育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
83671:なぜ夫が家にいると鬱陶しいのか?(27)  /  83672:サィテフ・ケ・?」ケ・、ュ、ハサ👻ト、ヨ、荀、、ニ(33)  /  83673:サィテフ・ケ・?」ケ・、ュ、ハサ👻ト、ヨ、荀、、ニ(33)  /  83674:ピーピーサンダル、うるさくないですよね(10)  /  83675:ピーピーサンダル、うるさくないですよね(10)  /  83676:夫婦仲良しを強要する女(19)  /  83677:★終了★さんは(7)  /  83678:どこにも行かないから可哀想?(22)  /  83679:次回から呼ばない時の会話(20)  /  83680:リアルとネット(11)  /  83681:うちには呼べませんが・・・・いいでしょうか(7)  /  83682:今年も(3)  /  83683:1日会話なし(2)  /  83684:片づけ上手な方(5)  /  83685:悩みは人それぞれなのにさ(50)  /  83686:アンチエイジング(27)  /  83687:一人っ子親さん(貧乏家庭限定)(23)  /  83688:一人っ子親さん(貧乏家庭限定)(23)  /  83689:シルバーウィーク複雑(11)  /  83690:こういうのってありえるかな(6)  /  83691:こういうのってありえるかな(6)  /  83692:墓守断っていいよね?(18)  /  83693:墓守断っていいよね?(18)  /  83694:本日のお昼ご飯(10)  /  83695:義父が義母に反抗してる(7)  /  83696:継母を介護する義務主人には無いよね?(5)  /  83697:自分の代になったら帰省してほしくない(8)  /  83698:わがままな旦那(4)  /  83699:今井美樹のCMがうざい(8)  /  83700:南側に窓がないアパート(27)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2783 2784 2785 2786 2787 2788 2789 2790 2791 2792 2793 2794 2795 2796 2797  次ページ>>

なぜ夫が家にいると鬱陶しいのか?
0  名前: 連休飽きた飽きた飽きた :2015/09/21 16:00
タイトルの通りです。もううんざりする。
どこか行くのかと思って期待したらトイレだったり、
さて…と立ち上がるからどこか行くのかとワクワクしたら「そろそろメシは?」だし。
もう本当にうんざり。

子供がいるから離婚とかそういうのはナシね。
やっとどこかへ行ったみたいだけど車使ってないから
漫画の立ち読みだと思う。

くそっ。
23  名前: そりは・・ :2015/09/22 21:40
>>1
私の場合は大嫌いなので。。。シねレベルだから
鬱陶しさは半端ない!!
24  名前: 逆だ :2015/09/22 21:50
>>1
>タイトルの通りです。もううんざりする。
>どこか行くのかと思って期待したらトイレだったり、
>さて…と立ち上がるからどこか行くのかとワクワクしたら「そろそろメシは?」だし。
>もう本当にうんざり。
>
>子供がいるから離婚とかそういうのはナシね。
>やっとどこかへ行ったみたいだけど車使ってないから
>漫画の立ち読みだと思う。
>
>くそっ。



私は旦那が休みのほうがいいわ。色々出かけられるし、簡単な食事の準備とかならしてくれる。
旦那とは友達みたいな感じだわ。
逆に子供が部活なくてずっと家にいるほうが困る。
勉強もしないでリビングでゴロゴロって、掃除もなかなか出来ないしさ。
でも私も怒るのがしんどいから、タブレット持参で好きなことさせてもらってます。
25  名前: ほんと :2015/09/22 21:53
>>21
素で答えていい?
昨日来てない。

あなたは自分と戦っているのね。
がんばって、応援してるわw
26  名前: マ「オル、ヲ、?カ、熙ハ・ヘ・ソ :2015/09/22 22:32
>>1
ー?ヘ、ヌタク、ュ、ニ、、、ア、ハ、、、ハ、鯑?皃悅」
カヤ、篩エ、ホ、ハ、ォ、ヌ、タ、ア、ヒ、キ、ネ、、、ニ。「・隘愠キ・ッ、ヘ。」
27  名前: マッシュルーム :2015/09/22 22:49
>>1
自分のペースが乱されるのが嫌なんじゃない?

旦那さんも連休くらい家でのんびりしたいだろうし、
主さんもその事は分かっているから、旦那さんに「どっか行って」って言わないんだよね。

あと1日の辛抱だよ。

頑張ろうね。私も頑張るよ。
トリップパスについて





サィテフ・ケ・?」ケ・、ュ、ハサ👻ト、ヨ、荀、、ニ
0  名前: ヒコ、?ニ、ソ :2015/09/21 01:16
キノマキ、ホニ?「オチハ?ヒイソ、筅キ、ニ、ハ、、、ォ、鬘「サメカ。、ソ、チ。ハセョ。「テ豕リタク。ヒ、ヒFAX、ヒクオオ、、ヌ、、、ニ、ヘ、ネ、ォスォ、サ、ニチテ、ソ。」

、荀鬢ハ、、、隍?゙・キ、タ、隍ヘ。「、ウ、ノ、筅ホニ?゚、ソ、、、ヒチー。ケ、ォ、鯊?チ、キ、ニペ、キ、、。」ヒコ、??ォ、鬘」
29  名前: やばい :2015/09/22 18:06
>>1
詳しく書けないけど
がっかりしすぎて風邪引きそう・・・。
30  名前: バンダイ :2015/09/22 22:04
>>20
>「京大の院に推薦」…ということは、大学は京大じゃないってことだよね。


大学は阪大よ。
ここで何度も見てる。
31  名前: 同感 :2015/09/22 22:08
>>9
>中山秀征が嫌いだ。

なぜ生き残っているのか。
日曜の朝は観たい番組が無いよ。
32  名前: 隣家 :2015/09/22 22:14
>>1
隣家の外壁のペンキ塗り。
ひとこと挨拶がほしいな。

夫はシンナーの臭いでダウンしてるよ。
2日くらい休日なのに引きこもってエアコン入れてる。


別のご近所さん。
今年も金木犀が咲いた。
大好きな秋の大好きな香り。
33  名前: 朗報 :2015/09/22 22:24
>>1
義実家の浮かれ具合にむかついた。
私にとっては朗報ではない。
トリップパスについて





サィテフ・ケ・?」ケ・、ュ、ハサ👻ト、ヨ、荀、、ニ
0  名前: ヒコ、?ニ、ソ :2015/09/20 15:12
キノマキ、ホニ?「オチハ?ヒイソ、筅キ、ニ、ハ、、、ォ、鬘「サメカ。、ソ、チ。ハセョ。「テ豕リタク。ヒ、ヒFAX、ヒクオオ、、ヌ、、、ニ、ヘ、ネ、ォスォ、サ、ニチテ、ソ。」

、荀鬢ハ、、、隍?゙・キ、タ、隍ヘ。「、ウ、ノ、筅ホニ?゚、ソ、、、ヒチー。ケ、ォ、鯊?チ、キ、ニペ、キ、、。」ヒコ、??ォ、鬘」
29  名前: やばい :2015/09/22 18:06
>>1
詳しく書けないけど
がっかりしすぎて風邪引きそう・・・。
30  名前: バンダイ :2015/09/22 22:04
>>20
>「京大の院に推薦」…ということは、大学は京大じゃないってことだよね。


大学は阪大よ。
ここで何度も見てる。
31  名前: 同感 :2015/09/22 22:08
>>9
>中山秀征が嫌いだ。

なぜ生き残っているのか。
日曜の朝は観たい番組が無いよ。
32  名前: 隣家 :2015/09/22 22:14
>>1
隣家の外壁のペンキ塗り。
ひとこと挨拶がほしいな。

夫はシンナーの臭いでダウンしてるよ。
2日くらい休日なのに引きこもってエアコン入れてる。


別のご近所さん。
今年も金木犀が咲いた。
大好きな秋の大好きな香り。
33  名前: 朗報 :2015/09/22 22:24
>>1
義実家の浮かれ具合にむかついた。
私にとっては朗報ではない。
トリップパスについて





ピーピーサンダル、うるさくないですよね
0  名前: 住宅地 :2015/09/21 09:04
図書館とか病院以外は大丈夫ですよね。
可愛いですもんね。
6  名前: 、メ。シ、マ。シ :2015/09/22 07:46
>>1
>ゾスロ、ネ、ォノツア。ーハウー、マツ鄒賈ラ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
>イトーヲ、、、ヌ、ケ、筅👃ヘ。」

ク♒爨タ、ア、ヒ、キ、ネ、、、ニ、マ。ゥ
・ケ。シ・ム。シ、ヌヌ网、ハェ、キ、ニ、ニ、筅ヲ、?オ、ッ、ニ、ソ、゙、鬢ハ、、。」
、ス、ヲ、、、ヲソニ、ヒクツ、テ、ニハ?ヨ。」
、ノ。シ、ハ、テ、ニ、👃ホ。ゥ
ホ?ト、ア、ネ、ュ、羃ツソエ、ネ、ヌ、篏ラ、テ、ニ、?ホ、ォ
7  名前: 釣り :2015/09/22 08:23
>>1
マジレス不要
8  名前: 阿呆だね :2015/09/22 17:48
>>1
>図書館とか病院以外は大丈夫ですよね。
>可愛いですもんね。


可愛いと思うのは、あんただけ
9  名前: まぁ :2015/09/22 17:49
>>8
ネタが尽きたから今度はあげてるの?
10  名前: 、ハ、ハ :2015/09/22 21:08
、ヲ。チ、😐「、荀テ、ム、熙荀ォ、゙、キ、ッエカ、ク、゙、ケ、筅👃ヘ。」
トリップパスについて





