよ。

親は平等ってなんなのか、悩んでいます。
9  名前: それは :2015/10/11 09:38
>>1
格差っていうのは、どうしても起きるよね。
下はお下がりになりがち。
上にばかり目が行きがちとか、下ばかり
可愛がってしまうとか。

子どもは常に親の愛情を欲してると思う。
どんな子であっても。
だから親は自分の行動を意識して客観的に
見る必要があると思うし、
それを意識してる親と仕方ないと開き直ってる親は
雲泥の違いがあると思う。

それは自分が子どもだったから分かる。
開き直ってる親は他人から見ても
酷いなって思うし、指摘すると切れるから
すぐ分かるよ。
普通はそこで反省して、別の方法考えたり
教えてくれてありがとうと思うはず。
10  名前: 自分のこと? :2015/10/11 09:46
>>8
結婚してからのことは、本人次第で
ある程度は平等でしょう。
でも、親が介護必要なのに負担と
思うような親子関係にしたのは親自身。
やりたくなければ断ればいい。

でもあのスレでは、親の金銭が必要な時期に
兄弟間で差をつけたら、せっかくの意欲も
摘み取ってしまうでしょう。

最初から介護要員と、仕送り要員と
分けて育ててるなら、中途半端に
平等にしたいとか言わず
そのまま言ってくれた方が、
子どもも気が楽になるよ。
11  名前: いらない :2015/10/11 10:39
>>1
うちは弟が実家の財産の全てを引き継ぐということになっていて、何の疑問を持ったこともありません。で、介護は手伝うつもりです。

実家の家や土地や売れるものではないですし、活用するのは難しい。だからほしくはありません。
12  名前: 私も真ん中 :2015/10/11 22:13
>>2
上と下は要領が良くて、なにもしない。
まるで、継姉妹に苛められるシンデレラのようだった。
「小間使い」って、言葉がぴったりくるわ。
トリップパスについて





もし火事や放射能漏れで緊急避難するとしたら何を持って行く?
0  名前: ぱにくる :2015/10/10 15:28
地震や台風、火山噴火など自然災害への備えと違い、

自宅や近隣で火事!とか
原発事故で即避難!
となったら何を持ち出しますか?

もちろん命を守るのが最優先ですが
これだけは!という物や
心構え、ありますか?

私はいざという時絶対パニクるので
今のうちに準備しておきたいのですけれど
どうしても具体的なことまでに考えが至らなくて。
2  名前: くすり :2015/10/11 18:16
>>1
安定剤。
これが無いと動けなくなる。
3  名前: 簡単に :2015/10/11 18:29
>>1
>地震や台風、火山噴火など自然災害への備えと違い、
>
>自宅や近隣で火事!とか
>原発事故で即避難!
>となったら何を持ち出しますか?
>
>もちろん命を守るのが最優先ですが
>これだけは!という物や
>心構え、ありますか?
>
>私はいざという時絶対パニクるので
>今のうちに準備しておきたいのですけれど
>どうしても具体的なことまでに考えが至らなくて。




私・・通帳、銀行印、当座のお金、健康保険証 頭痛薬

各自・・1日分の着替え(下着だけでも)
    スナックみたいなのをリュックに入れる


とにかくリュックは各自用意しておくこと!
幼児がいる場合はもっと違うと思うけど。
4  名前: 四十路 :2015/10/11 18:32
>>1
なにがあってもこども
写真(記録メディア)
お財布(免許証入り)
通帳印鑑
あとは避難バッグを各自

福島経験者です



>地震や台風、火山噴火など自然災害への備えと違い、
>
>自宅や近隣で火事!とか
>原発事故で即避難!
>となったら何を持ち出しますか?
>
>もちろん命を守るのが最優先ですが
>これだけは!という物や
>心構え、ありますか?
>
>私はいざという時絶対パニクるので
>今のうちに準備しておきたいのですけれど
>どうしても具体的なことまでに考えが至らなくて。
5  名前: わんこ :2015/10/11 18:35
>>1
通帳などは、後で再発行されるだろうから、
私は、つーちゃん(わんこ)と餌、携帯を、
リュックに入れて、取り敢えず逃げる。
6  名前: 普段から :2015/10/11 22:10
>>1
>地震や台風、火山噴火など自然災害への備えと違い、
>
>自宅や近隣で火事!とか
>原発事故で即避難!
>となったら何を持ち出しますか?
>
>もちろん命を守るのが最優先ですが
>これだけは!という物や
>心構え、ありますか?
>
>私はいざという時絶対パニクるので
>今のうちに準備しておきたいのですけれど
>どうしても具体的なことまでに考えが至らなくて。


普段から常備薬、通帳、なんかは持ち歩いてる。
車にも最低限の衣類(下着とTシャツ、タオルなんかを人数分)とか夏なら暑さと虫対策、冬なら寒さ対策なんかが積んである。
もし何かあったら、携帯トイレ、簡易食料などの入ったバッグと水を積んで、猫とキャリー、猫の避難バッグ持ってすぐに出発出来ると思う。
トリップパスについて





恩師の訃報を聞きました。
0  名前: 訃報 :2015/10/11 07:57
タイトル通りですがご意見お願いします。

恩師とは、園児の娘(今も在園)が
去年お世話になった担任教諭の先生です。

娘に報告し、娘も「お別れを言いたい」とのこと。
親である私もそれを希望)のため、
娘も連れてお通夜へ行こうと思っているのですが
此処で不安が一点あります。

お香典は幾ら包むのが妥当なのか、ということです。

五千でいいのか。
壱万がいいのか。

皆さんならこんな時、
幾ら用意し包むのか
お教えいただけますと助かります。


 お友達のご家庭が行くか
行かないかはわからないので
連名はしない予定です。
(お通夜への参列は希望者のみとの事でした。)

 去年と今年、恩師が受け持ってくれた
クラスの園児、保護者で献花を出すことは決まっています。

以上になりますが宜しくお願い致します。
1  名前: 訃報 :2015/10/11 20:25
タイトル通りですがご意見お願いします。

恩師とは、園児の娘(今も在園)が
去年お世話になった担任教諭の先生です。

娘に報告し、娘も「お別れを言いたい」とのこと。
親である私もそれを希望)のため、
娘も連れてお通夜へ行こうと思っているのですが
此処で不安が一点あります。

お香典は幾ら包むのが妥当なのか、ということです。

五千でいいのか。
壱万がいいのか。

皆さんならこんな時、
幾ら用意し包むのか
お教えいただけますと助かります。


 お友達のご家庭が行くか
行かないかはわからないので
連名はしない予定です。
(お通夜への参列は希望者のみとの事でした。)

 去年と今年、恩師が受け持ってくれた
クラスの園児、保護者で献花を出すことは決まっています。

以上になりますが宜しくお願い致します。
2  名前: 3 :2015/10/11 20:31
>>1
サータ魍゚
3  名前: 私も :2015/10/11 22:08
>>1
三千円。
トリップパスについて





恩師の訃報を聞きました。
0  名前: 訃報 :2015/10/10 19:28
タイトル通りですがご意見お願いします。

恩師とは、園児の娘(今も在園)が
去年お世話になった担任教諭の先生です。

娘に報告し、娘も「お別れを言いたい」とのこと。
親である私もそれを希望)のため、
娘も連れてお通夜へ行こうと思っているのですが
此処で不安が一点あります。

お香典は幾ら包むのが妥当なのか、ということです。

五千でいいのか。
壱万がいいのか。

皆さんならこんな時、
幾ら用意し包むのか
お教えいただけますと助かります。


 お友達のご家庭が行くか
行かないかはわからないので
連名はしない予定です。
(お通夜への参列は希望者のみとの事でした。)

 去年と今年、恩師が受け持ってくれた
クラスの園児、保護者で献花を出すことは決まっています。

以上になりますが宜しくお願い致します。
1  名前: 訃報 :2015/10/11 20:25
タイトル通りですがご意見お願いします。

恩師とは、園児の娘(今も在園)が
去年お世話になった担任教諭の先生です。

娘に報告し、娘も「お別れを言いたい」とのこと。
親である私もそれを希望)のため、
娘も連れてお通夜へ行こうと思っているのですが
此処で不安が一点あります。

お香典は幾ら包むのが妥当なのか、ということです。

五千でいいのか。
壱万がいいのか。

皆さんならこんな時、
幾ら用意し包むのか
お教えいただけますと助かります。


 お友達のご家庭が行くか
行かないかはわからないので
連名はしない予定です。
(お通夜への参列は希望者のみとの事でした。)

 去年と今年、恩師が受け持ってくれた
クラスの園児、保護者で献花を出すことは決まっています。

以上になりますが宜しくお願い致します。
2  名前: 3 :2015/10/11 20:31
>>1
サータ魍゚
3  名前: 私も :2015/10/11 22:08
>>1
三千円。
トリップパスについて





おこづかいの貯金も財産分与?
0  名前: ちょきんぎょ :2015/10/10 07:16
我が家は夫婦共働きで同程度の収入あり。
2人とも給料は一旦全額家計に入れて、こづかいとして同額ずつもらっています。

夫、趣味のローンもあって、こづかいは全額使いきりで貯金なし。
私、個人的なローンなし。こづかいの残りは貯金、けっこうたまっています。

この私の貯金ですが、もし離婚するとなったら共有財産扱いなんでしょうか?

