育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
82681:ひどいですか?(50)  /  82682:TPP関税撤廃また緩和(50)  /  82683:ヤブハラ2、内容変更ってどこがだろう?(4)  /  82684:残された息子は大丈夫だろうか(50)  /  82685:ちょい愚痴聞いて(14)  /  82686:叱るの疲れる(5)  /  82687:叱るの疲れる(5)  /  82688:生理がなくなる時って(3)  /  82689:クチャクチャうるさい!(9)  /  82690:中学成績(14)  /  82691:去年のTシャツに加齢臭(7)  /  82692:変な人っているんだなぁ。(9)  /  82693:天海さん、急に露出増えた(5)  /  82694:村上さん、毎回騒いで恥ずかしくないの?(32)  /  82695:接し方(14)  /  82696:接し方(14)  /  82697:働かなきゃ 働かなきゃ 働かなきゃ(15)  /  82698:マツコ、どうやって有名になったの??(22)  /  82699:安部ちゃん頭大丈夫かなぁ?(50)  /  82700:安部ちゃん頭大丈夫かなぁ?(50)  /  82701:行ってらっしゃい(5)  /  82702:行ってらっしゃい(5)  /  82703:あなたの場合どうしますか?(35)  /  82704:横浜のおすすめ教えて(31)  /  82705:ジーンズの裾折(3)  /  82706:石田も松居も…(16)  /  82707:牛革の風鈴、見た?(3)  /  82708:お金がかからない生き方(14)  /  82709:駄スレ モヤモヤな愚痴(23)  /  82710:お知恵をお貸しください(25)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2750 2751 2752 2753 2754 2755 2756 2757 2758 2759 2760 2761 2762 2763 2764  次ページ>>

ひどいですか?
0  名前::2015/10/08 13:19
春に新築しました。
最近ダンナが義母を食事に呼びたいと言い出しました。
(義父は数十年前に他界、一人暮らし)

ランチということですが正直それもやりたくない、と思うくらいには冷めきっている嫁姑関係です。
なので、お茶くらいなら、と言うとダンナ激怒しています。

私ひどいですか?

私のなかでは、
ダンナ実家と私実家の扱いというか対応の落差に腹が立っています。
普段実家関係の話がなければケンカすることもあまりありませんが、
実家絡みだと私自身が許せないことが多いです。

ちなみにうちの母を呼ぼう、という話はまったく出ません。
(私の父も数十年前に他界、一人暮らし)
私は専業主婦でお金を稼いでないし、
お金の管理はダンナがやっていて私にはギリギリの生活費しかもらったくれないので、
お金のかかることを私から言い出すことはできません。

ダンナが建てた家なんだから黙って言うこと聞いとけばいいですかね。
立地はうちの実家のほうが近い(と言っても隣の隣の市)ところに建ててもらえましたが、
うちの母がうちに来たのは半年で2回だけ、しかも家に上がらずうちに届け物を渡したらそのまま帰る感じ。
おそらくダンナに気を使ってます。
義母は確かに今の家には来たことないはずですが、結婚当初に義妹つきで泊まりに来たとき家中をあちこち勝手にみられてとても不愉快な思いをしています。

他にも多々ありますが愚痴になりそうそうだし全部書いても仕方ないかなと思うのでやめておきます。
とにかくダンナの義実家と私実家にたいする扱いは差がありすぎです。

ダンナが建てた家なんだから、
そう思いながらも義母を呼ぶ気にはまったくなれないほどの気持ちです。

今後のことを考えたら私が折れるのが一番いいんでしょうけど、気持ちがついていかない。

気持ちの切替え方というか発想の転換というかそういうのや、
ご意見等聞かせてもらえませんか。

ちなみにうちから私実家までの距離と、
義実家までの距離は2倍くらい。
といっても車で片道1時間かかりません。
泊まりは、布団もないのでしてもらうことはありません。
46  名前: わぁお :2015/10/09 18:06
>>42
>ちなみに子育てしながらフルで働く妻は、対等どころか旦那の数倍偉いと思ってます。

フルだけ? パートだって偉いに入れてよー。
47  名前: 各家庭 :2015/10/09 18:12
>>40
>専業で対等って 、、どんな思考だろう。


まぁまぁまぁ。
それについては人それぞれの考え方があるからね。

私は夫婦は対等だと思ってる。
どちらの稼ぎが多いか少ないかなんて関係なくね。
ただ、生活の基盤になるお金を稼いでくれる夫(妻)には感謝は必要だと思ってるよ。
そして家庭をうまく回してくれる妻(夫)にも感謝するべきだとも思ってる。

これは他人がとやかくいうことではなく、夫婦間で持つ価値観でしょう。
私は専業だけど、夫は対等だと思ってくれてる(らしい)ので我が家はこれでOK。
そうじゃない家庭があることも理解はしてるよ。
48  名前: まぁ、 :2015/10/09 18:12
>>1
義実家へ一緒に迎えに行って、
家までの途中でご飯食べて、
家ではお茶とケーキ、

ではダメ?と聞いてみるとか。


>春に新築しました。
>最近ダンナが義母を食事に呼びたいと言い出しました。
>(義父は数十年前に他界、一人暮らし)
>
>ランチということですが正直それもやりたくない、と思うくらいには冷めきっている嫁姑関係です。
>なので、お茶くらいなら、と言うとダンナ激怒しています。
>
>私ひどいですか?
>
>私のなかでは、
>ダンナ実家と私実家の扱いというか対応の落差に腹が立っています。
>普段実家関係の話がなければケンカすることもあまりありませんが、
>実家絡みだと私自身が許せないことが多いです。
>
>ちなみにうちの母を呼ぼう、という話はまったく出ません。
>(私の父も数十年前に他界、一人暮らし)
>私は専業主婦でお金を稼いでないし、
>お金の管理はダンナがやっていて私にはギリギリの生活費しかもらったくれないので、
>お金のかかることを私から言い出すことはできません。
>
>ダンナが建てた家なんだから黙って言うこと聞いとけばいいですかね。
>立地はうちの実家のほうが近い(と言っても隣の隣の市)ところに建ててもらえましたが、
>うちの母がうちに来たのは半年で2回だけ、しかも家に上がらずうちに届け物を渡したらそのまま帰る感じ。
>おそらくダンナに気を使ってます。
>義母は確かに今の家には来たことないはずですが、結婚当初に義妹つきで泊まりに来たとき家中をあちこち勝手にみられてとても不愉快な思いをしています。
>
>他にも多々ありますが愚痴になりそうそうだし全部書いても仕方ないかなと思うのでやめておきます。
>とにかくダンナの義実家と私実家にたいする扱いは差がありすぎです。
>
>ダンナが建てた家なんだから、
>そう思いながらも義母を呼ぶ気にはまったくなれないほどの気持ちです。
>
>今後のことを考えたら私が折れるのが一番いいんでしょうけど、気持ちがついていかない。
>
>気持ちの切替え方というか発想の転換というかそういうのや、
>ご意見等聞かせてもらえませんか。
>
>ちなみにうちから私実家までの距離と、
>義実家までの距離は2倍くらい。
>といっても車で片道1時間かかりません。
>泊まりは、布団もないのでしてもらうことはありません。
49  名前: やり方 :2015/10/09 18:16
>>1
私もいろいろあったけどさ、この歳になるともう色々が面倒なんだよね。

「億劫」なのと「面倒」なのは違う。分かるかな。

色々動く、この場合だとお姑さんのために食事を作るのが精神的肉体的に「億劫」なんだよね。
分かるよ。

だけど、それを望んでる夫(お姑さんの希望はここじゃ関係ない)に対してそれを拒否すると、それにともなって夫との確執やら夫の告げ口による(あるかどうか知らないけど)姑との確執、これが面倒くさくない?

そういう眼に見えないけど確実にそこにある確執って、一つ一つはそんなに大きくなかったとしても、油汚れと一緒でその時は目をつぶることが出来ても、積み重なっちゃうと手に負えなくなるってこともあるんだよね。

私は何よりこれがめんどくさい。
だから、私がちょっと折れて、自分の考えを少し曲げて、相手の意向に沿えば色々がうまくいく、というなら、自分の意に全く反したとしてもそっちの方があとあと楽になる、ということもここ20年で学んだんだよね。

話しあってこちらの意を汲んでくれるようなご主人ならともかくそうじゃないんだから、目に見えるところで相手を立てて、目に見えない「貸し」を作ることもやり方の一つだと思うよ。

たとえば、高級ランチに行かせたらかかるであろう金額で、ちょっといいお惣菜やお刺身とかを買ってきて、お皿に見栄え良く盛りつけるとか。
最小限の手間でご主人お姑さん両方の顔を立てることができるし、主さんの株も上がる。

あとはお茶とか出しておけば、お姑さんの相手はご主人がするだろうし、早めに送ってってもらうなりすればそれで完了よ。

何でもかんでも折れろ、と言ってるんじゃないよ。
「折り合いを付けた方が後々自分が楽」と提案してるの。

それすら嫌だというなら一切夫親子のためになにもしないで戦うのもまた一つのやり方だろうけど、それ一番面倒くさくない?
50  名前: それくらい :2015/10/09 18:19
>>1
まぁさ

嫁の務めだと思って、それくらいしてあげなよ。
何時間の話でしょ。

実家寄りに建ててくれたんだし。
トリップパスについて





TPP関税撤廃また緩和
0  名前: うーん :2015/10/08 04:26
日本の農業がつぶれるよ。
ここへきて本性出したね、シンゾウサン。
46  名前: うーん :2015/10/09 16:47
>>44
信者・・・うーん。それこそうーんです。

ただこれで日本が武器を持って外国と戦うことになったら
それこそ日本を拠点にアメリカが中国やロシアと戦うことを
強いてくると思ってるんです。

そう思っただけで信者なのかな?

一般市民が子供を危険にさらしたくないと思ったら
もう信者なの?
47  名前: 特徴 :2015/10/09 17:05
>>44
> 反原発、9条信者様でしたね。
>



◎ 他人の意見を聞かない。
(自分の意見は絶対曲げない。)
◎ 都合の良い部分を強調するだけで事実の全体を
見ない。
◎ 偏った考え。
48  名前: だよね :2015/10/09 17:20
>>45
>>続けて自民党にやらせないことくらいでしょうか。
>>きっと民主のように粉々になるまで叩き潰されるのが
>>オチだとは思います、しかし
>>そのまま続けさせていたら、加速度的に内部から崩壊するのは
>>間違いないと思います。
>>3回に1回くらい、政権を交代して
>>アメリカの思うようにならない時間を作って
>>しのぐしかないのかもしれません。
>
>
>
>これが言いたかったのね。
>
>でももう民主政権はごめんです。
>3回に1回も自民以外にやらせてたらそれこそ日本は潰れるわ。
>某特定外国人にいいようにされるのは目に見えてるから。



痛い目に遭ったじゃない。
もう忘れたの???
49  名前: えっ :2015/10/09 17:22
>>43
> サムライ・大和魂・ジャパニーズブランド。
> この言葉さえ言えば日本人は喜んじゃうと思って
> る人たちのいいなりだけはごめんです。



だって日本の農業救いたいんでしょう?
日本のブランドを喜んでくれる海外の人達がいるのは
嬉しいことなんじゃないの?
喜んじゃダメなの?
TPPの対策としてそれを少しでも伸ばしていけたら
いいっていう話じゃないの?