ピーピーサンダル、うるさくないですよね
0  名前: 住宅地 :2015/09/20 18:31
図書館とか病院以外は大丈夫ですよね。
可愛いですもんね。
6  名前: 、メ。シ、マ。シ :2015/09/22 07:46
>>1
>ゾスロ、ネ、ォノツア。ーハウー、マツ鄒賈ラ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
>イトーヲ、、、ヌ、ケ、筅👃ヘ。」

ク♒爨タ、ア、ヒ、キ、ネ、、、ニ、マ。ゥ
・ケ。シ・ム。シ、ヌヌ网、ハェ、キ、ニ、ニ、筅ヲ、?オ、ッ、ニ、ソ、゙、鬢ハ、、。」
、ス、ヲ、、、ヲソニ、ヒクツ、テ、ニハ?ヨ。」
、ノ。シ、ハ、テ、ニ、👃ホ。ゥ
ホ?ト、ア、ネ、ュ、羃ツソエ、ネ、ヌ、篏ラ、テ、ニ、?ホ、ォ
7  名前: 釣り :2015/09/22 08:23
>>1
マジレス不要
8  名前: 阿呆だね :2015/09/22 17:48
>>1
>図書館とか病院以外は大丈夫ですよね。
>可愛いですもんね。


可愛いと思うのは、あんただけ
9  名前: まぁ :2015/09/22 17:49
>>8
ネタが尽きたから今度はあげてるの?
10  名前: 、ハ、ハ :2015/09/22 21:08
、ヲ。チ、😐「、荀テ、ム、熙荀ォ、゙、キ、ッエカ、ク、゙、ケ、筅👃ヘ。」
トリップパスについて





夫婦仲良しを強要する女
0  名前: うざい! :2015/09/21 20:07
すぐ、旦那とデートして〜とか旦那がどーのこーのって話に持って行くあいつ。
それでも十分うざいのに、人に対して「仲良くしなきゃダメだよー」とか余計なお世話なんですけど!?
もちろんうちの夫婦が仲が良くない(悪いとまではいかない)のがいけないんですけど
仲良しアピールうざいんです。
私はもう夫婦は兄弟みたいな感じなので、夫婦ラブラブってのがどうも気持ち悪いんです。
言わないよ、人前では。
仲良しアピールしてる時には、いいわねえとか言って聞いてるよ。
でも気持ち悪いの!本当は!
「旦那さんと手繋いでごらんよー!旦那さんも喜ぶよ!」
も、ホント勘弁して。
15  名前: いやー、 :2015/09/22 17:54
>>1
いや、兄弟じゃないね、

>すぐ、旦那とデートして〓とか旦那がどーのこーのって話に持って行くあいつ。
>それでも十分うざいのに、人に対して「仲良くしなきゃダメだよー」とか余計なお世話なんですけど!?
>もちろんうちの夫婦が仲が良くない(悪いとまではいかない)のがいけないんですけど
>仲良しアピールうざいんです。
>私はもう夫婦は兄弟みたいな感じなので、夫婦ラブラブってのがどうも気持ち悪いんです。
>言わないよ、人前では。
>仲良しアピールしてる時には、いいわねえとか言って聞いてるよ。
>でも気持ち悪いの!本当は!
>「旦那さんと手繋いでごらんよー!旦那さんも喜ぶよ!」
>も、ホント勘弁して。
16  名前: わらい :2015/09/22 18:43
>>3
検索しちゃったよ。爆笑でした。
17  名前: なんだ?! :2015/09/22 20:42
>>1
チベットスナギツネ的ってなに?!
検索必須?!
18  名前: 元総長 :2015/09/22 20:48
>>17
>チベットスナギツネ的ってなに?!
>検索必須?!

キツネの種類、目の表情みると、
ナイスネーミング。爆笑です。
19  名前: なんだ?! :2015/09/22 20:53
>>18
>>チベットスナギツネ的ってなに?!
>>検索必須?!
>
>キツネの種類、目の表情みると、
>ナイスネーミング。爆笑です。

検索した!大爆笑!!
言った人、天才だわ。
トリップパスについて





★終了★さんは
0  名前: 今日も仕事だった :2015/09/22 01:15
暇人なの?
それとも、新手の構ってちゃん?
3  名前: あー :2015/09/22 17:24
>>1
>暇人なの?
>それとも、新手の構ってちゃん?


昨晩の流れを知らないのね。
4  名前: あらあ :2015/09/22 17:33
>>2
パートさんがんばって仕事してるのに邪魔しちゃだめなのにねぇ。
5  名前: いやぁ :2015/09/22 17:45
>>4
>パートさんがんばって仕事してるのに邪魔しちゃだめなのにねぇ。

いかにも「釣り」ってわかるようなスレ立てでも?
他スレにそれとなく混ぜ合わせるスレ立て希望だわ。
6  名前: あらあ :2015/09/22 17:47
>>5
和ませるスレなんて10レスくらいで終わっちゃうでしょ?
つりつり騒ぐだけでもツリーは埋まっていくんだから
それでもいいのよ。
7  名前: お仕事 :2015/09/22 17:54
>>1
折角リクエストに応えて若さあふれるスレ立ててるのにね。
トリップパスについて





どこにも行かないから可哀想?
0  名前: よめ :2015/09/21 18:17
上が中学生、1番下が小1の3人の子どもがいます。
さっき、敷地内同居している義母が来て
連休はどこにも行かないのか?
近所の家族連れは、みんな出かけてる。
どこにも行かないのは子どもが可哀想…と
いろいろ言ってきました。

そうは言っても、家族5人で出かければ
結構、お金もかかります。
正直、夏休みが終わったばかりで
金欠状態…

シルバーウィーク、そんなにみなさん出かけてるのでしょうか?
18  名前: ちょっと :2015/09/22 10:27
>>1
小1のお子さんには可哀想かな。

お金かけなくても小1なら楽しめるところない?
お弁当持って大きな公園に行ってバトミントンとか
するだけでも楽しいよ。
イオンとかだとかえってお金使わない?
19  名前: 元総長 :2015/09/22 10:44
>>1
夫と次男は県外合同練習、3男が小さいため車で送ったり付き合いしたり、手伝いしたりあまり長時間できないため、夫が代わりにしてくれているから、昼過ぎにママ友と子供と公園で3時間ほど話をながら遊ぶくらいだよ。

お義母さんも体を動かすとか、そういう事なんじゃない
必ずしもレジャーのことではないのかもよ?


「連れて行きたいけど、お母さんだったらお金のかからないで遊べるとこ、どこ行ってました。」と聞いてみたり。

「お母さんって子供の時とかどこ連れて行ってもらってました、子育ての参考にしたいので」と聞く。
20  名前: するするするー :2015/09/22 10:47
>>1
こんな連休、嬉しくもなんともないわー!
ついこの間まで夏休みだったのに、中途半端な連休いらーん!


で、本題。


年寄りってすぐに「可哀想、可哀想」って口にするのよね。
うちの両親もそう。

他の語句が頭から抜けちゃってるんだと思うよ。
大変、心配、気になる、何かしたい、等の違う言葉で言い表すべきことまで「可哀想」で片付ける。
それに「可哀想」と言ってる自分が、優しくて思いやりがあると思ってるフシもある。

年寄りの言う戯言だと思って、主さんは気にしなくてOKよ。
21  名前: うん :2015/09/22 10:59
>>1
可哀想。
22  名前: お金かけずに :2015/09/22 17:49
>>1
科学館とか博物館とか工場見学とか、近場でいかれる場所を探す。
トリップパスについて





次回から呼ばない時の会話
0  名前: 外される側 :2015/09/21 10:12
うまく説明できなかったらすみません。
たとえば、ママ友とか親子で集まりがあったとして、その時にひとり或いは特定の数人と会話が合わなかったり雰囲気が悪かった場合、次回からあの人は呼ばないでおこう、みたいな流れになる事があると思います。
で、その次回があった時に前回あの人ああだったから呼ばないでおこう、みたいな会話や雰囲気が企画の段階であると思うんですが、その時どういう会話になるんでしょうか。
「ねえあの人この前ああだったから今度は呼ばないでおこうよ」とはっきり言う人がいるのか、それともみんな何となくその人のことはタブーとして話にすら出てこないのか、どういう雰囲気で次回の企画をしているのか聞いてみたいんです。
16  名前: 会話 :2015/09/22 15:28
>>1
○○さん、どうする?

ん〜。この前もちょっと話しづらそうだったよね。

そうなの。私、気ぃ使っちゃって(汗)

今回は・・やめとこうか。

そうだね。お互い気を使いすぎて疲れるものアレだしね。

また何かあったら誘えばいいしね。

じゃ、今度は3人(例)でいっか。

次はどこにする〜?


   と他の話題へ続く。






こんなやり取りをする。

わざと外すというより、お互い合わないと感じてるから深入りはやめようという判断。
17  名前::2015/09/22 15:29
>>1
ありがとうございます。
なるほど、そういう感じなんだ〜と思いながら読ませていただきました。
18  名前: これが :2015/09/22 17:10
>>14
このスレの意地悪チャンピオン!
19  名前: 案外 :2015/09/22 17:28
>>18
グループに入ってみたら予想以上のクソ意地悪いグループだったから、上手く抜けるためにアムウェイ出してきたのかもね。
20  名前: 家が :2015/09/22 17:35
>>19
すっごい豪華で 調度品も素晴らしくて 隅々まで掃除が行き届いてて

みんなムカついたの??
トリップパスについて





リアルとネット
0  名前: 40 :2015/09/21 22:42
リアルな知り合いとSNSの知り合いではどちらが多いですか?