調べてみても今ひとつわからなくて・・・。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
3  名前: ナ?ソ、?ー :2015/10/11 20:28
>>2
キ?ァ、キ、ニ、ォ、鬢ホテ👖筅マチエ、ニカヲヘュコ篏コ、タ、陦」
4  名前: ちょきんぎょ :2015/10/11 21:00
>>1
共有財産になるんですね。
離婚すること前提だったら(っていうのもおかしいですが)
貯金より使っちゃう方が得なんだ・・・とちょっとびっくりです。

ありがとうございました。
5  名前: ぐぐった :2015/10/11 21:00
>>1
「離婚時清算 こづかい」で出たよ。

なんと。小遣いで買った宝くじ当選分も含まれるんだってね。
6  名前: そりゃ :2015/10/11 21:37
>>1
>我が家は夫婦共働きで同程度の収入あり。
>2人とも給料は一旦全額家計に入れて、こづかいとして同額ずつもらっています。
>
>夫、趣味のローンもあって、こづかいは全額使いきりで貯金なし。
>私、個人的なローンなし。こづかいの残りは貯金、けっこうたまっています。
>
>この私の貯金ですが、もし離婚するとなったら共有財産扱いなんでしょうか?
>
>調べてみても今ひとつわからなくて・・・。
>詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

結婚前の貯金は個人のもの。
結婚後の貯蓄はこっそりしていても
共同のもの。
離婚時は結婚前の貯金は分ける必要ないけど
結婚後のものは双方とも半分こ。
7  名前: お金で :2015/10/11 21:53
>>1
ウチは正式に共有財産の書き出しなんてしなかったよ。
向こうが有責だったからね。
お金で揉めなきゃ関係ないと思う。
トリップパスについて





ドラマ版図書館戦争の田中圭に
0  名前: 録画派 :2015/10/09 21:43
ときめいてしまいました。
今まで魅力を感じたことなかったのに〜

視聴率よくなかったそうですが
観た方いますか?
6  名前: 見た :2015/10/10 15:58
>>1
図書館戦争って、脚本がほぼ原作通りなんだよね。
中1の息子は、原作ファンなんだけど、ドラマ版はキャラがイメージ通りだけど、ストーリーが見えるから、あまり面白くないとチラ見程度でしたよ。
田中圭さん、ドラマ版良かったですよね。
映画版は、堂上と郁、小牧と毬江ちゃん、手塚と柴崎のラブストーリーが柱かな?
7  名前: 私も録画したけど :2015/10/10 16:58
>>1
>視聴率よくなかったそうですが
>観た方いますか?

録画したけど、30分遅れで追っかけながら観ました。
だから、ほぼリアルタイムで観た感じ。

原作しか読んだことないけど満足です。
小牧が目立たなくて残念だけど、そこまで入れると2時間じゃ収まらないし
良い映画だったと思う。

男性キャストさんたちが仲が良くて
「郁に告るなら何って言う?」みたいな会話で盛り上がるって新聞で読んで
ますますイメージアップです。

低視聴率だったの?
残念です。
8  名前: ガーン :2015/10/10 17:01
>>1
録画しそびれてた…。
再放送やらないかな。
9  名前: 録画派 :2015/10/11 07:53
>>1
主です。引き続きレスいただきありがとうございます!

脚本は原作通りなんですね。
原作を読んでみようかな。
小説とコミックがあるんですよね?

公開イベントの様子や番宣しているのを見ましたが
みなさん仲良さそうなのが伝わりました。
今回の映画で最後なら少し残念ですね。

視聴率はどちらも一桁で
映画版9.1%、ドラマ版6.1%だったそうです。
面白かったけど裏番組もよかったのかも。

ドラマ版のDVD・Blu-rayが14日に発売されるそうで、
でもそこまでは‥という方のために再放送があるといいですよね。
10  名前: タスク :2015/10/11 21:35
>>1
>ときめいてしまいました。
>今まで魅力を感じたことなかったのに〜
>
>視聴率よくなかったそうですが
>観た方いますか?

視聴率、低かったんですね。
そんな私も録画派でしたが。
キャストみんないいですよね、大好きです。
トリップパスについて





ハ?ヘヌス、ホ・ケ・?ノ、ウ。ゥ
0  名前: セテ、ィ、ソ。ゥ :2015/10/11 07:32
ニノ、゚、ソ、ォ、テ、ソ、ホ、ヒ
、ノ、ウケヤ、テ、ソ。ゥ
1  名前: セテ、ィ、ソ。ゥ :2015/10/11 21:21
ニノ、゚、ソ、ォ、テ、ソ、ホ、ヒ
、ノ、ウケヤ、テ、ソ。ゥ
トリップパスについて





ハ?ヘヌス、ホ・ケ・?ノ、ウ。ゥ
0  名前: セテ、ィ、ソ。ゥ :2015/10/10 13:30
ニノ、゚、ソ、ォ、テ、ソ、ホ、ヒ
、ノ、ウケヤ、テ、ソ。ゥ
1  名前: セテ、ィ、ソ。ゥ :2015/10/11 21:21
ニノ、゚、ソ、ォ、テ、ソ、ホ、ヒ
、ノ、ウケヤ、テ、ソ。ゥ
トリップパスについて





南京大虐殺
0  名前: 呆れ :2015/10/10 08:12
■ユネスコを支える日本の資金

日本はユネスコ(国連教育科学文化機関)に対して、莫大な分担金を支払っている。2014年度の分担金の国別の比率は次の通りである。

【1位】アメリカ22%

【2位】日本10・834%

【3位】ドイツ7・142%

 途中を省略して、

【9位】中国二・○六%

【11位】韓国一・八五%

ここで1位がアメリカとなっているが、アメリカは実は過去2年間、分担金を支払っていない。
理由は、パレスチナがユネスコに加盟したことに反発し、イスラエルとともに支払いを凍結したというもの。
アメリカはパレスチナと対立するイスラエルの味方なのだ。日本政府筋も「断固たる措置を取る」と語った。
2014年度のユネスコ予算の日本の分担率は米国の22%に次ぐ10・83%で、金額は約37億1800万円。 米国が支払い停止中のため、事実上のトップだ。 これ以外の任意拠出金を合わせると関係予算は計約54億3270万円だが、今回の対応を受け、これをストップする構え。

南京大虐殺、記憶遺産に登録ですと。
政府、こんなに税金使ってるのに一体どうなってるんだ?!
ユネスコって何?
21  名前: 潰される :2015/10/11 17:39
>>1
ユネスコに支払い凍結は勿論だけど、
中国のODAも打ち切りにしてほしい。

中国が本気で日本潰しにかかってるのに
消費税10%にして援助しましょなんてふざけてる。
22  名前: 存在意義 :2015/10/11 17:49
>>1
>ユネスコって何?

コピペですけど、
いいこと言う人がいたので貼ります。
    
     ↓
国際紛争の火種が燻っているところに、
ユネスコは油を注いで発火させようとしている。
ユネスコは国際紛争がなくなると自分たちの存在価値がなくなるので、
紛争を起こすことによって自己存在をアピールしている。



なんか、平和を願ってる人たちに見えないところは
こういう事なのかと思いました。(はあ・・)
23  名前: どんどん増える :2015/10/11 18:12
>>1
人口20万人の街で30万人が殺され
結果40万人になる

という怪。
24  名前: いい子ちゃん :2015/10/11 18:36
>>23
>人口20万人の街で30万人が殺され
>結果40万人になる
>
>という怪。


面と向かって言っちゃえばいいのに、
日本政府は何を遠慮してるんだろうね。

相手の嘘を暴いて恥をかかせるのに抵抗があるか、
いつでもいい子ちゃんでいたいから、
なあなあで済ませたいのか。

日本「そ、それって・・嘘ですよ・・ね?」

中国「あ〜ん!?」ギロリ

日本「い、いえ・・な何でもあありません・・」
25  名前: さんせい :2015/10/11 19:55
>>21
日本もバカじゃないかと思う
日本も良い顔しまくり

国連の分担金だって確かアメリカが踏み倒して
一番に支払っているんだよね確か・・

人がいいのも程がある!!!
トリップパスについて





釣りバカ日誌
0  名前: いいさも。 :2015/10/10 19:08
スーさんが西田敏行、ハマちゃんは?濱田岳くんがやるんだ!
なんかいい!
1  名前: いいさも。 :2015/10/11 14:00
スーさんが西田敏行、ハマちゃんは?濱田岳くんがやるんだ!
なんかいい!
2  名前: うん! :2015/10/11 14:30
>>1
>スーさんが西田敏行、ハマちゃんは?濱田岳くんがやるんだ!
>なんかいい!

岳くん、ハマり役だと思う!
3  名前: 見たいが :2015/10/11 14:35
>>1
>スーさんが西田敏行、ハマちゃんは?濱田岳くんがやるんだ!
>なんかいい!

ハマちゃんの奥さんが広瀬アリスなんだよね?
時代を感じるなぁ…。
4  名前: 白エプロン :2015/10/11 17:02
>>3
>ハマちゃんの奥さんが広瀬アリスなんだよね?
>時代を感じるなぁ…。


おー!

