育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
83371:自分のブログ貼った人(9)  /  83372:管理人さんへ(8)  /  83373:改行(5)  /  83374:一人っ子で…(16)  /  83375:NHKの存在意義(12)  /  83376:NHKの存在意義(12)  /  83377:NHK受信料支払い義務化を提言(50)  /  83378:NHK受信料支払い義務化を提言(50)  /  83379:使用量どれくらい?(3)  /  83380:使用量どれくらい?(3)  /  83381:皆さんのランチ代(17)  /  83382:私何かしたかな(涙)(14)  /  83383:私何かしたかな(涙)(14)  /  83384:・ヤ・「・ケ、ホシエ、ホツタ、オ(6)  /  83385:スマホの毎月のお支払い(36)  /  83386:娘の話を聞くと胸が苦しくなる(20)  /  83387:娘の話を聞くと胸が苦しくなる(20)  /  83388:金魚5年目(6)  /  83389:四十代になりました。(30)  /  83390:太った太ったって人に言う人って(31)  /  83391:太った太ったって人に言う人って(31)  /  83392:サーモスの首のない少年(22)  /  83393:・、・鬣、・鬢キ、ニフイ、?ハ、、(6)  /  83394:バター派?マーガリン派?(21)  /  83395:バター派?マーガリン派?(21)  /  83396:健診は無意味?(5)  /  83397:健診は無意味?(5)  /  83398:TOEIC何点ですか?(8)  /  83399:多部ちゃん可愛いですね(13)  /  83400:多部ちゃん可愛いですね(13)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2773 2774 2775 2776 2777 2778 2779 2780 2781 2782 2783 2784 2785 2786 2787  次ページ>>

自分のブログ貼った人
0  名前: ぴょんぴょん :2015/09/27 00:13
中高生板で自分のブログ晒してる人いるけど、大丈夫なのかな。

すでに結構叩かれてるけど。
5  名前: 見ちゃった :2015/09/28 13:25
>>1
プレママ板と05歳児板にも貼ってあった。
すでに突っ込んでる人がいた。

私も試しに見ていたけど、アレの何が参考になると自分で思ってたんだろう。

ヤフーのアドレスもあったけど、メールしてもらうことが目的?
まさかと思うけどメールなんかしたらどこかに誘導されるんじゃないかとまで思っちゃった。

しかし、初めて見るブログサイトだったなー
調べてみる気にもならなかったけど、どこだったんだろう。

私もそうだけど、周りでブログやってる人って大手サイトしか使ってないからそれもちょっと怖いかな。得体が知れなくて。
6  名前: くまもん :2015/09/28 14:05
>>5
>しかし、初めて見るブログサイトだったなー
>調べてみる気にもならなかったけど、どこだったんだろう。
>
>私もそうだけど、周りでブログやってる人って大手サイトしか使ってないからそれもちょっと怖いかな。得体が知れなくて。


「ホームページ作るモン」っていうスマホアプリ?みたい。
有料でブログ立ち上げるなんて、何か目的があるんじゃないのかな。
7  名前: 触らぬ神になんとやら :2015/09/28 14:10
>>6
>「ホームページ作るモン」っていうスマホアプリ?みたい。
>有料でブログ立ち上げるなんて、何か目的があるんじゃないのかな。


そうなんだ。
無料でいくらでもブログなんてできるのに、調べてみたら年間1500円も取るのね。

やっぱり何か目的があるか、すごく変り者か、無料のブログサイトなんて知らない無知な人か、どれかなんだろうな。

怪しい物に近寄らないのが一番だね。
8  名前: 半世紀 :2015/09/28 14:10
>>6
>「ホームページ作るモン」っていうスマホアプリ?みたい。
>有料でブログ立ち上げるなんて、何か目的があるんじゃないのかな。


以外とほんとに勘違いおばさんなのかもよ。
50過ぎてるみたいね。
子どもの手が離れて講釈垂れたくなったんでしょ。
有名になって出版社からオファーがくればメシウマ
とでも思ってるんじゃない?
9  名前: つまらなかった :2015/09/28 14:44
>>1
>中高生板で自分のブログ晒してる人いるけど、大丈夫なのかな。
>
>すでに結構叩かれてるけど。


読んだけど何一つ参考にならず二つ目の話あたりでやめた。何目的なのか不思議。
もう見ないろと思う。

毎日見る人なんていないだろうと思う。
トリップパスについて





管理人さんへ
0  名前: 文字化け :2015/09/25 20:02
お願いします!文字化けなんとかして下さい!
投稿したくてもできません!
4  名前: なんだなんだ :2015/09/26 23:48
>>1
>お願いします!文字化けなんとかして下さい!
>投稿したくてもできません!


できませんって、してるじゃん
5  名前::2015/09/26 23:54
>>1
すみません。
最近ずっと化けてて、投稿したくてもできませんでした。
なぜかこういう時に限ってできちゃうんですよね。
ツッコミありがとうございました!
6  名前: わかる :2015/09/27 09:21
>>5
私はPCからのときはしないけど、タブレットから投稿すると、文字化けしたり、しなかったり。
文字化けしたら、PCだとエンコード変えたら読めるけれど、タブレットからは自分のも相手のも文字化けした部分は永遠にわからない状態。どうしてだろうね。
7  名前: スマッホ :2015/09/27 09:24
>>1
スマホからだと30%の確率で文字化けする。
長く書いた時に化けると脱力・・
8  名前: 電話 :2015/09/28 14:07
>>1
直接電話したらいいじゃん。
もしくはメール。

ここで吠えてもハマサン絶対見ないよ。
トリップパスについて





改行
0  名前: ぬし :2015/09/27 02:31
いつもスマホから打ってるのですが、投稿されたものを見てみると変なところで改行されてることがよくあります。

PC画面での文字数も違うしどのように改行すればいいのかわかりません。

みなさんどうされていますか?
1  名前: ぬし :2015/09/28 11:36
いつもスマホから打ってるのですが、投稿されたものを見てみると変なところで改行されてることがよくあります。

PC画面での文字数も違うしどのように改行すればいいのかわかりません。

みなさんどうされていますか?
2  名前::2015/09/28 11:42
>>1
句点で改行しています。
文の途中で改行はしません。
ただし、
「会話文などカギカッコでくくった場合」
は、独立させるために改行することがあります
3  名前: バグかな :2015/09/28 12:03
>>1
PCから書き込んでも、変なことあるよ。

私も上の人同様句点で改行するけど、ここじゃ絶対に改行しないだろというところで何故か改行されてたりする。

だから自分の投稿でも、他人の投稿でも、変な改行見たら「あー勝手に改行されちゃったのね」と思う。

たまに、意図して妙な改行してる人もいるけどね。
PCからで、改行をエンターじゃなくてスペースでしてる人がたまにいるらしい。
改行のたびに妙ちくりんだから意図してるんだろうと推測できる。

バグだかなんだか勝手にされる時って、文中一回がせいぜいだから。
4  名前: ぬし :2015/09/28 12:20
>>1
レスありがとうございます。

対策は…
句読点で小まめに改行するしかないんですね…

でも1文字2文字で改行されてる時もあって
どういう設定?仕組み?になってるのか
サッパリわかりません。


ここは文字化けといい、
不便なことがありますね。
5  名前: たて読みか :2015/09/28 13:52
>>3
>PCから書き込んでも、変なことあるよ。
>
>私も上の人同様句点で改行するけど、ここじゃ絶対に改行しないだろというところで何故か改行されてたりする。
>
>だから自分の投稿でも、他人の投稿でも、変な改行見たら「あー勝手に改行されちゃったのね」と思う。
>
>たまに、意図して妙な改行してる人もいるけどね。
>PCからで、改行をエンターじゃなくてスペースでしてる人がたまにいるらしい。
>改行のたびに妙ちくりんだから意図してるんだろうと推測できる。
>
>バグだかなんだか勝手にされる時って、文中一回がせいぜいだから。


なんと!
私のスマホから見たら毎文のようにおかしな改行になってますよ!

でも上のように引用の時は普通に表示されるんだよね。
トリップパスについて





一人っ子で…
0  名前: 標準家庭 :2015/09/27 10:58
我が家は残念な事に訳あり一人っ子です。

収入はごく普通の家庭。

子供は私立中など行きたくないと言ってます。
成績は良い方だと思いますが、
勉学に対して何か志があるわけではありません。
(何かを極めたいとか)


一人っ子で公立中って変ですか?
我が家の地域は私立中進学率が高くて、
ちょっと、これは…と、
最近思い始めましたが、
気にしなくても大丈夫ですよね。

やはり浮きますかね。
ただですらちょっと浮いてる子なので不安になってしまいました。
12  名前: 公立優位 :2015/09/28 11:38
>>1
公立優位といわれる地域です。私学なんて
残念なお子さんが行くところと憚らず
公立に進んだ一人っ子さんいますが
結局失敗して、さらに残念な私学に通われてます。

目指していても、入れるかわからないのに
目指す気持ちもないなら、尚更残念な結果に
なるかもしれませんね。

保険をかけておきたいなら私学もあり。
そこまでしたくないなら、公立で良いのでは?
13  名前: 向き不向き :2015/09/28 11:54
>>1
うちも一人っ子がいるけど
今のところ地元公立中進学予定よ。
昨年までは私立か?公立中高一貫か?
と話してたけど五年になって本人と周りの友達を見て
公立向きの子私立向きの子がいるというのがわかってきたのよね。
経済的のことじゃなく。
うちの子は友達関係問題なく
勉強はクラスで一番できると先生には言われクラスメイトからも認められてます。
塾はなしで通信のみ。
ここでもたまにお金かけずに
自力で大学まで国公立という話を聞くと私立にこだわらなくても
頑張れる子は公立でいいのではないか?
と思うようになりました。
反対に同じ一人っ子で
勉強も運動もパッとしない
友達関係もイマイチうまくない子がいますが
そんなちょっと浮いている子は
私立に…ってかんじでしょうか。
なので一人っ子だから何が何でも私立!ってのは違うかなー。
14  名前: きゃん :2015/09/28 12:31
>>13
うちのまわりは比較的裕福なご家庭が多い。
子供は全員私立ってのもいる。

一人っ子なら、小学校から中受の塾にいれて
私立中

逆に一人っ子なのになんで、全部公立、専門学校って
人もいる。
こればっかりは懐と相談ってことも必要なので。
そういうところは
そーなのねと思ってしまう。
15  名前: 平和を買う :2015/09/28 12:57
>>1
うちはほとんどが公立に行く地域なのですが、良い子と悪い子が両極端なんです。どちらかというと不良が威張っているような中学で、警察のお世話になることもしばしばでした。

もしこれで私立中に行く習慣があったなら、公立中はさらに酷い、吹き溜まりのような学校になっただろうと思います。

主さんのお住まいの地域がもしそんな地域なら、平和を買ったほうがいいかも。でも特に荒れているわけではないのなら、お勉強のほうは本人次第でどうにかなると思いますし、いろんな人と関わるのもまた勉強です。
16  名前: 、ッ、ケ、テ :2015/09/28 13:00
>>14
>、ウ、?ミ、テ、ォ、熙マイ訷ネチ?フ、テ、ニ、ウ、ネ、篷ャヘラ、ハ、ホ、ヌ。」
>、ス、ヲ、、、ヲ、ネ、ウ、惕マ
>、ス。シ、ハ、ホ、ヘ、ネサラ、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」