どちらが気楽にお付き合い出来ますか。

親友とか友達ではなくて、みなさんどれぐらいSNSで繋がってるのか知りたくて。ちなみにアラ40です。
7  名前: 、、、ハ、、 :2015/09/22 16:11
>>1
・鬣、・👃ホ・ー・?シ・ラ。皀モ」ホ」モ、ヒ、ハ、テ、ニ、?カ、ク、ォ、ハ、。。」
・ヘ・テ・ネ、タ、ア、ホキメ、ャ、熙テ、ニ、、、ハ、、、?」
シ网、コ「、マケ・、ュ、ハフ。イ雋ネ、ホ、ハ、👃ソ、鬢ネ、ォクォ、ニ、ソ、ア、ノ。」

30ク衒セ、ヌ、ケ。」ニ??ャヒサ、キ、、、ォ、鬘「・ヘ・テ・ネ、ホノユ、ュケ遉、、゙、ヌシ熙ャイ👃鬢ハ、、、?」
8  名前::2015/09/22 16:13
>>1
SNSが何かも分かりません。
ツイッターとかでしょうか。

最近息子の繋がりを見て、楽しそうだから私もしたい。
これから増やします。
9  名前: そんなの :2015/09/22 17:24
>>1
>リアルな知り合いとSNSの知り合いではどちらが多いですか?
>
>どちらが気楽にお付き合い出来ますか。
>
>親友とか友達ではなくて、みなさんどれぐらいSNSで繋がってるのか知りたくて。ちなみにアラ40です。

リアルに決まっている。
リアルでのお付き合いがあるから、SNSで繋がっている。
気楽にお付き合いって言うのはよくわからない。
どういう意味?
声かけやすいってこと?

数年お会いでいなかった人とSNSで繋がってコメントやチャット(?)でまたよく話すようになった人はいますよ。
でもそういう人は、もともと気が合う人。

リアルでも気が合わない人とはSNSでもやっぱり気が合わないわと言うか、価値観が違うことを再認識することのほうが多い。
10  名前: ペンフレ :2015/09/22 17:26
>>1
そういう今風のでなくて、あるマイナーなサイトからメル友になった人がいる。かれこれ6年以上の付き合い。
海外に住んでて、私にとっては雲の上の人。
偶然昨年、その人の子の在学している大学を私の子供が受験したのがきっかけでこちらに来たい、と言ってくれたのだけど、私が鬱状態で会う自信もなく、辞退した。
うちの子は落ちたので、会う事は無かった。

昔の文通みたいな感じ。
11  名前::2015/09/22 17:30
>>1
知り合い以外フォローしないし、お友達にもなりません。

趣味の仲間で繋がっているので、月一回は必ず会う人たちです。

顔も知らない人と繋がるなんて、怖くて出来ません。

ツイッターは鍵かけているので、知らない人がフォローしてきても無視です。
トリップパスについて





うちには呼べませんが・・・・いいでしょうか
0  名前: 団地 :2015/09/21 01:13
親子で行き来するママ友仲間が出来ました。

でも、うちはアパートの二階で、
下の階の人に、普段からうるさいと苦情をもらって
いるので、
うちには呼ぶことが出来ません。

それでも、ママ友の家にお邪魔してもいいと思いますか?
3  名前: 対等 :2015/09/22 04:37
>>1
遠慮しておいた方が無難だね。

いろんな人がいるもんだからさ。
4  名前: イオ。ェ :2015/09/22 06:54
>>1
、エカ?ォ。ェ
5  名前: 釣り :2015/09/22 08:24
>>1
マジレス不要
6  名前: あえてマジレス :2015/09/22 10:28
>>1
>親子で行き来するママ友仲間が出来ました。
>
>でも、うちはアパートの二階で、
>下の階の人に、普段からうるさいと苦情をもらって
>いるので、
>うちには呼ぶことが出来ません。
>
>それでも、ママ友の家にお邪魔してもいいと思いますか?

そういう事情ならママ友付き合いなんてしないに越したことないよ
7  名前: 招待状 :2015/09/22 17:17
>>1
>それでも、ママ友の家にお邪魔してもいいと思いますか?


「是非、遊びに来てください。」とご招待されたなら、手土産持って行ってくれば?
勝手に押し掛けるのは、ダメ。
トリップパスについて





今年も
0  名前: あと :2015/09/21 22:25
今年も残りあと100日ですって。

早いわねぇ。
1  名前: あと :2015/09/22 16:38
今年も残りあと100日ですって。

早いわねぇ。
2  名前: あら :2015/09/22 16:39
>>1
>今年も残りあと100日ですって。
>
>早いわねぇ。

来年のスケジュール帳買っちゃいましたわ。
3  名前: わわ :2015/09/22 17:15
>>1
センター試験のお金を支払ってから、なんだか落ち着かない。

来年のカレンダーを買って
日程やら何やら書き込んでみたところです。

来年の初夏あたりまで、目をつぶって一気に駆け抜けたいよー
トリップパスについて





1日会話なし
0  名前: シルバーさいうぁああく :2015/09/21 13:43
朝から子供と口聞いてません。
私に面倒くせっ
と言ったので昼ごはん作ってません。
多分水分しかとってない。
いつもは私から折れるのですが、
只今ホルモンと虫の居所が最悪の為私から折れたくありません。
小六の娘私に似てガンコです。
皆さんだったらこの後どうしますか?
1  名前: シルバーさいうぁああく :2015/09/22 15:46
朝から子供と口聞いてません。
私に面倒くせっ
と言ったので昼ごはん作ってません。
多分水分しかとってない。
いつもは私から折れるのですが、
只今ホルモンと虫の居所が最悪の為私から折れたくありません。
小六の娘私に似てガンコです。
皆さんだったらこの後どうしますか?
2  名前: 同じ :2015/09/22 16:16
>>1
つい先日、同じ事がありました。
私は顔色が悪くなってきたら助けたよ。
パンでもなんでも食べればいいのに、お腹が空いてイライラを周りに当たり散らすから頭悪いんだな、と諦めたというか…
トリップパスについて





片づけ上手な方
0  名前: 服がいっぱい :2015/09/21 18:18
片づけ上手な方、好きな方、教えて下さい。

服がたまっていくんですが、みなさんどれくらいで処分してるんでしょうか?
ルールはありますか?

1年着ない年があったら、もう処分みたいなルールがあるのか?
あるいは新しいものかったら古いもの一枚処分する、など。
あるいはときめかなかったら処分?(そんな方法ありましたよね)

くたびれたらもちろん捨ててますが、今年着なくても部屋着になるかなとか思って取っておいてしまうダメな主婦です。

また、服以外でも片づけ等で気を付けてることがあったら教えて下さい。
1  名前: 服がいっぱい :2015/09/22 14:09
片づけ上手な方、好きな方、教えて下さい。

服がたまっていくんですが、みなさんどれくらいで処分してるんでしょうか?
ルールはありますか?

1年着ない年があったら、もう処分みたいなルールがあるのか?
あるいは新しいものかったら古いもの一枚処分する、など。
あるいはときめかなかったら処分?(そんな方法ありましたよね)

くたびれたらもちろん捨ててますが、今年着なくても部屋着になるかなとか思って取っておいてしまうダメな主婦です。

また、服以外でも片づけ等で気を付けてることがあったら教えて下さい。
2  名前: 自己流 :2015/09/22 15:31
>>1
片付け上手だと思ってないけどスッキリ暮らしたいから収納スペースに収めたい。

服なら服の収納スペースに収まればOK。
部屋着も部屋着用のスペースに収まればOK。
収まらない場合は古いもの、気に入らず着る頻度の少ないものを処分してます。

片付けで気をつけてることはモノを増やさない、いらないものは処分する。
あとは服と同じでモノのスペースを決め収まる分しか所有しない。
使用したら元に戻すです。
3  名前: うちは :2015/09/22 15:53
>>1
服をしまう場所に入りきらなくなったら
古いものか、あまり着てないものを2〜3枚処分します。
服がいっぱいになって収納ケースとか買い足すからダメなんです。
服を入れるスペースを決めておけば溜まりにくいです。
4  名前: なるほど :2015/09/22 15:55
>>2
>片付けで気をつけてることはモノを増やさない、いらないものは処分する。
>あとは服と同じでモノのスペースを決め収まる分しか所有しない。
>使用したら元に戻すです。

主です。
レスありがとう。

なるほど、綺麗な人の家はそれが出来てるかも・・・。
そうしたら物であふれることはないよね。

これから色々買う時に それを心掛けてみよう。
まずはいらないもの処分してみます
5  名前::2015/09/22 15:57
>>3
>服をしまう場所に入りきらなくなったら
>古いものか、あまり着てないものを2〜3枚処分します。
>服がいっぱいになって収納ケースとか買い足すからダメなんです。
>服を入れるスペースを決めておけば溜まりにくいです。

あーほんとそうだね。
収納ケースありますわ我が家に(汗)
トリップパスについて





悩みは人それぞれなのにさ
0  名前: 夢子 :2015/09/21 18:54
ママ友の子供は、進行性の病気。
いつ発症するかわからないもので
発症したらもう進行するのみ。
けど発症しないまま寿命が来る人もいるらしい。