随分と若い奥様だね。

でも面白そうだ〜!!
5  名前: のびた :2015/10/11 17:11
>>4
石田えり → 浅田美代子 → 広瀬アリス

急に背が伸びたね。
トリップパスについて





カフフレケィ、ホタシ。「ケ・、ュ。ゥ
0  名前: 、チ、「、ュタ霽レ :2015/10/09 15:36
。ヨ、、、、タシ。ラ、タ、ネノセネス、ホカフフレケィ、オ、
ウァ、オ、・、ュ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、、、、タシ、タ、ネサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ

サ茖「、ハ、シ、ォ、コ。シ、テ、ネ。ヨ・ォ・ィ・?ト、ヨ、キ、ソ、隍ヲ、ハニネニテ、ハハム、?テ、ソタシ、タ、ハ、。。ラ、ネサラ、テ、ニ、、、ニ。「、、、、タシ、タ、ネサラ、テ、ソサャ、ハ、、、ヌ、ケ。」

、ヌ、簑、エヨツホ、ヒ、マ。ヨ、、、、タシ。ラ、ハ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
8  名前: 沼違い :2015/10/11 15:18
>>1
私は声優オタなので、声優さん以外の役者さんの声は正直どうでもいい。

まあたまにすっごく耳障りが悪い声ってあったりするし、そのしゃべり方が受け付けないってこともあるけど、俳優さんにいい声とか求めてないからなあ。

声を求めるならやっぱり声優さん、声優さん以外に「いい声」出せると思ってないからだ。

ちなみに玉木くんは好きです。
二枚目も三枚目も自然にできるいい役者さんだと思う。
(演技力の問題じゃなくて)

千秋先輩は玉木くんのいいところを最大限に活かしたものすごいはまり役だと思ってる。

今でも千秋先輩の指揮振ってるポスター、私の部屋に貼ってあるよ。
9  名前: 曇り :2015/10/11 15:59
>>1
仲間由紀恵もだよね。
彼女の声は言ってることが全部嘘っぽく聞こえる。

玉木宏の方は喋ってる声は嫌いじゃないけど歌ってる声は嫌い。
10  名前: 好き好き! :2015/10/11 16:03
>>1
だけど、歌うな。頼む。
11  名前: ・ッ・??テ・ト :2015/10/11 16:06
>>10
>、タ、ア、ノ。「イホ、ヲ、ハ。」ヘ熙爍」

・ッ・愠?テ・ト、ホCMケ・、ュ、タ、陦シ。「
イ讀ャイネ、マ、゚、👃ハイホ、ヲ。」
12  名前: 好き好き! :2015/10/11 16:52
>>11
今、CM見てきた。初めて見た〜。
なんか面白かった。

うん。悪くない。(笑)
トリップパスについて





カフフレケィ、ホタシ。「ケ・、ュ。ゥ
0  名前: 、チ、「、ュタ霽レ :2015/10/09 17:32
。ヨ、、、、タシ。ラ、タ、ネノセネス、ホカフフレケィ、オ、
ウァ、オ、・、ュ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、、、、タシ、タ、ネサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ

サ茖「、ハ、シ、ォ、コ。シ、テ、ネ。ヨ・ォ・ィ・?ト、ヨ、キ、ソ、隍ヲ、ハニネニテ、ハハム、?テ、ソタシ、タ、ハ、。。ラ、ネサラ、テ、ニ、、、ニ。「、、、、タシ、タ、ネサラ、テ、ソサャ、ハ、、、ヌ、ケ。」

、ヌ、簑、エヨツホ、ヒ、マ。ヨ、、、、タシ。ラ、ハ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
8  名前: 沼違い :2015/10/11 15:18
>>1
私は声優オタなので、声優さん以外の役者さんの声は正直どうでもいい。

まあたまにすっごく耳障りが悪い声ってあったりするし、そのしゃべり方が受け付けないってこともあるけど、俳優さんにいい声とか求めてないからなあ。

声を求めるならやっぱり声優さん、声優さん以外に「いい声」出せると思ってないからだ。

ちなみに玉木くんは好きです。
二枚目も三枚目も自然にできるいい役者さんだと思う。
(演技力の問題じゃなくて)

千秋先輩は玉木くんのいいところを最大限に活かしたものすごいはまり役だと思ってる。

今でも千秋先輩の指揮振ってるポスター、私の部屋に貼ってあるよ。
9  名前: 曇り :2015/10/11 15:59
>>1
仲間由紀恵もだよね。
彼女の声は言ってることが全部嘘っぽく聞こえる。

玉木宏の方は喋ってる声は嫌いじゃないけど歌ってる声は嫌い。
10  名前: 好き好き! :2015/10/11 16:03
>>1
だけど、歌うな。頼む。
11  名前: ・ッ・??テ・ト :2015/10/11 16:06
>>10
>、タ、ア、ノ。「イホ、ヲ、ハ。」ヘ熙爍」

・ッ・愠?テ・ト、ホCMケ・、ュ、タ、陦シ。「
イ讀ャイネ、マ、゚、👃ハイホ、ヲ。」
12  名前: 好き好き! :2015/10/11 16:52
>>11
今、CM見てきた。初めて見た〜。
なんか面白かった。

うん。悪くない。(笑)
トリップパスについて





トルコのテロ
0  名前: アンカラ予知 :2015/10/09 13:37
まえにトルコに行きたいっていってた人がここにいましたね。
皆さんの予想通り、テロがあったみたいで
ちょっとびびりました。
あの主さんは行くことにしたのかな?
1  名前: アンカラ予知 :2015/10/10 21:18
まえにトルコに行きたいっていってた人がここにいましたね。
皆さんの予想通り、テロがあったみたいで
ちょっとびびりました。
あの主さんは行くことにしたのかな?
2  名前: 行き先変更 :2015/10/11 16:37
>>1
台湾か香港か、どこか他の所に変更するって言ってなかったっけ?
トリップパスについて





職場の先輩をお茶に誘ってもいいかな・・・
0  名前: ゆりな :2015/10/10 06:19
パートに出て3週間目の新人です。

職場は食品工場で、最初の数日はAさんという女性の方と組む仕事で、優しく丁寧に教えてくれました。
「覚えることたくさんあるけれど、少しずつ覚えていけばいいから何でも聞いて下さいね。」
と、私の質問にも笑顔で答えてくれて
本当に嬉しかったんです。

でもそれも束の間、数日後には同じ工場でも別の場所に・・・。
そこは女性数人で、仕事は教えてくれない
聞いてもめんどくさそうに答えられたり
挨拶も返してくれない。とても心細い思いをしています。
私は時短勤務なので、お昼休憩がありません。
それなので余計に職場になじめません。

会社の事、仕事の事いろいろ聞きたいので
会社帰りにǍさんをお茶に誘ってみたいと思うのですが
相手に警戒されてしまうでしょうか。

会社の悪口を言うのではなく、雑談のような感じで
いろいろ聞いてみたいんです。
どういうふうに誘ってみたら開いての負担にならないでしょうか。
11  名前: 甘くない :2015/10/11 12:55
>>1
>パートに出て3週間目の新人です。
>
>職場は食品工場で、最初の数日はAさんという女性の方と組む仕事で、優しく丁寧に教えてくれました。
>「覚えることたくさんあるけれど、少しずつ覚えていけばいいから何でも聞いて下さいね。」
>と、私の質問にも笑顔で答えてくれて
>本当に嬉しかったんです。


それが、研修期間だったのでしょうね。
研修期間を過ぎても、研修担当に頼るのは
ちょっと重いと思います。
12  名前: ・ュ・罕?ヌ・」 :2015/10/11 13:59
>>1
、「。シエナ、、エナ、、。」エナ、ケ、ョ、タ、陦」
、「、ネ2・🐷釥マエ霪・、熙ハ、陦」
、ェサメ、オ、👃、、?👃タ、隍ヘ。ゥ
、ェサメ、オ、👃隍?ナ、、、👃ク、网ハ、、。ゥ
13  名前: 同僚 :2015/10/11 14:14
>>1
どうせ誘うなら、同じ持ち場の方々を誘った方が手っ取り早くないかな?

お昼休憩がないのはお昼で上がるのかな?
それなら休憩室で話してから帰っては?
お昼からの出勤なら早く行くとか。
14  名前: 同意 :2015/10/11 14:20
>>13
今は持ち場が違うAさんを誘ったりすると、ますます孤立しちゃうよ。
15  名前: そうねぇ :2015/10/11 16:24
>>1
電話番号かメールアドレスきいてみたら?