心配なんでしょ、日本の農家が。
講じる策がひとつでもあるのはいいことじゃない。
喜んでる人たちのいいなりになりたくないって
意味がわからない。
50  名前: とにかく :2015/10/09 17:28
>>1
今までのように日本人も花畑ではいられない時代になったってことね。
トリップパスについて





ヤブハラ2、内容変更ってどこがだろう?
0  名前: 解るかな? :2015/10/08 10:46
すごくマニアックな話になると思うのですが、先日放送の水曜ミステリー9の「逆転弁護士ヤブハラ2」という二時間物、番組冒頭で「一部事前発表から番組内容を変更してお送りしてます」と言うテロップがありました。

何がどう変更になったんでしょうか?
ドラマにしろ映画にしろ、何か事件や事故があり、それを連想させたりすると、その放送自体辞めたり配慮がありますよね。
そういう事なんですかね??

ご存知の方いらっしゃいませんか?
いないかな・・・・。
1  名前: 解るかな? :2015/10/09 12:02
すごくマニアックな話になると思うのですが、先日放送の水曜ミステリー9の「逆転弁護士ヤブハラ2」という二時間物、番組冒頭で「一部事前発表から番組内容を変更してお送りしてます」と言うテロップがありました。

何がどう変更になったんでしょうか?
ドラマにしろ映画にしろ、何か事件や事故があり、それを連想させたりすると、その放送自体辞めたり配慮がありますよね。
そういう事なんですかね??

ご存知の方いらっしゃいませんか?
いないかな・・・・。
2  名前: 配慮 :2015/10/09 14:08
>>1
近松丙吉13 というドラマを放送する予定だったんだけど、川島なお美さんが刺殺されるシーンがあるらしく、入れ替えとなったようです。
3  名前: そうなの? :2015/10/09 15:27
>>2
再放送じゃないですよね?
早い時期に撮影が終わっていたのかしら。
4  名前::2015/10/09 17:03
>>2
番組が丸々放送されなかったと言う事なんですね。
その番組名で、検索すると、やはり出演者に川島さんの名前があるやつが放送予定となっていました。

もうちょっと、時期が立つまで放送は先延ばしですかね。
でも遺作と言う事になるんですよね。

きっと川島さんは「私は女優なのよ。殺される役だってやるわ!放送して頂戴!」って天国で怒ってるかもしれませんね。

謎が解けてすっきりしました。ありがとうございます。
トリップパスについて





残された息子は大丈夫だろうか
0  名前: さみしいかな、、? :2015/10/07 23:52
上の娘は高3、センター試験を控えています。
志望校は県外の私の実家に近く、私の両親が住んでいる住まいがあるので家賃など経済的なことは学費以外、心配ありません。
学費も何とか大丈夫そうです。

ここで皆さんに相談したいのですが、現在中学三年生の息子がおり、中高一貫なので受験はしなくて良く、高校には上がれます。
娘は、私に一年間は来て一緒に生活して欲しいと言います。
実は、娘は内臓疾患を、抱えていて薬は欠かせません。手術も数年前にしていて寛解していますが、今後の体調のことは心配ですので、私がいた方がいいのではと考えます。

そうなると残された息子のことが
非常に心配なのです。運動部に所属しており友達とは楽しくやっています。
ただ、父親があまり声掛けなどはしないし、仕事も忙しいので私のように世話をすることは出来ないと思います。
父親は子ども想いだし共働きをして来たので家事、子どもの弁当などは、なんとか出来ると思います。
声掛けなどがとても心配です。

皆さんなら、娘と一緒に行きますか?
それとも、行きませんか?
残された息子、精神的に不安定になるでしょうか?
46  名前: 話し合い :2015/10/09 12:30
>>1
娘さんの健康状態に母親が必要な状況にもかかわらず県外の大学を受験する理由、ご主人、息子さんの意見がわかりませんが、行っても週末に様子みるくらいでしょうね。
娘さん、息子さんのどちらかじゃなくて半々と考える。

一人暮らしを選ぶには親と子に覚悟が必要だと思います。

誰かの意見で答えを出すのではなくて、家族でよーく考え答えを出すべきだと思うよ。
47  名前: げ… :2015/10/09 12:42
>>43
> 因みにうちは週末はデートという夫婦だから
> 子供に付いていく事はないよ。
> でもね、そういう人がいても勝手にどうぞと思うだけだけど。
> あなたは、仲が悪い夫婦関係の人が決めた事でも
> 口出ししたいの?




最後の二行、何???


週末にデートせずに、娘について行こうかどうしようか悩む時点で、
主さん夫婦が夫婦仲悪い認定してるの?

主さんは一年と言ってるのに、
(下の子がいなけりゃ)四年でもいいと自分で言って
自分で「そういう人がいても勝手にどうぞとしか思わない。(うちは夫婦仲良いからしないけどね)」と、
批判と自慢を上からするって、意味わからない。
48  名前: いかない :2015/10/09 16:34
>>45
息子さん可哀想だわ、中3といっても母親と一緒に住めないなんて可哀想。いくら薬飲んでるっていっても娘さんはもうすぐ大学でしょ?
18歳から家を出ていく子も多いし、
ついていかなくていいよ。
49  名前: 子供いないの? :2015/10/09 16:41
>>45
>息子は自由に楽しくやるわよ!

あのさ、部活がある中学生だよ。
毎日のようにある洗濯は誰がするの?
50  名前: うん :2015/10/09 16:44
>>48
1年でいいなら最初からできるはず。
トリップパスについて





ちょい愚痴聞いて
0  名前: ぐぐぐ :2015/10/07 12:46
パートはじめたの
職場はおばあさん〜おばちゃんだらけなの
人の話題が延々
悪口とかではないけど、6時間付き合うのは精神的に病みそう
まだ数日だけどギブアップしそう
10  名前: 単純作業 :2015/10/08 19:41
>>9
田舎の作業場でみんなで輪になって、内職のような単純作業をしている仕事をテレビで見たことある。
みんな年寄りばかりで、おしゃべりしながら仕事していたわ。
11  名前: 単純 :2015/10/08 21:35
>>10
>田舎の作業場でみんなで輪になって、内職のような単純作業をしている仕事をテレビで見たことある。
>みんな年寄りばかりで、おしゃべりしながら仕事していたわ。

あーそういうとこ行きたい。
無いかなぁ。
12  名前: ありゃ :2015/10/08 22:24
>>11
>>田舎の作業場でみんなで輪になって、内職のような単純作業をしている仕事をテレビで見たことある。
>>みんな年寄りばかりで、おしゃべりしながら仕事していたわ。
>
>あーそういうとこ行きたい。
>無いかなぁ。

悪口大会でもOK?

この主さんもほのぼの系なのかと思ったのかもね。
13  名前: おお、一緒 :2015/10/09 00:39
>>7
>最年長で80超え、若くて40代くらいかな?

うちも同じ!

うちは洋服リフォーム店だった。
経験さえあれば何歳だって働けるのよね。

慣れた手作業だから口はずっと動いてる。
悪口も酷かったよ。

私は2ヶ月しかもたなかった。
14  名前: 私も :2015/10/09 16:43
>>11
その場限りで音楽代わりなんだよ。
トリップパスについて





叱るの疲れる
0  名前: とほほ :2015/10/08 05:51
叱った時の子供の、言い逃れ、でっち上げ、責任転嫁、自己正当化、
あ〜もう疲れた。
こちらは真剣に話してるのに、ちゃんと聞こうとしないで
話が堂々巡り。
我慢が限界。
いつちゃんと分かってくれる日が来るのかなぁ。
それともずっと来ないのかな。
1  名前: とほほ :2015/10/08 22:27
叱った時の子供の、言い逃れ、でっち上げ、責任転嫁、自己正当化、
あ〜もう疲れた。
こちらは真剣に話してるのに、ちゃんと聞こうとしないで
話が堂々巡り。
我慢が限界。
いつちゃんと分かってくれる日が来るのかなぁ。
それともずっと来ないのかな。
2  名前: そうだね :2015/10/09 00:31
>>1
ホント叱るのって疲れる。
だから叱らないって人もいるくらい。

でもさ、叱る、叱られるって大事だと思うよ。
そに時は分からなくても、わかってくれるよ、いつかきっと。
3  名前: 同じだよ(涙) :2015/10/09 08:45
>>1
お子さんおいくつですか?
我が家は中3です。
同じ状況です…
周りは受験モードに入り、そろそろ反抗期も落ち着いてきているようなのに、勉強もせずに塾の帰りにブラついているみたいなので、きつく叱っても訳のわからない言い訳ばかり。
本当に疲れてます、私。

いつも逃げ出したいと考えて、あーそれはできないんだなぁと。ちょっと鬱が入ってるかも。

便乗してグチってしまいごめんね。
4  名前: 同じ :2015/10/09 10:57
>>1
わかる。
うちも、子供の言い訳、ごまかしの嘘、
逆ギレ、話のすり替えと毎日格闘。
最初のきっかけは毎回小さいことなのに、
子供の態度のせいでいつもいつもこじれる。
でも、それが始まったら
「あーもーあんたのそういうのめんどくさい!
でもこれが私の仕事だから言う!
あんたのそういうのを私は許さん!
話を長引かせているのはあんただからね!」
と、前置きしてしつこく言い続けている。
最近、子供が折れるのが早くなった気がする。
ほんのちょっとだけど…。

そんな感じで私はいつも深追いしてしまうんだけど、
諦めてはいはいって流した方が、ほんとはいいんじゃないかって悩んでる。
でも、こればっかりは子供と自分の性格の組み合わせだから、
日々目の前の我が子を見ながら試行錯誤かなぁという結論で、
やっぱり私はしつこく今日も言うわ。

主さんも一緒に頑張ろ。
頑張ったことは無駄にはならないと思うんだ。
上の子もそんなバトルの時期があったけど
今はもう憑物が取れたように落ち着いてる。
それが私のモチベーション。
5  名前: とほほ :2015/10/09 16:37
>>1
みなさん、苦労してるんですね…。
うちだけじゃないみんな同じなのかなぁ。
あ〜また夕方になり家族の時間がやってくる。気が重い。
私大声出されるのほんと一番嫌です。
トリップパスについて