風邪などの病気きっかけで発症することもあるそうで
マスクせずに咳してる子がクラスにいると
それだけで学校を休ませることもある。

うちの3人子は健康だけが取柄で、真ん中の子は
知的障害で支援学級在籍。
そんなうちが健康だけが取柄でーなんて言っちゃうと
しみじみ「それが一番よ」って言うんだけどね。
いえいえそれを言うなら普通学級に入れられる子が一番でしょって思っちゃうわ。

悪い人じゃないんだけどさ、みんなそれぞれ抱えてるんだから
それはそれこれはこれっていう考え方はできないのかな。
うちはわざわざ普通学級の子のちょっとした失敗なんかを
「普通学級に入れられてればそれだけで十分よ」なんて
言ったりしないよ。

今朝末っ子がぜんそく発作の予兆みたいなのあって
吸入しに行くまえうちの前でバッタリ会って、ゲホゲホいってる
うちの子見て「マスクもせずに」みたいな顔されて
ちょっともやーんとしたので書かせてもらいました。
46  名前: 同類相哀れむ :2015/09/22 14:59
>>45
>私は主さん賛同者ですよ。
>
>普通に学校通ってる人にはわからないかも知れないけど、
>支援学校の中だけでもあることなんですよ。
>最近は一見普通っぽい子も高校から何とか手帳をもらって入学してくる。
>もちろん、小学校から在籍している重度・中度の子もいる。
>そんな中で、お互いにあなたのところは、お話が出来ていいわね。あなたのところはレベルが高くて企業に就職できていいわね・・。
>耳をふさぎたくなります。
>みんな、障害者です。
>それぞれの環境の中で、生活に支障があるからここにいるのに、あたかも軽度の子は悩みが小さいみたいに勘違いする親がいます。
>健常児親からすればみんな大変に感じるのかも知れないけど、子供に困難がある親同士ほど、自分の方が大変!見たいに思っちゃうんでしょうかね。
>相手の大変さへ目を向ける余裕がないのかも。
>
>
>病気みたいに薬で治るんなら治したいわよ。
>眼鏡や補聴器みたいに軽減できるものがあるなら使いたいわ。





普通に学校通ってる人にはわからない?
・・・当たり前だし。
大変さは想像するけど、同じ感情は持てないわ。
わかりきったことでしょう。
なのに、わかってくれない方が悪い、みたいな言い方はおかしくないか?
それでも周りは気を使ってるのよ。あなたと主みたいな人に。

なのにこの主はギャンギャン周りに噛みついて、みっともないったらありゃしない。
狂った犬が自分の尻尾を追いかけましてグルグル回ってる様子を連想したわ、この主のスレとレスで。
47  名前:    :2015/09/22 15:01
>>1
しつけー
48  名前::2015/09/22 15:05
>>46
自分の文章読み直した??

キチ○イの鼻息荒いヒステリーだよ。
お〜こわこわ。
49  名前: うん :2015/09/22 15:05
>>46
このレス一つ見るだけで、主叩きの意地悪さがものすごくにじみ出てる〜〜〜。

>狂った犬が自分の尻尾を追いかけましてグルグル回ってる様子を連想したわ

ストレス解消できてよかったねw
50  名前: 何回 :2015/09/22 15:06
>>47
あなた何回レスつけてるの?
トリップパスについて





アンチエイジング
0  名前: 49歳 :2015/09/17 20:54
行き付けの美容室で、アンチエイジングしてもらった。
ついでに、角栓を吸引してもらった。
凄い量の角栓が取れたので、誰かに見せてあげたいくらい……
今日は、お肌の調子が良いわ(ハート)。
23  名前: それなら :2015/09/21 01:01
>>13
>若く見える人はいるけど
>その人はアンチエイジングを1回して若く見えてる
>わけじゃないと思う。
>
>というか若く見える人に限って
>あまり構ってない人が多いよ。
>塗りたくったり抵抗しまくってる人に限って
>残念な感じになってる。


じゃあ、女優や芸能人って
みんなそうなるけど?

みんな残念か?
24  名前::2015/09/21 22:37
>>1
みなさん、レスありがとー。
肌トラブル(季節によってはたけみたいになる)を持っているので、
美容室でアンチエイジングしてもらうと、化粧ののりが違うの。
日頃頑張っている自分へのご褒美ってところでしょうか。
49歳が49歳なりに見えていいんです。
気持ちにハリが出てきますよ。

レス読んでいたら、気が付いたんですけど、
ここの住人は、まだお若いから必要ないかもね?
25  名前: スポスポ :2015/09/21 23:48
>>1
人生でたった一度受けたエステが
ブライダルエステ。
鼻の角栓をほっそい掃除機?で
スポスポスポスポ取るのが気持ちよかった。
ところであの器具、普通に電器屋さんとかに売ってないんだろうか?
自分でやりたいわ。
26  名前: 自作 :2015/09/21 23:49
>>25
掃除機に小さいノズルつけて(何か代用して探す)
作ればいいんじゃない?
27  名前: パナ :2015/09/22 14:27
>>25
>人生でたった一度受けたエステが
>ブライダルエステ。
>鼻の角栓をほっそい掃除機?で
>スポスポスポスポ取るのが気持ちよかった。
>ところであの器具、普通に電器屋さんとかに売ってないんだろうか?
>自分でやりたいわ。

パナソニックが出しているのを見たわ。
私ナマケモノなので、自分でしたいと思わないけど。
トリップパスについて





一人っ子親さん(貧乏家庭限定)
0  名前: 一人っ子親 :2015/09/19 03:59
我が家は経済的に一人っ子というのがあります。

一人っ子だと将来の親の負担がこの子だけになってかわいそうだなぁと思うのですが…何せ貧乏だからお金もたまらないし残せない。
私達親が寝たきりとか病気とか痴呆とかになったらどうしましょうと今から心配です。
19  名前: 暇だな :2015/09/22 00:05
>>1
大丈夫か?暇女⁈
欲求不満の子供からの…おまえ
20  名前: この人は :2015/09/22 00:24
>>9
大した人間でもないのに、他人への文句は一人前なタイプだな。
21  名前: まさに :2015/09/22 00:48
>>20
>大した人間でもないのに、他人への文句は一人前なタイプだな。
22  名前: わかるけど :2015/09/22 08:10
>>1
うちは二人だけど、同じ不安は感じてるよ。
これから子供二人分の学費を出して、さらに自分たちの老後の資金を充分用意できるのか、考えると不安で眠れなくなる。
自分の親が病気を経てなくなっているのをみると、残された親にどれくらいかかるのかもわからない。
それでも、それなりに資金を持っていてくれるのでありがたい。
いざ自分がその立場になったときに、子供に負担をかけずにできるか、すごく不安。
保険だけはちゃんとかけてるけど、今後公的な保険とか年金とかがどうなるかわからないから、すごく心配。
老人の医療費負担が増えるかもしれないしね。
ただ、子供が二人いることで、入院や葬儀や法事の時に兄弟で相談できるんじゃないかという期待はある。
今のところ仲良しだし。
まあ、明日どうなるかなんて誰にも分らないことだし、考えすぎても仕方ないよね。
なるようにしかならないし。
23  名前: 釣り :2015/09/22 14:21
>>1
マジレス不要
トリップパスについて





一人っ子親さん(貧乏家庭限定)
0  名前: 一人っ子親 :2015/09/19 01:23
我が家は経済的に一人っ子というのがあります。

一人っ子だと将来の親の負担がこの子だけになってかわいそうだなぁと思うのですが…何せ貧乏だからお金もたまらないし残せない。
私達親が寝たきりとか病気とか痴呆とかになったらどうしましょうと今から心配です。
19  名前: 暇だな :2015/09/22 00:05
>>1
大丈夫か?暇女⁈
欲求不満の子供からの…おまえ
20  名前: この人は :2015/09/22 00:24
>>9
大した人間でもないのに、他人への文句は一人前なタイプだな。
21  名前: まさに :2015/09/22 00:48
>>20
>大した人間でもないのに、他人への文句は一人前なタイプだな。
22  名前: わかるけど :2015/09/22 08:10
>>1
うちは二人だけど、同じ不安は感じてるよ。
これから子供二人分の学費を出して、さらに自分たちの老後の資金を充分用意できるのか、考えると不安で眠れなくなる。
自分の親が病気を経てなくなっているのをみると、残された親にどれくらいかかるのかもわからない。
それでも、それなりに資金を持っていてくれるのでありがたい。
いざ自分がその立場になったときに、子供に負担をかけずにできるか、すごく不安。
保険だけはちゃんとかけてるけど、今後公的な保険とか年金とかがどうなるかわからないから、すごく心配。
老人の医療費負担が増えるかもしれないしね。
ただ、子供が二人いることで、入院や葬儀や法事の時に兄弟で相談できるんじゃないかという期待はある。
今のところ仲良しだし。
まあ、明日どうなるかなんて誰にも分らないことだし、考えすぎても仕方ないよね。
なるようにしかならないし。
23  名前: 釣り :2015/09/22 14:21
>>1
マジレス不要
トリップパスについて





シルバーウィーク複雑
0  名前: さかな :2015/09/21 02:14
旦那
早く仕事行ってくんないかな
7  名前: 正論 :2015/09/22 13:00
>>6
>可哀想だよ・・・
>もし家でも建てててそこに帰ってきてるんだったら余計可哀想だ
>普段そこに住めないんだし