お店に誘って宗教勧誘や営業する人いるからね。
一対一は気が重い。せめて複数の相手を誘わないと。
トリップパスについて





外国人カメラマンが撮影した福島第一原発周辺の今
0  名前: 現実 :2015/10/10 02:20
(コピペ)
現地を訪れた第一印象は「そこだけ時間が止まっている」だったそうだ。

世界各地にあるゴーストタウンと同様の光景の中、ただ1つ、異質だったのは、地面に規則正しく並んだ汚染土を入れた無数の黒い袋である。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52202407.html

・・・こういう現実をもっと日本人は知るべきだと思う。
マスゴミもどうでもいい事ばかり垂れ流すのではなく、政府もこんな大惨事が起きたのだから、しばらくは外国への援助を止めさせてもらって、自国の復興のために税金を遣えないのだろうか?
五輪で必要以上に無駄遣いする場合ではないと思う。


あと、こういうことも…。

福島の甲状腺がん発生率50倍…岡山大・津田教授が警告会見
2015年10月10日 10時26分 日刊ゲンダイ

(貼れなかったので要点のみ)
岡山大大学院の津田敏秀教授(生命環境学)が6日付の国際環境疫学会の医学専門誌「エピデミオロジー(疫学)」に発表した論文に衝撃が広がっている。福島県が福島原発事故当時に18歳以下だった県民を対象に実施している健康調査の結果を分析したところ、甲状腺がんの発生率がナント! 国内平均の「50〜20倍」に達していた——という内容だ。

 福島県で原発事故と子どもの甲状腺がんの因果関係を指摘する声は多いが、権威ある医学専門誌に論文が掲載された意味は重い。国際的な専門家も事態を深刻に受け止めた証しだからだ。

 一方、公表した論文について「時期尚早」や「過剰診断の結果」との指摘が出ていることに対しては「やりとりしている海外の研究者で時期尚早と言う人は誰もいない。むしろ早く論文にしろという声が圧倒的だ」「過剰診断で増える発生率はどの程度なのか。(証拠の)論文を示してほしい」と真っ向から反論。「日本では(論文が)理解されず、何の準備もされていない。対策を早く考えるべき」と訴えた。

「原発事故と甲状腺がんの因果関係は不明」とトボケ続けている政府と福島県の責任は重い。
10  名前: 馬鹿 :2015/10/11 11:35
>>8
>うっそだ、
>なんでこう作り話をするんだろう。
>本当だったら本名書いてみろよ



pp
本名書く馬鹿いないでしょ。

ゲンダイの記事なんか信じてるんだ〜
11  名前::2015/10/11 11:43
>>7
>福島にいるけど、
>子供ジャンジャン生まれてるし、
>すくすく育ってるけど。
>
>もう少し経たないとわからないんじゃない?
>
>周りで癌の話聞かないよ。
>
>聞くのは大金持ちになって御殿建てただの、
>除染で儲かってる話ばっかりですよ。
>
>結局原発周りに住んでた人は、
>金に困らない人生を送るって事が現実。




T関連の人っぽい言い方だわ。
12  名前::2015/10/11 11:49
>>10
>ゲンダイの記事なんか信じてるんだ〜


7番目のレスは私じゃないですよ、HNがかぶっているので念のため。
ゲンダイの記事がどうのこうの言っているけど・・、

「福島県で原発事故と子どもの甲状腺がんの因果関係を指摘する声は多いが、権威ある医学専門誌に論文が掲載された意味は重い。
国際的な専門家も事態を深刻に受け止めた証しだからだ。」

とあるので、HNが馬鹿になっているけど一方的におかしいとか言えないんじゃない?
13  名前: 難しい :2015/10/11 15:18
>>1
>(コピペ)
>現地を訪れた第一印象は「そこだけ時間が止まっている」だったそうだ。
>
>世界各地にあるゴーストタウンと同様の光景の中、ただ1つ、異質だったのは、地面に規則正しく並んだ汚染土を入れた無数の黒い袋である。
>
>http://karapaia.livedoor.biz/archives/52202407.html
>
>・・・こういう現実をもっと日本人は知るべきだと思う。
>マスゴミもどうでもいい事ばかり垂れ流すのではなく、政府もこんな大惨事が起きたのだから、しばらくは外国への援助を止めさせてもらって、自国の復興のために税金を遣えないのだろうか?
>五輪で必要以上に無駄遣いする場合ではないと思う。




本当に被曝の酷い地域に関しては
住民の人は気の毒だけど暫くゴーストタウン化しても仕方ないのでは?
無理にどうにかして住める状態にすることの方が危険な気がするけど。

国にできることは被災者が安心して生活できる環境を別のところで与えることだよね。

まだ安定してないの?

なんか報道の焦点もバラバラだから
現在の全体像がよく見えないんだよね。復興は実際どれくらい進んでいるのかな。
政府が何もしていないわけはないよね?




>あと、こういうことも…。
>
>福島の甲状腺がん発生率50倍…岡山大・津田教授が警告会見
>2015年10月10日 10時26分 日刊ゲンダイ
>
>(貼れなかったので要点のみ)
>岡山大大学院の津田敏秀教授(生命環境学)が6日付の国際環境疫学会の医学専門誌「エピデミオロジー(疫学)」に発表した論文に衝撃が広がっている。福島県が福島原発事故当時に18歳以下だった県民を対象に実施している健康調査の結果を分析したところ、甲状腺がんの発生率がナント! 国内平均の「50〜20倍」に達していた——という内容だ。
>
> 福島県で原発事故と子どもの甲状腺がんの因果関係を指摘する声は多いが、権威ある医学専門誌に論文が掲載された意味は重い。国際的な専門家も事態を深刻に受け止めた証しだからだ。
>
> 一方、公表した論文について「時期尚早」や「過剰診断の結果」との指摘が出ていることに対しては「やりとりしている海外の研究者で時期尚早と言う人は誰もいない。むしろ早く論文にしろという声が圧倒的だ」「過剰診断で増える発生率はどの程度なのか。(証拠の)論文を示してほしい」と真っ向から反論。「日本では(論文が)理解されず、何の準備もされていない。対策を早く考えるべき」と訴えた。
>
>「原発事故と甲状腺がんの因果関係は不明」とトボケ続けている政府と福島県の責任は重い。



これはどうだろ…
じゃ、国はどう対策を立てるべきだと思いますか?
14  名前: 立ち入り禁止 :2015/10/11 16:12
>>1
>地面に規則正しく並んだ汚染土を入れた無数の黒い袋である。

という事は立ち入り区域なんじゃないの?
人が住んでる地域に並べて置けないよね?

立ち入り禁止区域を許可とって取材したのだったら
時間が止まっててあたりまえだと思うけど・・・
トリップパスについて





ドラマ「ありがとう」はミュージカルなの?
0  名前: さわやかにーーー :2015/10/10 00:59
BSで水前寺清子さんが主演のありがとうが放送されてるの気が付いてる方いらっしゃいます?

子供の頃見たっきりです。
この中で、毎回水前寺さんがお母さんに向かって歌を歌いだします。
昔見た記憶にそれは無いので、驚いてしまいました。
あのドラマはミュージカルなんですか?
皆さん覚えてますか?

それにしても、今見るとすごい豪華な役者さんが目白押し。しかも今の私とそう年が変わらない事に驚いてます。
昔の人の方が老けて見えるのは髪型ですかね。
2  名前: そうだっけ? :2015/10/11 11:50
>>1
>この中で、毎回水前寺さんがお母さんに向かって歌を歌いだします。
>昔見た記憶にそれは無いので、驚いてしまいました。
>あのドラマはミュージカルなんですか?
>皆さん覚えてますか?

歌ってたっけ?
私も小学生の頃たまに見ました。
石坂浩二とチーターが見ててじれったかったのは覚えているw
3  名前::2015/10/11 11:54
>>2
そうなんですよ、
お母さん役に向かって「おかあさんーーーー♪」と歌を歌うんです。
でも水前寺さんだけだし、毎回一回だけです。
4  名前: よこ :2015/10/11 12:59
>>1
昔、ムー一族が好きで見てました。
あれも郷ひろみと樹木希林さんが歌って踊ってって感じのドラマでしたが、ミュージカルだとは思はなかった。
あれとちょっと似てる感じがする。



>BSで水前寺清子さんが主演のありがとうが放送されてるの気が付いてる方いらっしゃいます?
>
>子供の頃見たっきりです。
>この中で、毎回水前寺さんがお母さんに向かって歌を歌いだします。
>昔見た記憶にそれは無いので、驚いてしまいました。
>あのドラマはミュージカルなんですか?
>皆さん覚えてますか?
>
>それにしても、今見るとすごい豪華な役者さんが目白押し。しかも今の私とそう年が変わらない事に驚いてます。
>昔の人の方が老けて見えるのは髪型ですかね。
5  名前: カルビ :2015/10/11 13:30
>>1
毎回1度くらい歌ってた記憶があります。

でも歌うのはそれくらいで、ミュージカルというほど、歌が占めていたわけではなかったですよ。

普通のホームドラマでした。


病院編ではなく魚屋編の話になりますが、割と気軽に美容室へセットに行ってくるわ〜ということがあったように思います。

当時の流行の髪型は、家できれいにセットするのはちょっと大変そうですよね。


さらに横にずれますが、魚屋編では児玉清が焼き鳥屋の大将をやっていて、ここの焼き鳥弁当が美味しそうで、一度食べたいと今でも思ってしまいます(笑)
6  名前: ラブちゃん(恥ず) :2015/10/11 15:34
>>1
小さい時だったからな〜
歌歌ってる印象ってなかったな。

私がずば抜けて印象に残ってるのは、多分魚屋さんの時だったと思うけど、娘のためにお母さんがお弁当作って持たせてくれるっていうシーンで、お弁当のおかずはなに?って水前寺清子が聞くと、おかあさんが「かまぼこと卵焼きだよ」と見せて、うわー豪勢だねとかなんとか言うんだけど、なんだいよく見たら大根とたくあんじゃないか!とツッコむ場面。

対して裕福でもない、ごくごく普通の一般中流家庭に育った私だけど、お弁当のおかずがかまぼこに卵焼きだけなんて私だったらいやだ、なんで喜んでるんだろう?と不思議だったし、さらにそれが実は漬け物だけだった、と知って衝撃的だった。

その他のストーリーやら登場人物やらは覚えてない。
いまウィキ見てきたら1973年だったのね。私5歳だ。
弁当のくだりも、リアルタイムで持った感想なのか、再放送でのことなのか、それもあやふやだ。
トリップパスについて





ドラマ「ありがとう」はミュージカルなの?
0  名前: さわやかにーーー :2015/10/10 05:42
BSで水前寺清子さんが主演のありがとうが放送されてるの気が付いてる方いらっしゃいます?