ク🚥ゥチネ、マ、ェカ筅ャ、ハ、、、ォ、魏?ヘ、テサメ、ハ、ホ、ヌ、マ。ゥ
トリップパスについて





NHKの存在意義
0  名前: ひょっこりひょうたん島 :2015/09/26 05:52
国営ではないという。
けれど民放でもなく、受信料を義務付け。

公共放送と言いながら中国アゲは露骨だし、決して公正中立の立場でもない。

存在意義なんてあるのかしら。
8  名前: ラジオ :2015/09/26 23:28
>>1
ラジオの英語講座にはまってる。
毎日、ちょうど通勤時間に聞けるんだ。
結構楽しい。
9  名前: 見ちゃうのです :2015/09/26 23:49
>>1
>国営ではないという。
>けれど民放でもなく、受信料を義務付け。
>
>公共放送と言いながら中国アゲは露骨だし、決して公正中立の立場でもない。
>
>存在意義なんてあるのかしら。


ひょっこりひょうたん島をご存知の主さん。
小さい頃はNHKにかなりお世話になったのではないでしょうか。
私はひょうたん島、知らないです。
プリンプリンなら知ってますが。

最近、はに丸くんがちょい天然でちょいブラックな、
ジャーナリストとして活躍しているのを見て
嬉しかったです。

私にはレゾンデートルあるみたい。
はにゃー!
10  名前: そういうものだけにすれば :2015/09/28 10:01
>>3
>公共放送だから、教育番組に力を入れてる。
>歴史にドキリなんて、中学受験前にお世話になったし。
>こんな番組制作は、スポンサーの意向が一番の民間には無理だと思う。
>あとは、防災放送は情報一番早いんじゃないかな。

必要なものに限定すれば
今の半分ですむんじゃないかな。

民放と争っているのかというような番組
お笑いとかドラマとか
さすが金がかかってるーーというのはなくせばいい
11  名前: NHKですから :2015/09/28 10:11
>>1
BSの海外のニュースをよく見ます。
お昼はドイツとロシアとアルジャジーラなど。
同じニュースもこういう風に報道されているんだとか
日本ならこの映像は(グロくて)出さないなとか
色々考えさせられます。

個人的には今でもメジャーリーグ放送必要?と思いますが
見たい人がいるからなんでしょうね。

火野正平(?)が自転車に乗って各地を回るのが好き。
LIFEが終わったのが残念です。またやるよね。
12  名前: いらない :2015/09/28 12:57
>>1
>国営ではないという。
>けれど民放でもなく、受信料を義務付け。
>
>公共放送と言いながら中国アゲは露骨だし、決して公正中立の立場でもない。
>
そうらしいねー
それは夫の意見だからよくわからないけど。
売国放送だといってみないから。


HNKのドラマとお笑いはいらない
改革って少しだけじゃ納得できない。
トリップパスについて





NHKの存在意義
0  名前: ひょっこりひょうたん島 :2015/09/25 21:03
国営ではないという。
けれど民放でもなく、受信料を義務付け。

公共放送と言いながら中国アゲは露骨だし、決して公正中立の立場でもない。

存在意義なんてあるのかしら。
8  名前: ラジオ :2015/09/26 23:28
>>1
ラジオの英語講座にはまってる。
毎日、ちょうど通勤時間に聞けるんだ。
結構楽しい。
9  名前: 見ちゃうのです :2015/09/26 23:49
>>1
>国営ではないという。
>けれど民放でもなく、受信料を義務付け。
>
>公共放送と言いながら中国アゲは露骨だし、決して公正中立の立場でもない。
>
>存在意義なんてあるのかしら。


ひょっこりひょうたん島をご存知の主さん。
小さい頃はNHKにかなりお世話になったのではないでしょうか。
私はひょうたん島、知らないです。
プリンプリンなら知ってますが。

最近、はに丸くんがちょい天然でちょいブラックな、
ジャーナリストとして活躍しているのを見て
嬉しかったです。

私にはレゾンデートルあるみたい。
はにゃー!
10  名前: そういうものだけにすれば :2015/09/28 10:01
>>3
>公共放送だから、教育番組に力を入れてる。
>歴史にドキリなんて、中学受験前にお世話になったし。
>こんな番組制作は、スポンサーの意向が一番の民間には無理だと思う。
>あとは、防災放送は情報一番早いんじゃないかな。

必要なものに限定すれば
今の半分ですむんじゃないかな。

民放と争っているのかというような番組
お笑いとかドラマとか
さすが金がかかってるーーというのはなくせばいい
11  名前: NHKですから :2015/09/28 10:11
>>1
BSの海外のニュースをよく見ます。
お昼はドイツとロシアとアルジャジーラなど。
同じニュースもこういう風に報道されているんだとか
日本ならこの映像は(グロくて)出さないなとか
色々考えさせられます。

個人的には今でもメジャーリーグ放送必要?と思いますが
見たい人がいるからなんでしょうね。

火野正平(?)が自転車に乗って各地を回るのが好き。
LIFEが終わったのが残念です。またやるよね。
12  名前: いらない :2015/09/28 12:57
>>1
>国営ではないという。
>けれど民放でもなく、受信料を義務付け。
>
>公共放送と言いながら中国アゲは露骨だし、決して公正中立の立場でもない。
>
そうらしいねー
それは夫の意見だからよくわからないけど。
売国放送だといってみないから。


HNKのドラマとお笑いはいらない
改革って少しだけじゃ納得できない。
トリップパスについて





NHK受信料支払い義務化を提言
0  名前: 解約済み :2015/09/24 01:56
自民党情報通信戦略調査会放送法の改正に関する小委員会(委員長=佐藤勉・衆院国対委員長)は24日、NHKや総務省に対し、NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。

 受信料の徴収コストは、受信料収入の10.7%に当たる735億円(2015年度予算ベース)に上り、支払率は76%(14年度末現在)にとどまる。また、インターネットでの放送番組の同時配信の本格実施に向けて、ネット視聴者の負担のあり方がNHK内でも検討課題になっている。

 そのため委員会は、不払い者に罰則を科す英国や、テレビの有無に関わらず世帯ごとに徴収するドイツの公共放送の例に言及。これらを参考にしつつ、マイナンバー制度の活用などを含めて制度を検討するよう求めた。

 また、支払い義務化で支払率が上がった場合、どの程度の値下げが可能かの試算も求めた。佐藤委員長は委員会後、記者団に「未払いの24%が納めれば、今より割引できる。総務省とNHKはしっかり考えて提言に応えてほしい」と述べた。

 これに対し、NHK広報局は、NHK内でも受信料制度の「研究」に着手しているとした上で「視聴者・国民の理解を得られることが何より重要で不可欠」との見解を示した。

 義務化の実現には放送法の改正が必要で、「事実上の税金化」などの批判もある。また籾井勝人(もみいかつと)会長は国会答弁で義務化を歓迎するも、値下げについては、放送センター建て替えなどを理由に慎重な姿勢を示している。【丸山進、須藤唯哉】


正直「NHK受信料」なんて払いたくないな。
テレビやパソコンあるけど、カード入れてなくて
息子と夫のゲーム用だし、パソコンで動画もみない。
携帯も家族みんな持ってない。

なんで「NHK受信料」なんて名前にしたんだろうね。
「映像受信料」「テレビ税」とかに変えたり、
お金を払わないとテレビが映らないようにすれば
いいと思うんだけど。
46  名前: では :2015/09/27 15:04
>>45
>被災した事無いでしょう。
>私は被災した事があって、NHKは非常に役に立ちましたよ。



ではどのように役に立ったの?

テレビも何もふっとんで命からがら避難して


「被災した事ないでしょう」


うまれて初めて殺意を覚えました。
47  名前: 激しく同意 :2015/09/27 20:45
>>31
本当にその通り!
以前は払ってましたが、解約しました。
この支払のシステムには腹が立ちます。
真面目に払っている人だけがバカを見るシステム。

国民の義務というなら、本当に税金として全国民から徴収してほしい。
そして金額も月100円くらいでいいんじゃない?

NHK職員も給料を国民が納得いくくらいまで下げてほしいし。

災害時の放送
天気予報
ニュース

これだけでいいです。

だから、社員数も減らしてください。
48  名前: では :2015/09/28 11:27
>>45
>被災した事無いでしょう。
>私は被災した事があって、NHKは非常に役に立ちましたよ。


答えてよ。
出て来れないの?




卑怯者!
49  名前: うふふっ :2015/09/28 12:07
>>1
このスレ面白いから、
民放で取り上げてくれないかしら?



>自民党情報通信戦略調査会放送法の改正に関する小委員会(委員長=佐藤勉・衆院国対委員長)は24日、NHKや総務省に対し、NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。
>
> 受信料の徴収コストは、受信料収入の10.7%に当たる735億円(2015年度予算ベース)に上り、支払率は76%(14年度末現在)にとどまる。また、インターネットでの放送番組の同時配信の本格実施に向けて、ネット視聴者の負担のあり方がNHK内でも検討課題になっている。
>
> そのため委員会は、不払い者に罰則を科す英国や、テレビの有無に関わらず世帯ごとに徴収するドイツの公共放送の例に言及。これらを参考にしつつ、マイナンバー制度の活用などを含めて制度を検討するよう求めた。
>
> また、支払い義務化で支払率が上がった場合、どの程度の値下げが可能かの試算も求めた。佐藤委員長は委員会後、記者団に「未払いの24%が納めれば、今より割引できる。総務省とNHKはしっかり考えて提言に応えてほしい」と述べた。
>
> これに対し、NHK広報局は、NHK内でも受信料制度の「研究」に着手しているとした上で「視聴者・国民の理解を得られることが何より重要で不可欠」との見解を示した。
>
> 義務化の実現には放送法の改正が必要で、「事実上の税金化」などの批判もある。また籾井勝人(もみいかつと)会長は国会答弁で義務化を歓迎するも、値下げについては、放送センター建て替えなどを理由に慎重な姿勢を示している。【丸山進、須藤唯哉】
>
>
>正直「NHK受信料」なんて払いたくないな。
>テレビやパソコンあるけど、カード入れてなくて
>息子と夫のゲーム用だし、パソコンで動画もみない。
>携帯も家族みんな持ってない。
>
>なんで「NHK受信料」なんて名前にしたんだろうね。
>「映像受信料」「テレビ税」とかに変えたり、
>お金を払わないとテレビが映らないようにすれば
>いいと思うんだけど。
50  名前: 民放いらん :2015/09/28 12:55
>>1
NHKとテレ東があればいいわ。
この2つにはお金払ってもいい。
トリップパスについて





NHK受信料支払い義務化を提言
0  名前: 解約済み :2015/09/24 02:13
自民党情報通信戦略調査会放送法の改正に関する小委員会(委員長=佐藤勉・衆院国対委員長)は24日、NHKや総務省に対し、NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。

 受信料の徴収コストは、受信料収入の10.7%に当たる735億円(2015年度予算ベース)に上り、支払率は76%(14年度末現在)にとどまる。また、インターネットでの放送番組の同時配信の本格実施に向けて、ネット視聴者の負担のあり方がNHK内でも検討課題になっている。

 そのため委員会は、不払い者に罰則を科す英国や、テレビの有無に関わらず世帯ごとに徴収するドイツの公共放送の例に言及。これらを参考にしつつ、マイナンバー制度の活用などを含めて制度を検討するよう求めた。

 また、支払い義務化で支払率が上がった場合、どの程度の値下げが可能かの試算も求めた。佐藤委員長は委員会後、記者団に「未払いの24%が納めれば、今より割引できる。総務省とNHKはしっかり考えて提言に応えてほしい」と述べた。

 これに対し、NHK広報局は、NHK内でも受信料制度の「研究」に着手しているとした上で「視聴者・国民の理解を得られることが何より重要で不可欠」との見解を示した。

 義務化の実現には放送法の改正が必要で、「事実上の税金化」などの批判もある。また籾井勝人(もみいかつと)会長は国会答弁で義務化を歓迎するも、値下げについては、放送センター建て替えなどを理由に慎重な姿勢を示している。【丸山進、須藤唯哉】


正直「NHK受信料」なんて払いたくないな。
テレビやパソコンあるけど、カード入れてなくて
息子と夫のゲーム用だし、パソコンで動画もみない。
携帯も家族みんな持ってない。

なんで「NHK受信料」なんて名前にしたんだろうね。
「映像受信料」「テレビ税」とかに変えたり、
お金を払わないとテレビが映らないようにすれば
いいと思うんだけど。
46  名前: では :2015/09/27 15:04
>>45
>被災した事無いでしょう。
>私は被災した事があって、NHKは非常に役に立ちましたよ。



ではどのように役に立ったの?