それは上の人も分かってるんじゃない?
うちも単身赴任だからよく分かる。
まあうちなんて毎週帰ってこれる距離だから、そんなにリズムが狂う程でもないけどさ。

だから帰ってきた時くらいいろいろしてあげたいって言ってるし、だけどリズムが狂うと体がしんどいし、っていう愚痴でしょう。

ご主人に面と向かって「早く帰って」って言ってるならそりゃ可哀相だと思うけど、ここで愚痴こぼすくらいいいじゃん。
8  名前: 悪妻 :2015/09/22 13:38
>>1
そうなんだー。

うちは、主人が休みの日は基本的に主人が夕飯作ってくれるし、下の子をお出かけに連れて行ってくれたり、あちこち買い出しに行ってくれたりするから、楽ができて私は天国だよー。

主人が自分の予定で休みの日にいないことがわかるとがっかりしちゃう。休みの日も私が夕飯作らないといけないじゃんって。
9  名前: いつか :2015/09/22 13:54
>>3
戻ってきたらこういう夫婦ってどうなるんだろう。

>単身赴任でいつもいないから、大型連休でまとまって帰ってこられると本当に疲れる。
>
>単身赴任がもう8年目だから、こっちはすっかり子どもたちとの生活のリズムができてるから、たまに帰ってきてそれ崩されるともう体調にダイレクトに響くんだよね。
>
>二泊くらいならまだ気合で乗りきれるけど、今回連休に移動日として前後一日ずつ有休くっつけて帰ってきたから、一週間まるまるいるんだよ…
>
>もちろん家族のために一人離れて働いてくれてるんだから、帰ってきた時はいろいろしてあげたい気持ちはあるし、好きな様にくつろいで欲しいという気持ちもあるんだけどね。
>
>気持ちがあるからといって体や感情もそのとおりに動くというものでもないんだよね。年取ってきたから余計に。
>
>早く赴任先に帰ってくれないかな。あと今日含めて3日の我慢だけど。
10  名前: 別に :2015/09/22 13:58
>>9
>戻ってきたらこういう夫婦ってどうなるんだろう。


戻ってきたら戻ってきたで、今度は旦那さんのいるリズムにしていけばいいだけだと思うけど。
11  名前: 、、、荀ヌ、筅オ :2015/09/22 14:00
>>10
>>フ皃テ、ニ、ュ、ソ、鬢ウ、ヲ、、、ヲノラノリ、テ、ニ、ノ、ヲ、ハ、?👃タ、惕ヲ。」
>
>
>フ皃テ、ニ、ュ、ソ、鯲皃テ、ニ、ュ、ソ、ヌ。「コ」ナル、マテカニ皃オ、👃ホ、、、??コ・爨ヒ、キ、ニ、、、ア、ミ、、、、、タ、ア、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」
トリップパスについて





こういうのってありえるかな
0  名前: 単身赴任 :2015/09/21 13:27
単身赴任の旦那が連休に帰ってきて
ふだん楽してる分、シンドイってスレがあったけど
単身赴任の終了が見えてきて、旦那がいる生活が
ありえなくなって、単身赴任の終了とともに結婚生活も
終了。


ありえる?!
2  名前: あるかも :2015/09/22 12:08
>>1
うちは今、単身赴任6年目。
「帰ってきた」って思うとウザいから、「再婚した」って思うことにしようかな(笑)。
3  名前: 年期 :2015/09/22 12:21
>>1
遠距離恋愛が終わって地元に帰ってきた途端に別れた恋人なら知ってる。あ、それと里帰り出産が終わった途端に離婚した夫婦を2つ知っている。

単身赴任が終わって地元に帰ってきた夫婦は喧嘩しながらも同居しているなあ。やっぱり付き合いの長さが違うから?
4  名前: げせわだなあ :2015/09/22 12:38
>>1
そんなの人それぞれ。

あるかもしれないし、ないかもしれない。
5  名前: なんか :2015/09/22 12:43
>>1
広い世の中そういう人達もいるかもね。

主さんの知り合いに、単身赴任の人がいて
離婚でもしないかな〜と期待でもしてるの?
6  名前: うむ :2015/09/22 13:55
>>1
ありえる家もあるでしょうね。
実際に聞いたことはないけど気持ちわからなくないからウチがそうなるかも。笑


ずーっと一緒のが定年を待ちわびて離婚のがよくあるケースじゃないのかな?
トリップパスについて





こういうのってありえるかな
0  名前: 単身赴任 :2015/09/21 07:53
単身赴任の旦那が連休に帰ってきて
ふだん楽してる分、シンドイってスレがあったけど
単身赴任の終了が見えてきて、旦那がいる生活が
ありえなくなって、単身赴任の終了とともに結婚生活も
終了。


ありえる?!
2  名前: あるかも :2015/09/22 12:08
>>1
うちは今、単身赴任6年目。
「帰ってきた」って思うとウザいから、「再婚した」って思うことにしようかな(笑)。
3  名前: 年期 :2015/09/22 12:21
>>1
遠距離恋愛が終わって地元に帰ってきた途端に別れた恋人なら知ってる。あ、それと里帰り出産が終わった途端に離婚した夫婦を2つ知っている。

単身赴任が終わって地元に帰ってきた夫婦は喧嘩しながらも同居しているなあ。やっぱり付き合いの長さが違うから?
4  名前: げせわだなあ :2015/09/22 12:38
>>1
そんなの人それぞれ。

あるかもしれないし、ないかもしれない。
5  名前: なんか :2015/09/22 12:43
>>1
広い世の中そういう人達もいるかもね。

主さんの知り合いに、単身赴任の人がいて
離婚でもしないかな〜と期待でもしてるの?
6  名前: うむ :2015/09/22 13:55
>>1
ありえる家もあるでしょうね。
実際に聞いたことはないけど気持ちわからなくないからウチがそうなるかも。笑


ずーっと一緒のが定年を待ちわびて離婚のがよくあるケースじゃないのかな?
トリップパスについて





墓守断っていいよね?
0  名前::2015/09/21 08:09
旦那の方の跡取りのいない親戚の、先祖代々の墓を見て欲しいと言われたらどうしますか?

亡くなった後の遺産は相続人10人くらいときっちり分けるようで、墓守をうちに300万円で引き受けて欲しいと言われてます。

10人で遺産をわけたら、せいぜい遺産は数百万円しかもらえないと思います(想像です)。うちには遺産は入って来なくて、遺産を貰うのは義父です。

旦那の祖母や祖父も入っている墓です。
今後は永代供養してくれって言うのは鬼ですか?
もううちは地元に帰る予定はないんです。

義父母が亡くなった時は、ちゃんと別に墓を買って面倒見るつもりですが、遠方の先祖代々の墓守は大変ですよね?
14  名前: でも :2015/09/22 11:39
>>13
ご主人から見たら自分の親のお墓になるんだもの、近くに置いてもっとマメに参りたいかも知れないよ。
15  名前: えーと :2015/09/22 11:47
>>1
>義父母が亡くなった時は、ちゃんと別に墓を買って面倒見るつもりですが、遠方の先祖代々の墓守は大変ですよね?

義父さんの遠方の親戚で跡継ぎもないということは、義父さんの方の墓は別にあるということだという解釈で合ってる?

ならタイミングを考えて、主さんのご主人と関係が深い方の人だけまとめて義父さんのお墓、後は永代供養にしてはいけない?
16  名前: 御仏壇 :2015/09/22 12:09
>>1
そういう場合、仏壇ってどうするの?
主さん宅におかないの?
17  名前: 、ス、ヲ :2015/09/22 12:15
>>16
>、ス、ヲ、、、ヲセ?遑「ハゥテナ、テ、ニ、ノ、ヲ、ケ、?ホ。ゥ
>シ遉オ、🎃ヒ、ェ、ォ、ハ、、、ホ。ゥ

サ荀簔ー、ヒ・?ケ、ヒス、、ソ、ウ、ネ、「、?ア、ノ。「ハゥテナ、ニタ萃ミテヨ、ォ、ハ、ュ、罕タ・皃ハ、筅ホ、ハ、ホ。ゥ
18  名前: お断り :2015/09/22 13:14
>>1
旦那さんが主さんと同じ反対でよかったですね。

義父さんが引き受けてもご主人の代には引き継ぎませんと約束する。
引き継ぎてのないお墓は永代供養で仕方ないよ。
遠方のお墓だと管理は難しいし、いつまでどう管理されたいのか、悩みのタネが引き継がれることになるのもお断りしたい。
トリップパスについて





墓守断っていいよね?
0  名前::2015/09/21 06:34
旦那の方の跡取りのいない親戚の、先祖代々の墓を見て欲しいと言われたらどうしますか?

亡くなった後の遺産は相続人10人くらいときっちり分けるようで、墓守をうちに300万円で引き受けて欲しいと言われてます。

10人で遺産をわけたら、せいぜい遺産は数百万円しかもらえないと思います(想像です)。うちには遺産は入って来なくて、遺産を貰うのは義父です。

旦那の祖母や祖父も入っている墓です。
今後は永代供養してくれって言うのは鬼ですか?
もううちは地元に帰る予定はないんです。

義父母が亡くなった時は、ちゃんと別に墓を買って面倒見るつもりですが、遠方の先祖代々の墓守は大変ですよね?
14  名前: でも :2015/09/22 11:39
>>13
ご主人から見たら自分の親のお墓になるんだもの、近くに置いてもっとマメに参りたいかも知れないよ。
15  名前: えーと :2015/09/22 11:47
>>1
>義父母が亡くなった時は、ちゃんと別に墓を買って面倒見るつもりですが、遠方の先祖代々の墓守は大変ですよね?

