育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
82711:大叔父が心臓まひで(3)  /  82712:気持がざわつく(10)  /  82713:夫を何と呼びますか(23)  /  82714:石灰化(8)  /  82715:夫が歯医者に行きません(15)  /  82716:夫が歯医者に行きません(15)  /  82717:今時期のディズニー服装(5)  /  82718:揉むだけで誰でもバストアップ(駄)(3)  /  82719:市民説明会ってこんなもん?(7)  /  82720:市民説明会ってこんなもん?(7)  /  82721:お隣のおばあちゃん(1)  /  82722:一億総活躍社会(16)  /  82723:修学旅行の説明会下らなさ過ぎて(29)  /  82724:修学旅行の説明会下らなさ過ぎて(29)  /  82725:通報した方が良い?(11)  /  82726:シフト制って慣れますか?(3)  /  82727:激安店(衣料品)(20)  /  82728:激安店(衣料品)(20)  /  82729:古い玄米(4)  /  82730:パートからフルタイムにした人(4)  /  82731:カーテンレールってどこにある?(14)  /  82732:119パーフェクト住人(38)  /  82733:【中国】 完成したばかりのガラスの橋にヒビ(4)  /  82734:【中国】 完成したばかりのガラスの橋にヒビ(4)  /  82735:兄弟に障害児がいる場合(8)  /  82736:リストラか転勤か(17)  /  82737:兄嫁が居ると嫌味っぽくなる義母(5)  /  82738:コアラのマーチ(8)  /  82739:所得制限ぎりぎり(24)  /  82740:所得制限ぎりぎり(24)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2751 2752 2753 2754 2755 2756 2757 2758 2759 2760 2761 2762 2763 2764 2765  次ページ>>

大叔父が心臓まひで
0  名前: どうだろう :2015/10/08 05:26
子供が学校からの臨時の健康調査という書類を持ってきました。
心疾患の項目があり、心臓まひで亡くなった人という項目があるんですが、私の叔父(子供本人の祖母の弟)が先天性の心疾患で亡くなっているんですが、本人や私、私の母親は心疾患はありません、祖母も心臓が悪い人ではなかったし叔父だけが心疾患がある人でした。
大叔父が心臓まひで亡くなったというのは書類に記入しておいたほうがいいんでしょうか。
1  名前: どうだろう :2015/10/09 08:02
子供が学校からの臨時の健康調査という書類を持ってきました。
心疾患の項目があり、心臓まひで亡くなった人という項目があるんですが、私の叔父(子供本人の祖母の弟)が先天性の心疾患で亡くなっているんですが、本人や私、私の母親は心疾患はありません、祖母も心臓が悪い人ではなかったし叔父だけが心疾患がある人でした。
大叔父が心臓まひで亡くなったというのは書類に記入しておいたほうがいいんでしょうか。
2  名前: ス?ォ、ハ、、 :2015/10/09 08:04
>>1
、ス、ホエリキク、゙、ヌス、、ニ、、、ソ、鬢ュ、熙ャ、ハ、ッ、ハ、?陦」
、サ、、、シ、、。「ソニキサト?タ、ア。」
3  名前: 家族歴 :2015/10/09 08:18
>>1
家族歴は大抵2親等まで聞きます。場合によっては3親等まで聞くけど、大叔父さんなら4親等なので書かなくてもいいと思います。
トリップパスについて





気持がざわつく
0  名前::2015/10/08 02:57
同じ小学校のママに対してです。
幼稚園の頃から一緒で最初は子供を介してですが
仲良くなりました。
子どもたちも小学校に入学し娘も他のお友達ができて
楽しくやっているのですが相手のAちゃんは
それが面白くないとか。娘も決してAちゃんが嫌いとか
疎ましいとか思ってなく未だに帰りはAちゃんと
帰ってきたりしてます。
私は娘にお友達が出来たことも嬉しいし(私自身が
あまり人と打ち解けられないタイプです)Aちゃんを
仲間外れにしてないのもわかっているので傍観しています。

しかしAちゃんのママ(Aさんとします)がその状況が
気に入らないようです。娘をAちゃんに独占させようと
私に娘へ助言して欲しいと遠回しに言ってきました。
え・・・と思い「仲間外れとかはしてないよ」とだけ
伝えたのですが気に入らないらしく別の行動へ。
今度はAさんが娘と仲良くなったお友達の母親へ何か
言ったようでちょっと経ってからお友達に「Aちゃんと
帰るようにお母さんに言われた」「Aちゃんと遊べと
お母さんに言われた」と娘を排除する方向へ。
Aさんの話を鵜呑みにして友達関係まで口出すような
母親はこちらからお断り、と思いますが子どもはそうは
いかないです。
娘はしばらく落ち込んでましたが他にお友達を見つけ
仲良くやってます。安心しました。
だけど一時的にポツンとなった娘を嬉しそうに見る
Aさんの顔。Aさんと鵜呑みにした母親たちが
仲良さそうに固まりニヤニヤ私の方を見てる顔。
思い出すだけで殴りたくなります。
そして「元気〜?」と明るく声かけてくるAさん。

一応平気な顔して対応してますが本音を言えば
「罰が当たれば良い」と願ってしまいます。
こんな事考えてる自分も情けないです。
どうしたら気持ちが切り替えられるのか。辛いです。
6  名前: 幼稚な親 :2015/10/08 18:23
>>2
>絶対に罰が当たりますよ

私もそう思う。
栃木を思い出したわ。
7  名前: フェードアウト :2015/10/08 19:59
>>1
人間性が分かって良かったんじゃない?

もう合わないから適度に距離をとって
最終的には挨拶のみの関係になれるといいね。





>同じ小学校のママに対してです。
>幼稚園の頃から一緒で最初は子供を介してですが
>仲良くなりました。
>子どもたちも小学校に入学し娘も他のお友達ができて
>楽しくやっているのですが相手のAちゃんは
>それが面白くないとか。娘も決してAちゃんが嫌いとか
>疎ましいとか思ってなく未だに帰りはAちゃんと
>帰ってきたりしてます。
>私は娘にお友達が出来たことも嬉しいし(私自身が
>あまり人と打ち解けられないタイプです)Aちゃんを
>仲間外れにしてないのもわかっているので傍観しています。
>
>しかしAちゃんのママ(Aさんとします)がその状況が
>気に入らないようです。娘をAちゃんに独占させようと
>私に娘へ助言して欲しいと遠回しに言ってきました。
>え・・・と思い「仲間外れとかはしてないよ」とだけ
>伝えたのですが気に入らないらしく別の行動へ。
>今度はAさんが娘と仲良くなったお友達の母親へ何か
>言ったようでちょっと経ってからお友達に「Aちゃんと
>帰るようにお母さんに言われた」「Aちゃんと遊べと
>お母さんに言われた」と娘を排除する方向へ。
>Aさんの話を鵜呑みにして友達関係まで口出すような
>母親はこちらからお断り、と思いますが子どもはそうは
>いかないです。
>娘はしばらく落ち込んでましたが他にお友達を見つけ
>仲良くやってます。安心しました。
>だけど一時的にポツンとなった娘を嬉しそうに見る
>Aさんの顔。Aさんと鵜呑みにした母親たちが
>仲良さそうに固まりニヤニヤ私の方を見てる顔。
>思い出すだけで殴りたくなります。
>そして「元気〜?」と明るく声かけてくるAさん。
>
>一応平気な顔して対応してますが本音を言えば
>「罰が当たれば良い」と願ってしまいます。
>こんな事考えてる自分も情けないです。
>どうしたら気持ちが切り替えられるのか。辛いです。
8  名前: 気にしちゃ負け :2015/10/08 20:03
>>1
そういう人は次々繰り返すよ。その人主さんと仲良くしていた時に他に友達いなかったんじゃない?
主さん良かったよ。今のうちに離れられたんだから。

下手に関係続くと、この先辛くなりそうだもん。それにクラス変われば友達関係も変わるよ。
9  名前: オッケー :2015/10/08 20:10
>>1
まかしとけ
そのママに不幸が降りかかる念を送っといたから

私、なんでか意地悪された相手には不幸を起こす体質です
10  名前::2015/10/09 08:11
>>1
みなさんレスありがとうございます。

娘は幸い他の子と仲良くなり学校生活を楽しんでます。
Aちゃんは娘を支配したい。独り占めしたい。私だけを
観ていて頼りにして欲しい。そんな感じなので今も
ゴチャゴチャしてきてます。娘も私との会話の中でAちゃんが
自分に何を望んでいるのか理解していましたが娘の中では
「ご勝手に」という感じです。私よりしっかりしてます。
やっぱり相手の親に介入され外されそれ以来Aちゃんとは
あからさまではないけど距離を置いてるそうです。
そうなると問題は親です。AさんもAちゃんと同じように
自分の中でカーストを築きあげて自分より下の者は
Aちゃんと同じ考え。親子って本当に似るんですね。
私をとにかく下に置いて都合が良い時はかまうけど
それ以外は放置、ですね。わかりやすいです。

私だけにしているのであればまだ良いのですが
子供まで巻き込んで。だから許せない。
だけど私も娘を見習って「ご勝手に」と完全放置して
私は私で幸せに笑って暮らして行こうと思います。
下衆ですがこれが相手にとって一番のダメージだし。

Aさんは娘が新しく仲良くなった親子を同じように
また介入していこうとしてましたが相手の親が
今までの親と違って一筋縄ではいかないようです。
馬鹿だなぁ、まともな親はみんなそうだよ。
今後また状況が変わってすり寄ってくるかもしれない。
その時は・・・完全スルーにさせていただきます。

みなさんありがとうございました。
トリップパスについて





夫を何と呼びますか
0  名前: ママ :2015/10/07 02:25
ご主人の名前を呼び捨てにできますか?