テレビも何もふっとんで命からがら避難して


「被災した事ないでしょう」


うまれて初めて殺意を覚えました。
47  名前: 激しく同意 :2015/09/27 20:45
>>31
本当にその通り!
以前は払ってましたが、解約しました。
この支払のシステムには腹が立ちます。
真面目に払っている人だけがバカを見るシステム。

国民の義務というなら、本当に税金として全国民から徴収してほしい。
そして金額も月100円くらいでいいんじゃない?

NHK職員も給料を国民が納得いくくらいまで下げてほしいし。

災害時の放送
天気予報
ニュース

これだけでいいです。

だから、社員数も減らしてください。
48  名前: では :2015/09/28 11:27
>>45
>被災した事無いでしょう。
>私は被災した事があって、NHKは非常に役に立ちましたよ。


答えてよ。
出て来れないの?




卑怯者!
49  名前: うふふっ :2015/09/28 12:07
>>1
このスレ面白いから、
民放で取り上げてくれないかしら?



>自民党情報通信戦略調査会放送法の改正に関する小委員会(委員長=佐藤勉・衆院国対委員長)は24日、NHKや総務省に対し、NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。
>
> 受信料の徴収コストは、受信料収入の10.7%に当たる735億円(2015年度予算ベース)に上り、支払率は76%(14年度末現在)にとどまる。また、インターネットでの放送番組の同時配信の本格実施に向けて、ネット視聴者の負担のあり方がNHK内でも検討課題になっている。
>
> そのため委員会は、不払い者に罰則を科す英国や、テレビの有無に関わらず世帯ごとに徴収するドイツの公共放送の例に言及。これらを参考にしつつ、マイナンバー制度の活用などを含めて制度を検討するよう求めた。
>
> また、支払い義務化で支払率が上がった場合、どの程度の値下げが可能かの試算も求めた。佐藤委員長は委員会後、記者団に「未払いの24%が納めれば、今より割引できる。総務省とNHKはしっかり考えて提言に応えてほしい」と述べた。
>
> これに対し、NHK広報局は、NHK内でも受信料制度の「研究」に着手しているとした上で「視聴者・国民の理解を得られることが何より重要で不可欠」との見解を示した。
>
> 義務化の実現には放送法の改正が必要で、「事実上の税金化」などの批判もある。また籾井勝人(もみいかつと)会長は国会答弁で義務化を歓迎するも、値下げについては、放送センター建て替えなどを理由に慎重な姿勢を示している。【丸山進、須藤唯哉】
>
>
>正直「NHK受信料」なんて払いたくないな。
>テレビやパソコンあるけど、カード入れてなくて
>息子と夫のゲーム用だし、パソコンで動画もみない。
>携帯も家族みんな持ってない。
>
>なんで「NHK受信料」なんて名前にしたんだろうね。
>「映像受信料」「テレビ税」とかに変えたり、
>お金を払わないとテレビが映らないようにすれば
>いいと思うんだけど。
50  名前: 民放いらん :2015/09/28 12:55
>>1
NHKとテレ東があればいいわ。
この2つにはお金払ってもいい。
トリップパスについて





使用量どれくらい?
0  名前: 平均 :2015/09/27 07:38
シャンプーや歯磨き、化粧品等、月にどれ位の量を使いますか?

うちの家族(私以外)は何にしても使い過ぎなんじゃない?と思うくらい使います。

例えばボトルシャンプーは月にひとり1本のペースでなくなります。もちろん600㎖前後の大きなボトルです。

歯磨きはひとり1本以上使い、化粧水や保湿クリームなんかも1ヶ月で使い切ります。

自分
1  名前: 平均 :2015/09/28 10:23
シャンプーや歯磨き、化粧品等、月にどれ位の量を使いますか?

うちの家族(私以外)は何にしても使い過ぎなんじゃない?と思うくらい使います。

例えばボトルシャンプーは月にひとり1本のペースでなくなります。もちろん600㎖前後の大きなボトルです。

歯磨きはひとり1本以上使い、化粧水や保湿クリームなんかも1ヶ月で使い切ります。

自分
2  名前::2015/09/28 10:26
>>1
>シャンプーや歯磨き、化粧品等、月にどれ位の量を使いますか?
>
>うちの家族(私以外)は何にしても使い過ぎなんじゃない?と思うくらい使います。
>
>例えばボトルシャンプーは月にひとり1本のペースでなくなります。もちろん600㎖前後の大きなボトルです。
>
>歯磨きはひとり1本以上使い、化粧水や保湿クリームなんかも1ヶ月で使い切ります。
>
>自分


すみません、途中で送信してしまいました。

自分は同じ量だとその倍の期間は使うのでどう考えても使い過ぎじゃないかと思うのですが、みなさんのお宅ではいかがですか?
3  名前: わからない :2015/09/28 12:54
>>1
トイレットペーパーは旦那が使いすぎる。

子供には教えた。

シャンプーとか一押しだって教えているし。
(旦那は二押ししてるかもしれないけど)

髪が短いやつらは一押しでも余るのになあ。

歯磨き粉は少ない方がいい神話を私は信じているので
旦那がやはり多めに出すのが気に入らないけど
子供以外はコントロールできないからなあ。

要するに子供が問題ならいえば済むと思うのだが。
高校生とかで管理ができなくなっているのかな。

うちも中学生になったからほったらかしだけど
初めのうちに言わないとむつかしいかもねー
トリップパスについて





使用量どれくらい?
0  名前: 平均 :2015/09/27 22:21
シャンプーや歯磨き、化粧品等、月にどれ位の量を使いますか?

うちの家族(私以外)は何にしても使い過ぎなんじゃない?と思うくらい使います。

例えばボトルシャンプーは月にひとり1本のペースでなくなります。もちろん600㎖前後の大きなボトルです。

歯磨きはひとり1本以上使い、化粧水や保湿クリームなんかも1ヶ月で使い切ります。

自分
1  名前: 平均 :2015/09/28 10:23
シャンプーや歯磨き、化粧品等、月にどれ位の量を使いますか?

うちの家族(私以外)は何にしても使い過ぎなんじゃない?と思うくらい使います。

例えばボトルシャンプーは月にひとり1本のペースでなくなります。もちろん600㎖前後の大きなボトルです。

歯磨きはひとり1本以上使い、化粧水や保湿クリームなんかも1ヶ月で使い切ります。

自分
2  名前::2015/09/28 10:26
>>1
>シャンプーや歯磨き、化粧品等、月にどれ位の量を使いますか?
>
>うちの家族(私以外)は何にしても使い過ぎなんじゃない?と思うくらい使います。
>
>例えばボトルシャンプーは月にひとり1本のペースでなくなります。もちろん600㎖前後の大きなボトルです。
>
>歯磨きはひとり1本以上使い、化粧水や保湿クリームなんかも1ヶ月で使い切ります。
>
>自分


すみません、途中で送信してしまいました。

自分は同じ量だとその倍の期間は使うのでどう考えても使い過ぎじゃないかと思うのですが、みなさんのお宅ではいかがですか?
3  名前: わからない :2015/09/28 12:54
>>1
トイレットペーパーは旦那が使いすぎる。

子供には教えた。

シャンプーとか一押しだって教えているし。
(旦那は二押ししてるかもしれないけど)

髪が短いやつらは一押しでも余るのになあ。

歯磨き粉は少ない方がいい神話を私は信じているので
旦那がやはり多めに出すのが気に入らないけど
子供以外はコントロールできないからなあ。

要するに子供が問題ならいえば済むと思うのだが。
高校生とかで管理ができなくなっているのかな。

うちも中学生になったからほったらかしだけど
初めのうちに言わないとむつかしいかもねー
トリップパスについて





皆さんのランチ代
0  名前: どうなんだろ :2015/09/27 10:18
皆さんの友達とのランチ代はいくらくらいですか?

私はママ友と1300円から1500円くらいの間が多いです。
たまに超える時も安い時もあるけど。
イタリアンが多いかな。
(サラダ、スープ、パスタ、デザート、ドリンクセットなど)

たまにしか会えない友達だと、もっと高くてもOKです。

でもランチでは5000円超えることはほぼないかも。

いつも3000円や5000円超えるようなランチがメインの方はよほど高収入のご家庭なのかな?
最低3000万くらい?

素朴な疑問。
13  名前::2015/09/28 10:52
>>1
レスありがとう。

ランチ代、似たような価格(1500円程度)にいかれてる方が多いですね。

ファミレスの方もいらっしゃいますね。
普通のガストじゃなくステーキガストは特定の友達とたまーに行きます。
食べ放題、飲み放題がついているから長居できるんです。
近場のそこは、常にすいているので。

サイゼリア、安いですよね♪
イヤミ課長(木下ほうかさん)が大好きな店ですね。
ずいぶん行ってないな(着くまでに店が色々あるので)。

ワンコインランチいいですね。
安くて美味しかったらいう事なしだ!

たまにしか集まらない友人などだとやはり奮発する方もいますね。
そんなときは店探しも大変ですよね。

私立校やセレブ地域の集まりだと少しお高めなんですね。
14  名前: そうですね :2015/09/28 11:30
>>1
だいたい、みなさんと同じ1500円くらいまでのランチが多いです。
子供は高校生。

子供が小学生の頃は公立小だったし専業の人が多かったので、1000円前後のランチがメインでしたね。
同じメンツで、今はみんな働いてるので、少し余裕が出ました。

高校のママ友とのランチはもう少し上がります。私学なので、もう少しゆとりがある感じ。
役員の年に2度のランチは5000円程度です。
役員関係では、なんとなく5000円を超えないようにという暗黙の了解があるようです。

高校のママ友と個人でランチの時は相手によるけど、お医者さんの奥さんだとなんというか贅沢に慣れてて、ホテルランチとか一流レストランもありですね。
役員のランチとなると5000円でも、抑えているということみたいです。

うちは1800万程度ですが、5000円のランチはそんなにしょっちゅうは行けません。
15  名前: んれ? :2015/09/28 12:42
>>12
>これが飲み会になると、居酒屋なんてチョイスしないから、6千円くらいになる。

これって高いって言う意味で言ってるのですか?
私は飲みって言ったら居酒屋になっちゃう貧乏主婦ですが6千円だったら普通です。

ランチは1500円くらいだけど、居酒屋は6千円くらいです。

あなたの言いっぷりで、居酒屋じゃないというと料亭?
だったら万は越えますよね?