義父さんの遠方の親戚で跡継ぎもないということは、義父さんの方の墓は別にあるということだという解釈で合ってる?

ならタイミングを考えて、主さんのご主人と関係が深い方の人だけまとめて義父さんのお墓、後は永代供養にしてはいけない?
16  名前: 御仏壇 :2015/09/22 12:09
>>1
そういう場合、仏壇ってどうするの?
主さん宅におかないの?
17  名前: 、ス、ヲ :2015/09/22 12:15
>>16
>、ス、ヲ、、、ヲセ?遑「ハゥテナ、テ、ニ、ノ、ヲ、ケ、?ホ。ゥ
>シ遉オ、🎃ヒ、ェ、ォ、ハ、、、ホ。ゥ

サ荀簔ー、ヒ・?ケ、ヒス、、ソ、ウ、ネ、「、?ア、ノ。「ハゥテナ、ニタ萃ミテヨ、ォ、ハ、ュ、罕タ・皃ハ、筅ホ、ハ、ホ。ゥ
18  名前: お断り :2015/09/22 13:14
>>1
旦那さんが主さんと同じ反対でよかったですね。

義父さんが引き受けてもご主人の代には引き継ぎませんと約束する。
引き継ぎてのないお墓は永代供養で仕方ないよ。
遠方のお墓だと管理は難しいし、いつまでどう管理されたいのか、悩みのタネが引き継がれることになるのもお断りしたい。
トリップパスについて





本日のお昼ご飯
0  名前: だらだら :2015/09/21 10:39
昨日までなんだかんだ出かけていたので、お昼家で食べるのはこの連休初めてです。
とりあえずだんなが、とろろご飯食べたいというので、ご飯は炊きますが、おかずどうしよう。豚こまはありますが、あんまりガッツリだと、夜ご飯みたいだし。
参考に皆さんの今日のお昼聞かせてください。
6  名前: うどん :2015/09/22 11:14
>>1
美味しい乾麺があるので適当にかきあげでもして天ぷらうどん。

昨日はソース焼きそばだったわ。

お昼のとろろご飯だったらお新香と味噌汁でいいんじゃない?
うちがお昼とろろ蕎麦をすることはあるけれどとろろご飯は夜だな。
7  名前::2015/09/22 11:32
>>1
お返事くださった方ありがとうございます。
実は、旦那が夜炭水化物抜きダイエットをしているので、必然的に昼はご飯になってしまいました。麺類がやはり多いんですね。子どもたちだけだったら素麺、とかでも、良いんですがやはり旦那がいるとプラス何か必要なので、面倒ですね。
煮物の残りがあるので、あとは卵でも焼きたいと思います。
8  名前: 適当 :2015/09/22 11:34
>>1
今日はピザトースト。

昨日は残り物海苔巻きと味噌汁だった。

おとといはチキンバーガー。

休日のお昼はあるもので軽く済ませて、夕飯は早めにします。
9  名前: 、マ、゙シ?ハ :2015/09/22 11:56
>>1
、マ、゙シ🎪ハ、ヒヘ隍ニ、゙、ケ
10  名前: ひとり :2015/09/22 12:13
>>2
家族は出掛けてて一人なので、冷蔵庫のお掃除を。
色々ぶち込んだスパニッシュオムレツもどきを食べました。
今日は暑いので涼しくなったら買い出しに行きます。
トリップパスについて





義父が義母に反抗してる
0  名前: 惰性 :2015/09/21 07:21
義父は退屈な人。
新聞も読まない、ニュースも見ない、スポーツもしない、昔から向上心のかけらもない人で、何もかも面倒くさそうでにする人。
どっしり構えるでもなく、明るく朗らかでもなく、切れ者でもなく、そのくせ細かいことをネチネチいう。
簡単な用事も時間ばかりかかり効率が悪い。

昨夜はこれか、夕飯というときにビールを買いにいくと言い出し、一時間帰らなかった。
わざわざクルマで遠くのスーパーまで買いに行ったらしい。
待ってるのどうして?と聞くとこっちが安いからとこたえる。

義母は昔はそれで夫婦喧嘩になったが、義父は自分は悪くない勝手に義母がおこってると被害者ぶるだけで、改善しなかったらしい。

義父は義母に反抗してるだけではないかしら?
3  名前: 義母と同じだな :2015/09/22 11:37
>>1
貴方の義父さん、私の義母と性格似てる。

義父他界して、一人暮らしになったら、あっという間にぼけちゃって、義兄と義姉でどっちが引き取るかでたらいまわし。

我が家は実母と同居してるし、今まで散々な目にあったので、蚊帳の外で良いんだ。
巻き込む権利義兄達にはないの。

でも主さん、義父さんは義母さんのどういう事に対抗してるの?

うちの義母に関してはそういう人だから。
何を言っても無駄だし、ほっておくしかないと言う感じよ。
4  名前::2015/09/22 11:46
>>1
義父はいつでも、義母が楽しそうにすると、つまらん顔で横に立ち小声で嫌味を言うんですよ。
新聞もニュースも義母が勧めたことは意地なのか読まない見ない。

義母が当てた旅行券にお金を足して旅行に行こうというと、お金はたさず旅行券だけでいける場所を選び、観光地でもない辺鄙な宿にきめ、写真もとらず部屋で寝てばかり。

帰省が嫌で嫌でたまりません。
5  名前: 嫌だよね :2015/09/22 11:58
>>4
退屈な人間って周囲が楽しむことも許せないんだよね。
6  名前: あ〜 :2015/09/22 12:01
>>4
嫌だねえそんな男。
自分の人生がつまらないからって、周囲も道連れにしてやろうって所なんだねえ。
わたしが義母なら意地でも毎日楽しそうにルンルンしてやる。夕飯も待たずに食べるし、嫌味言おうが何だろうが毎日お出かけ・友人とお喋り。

・・・ってここまで書いてて思ったけど義母さん義父さんのどこが良くて今の今まで一緒にいたんだろうね。
7  名前: まさに :2015/09/22 12:11
>>6
> ・・・ってここまで書いてて思ったけど義母さん義父さんのどこが良くて今の今まで一緒にいたんだろうね。
>

それこそ惰性なのでは?
その程度の事は慣れっこなので、今更離婚とかも面倒なのかも。
はた目には分からない愛情があるのかも。

人間、長く生きるとなかなか複雑だからね。

でも、義父さんのような方が近くにいたらどんどん生気を吸い取られていきそう。
トリップパスについて





継母を介護する義務主人には無いよね?
0  名前: ボケたんだって :2015/09/21 18:57
主人の父は主人が高学年の頃、連れ子同士の再婚をした。

主人も主人の姉も継母とも向こうの連れ子ともうまく行かず、とっとと自宅を出る道を選択。

結婚後、客観的に見ても継母と連れ子だけは仲が良く共依存親子。それは異常だと思う。
義父はなぜ離婚をしないのか?と思った。

継母義母は、義姉や主人が結婚してもその家族にも無関心。
義父だけはたまに遊びに来てくれた。

でも、連れ子義姉が結婚した後は、義父ほったらかしで、連れ子義姉の家に家に入りびたり。
結局、離婚することになった。

でも義父も高齢。
そこで、家も近かった義姉が同居してくれたけど、他界。

その後、連れ子義姉も急し。
それ以降継母はどうしてるな?と思っていたら、相変わらず、連れ子義姉の家に家事と育児をするために通ってると親せき筋から聞いてた。
子供幼稚園生もいたからね。

それから、結構立つ。
その継母がなんだかボケだしたらしい。
どうも連れ子夫に再婚話が浮上し、家に来るのを辞めてくれと頼んだのがきっかけ?
何もすることなくなって、あっという間にそうなった。

そしてボケだしてから、また連れ子夫宅に来る。
注意すると「そうだったっけ?」と言うらしい。
そうなると、連れ子夫にとって継母は厄介な存在なだけで迷惑。
下手すると再婚話もぽしゃる。

「どうしたらいいのか?うちでは面倒は見れない。自分と俺の家をごっちゃにしてて、帰ってくれない。」と連れ子夫が言って来た。自分の家に帰れと言うと「ここは娘の家で自分の家だ」と言うらしい。
下手すると連れ子義姉が生きてる様な動作をするらしい。

継母と義父は離婚してる。
それに主人は継母と養子縁組もしてない。

つまり、主人達とは戸籍上も他人のままだったと言う事なんですよね?
ボケようがのたれじにしようが、知らないと決め込んでも法律的には全く問題ないんですよね?