私できないんです。
どーしても抵抗がある。
普段の呼び方は「パパ」(ありがち)。
子供が生まれるまでは「@ちゃん」で、
結婚前も同じ。

これって夫に限ったことではなくて、
これまで付き合った人全員に言えることです。

どんな意識が自分に働いているのかわかりませんが。
19  名前: 主です :2015/10/08 17:36
>>1
呼び捨てに抵抗がある人もわりといるんですね。
実際の呼び方も色々あって面白い。

友達が、結婚前に彼のことを「さとるちゃん」と呼んでいたんです。
彼女は私に話すときも、彼のことはずっと「さとるちゃん」でした。
結婚式の二次会で、
新郎新婦に関する問題に3択で答える、というゲームがあって
「新婦は新郎をなんと呼んでいるでしょう」という問題の時に初めて知ったんです。
実は「さとる」だったってこと。
彼女のことは自分が一番知ってる!と思い込んでいた私は、「サトルチャンよ!サトルチャン」と友達に教えまくりました。
答えが発表されたときすごーく恥ずかしかった。

スレタイとあまり関係なかったかな・・・。

沢山のレスありがとうございました。
20  名前: 逆に :2015/10/08 17:48
>>1
呼び捨ては、あこがれてた。

今息子の友人が息子を呼ぶとき呼び捨てだが、それがうれしい。

女同士は、さんよりちゃんのほうがいい。

旦那のことを呼び捨てしてます。今は絶縁してる姑が息子のことを(私の夫)、○○君と呼んでたので、かぶりたくなくて。
旦那は呼び捨てされるのいやみたいですけどね。私は旦那にきちんと名前で呼んでもらいたい、呼び捨てでいいから。

旦那は名前でなく「パパ」とか「お父さん」とかで呼んでもらいたいみたいだ。
外出先で「パパ」と呼んだら前を歩いていた男性3人が一斉に振り向いたよ。
だから私は名前で呼びたい。
21  名前: 、ェ、゙、ィ :2015/10/08 18:29
>>1
エワ、マ爾・ェ・゙・ィ璽、ォ、ハ。「シ。、、、ヌ爾、ェ、、璽。」
ホ网ィ、ミマツノラ、タ、テ、ソ、鰕ツ、ッ、👃筅ソ、゙召キ、ヒ、「、?」
テカニ皃ホソニタフ、ャ、、、?ー、タ、アマツノラ、オ、😐」
22  名前: 元総長 :2015/10/09 07:49
>>1
あれ今まで自分以外の他人に、2人だけ学生の頃の親友しか呼び捨てにしたことないや。

夫へは龍斗さん龍ちゃんですね。

付き合うまではゆりちゃんだったのに呼ばれ方は私も「おーい」と「お前は」照れ屋な夫は名前呼ばないんだよな。(名前は変えてるよん)
23  名前: 父ちゃん :2015/10/09 08:02
>>1
父ちゃん、少しかしこまった話の時だけお父ちゃん。

義両親が生きてる時は、義両親の前だけお父さんだったけど、
そういう気遣いをする必要もなくなった。

呼び捨ては逆にしたくない。
仲が良いからこその呼び捨てだから。
仲良くないし。
トリップパスについて





石灰化
0  名前: マンモ :2015/10/08 05:54
先月受けた健診の結果が出たのですが、マンモグラフィーの結果が両石灰化で次回までの様子見。
調べたらカルシウムの塊で、良ければ消えるけど、悪ければガンに…。
ちなみに両親ともガンで亡くし、姉もガンになり、今は経過を見ています。
健康診断は1年後の為、それまで放置する気はありませんが、半年後にマンモグラフィーを受けるか、今すぐ病院で細胞を取って検査してもらおうか悩んでいます。
4  名前: 心配なら :2015/10/08 23:57
>>1
一度細胞診してもらうのもいいんじゃないでしょうか。
何もなければ安心だし。

癌家系なら、マンモは頻繁に受けない方がいいと思います。
あれも放射線被曝になりますから。
エコーで3ヶ月に一度くらい見てもらって、
育ってないか経過観察するのもいいんじゃないかと。

ただ、医師によってその辺の考え方が違うので、
定期的に診てくれるかかりつけ医を見つけたいですよね。

私も石灰化があるのですが、最初は3ヶ月ごとだったのですが、
今は半年ごとにエコーで診てもらっています。



>先月受けた健診の結果が出たのですが、マンモグラフィーの結果が両石灰化で次回までの様子見。
>調べたらカルシウムの塊で、良ければ消えるけど、悪ければガンに…。
>ちなみに両親ともガンで亡くし、姉もガンになり、今は経過を見ています。
>健康診断は1年後の為、それまで放置する気はありませんが、半年後にマンモグラフィーを受けるか、今すぐ病院で細胞を取って検査してもらおうか悩んでいます。
5  名前: ある :2015/10/09 00:23
>>1
私も石灰もち。
不安だったけど、石灰の形が小石みたいなので
これなら安心だよって言われた。
危険なのは、小さいのがたくさん散らばって
星空みたいになってるタイプみたいよ。

主さんのはどんなものだったのかしら。
もちろん、他の病院でも見てもらった方がいいけど
私と同じタイプなら、たとえひきつれ等があっても
エコーでおわってしまうかもしれない。

不安な事はちゃんと全部聞いた方がいいよ。
6  名前: セカンドオピ :2015/10/09 01:17
>>1
私だったら、他の病院へ行って
細胞検査してもらう。

病院だか、クリニックだかわからないけれど
念のためでも、検査しないトコは
かなり不安。。
7  名前: いますぐ :2015/10/09 07:25
>>1
今すぐ細胞診に決まってるでしょう。

そこまですすめられてないってことは、大丈夫ってことだろうけど。
8  名前: 私も :2015/10/09 07:31
>>1
9月の健診では片方石灰化、片方は非対称って出たよ。
その結果が今月入って出たので、評判のいい先生に見てもらおうとよやくしたら一番早くて来月中旬と言われ、とりあえず予約しました。
まずはエコーをとって診察してくれるみたいです。
要精密検査って書いてあったでしょ?
なにはともあれ再検査してもらったほうが自分でも安心できるんじゃない?
トリップパスについて





夫が歯医者に行きません
0  名前: 歯抜け爺 :2015/08/23 16:55
夫の口の中など見た事がないので、
今どうなっているのかわかりません。

でも、2〜3年前に奥歯の銀歯が取れたのにそのまま放置。
ステーキが食べづらそうで、時間が掛かるので「もしかして奥歯ないの?」と聞くと何本かはわかりませんがない様子。
下の前歯も一本抜けたまま。

それでなくても滑舌が悪く、頼りない印象なのに、歯があちこちなくてスカスカ空気が抜けた喋りなので、
より一層みっともないのです。

職場は受付業務の類なので人と話さなくてはならないのに、これでは個人の問題を越えてしまいます。

今まで何度も何度も歯医者に行くように話しているのですが、プライドがあるのかなんなのかわかりませんが、もしかしたら歯医者が怖いから行かないのかと。

平日は激務の夫。
市内に日曜診療をしているところもあるので、私が予約を入れてしまっても良いと思いますか?

皆さんならどうしますか?
11  名前: 主(〆) :2015/10/09 05:57
>>1
かなり遅い返信で申し訳ありません。

皆さんからのレスを読み、伝え、
説得を続け、やーっと思い腰を上げて日曜診療もやっている歯医者に通い始めました。

説得する中で衝撃の事実が!
抜けているのは奥歯、下の前歯1本だと思っていたら、なんと上の前歯2本もなかったんです!

前歯が3本もないまま放置するなんて、どんだけ歯医者嫌いなのか。

普段一切大笑いしない夫。
しかも上唇が中に巻き込まれていて、鼻の下が膨れていると言う変形した形状なので、歯が見えないんです。

3本もなければ、これじゃフガフガ発音が悪くなるはずです。

それにしても、こんな異常事態を全然知らなかった私って、どんだけ夫に無関心なんだろう、と呆れました。

皆さんのお陰で歯医者に行き始めました。
本当にありがとうございました。
12  名前: みっともない :2015/10/09 06:52
>>1
いくらちゃんとした格好してバリバリ仕事してても、歯って大事だよ。
滑舌もね。
それ次第で印象が変わるもの。
13  名前: まだ言うか :2015/10/09 06:56
>>12
>いくらちゃんとした格好してバリバリ仕事してても、歯って大事だよ。
>滑舌もね。
>それ次第で印象が変わるもの。

歯医者通ってるって言ってるじゃん。
なぜ追い討ちかける。
14  名前: 守衛 :2015/10/09 07:08
>>12
受付業務って守衛かなんかじゃない?
15  名前: 命に関わる :2015/10/09 07:26
>>11
歯から出た菌は 全身に回り、臓器のあちこちに溜まって、命に関わるよ。


そんな状態なら治療費軽く100万超えそうだけど、絶対しかっり治してくださいね。
トリップパスについて





夫が歯医者に行きません
0  名前: 歯抜け爺 :2015/08/22 23:52
夫の口の中など見た事がないので、
今どうなっているのかわかりません。

でも、2〜3年前に奥歯の銀歯が取れたのにそのまま放置。
ステーキが食べづらそうで、時間が掛かるので「もしかして奥歯ないの?」と聞くと何本かはわかりませんがない様子。
下の前歯も一本抜けたまま。

それでなくても滑舌が悪く、頼りない印象なのに、歯があちこちなくてスカスカ空気が抜けた喋りなので、
より一層みっともないのです。

職場は受付業務の類なので人と話さなくてはならないのに、これでは個人の問題を越えてしまいます。

今まで何度も何度も歯医者に行くように話しているのですが、プライドがあるのかなんなのかわかりませんが、もしかしたら歯医者が怖いから行かないのかと。

平日は激務の夫。
市内に日曜診療をしているところもあるので、私が予約を入れてしまっても良いと思いますか?

皆さんならどうしますか?
11  名前: 主(〆) :2015/10/09 05:57
>>1
かなり遅い返信で申し訳ありません。

皆さんからのレスを読み、伝え、
説得を続け、やーっと思い腰を上げて日曜診療もやっている歯医者に通い始めました。

説得する中で衝撃の事実が!
抜けているのは奥歯、下の前歯1本だと思っていたら、なんと上の前歯2本もなかったんです!