叱るの疲れる
0  名前: とほほ :2015/10/07 12:30
叱った時の子供の、言い逃れ、でっち上げ、責任転嫁、自己正当化、
あ〜もう疲れた。
こちらは真剣に話してるのに、ちゃんと聞こうとしないで
話が堂々巡り。
我慢が限界。
いつちゃんと分かってくれる日が来るのかなぁ。
それともずっと来ないのかな。
1  名前: とほほ :2015/10/08 22:27
叱った時の子供の、言い逃れ、でっち上げ、責任転嫁、自己正当化、
あ〜もう疲れた。
こちらは真剣に話してるのに、ちゃんと聞こうとしないで
話が堂々巡り。
我慢が限界。
いつちゃんと分かってくれる日が来るのかなぁ。
それともずっと来ないのかな。
2  名前: そうだね :2015/10/09 00:31
>>1
ホント叱るのって疲れる。
だから叱らないって人もいるくらい。

でもさ、叱る、叱られるって大事だと思うよ。
そに時は分からなくても、わかってくれるよ、いつかきっと。
3  名前: 同じだよ(涙) :2015/10/09 08:45
>>1
お子さんおいくつですか?
我が家は中3です。
同じ状況です…
周りは受験モードに入り、そろそろ反抗期も落ち着いてきているようなのに、勉強もせずに塾の帰りにブラついているみたいなので、きつく叱っても訳のわからない言い訳ばかり。
本当に疲れてます、私。

いつも逃げ出したいと考えて、あーそれはできないんだなぁと。ちょっと鬱が入ってるかも。

便乗してグチってしまいごめんね。
4  名前: 同じ :2015/10/09 10:57
>>1
わかる。
うちも、子供の言い訳、ごまかしの嘘、
逆ギレ、話のすり替えと毎日格闘。
最初のきっかけは毎回小さいことなのに、
子供の態度のせいでいつもいつもこじれる。
でも、それが始まったら
「あーもーあんたのそういうのめんどくさい!
でもこれが私の仕事だから言う!
あんたのそういうのを私は許さん!
話を長引かせているのはあんただからね!」
と、前置きしてしつこく言い続けている。
最近、子供が折れるのが早くなった気がする。
ほんのちょっとだけど…。

そんな感じで私はいつも深追いしてしまうんだけど、
諦めてはいはいって流した方が、ほんとはいいんじゃないかって悩んでる。
でも、こればっかりは子供と自分の性格の組み合わせだから、
日々目の前の我が子を見ながら試行錯誤かなぁという結論で、
やっぱり私はしつこく今日も言うわ。

主さんも一緒に頑張ろ。
頑張ったことは無駄にはならないと思うんだ。
上の子もそんなバトルの時期があったけど
今はもう憑物が取れたように落ち着いてる。
それが私のモチベーション。
5  名前: とほほ :2015/10/09 16:37
>>1
みなさん、苦労してるんですね…。
うちだけじゃないみんな同じなのかなぁ。
あ〜また夕方になり家族の時間がやってくる。気が重い。
私大声出されるのほんと一番嫌です。
トリップパスについて





生理がなくなる時って
0  名前: 45才 :2015/10/08 06:58
28日周期が数年前から徐々に短くなり、24日か25日になっていますが、今回35日を過ぎてもきません。
過去に1度だけ(40頃)31日がありました。
終わり? いきなりなくなるものですかね。
来週末、温泉に行くのでキャンセルするか悩んでいます。
経験談ありますか。
1  名前: 45才 :2015/10/09 15:29
28日周期が数年前から徐々に短くなり、24日か25日になっていますが、今回35日を過ぎてもきません。
過去に1度だけ(40頃)31日がありました。
終わり? いきなりなくなるものですかね。
来週末、温泉に行くのでキャンセルするか悩んでいます。
経験談ありますか。
2  名前: 人それぞれ :2015/10/09 15:57
>>1
私は47歳、昨年から来たり来なかったりでした。

今年は夏前から来てないのと、ほてりがひどくて
血液検査をしたら、女性ホルモンが殆どなかったです。

人それぞれだと思いますよ。

温泉は行っても大丈夫だと思います。

私ならキャンセルしないかな。
3  名前::2015/10/09 16:06
>>2
そうですか。やはり様々ですね。
今からでも全額ではないけれどキャンセル料はかかるので、来ないに賭けてキャンセルはしないことにします。
ありがとうございました。
トリップパスについて





クチャクチャうるさい!
0  名前: クチャ撲滅委員会 :2015/10/08 12:28
今、バスの車内で、隣の親父がクチャクチャと音を鳴らしてアメを食べてます。

鼻が悪いとかではなさそうで、
15秒に一回、わざと舌を鳴らすような感じで音を立ててます。

あー我慢できない
高速バスだから降りられないし

ガムを噛む時も、クチャクチャ言わせる人、たまにいますよね。
あれって、カッコいいと思ってやってるの?っていつも疑問でした。

中国韓国の人は食事もクチャクチャする文化みたいだけど…。

だれか、何故音を立ててガムやアメを食べるのか、理由を知ってる方教えてください。
5  名前: ヨコ :2015/10/09 12:23
>>4
>汚染べなどを食べてる時のボリボリの音も太鼓


ちょっと笑った。
6  名前: うむ :2015/10/09 12:26
>>1
公共の長距離を除く乗り物での飲食を禁止しちゃった方がいいなあ
7  名前::2015/10/09 15:26
>>1
地獄の高速バスから解放されました。

うちの主人も、左手をだらんと垂らして食べるんですが、
姑も舅も同じでした。
親のしつけが重要ですね。

しかし、口を開けずにくちゃくちゃ言わすのって、
ある意味難しいですね。
舌を鳴らすんだろうか?

くちゃくちゃガムをかむのって、
アスリートとかの影響もあるのかな。と
思ってみましたが、
本人気づかない説が有力な気がしました。
乗り物飲食禁止にしたいところですが、
これからは、イヤホンか耳栓を持って乗って、
自衛したいと思います。
8  名前: そうそう! :2015/10/09 15:36
>>4
口閉じててもなるひといるんですよね。

その場合はもうどうしたら良いんだろう?
9  名前: ネソツミ :2015/10/09 15:47
>>7
ソキエエタ?、ヌ、ホアリハロ、ャウレ、キ、゚、ハ、ホ召キ。」
トリップパスについて





中学成績
0  名前: およよ :2015/10/08 02:20
公立中学で、定期テスト大体毎回10点台、発表回数ほとんどなし、提出物時々期限に間に合わない、といった場合、
5段階評価ではいくつくらいになるものですか?
やはり2は確実ですよね?
下手したら1かな?
でも1ってよほどの事がない限りつけないものですか?
10  名前: なーんだ :2015/10/09 15:27
>>8
50点満点か〜。
提出物もほぼ出していて、時々間に合わないけど
遅れても出してるんですよね?

じゃあ2は付くんじゃないかな?
10点台と言っても、19点と10点ではまた違ってくる
とは思うけどね。
11  名前: 何点満点? :2015/10/09 15:32
>>8
>ちなみに50点満点です。公立中学ってその学校によってさまざまですよね。下手したら先生一人一人でも評価の仕方が違うような気もします。
>50点満点の10点台ならなんとか2をもらえるかな?


それなら、2かな。
でも、うちもたまたま50点満点だけど、全国的には100点満点が多いのだから、それは最初に書かないと。
前にも、50点満点ということを書かずに、点数でレベルを聞くようなスレがあったけど、あの時の主さんと同じ人かなあ?
その時も、50点満点のこと最初に書くべきって言われてたと思うんだけど…。
12  名前: 評価基準 :2015/10/09 15:41
>>1
うちの学校の評価基準によると、提出物が出されないとまずC評価。
授業態度にも積極性が見られないとなると、いいとこBですよね。
そしてテストの出来が20%ではCです。

1覚悟のギリギリお情け2ってとこかな…

できるものはこれからでも頑張った方がいいよ。
先生の印象で変わることもある…かも。
13  名前: およよ :2015/10/09 15:43
>>11
全国的には100点満点が多いんですね。それじゃあみなさんびっくりしますよね。でも数点ていう子もいるって先生がこのあいだの面談で言ってました。
成績あげるなら下を見てたらダメですけどね。
14  名前: ごめん :2015/10/09 15:45
>>13
理解できない。
トリップパスについて





去年のTシャツに加齢臭
0  名前: すめる :2015/10/08 00:45
去年のTシャツ出して来ると、
何やら自分の臭いを強烈に感じたりしませんか。
特にパジャマ、そして背中の辺り。

洗っても落ちない。
毎年買い換えたらいいのかねぇ。
はぁー、加齢臭ですよねぇ。
3  名前: 、フ、キ :2015/10/09 09:14
>>2
サィカン、ハ、👃ヌ、ケ、ォ、ヘ。ゥ
シォハャ、ホスュ、、、ォ、キ、鬘ゥ、?ォ、熙゙、サ、😐」

、ス、?「サ釥キ、ニ、゚、゙、ケ。「
、ェテホキテ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。ェ

>サィカン、ホスュ、、、ヌ、マ、ハ、ッ、ニ。「シォハャ、ホスュ、、、ハ、ホ。ゥ
>
>サィカン、ハ、鬘「イ眦コサタ・ス。シ・タ、ネハエタミクエ、遉?サ、ニ、ェタ💪ケ、?ネサヲカンク嵂フ。テスュ、ヒ、ハ、?隍ヲ、ヌ、ケ。」
4  名前: しまう前 :2015/10/09 10:01
>>1
私はしまう前に、酸素系漂白剤と洗剤を普段の倍量入れて、漬け置き洗いコース(しみ抜きコース)で、すすぎを1回普段より多い設定で洗っているよ。

息子が高校生でかなり体臭がきついのだけれど、次のシーズン出す時にも大丈夫だったよ。
5  名前: ワイドハイター :2015/10/09 10:05
>>3
なんだかワイドハイターの宣伝員のように
今年は宣伝しているけど
いいよ!