6千円の料亭は無いと思うなぁ。
16  名前: あるある :2015/09/28 12:48
>>15
料亭もピンキリあるよ。
ぐるなびなんかで、色々な料亭の値段見ておいで。
17  名前: うえのものです :2015/09/28 12:52
>>15
>>これが飲み会になると、居酒屋なんてチョイスしないから、6千円くらいになる。
>
>これって高いって言う意味で言ってるのですか?
>私は飲みって言ったら居酒屋になっちゃう貧乏主婦ですが6千円だったら普通です。
>
>ランチは1500円くらいだけど、居酒屋は6千円くらいです。
>
>あなたの言いっぷりで、居酒屋じゃないというと料亭?
>だったら万は越えますよね?
>
>6千円の料亭は無いと思うなぁ。


いや、さすがに料亭はないです。
ダイニングバーとか個室レストランとかですね。
何とかプランとかで飲み放題なし(ウエルカムドリンクとその他一杯までとか)というのが多かったです。

クラス有志の飲み会なので、参加率はそこそこだけど、二時間程度で終わるし、二次会もないからそのお値段。

高いという意味でもないです。かといってもちろん安いという意味でもないけど。単に比較です。
トリップパスについて





私何かしたかな(涙)
0  名前::2015/09/27 16:31
仲が良かった友達に避けられています。
私何かした?とラインしたら、「忙しくて」と近況が書いてあるだけ。
私何かしたかな。何がいけないんだろう。
嫌なら嫌だとはっきり言ってくれればいいのに・・・。
10  名前: 思いやり :2015/09/28 11:51
>>1
あなたとは全く関係ないところで、一人になりたい時期なのかもよ。

人に言えない悩みがあるかもしれないしね。

今こそ思いやりをもってそっとしておいてあげたら?
また話しかけてきたときに、明るく返してあげればいいじゃない。
11  名前: 悩み :2015/09/28 11:59
>>10
>あなたとは全く関係ないところで、一人になりたい時期なのかもよ。
>
>人に言えない悩みがあるかもしれないしね。
>
>今こそ思いやりをもってそっとしておいてあげたら?
>また話しかけてきたときに、明るく返してあげればいいじゃない。

うんうん
わたしも そういう事あったよ。
悩み事があって、そのとき2か月くらいあまり友達と連絡とらなかったわ。
(引きこもりじゃないけどね)
12  名前: 思いやり :2015/09/28 12:07
>>11
私もあったんです。
親が病気になっちゃって、人に話しても治るもんじゃなし、友達といる時は忘れていたいという気持ちもあって言わなかったんです。

でもやっぱり、態度に出てしまう事ってあるんですよね、そんなとき「どうしたの?どうしたの?」と詮索する人と、やさしくほっといてくれる人がいた。

どちらも私を思ってだと思うけど、正直詮索する人は自分が知りたい、自分が大事な人、に思えた。

見守ってくれた人は困った時にすっと声をかけてくれた、気にかけてくれているんだなと、とてもありがたく感じました。

私には、そこまでの事はできなくても、思いやりをもってそっとしておくことはできるし、話してきてくれた時には、前と同じ態度で接することもできる、出来ることからやろうと思いました。
13  名前: NG :2015/09/28 12:41
>>1
避ける理由があるにしろ本当に忙しいにしろ、

>私何かした?とラインしたら、

これは一番やっちゃまずい。

避ける理由がある場合はそれに拍車がかかり、
ただ忙しいだけの場合は「うわ重っ!めんどくさっ!」って退かれて余計に距離が遠のくよ。
14  名前: 悩み :2015/09/28 12:45
>>12
そうなんですね
大変でしたね。

そっとしておいてもらえるのは有り難いですよね。

どうしたのどうしたの?タイプの人には悩み事があることを全く感じさせないようにしてたわ。

明るい人、大人しめの人どちらでも口かたいような信頼できるひとは大好きだわ。
そういった人には、少し相談?した。

主さんのお友達は、どういう状況かはご本人以外はわからないけど
そっとしておくのが良いと思う。
間違っても周りに避けられてるって言わないほうがいい。
トリップパスについて





私何かしたかな(涙)
0  名前::2015/09/27 13:41
仲が良かった友達に避けられています。
私何かした?とラインしたら、「忙しくて」と近況が書いてあるだけ。
私何かしたかな。何がいけないんだろう。
嫌なら嫌だとはっきり言ってくれればいいのに・・・。
10  名前: 思いやり :2015/09/28 11:51
>>1
あなたとは全く関係ないところで、一人になりたい時期なのかもよ。

人に言えない悩みがあるかもしれないしね。

今こそ思いやりをもってそっとしておいてあげたら?
また話しかけてきたときに、明るく返してあげればいいじゃない。
11  名前: 悩み :2015/09/28 11:59
>>10
>あなたとは全く関係ないところで、一人になりたい時期なのかもよ。
>
>人に言えない悩みがあるかもしれないしね。
>
>今こそ思いやりをもってそっとしておいてあげたら?
>また話しかけてきたときに、明るく返してあげればいいじゃない。

うんうん
わたしも そういう事あったよ。
悩み事があって、そのとき2か月くらいあまり友達と連絡とらなかったわ。
(引きこもりじゃないけどね)
12  名前: 思いやり :2015/09/28 12:07
>>11
私もあったんです。
親が病気になっちゃって、人に話しても治るもんじゃなし、友達といる時は忘れていたいという気持ちもあって言わなかったんです。

でもやっぱり、態度に出てしまう事ってあるんですよね、そんなとき「どうしたの?どうしたの?」と詮索する人と、やさしくほっといてくれる人がいた。

どちらも私を思ってだと思うけど、正直詮索する人は自分が知りたい、自分が大事な人、に思えた。

見守ってくれた人は困った時にすっと声をかけてくれた、気にかけてくれているんだなと、とてもありがたく感じました。

私には、そこまでの事はできなくても、思いやりをもってそっとしておくことはできるし、話してきてくれた時には、前と同じ態度で接することもできる、出来ることからやろうと思いました。
13  名前: NG :2015/09/28 12:41
>>1
避ける理由があるにしろ本当に忙しいにしろ、

>私何かした?とラインしたら、

これは一番やっちゃまずい。

避ける理由がある場合はそれに拍車がかかり、
ただ忙しいだけの場合は「うわ重っ!めんどくさっ!」って退かれて余計に距離が遠のくよ。
14  名前: 悩み :2015/09/28 12:45
>>12
そうなんですね
大変でしたね。

そっとしておいてもらえるのは有り難いですよね。

どうしたのどうしたの?タイプの人には悩み事があることを全く感じさせないようにしてたわ。

明るい人、大人しめの人どちらでも口かたいような信頼できるひとは大好きだわ。
そういった人には、少し相談?した。

主さんのお友達は、どういう状況かはご本人以外はわからないけど
そっとしておくのが良いと思う。
間違っても周りに避けられてるって言わないほうがいい。
トリップパスについて





・ヤ・「・ケ、ホシエ、ホツタ、オ
0  名前: 、ヲ、ェ。シ :2015/09/27 04:27
・ヤ・「・ケ、テ、ニ。「ハェ、ヒ、隍テ、ニシエ、ホツタ、オヘヘ。ケ、ヌ、ケ、隍ヘ。」

シチ、ヌ、マ、ハ、ッ、ニ。「シエ、ホツタ、オ、ヌ・ロ。シ・?ャヌソ、タ、熙キ、゙、ケ。」

鬢ネ、ォ・キ・?ミ。シ、ネ、ォ、タ、ネキ?スツタ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」

18K。「24K。「、「、ネ、マ・ロ・?、・ネ・エ。シ・?ノ、ネ、ォ、タ、ネコル、、、筅ホ、ャキ?ス、「、熙゙、ケ、ャ。「ツタ、、ハェ、タ、ネ、荀テ、ム、?ソ、゚、゙、ケ。ハ ; ; 。ヒ

ネ豕モナェーツイチ、ハハェ、テ、ニ。「イソ、ヌシエ、ャツタ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ

ウァ、オ、「ツタ、オ、マツ鄒賈ラ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 出産 :2015/09/27 22:42
>>1
出産を機にやめてしまった。
アレルギーとか怖いし、18K以外を使ったことないです。
3  名前: フック :2015/09/27 22:52
>>1
>比較的安価な物って、何で軸が太いのでしょう?

その素材の持つ強度でかな〜と勝手に思っています。

私の場合、軸の太さは関係なくて、
体調の悪さからホールが痛みます。
季節の変わり目などに体調を崩すと、
膿みやすくなってしまったり。
身体が弱っているバロメーターみたいな感じ。
4  名前: それ :2015/09/28 02:38
>>1
わたしポストサイズ0.9ミリでホール作ったよ。
皮膚科で24金ピアス付きであけたときに
使ったファートピアスも0.9ミリだったと思うんだよね。
その後自分で買ってるピアスは18金かプラチナが多いけど
ポスト0.9ミリをなるべく買ってる。
安いやつだと0.7ミリくらいで細いよね。
使っている金属が少ないから安いんだろうけど。
樹脂は100均で細いのはみたことある。

主さんホール小さいのに太いの入れるから
荒れるんじゃない?
5  名前: 残念 :2015/09/28 10:38
>>1
昔ソニプラで可愛い!と買ったピアスが軸が太かった。
ピアスは試着禁止だし
そんな軸の太さなんて一律だと思ってたから
買ってすぐ付けたんだけど、穴に入りにくいし
ずっとつけてると耳たぶが痛くなってきた。
で、外すと赤くなってるの。
別日に付けても同じで、他のと比べたら
微妙に太いんであきらめたわ。
その1回だけだな。
6  名前: 海外 :2015/09/28 11:54
>>1
海外で買ったものは大抵太い。
若い頃は付けてたけど、今は無理して入れるのもなぁーと思って使ってないのがわんさかある。

穴の基準が海外とは違うんだろうね。

上で、サイズ指定してあけてもらったという人がいるけど、私があけた学生時代はそんな設定はなかったよ。
原宿のピアスセンターで流れ作業。
穴の位置だけは細かくチェックさせてくれたけど。
太さは一律だったな。
トリップパスについて





スマホの毎月のお支払い
0  名前: てこてこ :2015/09/24 20:36
端末代金をひくとおいくらくらいですか?

私の場合料金表を見ると7500円ほどで、細かくいますが下げようがないように思います。

パケホーダイ4700円の物に入っていて、それをやめたほうが安くなるのかな?と思案中です。

ネットも、電話も、メールもほとんど使っていません、1ヶ月3時間くらいではないかと思います。

ごくまれにネットをたくさん使う場合もあります。

こういった相談は契約している会社に相談するものなのでしょうか?