前歯が3本もないまま放置するなんて、どんだけ歯医者嫌いなのか。

普段一切大笑いしない夫。
しかも上唇が中に巻き込まれていて、鼻の下が膨れていると言う変形した形状なので、歯が見えないんです。

3本もなければ、これじゃフガフガ発音が悪くなるはずです。

それにしても、こんな異常事態を全然知らなかった私って、どんだけ夫に無関心なんだろう、と呆れました。

皆さんのお陰で歯医者に行き始めました。
本当にありがとうございました。
12  名前: みっともない :2015/10/09 06:52
>>1
いくらちゃんとした格好してバリバリ仕事してても、歯って大事だよ。
滑舌もね。
それ次第で印象が変わるもの。
13  名前: まだ言うか :2015/10/09 06:56
>>12
>いくらちゃんとした格好してバリバリ仕事してても、歯って大事だよ。
>滑舌もね。
>それ次第で印象が変わるもの。

歯医者通ってるって言ってるじゃん。
なぜ追い討ちかける。
14  名前: 守衛 :2015/10/09 07:08
>>12
受付業務って守衛かなんかじゃない?
15  名前: 命に関わる :2015/10/09 07:26
>>11
歯から出た菌は 全身に回り、臓器のあちこちに溜まって、命に関わるよ。


そんな状態なら治療費軽く100万超えそうだけど、絶対しかっり治してくださいね。
トリップパスについて





今時期のディズニー服装
0  名前: 寒い? :2015/10/08 05:21
3連休中に激混みを覚悟でディズニー行きます。

夜のパレードまで一日中居る予定ですが、服装で迷ってます。
晴れたとして、薄手か厚手の羽織り物か?夜は結構寒いのか? 黒タイツは暑いかな?等々・・・。

なんでも良いので教えて下さい。
1  名前: 寒い? :2015/10/08 22:14
3連休中に激混みを覚悟でディズニー行きます。

夜のパレードまで一日中居る予定ですが、服装で迷ってます。
晴れたとして、薄手か厚手の羽織り物か?夜は結構寒いのか? 黒タイツは暑いかな?等々・・・。

なんでも良いので教えて下さい。
2  名前: 前売り :2015/10/08 23:32
>>1
>3連休中に激混みを覚悟でディズニー行きます。
>
>夜のパレードまで一日中居る予定ですが、服装で迷ってます。
>晴れたとして、薄手か厚手の羽織り物か?夜は結構寒いのか? 黒タイツは暑いかな?等々・・・。
>
>なんでも良いので教えて下さい。


3連休、日曜日がいまいちな天気みたいです。
日差しがないと涼しいし、夜は割と寒いです。

前売りチケットではなく、朝並ぶならやっぱり寒いですよ。
激混みになると入場制限あるから気をつけてね。
3  名前: さむいよ :2015/10/09 00:14
>>1
近くに住んでますが、朝と夕方以降は寒いですよ。
日中は晴れて風がなければ暑いくらいに感じますが
曇りや風が強いと薄手の羽織物でも寒く感じるかも。
夜は厚手の方がいいと思います。
4  名前: んー :2015/10/09 01:03
>>1
ディズニー隣市です。

昼間はそこそこ暑いけど(子供なら半袖〜薄手の長袖?)夜は冷える。ディズニーは海が近いので海風が強くて冷えます。
自分は行くとき面倒でも薄手の羽織り物を二つくらい用意して、一枚ずつ増やしていました。厚手だけだとやっぱり暑い時間帯もあって。
小さいお子さんがいるならいっそバスタオルも良いかもしれません。子どもの羽織り物が足りないと自分の分を脱いで着せることになるので親としてしょうがないけどツライ。

でも黒タイツは見た目的にNGかも。さすがに今の時期、まだ履いている人いないです。流行はともかくレギンスの人は見かけます。
5  名前: えっと :2015/10/09 06:53
>>1
ディズニー、先日行きました。
夜は厚手の上着がないと寒いです。

あと、こちら都内ですが
もう黒タイツの人は普通にいます。
トリップパスについて





揉むだけで誰でもバストアップ(駄)
0  名前: 目が泳ぐ :2015/10/08 04:43
誰がナニで揉むんだって??
と見直したら「飲むだけで誰でもバストアップ」という広告だった。

最近目泳いで読み飛ばし思い込みによる読み間違えが激しいわ。
1  名前: 目が泳ぐ :2015/10/08 17:40
誰がナニで揉むんだって??
と見直したら「飲むだけで誰でもバストアップ」という広告だった。

最近目泳いで読み飛ばし思い込みによる読み間違えが激しいわ。
2  名前: ・ワ・、・?ニ、キク?ゥ :2015/10/08 22:02
>>1
サ莉メカ。、ホコ「、ェヌフ、チ、网👃チ、ヒケヤ、テ、ニ、ェ、ミ、「、チ、网👃ホ、ェノ📲、セ螟ャ、熙ホ、ェ、テ、ム、、クォ、ソ、ア、ノ。「、ロ、👃ネ、ヒ・ウ・👄ネ、ヌ、「、熙ス、ヲ、ハクェ、ホセ螟ヒ、メ、テ、ォ、ア、鬢??フソュ、モ、ニ、ソ。」

、ハ、ホ、ヌ、チ、テ・ム・、、ホコ」、ホ、゙、゙、ヌホノ、、、ヌ、ケ。」

フワ、マサ荀篩熙ィエカ、ク、ニ・ニ・?モ、ホトフネホネヨチネ、ホ・ヨ・?シ・ル・遙シ33クトハャ。ェ、ニ、ホ、゙、ク、゙、ク、ネクォ、ニ、キ、゙、テ、ソ、陦」
3  名前: そうね :2015/10/09 00:21
>>2
Gカップの友人は最近のびてきたと言ってる(50歳)。
AAサイズの貧乳の私は、多少張りは無くなってきたけど形は変わらない。
トリップパスについて





市民説明会ってこんなもん?
0  名前: マイマイ :2015/10/07 20:27
今日某市のマイナンバー説明会に行ってきました。

どんなもんかな〜と思ったし、時間があったしホールでやるっていうから。
見渡す限り年寄りばかりで、まぁそれは良いとして。
(若い人はネットで調べられるしね)
説明会はごく普通の説明会だよ。

質疑応答になったらゾロゾロ手が上がる上がる。
で、初っ端っからけんか腰で文句ばっかり。
怒鳴ったり。
説明してる市役所の人をやりこめた(つもり)になって回りもやんややんや拍手したり。
お上に盾突く俺偉い?それを応援しちゃってる私達偉い?
質問じゃないの。
「もっとちゃんとやれよ!!」だってさ。

シールズの学生団体も酷いけど、あれは一部のアホだと諦めが付く。

でもね、老害達何か市役所の職員をつるし上げたくて仕方ない雰囲気なんだよね。
何だろう?あの独特の空気。

説明は普通だったし、市役所の職員が歯向かえないからやりたい放題。もうね、見てられなかったよ。

市役所に落ち度があって謝罪会見とかなら分かるんだけどマイナンバーは国からの決まりごとを伝達してるだけでしょ?確かに分かりづらいとは思うけど。市役所の担当者に罪は無いよね。

痴呆の人も居るんだろうけど年寄りっていつからあんなにアホになったの?(普段接さないから。。。親若いし)駄々っ子みたい。
ノーベル賞取った大村先生の品格!!
あんな素敵なお年寄りの質疑応答なら聞いてみたかった。

高齢者ってあんなもんなの?
3  名前: ふふふ :2015/10/08 17:56
>>1
きっとあなたも10年後15年後には、りっぱにその老人たちのコピーになると思う。
ここで書いてるようなことをそのまま言うと思うよ。

老人ってどこかタガが外れるんだと思う。
怒りのポイントもおかしいし。
叱り飛ばせば威厳ができると思い込んでるみたいだし。
中年ってほんのちょっとそんな雰囲気気配が出てきてるよね。
批判さえすれば社会を理解できてると勘違いしてる人がいるし。
逆に判官びいきに拍車がかかってバカ丸出しっていう人もいるけど。
4  名前: 誰かに :2015/10/08 18:23
>>1
ただの年寄りではなく、裏で糸を引く人間(団体)がいて、日当を
もらって出席しているんじゃない?
5  名前: 70年安保 :2015/10/08 18:49
>>1
70年安保闘争の参加した若者たちが、今の老人たち。
最近の安保法案反対デモなんかにも積極的に出てるみたいよ。
志位ルズばかり取り上げられてるけどね。

私は新人類世代だけど、老人になった時にそんなパワー出せる自信が無いわ。
6  名前: 主です :2015/10/08 22:23
>>1
レス下さって皆様ありがとうございました。
そう。安保世代!!

これがね、90歳超えているようなお年寄りは寧ろ品性を感じるような方もいるんですよ。
戦争を本当に苦労して超えた世代ですよね。
旧日本人というか。
学徒出陣のときのままの礼儀を持ったままの日本人。
そういう方は尊敬します。

60代後半から70代前半位までの人達かなぁ。
元気で文句も多い人達。
戦争そのものでは多分戦前生まれでも記憶が無いでしょうね。
とても我侭。

職場の若い子達、本当に礼儀正しいし優しい。

若い子に煙たがられない可愛いおばあさんになりたいです。
あの姿を見て肝に銘じたいなと思いました。
7  名前: 赤旗 :2015/10/09 00:13
>>4
>ただの年寄りではなく、裏で糸を引く人間(団体)がいて、日当を
>もらって出席しているんじゃない?

共産党っぽくない?日当もらってるかどうかはわかんないけど。
トリップパスについて





市民説明会ってこんなもん?
0  名前: マイマイ :2015/10/08 02:40
今日某市のマイナンバー説明会に行ってきました。

どんなもんかな〜と思ったし、時間があったしホールでやるっていうから。
見渡す限り年寄りばかりで、まぁそれは良いとして。
(若い人はネットで調べられるしね)
説明会はごく普通の説明会だよ。

質疑応答になったらゾロゾロ手が上がる上がる。
で、初っ端っからけんか腰で文句ばっかり。
怒鳴ったり。
説明してる市役所の人をやりこめた(つもり)になって回りもやんややんや拍手したり。
お上に盾突く俺偉い?それを応援しちゃってる私達偉い?
質問じゃないの。
「もっとちゃんとやれよ!!」だってさ。

シールズの学生団体も酷いけど、あれは一部のアホだと諦めが付く。

でもね、老害達何か市役所の職員をつるし上げたくて仕方ない雰囲気なんだよね。
何だろう?あの独特の空気。

説明は普通だったし、市役所の職員が歯向かえないからやりたい放題。もうね、見てられなかったよ。

市役所に落ち度があって謝罪会見とかなら分かるんだけどマイナンバーは国からの決まりごとを伝達してるだけでしょ?確かに分かりづらいとは思うけど。市役所の担当者に罪は無いよね。

痴呆の人も居るんだろうけど年寄りっていつからあんなにアホになったの?(普段接さないから。。。親若いし)駄々っ子みたい。
ノーベル賞取った大村先生の品格!!
あんな素敵なお年寄りの質疑応答なら聞いてみたかった。

高齢者ってあんなもんなの?
3  名前: ふふふ :2015/10/08 17:56
>>1
きっとあなたも10年後15年後には、りっぱにその老人たちのコピーになると思う。
ここで書いてるようなことをそのまま言うと思うよ。

老人ってどこかタガが外れるんだと思う。
怒りのポイントもおかしいし。
叱り飛ばせば威厳ができると思い込んでるみたいだし。
中年ってほんのちょっとそんな雰囲気気配が出てきてるよね。
批判さえすれば社会を理解できてると勘違いしてる人がいるし。
逆に判官びいきに拍車がかかってバカ丸出しっていう人もいるけど。
4  名前: 誰かに :2015/10/08 18:23
>>1
ただの年寄りではなく、裏で糸を引く人間(団体)がいて、日当を
もらって出席しているんじゃない?
5  名前: 70年安保 :2015/10/08 18:49
>>1
70年安保闘争の参加した若者たちが、今の老人たち。
最近の安保法案反対デモなんかにも積極的に出てるみたいよ。
志位ルズばかり取り上げられてるけどね。

私は新人類世代だけど、老人になった時にそんなパワー出せる自信が無いわ。
6  名前: 主です :2015/10/08 22:23
>>1
レス下さって皆様ありがとうございました。
そう。安保世代!!