黄ばみにも臭いにも。

汗の汚れって微妙にのこって
一年たつと黄色くなるけど
落ちたりするよ。
(落ちないのもあるけど)

最近酸性とアルカリ性の使い分けができるようになった。
苛性ソーダとか私にはまだ一歩先の素材だわ。

使いこなせるようになりたい。
6  名前: カラーブライト :2015/10/09 10:31
>>1
洗濯のたびに酸素系漂白剤を入れています。タオルや下着は黄ばみが目立たなくなり、匂いも気にならなくなりました。

しまいこんでいたものも一度洗うとすっきりするようです。
7  名前: ぬし :2015/10/09 15:27
>>1
アドバイスありがとうございます。

漂白剤入りの粉洗剤使ってるんですが、
それでは無理みたいで。

プラス酸素系漂白剤にしたら良いんでしょうか。

なんというか、独特の臭いがこびりついてますね。
漬け置くんですね、
ありがとうございました。
トリップパスについて





変な人っているんだなぁ。
0  名前: はあ :2015/10/07 13:17
あることで組んで仕事をすることになった人がいます。
同じ会社ではない、立場は同等、男性。
はじめは物腰が柔らかく普通の人だと思ったのですが
話し合いを主にメールで詰めているうちに
こちらの聞いている質問を少しずれた返事で返してくることに
気づきました。
仕方がないのでその旨電話で問うと
面倒くさそうに「先ほど返信しましたが」と。
そのうち明らかに電話の向こうで舌打ちしたり
「はい?」の言い方がすごく嫌な感じだったり。

そのようなことが繰り返されるのですが
なんとか仕事は無事終わりました。

そして打ち上げに、私側は会社の人数名
あちらはその方一人で飲みに行ったのですが
いきなりため口、下手すりゃ「おまえら」「てめえら」
まだ酔う前からです。

そしてこちらの女性にはさすがにやらないのですが
男性社員にいきなりパンチをしたり
格闘の構えを見せて「こいや、こら」みたいなことを
するんです。

なんか変という空気を感じ、1次会でお開きしようとしたのにその頃には酒が入ったせいか更にヒートアップし
「おまえらオレと酒が飲めねえのか?」
「あんだこら、オレの兄貴呼び出すか?」と
わけのわからないことを言い出しました。

数日後、また今回のように組んで仕事しましょう
というメールが届いていましたが
二度としません。
5  名前::2015/10/08 15:18
>>1
> 格闘の構えを見せて「こいや、こら」みたいなことを
> するんです。

> 「おまえらオレと酒が飲めねえのか?」
> 「あんだこら、オレの兄貴呼び出すか?」と
> わけのわからないことを言い出しました。



>
> 数日後、また今回のように組んで仕事しましょう
> というメールが届いていましたが



ゴメン、笑い事じゃないんだろうけどギャップに笑ってしまった。多重人格者なのか、真逆な性質の双子なのかと思うほど変な人だね。
6  名前: はあ :2015/10/08 15:21
>>5
兄貴と言ってもやくざ風な話をしたうえでの兄貴ですから
恫喝ですよ、これは。
本当に多重人格なのかなって思うほどでした。
本当の頭のおかしい人っているんだなと
目の当たりにして驚いたのです。
7  名前: 不安定 :2015/10/08 15:25
>>1
大人しそうに見えてよっぽど鬱憤溜まってるんだね
元々大人しい人なんじゃなくて、我慢して大人しくしてるタイプの人なんだな。

学校絡みの知ってる人で、旦那さんがすごく腰が低くて
丁寧で愛想も良い、奥さんも物静かってご夫婦が居るんだけど、
ある時見てしまった。路上で小声で旦那さんが奥さんを罵ってるのを。
奥さんは言い返しはしないけど、ツンっ!って感じで。
同じクラスになったお子さんはなんだか問題行動が多い。

あぁ〜、なんだか見てはいけない家庭の裏って感じ・・・。
8  名前: うげっ :2015/10/09 14:09
>>7
>大人しそうに見えてよっぽど鬱憤溜まってるんだね
>元々大人しい人なんじゃなくて、我慢して大人しくしてるタイプの人なんだな。
>
>学校絡みの知ってる人で、旦那さんがすごく腰が低くて
>丁寧で愛想も良い、奥さんも物静かってご夫婦が居るんだけど、
>ある時見てしまった。路上で小声で旦那さんが奥さんを罵ってるのを。
>奥さんは言い返しはしないけど、ツンっ!って感じで。
>同じクラスになったお子さんはなんだか問題行動が多い。
>
>あぁ〓、なんだか見てはいけない家庭の裏って感じ・・・。



そりゃー、生きてると色々あるわよ。
貴方みたいなこと言う人ってかなり若い人生経験少ない人なのかな?
人間ってさ、一色ではないんだよ。
色んな色を持ってる。
貴方のレス、なんだかなー。あ〓あ、って思ったわ。
9  名前: 、ヌ、ュ、?ホ? :2015/10/09 14:57
>>1
>ソ?蝪「、゙、ソコ」イ👃ホ、隍ヲ、ヒチネ、👃ヌサナサ👻キ、゙、キ、遉ヲ、ネ、、、ヲ・癸シ・?ャニマ、、、ニ、、、゙、キ、ソ、ャニ🌃ル、ネ、キ、゙、サ、😐」
。。ツセシメ、ホソヘ、ネチネ、👃ヌ、ホサナサ👻テ、ニシ遉オ、👃ャシォヘウ、ヒ、「、ホイメ、ホ、ウ、ホソヘ、ネチネ、爨テ、ニキ隍皃鬢??ホ?
トリップパスについて





天海さん、急に露出増えた
0  名前: なんでかな? :2015/10/08 23:06
天海さん、先週だったと思うのですが、二時間ドラマが二本、そして今週から新ドラマスタート。

最近見かけないな・・と思っていたら、急ににどどーーーんと露出が増えましたよね。
テレビの仕事する時は一気にやると言う方針なんですかね??
1  名前: なんでかな? :2015/10/09 12:13
天海さん、先週だったと思うのですが、二時間ドラマが二本、そして今週から新ドラマスタート。

最近見かけないな・・と思っていたら、急ににどどーーーんと露出が増えましたよね。
テレビの仕事する時は一気にやると言う方針なんですかね??
2  名前: びょーき :2015/10/09 12:42
>>1
みかけなかったのは病気だったからでは?
心筋梗塞だっけ?
出てきたのは体調が落ち着いたからでは?
3  名前::2015/10/09 12:46
>>2
そうだったんですか?
知りませんでした。
4  名前: 休暇 :2015/10/09 13:52
>>3
>そうだったんですか?
>知りませんでした。

天海さんの場合は病気だけど、
ある程度の年齢の俳優さんも出るときはあちこち出て
しばらくお顔を見ないってよくあるよ。
そういうのって整形休みって疑惑があるぐらい
出るときと出ない時との差が激しい。
5  名前: りばーさいど :2015/10/09 14:53
>>4
天海さんはご病気でしたね。

井上揚水は以前テレビで「1曲作れば一年暮らせるの」と言っていました。ちょうどお子さんが生まれたばかりで「子供って面白いの。だからずっと見ちゃうんだよね」とも。
なんとも羨ましい。。。
トリップパスについて





村上さん、毎回騒いで恥ずかしくないの?
0  名前: 呼んだことない :2015/10/08 10:55
ノーベル文学賞に村上さんと毎回騒いでるけど、相変わらず、取れず。
毎回毎回騒いで恥ずかしくない?
きっと本人の意志ではなく周りが騒いでるんだとうなとは思うけど?

そもそも、あの人の本読んだことないから、何がそんなにすごいのか解らないのよね。
ああいう世界って、スケートの芸術点と一緒で、人の感覚なんでしょ?
28  名前: グツ。マサ逾 :2015/10/09 13:43
>>25
、ハ、👃ォ、ヘ。「、ユ、ヒ、ェ、チ、ソ、?」

>・マ・?ュ・ケ・ネ、ヒ、ネ、テ、ニ、マケヤサ👻ホ、隍ヲ、ハ、筅👃ハ、👃ヌ、キ、遑」
>シ゙、キ、ソ、鬢ス、?マ、ス、?ヌケヤサ👻ャ、ハ、ッ、ハ、テ、ニ。「
>、ト、゙、鬢ハ、、、👃ク、网ハ、、、ホ、ォ、ハ、。。」
>ネッノス、ケ、ッ、ソ、モ、ヒ。「、隍キ。ェ、゙、ソヘ霽ッ、簑ケ、?螟ャ、??セ。ェ
>、テ、ニサラ、テ、ニ、?ヒー网、、ハ、、。」
29  名前: 工作員歯ぎしり :2015/10/09 13:53
>>1
ノーベル賞なんか取ったら、

ここの工作員大喜びだろうね〜

取らなくて良かった〜〜。

来年も楽しみだね。
30  名前: 絶対無理 :2015/10/09 13:57
>>29
>ノーベル賞なんか取ったら、
>
>ここの工作員大喜びだろうね〜
>
>取らなくて良かった〜〜。
>
>来年も楽しみだね。



中国に肩入れしてると
ノーベル賞は取れないってよ。
わざわざ獄中の人をノーベル賞にしたくらいなのに。
だから、絶対これからも取れないと思う。
31  名前: 笑笑 :2015/10/09 14:07
>>21
>変なのはファンの方なんだね。
>
>韓国人がノーベル賞を切望して台座だけをいくつも
>並べて準備している状況と同じ様で気持ち悪いんだよね。
>
>こりゃ本人も迷惑だわ。


台座を作っちゃうのが
あの種族の面白いところだよね。

犬のフンでも置いておけばお似合い。

まだハルキストの方が許せる。
32  名前: 中国の手先 :2015/10/09 14:45
>>30
>>ノーベル賞なんか取ったら、
>>
>>ここの工作員大喜びだろうね〜
>>
>>取らなくて良かった〜〜。
>>
>>来年も楽しみだね。
>
>
>
>中国に肩入れしてると
>ノーベル賞は取れないってよ。
>わざわざ獄中の人をノーベル賞にしたくらいなのに。
>だから、絶対これからも取れないと思う。


中国の手先だからこわい。
トリップパスについて





接し方
0  名前: 奥さん :2015/10/08 05:16
人にああしろこうしろと言って、その割には
自分ではやらず、都合の悪い事は聞かず、
いつも焦ってイライラしている人がいます。
明るくて頭がいい面もあります。
これ、ご主人の仕事の手伝いをしている奥さんなんですが、
知り合いなので無視も出来ず接し方に悩んでいます。
10  名前: 識別不可能 :2015/10/09 10:29
>>8
更に意味不明な返し。
だいじょうぶか?
11  名前: そうだね :2015/10/09 10:31
>>7
>>これ、ご主人の仕事の手伝いをしている奥さんなんですが、
>
>
>ここの一文でこのスレの意味が分からなくなってる気がする。
>いや、、、全体に意味不明か(笑)

主さんとその奥さん、どういう関係かによるよね。
単にママ友なのか、そのご主人のところで雇われているのか。
12  名前: 粘着 :2015/10/09 12:58
>>9
>>なんともお得な性格で羨ましいかぎりです。
>>ご主人は寡黙なんですよね。
>
>
>前も何度かスレ立てしたよね。
>自営妻叩きの人ね。
>
>また同じこと書いてるの?
>あなたの要領を得ない話し方じゃ
>イライラするの分かる気がする。
>
>もっと具体的に書けば少しは違うんじゃないの。
デリカシーのない人間がなに言ってるの?
13  名前: 意味がわからないんです :2015/10/09 13:14
>>1
> 人にああしろこうしろと言って、その割には
> 自分ではやらず、



人にやれと言ってるんだから、
自分でそれをしないのは、当たり前と思うんですが、どうですか?
「その割には」ってなんでしょう?