スマホを持っていれば7000円くらいかかるのは仕方のないことなのでしょうか?
32  名前: gmailは問題ないよ :2015/09/27 13:53
>>30
私は友達との連絡はほぼLINEですが、子供は友達がまだガラケーのため、Gmailでキャリアメールに送受信しています。
トラブルもなく普通に送受信しています。

エラーになったこともありません。

うえの方で、ガラケーで写真を友人が送ってきて8000円の請求になったと言っていましたが、要領が大きいのを縮小せずに送ってきたからでしょうね。
スマホで受けとればそんな請求はないし、LINEならどんなに大きい写真でも無料でやり取り出来ますよ。

ガラケー止めたくなかったら2台持ちでも良いと思います。
33  名前: たぶん :2015/09/27 14:22
>>32
> 私は友達との連絡はほぼLINEですが、子供は友達がまだガラケーのため、Gmailでキャリアメールに送受信しています。
> トラブルもなく普通に送受信しています。
>
> エラーになったこともありません。
>
> うえの方で、ガラケーで写真を友人が送ってきて8000円の請求になったと言っていましたが、要領が大きいのを縮小せずに送ってきたからでしょうね。
> スマホで受けとればそんな請求はないし、LINEならどんなに大きい写真でも無料でやり取り出来ますよ。
>
> ガラケー止めたくなかったら2台持ちでも良いと思います。
>

相手がWebメールの受信拒否をしてたらエラーになる心配されてるんじゃないかな。
その設定をしてる人が身近にいたら困るよね。
34  名前: gmailは問題ないよ :2015/09/27 14:38
>>33
> 相手がWebメールの受信拒否をしてたらエラーになる心配されてるんじゃないかな。
> その設定をしてる人が身近にいたら困るよね。
>


なるほど。

確かwebメール受信拒否しているひとの携帯には届きませんね。

子供の友達にもセキュリティをガチガチに入れている子がいてgmailじゃ届かなくて、子供から送るメールは受信出来るように設定し直してもらったわ。
35  名前: とりあえず :2015/09/28 10:12
>>26
> 電話かけ放題プランがお子さんだといらないんじゃないかな?
>
> Line電話とか使えば無料なのに。
>

かけ放題はやめてみました。少し安くなるみたいですが、通話料金が高くなる場合があるのでそれは子どもに説明しましたが、しばらく使ってどうなるか様子見ます。ありがとう。
でも難しすぎますね。頭がついていかないです。
36  名前: ↑ 私もだ :2015/09/28 10:12
>>35
HN 私もだです。
トリップパスについて





娘の話を聞くと胸が苦しくなる
0  名前: ああつらい :2015/09/17 07:37
娘は高校1年です。

中学時代にいじめに遭ってから、人に対して
とても敏感になりました。

心から信頼できる友人がいるといいんですが、
何かにつけて控えめで静かなタイプなので
外で発散できないのでしょう、学校から帰るとその日の出来事や思ったことを私に話してきます。

聞いて欲しいんだろうと思って付き合っていますが
辛い内容が多くて、聞いていてしんどくなります。
胸が締め付けられるような…息苦しい感じ。

真剣に聞かなきゃいいんでしょうけど、
自分の事のようにダメージを受けてしまいます。

娘は話してスッキリしたように見えるので
これでいいんだと思うのですが、
今日はいつもに増してしんどくて…
ここで吐き出させてもらいました。

すいません。
16  名前: GJ :2015/09/26 11:50
>>15
あ、これこれ! 私もこの人だと思ったんだけど、違うみたいだね。

どっちも高校生の娘に感情移入しすぎって気がする。あと2,3年で家を出たり、社会に出たりするような年齢なのに、まるで小さい子扱いなの。

友達いないと辛いだろうけど、辛ければ本人が頑張って友達作るしかないじゃん。そりゃ不潔な恰好をしているとか、他人に対して思いやりがないとか、目に余るような欠点があれば親が指摘しなきゃいけないけど、基本的には自分のことは自分で考える年齢だと思う。
17  名前: 多分 :2015/09/26 11:57
>>1
ぬしさん自身が学生の頃友人関係で辛い思いをされてたんではないかな?
イジメとかではなくてもあまり友人付き合いが得意でなかったとか。

そう言う自分の過去とお嬢さんの現状がリンクしちゃうのではないですか?

もしそうだったら、これは自然に沸き起こる感情だから難しいけど、自分と子供は別の人間だと自分に言い聞かせ、主さんの感情をコントロールするしかないよね。
18  名前: 言い過ぎかな :2015/09/26 12:06
>>16
>あ、これこれ! 私もこの人だと思ったんだけど、違うみたいだね。
>
>どっちも高校生の娘に感情移入しすぎって気がする。あと2,3年で家を出たり、社会に出たりするような年齢なのに、まるで小さい子扱いなの。
>
>友達いないと辛いだろうけど、辛ければ本人が頑張って友達作るしかないじゃん。そりゃ不潔な恰好をしているとか、他人に対して思いやりがないとか、目に余るような欠点があれば親が指摘しなきゃいけないけど、基本的には自分のことは自分で考える年齢だと思う。

うん、そう思う。
可愛がるのは簡単なのよね。可愛がるだけなら犬猫と同じ。
でも社会に出て自立して生きて行けるように育てないと
苦労するのは娘さん本人。
可愛がりすぎて親がいつも先回りして嫌なことを回避してきたのかなと思った。
19  名前: うん… :2015/09/26 12:19
>>18
>>あ、これこれ! 私もこの人だと思ったんだけど、違うみたいだね。
>>
>>どっちも高校生の娘に感情移入しすぎって気がする。あと2,3年で家を出たり、社会に出たりするような年齢なのに、まるで小さい子扱いなの。
>>
>>友達いないと辛いだろうけど、辛ければ本人が頑張って友達作るしかないじゃん。そりゃ不潔な恰好をしているとか、他人に対して思いやりがないとか、目に余るような欠点があれば親が指摘しなきゃいけないけど、基本的には自分のことは自分で考える年齢だと思う。
>
>うん、そう思う。
>可愛がるのは簡単なのよね。可愛がるだけなら犬猫と同じ。
>でも社会に出て自立して生きて行けるように育てないと
>苦労するのは娘さん本人。
>可愛がりすぎて親がいつも先回りして嫌なことを回避してきたのかなと思った。


他スレの主さんもそうだけど
お母さんが一体化しすぎて
娘さんに、ぶら下がりすぎて

娘さんの、実年齢に見合った
精神面での成長を
妨げてきたように見えてしまう。

これから社会に送り出すのに
どうするんだろう。
20  名前: 再度あげます :2015/09/28 10:03
>>1
修学旅行の主さん見てくれないかしら
トリップパスについて





娘の話を聞くと胸が苦しくなる
0  名前: ああつらい :2015/09/16 16:04
娘は高校1年です。

中学時代にいじめに遭ってから、人に対して
とても敏感になりました。

心から信頼できる友人がいるといいんですが、
何かにつけて控えめで静かなタイプなので
外で発散できないのでしょう、学校から帰るとその日の出来事や思ったことを私に話してきます。

聞いて欲しいんだろうと思って付き合っていますが
辛い内容が多くて、聞いていてしんどくなります。
胸が締め付けられるような…息苦しい感じ。

真剣に聞かなきゃいいんでしょうけど、
自分の事のようにダメージを受けてしまいます。

娘は話してスッキリしたように見えるので
これでいいんだと思うのですが、
今日はいつもに増してしんどくて…
ここで吐き出させてもらいました。

すいません。
16  名前: GJ :2015/09/26 11:50
>>15
あ、これこれ! 私もこの人だと思ったんだけど、違うみたいだね。

どっちも高校生の娘に感情移入しすぎって気がする。あと2,3年で家を出たり、社会に出たりするような年齢なのに、まるで小さい子扱いなの。

友達いないと辛いだろうけど、辛ければ本人が頑張って友達作るしかないじゃん。そりゃ不潔な恰好をしているとか、他人に対して思いやりがないとか、目に余るような欠点があれば親が指摘しなきゃいけないけど、基本的には自分のことは自分で考える年齢だと思う。
17  名前: 多分 :2015/09/26 11:57
>>1
ぬしさん自身が学生の頃友人関係で辛い思いをされてたんではないかな?
イジメとかではなくてもあまり友人付き合いが得意でなかったとか。

そう言う自分の過去とお嬢さんの現状がリンクしちゃうのではないですか?

もしそうだったら、これは自然に沸き起こる感情だから難しいけど、自分と子供は別の人間だと自分に言い聞かせ、主さんの感情をコントロールするしかないよね。
18  名前: 言い過ぎかな :2015/09/26 12:06
>>16
>あ、これこれ! 私もこの人だと思ったんだけど、違うみたいだね。
>
>どっちも高校生の娘に感情移入しすぎって気がする。あと2,3年で家を出たり、社会に出たりするような年齢なのに、まるで小さい子扱いなの。
>
>友達いないと辛いだろうけど、辛ければ本人が頑張って友達作るしかないじゃん。そりゃ不潔な恰好をしているとか、他人に対して思いやりがないとか、目に余るような欠点があれば親が指摘しなきゃいけないけど、基本的には自分のことは自分で考える年齢だと思う。

うん、そう思う。
可愛がるのは簡単なのよね。可愛がるだけなら犬猫と同じ。
でも社会に出て自立して生きて行けるように育てないと
苦労するのは娘さん本人。
可愛がりすぎて親がいつも先回りして嫌なことを回避してきたのかなと思った。
19  名前: うん… :2015/09/26 12:19
>>18
>>あ、これこれ! 私もこの人だと思ったんだけど、違うみたいだね。
>>
>>どっちも高校生の娘に感情移入しすぎって気がする。あと2,3年で家を出たり、社会に出たりするような年齢なのに、まるで小さい子扱いなの。
>>
>>友達いないと辛いだろうけど、辛ければ本人が頑張って友達作るしかないじゃん。そりゃ不潔な恰好をしているとか、他人に対して思いやりがないとか、目に余るような欠点があれば親が指摘しなきゃいけないけど、基本的には自分のことは自分で考える年齢だと思う。
>
>うん、そう思う。
>可愛がるのは簡単なのよね。可愛がるだけなら犬猫と同じ。
>でも社会に出て自立して生きて行けるように育てないと
>苦労するのは娘さん本人。
>可愛がりすぎて親がいつも先回りして嫌なことを回避してきたのかなと思った。


他スレの主さんもそうだけど
お母さんが一体化しすぎて
娘さんに、ぶら下がりすぎて

娘さんの、実年齢に見合った
精神面での成長を
妨げてきたように見えてしまう。

これから社会に送り出すのに
どうするんだろう。
20  名前: 再度あげます :2015/09/28 10:03
>>1
修学旅行の主さん見てくれないかしら
トリップパスについて





金魚5年目
0  名前: 祭り :2015/09/27 01:56
お祭りの金魚すくいでとってきた金魚が2匹います。
水変えは水槽の水を全とっかえ。
温度にだけは気をつけて、急に冷たい水に入れたりはしないようにしてますが、水道水にカルキ抜きとバクテリア水で元気です。

でね、この前、いつもはフレークの餌だったけど、粒の餌にしてみたのよ。
水の汚れが少ないとかいうし。
でも、フレークのよりも汚れるスピードが早いったらない。

水槽の汚れももうマックスだし、餌を買い換えるついでにエアーも買い、セットしました。
フレークキタ——(゚∀゚)——!!って喜んで食べてたわ。
そしたらさ、久々に出ました。
長ーい金魚のウンチが。

これを放置してるから水が汚れるんだよなぁ・・・と思い、飼育5年で初めてウンチ回収したわ。

いつまで出来るか分からないけど、なるべくウンチは回収して水質を悪くしないようにしたいわ。
2  名前: うちは1匹 :2015/09/28 00:07
>>1
うちにも金魚がいるよ。
今、高校生の息子が幼稚園児の頃にお祭りでとったやつ。
水替えも適当で滅多にやらないけど元気です。
大きさも3倍くらいになったかなぁ。
うんち回収した事もないわ。
金魚の寿命ってどれくらいなんだろ。
3  名前: 、?ネ :2015/09/28 00:15
>>2
>カ箏訷ホシ💕ソ、テ、ニ、ノ、?ッ、鬢、、ハ、👃タ、悅」

、ヲ、゙、ッー鬢ト、ネ20ヌッ、マタク、ュ、?鬢キ、、。」
4  名前: 6年 :2015/09/28 03:44
>>3
ウチは昨日6年飼った金魚の最後の一匹がしんだよ。
20年は無理でも目指せ10年で飼ってたんだけどね〜
今は6年飼った金魚の子供達を目指せ10年で頑張る

ウンチは取ったこと無かった。
初めて知ったよ
5  名前: スポイト :2015/09/28 07:30
>>1
100均の灯油スポイトが便利。
ピュッて吸い込める。

小さい水槽なら、ストローでもいける。
親指で上を蓋しながらフンの近くまで持って行き、親指を離すと吸い込める。
吸い込んだらまた親指で蓋をして引き上げる。

ブクブク用のソフトチューブも使える。
使い方はストローと一緒。
6  名前: 12年目 :2015/09/28 09:42
>>1
今飼ってる金魚は、12年くらい生きてる。
餌も長い事フレークだったけど、水が汚れるからと粒状に変えたら食べないわ、余計汚れるわで、元に戻したら食べるようになりました。

慣れた餌の方がいいのかもしれない。

もともと3匹飼い始めて1匹は7年目で病気になってシんじゃったけど、こうしてみると成長の仕方も違うし、
同じ品種でも生命力の違いというものが明らかにわかる。
人間もそうなんだな〜と、金魚を見ながらつくづく感じます。
トリップパスについて





四十代になりました。
0  名前: ブルー :2015/09/16 00:49
もう、40になったんだ。。。。
と、とてもショックを受けています。

気力、体力、外見に衰えを感じます。
こういう自分を受け入れることができずに
もがき苦しんでいます。

皆さんはどのようにしてこのような苦しさを乗り越えましたか?