これがね、90歳超えているようなお年寄りは寧ろ品性を感じるような方もいるんですよ。
戦争を本当に苦労して超えた世代ですよね。
旧日本人というか。
学徒出陣のときのままの礼儀を持ったままの日本人。
そういう方は尊敬します。

60代後半から70代前半位までの人達かなぁ。
元気で文句も多い人達。
戦争そのものでは多分戦前生まれでも記憶が無いでしょうね。
とても我侭。

職場の若い子達、本当に礼儀正しいし優しい。

若い子に煙たがられない可愛いおばあさんになりたいです。
あの姿を見て肝に銘じたいなと思いました。
7  名前: 赤旗 :2015/10/09 00:13
>>4
>ただの年寄りではなく、裏で糸を引く人間(団体)がいて、日当を
>もらって出席しているんじゃない?

共産党っぽくない?日当もらってるかどうかはわかんないけど。
トリップパスについて





お隣のおばあちゃん
0  名前: お隣 :2015/10/07 13:41
お隣のおばあちゃん、私の母と同じ年なんです。(75才)
すごく元気でオシャレ。帽子を斜めにかぶったり、お話ししてたら時々英語が混じります(笑)
前に私の娘(小5)が、たまたまお隣に遊びに来てて退屈して公園に出てたお孫さんと遊んであげただけで見た事もないお店のパンとチョコをくれました。
時々夫婦で外国に行くみたいでお土産も下さる。

私が車を走らせて行くショッピングモールへは、徒歩で行くらしくとても元気です。

先日、私と同じ年だと言う息子さんとご挨拶したのですが、○市立市民病院で働いてるお医者さんらしい。

良い年の取り方だなぁ。。といつも憧れます。

なかなか75才の人に憧れはしないですよね。
皆様の周りにも素敵なお年寄りはいますか?
1  名前: お隣 :2015/10/09 00:10
お隣のおばあちゃん、私の母と同じ年なんです。(75才)
すごく元気でオシャレ。帽子を斜めにかぶったり、お話ししてたら時々英語が混じります(笑)
前に私の娘(小5)が、たまたまお隣に遊びに来てて退屈して公園に出てたお孫さんと遊んであげただけで見た事もないお店のパンとチョコをくれました。
時々夫婦で外国に行くみたいでお土産も下さる。

私が車を走らせて行くショッピングモールへは、徒歩で行くらしくとても元気です。

先日、私と同じ年だと言う息子さんとご挨拶したのですが、○市立市民病院で働いてるお医者さんらしい。

良い年の取り方だなぁ。。といつも憧れます。

なかなか75才の人に憧れはしないですよね。
皆様の周りにも素敵なお年寄りはいますか?
トリップパスについて





一億総活躍社会
0  名前::2015/10/07 04:05
ネーミングはどうかと思うけど、、まぁ働ける人はどんどん働いてもらわないとしょうがないよね。
ロボット化出来るとこと出来ないとこがあるし。
地方の山と田畑はどうするのかなー
国が管理するかしら。
12  名前: 地方住み :2015/10/08 19:47
>>1
介護こそ、ロボット化すればいいのに。
老後は温泉地でってIターンの老人ばかっりだよ。
13  名前: 力技 :2015/10/08 19:55
>>1
安倍ちゃん、みんなデスクワークに憧れてるのさ!
14  名前: んー :2015/10/08 20:01
>>11
>ちびまる子ちゃんは鍵っ子になり、おじいちゃんはスーパーの駐車場の警備員、おばあちゃんは公園の清掃みたいな。

ついでにお母さんも八百屋で旦那と共働きだ。

てか、のび太のママは赤字だわーっていうくせに働かないのはなんなの。
一人っ子の高学年。
働くには楽勝じゃん。
15  名前: 玉子さん :2015/10/08 22:33
>>14
>>ちびまる子ちゃんは鍵っ子になり、おじいちゃんはスーパーの駐車場の警備員、おばあちゃんは公園の清掃みたいな。
>
>ついでにお母さんも八百屋で旦那と共働きだ。
>
>てか、のび太のママは赤字だわーっていうくせに働かないのはなんなの。
>一人っ子の高学年。
>働くには楽勝じゃん。

のび太みたいな成績不振のいじめられっ子を一人で留守番させられないから。ドラちゃんについては玉子さんは「あてにならない」と評している。
16  名前::2015/10/09 00:10
>>1
1億からオーバーした分の年寄りの処遇をどうするのかはっきりさせてほしい。

もう80以上は治療いらんだろー。

もうちょっと自然にまかせる世の中にしてちょーだい。
トリップパスについて





修学旅行の説明会下らなさ過ぎて
0  名前: あと3時間チョイだよ :2015/10/07 10:51
ただ書いてあるプリントをつらつら読み上げるだけの
説明会に出ないといけませんでしょうかしらね。
小学校で一クラスしかない6年生。
どうせおねしょとか生理の話をちょっと付け加える位なのにプリント1枚出すだけでいいのでは。

行きたくないな。
行きたくないな。
行きたくないな。
25  名前: んー :2015/10/08 20:46
>>1
けどここでもよくスレになるけど、修学旅行に持っていく○○は〜〜でもいいのかな?とか、バッグは何で行けばいいんだろう?とか後で色々疑問に思う人が必ず大量に発生すんだよ。

なら一斉に来てもらって、プリント説明の後はご質問は?って一斉に片づけた方が先生も楽なんじゃない?あとからあとから似たようなくだらない質問の電話が相次ぐより。
26  名前: 私は :2015/10/08 21:23
>>1
何かをくだらないと言い切ってしまえるほど偉くないので行く。
27  名前: ソエヌロ :2015/10/08 21:33
>>24
>
>>、ェ、ォ、キ、ハシチフ荀ケ、?ヘ、テ、ニイソ、ャフワナェ、ハ、👃タ、悅ゥ
>
>フワナェ、マ、ハ、、
>タコソタナェ、ヒノツ、👃ヌ、?👃タ、ネサラ、ヲ

ノツ、👃ヌ、?マクタ、、イ皃ョ、タ、陦」
、ス、ホ、ェハ?オ、👃ヒ、キ、ソ、鯊レシツ、ハソエヌロサ👻ハ、👃ク、网ハ、、。ゥw
、タ、ォ、鬢チ、网👃ネケヤ、テ、ニソヨ、、、ニ、?👃タ、キ。」
28  名前: 行ってきました…か? :2015/10/08 21:52
>>1
>ただ書いてあるプリントをつらつら読み上げるだけの
>説明会に出ないといけませんでしょうかしらね。
>小学校で一クラスしかない6年生。
>どうせおねしょとか生理の話をちょっと付け加える位なのにプリント1枚出すだけでいいのでは。
>
>行きたくないな。
>行きたくないな。
>行きたくないな。
29  名前: わからないのかね :2015/10/09 00:06
>>10
>うちの子の学校もこないだ修学旅行の説明会あったんだけど
>一部のバカ親がわざとバカな質問ばっかしてイライラしたわ。
>
>「おやつは持って行ってもいいですかぁ〜」
>「下着は新品のほうがいいですかぁ〜」
>「ブランドの服着せて行かせてもいいですかぁ〜」
>「うちの子集団行動嫌いなんで、自分で好きに回らせてもらっていいですかぁ〜」
>「うちの子夜を怖がるから、先生添い寝して貰えますかぁ〜」
>
>ほんの一例だけど。
>先生も一つ一つ丁寧に答えてたけど、最後はキレてた。
>時間も大幅オーバーで散々だったよ(怒)

説明会のときに配られたプリントの持ち物欄に着替えと書いてありました。
とある保護者が、着替えと書いてますが下着はどうしたらいいんですか?だって。
先生思わず失笑。
保護者からも失笑。
そんなのいちいち聞かなきゃわからないの?と思った。
トリップパスについて





修学旅行の説明会下らなさ過ぎて
0  名前: あと3時間チョイだよ :2015/10/07 09:59
ただ書いてあるプリントをつらつら読み上げるだけの
説明会に出ないといけませんでしょうかしらね。
小学校で一クラスしかない6年生。
どうせおねしょとか生理の話をちょっと付け加える位なのにプリント1枚出すだけでいいのでは。

行きたくないな。
行きたくないな。
行きたくないな。
25  名前: んー :2015/10/08 20:46
>>1
けどここでもよくスレになるけど、修学旅行に持っていく○○は〜〜でもいいのかな?とか、バッグは何で行けばいいんだろう?とか後で色々疑問に思う人が必ず大量に発生すんだよ。

なら一斉に来てもらって、プリント説明の後はご質問は?って一斉に片づけた方が先生も楽なんじゃない?あとからあとから似たようなくだらない質問の電話が相次ぐより。
26  名前: 私は :2015/10/08 21:23
>>1
何かをくだらないと言い切ってしまえるほど偉くないので行く。
27  名前: ソエヌロ :2015/10/08 21:33
>>24
>
>>、ェ、ォ、キ、ハシチフ荀ケ、?ヘ、テ、ニイソ、ャフワナェ、ハ、👃タ、悅ゥ
>
>フワナェ、マ、ハ、、
>タコソタナェ、ヒノツ、👃ヌ、?👃タ、ネサラ、ヲ

ノツ、👃ヌ、?マクタ、、イ皃ョ、タ、陦」
、ス、ホ、ェハ?オ、👃ヒ、キ、ソ、鯊レシツ、ハソエヌロサ👻ハ、👃ク、网ハ、、。ゥw
、タ、ォ、鬢チ、网👃ネケヤ、テ、ニソヨ、、、ニ、?👃タ、キ。」
28  名前: 行ってきました…か? :2015/10/08 21:52
>>1
>ただ書いてあるプリントをつらつら読み上げるだけの
>説明会に出ないといけませんでしょうかしらね。
>小学校で一クラスしかない6年生。
>どうせおねしょとか生理の話をちょっと付け加える位なのにプリント1枚出すだけでいいのでは。
>
>行きたくないな。
>行きたくないな。
>行きたくないな。
29  名前: わからないのかね :2015/10/09 00:06
>>10
>うちの子の学校もこないだ修学旅行の説明会あったんだけど
>一部のバカ親がわざとバカな質問ばっかしてイライラしたわ。
>
>「おやつは持って行ってもいいですかぁ〜」
>「下着は新品のほうがいいですかぁ〜」
>「ブランドの服着せて行かせてもいいですかぁ〜」
>「うちの子集団行動嫌いなんで、自分で好きに回らせてもらっていいですかぁ〜」
>「うちの子夜を怖がるから、先生添い寝して貰えますかぁ〜」
>
>ほんの一例だけど。
>先生も一つ一つ丁寧に答えてたけど、最後はキレてた。
>時間も大幅オーバーで散々だったよ(怒)