もちろん、命令する立場にないのに命令してるというなら、
そこが問題とは思いますが。



> 明るくて頭がいい面もあります。



よかったですね。




> これ、ご主人の仕事の手伝いをしている奥さんなんですが、
> 知り合いなので無視も出来ず接し方に悩んでいます。


ご主人のお仕事の手伝いを、
ご主人に対しては、あたかも自分がやってるように振る舞いつつ、
実は全部主さんに丸投げしてる……とかいう話なんですか?
14  名前: 雇用者? :2015/10/09 13:48
>>1
主さんはそこで働いてるの?
それなら奥さんは自分ではしないって感情は捨てた方がいいよ。

単なる知人なら離れるというか
何も相談しなければ意見は言われないと思う。
トリップパスについて





接し方
0  名前: 奥さん :2015/10/08 00:19
人にああしろこうしろと言って、その割には
自分ではやらず、都合の悪い事は聞かず、
いつも焦ってイライラしている人がいます。
明るくて頭がいい面もあります。
これ、ご主人の仕事の手伝いをしている奥さんなんですが、
知り合いなので無視も出来ず接し方に悩んでいます。
10  名前: 識別不可能 :2015/10/09 10:29
>>8
更に意味不明な返し。
だいじょうぶか?
11  名前: そうだね :2015/10/09 10:31
>>7
>>これ、ご主人の仕事の手伝いをしている奥さんなんですが、
>
>
>ここの一文でこのスレの意味が分からなくなってる気がする。
>いや、、、全体に意味不明か(笑)

主さんとその奥さん、どういう関係かによるよね。
単にママ友なのか、そのご主人のところで雇われているのか。
12  名前: 粘着 :2015/10/09 12:58
>>9
>>なんともお得な性格で羨ましいかぎりです。
>>ご主人は寡黙なんですよね。
>
>
>前も何度かスレ立てしたよね。
>自営妻叩きの人ね。
>
>また同じこと書いてるの?
>あなたの要領を得ない話し方じゃ
>イライラするの分かる気がする。
>
>もっと具体的に書けば少しは違うんじゃないの。
デリカシーのない人間がなに言ってるの?
13  名前: 意味がわからないんです :2015/10/09 13:14
>>1
> 人にああしろこうしろと言って、その割には
> 自分ではやらず、



人にやれと言ってるんだから、
自分でそれをしないのは、当たり前と思うんですが、どうですか?
「その割には」ってなんでしょう?

もちろん、命令する立場にないのに命令してるというなら、
そこが問題とは思いますが。



> 明るくて頭がいい面もあります。



よかったですね。




> これ、ご主人の仕事の手伝いをしている奥さんなんですが、
> 知り合いなので無視も出来ず接し方に悩んでいます。


ご主人のお仕事の手伝いを、
ご主人に対しては、あたかも自分がやってるように振る舞いつつ、
実は全部主さんに丸投げしてる……とかいう話なんですか?
14  名前: 雇用者? :2015/10/09 13:48
>>1
主さんはそこで働いてるの?
それなら奥さんは自分ではしないって感情は捨てた方がいいよ。

単なる知人なら離れるというか
何も相談しなければ意見は言われないと思う。
トリップパスについて





働かなきゃ 働かなきゃ 働かなきゃ
0  名前: きゃー :2015/10/07 12:56
もう!働きますよ! 金の為に!

今まで専業と兼業繰り返して来て、でも本当にお金の為で働くのでは無く、いつでも辞めたる!と思えてたのに、マジで家計が足らなくなりました。

皆さんは子供が何歳くらいでマックス金入りでしたか?

我が家は上が高3、下が中2です。
今までで一番教育費がかかります。

意地でも働かないで居ようと思ってましたが、仕方がない。働きます!

私は皆さんみたいに器用では無いんです。
働き出したら20万稼ぐけど、家庭の事は全く出来ません。
翌日に備えて下の子と同じ時間の10時に寝ます。睡眠が大切なんです。
朝起きて弁当は作りますが、自分の身支度優先です。
残業しろと言われたら家庭の事は考えられなくなり、誰よりも残業します。

家庭崩壊か、金か、旦那に聞いたら金だと言われました。 
思い切り働いて良いですよね?家庭の事は私無理です。
11  名前: これ :2015/10/09 10:12
>>1
月20万稼いだら、扶養外れてしまうだろうけど、そのほうが得なのか。
よくわからなくて。
12  名前: かけるかかけないか :2015/10/09 11:59
>>1
教育費ってかける人とかけない人ではすごーく差が出るよね。

うちは中1と高1.高校生が私立で下の子は公立だけど、塾の費用が…もう大変。

大学へ行けば少しは楽になるのか?私立高校ほどはかからないのかしら?

家事は手抜きでほどほどに。
うちの今朝は肉まんチンしただけで子供の朝食としたよ。
13  名前: ちがい :2015/10/09 12:11
>>12
同じ才能があって、教育費かけた場合とかけなかった場合どうなるかを教えてほしい。
野放しにした場合と、過保護にした場合の子供の成長具合の差も知りたい。

明らかに違うと分かっていたら、過保護に育てて教育費いっぱい掛けるのに。
出来が悪いのに、将来花さくのかと期待しながら金かけてニートになったら泣くよ。
14  名前: あいまい :2015/10/09 12:15
>>13
その辺り曖昧よね。
かければ慶応にはいけるみたいよ。ソースは実家周辺。
でも、かけなくても東工大、一橋大もいるしなー。
会社入れば同じよ。
15  名前: 多分 :2015/10/09 12:52
>>13
>同じ才能があって、教育費かけた場合とかけなかった場合どうなるかを教えてほしい。


私の妹と娘が、おそらく同じくらいの知能だと思う。考え方や小さな頃の行動がとても似ている。

「女の子は勉強なんてしなくていい」と言って育てられた妹と、「テスト週間くらいは勉強しようね」と言って育てた娘の偏差値の違いは10以上だよ。流石に「全くしなくていい」と言うのはヤバいようだ。

多分、娘に教育費をつぎ込んだらあと5くらい上がっただろう。娘の友達を見ていてそう思う。
トリップパスについて





マツコ、どうやって有名になったの??
0  名前: 高校は同市 :2015/10/07 23:40
私はマツコデラックスさんは有名になってから認識したのですが、どういう経緯で今の地位を築いたんですか?

あの人に気を利かせつつも毒舌めいた感じのキャラは最初から??
18  名前: 隣人 :2015/10/09 12:10
>>17
近所の人が同じ高校で、部活も一緒だと話してたけど、思い返せば、そんな風な所はあったと言っていたよ。

隠していたんだと思います。

でもこの間も友達とそういう話題になったけど、そういう風になる子はやはり幼少時の遊び方とかが違ったりするみたいよ。
男の子なのに、お人形ごっことかお母さんの化粧道具いじったり?
小さい頃は隠すとかしない物ね。
19  名前: 高校生 :2015/10/09 12:15
>>18
マツコもそうだったんだぁ。

私の同級生にもいたけど、見た目が明らかにマツコとは違ってて、ナヨナヨした色白の男の子だったから、将来オネェになっていても驚かないです。

マツコはあのガタイでそれっぽかったんですね。。驚きです。

私の同級生は、小学生時代も女子とばかり遊んでいて、私とも仲良しでした。丸文字が上手でシールを沢山集めてた。
その子、今ファッションデザイナーになってるみたいで、妙に納得です。
20  名前: よこ :2015/10/09 12:20
>>18
> 近所の人が同じ高校で、部活も一緒だと話してたけど、思い返せば、そんな風な所はあったと言っていたよ。

ではキムタクの話もきけるのかな〜
21  名前: 演劇部 :2015/10/09 12:26
>>20
キムタクも同じ演劇部だったらしいね。
でも幽霊部員だったみたい。
22  名前: 隣人 :2015/10/09 12:28
>>21
>キムタクも同じ演劇部だったらしいね。
>でも幽霊部員だったみたい。
あれ??マツコは吹奏楽部って言っていた気がするんだけど・・。
今度確かめてみます。
トリップパスについて





安部ちゃん頭大丈夫かなぁ?
0  名前: 専業 :2015/10/07 19:22
少子化対策とみんな働け対策?真逆の事を同時にやろうとして。
女性は子育てに専念出来るような世の中にしろや!
46  名前: 対中国 :2015/10/09 12:10
>>44
対中軍事拠点なのは間違いないし、アメリカの傭兵になってアメの軍事費節約に務めるというのも間違いないだろうね。
47  名前: 無知です :2015/10/09 12:11
>>44
ねえ日本人ってそんなに馬鹿なの?
が正直な気持ちなんだが。
48  名前: バカ発見 :2015/10/09 12:12
>>14
ウィンウィンと同一人物だよね。あなたさ、バカなんだから浅い浅いネットの聞きかじりで掲示板に書き込むのはおやめなさいよ。
49  名前: 本当に :2015/10/09 12:26
>>45
疲れてる場合?
日本内部から破壊されてるというのに。
まだ気づかないとは。
50  名前::2015/10/09 12:27
>>8
今は何党でもいいよ。どうせ潰されちゃうから。
大事なのは自民だけにまかせないこと。以上。
トリップパスについて





安部ちゃん頭大丈夫かなぁ?
0  名前: 専業 :2015/10/07 23:01
少子化対策とみんな働け対策?真逆の事を同時にやろうとして。
女性は子育てに専念出来るような世の中にしろや!
46  名前: 対中国 :2015/10/09 12:10
>>44
対中軍事拠点なのは間違いないし、アメリカの傭兵になってアメの軍事費節約に務めるというのも間違いないだろうね。
47  名前: 無知です :2015/10/09 12:11
>>44
ねえ日本人ってそんなに馬鹿なの?
が正直な気持ちなんだが。
48  名前: バカ発見 :2015/10/09 12:12
>>14
ウィンウィンと同一人物だよね。あなたさ、バカなんだから浅い浅いネットの聞きかじりで掲示板に書き込むのはおやめなさいよ。
49  名前: 本当に :2015/10/09 12:26
>>45
疲れてる場合?
日本内部から破壊されてるというのに。
まだ気づかないとは。
50  名前::2015/10/09 12:27
>>8
今は何党でもいいよ。どうせ潰されちゃうから。
大事なのは自民だけにまかせないこと。以上。
トリップパスについて





行ってらっしゃい
0  名前: 登校 :2015/10/08 19:06
もうすぐ卒業だな、、と高校生息子を朝見送りながらしんみりしました。

息子は中学二年で不登校になり、受験まで波乱の日々でした。
担任からは、普通の高校に通っても再度不登校になる。だからフリースクールなりを考えては?と言われましたが本人が高校生からは新しい自分になるんだ!と今の高校を選びました。

中2で中断した野球部にも高校で復活して、何度も試合に出させてもらい、新しい友人と一緒に勉強したり遊んだり、彼女も出来ました。

まだ卒業まで日はあるけど、二年くらいから安心して息子を見送れる様になり、今は感謝の日々です。

現在はセンター試験を控え、予備校にも通い、毎日充実した日々を送っている息子を見て本当に幸せです。

最近息子はクラスメイトとしゃべっていて帰りが遅くなる日がよくあるのですが、その中でイジメを経験した友達が結構居るのだと知ったみたいです。
自分は耐えられなくて不登校になったけど、違う選択をした子も居る。
転校させて貰ったり、入院までした子が居ると知って改めて中学生時代の自分を見つめ直しているみたいです。

義務教育が終わり、高校生になってから学生時代を取り返すかの様に生き生きした息子に感謝。
素晴らしい学校方針で息子に登校する魅力を教えてくれた学校にも感謝。
息子と色々しゃべってくれて、沢山学び一緒に遊んでくれた友人達にも感謝です。

