ADHDかな?
-
0
名前:
子
:2015/09/28 01:05
-
小4の息子は字を書く事が苦手、友達との距離の取り方がわからないようで、基本ぼっちでちょっと落ち着きがない。
怒るとヒステリーを起こす。これは、親にだけだとおもいたい。
病院に行けばいいんだけど、教師経験した人は普通だと言われ放置していました。
病院に行ったかた、治療はどんな事をするんでしょうか?
ネットを見ても治療法がわからないので…。
また良くなりましたか?
-
1
名前:
子
:2015/09/28 22:47
-
小4の息子は字を書く事が苦手、友達との距離の取り方がわからないようで、基本ぼっちでちょっと落ち着きがない。
怒るとヒステリーを起こす。これは、親にだけだとおもいたい。
病院に行けばいいんだけど、教師経験した人は普通だと言われ放置していました。
病院に行ったかた、治療はどんな事をするんでしょうか?
ネットを見ても治療法がわからないので…。
また良くなりましたか?
-
2
名前:
え〜
:2015/09/28 22:56
-
>>1
>教師経験した人は普通だと言われ放置していました。
これは教師経験のあるママ友のことですか?
だったら大丈夫なんて言葉は100%あてにならないよ。
教師の立場で言うのと、友達として言う立場とでは絶対に違うから。
そんなの少し考えれば分かるじゃない?
友達に「あなたの○○ちゃんちょっと障害がありそうだね」なんて面と向かって普通は言えないでしょ。
「大丈夫だよ、みんなそうだよ」なんて言う言葉を鵜呑みにしちゃってたの?
それもどうかと思うよ。
障碍かどうかは分からないけど、一度気になるなら検査に行ったらどうかな。
私の友達で授業が面白くないと言って教室から抜け出したり、友達とのいざこざが多かった子は結局今は多動と言われて追級に通っています。
でもその子の為になるならその方が良いと思いますよ。
-
3
名前:
先生は?
:2015/09/28 23:23
-
>>1
担任の先生はなんと?
-
4
名前:
発達障害?
:2015/09/28 23:36
-
>>1
ADHDってのは、注意欠陥多動性障害です。
>小4の息子は字を書く事が苦手、
文字を書くのが苦手でも、正しく書けるなら正常の範囲内だと思います。
板書をつらつらと書き写していくのが面倒だという人は多くいますし、そういう人を障害者とは言えないと思います。
>友達との距離の取り方がわからないようで、基本ぼっちでちょっと落ち着きがない。
友達との距離感がつかめないのは幼い頃ならありがちですが、小学生それも中学年以上でもそういう場合には自閉症やアスペルガー症候群かも?
医者じゃないので何とも言えませんが、、、、
でも、
>怒るとヒステリーを起こす。これは、親にだけだとおもいたい。
親だけだと思いたい気持ちは分かりますが、もし学校やどこかで同じ事をしていたら?
家でしているなら外でもしている可能性は否定できません、学校の先生やお子さんの友達に聞いてみるといいです。
>病院に行ったかた、治療はどんな事をするんでしょうか?
>ネットを見ても治療法がわからないので…。
>また良くなりましたか?
病院では、診断とどのように関わっていけばいいかの指南、不眠や多動、不安など発達障害に起因する症状に対処する薬を処方してくれる場所です。
どちらかというと、薬で治すってんじゃなくて、困った症状がある時の対処の仕方を本人や周囲が身につけるのが治療というんでしょうか、、、、
発達障害にもいろいろ種類があって、それらをまとめて広汎性発達障害と言います。
うちにもその発達障害と診断された子供がいますが、高校生になりADHDの多動の部分はほぼ見られなくなりました。
とはいえ、ADHDの注意力散漫な部分は今でも相変わらずで、SUICAを落としたとか学校のロッカーのカギなくしたとか、入学して何度かあります;
自閉症の部分はずっと変わらない、KYだし人と距離感がつかめないのもずっと継続しています。
何とか低空飛行ながらもみんなと一緒の環境下で楽しくやってると言ってて、学校でも先生から個性の範囲内だと思うのでこのままで大丈夫だと言われてるので、今は様子見の段階です。
|