説明会のときに配られたプリントの持ち物欄に着替えと書いてありました。
とある保護者が、着替えと書いてますが下着はどうしたらいいんですか?だって。
先生思わず失笑。
保護者からも失笑。
そんなのいちいち聞かなきゃわからないの?と思った。
トリップパスについて





通報した方が良い?
0  名前: ぎゃん泣きの子 :2015/10/08 04:22
たぶんの同じマンションの階下だと思うんですが、子供の泣き声がずっとしています。
さっき泣きながら喋っていた言葉が一言聞き取れたんですが「開けてよー」と。
どうやらベランダで泣いてるようなんですが、すでに20分くらいになります。
都内ですが気温も下がってきて長袖に一枚羽織るくらい、ちょっと寒いです。
同じ家か分かりませんが、夏ぐらいから泣き声が聞こえることがあったのですが夏で窓も開けてるし・・・とあまり気にしていませんでした。
でももう窓を開けているには寒いし「開けてよー」と言ってるし。
悪い事をしたりしたお仕置きで外に出しているという教育方針と受け取るか、ちょっと行き過ぎと考えるか・・・迷っています。
7  名前::2015/10/08 21:06
>>1
皆さんアドバイスありがとうございます。
寒いので窓を閉めると声は聞こえなくなるのでずっと様子を伺うという事はできなかったのですが、1時間後に窓を開けると声は止んでいました。
今回だけの件だったらそんなに気にしなかったのですが、最初に書いた夏頃から聞こえた泣き声の事を思い返してみるとやっぱり今回と一緒じゃないかという気がしたんです。
夜、結構な大声でわぁわぁ泣いていて回数も頻繁だったのですが夏で窓も開けてるし、住宅密集地で子供の多い地域なので気にしてませんでした。でももし何度も泣いていたのが同じ子だったらと、大袈裟かもしれませんがちょっと考えてしまって。

分譲なので同じマンションで問題が起きるのはもちろんイヤなのですが、今この瞬間に辛い思いをしている子がいるかも知れないのがもっとイヤで少し先走ってました。

皆さんのレスで少し冷静になれました。
声も止んでしまったのでとりあえず通報は見送って、これから少し泣き声に注意してみようと思います。
もしこの先また今回のようなことがあれば、もう一度通報を考えてみようと思います。
ありがとうございました。
8  名前: グレイト :2015/10/08 21:38
>>7
主さんみたいなご近所さんがいれば、救われる子供がもっと増えるとはずだよね。

お節介と言われるかもしれないけど、無関心よりはいいと思うの。

小さな子供の泣き声を気にする大人がいてくれて、私はこのスレ読んでほっとしたよ。

主さん、おつかれさま。ありがとう。
9  名前: ぎゃん :2015/10/08 23:07
>>1
うちの子もぎゃん泣きしてました。
毎日の様に数十分泣くので
本当に参っていました。
声が大きいので、良く聞こえていたと思います。
叩いてるわけでも、怒鳴ってるわけでもなく、
色々手を変え、品を変えしてみましたが、
そんなことで簡単には泣き止みません。
たまには、何でなの?!と大きい声で言ったことも
あります。
そんなときもありますよ…。

通報こそされませんでしたが、
周囲の人から避けられたりしたので、
きっと虐待してるって思われてたんだろうな。
辛い、つらかった…
10  名前: 横だけど :2015/10/08 23:26
>>1
私もたまにはぎゃん泣きしたいわ
すっきりするだろうな〜
大人になったらぎゃん泣きも出来ないよね
それこそ通報されそう
11  名前: うちも :2015/10/09 00:02
>>9
うちの子もそんなんだった。
キャーって尋常じゃない感じで泣き叫んでた。
泣き始めると慌てて窓閉めてた。
喋れるようになったら急速におさまったけど。
トリップパスについて





シフト制って慣れますか?
0  名前: 週4〜5 :2015/10/07 21:01
新卒で働き始めてからず〜っと
日曜(プラス土曜日もの時も)休みで働いてきました。
ですから、完全に体がそういうリズムになっていると思います。

アラフィフの今、いきなりシフト制勤務になったとして、体は慣れてくれるのでしょうか?

子どもがもう大きいので、日曜勤務には何ら支障はないのですが、
ただ自分自身の体に自信がないのです。
1  名前: 週4〜5 :2015/10/08 22:42
新卒で働き始めてからず〜っと
日曜(プラス土曜日もの時も)休みで働いてきました。
ですから、完全に体がそういうリズムになっていると思います。

アラフィフの今、いきなりシフト制勤務になったとして、体は慣れてくれるのでしょうか?

子どもがもう大きいので、日曜勤務には何ら支障はないのですが、
ただ自分自身の体に自信がないのです。
2  名前: ダメ子 :2015/10/08 23:22
>>1
私はシフト制が合わず、転職時に毎日出勤土日休みを選びました。
私は規則正しい方が働きやすいようです。
3  名前: なれ :2015/10/09 00:01
>>2
独身の時は固定休だったので予定はたてやすかったです。
今はシフト制で、固定休のほうが予定たてやすくていいなと思っていましたが今年度子供関係の役員を二つやることになってシフト制でよかったかも、と思ってます。
固定の友達は役員会のたびに休みを代わってもらったりと面倒そう。
私は役員の日に合わせて休めるし、シフト制のほうが融通きくかと思います。
でも会社によるとは思いますけどね。
シフト制なれましたよ。
トリップパスについて





激安店(衣料品)
0  名前: 助かる :2015/10/07 02:10
衣料品とか雑貨とかが激安の店ってないですか?
私が定期的に通っている、自宅からちょっと離れた駅近くに、驚く程激安の店があります。

子供のTシャツなんかは380円とか、靴下は80円とか、タオルは50円とか、、、
靴下なんてモーブスやアウトドアで、バラバラの柄が一点ずつしか無いから早い者勝ちです。
子供のTシャツも自宅近くには売って無い様なデザインで一点ずつ大量に売られてます。

アウトドアのリュックは一点だけ980円。購入した時は興奮しました。

我が家は転勤が多いのですが、前の所でも似た様な個人店がありました。

子供のサーモス水筒が500円だったり、プーマやアディダスのジャージが一点だけ1500円だったり、、

こんな店のカラクリはどうなってるのかな?
売れ残りばかり集めて売ってるのでしょうか?

皆さんの近くにも激安店ありますか?
16  名前: ありますね :2015/10/08 21:40
>>1
あるけど、主さんとこほど安くないです。

前に住んでた所に、
既出ですが、通販のアウトレット店があって安かったです。
ゴチャゴチャすぎてなかなかお目当ての品に会えないんだけど…。

激安店は一期一会的で、
あー!買っとけばよかったぁ!!
なパターンが多いです。
(笑い転げる猫のオモチャとか、子供のジャンパーで今すぐ着れない大きさの物)

子供服のリサイクル店もテンション上がります。
17  名前::2015/10/08 21:49
>>15
パチもん、パッチもん、どっちでもいいけど、バチもんとも言うの?
18  名前: うちのところ :2015/10/08 21:52
>>17
>パチもん、パッチもん、どっちでもいいけど、バチもんとも言うの?

バッタもんって言う。
19  名前: 、「。シ :2015/10/08 23:25
>>1
タヨアゥ、ヒ、「、?隍ヘ。」
セョ、オ、ォ、テ、ソフナ、テサメ、マ。「
ナケ、ホテ讀ャノン、ッ、ニツ邨网ュ。」
、?ソ、キ、ネサミ、マ。「フワ、ャ・ュ・鬣ュ・鬢キ、ソ、ハ、。。」
ア👃、タホ、タ。」
20  名前: 2ヶ月に一回位 :2015/10/08 23:46
>>1
車で15分位の所にあります。
当たりの時とハズレの時があります。
中高生の娘達が、リズリサなどをお小遣いで買えてしまうのが
すごいですね。
トリップパスについて





激安店(衣料品)
0  名前: 助かる :2015/10/07 03:10
衣料品とか雑貨とかが激安の店ってないですか?
私が定期的に通っている、自宅からちょっと離れた駅近くに、驚く程激安の店があります。

子供のTシャツなんかは380円とか、靴下は80円とか、タオルは50円とか、、、
靴下なんてモーブスやアウトドアで、バラバラの柄が一点ずつしか無いから早い者勝ちです。
子供のTシャツも自宅近くには売って無い様なデザインで一点ずつ大量に売られてます。

アウトドアのリュックは一点だけ980円。購入した時は興奮しました。

我が家は転勤が多いのですが、前の所でも似た様な個人店がありました。

子供のサーモス水筒が500円だったり、プーマやアディダスのジャージが一点だけ1500円だったり、、

こんな店のカラクリはどうなってるのかな?
売れ残りばかり集めて売ってるのでしょうか?

皆さんの近くにも激安店ありますか?
16  名前: ありますね :2015/10/08 21:40
>>1
あるけど、主さんとこほど安くないです。

前に住んでた所に、
既出ですが、通販のアウトレット店があって安かったです。
ゴチャゴチャすぎてなかなかお目当ての品に会えないんだけど…。

激安店は一期一会的で、
あー!買っとけばよかったぁ!!
なパターンが多いです。
(笑い転げる猫のオモチャとか、子供のジャンパーで今すぐ着れない大きさの物)

子供服のリサイクル店もテンション上がります。
17  名前::2015/10/08 21:49
>>15
パチもん、パッチもん、どっちでもいいけど、バチもんとも言うの?
18  名前: うちのところ :2015/10/08 21:52
>>17
>パチもん、パッチもん、どっちでもいいけど、バチもんとも言うの?