諦めの悪い私にアドバイスをお願いします。
26  名前: いいね :2015/09/20 13:50
>>20
素敵な考えですね。

チャレンジ精神があると、老ける恐怖も減らせる気がします。
私も今、ある資格取得のために0から挑戦。
夢はでっかく、50才で人を雇えるまでになっていたい!

笑わないでね・・・
27  名前: 性格悪すぎる :2015/09/23 00:37
>>24
>> 40代になるって怖いね。
>>
>> 幼稚園のママさんで40歳過ぎてる人がいるんだけど、もう老年ぶりが激しい。
>> 髪もパサパサでうっすら禿げてる感じだし。
>> 服装もなんだかダサい。
>> 最初若いおばあちゃんが連れて来てるのかと思ったら、なんとお母さんで、しかも第1子だって(ひとりっこ)。
>>
>> この先は坂道を転げ落ちるように老けるんだろうなー。
>>
>
>ダサい服装は歳かんけーない気がする

あんたもすぐそうなるよ(笑)
28  名前: うん :2015/09/28 07:48
>>22
こんな文章書くぐらいだから主は身も心もきたないんなろーね



>40代になるって怖いね。
>
>幼稚園のママさんで40歳過ぎてる人がいるんだけど、もう老年ぶりが激しい。
>髪もパサパサでうっすら禿げてる感じだし。
>服装もなんだかダサい。
>最初若いおばあちゃんが連れて来てるのかと思ったら、なんとお母さんで、しかも第1子だって(ひとりっこ)。
>
>この先は坂道を転げ落ちるように老けるんだろうなー。
29  名前: 世の中 :2015/09/28 08:55
>>22
>40代になるって怖いね。
>
>幼稚園のママさんで40歳過ぎてる人がいるんだけど、もう老年ぶりが激しい。
>髪もパサパサでうっすら禿げてる感じだし。
>服装もなんだかダサい。
>最初若いおばあちゃんが連れて来てるのかと思ったら、なんとお母さんで、しかも第1子だって(ひとりっこ)。
>
>この先は坂道を転げ落ちるように老けるんだろうなー。

若さに固執する人ばかりじゃないからさ。
30  名前::2015/09/28 08:57
>>1
>
>気力、体力、外見に衰えを感じます。
>こういう自分を受け入れることができずに
>もがき苦しんでいます。
>

もがき苦しむって…
んなもん35才の時から四捨五入したら40じゃん。
女優さんか?

そんなことぐらいしか悩みないの?
だから他人のことも容姿しか見てないんだね。
トリップパスについて





太った太ったって人に言う人って
0  名前: またそれかい :2015/09/26 02:16
そら確かに太りました。去年から比べても6キロ太ったし。
不規則な家族の生活に合わせて朝早くから夜遅くまで料理を出したり(何度言っても食器を片付けないんです。ゴキが来るから嫌でつい私が片付けます。)寝入っている所を起こされたり役員のストレスなんかで暴飲暴食をしたりしたからです。

自分で分かってるって!太ってるぐらい。
太ってる太ってる言われてもすぐ痩せるわけじゃないし、それに・・・・痩せようとも今全然思ってないんです。
太ってたら病気の元だとか、痩せなさいとかもう本当にうるさいよ。
たとえそうでももうどうでもいいんです。
何でいちいちいちいち言って聞かせるんでしょうか?
自分でもストレス発散してるんじゃない?

今度また同じこと言ったらでっかいバッグで顔面にぶつけてやろうかと思っています。
27  名前: あはは :2015/09/28 00:25
>>11
>ストレスですー
>
>と何言われても返せばいいよ。

こりゃいい!
28  名前: うちの近所にも :2015/09/28 06:40
>>1
うちの近所にも、それを言う人がいる。
思うのは勝手だけど、口に出すのは余計なお世話だと思うし、言われた方は不愉快なだけだと思う。

主さんの所と違って、他人だし余計です。

>そら確かに太りました。去年から比べても6キロ太ったし。
>不規則な家族の生活に合わせて朝早くから夜遅くまで料理を出したり(何度言っても食器を片付けないんです。ゴキが来るから嫌でつい私が片付けます。)寝入っている所を起こされたり役員のストレスなんかで暴飲暴食をしたりしたからです。
>
>自分で分かってるって!太ってるぐらい。
>太ってる太ってる言われてもすぐ痩せるわけじゃないし、それに・・・・痩せようとも今全然思ってないんです。
>太ってたら病気の元だとか、痩せなさいとかもう本当にうるさいよ。
>たとえそうでももうどうでもいいんです。
>何でいちいちいちいち言って聞かせるんでしょうか?
>自分でもストレス発散してるんじゃない?
>
>今度また同じこと言ったらでっかいバッグで顔面にぶつけてやろうかと思っています。
29  名前: うちは夫 :2015/09/28 07:21
夫が20キロ増えてて、毎年健康診断で医者に注意されてるけど全く気にしていない。元々おもいほうなので、172センチ96キロある。
Tシャツもパツパツで、おっぱいがBカップくらいありそう。おっぱいとお腹と、三つの山がユサユサしてるの見ると、心底ゲンナリしてしまいます。

痩せろって言いますよ。病気になるって行っても、そしたらしぬからいいっていいます。寝たきりになったらころしてくれって。あきれてものが言えない。

腰がいたい、足がしびれるってうるさいけどまず痩せろって突き放してる。

ぬしさん、はたからみて見苦しいくらい太ってませんか?
太ってる人でも、体型や姿勢で見え方が違いますよね。うちの夫は、姿勢も悪いしだらしない歩き方をするし、いかにも太りそうなものをガツガツ喰らうし、たべたらお腹つきだして寝そべって…正直一緒にいたくありません。さすがにそこまでは言えませんが。

私は姑に注意してほしいと思いますよ。
自分の息子が、病気になりそうなほど太っているのに心配することもしません。
心配してくれるだけいいと思います。
30  名前: 嫁と息子では違うのでは? :2015/09/28 07:26
>>29
>夫が20キロ増えてて、毎年健康診断で医者に注意されてるけど全く気にしていない。元々おもいほうなので、172センチ96キロある。
>Tシャツもパツパツで、おっぱいがBカップくらいありそう。おっぱいとお腹と、三つの山がユサユサしてるの見ると、心底ゲンナリしてしまいます。
>
>痩せろって言いますよ。病気になるって行っても、そしたらしぬからいいっていいます。寝たきりになったらころしてくれって。あきれてものが言えない。
>
>腰がいたい、足がしびれるってうるさいけどまず痩せろって突き放してる。
>
>ぬしさん、はたからみて見苦しいくらい太ってませんか?
>太ってる人でも、体型や姿勢で見え方が違いますよね。うちの夫は、姿勢も悪いしだらしない歩き方をするし、いかにも太りそうなものをガツガツ喰らうし、たべたらお腹つきだして寝そべって…正直一緒にいたくありません。さすがにそこまでは言えませんが。
>
>私は姑に注意してほしいと思いますよ。
>自分の息子が、病気になりそうなほど太っているのに心配することもしません。
>心配してくれるだけいいと思います。
31  名前: 、ヲ、チ、マノラ :2015/09/28 08:26
>>30
、ェクネ、皃オ、👃ォ、鬢、、???ホ、マウホ、ォ、ヒ・、・荀タ、ア、ノ。「シツハ?オ、👃ォ、鬢篋タ、???👃タ、隍ヘ。ゥ
シツハ?オ、👃ォ、鮑タ、???ホ、マ、、、、、ホ、ヌ、マ。「、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ、ケ。」
トリップパスについて





太った太ったって人に言う人って
0  名前: またそれかい :2015/09/26 09:50
そら確かに太りました。去年から比べても6キロ太ったし。
不規則な家族の生活に合わせて朝早くから夜遅くまで料理を出したり(何度言っても食器を片付けないんです。ゴキが来るから嫌でつい私が片付けます。)寝入っている所を起こされたり役員のストレスなんかで暴飲暴食をしたりしたからです。

自分で分かってるって!太ってるぐらい。
太ってる太ってる言われてもすぐ痩せるわけじゃないし、それに・・・・痩せようとも今全然思ってないんです。
太ってたら病気の元だとか、痩せなさいとかもう本当にうるさいよ。
たとえそうでももうどうでもいいんです。
何でいちいちいちいち言って聞かせるんでしょうか?
自分でもストレス発散してるんじゃない?

今度また同じこと言ったらでっかいバッグで顔面にぶつけてやろうかと思っています。
27  名前: あはは :2015/09/28 00:25
>>11
>ストレスですー
>
>と何言われても返せばいいよ。

こりゃいい!
28  名前: うちの近所にも :2015/09/28 06:40
>>1
うちの近所にも、それを言う人がいる。
思うのは勝手だけど、口に出すのは余計なお世話だと思うし、言われた方は不愉快なだけだと思う。

主さんの所と違って、他人だし余計です。

>そら確かに太りました。去年から比べても6キロ太ったし。
>不規則な家族の生活に合わせて朝早くから夜遅くまで料理を出したり(何度言っても食器を片付けないんです。ゴキが来るから嫌でつい私が片付けます。)寝入っている所を起こされたり役員のストレスなんかで暴飲暴食をしたりしたからです。
>
>自分で分かってるって!太ってるぐらい。
>太ってる太ってる言われてもすぐ痩せるわけじゃないし、それに・・・・痩せようとも今全然思ってないんです。
>太ってたら病気の元だとか、痩せなさいとかもう本当にうるさいよ。
>たとえそうでももうどうでもいいんです。
>何でいちいちいちいち言って聞かせるんでしょうか?
>自分でもストレス発散してるんじゃない?
>
>今度また同じこと言ったらでっかいバッグで顔面にぶつけてやろうかと思っています。
29  名前: うちは夫 :2015/09/28 07:21
夫が20キロ増えてて、毎年健康診断で医者に注意されてるけど全く気にしていない。元々おもいほうなので、172センチ96キロある。
Tシャツもパツパツで、おっぱいがBカップくらいありそう。おっぱいとお腹と、三つの山がユサユサしてるの見ると、心底ゲンナリしてしまいます。

痩せろって言いますよ。病気になるって行っても、そしたらしぬからいいっていいます。寝たきりになったらころしてくれって。あきれてものが言えない。

腰がいたい、足がしびれるってうるさいけどまず痩せろって突き放してる。

ぬしさん、はたからみて見苦しいくらい太ってませんか?
太ってる人でも、体型や姿勢で見え方が違いますよね。うちの夫は、姿勢も悪いしだらしない歩き方をするし、いかにも太りそうなものをガツガツ喰らうし、たべたらお腹つきだして寝そべって…正直一緒にいたくありません。さすがにそこまでは言えませんが。