子供の頃見たっきりです。
この中で、毎回水前寺さんがお母さんに向かって歌を歌いだします。
昔見た記憶にそれは無いので、驚いてしまいました。
あのドラマはミュージカルなんですか?
皆さん覚えてますか?

それにしても、今見るとすごい豪華な役者さんが目白押し。しかも今の私とそう年が変わらない事に驚いてます。
昔の人の方が老けて見えるのは髪型ですかね。
2  名前: そうだっけ? :2015/10/11 11:50
>>1
>この中で、毎回水前寺さんがお母さんに向かって歌を歌いだします。
>昔見た記憶にそれは無いので、驚いてしまいました。
>あのドラマはミュージカルなんですか?
>皆さん覚えてますか?

歌ってたっけ?
私も小学生の頃たまに見ました。
石坂浩二とチーターが見ててじれったかったのは覚えているw
3  名前::2015/10/11 11:54
>>2
そうなんですよ、
お母さん役に向かって「おかあさんーーーー♪」と歌を歌うんです。
でも水前寺さんだけだし、毎回一回だけです。
4  名前: よこ :2015/10/11 12:59
>>1
昔、ムー一族が好きで見てました。
あれも郷ひろみと樹木希林さんが歌って踊ってって感じのドラマでしたが、ミュージカルだとは思はなかった。
あれとちょっと似てる感じがする。



>BSで水前寺清子さんが主演のありがとうが放送されてるの気が付いてる方いらっしゃいます?
>
>子供の頃見たっきりです。
>この中で、毎回水前寺さんがお母さんに向かって歌を歌いだします。
>昔見た記憶にそれは無いので、驚いてしまいました。
>あのドラマはミュージカルなんですか?
>皆さん覚えてますか?
>
>それにしても、今見るとすごい豪華な役者さんが目白押し。しかも今の私とそう年が変わらない事に驚いてます。
>昔の人の方が老けて見えるのは髪型ですかね。
5  名前: カルビ :2015/10/11 13:30
>>1
毎回1度くらい歌ってた記憶があります。

でも歌うのはそれくらいで、ミュージカルというほど、歌が占めていたわけではなかったですよ。

普通のホームドラマでした。


病院編ではなく魚屋編の話になりますが、割と気軽に美容室へセットに行ってくるわ〜ということがあったように思います。

当時の流行の髪型は、家できれいにセットするのはちょっと大変そうですよね。


さらに横にずれますが、魚屋編では児玉清が焼き鳥屋の大将をやっていて、ここの焼き鳥弁当が美味しそうで、一度食べたいと今でも思ってしまいます(笑)
6  名前: ラブちゃん(恥ず) :2015/10/11 15:34
>>1
小さい時だったからな〜
歌歌ってる印象ってなかったな。

私がずば抜けて印象に残ってるのは、多分魚屋さんの時だったと思うけど、娘のためにお母さんがお弁当作って持たせてくれるっていうシーンで、お弁当のおかずはなに?って水前寺清子が聞くと、おかあさんが「かまぼこと卵焼きだよ」と見せて、うわー豪勢だねとかなんとか言うんだけど、なんだいよく見たら大根とたくあんじゃないか!とツッコむ場面。

対して裕福でもない、ごくごく普通の一般中流家庭に育った私だけど、お弁当のおかずがかまぼこに卵焼きだけなんて私だったらいやだ、なんで喜んでるんだろう?と不思議だったし、さらにそれが実は漬け物だけだった、と知って衝撃的だった。

その他のストーリーやら登場人物やらは覚えてない。
いまウィキ見てきたら1973年だったのね。私5歳だ。
弁当のくだりも、リアルタイムで持った感想なのか、再放送でのことなのか、それもあやふやだ。
トリップパスについて





PTA推薦
0  名前: 誰だー :2015/10/09 04:57
選考委員から手紙きた。
先日募集した執行部役員の立候補&推薦であなたが推薦されていたので
来週面談に来てくださいだって。

ポツンやってるから、私の人となりを知ってもらえるほど
人と関わってない。
なんで私の名前を書こうと思ったんだー。
誰だよー。

そもそも推薦アンケート、誰かの名前を書く人いるのね。
誰だってやりたくないだろう迷惑だろうと思って
今まで推薦の欄に誰の名前も書いたことない。

嫌がらせで名前書かれたのかなあ。
どこで恨みを買ったんだろう。
それとも私の何かを見て本気で向いてると思ったんだろうか。
私、ホントにポンコツなのに。
普通の役員はノルマだからやるけど執行部はホント無理。
丁重にお断りしてこよう。
12  名前: 恐怖 :2015/10/10 16:22
>>1
うちの姉のとこの小学校、記名式でしかも三人書かなくちゃならなかったらしい。

しかもご丁寧に「今まで誰がどの役員やったか名簿」までてんぷされてるらしく、やってない人は戦々恐々とするから、そんな思いするくらいならと早々に役員引き受ける人が多くて低学年は立候補した人でじゃんけん選抜だってさ。

うちの子が出た小中学校は推薦制度がそもそもなかった。
地区から、この学年で何人と決められてその人数を出し、さらにその中から本部も学年委員も専門部員も決めるという仕組みだった。

なので私なんか学区の外れだったから人数も少なくて、一子一役ノルマのところ3回もすることになっちゃったよ。
13  名前: やめなよ :2015/10/10 17:03
>>8
ここで推測したって正解は分からないのだから
推薦された経緯を想像するのはやめなよ。
ポツンなんでしょう?
だったら正解を確認できないよね?
他人から見た自分の評価も分からないんだよね?

推薦はボッチの自分への悪意からだ
まるでイジメのようだと想像すると
それが想像なのに、あたかも本当のように感じて
周りへの不信感に繋がるよ。
推薦された理由は「わからない」んだよ。
そして正解の確認も、主さんの人柄を知った人からの
客観的な予測も得られない。
それだけ。
だから悪い方向へ向かう想像なら
しては駄目だよ。
意味がないうえに、無駄に萎縮するよ。
14  名前: 行かない選択は? :2015/10/10 17:23
>>1
面談に来てください、に驚いた。
こちらの学校では役員が家まで出向くから。

来てください、なら「行けません」で済む気がする。
ダメなの?
15  名前: もう :2015/10/10 18:45
>>1
もうそんな時期なんだね〜。
私も本部は何度もやってるから毎年電話が来るよ。
会長直々にお願いが来るし。
どうしたもんだかなぁ。
16  名前: 誰だー :2015/10/11 12:25
>>1
確かにここで聞いたところで正解はわかんないですよねー。
恨みを買ったとかポツンで狙われたとか後ろ向きはやめておきます。
でもスケープゴート的に自分と関わりのない無害そうな人を書くのは
私は絶対しないぞー!

名簿上位はあるかも?うちの場合下位、出席番号最後。
名簿見て適当に書こうと思ったら端は目につきやすいですよね。

行かない選択は・・・
電話で面接来いって言われたらその場で断りますが、
子どもが手紙で持って帰ってくるので、
それをすっぽかすのは無いですね・・・
選考委員ってふつうの役員の中で一番人気がないですよね。
たいへんなお仕事だろうと思うので
礼を尽くしてマジメにお断りしたいと思います。

ノルマでない以上、向いてない、を理由に断るのも大事だと思ってます。
小学校時代、ある行事で役員のA・Bさんが仕切り役でしたが
うまく回せず皆も戸惑っていた時に
別の仕事が終わった役員のCさんがこちらに合流しました。
すぐに状況を理解したCさんが仕切り始めたとたん
あっという間にいろんなことがスムーズに進みました。
もし推薦が記名式で義務だったら迷わずCさんを書こうと
思うほどの出来事で、強く印象に残りました。
逆にA・Bさんの名前は絶対書かないと思います。
仕切るということがたいへんなのは皆わかってるので
うまく回らなかったからといって誰もA・Bさんを批判はしませんが、
その時予定されていたことが終わらなければ皆が困ります。
私は完全にA・Bさんタイプ。
引き受けたからには頑張ろうと思うけど、能力がないんです。
執行部役員になったら確実に業務が滞ると思います。
執行部役員がノルマじゃないのは、私みたいな人間がなったら
困るからだと思ってます。
そのための立候補&推薦、なのによく知らない人の名前を書くのでは
意味がないですよね。
まったく、なんで私の名前を書いたんだーと、
最初に戻ってしまった(笑

とりあえずまじめに面談受けてきます。
愚痴におつきあいくださりありがとうございました。
トリップパスについて





朝ドラ、嫁入りの仕方の違い??
0  名前: 一緒じゃないね :2015/10/09 17:31
今日の朝ドラ半年連れたけど、主人公と姉が嫁入りしましたよね。

でも姉は、白無垢ではない格好で船に乗り、翌日、嫁ぎ先で白無垢に着替えてましたよね。

妹は実家で白無垢になり、そのいでたちで船に乗ったのかな?(移動のシーンが無かったので、想像)

この違いは嫁ぎ先のやり方の違いですかね?
8  名前: 私も長女 :2015/10/11 01:26
>>2
船で出発するときは花嫁衣装じゃなかったんだよね。
角隠し?ていうの?頭にだけあの白いのをつけて、着物は白無垢ではなく普通の着物だったよ。

はつのときにこそ両親が付き添っているところを見たかった。
はつの心細さが心に痛い。
9  名前: そうだね :2015/10/11 09:08
>>7
姉の時は前日家から出るところ、妹の時は当日の朝からってことなんだろうね。
でも、あれだけの大店なんだから、嫁入り行列ができるくらいおつきの人が行くのかと思ってた。
10  名前: おつきの人 :2015/10/11 11:35
>>1
おつきの人って、いつまでついてるの?