バッタもんって言う。
19  名前: 、「。シ :2015/10/08 23:25
>>1
タヨアゥ、ヒ、「、?隍ヘ。」
セョ、オ、ォ、テ、ソフナ、テサメ、マ。「
ナケ、ホテ讀ャノン、ッ、ニツ邨网ュ。」
、?ソ、キ、ネサミ、マ。「フワ、ャ・ュ・鬣ュ・鬢キ、ソ、ハ、。。」
ア👃、タホ、タ。」
20  名前: 2ヶ月に一回位 :2015/10/08 23:46
>>1
車で15分位の所にあります。
当たりの時とハズレの時があります。
中高生の娘達が、リズリサなどをお小遣いで買えてしまうのが
すごいですね。
トリップパスについて





古い玄米
0  名前: ブラン :2015/10/07 17:48
今年1月に購入した玄米。
見ると虫も湧いてない。

これ精米すれば食べられるのでしょうか?
詳しい方がいらしたら教えてください。
1  名前: ブラン :2015/10/08 22:19
今年1月に購入した玄米。
見ると虫も湧いてない。

これ精米すれば食べられるのでしょうか?
詳しい方がいらしたら教えてください。
2  名前: うん :2015/10/08 23:12
>>1
よゆう。

>今年1月に購入した玄米。
>見ると虫も湧いてない。
>
>これ精米すれば食べられるのでしょうか?
>詳しい方がいらしたら教えてください。
3  名前: ブラン :2015/10/08 23:16
>>2
ホントですか?
あ〜良かった・・・。
捨てるには忍びなく、神様からの罰が当たる気がしてたので、ダメだったら毎日少しずつスズメにあげようかなと思ってました。

ありがとうございます!
聞いて良かったです。とっても助かりました。
4  名前: こらこら :2015/10/08 23:24
>>3
>ホントですか?
>あ〜良かった・・・。
>捨てるには忍びなく、神様からの罰が当たる気がしてたので、ダメだったら毎日少しずつスズメにあげようかなと思ってました。
>
>ありがとうございます!
>聞いて良かったです。とっても助かりました。


基本、玄米は味は落ちるけどずっと食べられるよ。
ただ、一年経ってからの夏を越えると虫がわきやすいから冷蔵庫に入れないとダメ。
トリップパスについて





パートからフルタイムにした人
0  名前: 老眼 :2015/10/08 09:16
子供が大学進学するというのに、
旦那の給与が激減。

私は、パートタイマーですが、フルで働かないといけないかと思っています。

今は一日5時間くらいの事務。
時々、7時間くらい働くこともあります。

お願いしたら、フルで雇ってもらえるかもと思いますが、今43歳。
パソコンばかりで、目もきついし…
事務以外の仕事はできないかと考えています。

パートからフル勤務になった人、どんな仕事をしていますか?
1  名前: 老眼 :2015/10/08 22:01
子供が大学進学するというのに、
旦那の給与が激減。

私は、パートタイマーですが、フルで働かないといけないかと思っています。

今は一日5時間くらいの事務。
時々、7時間くらい働くこともあります。

お願いしたら、フルで雇ってもらえるかもと思いますが、今43歳。
パソコンばかりで、目もきついし…
事務以外の仕事はできないかと考えています。

パートからフル勤務になった人、どんな仕事をしていますか?
2  名前: 私も :2015/10/08 22:09
>>1
40歳。
扶養内事務パートです。

事務は目が疲れるなぁ…と思うけど、他の仕事に比べたら座っていられる分楽なんじゃないですかね?
3  名前: 事務 :2015/10/08 23:11
>>1
43才です。
フルタイムなら派遣とか契約社員とか正社員で探してみたら?

パートの時給より全然いいよ。

私は派遣の事務仕事ですが、やはり座ってる仕事は楽ですよ。

扶養はずして働いてます。



>子供が大学進学するというのに、
>旦那の給与が激減。
>
>私は、パートタイマーですが、フルで働かないといけないかと思っています。
>
>今は一日5時間くらいの事務。
>時々、7時間くらい働くこともあります。
>
>お願いしたら、フルで雇ってもらえるかもと思いますが、今43歳。
>パソコンばかりで、目もきついし…
>事務以外の仕事はできないかと考えています。
>
>パートからフル勤務になった人、どんな仕事をしていますか?
4  名前: 派遣 :2015/10/08 23:16
>>1
何のスキルも無いので、事務パートから
金融のコールセンターの仕事に就きました。
未経験でしたが、電話の仕事は
やりたがらない人も多いので、逆に
チャンスと思い。2年経ちましたが  
9時5時で終わるし、思ったより嫌な
思いもせずにやれているので、思いきって良かったです。
トリップパスについて





カーテンレールってどこにある?
0  名前: 天井 :2015/10/07 10:02
皆さんの家のカーテンレールってどの高さについていますか?

うちのリビングのカーテンレールは天井についていて、レールを隠すように木枠がついています。

きっと良い作りなんでしょうけど、カーテンを買い変えようと思ったらオーダーになって高くつきそう。カーテンが長いせいか、開け閉めもスムーズにいかないし、洗濯も面倒だし、いっそ窓枠の上に新しいレールをつけたらどうかしら?と思っています。

中古で買った家なのですが、買った時にはカーテンもついていました。これ買ったら絶対高いぞって感じのカーテンで、元の家主はお金持ちだったようです。

私の感覚でいうとカーテンは窓枠のすぐ上についているのが普通なのですが、よそはどんなもんでしょう?
10  名前: オーダー :2015/10/08 17:30
>>7
オーダーすると、店で選んだ何種類かを自宅に持って来てくれて、実際にレールにかけて様子を見させてくれるよ。

うちは5パターンぐらいに絞って自宅に持って来てもらって、かけてもらって決定しましたよ。

家具の雰囲気もあるので、実際に自分の家で見るのが一番いいと思います。開けた雰囲気、閉めた雰囲気。

そりゃーもう恭しく取り扱ってくれましたよ。

出窓はウッドブラインドにしましたが、自分では買ったものとはやはり微妙にサイズが違うので、自宅ではかってらってぴったりのモノが仕上がりました。

プロに持って来てもらうといいですよ。
11  名前: ニトリは? :2015/10/08 17:39
>>10
オーダーでもニトリなら安くないかな?
サイズをはかり、お店に値段だけ見てはどうかな〜
12  名前: カーテン屋さんの通販 :2015/10/08 17:47
>>7
画像だけだと質感がわかりにくくはあるけど、種類が多いしオーダーで作れるしなので、一度覗いてみるといいかも。

私は遮光一級のものが欲しくてネットで探して気に入るものが手に入りました。お値段も、お店よりは安かったです。
13  名前: 既製品 :2015/10/08 19:20
>>7
うちは新築の1階はオーダー、2階は既製品のカーテンをネットで買ったよ。長さ10センチ単位で選べて無料で切ってくれるし、幅は布サンプルを取り寄せたらこれまた無料で詰めてくれた。
既製品だけどサイズがぴったりなのでオーダーカーテンと大差なしだったよ。下手にニトリやホームセンターで安いカーテンをオーダーするぐらいならネットで既製品を買ったほうが安いし物も良いよ。布サンプルも気に入るまで何度も無料で届けてくれたし、6窓つけてドレープとレースそろえて6万ぐらいで済んだよ。
カーテンレールもいいやつをつけると結構高いし、せっかく高い位置にカーテンレールがすでについているのならそれ使ったほうが良いと思いますよ。オーダーカーテンだと長いカーテンは髙くつくけど、既製品ならそこまで高くならないよ。
14  名前::2015/10/08 23:03
>>7
いろいろ教えてくださって有難うございます! そうか、既製品もあるんですね。オーダーしかないと思い込んでいました。専門店にオーダーすると高いけどサービスが良くて失敗がない。なるほど。大きなものですから、部屋のイメージを大きく左右しますものね。

実は旦那に相談したらあっさり却下されまして、やんちゃな猫がいるうちはこのままでいいと。だからそれまでにじっくり時間をかけて選ぼうと思います。

とりあえずほつれ部分を繕いました。けっこうザクザクにやられているのですが、複雑な模様入りなのでパッと見は分かりません。次も模様入りがいいかもしれません。

久しぶりに針仕事をしたら指がつった・・・。

情けなや(泣)
トリップパスについて





119パーフェクト住人
0  名前: どう? :2015/10/07 17:35
こちらの住人さんの感覚は
年収1000万以上、持ち家、ローン完済、
旦那とラブラブ、子供は2人以上で優秀、
パートかフルタイム勤務、
の全てを満たす人がパーフェクト
なんでしょうか?
あと何がある?
貯金はいくらあればクリア?
34  名前: 追加で :2015/10/08 21:44
>>28
>生真面目で頑固
>ネットでは他人に説教できるけど
>現実では虐められる側
>人付き合いの経験が少ないので
>掲示板でのアドバイスはいつも
>離婚しなよ!ガツンと言いなよ!
>などの極端なものばかり
>群れない強さという決め台詞を
>心の拠り所にしてるボッチ

友達が欲しい、どうやったらできますかというスレに
ぼっちの素晴らしさを語り、だから友達なんて
いらないよと書く、という特徴もプラスして。

あれ、なんでだろ。
友達欲しいと本人が強く思ったときこそ
作りどきだろうに。
35  名前: 思うんだけど :2015/10/08 21:47
>>28
>生真面目で頑固
>ネットでは他人に説教できるけど
>現実では虐められる側
>人付き合いの経験が少ないので
>掲示板でのアドバイスはいつも
>離婚しなよ!ガツンと言いなよ!
>などの極端なものばかり
>群れない強さという決め台詞を
>心の拠り所にしてるボッチ

これの正反対が、パーフェクトかと。
前向きで明るい人なら
仕事も家庭もうまくいきそう。
36  名前: さらにこれ :2015/10/08 21:48
>>1
家族全員美男美女。
37  名前: 読解力ないのか? :2015/10/08 21:49
>>1
119あるあるスレだと思ってる人がちらほら…
38  名前: 結局は :2015/10/08 21:52
>>35
スレに出てるような条件って
あくまでも結果、あとからついてくるものだよ。

本人が明るくて魅力的で、考え方が前向き

そういうのに、コツコツ勉強した学歴や
旦那さんから愛される幸せな家庭や
その他モロモロがついてくるんだと思う。

とくに、明るくて考え方が前向きというのは重要。



>>生真面目で頑固
>>ネットでは他人に説教できるけど
>>現実では虐められる側
>>人付き合いの経験が少ないので
>>掲示板でのアドバイスはいつも
>>離婚しなよ!ガツンと言いなよ!
>>などの極端なものばかり
>>群れない強さという決め台詞を
>>心の拠り所にしてるボッチ
>
>これの正反対が、パーフェクトかと。
>前向きで明るい人なら
>仕事も家庭もうまくいきそう。
トリップパスについて





【中国】 完成したばかりのガラスの橋にヒビ
0  名前: マグカップ落として :2015/10/07 12:50
【中国】 完成したばかりのガラスの橋、観光客がコップを落としてヒビが入る

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1856205.html
中国で観光客に人気のスポットである、地上3540フィート(約108m)の高さにあるガラス張りの山道に問題が生じました。オープンして2週間後の出来事でした。

中国、湖南省にあるYuntai山にすべてガラス張りの透明な山道が開通しました。しかし、誰かがマグカップを落としガラスにひびが入りました。ある女性の観光客がそのひびを見つけ、中国のSNSであるWeiboに、写真とその時の恐怖の心情をコメントしました。

Yuntai山の管理者によると、ガラスの破片とひびが入っていることを確認し、山道を封鎖し通行止めにしました。また、ひびは、3層あるガラスの一番上にひびが入っており、通行には、問題がないとのことです。