私は姑に注意してほしいと思いますよ。
自分の息子が、病気になりそうなほど太っているのに心配することもしません。
心配してくれるだけいいと思います。
30  名前: 嫁と息子では違うのでは? :2015/09/28 07:26
>>29
>夫が20キロ増えてて、毎年健康診断で医者に注意されてるけど全く気にしていない。元々おもいほうなので、172センチ96キロある。
>Tシャツもパツパツで、おっぱいがBカップくらいありそう。おっぱいとお腹と、三つの山がユサユサしてるの見ると、心底ゲンナリしてしまいます。
>
>痩せろって言いますよ。病気になるって行っても、そしたらしぬからいいっていいます。寝たきりになったらころしてくれって。あきれてものが言えない。
>
>腰がいたい、足がしびれるってうるさいけどまず痩せろって突き放してる。
>
>ぬしさん、はたからみて見苦しいくらい太ってませんか?
>太ってる人でも、体型や姿勢で見え方が違いますよね。うちの夫は、姿勢も悪いしだらしない歩き方をするし、いかにも太りそうなものをガツガツ喰らうし、たべたらお腹つきだして寝そべって…正直一緒にいたくありません。さすがにそこまでは言えませんが。
>
>私は姑に注意してほしいと思いますよ。
>自分の息子が、病気になりそうなほど太っているのに心配することもしません。
>心配してくれるだけいいと思います。
31  名前: 、ヲ、チ、マノラ :2015/09/28 08:26
>>30
、ェクネ、皃オ、👃ォ、鬢、、???ホ、マウホ、ォ、ヒ・、・荀タ、ア、ノ。「シツハ?オ、👃ォ、鬢篋タ、???👃タ、隍ヘ。ゥ
シツハ?オ、👃ォ、鮑タ、???ホ、マ、、、、、ホ、ヌ、マ。「、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ、ケ。」
トリップパスについて





サーモスの首のない少年
0  名前: 赤ボトル :2015/09/25 12:59
サーモスのCM、水色のTシャツを着てダンスの練習をする首のない少年が大嫌い。

そもそもダンスが下手だし、首がないからカッコよく見えない。
自主練でダンスができるようになる設定だけど、下手時期の下手ダンスの演技が下手クソだ。
失敗の仕方、転び方とか下手すぎる。
クリアできるようになった時のダンスも下手。


何より首がないところが致命的。

そう思いません?

もっ
18  名前: ひょぇぇ〜 :2015/09/28 06:59
>>1
首がないというから、もっと怖い想像してしまった〜〜
そんなホラーなCM大丈夫なの?と。
19  名前: 女の子? :2015/09/28 07:15
>>15
>すいません、上のは誤送です!
>でもあれは女の子ですよね。
>ピンクの水筒だし。

体つきとかみると、少年じゃない?
ピンクの水筒=女の子って考え、
年配の方ですか?
20  名前: 調べた(^-^; :2015/09/28 07:18
>>19
「スポーツボトル」篇 ダンスの練習をする男の子 母親の入れてくれたスポーツドリンクを飲んでクールダウン
「ちょっぴりアツくなりすぎたときも乾きを素早く癒してあげる」
「きっとできるよ がんばれ」と母親からのメッセージを見て練習を再開 「おいしい温度 サーモス」


>>すいません、上のは誤送です!
>>でもあれは女の子ですよね。
>>ピンクの水筒だし。
>
>体つきとかみると、少年じゃない?
>ピンクの水筒=女の子って考え、
>年配の方ですか?
21  名前: 、ロ :2015/09/28 08:20
>>1
チエチウカヲエカ、ヌ、ュ、ハ、、。ト

シ👃ャフオ、、。ゥ
ノ眛フ、ヌ、キ、遑」
22  名前: ヌュヌリ :2015/09/28 08:25
>>1
、「、?マ。「サムタェ、ャーュ、、、ヘ。」
トリップパスについて





・、・鬣、・鬢キ、ニフイ、?ハ、、
0  名前: ・ュ。シ。ェ :2015/09/26 18:30
・筍シ・?ト、ヒ・、・鬣、・鬢キ、ニフイ、?ハ、、。」
、ウ、ヲ、、、ヲ、ネ、ュ、マ・「・?ウ。シ・?ヒヘ熙?タ、ア、ノ。「・モ。シ・?マ、ェハ「、ャー?ユ、ヒ、ハ、熙ケ、ョ、?」
・マ・、・ワ。シ・?訷ヌ、?ア、ノ、、、、エカ、ク。ゥ

ウァ、オ、マソイノユ、ア、ハ、、、ネ、ュイソ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前: こんばんは :2015/09/28 01:28
>>1
寝付けないときはネットしたり、録画しているのをみたりするよ。
ちょっと気になる番組はとりあえず録画してるから、寝れない時はみて楽しんでる。
3  名前: 寝た? :2015/09/28 02:30
>>1
イライラの原因はなんなのさ?
4  名前: おはよう! :2015/09/28 05:11
>>1
わたしが寝つけない時は、読書。
おもしろくない・退屈なやつ限定。
おもしろいと目が冴えちゃうんで。
5  名前: 乙女 :2015/09/28 07:01
>>1
寝付けなくてもとりあえずベッドに横になる。
アルコールが駄目なので牛乳を少し飲む。
横になったら目をつぶって、草原で横になっている自分、柔らかい日差し、気持ちいい風とかちょっと気恥ずかしい妄想する。そこでゆっくり手足を伸ばしているイメージ。手足が暖かくて気持ちいいよねとか考えているとなんとなく寝る。

大して悩みがないのかもしれないけどね。
でも体が縦になっているといつまでも眠れないから。

主さん朝になったけど眠れたかなあ。
6  名前: 有効活用 :2015/09/28 08:20
>>1
眠くないなんてこれ幸い、と動画見たり本読んだりゲームしたり。
眠くなってからベッドへ。
目覚ましはしっかりセットしておくけどね。
トリップパスについて





バター派?マーガリン派?
0  名前: うちはバター派 :2015/09/24 21:58
 国内のバターの不足が解消に向かっている。今年度は需要の膨らむ年度末に向けてバターの緊急輸入を行わない方針を農水省が明らかにした。

 農水省によると、今年度は、乳牛に対する暑さ対策をさらに進めたことから、バターの元となる生乳の生産量が回復傾向にあるという。その結果、主要メーカーによるバターの生産量は昨年度に比べて7%増える見通し。今年度末の時点でのバターの在庫は、昨年度末より約2割多く、国内の需要3か月半分が確保される見込みという。

 また、今月上旬に行った店頭の調査では85%の店舗でバターの陳列があったということで、農水省は今年度は追加でバターを輸入する必要はないと判断した。

・・・・・

一時期、店頭から消えてたバター。
輸入しなくて済みそうだってさ!
良かった〜
国産がいいよね?
17  名前: 使い分け :2015/09/26 11:04
>>1
料理にはバター、パンに塗るのはマーガリン。

マーガリンは小岩井のやつがお気に入り。
18  名前: 小岩井 :2015/09/26 23:13
>>17
>料理にはバター、パンに塗るのはマーガリン。
>
>マーガリンは小岩井のやつがお気に入り。

全く同じ。
国産では小岩井のだけトランス脂肪酸が無いらしい。
(無いのか、欧州基準以下なのか
 詳しい部分は忘れちゃったけど)
19  名前: それより :2015/09/26 23:22
>>18
小岩井のマーガリンよりも雪印のネオソフトの方が少ないよ。
20  名前: マーガリン派 :2015/09/27 07:58
>>1
> 国内のバターの不足が解消に向かっている。今年度は需要の膨らむ年度末に向けてバターの緊急輸入を行わない方針を農水省が明らかにした。
>
>  農水省によると、今年度は、乳牛に対する暑さ対策をさらに進めたことから、バターの元となる生乳の生産量が回復傾向にあるという。その結果、主要メーカーによるバターの生産量は昨年度に比べて7%増える見通し。今年度末の時点でのバターの在庫は、昨年度末より約2割多く、国内の需要3か月半分が確保される見込みという。
>
>  また、今月上旬に行った店頭の調査では85%の店舗でバターの陳列があったということで、農水省は今年度は追加でバターを輸入する必要はないと判断した。
>
>・・・・・
>
>一時期、店頭から消えてたバター。
>輸入しなくて済みそうだってさ!
>良かった〜
>国産がいいよね?

子供の頃からトーストにはマーガリンだったからそのままずっとマーガリン。
でも、マーガリンも安いのだと美味しくないし、冷蔵庫から出してすぐだと固まってて塗りづらい。そんなときに見つけたのが、帝国ホテルのマーガリン。
これは冷蔵庫から出してすぐでもカチカチじゃなく塗りやすいし、何より美味しい♪
21  名前: 小岩井 :2015/09/28 00:09
>>19
>小岩井のマーガリンよりも雪印のネオソフトの方が少ないよ。

「危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!」という記事を見つけたけど
私の見かたが間違っているのかな?
トリップパスについて





バター派?マーガリン派?
0  名前: うちはバター派 :2015/09/25 11:39
 国内のバターの不足が解消に向かっている。今年度は需要の膨らむ年度末に向けてバターの緊急輸入を行わない方針を農水省が明らかにした。

 農水省によると、今年度は、乳牛に対する暑さ対策をさらに進めたことから、バターの元となる生乳の生産量が回復傾向にあるという。その結果、主要メーカーによるバターの生産量は昨年度に比べて7%増える見通し。今年度末の時点でのバターの在庫は、昨年度末より約2割多く、国内の需要3か月半分が確保される見込みという。

 また、今月上旬に行った店頭の調査では85%の店舗でバターの陳列があったということで、農水省は今年度は追加でバターを輸入する必要はないと判断した。

・・・・・

一時期、店頭から消えてたバター。
輸入しなくて済みそうだってさ!
良かった〜
国産がいいよね?
17  名前: 使い分け :2015/09/26 11:04
>>1
料理にはバター、パンに塗るのはマーガリン。

マーガリンは小岩井のやつがお気に入り。
18  名前: 小岩井 :2015/09/26 23:13
>>17
>料理にはバター、パンに塗るのはマーガリン。
>
>マーガリンは小岩井のやつがお気に入り。

全く同じ。
国産では小岩井のだけトランス脂肪酸が無いらしい。
(無いのか、欧州基準以下なのか
 詳しい部分は忘れちゃったけど)
19  名前: それより :2015/09/26 23:22
>>18
小岩井のマーガリンよりも雪印のネオソフトの方が少ないよ。
20  名前: マーガリン派 :2015/09/27 07:58
>>1
> 国内のバターの不足が解消に向かっている。今年度は需要の膨らむ年度末に向けてバターの緊急輸入を行わない方針を農水省が明らかにした。
>
>  農水省によると、今年度は、乳牛に対する暑さ対策をさらに進めたことから、バターの元となる生乳の生産量が回復傾向にあるという。その結果、主要メーカーによるバターの生産量は昨年度に比べて7%増える見通し。今年度末の時点でのバターの在庫は、昨年度末より約2割多く、国内の需要3か月半分が確保される見込みという。
>
>  また、今月上旬に行った店頭の調査では85%の店舗でバターの陳列があったということで、農水省は今年度は追加でバターを輸入する必要はないと判断した。
>
>・・・・・
>
>一時期、店頭から消えてたバター。
>輸入しなくて済みそうだってさ!
>良かった〜
>国産がいいよね?