姉の方はまだ若いから、自分も結婚することあるよね。
友近さんは、行き遅れてしまったと言う設定??

横なんだけど、、昔は昔は・・とすべての人が皆そうだったと言う言い方が好きな義母。
このドラマ見て「昔の嫁は実家に簡単に帰れなかった。今の嫁は・・」と耳たこで言いだした。

それを聞いていた主人の姉の子「お婆ちゃんもそうだったの?」と確認した上で「え!おばああちゃんもお琴できたの!お嫁さんになる時のおつきは?お琴どこにあるの?ひいてよ。」と矢継ぎ早に質問。

自称貧乏農家(どの程度貧乏か私には解らない)で学が無い人にそんな経験があるわけが無い
「昔は皆そうだった」にお琴やおつきが入ってしまったことで返答に困っていたよ。見栄っ張りでプライドは高いからね。 

しばらくは「昔は」は無くなる事を期待する。
もう飽きたよ。
11  名前: 画が欲しい :2015/10/11 11:47
>>1
妹が姉を追う画、
嫁入り舟、
嫁入り道中、
この全てを盛り込みたくてあの形になったんだと思って見てた。

宮崎あおいすごいね、
仲間由紀恵みたいに主役を食ってしまうと思ってたけど、
脇役に徹して、なおかつ姉妹の性格の違いもしっかり演じてる。
宮崎あおい好きじゃなかったけど、いいなってちょっと思えてきた。
12  名前: 予告 :2015/10/11 12:19
>>1
私もあの違いはどういう事なのかな?と思った。

それにしても予告見たら、見たくなくなってきた・・。
嫁いびりは要らないです。
トリップパスについて





モー娘。
0  名前: 昨夜のテレビ :2015/10/09 12:50
番組があまりに長すぎて、今日録画を見た。
やっぱり歌っている方がいい。
なんか、スゴイ!と思った。
6  名前: 当たり前 :2015/10/10 20:04
>>5
>生歌だったよね。
>AKBやジャニーズは思い切り口パクっていうかCDの歌声がそのまま流れてる感じだけど、昨夜のモー娘。は生歌だったので意外だった。

CDを録音したときのメンバーとは人も年齢も変わってるんだから、音源を使うのは無理でしょ。
7  名前: 改めて思った :2015/10/10 21:12
>>1
>番組があまりに長すぎて、今日録画を見た。
>やっぱり歌っている方がいい。
>なんか、スゴイ!と思った。

今のアイドルなんかより
しっかり踊れてしっかり歌えていたんだな〜〜
って思った。

金スマだよね?
8  名前: あらためて思う。 :2015/10/11 00:51
>>7
石橋のいじり方が不快、あれを面白いと思う人いるのかな?
イジメにしか見えない…ただ、あれでキャラ立ちして目立ったのもたしかなので見てて複雑な気持ちになりました。
9  名前: 見てないが :2015/10/11 12:05
>>1
モー娘。は生歌だよね。
踊りもすごく練習してるし、プロのアイドルだと思う。
秋元が作るのはおニャン子のころからアマチュアのアイドルだよね。
10  名前: ビーム :2015/10/11 12:14
>>1
>番組があまりに長すぎて、今日録画を見た。
>やっぱり歌っている方がいい。
>なんか、スゴイ!と思った。

そうだよねー
一人一人アップにされた時の
パフォーマンスもやっぱり違うよね
歌も踊りも見入ってしまった
今時アイドルの口とんがらしたり
変な困り顔したり上目遣いで見上げたり…
比べちゃいかんね。
トリップパスについて





NHK受信料
0  名前::2015/10/09 06:05
先ほど、NHKの受信料の支払いの人?が家にきました。
結婚前は私は飛行場の近くに住んでいた為、受信料って払った事がなく、結婚しても居留守や、今忙しいんでって嘘ついて払ってこなかったんですが。。。
今日きた時、なぜか「家の者ではないんで。。」って意味不明なウソの言葉を言ってしまい「ウソつかなくても奥さんでしょ。。」ってばれてしまい、私も1時間後来てください。。って言ったんで、もう仕方なく払うつもりですが、あれって、現金払いなんでしょうか?
お金の事は何も聞かず、相手も言わなかったで。。。
ネットで調べると、一年間で1万3千円程、2か月だと2千円ちょっとでした。。。
今まで結婚して払ってこなかった分を全額払うとか請求されないですよね。
現金だと過払いしないか不安です。
できれば銀行振り込みがいいんですが、今まで払ってこなかったんで信用されず、現金で支払って下さいって言われるでしょうか?
払っている皆さん、どのように支払っていますか?
玄関で、現金払いですか?
5  名前: 新規 :2015/10/10 14:49
>>1
>先ほど、NHKの受信料の支払いの人?が家にきました。
>結婚前は私は飛行場の近くに住んでいた為、受信料って払った事がなく、結婚しても居留守や、今忙しいんでって嘘ついて払ってこなかったんですが。。。
>今日きた時、なぜか「家の者ではないんで。。」って意味不明なウソの言葉を言ってしまい「ウソつかなくても奥さんでしょ。。」ってばれてしまい、私も1時間後来てください。。って言ったんで、もう仕方なく払うつもりですが、あれって、現金払いなんでしょうか?
>お金の事は何も聞かず、相手も言わなかったで。。。
>ネットで調べると、一年間で1万3千円程、2か月だと2千円ちょっとでした。。。
>今まで結婚して払ってこなかった分を全額払うとか請求されないですよね。
>現金だと過払いしないか不安です。
>できれば銀行振り込みがいいんですが、今まで払ってこなかったんで信用されず、現金で支払って下さいって言われるでしょうか?
>払っている皆さん、どのように支払っていますか?
>玄関で、現金払いですか?



新規契約だから、過払いなんてないない。
旦那さんに言わないで契約しても大丈夫なの?
うち、めっちゃ怒られたけどね。
テレビ壊れたので、解約して引っ越しました。
6  名前: ネットで :2015/10/10 14:51
>>1
いくら何でも今時訪問してきた人に個人情報や現金渡すって嫌だと思う
上の人も言ってるようにネットで手続きしましたとかこれからしますとか言って帰ってもらったら?
主人に話したら会社からネットで契約するって言われたから今日はお引き取りくださいとかさ
7  名前: 経験談 :2015/10/10 15:27
>>1
うちは引っ越して一年になりますが
引っ越した翌日に早速来ましたよ。
NHKの地域スタッフって常に引っ越しをチェックしてるみたいね。
旦那が昔、嫌なセールスにやられた苦い経験があったもので
セールスとか訪問販売とか来たら
玄関先で絶対に断りなさいと
旦那に厳しく言われてました。
NHKの人が来た時に、
すみませんが、主人からどんな人が来ても玄関先で契約しないようにと言われてるので、と断りました。
しかし、ここで引き下がらないのがNHKだ。
NHKの人が一枚の紙を差し出してきて
「契約を拒否すると民事訴訟になりますよ!」
民事訴訟についての内容の紙を見せられました。
「今、契約して頂かないと裁判所から訴訟の通知が送られてきますから」
もうなんだか怖くなっちゃって
今主人に電話かけてみますので!と言ったら
NHKの人は「え?わざわざ電話しなくても奥さんが契約してもいいんですよ。」と言われだが
すでに主人の携帯にかけてるので
事情話して、主人がNHKの人に電話代わってと言われたので
そしたらNHKの人に電話に出てもらったら
「え?名刺ですか?あー・・・」と言いながら
名刺をもらってすぐに
「後日にまた来ますー」逃げるように帰っていきました。
なぜ名刺?と主人に聞いたら
NHK局に名前言って苦情入れると。
民事訴訟の話しを持ち出すのは違法だから。
なるほどー!とちょっと勉強になりました。
それから二度とNHKの人は来てません。
8  名前: で、 :2015/10/10 17:02
>>1
どうなった?