・・・「通行には、問題がないとのことです。」って、キズが無くてもチャイナクオリティで怖いのに、ありえないくらい怖すぎるわ!!!
1  名前: マグカップ落として :2015/10/08 20:27
【中国】 完成したばかりのガラスの橋、観光客がコップを落としてヒビが入る

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1856205.html
中国で観光客に人気のスポットである、地上3540フィート(約108m)の高さにあるガラス張りの山道に問題が生じました。オープンして2週間後の出来事でした。

中国、湖南省にあるYuntai山にすべてガラス張りの透明な山道が開通しました。しかし、誰かがマグカップを落としガラスにひびが入りました。ある女性の観光客がそのひびを見つけ、中国のSNSであるWeiboに、写真とその時の恐怖の心情をコメントしました。

Yuntai山の管理者によると、ガラスの破片とひびが入っていることを確認し、山道を封鎖し通行止めにしました。また、ひびは、3層あるガラスの一番上にひびが入っており、通行には、問題がないとのことです。


・・・「通行には、問題がないとのことです。」って、キズが無くてもチャイナクオリティで怖いのに、ありえないくらい怖すぎるわ!!!
2  名前: 凝脂を洗ふ :2015/10/08 20:38
>>1
そんな強度のガラスで橋を造るのにも驚くけど、そんなところでどうしてマグカップを?
これはインドネシアの新幹線も楽しみですな!
3  名前: 2倍 :2015/10/08 20:41
>>1
あの橋は2倍恐い。

>【中国】 完成したばかりのガラスの橋、観光客がコップを落としてヒビが入る
>
>http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1856205.html
>中国で観光客に人気のスポットである、地上3540フィート(約108m)の高さにあるガラス張りの山道に問題が生じました。オープンして2週間後の出来事でした。
>
> 中国、湖南省にあるYuntai山にすべてガラス張りの透明な山道が開通しました。しかし、誰かがマグカップを落としガラスにひびが入りました。ある女性の観光客がそのひびを見つけ、中国のSNSであるWeiboに、写真とその時の恐怖の心情をコメントしました。
>
>Yuntai山の管理者によると、ガラスの破片とひびが入っていることを確認し、山道を封鎖し通行止めにしました。また、ひびは、3層あるガラスの一番上にひびが入っており、通行には、問題がないとのことです。
>
>
>・・・「通行には、問題がないとのことです。」って、キズが無くてもチャイナクオリティで怖いのに、ありえないくらい怖すぎるわ!!!
4  名前: いいんだよ :2015/10/08 21:41
中国は一億しんでも大して問題にはならないよ。
毛沢東がそれくらいやってるから。
トリップパスについて





【中国】 完成したばかりのガラスの橋にヒビ
0  名前: マグカップ落として :2015/10/07 21:41
【中国】 完成したばかりのガラスの橋、観光客がコップを落としてヒビが入る

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1856205.html
中国で観光客に人気のスポットである、地上3540フィート(約108m)の高さにあるガラス張りの山道に問題が生じました。オープンして2週間後の出来事でした。

中国、湖南省にあるYuntai山にすべてガラス張りの透明な山道が開通しました。しかし、誰かがマグカップを落としガラスにひびが入りました。ある女性の観光客がそのひびを見つけ、中国のSNSであるWeiboに、写真とその時の恐怖の心情をコメントしました。

Yuntai山の管理者によると、ガラスの破片とひびが入っていることを確認し、山道を封鎖し通行止めにしました。また、ひびは、3層あるガラスの一番上にひびが入っており、通行には、問題がないとのことです。


・・・「通行には、問題がないとのことです。」って、キズが無くてもチャイナクオリティで怖いのに、ありえないくらい怖すぎるわ!!!
1  名前: マグカップ落として :2015/10/08 20:27
【中国】 完成したばかりのガラスの橋、観光客がコップを落としてヒビが入る

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1856205.html
中国で観光客に人気のスポットである、地上3540フィート(約108m)の高さにあるガラス張りの山道に問題が生じました。オープンして2週間後の出来事でした。

中国、湖南省にあるYuntai山にすべてガラス張りの透明な山道が開通しました。しかし、誰かがマグカップを落としガラスにひびが入りました。ある女性の観光客がそのひびを見つけ、中国のSNSであるWeiboに、写真とその時の恐怖の心情をコメントしました。

Yuntai山の管理者によると、ガラスの破片とひびが入っていることを確認し、山道を封鎖し通行止めにしました。また、ひびは、3層あるガラスの一番上にひびが入っており、通行には、問題がないとのことです。


・・・「通行には、問題がないとのことです。」って、キズが無くてもチャイナクオリティで怖いのに、ありえないくらい怖すぎるわ!!!
2  名前: 凝脂を洗ふ :2015/10/08 20:38
>>1
そんな強度のガラスで橋を造るのにも驚くけど、そんなところでどうしてマグカップを?
これはインドネシアの新幹線も楽しみですな!
3  名前: 2倍 :2015/10/08 20:41
>>1
あの橋は2倍恐い。

>【中国】 完成したばかりのガラスの橋、観光客がコップを落としてヒビが入る
>
>http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1856205.html
>中国で観光客に人気のスポットである、地上3540フィート(約108m)の高さにあるガラス張りの山道に問題が生じました。オープンして2週間後の出来事でした。
>
> 中国、湖南省にあるYuntai山にすべてガラス張りの透明な山道が開通しました。しかし、誰かがマグカップを落としガラスにひびが入りました。ある女性の観光客がそのひびを見つけ、中国のSNSであるWeiboに、写真とその時の恐怖の心情をコメントしました。
>
>Yuntai山の管理者によると、ガラスの破片とひびが入っていることを確認し、山道を封鎖し通行止めにしました。また、ひびは、3層あるガラスの一番上にひびが入っており、通行には、問題がないとのことです。
>
>
>・・・「通行には、問題がないとのことです。」って、キズが無くてもチャイナクオリティで怖いのに、ありえないくらい怖すぎるわ!!!
4  名前: いいんだよ :2015/10/08 21:41
中国は一億しんでも大して問題にはならないよ。
毛沢東がそれくらいやってるから。
トリップパスについて





兄弟に障害児がいる場合
0  名前: 駄気味 :2015/10/08 04:57
うちには知的障害支援学級の子がおり、3人兄弟です。
同じ小学校の普通学級に入ってる子のことですが
この子がことごとく、ことあるごとに障害児と
同じグループなどになります。

入学して最初の席替え、普通学級ですが授業中
立ち歩いたり大声を出したりする子の隣でした。
その後も班で一緒になることが多かったり
支援学級のお子さんと同じグループやまた
運動会の5人1組の踊りも支援学級の子と一緒でした。
遠足も同じ班でした。

これってやはりうちの子の兄弟にそういう子がいて
そういう子に慣れているというがゆえのチョイスなのかな?
それとも親に理解があってクレームが出にくいからかな?
って思うのですが。
たしかにうちはそれでも全然嫌とか思いません。

みなさまの周りはどうですか?
先生方の間でもそういう子があてがわれるよう
テンプレがあるのですかね?
4  名前: シャッフル :2015/10/08 19:01
>>1
>うちには知的障害支援学級の子がおり、3人兄弟です。
>同じ小学校の普通学級に入ってる子のことですが
>この子がことごとく、ことあるごとに障害児と
>同じグループなどになります。
>
>入学して最初の席替え、普通学級ですが授業中
>立ち歩いたり大声を出したりする子の隣でした。
>その後も班で一緒になることが多かったり
>支援学級のお子さんと同じグループやまた
>運動会の5人1組の踊りも支援学級の子と一緒でした。
>遠足も同じ班でした。
>
>これってやはりうちの子の兄弟にそういう子がいて
>そういう子に慣れているというがゆえのチョイスなのかな?
>それとも親に理解があってクレームが出にくいからかな?
>って思うのですが。
>たしかにうちはそれでも全然嫌とか思いません。
>
>みなさまの周りはどうですか?
>先生方の間でもそういう子があてがわれるよう
>テンプレがあるのですかね?



うちは情緒系の支援級にいた子供がいるけど、うちの子の周りは完全にばらばら、毎回シャッフルされていました。
誰ひとりとして固定にならない、お世話係みたいなのはお互い嫌でしょう、世話するのは先生の仕事であって友達がやる事ではないと思うので、それはよかったと思います。
しいて言うなら、誰ひとり固定にならないというテンプレがあったのかもしれません。
5  名前: 友人 :2015/10/08 19:38
>>1
そう言うのはあるみたいだね。
私の友人も三人子供が居て、真ん中の子が支援クラスなんだけど、林間も修学旅行も障害のある子とコンビにさせられると言ってました。
兄弟に支援クラスの子が居るから理解あると思われていたとしても、それは親の話しです。
子供達はもちろん仲良しの子と同じ班になりたい訳で、、、

小学生時代は仕方無かったけれど、友人は一番目の子と三番目の子を中学受験させました。
真ん中の子の息が吹き掛からない世界で学校生活を送らせたかったと言ってました。
6  名前: 主です :2015/10/08 20:10
>>1
ああ、すみません。
本当に苦情があるとか嫌ではないんですよ。
むしろ私の考えとして子供が小さいうちに
小さいハードルをいっぱい飛ばせたいんです。
一度たりとも許せないという人がいるのはわかります。
けどそれだと子供の前のハードルを全部どかして
平坦な道を歩かせるにすぎないかなって思うのです。
もちろんお子さん自身がハードルを飛べないと言うのなら
無理させるのは反対です。
なのでうちの子でよかったらどうぞどうぞ、
むしろ社会に出たときのいい勉強だくらいにしか思っていません。

ただ単にそういう傾向ってあるのかな?と疑問に思っただけなんです。
うちの子の学校はごくごく普通であり
支援学級の子が極端に多いとか少ないとかそういう
背景もないので、この偶然は必然なのかな?と
本当に駄スレなのです。すみません^^;
7  名前: あるの? :2015/10/08 20:28
>>1
テンプレなんてあるのかな?
先生?学校?次第かな?

知人の子は健常児兄弟だったけど6年間お世話係でした。
うちの子は一人っ子ですがよく一緒になってた。
ただうちの子の場合ハードルが壁になったようです。
コレは先生に問題があったからだと思うけどね。
8  名前::2015/10/08 20:52
>>6
ハードルを飛ばせたいのは普通学級のお子さん?それとも支援級のお子さんに?