子供の頃からトーストにはマーガリンだったからそのままずっとマーガリン。
でも、マーガリンも安いのだと美味しくないし、冷蔵庫から出してすぐだと固まってて塗りづらい。そんなときに見つけたのが、帝国ホテルのマーガリン。
これは冷蔵庫から出してすぐでもカチカチじゃなく塗りやすいし、何より美味しい♪
21  名前: 小岩井 :2015/09/28 00:09
>>19
>小岩井のマーガリンよりも雪印のネオソフトの方が少ないよ。

「危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!」という記事を見つけたけど
私の見かたが間違っているのかな?
トリップパスについて





健診は無意味?
0  名前: 日曜日さん :2015/09/26 19:49
さっきテレビでやってた。健診ではガンは見つけられない。人間ドックも大差なし。
途中から観てないけど、健診は生活習慣病を見つける為と。
ならば、何故、ガン健診と役所から補助券など届くのか?

健診で、たまたま見つかればラッキーくらいなのかな?
1  名前: 日曜日さん :2015/09/27 22:49
さっきテレビでやってた。健診ではガンは見つけられない。人間ドックも大差なし。
途中から観てないけど、健診は生活習慣病を見つける為と。
ならば、何故、ガン健診と役所から補助券など届くのか?

健診で、たまたま見つかればラッキーくらいなのかな?
2  名前: 無意味だと :2015/09/27 23:15
>>1
>さっきテレビでやってた。健診ではガンは見つけられない。人間ドックも大差なし。

>ならば、何故、ガン健診と役所から補助券など届くのか?
>
健診して医療費ふくらませるため?
余計な病院通いを増やし不安を煽り
暮らすため?

老人がますます増えるのに介護施設ふやしてお金使わせてどうなっていくの?

普通の自然な家でのみとりみたいな事になっていかねば将来どうなるのですかね。横ですが
3  名前: なんかね :2015/09/27 23:26
>>1
血液検査でガンがわかるとかテレビで見たけど。
そういうの取り入れて欲しいですね。
まぁ、恐いのはガンだけではないので、
意味はあると思います。


>さっきテレビでやってた。健診ではガンは見つけられない。人間ドックも大差なし。
>途中から観てないけど、健診は生活習慣病を見つける為と。
>ならば、何故、ガン健診と役所から補助券など届くのか?
>
>健診で、たまたま見つかればラッキーくらいなのかな?
4  名前: そうかな :2015/09/27 23:29
>>1
私の兄はがん検診で初期のガンが見つかって
幸い早期発見だったために今でも元気に生きてます。
だから私は無意味じゃないと思うけどなー。
5  名前: 医師が :2015/09/27 23:54
>>2
>>さっきテレビでやってた。健診ではガンは見つけられない。人間ドックも大差なし。
>
>>ならば、何故、ガン健診と役所から補助券など届くのか?
>>
>健診して医療費ふくらませるため?
>余計な病院通いを増やし不安を煽り
>暮らすため?
>
>老人がますます増えるのに介護施設ふやしてお金使わせてどうなっていくの?
>
>普通の自然な家でのみとりみたいな事になっていかねば将来どうなるのですかね。横ですが


家で看取ると言っても、昔みたいに医師が訪問するような体制って今はあまりないんじゃない?
特に都心部などでは。

私の曽祖父は今で医師を呼び老衰で看取りました。
でも、今は結局は救急車を呼び、色々な人の手を煩わす。
家で朝、家族が起こしに行ったら動かなくなってたとかだと、救急車ではなく警察が来て司法解剖(祖母がそうでした)になります。

なかなか家で家族、医師に見守られてというのはむずかしいと思う。
トリップパスについて





健診は無意味?
0  名前: 日曜日さん :2015/09/26 11:40
さっきテレビでやってた。健診ではガンは見つけられない。人間ドックも大差なし。
途中から観てないけど、健診は生活習慣病を見つける為と。
ならば、何故、ガン健診と役所から補助券など届くのか?

健診で、たまたま見つかればラッキーくらいなのかな?
1  名前: 日曜日さん :2015/09/27 22:49
さっきテレビでやってた。健診ではガンは見つけられない。人間ドックも大差なし。
途中から観てないけど、健診は生活習慣病を見つける為と。
ならば、何故、ガン健診と役所から補助券など届くのか?

健診で、たまたま見つかればラッキーくらいなのかな?
2  名前: 無意味だと :2015/09/27 23:15
>>1
>さっきテレビでやってた。健診ではガンは見つけられない。人間ドックも大差なし。

>ならば、何故、ガン健診と役所から補助券など届くのか?
>
健診して医療費ふくらませるため?
余計な病院通いを増やし不安を煽り
暮らすため?

老人がますます増えるのに介護施設ふやしてお金使わせてどうなっていくの?

普通の自然な家でのみとりみたいな事になっていかねば将来どうなるのですかね。横ですが
3  名前: なんかね :2015/09/27 23:26
>>1
血液検査でガンがわかるとかテレビで見たけど。
そういうの取り入れて欲しいですね。
まぁ、恐いのはガンだけではないので、
意味はあると思います。


>さっきテレビでやってた。健診ではガンは見つけられない。人間ドックも大差なし。
>途中から観てないけど、健診は生活習慣病を見つける為と。
>ならば、何故、ガン健診と役所から補助券など届くのか?
>
>健診で、たまたま見つかればラッキーくらいなのかな?
4  名前: そうかな :2015/09/27 23:29
>>1
私の兄はがん検診で初期のガンが見つかって
幸い早期発見だったために今でも元気に生きてます。
だから私は無意味じゃないと思うけどなー。
5  名前: 医師が :2015/09/27 23:54
>>2
>>さっきテレビでやってた。健診ではガンは見つけられない。人間ドックも大差なし。
>
>>ならば、何故、ガン健診と役所から補助券など届くのか?
>>
>健診して医療費ふくらませるため?
>余計な病院通いを増やし不安を煽り
>暮らすため?
>
>老人がますます増えるのに介護施設ふやしてお金使わせてどうなっていくの?
>
>普通の自然な家でのみとりみたいな事になっていかねば将来どうなるのですかね。横ですが


家で看取ると言っても、昔みたいに医師が訪問するような体制って今はあまりないんじゃない?
特に都心部などでは。

私の曽祖父は今で医師を呼び老衰で看取りました。
でも、今は結局は救急車を呼び、色々な人の手を煩わす。
家で朝、家族が起こしに行ったら動かなくなってたとかだと、救急車ではなく警察が来て司法解剖(祖母がそうでした)になります。

なかなか家で家族、医師に見守られてというのはむずかしいと思う。
トリップパスについて





TOEIC何点ですか?
0  名前: English :2015/09/26 12:46
TOEICとろうかなと思い始めました。

受けてる方は最初何点で現在は何点ですか?
4  名前: ずっと同じ :2015/09/27 19:37
>>1
600点くらい。
会社で取るように言われてるんだけど、
今38歳ですが、
新しい事は勉強しても詰め込めず。
若い頃覚えた知識のみで
ずーーっと似たような点数。
5  名前: 目的何? :2015/09/27 21:25
>>1
>TOEICとろうかなと思い始めました。
>受けてる方は最初何点で現在は何点ですか?

取って、何をしたいのでしょう?
目的もなくただ受けるというのでは、
なかなか点も上がらないし、
具体的に英語で何をするかによって
どの程度必要になるかは、違います。

勉強の仕方や本人の元の英語力に
よっても千差万別。

ここで聞いても参考にならないよ。
6  名前: 何が目的って :2015/09/27 22:18
>>5
受けること自体が目的ってダメなの?

上にもいるけど、定期的に受験してそれが趣味って人もいまどき多いよ。

私なんて点数書いたら恥ずかしいくらいしか取れないんだけど(もう8年間、会社で受けるように言われて毎年受けてるけど400点台前半くらいしか取れない)どこの会場行っても中高年の受験者って多いし、ブログとか探すと毎回受けてるって人もいる。

最初はただ受けてみるってだけでもいいんじゃないかな。
それがきっかけになって英語の勉強が趣味になるかもしれないし、英語以外の勉強もしたくなるかもしれないし、何か道が広がるかもしれないもの。
7  名前: 、ィ。シ、テ、ネ :2015/09/27 23:43
>>1
、ォ、ハ、?ー、ヒシウ、キ、゙、キ、ソ。」

」キ」ケ」オナタ、ヌ、キ、ソ。」
」ク」ー」ーナタケヤ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ャイ🎶キ、、。」

・?ケ・ヒ・👄ーホマ、ャツ扈👻ォ、ハ。」
ニ簣ニ、マ、ス、ヲニキ、ッ、ハ、、、隍ヘ。」

TOEFL、マニキ、、。ェ

・「・皈?ォ、ホツ邉リ、ヒ・ョ・?ョ・?ィ・👄ネ・遙シスミヘ隍?ォスミヘ隍ハ、、、ォ、ホ・ケ・ウ・「、キ、ォシ隍?゙、サ、😐」
8  名前: 上昇志向 :2015/09/27 23:48
>>5
>ここで聞いても参考にならないよ。

人の話を聞いて自分の励みにするのもありだよ。
トリップパスについて





多部ちゃん可愛いですね
0  名前: 未華子 :2015/09/26 19:21
多部未華子ちゃん
よくブサカワとか言われてたけど
全体的に可愛いですね。
顔のパーツひとつひとつ見たら
ちょっとおブスの部類に入りそうなんだけど
全体的に見ると女の子らしくて可愛い。
どういうところが可愛いと思わせられるのかな?
ブスな私でも工夫したらマシになるんだろうか?
9  名前: おくがた :2015/09/27 20:48
>>8
奥二重だよ〜ん
10  名前: 共演者 :2015/09/27 21:12
>>1
私も好き。
特におでこが可愛いわ〜

ところでこの子と共演する男の子は絶対的にカッコいい子なんだよね。
全てを知るわけではないけど、いつもハンサムの括りの子ばかり。

ある程度多部ちゃんサイドの要望があるんだろうか?

いっつも不思議に思います。
11  名前: そりゃ :2015/09/27 21:14
>>10
主役の相手役はイケメン持ってくるでしょう。
12  名前: 茶色 :2015/09/27 21:29
>>1
瞳の色素が薄い?っていうのかな
すごく茶色いよね
あれってなんなのかな
13  名前: おっとっと :2015/09/27 23:38
>>1
顔は小さいけどぷくっとした感じがかわいい。

私、剛力ちゃんの顔も好きです。
トリップパスについて





多部ちゃん可愛いですね
0  名前: 未華子 :2015/09/27 05:53
多部未華子ちゃん
よくブサカワとか言われてたけど
全体的に可愛いですね。
顔のパーツひとつひとつ見たら
ちょっとおブスの部類に入りそうなんだけど
全体的に見ると女の子らしくて可愛い。
どういうところが可愛いと思わせられるのかな?
ブスな私でも工夫したらマシになるんだろうか?
9  名前: おくがた :2015/09/27 20:48
>>8
奥二重だよ〜ん
10  名前: 共演者 :2015/09/27 21:12
>>1
私も好き。
特におでこが可愛いわ〜

ところでこの子と共演する男の子は絶対的にカッコいい子なんだよね。
全てを知るわけではないけど、いつもハンサムの括りの子ばかり。

ある程度多部ちゃんサイドの要望があるんだろうか?

いっつも不思議に思います。
11  名前: そりゃ :2015/09/27 21:14
>>10
主役の相手役はイケメン持ってくるでしょう。
12  名前: 茶色 :2015/09/27 21:29
>>1
瞳の色素が薄い?っていうのかな
すごく茶色いよね
あれってなんなのかな
13  名前: おっとっと :2015/09/27 23:38
>>1
顔は小さいけどぷくっとした感じがかわいい。

私、剛力ちゃんの顔も好きです。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2773 2774 2775 2776 2777 2778 2779 2780 2781 2782 2783 2784 2785 2786 2787  次ページ>>