>先ほど、NHKの受信料の支払いの人?が家にきました。
>結婚前は私は飛行場の近くに住んでいた為、受信料って払った事がなく、結婚しても居留守や、今忙しいんでって嘘ついて払ってこなかったんですが。。。
>今日きた時、なぜか「家の者ではないんで。。」って意味不明なウソの言葉を言ってしまい「ウソつかなくても奥さんでしょ。。」ってばれてしまい、私も1時間後来てください。。って言ったんで、もう仕方なく払うつもりですが、あれって、現金払いなんでしょうか?
>お金の事は何も聞かず、相手も言わなかったで。。。
>ネットで調べると、一年間で1万3千円程、2か月だと2千円ちょっとでした。。。
>今まで結婚して払ってこなかった分を全額払うとか請求されないですよね。
>現金だと過払いしないか不安です。
>できれば銀行振り込みがいいんですが、今まで払ってこなかったんで信用されず、現金で支払って下さいって言われるでしょうか?
>払っている皆さん、どのように支払っていますか?
>玄関で、現金払いですか?
9  名前: こたつ猫 :2015/10/11 11:46
>>1
何年か前 実母も払わなくていたら
1日に何度も来るようになって

出勤前に来た時に玄関開けてしまい面倒くさくなり
とうとう払う契約してしまったそうです。

そしたら何年もさかのぼって請求が……

それからすぐに母は引っ越ししたので
結果1回払っただけでした。
トリップパスについて





客用布団、処分してもいいかな
0  名前::2015/10/10 11:13
狭いマンション住まい。
前は実親が泊まりに来たりで
客用布団が必要だった。

でも実親も老いてうちに来る事も出来なくなった。
友人も泊まりに来ることはない。

それでなくても押入れがギューギュー。
処分すれば随分広くなって使い勝手が良くなる。
もう処分してもいいかな。

家に誰も泊まりに来る事がないお宅は、客用布団はありますか?
5  名前: 、、、、、ネ、筍ェ :2015/10/11 08:11
>>1
、ヲ、チ、箴ホ、ニ、ソ。ェ
ツ゚、キノロテトサネ、テ、ソ、ウ、ネ、「、?ェ
6  名前: マンション住まい :2015/10/11 08:47
>>1
うちも処分したいけど、時々客が来るので処分できないのよね。
子供のシングルベッドの下に、圧縮した布団2組入れてるわ。

貸布団見ると、安い布団1式買うくらいの値段はするのよね。

主さんの所はお客さんが来ないなら、捨ててもいいと思うよ。
7  名前: 子どもは? :2015/10/11 09:20
>>1
お子さんはいくつ?
家を出ることがあるなら、それを持たせるとか。
自分の物を持って行ったら帰省した時に
使う布団が無いもんね。
もちろん結婚の際は新しくして。

うちはそのつもりで残してます。
今は国産の綿布団も少ないんだよね。
職人も綿も無いから。
もし、そういう予定も無いなら
自分たちの布団に足してもらうつもり。
綿が良いものだとそういうことにも使えますよね。
8  名前: 真空 :2015/10/11 10:46
一組だけ圧縮パックして、押入れに入れてあります。
9  名前: 楽です :2015/10/11 11:06
>>1
義家は1組では済まないけど
今は子供の友達用に事1組だけです。

お布団を使うとなると
前日か当日に干して
シーツも毎日変えて
帰ったらまた干して
シーツ類も洗って・・と
お天気によっては1日で片付かず
手間も結構かかるし
2人以上泊まると それこそ
大変だから
貸し布団で使ったままで返すのは
結構楽でしたよ。
 
トリップパスについて





あなたの義実家は
0  名前: メリットありますか? :2015/10/09 15:14
うちの旦那は3人兄弟の長男なのですが、義母は何かにつけ「あたしは兄弟はみんな平等にするからね。長男だから優遇するとかないと思ってね。」と言っています。

でも、義父が亡くなってからは、町内会の集まりやお寺の行事などは遠方にも関わらずに「長男なんだからあんたがやらないとね。」と旦那に仕事を休ませてまで実家に帰れと言います。私も運転手代わりに呼び出されます。

でも、待遇は兄弟3人が何でも同じです。
また、それが素晴らしい事をしているように言うのです。
いづれ、同居も長男だからと今から言っています。

はっきり言って、何のメリットもないのはやっぱり少し解せないと感じてしまう私は心が狭いのでしょうか?

平等は良い事かもしれないけど、口に出してドヤ顔で言うのだけはやめて欲しいなあ。
そのたびにもやもや嫌なきもちになります。

皆さんのところは長男や、同居してくれる兄弟に義父母は何かしら優遇してくれますか?全くメリット無しですか?
18  名前: こんなかんじ :2015/10/11 10:32
>>1
優遇しないと言われているんだから、長男だろうがその嫁だろうが、できないことはできない、嫌なことは嫌と言ったらいいんじゃない?

>皆さんのところは長男や、同居してくれる兄弟に義父母は何かしら優遇してくれますか?全くメリット無しですか?

私も長男嫁だけど、いじめるとまではいかなくても嫌味いわれてストレスのはけ口にされるだけで優遇はされないな。

でもかったるいと思ったら用事があると断るし、夫もそれでいいって。

結婚してから兄弟亡くなって私が実家の世話したりしているから(義弟嫁のご両親はシ去)、そういう事情もあるのかもね。
19  名前: 天誅 :2015/10/11 10:41
>>1
叱られ弱くなったというか、ちょっとの事でもう 許せん!絶交!とか、みんな沸点低くなったんだろうね。


最大の恩がある親さえ切って捨てて
あっちもこっちも 絶交!絶交! 訴訟!コロシてやる!

さらにそんなのが親になって人育てて

サツバツとした人間が量産されていくのだろうね。

我が子の祖父母 義親許せん!

天に唾して我が子我が孫にあなたがころされるのもすぐだよ。
20  名前: なになに? :2015/10/11 10:45
>>19
>叱られ弱くなったというか、ちょっとの事でもう 許せん!絶交!とか、みんな沸点低くなったんだろうね。
>
>
>最大の恩がある親さえ切って捨てて
>あっちもこっちも 絶交!絶交! 訴訟!コロシてやる!
>
>さらにそんなのが親になって人育てて
>
>サツバツとした人間が量産されていくのだろうね。
>
> 我が子の祖父母 義親許せん!
>
>天に唾して我が子我が孫にあなたがころされるのもすぐだよ。

誰に何を怒っているんですか?
スレ主?
21  名前: いうしかない :2015/10/11 10:49
>>1
あなたの言う通り、平等じゃないのだから
そこは指摘しないと分からないんじゃ?

それでも言ってくるならクソ親認定して
縁切りの方向で。

うちは夫が不満をぶちまけた。
やっぱり、自分が親になって兄弟間格差で
思うことがあったみたい。

男って親への不満をあまり口に出さない人が
多いんだけど、感じてることは男女関係ないって思う。
ご主人は頼られて嬉しいのか
負担に思ってるのか、どっちなんだろうね。
22  名前: お気楽 :2015/10/11 10:55
>>1
>皆さんのところは長男や、同居してくれる兄弟に義父母は何かしら優遇してくれますか?全くメリット無しですか?




メリットねぇ

そこまで計算高い付き合い方はしてないからな。

うちは次男。
長男は、虎さん状態。未婚(50過ぎ)、何処で何しているかもわからない。教えてくれないしね。

そんな状態だから、うちにも煩いことは言ってこない。

もしかしたら、いずれは同居かもしれないけど、旦那は拒否してるよ。
トリップパスについて





男の子育児 息子の立場から
0  名前: 大漁 :2015/10/08 15:32
小町で今上がってるトピ

中学程度 息子お持ちの方なら 一読で成りすまし釣り師ってわかりませんか。
学校で苛められる中学2年の男の子の書く文章では全くないですね。

定期的に嫁姑ドロドロのトピ、男の子はつまらないってトピ、女の子が最高にブームだって釣りトピ立てて


とうとう 虐げられる男の子ご本人さまのトピ立っちゃいました。

小町って 何がしたいの?
6  名前: かと思って :2015/10/10 00:39
>>4
覗きに行ったけど分からなかった。
7  名前: あそこは :2015/10/10 08:23
>>5
都合の悪い発言は削除するからね
8  名前: 見てきた :2015/10/10 09:12
>>1
あの文体はおばさんだよ。中学生の男の子じゃないよね。

読み進めて「え?中学生男子?」って誰もが思うでしょ?
私も昔は小町見てたけど、釣りくささ満載過ぎてうさんくさいからつまんなくなってやめた。
9  名前: やめれば? :2015/10/10 20:22
>>1
主さんもなんでそんなとこにしがみついてるの?

行かなきゃ私みたいにな〜んにも気にならないよ?
10 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





元モー娘、石黒さん男児だけ顔出しなの?
0  名前: 疑問 :2015/10/10 17:22
金スマで元モ—娘の石黒さんの今の生活みたいなのが流れていた時、家族写真が出たのですが子供三人の男児だけ顔出し状態でした。

誘拐とか男女関係ないと思うんですが、なんで男児だけはOKなんですかね?

本人たちが嫌がってるとかそういう事なのかな?それなら納得。

余り彼女のブログは見た事ないけど、そこでも男児だけは出てたりするんですか?
7  名前: 建前 :2015/10/11 10:14
>>4
学業に専念するという理由で辞めたけど、実は虐められてたらしい。
8  名前: 男の子 :2015/10/11 10:19
>>2
男の子の顔もお父さんに似てると私は思った。
9  名前: 大家族?? :2015/10/11 10:21
>>1
子供が一人の世帯が多いから、3人は大家族と言ってもいいの?