私の役目もそろそろ終盤に入ったかな?と老けた自分を鏡で見ながら思いました。

子供の事での心配は皆さんあると思いますが、一段落したのはいつですか?
我が家は大学で下宿予定なのですが、このまま本当に親から羽ばたいて行きそうです。寂しいやら、嬉しいやらで複雑です。
1  名前: 登校 :2015/10/09 09:00
もうすぐ卒業だな、、と高校生息子を朝見送りながらしんみりしました。

息子は中学二年で不登校になり、受験まで波乱の日々でした。
担任からは、普通の高校に通っても再度不登校になる。だからフリースクールなりを考えては?と言われましたが本人が高校生からは新しい自分になるんだ!と今の高校を選びました。

中2で中断した野球部にも高校で復活して、何度も試合に出させてもらい、新しい友人と一緒に勉強したり遊んだり、彼女も出来ました。

まだ卒業まで日はあるけど、二年くらいから安心して息子を見送れる様になり、今は感謝の日々です。

現在はセンター試験を控え、予備校にも通い、毎日充実した日々を送っている息子を見て本当に幸せです。

最近息子はクラスメイトとしゃべっていて帰りが遅くなる日がよくあるのですが、その中でイジメを経験した友達が結構居るのだと知ったみたいです。
自分は耐えられなくて不登校になったけど、違う選択をした子も居る。
転校させて貰ったり、入院までした子が居ると知って改めて中学生時代の自分を見つめ直しているみたいです。

義務教育が終わり、高校生になってから学生時代を取り返すかの様に生き生きした息子に感謝。
素晴らしい学校方針で息子に登校する魅力を教えてくれた学校にも感謝。
息子と色々しゃべってくれて、沢山学び一緒に遊んでくれた友人達にも感謝です。

私の役目もそろそろ終盤に入ったかな?と老けた自分を鏡で見ながら思いました。

子供の事での心配は皆さんあると思いますが、一段落したのはいつですか?
我が家は大学で下宿予定なのですが、このまま本当に親から羽ばたいて行きそうです。寂しいやら、嬉しいやらで複雑です。
2  名前: じーん :2015/10/09 09:52
>>1
なんだか、涙出てきました、私。

主さんお疲れ様です。まだもう少しお子さんのお世話があると思うので過去形ではないですよね。
息子さんと主さんの辛かった日々、そして今の明るい日々。人生は繋がっていくんですね〜
もちろんイジメによる辛い体験はない方が良いに決まってますが、それも含めて今の素敵な息子さんの人生なのかな…なんて勝手に分析してます。お気を悪くされたらごめんなさい。

我が家は今、嵐のど真ん中。正直四六時中、私自身が消えてしまいたいと思っています。私の親としての思いが伝わらない。苦しいです。
でも、我が家の子どもにもそれぞれの人生があるから、いつか気づいてくれるのかな…

このスレを今朝読むことができて嬉しかったです。
主さんの質問の答えはないけれど、ありがとうございました。
3  名前: 私も涙が。 :2015/10/09 10:24
>>1
不登校気味の息子を駅まで送り、ついさっきまで、思春期外来のある病院を検索していました。
勉強に部活にパンクしそうなハードな日々。ほとんどの子は学校や日本社会に意義を唱えることもなくやりこなしていきますが、私の息子は体が悲鳴を上げてしまったようです。

母としては見守り、寄り添うしかなく無力感に襲われることもしばしば。何気ない一言が、この危うい年代の子供たちを傷つけると知ってからは考えて考えて物を言うようになりました。

これも思い出に変わるのでしょうか?
私の小さな息子もたくましい青年に変わっていくのでしょうか。

主さんのスレに勇気をもらいました。ありがとう。
4  名前: 思い出した :2015/10/09 11:16
>>1
小学校に入る前に大きな病気をしてかなりの長期入院をしたうちの子。
まず生きられるのかどうか不安だった。
小学校の頃は、いつまた入院になるかと、本当に薄氷を踏む思いで日々を過ごしてた。
無事中学生になって、だいぶ安心するようになったけど、でもいつかまたっていう思いがぬぐえなかった。
今は高校生。
このまま元気で大人になっていってほしい。
元気でさえいてくれればって思ってたはずなのに成績のこととかも悩んじゃう。
あの頃の自分からしてみたら、なんて贅沢な悩みなんだろう。
このスレで思い出しました。
ありがとう。
5  名前: 何をしても心配 :2015/10/09 11:59
>>1
うちの子は昔から大人には可愛がられる子ですが、友達関係はうまく行かず、友達がほとんどいない状態が何年も続きました。親子ともども悩みました。

高校に入ってやっと安定して、大学に行ってからはすっかりはじけてます。

で、はじけすぎて、どかーん!と怒ったところ。もしものためにと渡しておいた20万が3か月でなくなっていたんです。夏休みにバイトもせずに友達と旅行に行ったり飲みに行ったりしたんでしょう。

生まれて初めて「子どもが遊んでばかりで困る」という悩みを抱えています。嬉しいような困ったような。

子どもにしたら、「勉強してれば遊べと言うし、遊んでいれば働けと言うし、これで働いたら勉強や遊びも大事と言うんじゃないでしょうね? 結局親って何をしても怒るのよね」って言いそうだわ。その通りだけど。
トリップパスについて





行ってらっしゃい
0  名前: 登校 :2015/10/08 03:59
もうすぐ卒業だな、、と高校生息子を朝見送りながらしんみりしました。

息子は中学二年で不登校になり、受験まで波乱の日々でした。
担任からは、普通の高校に通っても再度不登校になる。だからフリースクールなりを考えては?と言われましたが本人が高校生からは新しい自分になるんだ!と今の高校を選びました。

中2で中断した野球部にも高校で復活して、何度も試合に出させてもらい、新しい友人と一緒に勉強したり遊んだり、彼女も出来ました。

まだ卒業まで日はあるけど、二年くらいから安心して息子を見送れる様になり、今は感謝の日々です。

現在はセンター試験を控え、予備校にも通い、毎日充実した日々を送っている息子を見て本当に幸せです。

最近息子はクラスメイトとしゃべっていて帰りが遅くなる日がよくあるのですが、その中でイジメを経験した友達が結構居るのだと知ったみたいです。
自分は耐えられなくて不登校になったけど、違う選択をした子も居る。
転校させて貰ったり、入院までした子が居ると知って改めて中学生時代の自分を見つめ直しているみたいです。

義務教育が終わり、高校生になってから学生時代を取り返すかの様に生き生きした息子に感謝。
素晴らしい学校方針で息子に登校する魅力を教えてくれた学校にも感謝。
息子と色々しゃべってくれて、沢山学び一緒に遊んでくれた友人達にも感謝です。

私の役目もそろそろ終盤に入ったかな?と老けた自分を鏡で見ながら思いました。

子供の事での心配は皆さんあると思いますが、一段落したのはいつですか?
我が家は大学で下宿予定なのですが、このまま本当に親から羽ばたいて行きそうです。寂しいやら、嬉しいやらで複雑です。
1  名前: 登校 :2015/10/09 09:00
もうすぐ卒業だな、、と高校生息子を朝見送りながらしんみりしました。

息子は中学二年で不登校になり、受験まで波乱の日々でした。
担任からは、普通の高校に通っても再度不登校になる。だからフリースクールなりを考えては?と言われましたが本人が高校生からは新しい自分になるんだ!と今の高校を選びました。

中2で中断した野球部にも高校で復活して、何度も試合に出させてもらい、新しい友人と一緒に勉強したり遊んだり、彼女も出来ました。

まだ卒業まで日はあるけど、二年くらいから安心して息子を見送れる様になり、今は感謝の日々です。

現在はセンター試験を控え、予備校にも通い、毎日充実した日々を送っている息子を見て本当に幸せです。

最近息子はクラスメイトとしゃべっていて帰りが遅くなる日がよくあるのですが、その中でイジメを経験した友達が結構居るのだと知ったみたいです。
自分は耐えられなくて不登校になったけど、違う選択をした子も居る。
転校させて貰ったり、入院までした子が居ると知って改めて中学生時代の自分を見つめ直しているみたいです。

義務教育が終わり、高校生になってから学生時代を取り返すかの様に生き生きした息子に感謝。
素晴らしい学校方針で息子に登校する魅力を教えてくれた学校にも感謝。
息子と色々しゃべってくれて、沢山学び一緒に遊んでくれた友人達にも感謝です。

私の役目もそろそろ終盤に入ったかな?と老けた自分を鏡で見ながら思いました。

子供の事での心配は皆さんあると思いますが、一段落したのはいつですか?
我が家は大学で下宿予定なのですが、このまま本当に親から羽ばたいて行きそうです。寂しいやら、嬉しいやらで複雑です。
2  名前: じーん :2015/10/09 09:52
>>1
なんだか、涙出てきました、私。

主さんお疲れ様です。まだもう少しお子さんのお世話があると思うので過去形ではないですよね。
息子さんと主さんの辛かった日々、そして今の明るい日々。人生は繋がっていくんですね〜
もちろんイジメによる辛い体験はない方が良いに決まってますが、それも含めて今の素敵な息子さんの人生なのかな…なんて勝手に分析してます。お気を悪くされたらごめんなさい。

我が家は今、嵐のど真ん中。正直四六時中、私自身が消えてしまいたいと思っています。私の親としての思いが伝わらない。苦しいです。
でも、我が家の子どもにもそれぞれの人生があるから、いつか気づいてくれるのかな…

このスレを今朝読むことができて嬉しかったです。
主さんの質問の答えはないけれど、ありがとうございました。
3  名前: 私も涙が。 :2015/10/09 10:24
>>1
不登校気味の息子を駅まで送り、ついさっきまで、思春期外来のある病院を検索していました。
勉強に部活にパンクしそうなハードな日々。ほとんどの子は学校や日本社会に意義を唱えることもなくやりこなしていきますが、私の息子は体が悲鳴を上げてしまったようです。

母としては見守り、寄り添うしかなく無力感に襲われることもしばしば。何気ない一言が、この危うい年代の子供たちを傷つけると知ってからは考えて考えて物を言うようになりました。

これも思い出に変わるのでしょうか?
私の小さな息子もたくましい青年に変わっていくのでしょうか。

主さんのスレに勇気をもらいました。ありがとう。
4  名前: 思い出した :2015/10/09 11:16
>>1
小学校に入る前に大きな病気をしてかなりの長期入院をしたうちの子。
まず生きられるのかどうか不安だった。
小学校の頃は、いつまた入院になるかと、本当に薄氷を踏む思いで日々を過ごしてた。
無事中学生になって、だいぶ安心するようになったけど、でもいつかまたっていう思いがぬぐえなかった。
今は高校生。
このまま元気で大人になっていってほしい。
元気でさえいてくれればって思ってたはずなのに成績のこととかも悩んじゃう。
あの頃の自分からしてみたら、なんて贅沢な悩みなんだろう。
このスレで思い出しました。
ありがとう。
5  名前: 何をしても心配 :2015/10/09 11:59
>>1
うちの子は昔から大人には可愛がられる子ですが、友達関係はうまく行かず、友達がほとんどいない状態が何年も続きました。親子ともども悩みました。