連れ子夫も、妻が他界してる以上世話する義務もないとは思うんですが、世話になった恩は十分あるはずで、こっちとはその点が大いに違う。
私達は気に止める必要もないほど疎遠。

相談されるのはお門違いだと突っぱねても良いんですよね?
ある日役所から、引き取り要請とか来ませんよね?
もし来ても、突っぱねますけど。
1  名前: ボケたんだって :2015/09/22 08:00
主人の父は主人が高学年の頃、連れ子同士の再婚をした。

主人も主人の姉も継母とも向こうの連れ子ともうまく行かず、とっとと自宅を出る道を選択。

結婚後、客観的に見ても継母と連れ子だけは仲が良く共依存親子。それは異常だと思う。
義父はなぜ離婚をしないのか?と思った。

継母義母は、義姉や主人が結婚してもその家族にも無関心。
義父だけはたまに遊びに来てくれた。

でも、連れ子義姉が結婚した後は、義父ほったらかしで、連れ子義姉の家に家に入りびたり。
結局、離婚することになった。

でも義父も高齢。
そこで、家も近かった義姉が同居してくれたけど、他界。

その後、連れ子義姉も急し。
それ以降継母はどうしてるな?と思っていたら、相変わらず、連れ子義姉の家に家事と育児をするために通ってると親せき筋から聞いてた。
子供幼稚園生もいたからね。

それから、結構立つ。
その継母がなんだかボケだしたらしい。
どうも連れ子夫に再婚話が浮上し、家に来るのを辞めてくれと頼んだのがきっかけ?
何もすることなくなって、あっという間にそうなった。

そしてボケだしてから、また連れ子夫宅に来る。
注意すると「そうだったっけ?」と言うらしい。
そうなると、連れ子夫にとって継母は厄介な存在なだけで迷惑。
下手すると再婚話もぽしゃる。

「どうしたらいいのか?うちでは面倒は見れない。自分と俺の家をごっちゃにしてて、帰ってくれない。」と連れ子夫が言って来た。自分の家に帰れと言うと「ここは娘の家で自分の家だ」と言うらしい。
下手すると連れ子義姉が生きてる様な動作をするらしい。

継母と義父は離婚してる。
それに主人は継母と養子縁組もしてない。

つまり、主人達とは戸籍上も他人のままだったと言う事なんですよね?
ボケようがのたれじにしようが、知らないと決め込んでも法律的には全く問題ないんですよね?

連れ子夫も、妻が他界してる以上世話する義務もないとは思うんですが、世話になった恩は十分あるはずで、こっちとはその点が大いに違う。
私達は気に止める必要もないほど疎遠。

相談されるのはお門違いだと突っぱねても良いんですよね?
ある日役所から、引き取り要請とか来ませんよね?
もし来ても、突っぱねますけど。
2  名前: 決まってるなら :2015/09/22 08:24
>>1
どうするか決まってるなら、スレ立てる必要もないと思うけど…。
まぁ、ご主人が継母と関係が良好だったのなら、今までの恩として最後まで面倒見たらと思うけど、そうじゃなく、赤の他人状態みたいだし、はっきり縁を切られては?
中途半端に繋がりを持ってるから当てにされてるんでしょうし、ご主人にはっきり今後の付き合いを断つことを伝えてもらい、知らん顔でいいのでは?
何かあっても、継母にだって血のつながりのある兄弟親戚はいますよね?
そちらにお願いしたらいいと思う。

>主人の父は主人が高学年の頃、連れ子同士の再婚をした。
>
>主人も主人の姉も継母とも向こうの連れ子ともうまく行かず、とっとと自宅を出る道を選択。
>
>結婚後、客観的に見ても継母と連れ子だけは仲が良く共依存親子。それは異常だと思う。
>義父はなぜ離婚をしないのか?と思った。
>
>継母義母は、義姉や主人が結婚してもその家族にも無関心。
>義父だけはたまに遊びに来てくれた。
>
>でも、連れ子義姉が結婚した後は、義父ほったらかしで、連れ子義姉の家に家に入りびたり。
>結局、離婚することになった。
>
>でも義父も高齢。
>そこで、家も近かった義姉が同居してくれたけど、他界。
>
>その後、連れ子義姉も急し。
>それ以降継母はどうしてるな?と思っていたら、相変わらず、連れ子義姉の家に家事と育児をするために通ってると親せき筋から聞いてた。
>子供幼稚園生もいたからね。
>
>それから、結構立つ。
>その継母がなんだかボケだしたらしい。
>どうも連れ子夫に再婚話が浮上し、家に来るのを辞めてくれと頼んだのがきっかけ?
>何もすることなくなって、あっという間にそうなった。
>
>そしてボケだしてから、また連れ子夫宅に来る。
>注意すると「そうだったっけ?」と言うらしい。
>そうなると、連れ子夫にとって継母は厄介な存在なだけで迷惑。
>下手すると再婚話もぽしゃる。
>
>「どうしたらいいのか?うちでは面倒は見れない。自分と俺の家をごっちゃにしてて、帰ってくれない。」と連れ子夫が言って来た。自分の家に帰れと言うと「ここは娘の家で自分の家だ」と言うらしい。
>下手すると連れ子義姉が生きてる様な動作をするらしい。
>
>継母と義父は離婚してる。
>それに主人は継母と養子縁組もしてない。
>
>つまり、主人達とは戸籍上も他人のままだったと言う事なんですよね?
>ボケようがのたれじにしようが、知らないと決め込んでも法律的には全く問題ないんですよね?
>
>連れ子夫も、妻が他界してる以上世話する義務もないとは思うんですが、世話になった恩は十分あるはずで、こっちとはその点が大いに違う。
>私達は気に止める必要もないほど疎遠。
>
>相談されるのはお門違いだと突っぱねても良いんですよね?
>ある日役所から、引き取り要請とか来ませんよね?
>もし来ても、突っぱねますけど。
3  名前: ないよ :2015/09/22 11:05
>>1
>継母と義父は離婚してる。
>それに主人は継母と養子縁組もしてない。
>
主さんの旦那さんの気持ちがはっきりしているなら、それに従えばいい。

ただ、旦那さんが家を出るまでの食事や掃除、学校行事への対応をしてもらったのなら、その分だけの恩はかえしておけば?
4  名前: 経った数年だよね :2015/09/22 11:41
>>3
>>継母と義父は離婚してる。
>>それに主人は継母と養子縁組もしてない。
>>
>主さんの旦那さんの気持ちがはっきりしているなら、それに従えばいい。
>
>ただ、旦那さんが家を出るまでの食事や掃除、学校行事への対応をしてもらったのなら、その分だけの恩はかえしておけば?
高学年の頃再婚、とっとと、自立したと書いてあるから、高校卒業まで自宅と想定?
たかが数年のそれもうまく行かなかった継母の介護の援助する義務ある??
経済的な事はご主人のお父さんが出していた可能性は高いし。
あなた人が良いのね。
5  名前: ないよ :2015/09/22 11:50
>>4
介護しろとはいっていない。

継母が日常の世話を一切してこなかったというのなら話は別だけど、多少なりとも世話になっていたのなら、今後旦那さんの良心が痛まない程度の対応をすればいい。
一切関わり合いたくないと思っているのなら、旦那さんが拒否し続ければいいことだし。
トリップパスについて





自分の代になったら帰省してほしくない
0  名前: 疲れた :2015/09/21 00:23
朝一番早く起きて夜一番遅く寝る、子供は朝練だ夫は早出だと5時過ぎに起きて、どうかすると4時半に起きて朝食を作らないといけないこともある。

出張の時に4時半に起きて朝食を普通に平らげる夫が憎たらしいと思う事もしばしばです。
嫌いじゃないけど夫も子供も鬱陶しい。
何もしてくれなくていいから迷惑をかけないでくれと思う事もある。自分でパンでもなんでも焼いて出て行けばいいのに。

子供はもう高3と高1なのでそのうち出て行くんですが
出て行ったらもうそれきりでいいような気がする。
半端に帰省なんかされて服装が派手になったとか、人をなめ腐った態度をとるとかそういう変化を目の当たりにするのも苦痛なので、出て行ったらもう顔を見たくなくなると思うんです。自分の性格だと。

で、自分の事でも手が一杯なのに人の世話までするのは苦痛なので私もそのうち卒婚したいと思うようになると思います。離婚しても構わんかな。

一人でも別に苦痛じゃないし、退屈でもないから自分の代になったら、子供もそのうち生まれるかもしれない孫とかも面倒臭いから帰省してまで顔を見せに来なくていいと思う。

疲れているのかな。もうどうでもいい。
さよなら。
4  名前: もうすぐ :2015/09/22 06:27
>>1
自分の好きな時間に寝たり、起きたり出来なかった
よね。
家族に振り回されてきたんだよね。
私もそうだった。
朝練・土日の練習・旦那の出張・遅くまでの仕事・
12時過ぎてからの食事作り(チンは嫌いなので)

で、今は夫婦二人っきり。子供は大学生で県外。

寂しいよ。ホント、寂しい。
親子間の携帯通話料がタダってシステム作ってくれた
携帯会社に感謝してる。
昔の人は大変だったろうな・・と。

年に2回くらいしかしないけど、仕送り品も
あっちで買えるものばかり。
でもね、ちょっと高い野菜ジュースなんて子供は
絶対買わない。

子供から「ありがとう」が凄く多くなった。
身体を心配して電話をくれるときもある。

離れてみてわかるよ。空の巣症候群って、ホント
このことか。。。

主さん、今は身体も心もお疲れだけど、後少しで
お子さんの分は随分減る。
間違いなくその時は来るから、後で「私って
よく頑張ったよな〜」って思えるよ。
5  名前: 頑張らない母 :2015/09/22 09:17
>>1
主さん偉いなあ。私が朝ごはんを作っていたのは子どもが小学生低学年までだったわ。そこからは皆が勝手に食べていく。中学は給食。

私が朝作るのは旦那のお弁当のみ。6時半に起きて7時までに作ればいい。子どもが高校になってからはお弁当3個になったけど、前日に下ごしらえしてあるから大丈夫。

晩御飯は家族が7時半には揃うので、皆で食べて終了。たまに遅いと自分で温めて食べるので、私には関係なし。

こんな生活だから疲れないし、子どもが大人になっても遊びに来てほしい。1から10まで世話を焼かなくてはいけないような子たちじゃないから、いても全然邪魔にならないよ。