うちは大家族で一杯食べると言う表現に違和感を感じた。子供が三人とも男だったりしたら、食費かかるだろうなと思うけど、二人は女子だし。
お父さんに似て大ぐらいでデブだってことなのかね。
10  名前: 同居 :2015/10/11 10:26
>>9
石黒の祖母や母親とも同居しているから、大家族って言ってるんじゃないの?
11  名前: 大家族?? :2015/10/11 10:29
>>10
あ!そうなんだ。だったら納得です。
コメントにその点触れてなかったので、知らなかったんです。
トリップパスについて





大人になるまで食べたことがないもの
0  名前: 出来れば珍味以外 :2015/10/08 10:20
駄スレです。

みなさんの大人になって初めて食べたものってなんですか?

私は好き嫌いが割とあります。
でもセロリは嫌いじゃない。
よくキライっていう人が多い野菜なのに
なんだ美味しいじゃんって。

大人になるまで食べたことはなかったからじゃないだろうか。
(食卓に上がったことがありませんでした)
33  名前: はいはーい! :2015/10/10 17:50
>>22
>吉野やとかすきや。
>

私も!
40になって初めてお店で食べました。
夫にお願いして連れて行ってもらった。
あの店内で一度食べてみたかったの〜。

でもメニューとしてはすきやの方が好きかも。
34  名前: 嫁ぎ先にて :2015/10/10 19:14
>>1
上にもいらっしゃるけど、にがうり。

嫁ぎ先で出てきたときは、驚きました。
35  名前: リアルタイム :2015/10/10 20:00
>>1
今日、ヤギのチーズをうまれて初めて食べました。
36  名前: 関西人 :2015/10/10 23:44
>>1
29歳で初めて、納豆を食べました。

妊娠して、ビタミンKがあるから、
食べた方がいいと聞き。

くさいっすね。
37  名前: そういえば :2015/10/11 07:52
>>27
私も吉野家初めて行ったの結婚してからだった、
持ち帰りなのに、
待つ間にお茶出されたのが感激だった。


>吉野家入ったことなかった。
>あのカウンターの作りが斬新と感じた。
>
>>吉野家の牛丼があんなに美味しいとは。
>>わずか数年前まで知らなかった。
>>
>>
>>>吉野やとかすきや。
トリップパスについて





ラクビー、日本は
0  名前: サモアお願い :2015/10/09 22:27
今日、サモアとスコットランドの試合結果によって
日本は2位の可能性残すか敗退かで決まるんですね。
アメリカ戦に勝たないといけないですが
試合前に敗退になると寂しいな。
サモアに絶対に勝ってほしいなー。

興味ない人はスルーして下さい。
6  名前: 宮川大輔 :2015/10/11 00:23
>>1
あああ〜〜〜あもう
あかーーーーーーーん!!
7  名前: 無念 :2015/10/11 00:36
>>1
敗退決まったけどアメリカ戦見るわ
応援するわ
8  名前: 残念 :2015/10/11 00:39
>>1
サモア負けちゃったねーやっぱ相手が強いや。

でも日本も頑張った。絶対一勝も出来ないだろうなんて言われてた(らしい)のに、格上に二勝もしたんだもの。

私みたいに、ラグビーなんて全然分からない、分からないから面白くない、面白くないからテレビでやってても見ない、興味ないなんて人間も動かしたんだからすごい。

そういう人間はきっと私だけじゃないと思う。
今回決勝リーグまで行けなかったけど、それでも次に向けて大きな功績となったんじゃないかな、今回の大会。
9  名前: 興味ある :2015/10/11 05:44
>>1
あぁー、サモア負けてるーーー。
もう一気張りして欲しかった。

でもでも、アメリカ戦応援するわよ。
私も今回からのファンだけど、
それでも起きてテレビ観て応援したい。
とにかく観たい。
10  名前: 悔しいけど :2015/10/11 07:34
>>1
確実に日本チームはレベル上がってるのは間違いなし。
これから選手を育てて上へ上へとレベルアップしていくだろうね。
これからに期待しよう!
トリップパスについて





退職の理由について
0  名前: 知恵子 :2015/10/09 13:28
今務めているところを3月で退職しようと決めていますがいつ頃社長には言うべきですか?

あまり早く言うと、理由を詮索されだらだらやめさせてもらえないような気がするので、言うタイミングの時期を考え中です。

やめる本当の理由は
仕事内容と人間関係です。

ですが本当の理由をいうとあーだこーだ揉めそうなので
本音は言うつもりはないです。

家庭の事情とか言っても詮索されそう。
親の介護も難しそうです。

そして私が辞めると困るだろうなというのは感じるので引き止められないような方法を考えているのですが、なかなか思い浮かびません。

今まで退職された方で、上手な理由を言ってやめられた方いらっしゃいますか?

自分勝手な考えだなとは思っているのですが、経験された方教えていただけませんか?
3  名前: んー :2015/10/10 08:16
>>1
主さんの状況で、誰もが納得して円満退社はないんじゃないのかな。

わたしなら自分の体調不良って言って辞めるかな。
詮索されたら日中の動悸とめまいがひどく、ここ数か月不眠。
病院に行ったけど体に異常はない、心療内科に行くと心因性のものだと言われた。(暗に仕事のストレスと匂わす)
あまりにしつこいとブチ切れして「オメーがストレスの元凶だよっ!!」って言っちゃうかもね。
4  名前::2015/10/10 09:41
>>1
私も体調不良がいいと思う。

私も近所でパートしているので、辞める時の
退職理由は、腰を理由にしようとおもっています。

子どもが大きいので子どもが理由にならない。
両親は夫婦ともにいないので介護も理由にならない。

旦那は転勤もない。

でも、近所だから円満退社したい。

大げさな病気理由も難しい。

で、考えたのが、腰痛。

もっといいのがあればいいのだけれど。
5  名前: 引き継ぎ期間 :2015/10/10 11:08
>>1
だったら、早めに言って新人を入れてもらい、完璧に引き継ぎが出来る期間をもうけたらどうかな。

うちはそうやってるよ。
だいたい半年〜1年ぐらい前から社長と相談してるみたい。
新人も募集から入社まで1〜2ヶ月かかるから。
そこから引き継ぎを3ヶ月〜半年ぐらいかけてやる。
勤務年数が多くなればなるほど責任ある仕事をしてるからね。

ちゃんと相談して会社に迷惑かけないようにすれば、理由が何であっても引き留められることはない。
先日退社した人は「子どもが小学校に入るからそろそろ専業主婦になりたい。」という理由だった。

一度、たった3ヶ月前に言って本当に3ヶ月で辞めた人がいた。(仮にAさんとします)
Aさんは10年近くいて担当業務もたくさんあったのに、新人入ってたった2週間引き継ぎしただけだった。
その新人さんも、いきなり山ほど詰め込まれてパニックで、それに耐えられなくて1ヶ月後には「もう無理です。」と休みがちになってこなくなった。
次の新人さん(経験者)に入ってもらって、一からその経験者さんに自分なりに組み立ててもらって、1年後やっとAさんの辞めた穴は埋められたって感じ。

社長もAさんをヒッシに引き留めたけどダメで、今でも愚痴るときある。
「あんなにすぐ辞められると本当に困るよな。」って。
でもうちのお局さんに「規約は1ヶ月になってるでしょう?そこを変えなきゃこれからもそうなるよ!」と怒られてたけど。
「でも規約で半年前と明記するのもねぇ。
こういうのは自分なりの配慮をするのが立派な社会人じゃないかね。」と言ってた。

まぁ、色々賛否両論な部分もあるけれど、残された社員にすれば社長の言い分もうなずけることもある。
ホントに大変だったから。

そういうのを目の当たりにしてきてるから、今では半年〜1年前の申し出をして、ちゃんと引き継ぎしてからにしてるんだと思う。
その人たちはみんな円満退職だよ。

規約がどうなってようが、会社に迷惑をかけないような配慮さえあればいいんじゃないかな。
引き留められるのは、「主さんが大事」というよりは主さんがやってる「仕事が大事」なだけだから。
その仕事を引き継ぎもおろそかで辞めようとするから引き留められるのよ。
ちゃんと引き継ぎさえすれば、誰がやっても同じだもん。

主さんの仕事がどういうものかわからないけど、しっかり引き継がせる期間をもうけてから辞めることにすれば、詮索なんてされないと思いますよ。
6  名前: やめなきゃいいのに :2015/10/10 11:46
>>1
穏便に自分が悪者にならず立つ鳥跡を濁さないやめかたを考える余裕があるならやめなきゃいいのに。

どんな理由を使ったって、跡は濁るよ。(妊娠出産だとしてもね)

ただ、ある程度時間が経ったら忘れてくれるから、その頃にはどんな理由で辞められたのかも忘れてくれるけど。
なんだろ?人間関係を修復(あるいは自分の居場所確保)が出来ない・努力しないで辞めてく人って、
きっと次の場所でも同じ理由で辞めるんだろうなーって思う。
7  名前: 主です :2015/10/11 06:05
>>1
アドバイスたくさんありがとうございました。
理由は勝手な理由で申し訳ないなあと思います。

よく考えて引き継ぎのことも考えて、できるだけ早めに社長に伝えようと思います。
今こちらで意見伺って、自分の体調理由を伝えようかなと思っています。

〆ますね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2747 2748 2749 2750 2751 2752 2753 2754 2755 2756 2757 2758 2759 2760 2761  次ページ>>