高校に入ってやっと安定して、大学に行ってからはすっかりはじけてます。

で、はじけすぎて、どかーん!と怒ったところ。もしものためにと渡しておいた20万が3か月でなくなっていたんです。夏休みにバイトもせずに友達と旅行に行ったり飲みに行ったりしたんでしょう。

生まれて初めて「子どもが遊んでばかりで困る」という悩みを抱えています。嬉しいような困ったような。

子どもにしたら、「勉強してれば遊べと言うし、遊んでいれば働けと言うし、これで働いたら勉強や遊びも大事と言うんじゃないでしょうね? 結局親って何をしても怒るのよね」って言いそうだわ。その通りだけど。
トリップパスについて





あなたの場合どうしますか?
0  名前: 疲れた :2015/10/07 15:22
近所に住むAさんと私のママ友が友達同士です。
しかし、私は近所ママとは挨拶のみのお付き合いでまともに話した事もありません。

ママ友と私が買物に行く約束をしていたのですが前日にママ友からその事を聞いた近所ママが私も一緒に行きたいとママ友に頼んで3人で行く事になりました。
ママ友もご近所さんだからいいでしょうという感じでした。

私が運転で、二人は後部座席。

すると近所ママが最初は突然お邪魔してすみませんという謙虚な事を言っていたのですが、すぐに自分の家のあそこの・・が・・でと私が全く入れない話ばかりをし始めました。
ママ友は近所ママの家にお邪魔しているので話してますが私はこの日が近所ママと話す初日。
そういう二人の話は別の日にしたらと思いました。
結局車中の1時間のほとんどは二人で話し込み私は一人運転手。

着いてからもAさんはピタッとママ友にくっつきまたしても私が入れない話ばかり。帰りも同じ状況。

私はこの状況に気づかないママ友にも?でしたが故意に近所ママはしているのかな?とも思いました。

こういう3人で会話中に二人しかわからない話を延々とされている時はどういう態度をしますか?
31  名前: 上座 :2015/10/09 11:42
>>16
5人乗りの車の場合、後部真ん中が一番上座なのよね。
後部に二人乗り込んだらそりゃ失礼だわ。
そんな常識も知らないのね。

別にお偉いさんを運ぶわけじゃないんだから
上座から乗る必要はない。
それどころか、同乗者は運転者をサポートするのがマナーよね。

普通はママ友が助手席に乗って
ナビや会話をサポートするもんだと思うよ。

私が同乗者の立場だったら
助手席なら半身で3人の会話を回したり
道順を確認してナビしたりするよ。
後ろなら前の会話を聞き逃さないようにして盛り上げる。
ゆっくり背中つけて乗ってられないよ。
慣れた人相手じゃないんだから。

ま、私が主さんならママ友に
「あなたの意外な一面を見たわ」って
厭味?釘をさしておくわ。
そこで気付かない謝らない人なら
今後はそれなりのお付き合いだわね。
32  名前: 失礼だよね :2015/10/09 11:50
>>23
どうもこうもないよ。
勝手に乗り込んで来たのだから
こちらのペースに合わせるべきでしょう。
私だったら行きは近所ママに助手席乗ってもらって
三人でお話ししましょと言うわ。
そうしたら、現地でも打ち解けて話すことも
出来るじゃないの。
帰りは交代すればいいだけ。

ただ、そんな気遣いもしないのは
普段はママ友が近所ママに主の愚痴でも
言ってるんじゃないかと思うわ。
二人だけで行くのが気疲れするとか言ったんじゃない?
なので正義感いっぱいの近所ママは傍若無人に振る舞い
ママ友も同調したってとこだと思う。

主は人が良いんだろうけど、付き合う人を
選別した方がいいと思った。
このままだとドロドロになるかもしれない。
33  名前: ママ同士って :2015/10/09 11:53
>>1
なんでこんなにえげつないのだろうって思う事、
何度かありました。

「はめられた!」とか思う様な事をされるのも、
小学時代以来だったし。

本当に独特な世界ですよね。

なんのアドバイスも出来ませんが、
その近所ママさんは癖者っぽいので、
気をつけた方が良いかもしれませんね。

柳に風、と、さらさら流してかないと、
やってけない・・・。
34  名前: 私もだ :2015/10/09 11:56
>>18
いや、私もよく車出すけど、別に後ろに二人乗られても全然構わないな。

私はその方が運転に集中できるし、かえってありがたい。

後ろに乗った人がぽつんとなるよりずっといいや。

でも、私と同意見の人ばかりじゃないことも理解してるよ。
自分が乗せてもらう立場だったら、どっちか助手席座った方がいい?後ろがいい?と聞くよ。
私の周りじゃ半分半分かな。

どっちか助手席に座って、と言われたら、もう一人に「じゃあ助手席にどうぞ(あなたが座らせてもらったら?かも)」と言っちゃう。で、私が後ろに座る。

これが一番、私にとっちゃ楽なんだよね。


でもまあ、さいきんめっきり車に相乗りってことが少なくなったな。
35  名前: 認定書 :2015/10/09 11:57
>>1
>こういう3人で会話中に二人しかわからない話を延々とされている時はどういう態度をしますか?



ごく普通ににこやかに話を聞きながら、たまに相槌まで打っちゃう。


そして二度と行かない。
自分の中で、二人をバカ認定する。

ご近所さんとは今まで通りの関係。挨拶のみ。

ママ友さんとは普通にするけど、また3人で出かけようと言いだすなら切る。
トリップパスについて





横浜のおすすめ教えて
0  名前: つーちゃん :2015/10/07 23:08
11月のはじめに、東北から小学4年生の息子を連れて神奈川の鶴間の親戚の家に行くことになりました。

午前9時ころ東京駅に着いて、その日はその親戚の家に泊まるのですが、次の日には親戚と別れてディズニーに向かう予定です。

親戚から、初日は横浜あたりを案内するけど、どこか行きたいところあったら言ってと言われています。

横浜ってエリアがいろいろ分かれているし、観光スポットがたくさんありすぎて、どこに行ったらいいのかわかりません。

小学4年ぐらいの男の子が喜びそうなところで、おすすめありますか?
ちなみにうちの息子はあんまり落ち着きがないタイプなので、名所旧跡を見て歩く・・みたいな感じだと飽きそうです。
もともと田舎在住なので、「自然がいっぱい」みたいなのも、見慣れているかな〜と。

遊園地的なのが無難だとは思うんですけど、次の日ディズニーに行くし。

横浜に詳しい方、教えてください。
27  名前: でもさ :2015/10/08 14:57
>>13
次の日ディズニー行くから、遊園地系じゃないほうが
いいみたいな事を主さん書いてるよ。
28  名前: カナガワン :2015/10/08 16:12
>>1
小4男子がいます。

みなとみらいはポケモンセンターが目的でよく行くけど、三菱みなとみらい技術館やカップヌードルミュージアムは楽しそうでした。
ボーネルンドも近くにありますが、小4だと動きが激しいし力強いので、周りに迷惑かけそうですよね。
天気が良ければ観覧車やランドマークタワーの展望台も退屈しないと思いますよ。
どこか1〜2ヶ所楽しんで、最後にポケモンセンターでカードを買うのはいかがでしょうか?
(これ、うちのパターンです(笑))
29  名前: ・ケ・ソ。シ・鬣、・ネ・ム・?シ・ノ :2015/10/08 19:09
>>1
オ鏞ッ、ホニア、ク、ウ、昀」ノヘ、ヌケゥセ??ハ、ォ、゙、キ、ソ。」セョ」エ、ホツゥサメ、マエ釥👃ヌ、゙、キ、ソ、陦」
セッ、キエィ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。「、ヲ、チ、簀?フ、ホサメ、ハ、ホ、ヌ、「、👃゙、?ィ、ャ、テ、ニ、゙、サ、👃ヌ、キ、ソ。」
30  名前::2015/10/09 09:47
>>1
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

息子はきれいな景色を観るっていうよりも、なにか体験できるようなところを喜びそうなタイプなので、みなとみらいあたりに行ってみようかと思います。

カップヌードルミュージアムっていうのははじめて知ったんですが、推している方が多かったですね!
楽しそうなので、行って見ようかと・・
あとは、みなとみらい技術館とかシーバスなんかがいいかな〜と思いました。

そのほかのところを教えてくださった方々も、参考になりました。

ありがとうござました。
楽しんできたいと思います!
31  名前: イカヒラ :2015/10/09 11:55
>>1
〆後にごめんなさい。

全然横浜じゃないんだけど、「藤子不二雄ミュージアム」どうですか?

うちの少4の息子も、すごい楽しんでました。
ドラえもんが大好きなので。

大人も楽しめるし、ミュージアムショップも充実ですよ〜。

予約制なので事前に予約をお忘れなく♪
トリップパスについて





ジーンズの裾折
0  名前: 今年 :2015/10/08 14:06
芸能人に裾折して革靴の人が多いですね。
流行なのですか?

ジーンズ買う時、長めの丈にしておいたほうがいいかな?
1  名前: 今年 :2015/10/09 10:59
芸能人に裾折して革靴の人が多いですね。
流行なのですか?

ジーンズ買う時、長めの丈にしておいたほうがいいかな?
2  名前: くび :2015/10/09 11:06
>>1
足首を見せるためにやっている訳だからさ、
普通の丈でまくれば丁度良いと思うよ。
ロールアップしてるのに足首出さなかったら、
ただの野暮ったい人になっちゃう。
3  名前: 今年 :2015/10/09 11:36
>>2
足首は出していなくて、折って丁度の長さです。

ちょっとクラシカルなスタイルなのでしょうか。
きちっとしたシャツに合わせています。
トリップパスについて





石田も松居も…
0  名前: 何のために :2015/10/07 06:19
この前は石田純一のスレが上がってましたが、松居一代もなんなんでしょう。
自分の本のPR取材の時に、いくらマスコミに聞かれたからってペラペラとまあ…。
あのコメントを見て松居の本を買おうと思う人がいる!?
船越英一郎もこの人が妻でいいのか?
12  名前: げっ :2015/10/08 16:14
>>10
>いいんじゃないの?
>別に不倫してたわけじゃないし、結婚前に付き合ってただけでしょ?
>それこそ今更言ったからってどうってことないでしょ

ひょっとして、少し前に見かけたスレ「川島と船越が付き合ってた」ってやつを松居が言ったの?

亡くなった直後に?

不倫じゃないとかの問題ではないんじゃない?
13  名前: いや :2015/10/08 17:50
>>10
相手は亡くなってるんだよ?
否定も抗議もできないだよ?
相手にも、相手の旦那さんや親族にも失礼極まりないでしょ。
そんな昔の事を、なぜ今このタイミングで言う必要がある?

