中学生の小遣い
-
0
名前:
いくら?
:2015/10/08 18:14
-
中学生の小遣い、1ヶ月でいくらくらいですか?
うちは、中学一年男子、公立中高一貫に通っていて、学校への交通費以外に月5千円です。
月5千円は少ないですか?
部活後にお腹が空いて、友達と買い食いする、友達の家に行くのに交通費が掛かるという理由で、10日位で使い切ってしまいます。
使いすぎではないかと思うんですが、友達はみんな、もっとお小遣いを貰ってる!と言います。
皆さんのお子さんはどうですか?
-
4
名前:
はまっこ
:2015/10/09 23:55
-
>>1
学年×1000円でした。
街中に住んでいるけれど中学生のうちはさほど使わないしね。
男の子だから使うことほとんどなくて(親公認の友達とのカラオケくらいかな)余って貯金していたよ。
でも今高校生になりお金が必要らしくお小遣いは残らないようです。でも高1の今は5000円です。来年はどうするかこのままでいくか。ってところ。(お付き合いも色々あるんだね〜)
-
5
名前:
計画的
:2015/10/10 00:04
-
>>1
公立中の2年男子がいます。
うちはお小遣い1800円です。
遊びに行くときの交通費や食費、学校で使う文具類は
家からだしてます。
といっても、部活と塾が忙しくて、
交通費かけて遊びにいくのは月に1回あるかないか。
学校の帰りに買い食いは禁止されてるので無し。
友達の家に行くのに交通費がかかるのは可哀想だけど、
買い食いと交通費だけで10日くらいで使い切ってるなら
使いすぎのように思います。
多い少ないではなく、もらった金額を
計画的に使うように考えさせたほうがいいんじゃないでしょうか。
-
6
名前:
3千円
:2015/10/10 00:05
-
>>1
私立の中高一貫校に通う男子ですが、3千円です。
但し、休日に出掛ける場合などは、その都度交通費と食費を渡します。(滅多にありませんが)
でも、10日で5千円を使い切るのは如何なものかと思います。限られた中で遣り繰りする術を身につけないといけませんよね。
公立の中高一貫なら、それ程お金遣いの荒いお子様ばかりとは思えませんが。
「友達みんな」という言葉ほど、あてにならないものはありません。
-
7
名前:
使い道
:2015/10/10 04:18
-
>>1
公立の中3で、中学3年間は1000円です。
公立中でも少ない方です。
でも一昨年カメラと楽器を買ったので、返済という意味もあって今はストップしています。
文房具も本も元々私が購入する約束でしたし、友達と遊びに行くときは遠出になるため交通費や昼食代は持たせますし、そもそもなかなか遊ぶ暇はないですし、買い食いをすることも映画やテーマパークに行くことも勿体ないと言ってないので、今おこづかいがなくても全く問題はありません。
来年高校生になったら3,000円にする予定ですが、恐らく足りないかなと思っています。
でも毎月5,000円も渡す気はありません。
書籍代で恐らく5,000〜1万円くらいは使っているので。
-
8
名前:
私学
:2015/10/10 08:46
-
>>1
私立中高一貫の中3です。
月々3000円です。
あまり使わなくて残る感じ。
どこかに出掛けるときはその都度渡しています。
5000円〜10000万位
基本的に定期があるからどこかに出掛けるにしても交通費はあまりかからないし、皆とご飯食べに行くのも頻繁ではないので3000円で十分かなと思っている。
やはり私学なので5000円以上の子も多いし、10000万以上の子もいますが中学生でそんなに必要かな?と思う。
|