子どもってあまり大事にしすぎると、何にもできない子に育ってしまう。それはあまり良いことではないような気がする。
6  名前: 羨ましい :2015/09/22 10:19
>>5
うちは旦那が母親から1〜10までやってもらっていたタイプなので、面倒くさい。

ごはんの支度をしてないと「旦那が可哀想」
掃除をしないと「旦那が可哀想」
旦那より先に寝ると「旦那が可哀想」
遅く帰ってきた旦那の為に食事を温めてあげないと「旦那が可哀想」
遅く帰ってきた旦那の食事が出来立てでないと「旦那が可哀想」
家事を「手伝って」もらうと「旦那が可哀想」

私も働いているから1〜10まで旦那に手をかけられない。
でも、手をかける事を求められるんだよね。
7  名前: 頑張らない母 :2015/09/22 11:11
>>6
うちの旦那の母もそういう人だったよ。結婚当初に散々お話し合いをした結果がこれ。あの時旦那が折れなかったら、もしくは姑がいろいろ言ってきたら、スピード離婚していたかもね。

旦那の母は仕事も家事も完璧な人。でも旦那の父もイケメンでカリスマで旦那の3倍は稼ぐ人だったのよ。旦那と血がつながっているとは思えない。あれと一緒にされても困るわ。
8  名前: 羨ましい :2015/09/22 11:39
>>7
話し合いは何度もしたのよ。
でも、その場だけ。
旦那が仕事で忙しくなると家事は全部私に丸投げ。
一度丸投げするとその後は「手伝ってやっている」姿勢。
仕事に余裕ができてもやらない。「お前の仕事だろ」
子供が生まれたら、気が向いたとき「だけ」子守りをして、未だにそれを武勇伝として子供に話している。「お父さんはこんなに面倒を見たんだよ〜」って。

義母は「もっと世話してあげて」と言うタイプ。
普段はニコニコして「うちの子(旦那)にもっと家事をやらせないと」と言うけど、実際やらせると「旦那は仕事で疲れているのに」と上のように「旦那が可哀想」を連発。

ものの分かる旦那さんとお姑さんで本当に羨ましい。

私は旦那にはもう何も期待してないよ。
トリップパスについて





わがままな旦那
0  名前::2015/09/21 11:24
小学校の息子と3人家族なんですが、旦那は今5.6畳の部屋で寝ています。
来年仕事場を家にするにあたり、ベッドと机を部屋に持ってくるとベッドを置く長さをメジャーで計って、ニトリにベッドを見に行ったら部屋が小さいのか180センチの長さしかありませんでした。
しかし、ベッドで180ってないんですよね。。。
2メートルはいるだろうともう一つの部屋にするっていうのですが、その部屋には大きい洋服ダンスが二つあり、中を空にしても、もう一つの部屋に夫婦で重たくて移動できないし、そこの壁に机を置いて真ん中にベッドを置くっていいます。
伝わりづらいですが、それだとベッドをまたいで、机に行かないといけません。
何かかっこ悪くないですか?
ベッドを壁につけたいのですが、旦那は嫌だといいます。
どうしたらいいと思いますか?
仕事部屋と寝る部屋をわけてほしいのですが、それも嫌といいます。
1  名前::2015/09/22 10:04
小学校の息子と3人家族なんですが、旦那は今5.6畳の部屋で寝ています。
来年仕事場を家にするにあたり、ベッドと机を部屋に持ってくるとベッドを置く長さをメジャーで計って、ニトリにベッドを見に行ったら部屋が小さいのか180センチの長さしかありませんでした。
しかし、ベッドで180ってないんですよね。。。
2メートルはいるだろうともう一つの部屋にするっていうのですが、その部屋には大きい洋服ダンスが二つあり、中を空にしても、もう一つの部屋に夫婦で重たくて移動できないし、そこの壁に机を置いて真ん中にベッドを置くっていいます。
伝わりづらいですが、それだとベッドをまたいで、机に行かないといけません。
何かかっこ悪くないですか?
ベッドを壁につけたいのですが、旦那は嫌だといいます。
どうしたらいいと思いますか?
仕事部屋と寝る部屋をわけてほしいのですが、それも嫌といいます。
2  名前: 家具移動 :2015/09/22 10:11
>>1
お金がかかってもタンスを移動してもらったら?
婚礼ダンス2棹の部屋の移動で、クロネコで15000円でやってもらったことあるよ。
3  名前: 業者 :2015/09/22 10:12
>>1
お金は掛かるけど、便利屋か引っ越し屋に家具を移動させてもらえばいいと思う。
そうすれば机もベッドも壁につけられる。
4  名前: セパレート :2015/09/22 11:39
>>1
うちも最近部屋のリフォームをしているんだけど、引き出しや棚を全部抜いて、上下が分かれるようになってるから半分ずつ運んで、なんとか夫婦二人で移動できたよ。主さんのタンスもそうなってないかな? ドアノブを外さないと部屋に入れられなかったりと、手はかかったけど、これから10年はそのまま使うだろうし、一度の手間で済むならって頑張った。

これから年を取ってますます体力がなくなるだろうし、今のうちに使いやすいように模様替えしておかないと後で困るよ。
トリップパスについて





今井美樹のCMがうざい
0  名前: なしっこ :2015/09/21 04:23
ヘラヘラ笑っているようにしかみえない


イギリスで仕事すればいいのに
4  名前: 若い :2015/09/22 10:05
>>1
50代に見えないね

内面は知らないけど 外見は変わらず綺麗だなって思った。
5  名前: キモ夫婦 :2015/09/22 10:40
>>1
どんなCMか知らないけど、もうこの人の需要なんてないよねぇ。
今でも肩パットの入ったスーツ着て、真っ赤な口紅付けてるイメージだ。

さっさとキモ旦那とイギリス帰ればいいのに。

たまに出稼ぎに来てるんだろうけど、もうあなたの居場所は日本にないよって感じ〜。
6  名前: 久美子 :2015/09/22 11:13
>>1
あの旦那ってボダなんだよね。

DVがひどいらしい。

みきにはやらないのかな。
7  名前: 教えて :2015/09/22 11:18
>>6
>あの旦那ってボダなんだよね。

ボダって何?
8  名前: 久美子 :2015/09/22 11:26
>>7
>>あの旦那ってボダなんだよね。
>
>ボダって何?

境界性人格障害。
いわゆるボーダー。
芸術家に多く、優れた才能を持つ人も多い。
ピカソなんかもそうかもね。
ゴッホとか。

最近は女の人に多いけどね。
明菜さんも少し、寄りになってしまったね。
トリップパスについて





南側に窓がないアパート
0  名前: なぜだ? :2015/09/21 05:31
うちの近所にある、庭を畑にしていた一軒家が取り壊されて、5階建のアパートが建ちました。

南西角地で南側と西側は生活道路。
北側とは2階建てアパート、
東側は一軒家が隣接しています。

そのアパートの作りが不思議で、
せっかく隣に建物がない日の当たる南側に一切窓がなく、コンクリート壁なのです。
南側は生活道路を挟んで一軒家があるだけで、何か不都合があるとは思えません。

南側に窓を作らない理由って何なんだろう?と謎に思ってます。
何か理由を思い当たりますか?
建築士のご主人とかいないですかね?
23  名前: じぇに :2015/09/22 00:41
>>1
コストだけを優先したんじゃない?

道路から引いてくる配管等等が最短距離だとか
そこから各部屋に配置して一番低コストになる設計にしたら
窓の位置をそうせざるを得なかったとか
24  名前: 聞いてきて :2015/09/22 08:19
>>1
全部否定されるから、もう主さん直接なんで南に窓が無いのか聞いてきて、ここで報告してよ。
25  名前: それがいい :2015/09/22 08:25
>>24
> 全部否定されるから、もう主さん直接なんで南に窓が無いのか聞いてきて、ここで報告してよ。
>

近所に住んでてアパートの持ち主も知ってるんだから
直接聞くのが早いよね。
主さんもどうしても知りたいみたいだしそれが確実よ。
26  名前: 人通り :2015/09/22 08:57
>>1
南道路がバス通りになっている等、人通りが多いんじゃないの?
27  名前: 角部屋特典なし :2015/09/22 10:34
>>1
>うちの近所にある、庭を畑にしていた一軒家が取り壊されて、5階建のアパートが建ちました。
>
>南西角地で南側と西側は生活道路。
>北側とは2階建てアパート、
>東側は一軒家が隣接しています。
>
>そのアパートの作りが不思議で、
>せっかく隣に建物がない日の当たる南側に一切窓がなく、コンクリート壁なのです。
>南側は生活道路を挟んで一軒家があるだけで、何か不都合があるとは思えません。
>
>南側に窓を作らない理由って何なんだろう?と謎に思ってます。
>何か理由を思い当たりますか?
>建築士のご主人とかいないですかね?


わからないけどコストかね?
うちの方にも二階建て8〜10部屋程度の
アパートが数軒あるけど
全て角部屋の特典がないような作り。
角部屋って横に窓があるからいいのに
それがないの。玄関側とベランダ側にしか窓がない。
どの方角に建っていてもそうなので
単にコストかと。
陽当たりいい方が家賃は高くもらえるのにね。
団地もそうだよね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2783 2784 2785 2786 2787 2788 2789 2790 2791 2792 2793 2794 2795 2796 2797  次ページ>>