松居は自分が懐の大きい妻だという事をアピールするのに
人の不幸を利用しただけ。
最悪な人だと思う。
14  名前: あの手は怖い :2015/10/08 17:54
>>13
一見きさくで親切気に寄って来て、自分の領域とペースに引き込んだらあとは操り出すんだよね。
気の弱い人は気を付けた方がいい。
15  名前: 尼崎 :2015/10/08 19:04
>>14
角田美代子みたいだね。
16  名前: ビックリ :2015/10/09 10:14
>>1
今Yahooニュースで松居一代のことが書いてあったので新しくスレを立てるほどではないのでこちらにぶら下がります。
この前の会見は自ら緊急会見などとしてマスコミの人を呼んだんですね。何ごとかと集まればただの出版記念取材で取材陣もブーイングだったらしいです。
北斗晶のお見舞いに行き、タレントは休んでいたらお金にならないからと投資を勧めたとか!アホ!
こんながめつい人って珍しいですよ。
トリップパスについて





牛革の風鈴、見た?
0  名前::2015/10/08 13:09
牛革の風鈴、見た?

涙が出てアイメイクができないっ!
1  名前::2015/10/09 09:19
牛革の風鈴、見た?

涙が出てアイメイクができないっ!
2  名前: アミメキリン :2015/10/09 09:55
>>1
残念ながら見なかった。

それより
どういう状態で紐が出てぶら下がっているのか・・・
出産で切開して縫った時に糸が出てたから
そんな感じなのかなぁ・・・
なんてアホな想像ばかりしてた。
3  名前: 見た :2015/10/09 10:03
>>1
パンツおろしたくらいなら、お毛毛が見えるだけでしょ?
そんなの、小さい頃にママとお風呂入っていないのかなぁ、なんて考えてた。

川島さん好きなんだけど、どうも下ネタは作った感があって乗りきれない。でも、楽しんでる人もいるんだね。

私は高橋のラブホウォッチングが面白かった。
トリップパスについて





お金がかからない生き方
0  名前: ララ :2015/10/08 09:42
趣味など、お金かけずに楽しんでいる方、どういう事をしてますか?
わたしはガーデニング、読書(主に図書館、たまに書店で衝動買い)、録画して一人の時におやつを食べながらドラマ・バラエティ・アニメ等をみています。
最近、TVを沢山観られるコースにかえたせいか、電気代UP、あとおやつを沢山食べてしまうため、エンゲル係数が高い。
季節が変わったし、気持ちをリセットしたいので、色々参考にさせて下さい。
無駄な分を貯金にまわしたいです。
10  名前: うらやましい :2015/10/09 09:35
>>8
いいなぁ
どんなパートなのですか?

嫌々行ってる私です。
11  名前: 無料 :2015/10/09 09:37
>>1
無料のソフトで、家の間取りを考える事。

仕事でもやってるのに、趣味でもやってしまう。
老後の一人暮らしの家・マンションやら、今住みたい理想の家やら、色々描いてる。
夫とケンカした時は、夫がいない家を考えたりしてストレス解消する。
12  名前: ほんとに… :2015/10/09 09:43
>>8
あやかりたいです。


>パートのしごとが楽しいです(お店)。
>勤めて5年だけど生きがいになってるかも。
>仕事に行っている間はお金使うこともないし、逆に給料がもらえるし、良いパートを見つけたなって思ってます。
>
>
>
>>趣味など、お金かけずに楽しんでいる方、どういう事をしてますか?
>>わたしはガーデニング、読書(主に図書館、たまに書店で衝動買い)、録画して一人の時におやつを食べながらドラマ・バラエティ・アニメ等をみています。
>>最近、TVを沢山観られるコースにかえたせいか、電気代UP、あとおやつを沢山食べてしまうため、エンゲル係数が高い。
>>季節が変わったし、気持ちをリセットしたいので、色々参考にさせて下さい。
>>無駄な分を貯金にまわしたいです。
13  名前: ぐーぐー :2015/10/09 09:49
>>1
これからの季節にお薦めなのは、布団に入って本を読むこと、眠る事。

布団の中はタダですから、腰を痛めないように要注意です。
14  名前: ウォームビズ :2015/10/09 10:01
>>1
毛糸がいっぱいあるので、図書館で編み方の本を借りて、スヌードとかあったか小物を編みます。

厚手のトレーナーやセーターの上からでも着られるようなだっぽりしたベストみたいなのを編むと、一人でいるときの暖房費が少し節約になりますよ。
トリップパスについて





駄スレ モヤモヤな愚痴
0  名前: 愚痴り子 :2015/10/07 19:15
ここでもたまに話題にでる運転免許ナシの親御さん。
今までは私に関係ない話だったので、ふぅん、ぐらいだったけど、とうとう今年度から接することになってしまった。

子供同士が同じ部活で、家もすぐ近くの3軒。
何かと一緒に行動することが多く、学校側も安全のために子供たちはなるべく複数で行動するように指導。
ってことで、部活での移動の際はうちともう一軒のお宅で交代で車を出してます。
免許のない親御さん宅は車もないので。

この辺は微妙な地域で、殆どのお宅に車1台はあるけど、バス電車もそれなりにあるので車のないお宅も珍しくはない。駐車場代も高い。

親御さんも子供さんも良い人なんだけどね。
やはりこう続くとモヤモヤしてくるね。
119で「ちょっとモヤモヤするから愚痴を言わせて」というスレをたてる気持ちが今なら理解できるよー。

皆さんの、<どうこうするつもりはないけどモヤ〜なこと>をお聞かせ下さい。
わかる〜!と言って、気分をちょっとすっきりさせたいです。
19  名前: 当然はいやね :2015/10/09 08:35
>>1
地元にいたときはほぼ運転手で、今は車もないし運転怖い。
運転手の時は運転好きだったけどやっぱり気づかいがほしかった。
当たり前で当然になってくるのがイライラした。
わざわざ遠回りして送っていくのが当たり前。
寄りたいところによってあげるのが当たり前。
そのうち理由つけて乗せなくなったよ。
「運転手さん、お疲れさま」って運転手って呼ばれたのが一番のきっかけ。

今は乗せてもらうことはほとんどないけど、もしそうなったらものすごく気を遣うな。
相手が恐縮するくらいお礼を渡したほうがすっきりしそう。
20  名前: イッキに解決 :2015/10/09 08:41
>>1
みんな公共交通機関を利用する。
21  名前: 鼻をかめ、離れろ :2015/10/09 09:07
>>14
もやもや愚痴の方でここに便乗。

私は映画館で隣の席のカップルの男の方が上映中ずっと鼻すすっていてイラついた。
しかも女の子に向かって覆いかぶさるようにしてこしょこしょ内緒話してる。そのかさかさした音もうるさいんだよ。

よっぽど「静かにしてください」「ティッシュありますよ」って言ってやろうかと思ったけど、一人だったので「俺たちに焼き餅焼くばばあ」と思われるだけだと思ってあきらめた。

映画、良く見に行くんだけど、若い人って空いていても隣の席とってくるんだよね。年寄の多い映画だとみんな一席ずつ空けてとるから(混んでる映画は別)、それに慣れると、周りがいっぱい空いてるのに密着して3人(私はいつもひとり、密着してとるのは大抵若い男含む2人連れ)で見なきゃいけないんだっておもっちゃう。
まあ勝手だけどさ…。

しかもそういう密着2人連れって大抵本編始まってすぐのころに遅れて来るの。
今日は両隣空いてラッキーって思った後なのでがっかり感半端ない。
22  名前: えんがちょ :2015/10/09 09:11
>>14
>何度か書いたけど、毎日のことだからすぐにイライラが溜まる。
>
>慢性鼻炎の同僚!
>息を吸うたびに「ジュジュー」「ジュジュー」と鼻をすする音。
>もう気が狂いそうよ。



うわぁぁぁあ。

これは嫌だな。

汚らしいしうるさいね。
23  名前: なんで? :2015/10/09 10:00
>>15
なんですべて彼女の言いなりになったの?
自分では何も提案しないの?

捕まるのは彼女だからいいって(笑)

こういう人が一番嫌いだな。
トリップパスについて





お知恵をお貸しください
0  名前: あちゃー :2015/10/06 17:29
公立小学校に通っている、小6の保護者ですが、先日の運動会で本当にもう最後だというのに、時間を読み間違い組体操を見逃してしまいました(大泣)

引っ越ししてまだ数年しか経っておらず、学校での保護者の知り合いはいませんので撮ってるビデオを見せて貰うこともできません・・・

もう忘れようとしてますが、何とかならないかとも考えてしまいます。
子供にも責められて、本当に自分が情けなく辛いです。

学校で撮っているビデオなんてないのでしょうか?
もしあれば、見せて貰うなんて無理ですかね?
あとは参観日に、クラスの見知らぬ人にダメもとで声を掛けてみるなんてありえませんか?

 もう諦めるしかないのかこんな方法は?などがあればぜひ教えてください。
21  名前: びっくり :2015/10/08 14:38
>>8
いちいち書くことか?
意地悪が言いたくて仕方ない人?
22  名前: みなさんすごい :2015/10/08 18:49
>>1
子供のビデオなんて年少までしかない。
写真も運動会だと低学年時が1、2枚ずつ。
運動会自体も弁当を持って行かないとならないから午前の部で我が子がでる最後の種目あたりに行く。
中学になってからは部室で友達と食べるというで行ったことがない。(部活に所属している子はお昼を食べたらすぐに部室に集合して昼休憩に部活の格好をしてトラックを回る部活紹介がある)
23  名前: 人付き合いって大事なのねー :2015/10/08 18:56
>>1
「あっはっは。ごめーん。」で終わりにならない?
うちの場合はそれで終わりだ。
私も「ちょっと残念だったなぁ」って思う程度。
さっさと諦めるな、我が家の場合。


でもどーーーーーーしても諦めがつかないなら、子供を介して仲良しさんに見せてもらえるようにお願いするかも。
でもダビングはナシかな。
映像って映してる人の声も入ってるし、映してるお宅の子がメインだもんね。当たり前だけど。


そういう諸々を考えると面倒になるので、さっさと諦める方をお勧めするっす。
24  名前::2015/10/08 21:47
>>1
貸したというか…
相手ママから「上の子とペアだったんだから当然撮ってるでしょ?」と凄く上から言われてムカついた。
腹立つわ!
でもガッカリしてる子どもさんの方は罪はない。
ダビングしてあげたけどろくにお礼の言葉もなかった。
25  名前: きいてみてはどうかな :2015/10/09 08:31
>>1
小学校のとき、友達が全く同じ状況になり、クラス全員にビデオのダビングをお願いしていました。

基本的に我が子中心で撮るのでいまいちその子が写っているのが少ないみたいでしたが同じグループの人は好意でみなダビングをさせてあげていました。

でも、小学校卒業時に今までの思い出としょうして上からとった素晴らしいビデオを学年全体で頂きました。


もしかしたら学校に言えば記録として撮っているのがあるかもしれませんよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2750 2751 2752 2753 2754 2755 2756 2757 2758 2759 2760 2761 2762 2763 2764  次ページ>>