素晴らしい考えをお持ちですが、お母さんの独りよがりの場合がありますよね・・・
兄弟の立場と言うのは、本人になってみないと分かりません。
お母さんが正しくて、素晴らしい考えを持っているからと言って、子供もそうとは限りません。
お母さんがそうだから、素直に気持ちを表せない子供だっている。

私なら、いつもいつも障害を持ってる子と同じになるのは嫌です。

私の弟は支援級でした。弟の事は大好きだったし、誰も弟の事で私を差別したりはしなかったけれど・・・弟の居ない世界で羽ばたいてみたいといつも思っていました。
トリップパスについて





リストラか転勤か
0  名前: くもり :2015/10/07 04:32
愚痴になりますが…

旦那50前です。子供は、大学生1人、高校生1人、中学生が1人です。持家で、ローンが1000万近く残っています。私は、パートで扶養ギリギリで働いています。
経済的に余裕なし。

おそらく・・・
来年には転勤かもしくはリストラです。

リストラになったら困る。

けど、転勤になったら…
一緒に行くしかないのか?
一生、今の家に戻ってこなければ、一緒に転勤先にいくしかないのか・・・

などなど考えてたら、ため息ばかりです。

同じような経験された方いますか?
13  名前: 稀だけど :2015/10/08 19:41
>>1
自営業になるという選択肢もあるかな・・・・
14  名前: 単身赴任で良いでしょ :2015/10/08 19:56
>>1
単身赴任じゃダメなの?

姉が全く同じ状況で、単身赴任になったばかりです。

そのまま定年になりそうな気配です。
15  名前: 家貸した :2015/10/08 19:58
>>6
>単身赴任も考えています。
>
>大学生は家を出ています。高校生も大学進学の為、家を出ることになります。
>
>経済的に考えると、単身赴任は厳しいのでは?と考えています。
>
>因みに、旦那同士、同じ職場で転勤になった人も、大学生が二人で、経済的に無理と判断したらしく、旦那さんと一緒に転勤先に引っ越しをしたそうです。

うちは家を貸した。10年近くローンは店子が払ってくれた。
まずは不動産屋に行っていくらが相場か確認せよ!
16  名前: その時は :2015/10/08 20:10
>>1
単身赴任してもらって主さんが収入増させるっていう考えはなし?

単身赴任は手当とご主人によりますが一緒に暮らすよりお金がかかると思いますがリストラよりもいい。

転勤だと転勤先での居住はどうする?ってことにもなる。
持ち家はキープがいいと思う。

まだ先のこと、杞憂で終わるといいですね。
17  名前: そうだね :2015/10/08 20:22
>>16
どのみち主さんが働いて収入を増やす方がいいかもね。下の子が中学生なら手がかからないからフルで働いてもいいんじゃないかな?
ご主人の同僚は子供が二人とも大学生だから一緒についていくという選択肢を取ったんだよ。主さんも下のお子さんが高校卒業するまでは、今の家に残った方がいいと思うよ。高校生が編入試験受けて転校ってのは現実的ではないと思う。
定年後のことも考えると今の持ち家はキープしたほうが良いと思う。人に貸したらリホーム費用がかなり掛かるから数年ぐらいなら貸さないほうが良いかも。
トリップパスについて





兄嫁が居ると嫌味っぽくなる義母
0  名前: ??? :2015/10/07 15:03
旦那の兄のお嫁さんがいると、
義母が私に嫌味っぽくなります。

居ないと優しげな義母なんですが。

これは何なんでしょう、
何年も不思議に思いつつ、
誰にも言ってませんでした。
1  名前: ??? :2015/10/08 19:04
旦那の兄のお嫁さんがいると、
義母が私に嫌味っぽくなります。

居ないと優しげな義母なんですが。

これは何なんでしょう、
何年も不思議に思いつつ、
誰にも言ってませんでした。
2  名前: それは :2015/10/08 19:13
>>1
>旦那の兄のお嫁さんがいると、
>義母が私に嫌味っぽくなります。
>
>居ないと優しげな義母なんですが。
>
>これは何なんでしょう、
>何年も不思議に思いつつ、
>誰にも言ってませんでした。


姑風を吹かせたいんです。
3  名前: なんだろ :2015/10/08 19:18
>>1
味方を得たと思うんですかね、
日頃は気が弱くて言えないことでも
兄嫁さんが来たことで気が大きくなって言ってしまうのか?

姑さんと兄嫁さんは仲良し?
4  名前: 自己保身 :2015/10/08 19:18
>>1
長男嫁と今一つうまくいってないとき、波風を立たせたくない、次男嫁と気が合うとか仲がいいとか思われたくないと気を遣うようですよ。

また、お気楽な次男嫁を下げることで長男嫁を立てているつもりということもあるようです。

端的に言うと自己保身ですが。
5  名前::2015/10/08 19:22
>>1
うーん、なるほど。
スッキリしました、
そんなに悩むこともないですね。
ありがとうございました!
これからも右から左に流します。



>旦那の兄のお嫁さんがいると、
>義母が私に嫌味っぽくなります。
>
>居ないと優しげな義母なんですが。
>
>これは何なんでしょう、
>何年も不思議に思いつつ、
>誰にも言ってませんでした。
トリップパスについて





コアラのマーチ
0  名前::2015/10/07 05:47
パックンチョとか好きです。
でも、絵を見ずに食べてしまう。
4  名前::2015/10/08 17:58
>>1
>パックンチョとか好きです。

この前、ハート型があった。
あ、ポイフルも。

確かおっとっとも何かラッキーバージョンありましたよね?
5  名前: 好きだけど :2015/10/08 18:05
>>1
独りロッテ不買運動中
6  名前: ぴゅれ :2015/10/08 18:40
>>1
ピュレグミが好き。
ハート型でたまに星形が混ざっている。
でも何も見ずにポイポイ口に入れるので、口に入れてから「あ、星形…(星形だとラッキーらしい)」と気づく。
7  名前: アイス :2015/10/08 18:58
>>1
森永ピノのハート型なら食べたことある。
8  名前: くらげ :2015/10/08 19:09
>>4
>>パックンチョとか好きです。
>
>この前、ハート型があった。
>あ、ポイフルも。
>
>確かおっとっとも何かラッキーバージョンありましたよね?


くらげだったっけ?
あと潜水艦も珍品らしいが。
検索すると、ネイバーまとめにレアなお菓子のまとめがあったよ。
トリップパスについて





所得制限ぎりぎり
0  名前: ひっかかった :2015/10/07 18:26
ギリギリ所得制限にひっかかりました。

残業して身を削り稼いだ金から税金たっぷり払って国から貰える金も削られるとか。

子供三人いて余裕のない生活してるのにこの国はあほか??

ムカつく。
20  名前: ほんとだよね :2015/10/08 15:22
>>18
うん、そう思う。
収入の何%って決め方したらいいのになーって。

それともやっぱり問題があるからしてないのかな。
21  名前: プンプン :2015/10/08 15:28
>>1
>ギリギリ所得制限にひっかかりました。
>
>残業して身を削り稼いだ金から税金たっぷり払って国から貰える金も削られるとか。
>
>子供三人いて余裕のない生活してるのにこの国はあほか??
>
>ムカつく。

子供の事に関しては
所得制限は必要ないと思うよ。
そうでないと、いいDNAが減るばかり。

でもね、この件を深く考えるとムカつく事ばかりだから
さっさと前を向いた方が精神的にいいと思う。
22  名前: うちも :2015/10/08 15:43
>>1
我が家もそうだよ。
本当にギリギリみたい。

こんな我が家には国立の医学部に通う子がいる。
ただの平凡なサラリーマン家庭からだよ。いくら国立だからと言って無理があるけど、親は頑張って捻出してるのに、所得低い家庭からは「子供の教育費に金かけすぎ、うちなんて・・・」と低レベルの話をされる。

あんたらみたいにならない様に頑張って来た家庭が、なぜに色々削られるのだ??と不満いっぱいだよ。
23  名前: ふん :2015/10/08 18:24
>>7
>先祖からの棚ぼた的な遺産は全くノータッチ?
>ろくに働きもせず、親からの財産がっぽりな奴は収入少ないとみなされて、色んな国からの恩恵を受けられるこのシステム、皆さんどう思います?


子どもに残すことのなにがいけないの?
相続税が全くない国だってあるのに。

共産主義国にでも行けば?
24  名前: 同じ :2015/10/08 18:33
>>23
何もダメだなんて言ってないよ

じゃあ、頑張って所得沢山にした人は悪いの?

どちらも悪くないけど、比べたら本人の努力無しなのは遺産でしょ。
だからそれも含めて線引きしろと言ってるんだよ
トリップパスについて





所得制限ぎりぎり
0  名前: ひっかかった :2015/10/07 06:15
ギリギリ所得制限にひっかかりました。

残業して身を削り稼いだ金から税金たっぷり払って国から貰える金も削られるとか。

子供三人いて余裕のない生活してるのにこの国はあほか??

ムカつく。
20  名前: ほんとだよね :2015/10/08 15:22
>>18
うん、そう思う。
収入の何%って決め方したらいいのになーって。

それともやっぱり問題があるからしてないのかな。
21  名前: プンプン :2015/10/08 15:28
>>1
>ギリギリ所得制限にひっかかりました。
>
>残業して身を削り稼いだ金から税金たっぷり払って国から貰える金も削られるとか。
>
>子供三人いて余裕のない生活してるのにこの国はあほか??
>
>ムカつく。

子供の事に関しては
所得制限は必要ないと思うよ。
そうでないと、いいDNAが減るばかり。

でもね、この件を深く考えるとムカつく事ばかりだから
さっさと前を向いた方が精神的にいいと思う。
22  名前: うちも :2015/10/08 15:43
>>1
我が家もそうだよ。
本当にギリギリみたい。

こんな我が家には国立の医学部に通う子がいる。
ただの平凡なサラリーマン家庭からだよ。いくら国立だからと言って無理があるけど、親は頑張って捻出してるのに、所得低い家庭からは「子供の教育費に金かけすぎ、うちなんて・・・」と低レベルの話をされる。

あんたらみたいにならない様に頑張って来た家庭が、なぜに色々削られるのだ??と不満いっぱいだよ。
23  名前: ふん :2015/10/08 18:24
>>7
>先祖からの棚ぼた的な遺産は全くノータッチ?
>ろくに働きもせず、親からの財産がっぽりな奴は収入少ないとみなされて、色んな国からの恩恵を受けられるこのシステム、皆さんどう思います?


子どもに残すことのなにがいけないの?
相続税が全くない国だってあるのに。

共産主義国にでも行けば?
24  名前: 同じ :2015/10/08 18:33
>>23
何もダメだなんて言ってないよ

じゃあ、頑張って所得沢山にした人は悪いの?

どちらも悪くないけど、比べたら本人の努力無しなのは遺産でしょ。
だからそれも含めて線引きしろと言ってるんだよ
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2751 2752 2753 2754 2755 2756 2757 2758 2759 2760 2761 2762 2763 2764 2765  次ページ>>