育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
9061:里帰り出産するのかな?(51)  /  9062:強盗殺人事件、19歳大学生(19)  /  9063:揚げない酢豚(12)  /  9064:戸籍謄本で認知されてるか解る?ない場合、相続は?(72)  /  9065:仕事してる方辞めたらどうしますか?(23)  /  9066:あなたが好きな麻婆豆腐の素(23)  /  9067:思考が鈍って無駄に長文(30)  /  9068:回転寿司に消毒液噴霧動画(36)  /  9069:障害者2級(5)  /  9070:メルカリの表示ページの見方(0)  /  9071:食べたら臭い鶏むねどうしたらいい?(22)  /  9072:髪色を変えたいなあ、みんなはどんな色?(18)  /  9073:スマホのバッテリー(16)  /  9074:コートの、袖口のタグ(76)  /  9075:大学院授業料の手続き(10)  /  9076:明日、前期試験頑張れー!!(15)  /  9077:塩とアジシオ(43)  /  9078:政府の言う「子供予算倍増」とは(7)  /  9079:児童手当の所得制限「撤廃は不要」多数 「反応意外」 自民・世耕氏(48)  /  9080:同僚からのラインにうんざり(長文愚痴)(13)  /  9081:たまご酒知ってる?飲んだことある?(12)  /  9082:日本の『国民負担率』は“47.5%(92)  /  9083:どこからが過干渉なるの??(59)  /  9084:粕汁、美味しい?(19)  /  9085:粕汁って作る?(21)  /  9086:肩ボトックス(0)  /  9087:買い物の頻度(102)  /  9088:セーターの収納方法について(7)  /  9089:コートの袖のタグ(29)  /  9090:納豆の辛子使う?使わない?(24)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310  次ページ>>

里帰り出産するのかな?
0  名前: 匿名さん :2023/02/24 17:40
娘が妊娠したらしいのですが
まだまだ先のお話ですが
里帰り出産するのかしら
旦那さんが育休とれるらしく
まだ、はっきり里帰りするかどうかはわからないらしいのですが‥
私は仕事を辞められず
(週に5日朝七時過ぎに一時間の仕事そのうち三日はダブルワークで歩いて5分の別のところで二時間とプラス土曜六時から八時清掃パートしています)
もし帰って来ないで自宅で旦那さんが
育休制度をとり協力してくれるなら
平日の火曜と木曜は八時過ぎに仕事を終えて、そこから手伝いにいけます
でも一時間はかかります
土曜も六時から八時に終わるし
日曜はオフなので、いってあげることができますが‥
やっぱり、娘は実家に帰って来たいのでしょうかね
私自身も午後からは怠けてるので
正直、あーあ大変だなぁって
喜びもありますが
大変さが勝ってます
ちなみに私は里帰りは拒否された上
時代的に主人も育休は取れませんでした
実家は近くだったので
夜のご飯はもって来てくれて
赤ちゃんの沐浴は母も仕事をしていたので
二週間のみ手伝ってしてくれましたが
結構、私。動いていました
娘の親って大変ですよね
特にうちの娘はしんどい事は
昔から親がするのは当たり前みたいな
ところがあり、折り合いも悪かったので
やっと、結婚して家を出てくれ
せいせいしていたので
また、しんどくなりそう、
親孝行なんかくそ食らえな娘なんだから
なんとか、
夫婦二人で乗りきってくれないかなぁ
いままで散々することはしてきたし
子育てで苦労もしてきた
将来私たちもお世話にはならないから
二人でしてほしいなぁ
私って冷たい親ですよね?

47  名前: 匿名さん :2023/02/25 17:08
もう>>23で主さん〆たんならみんな終わりなよ〜
48  名前: 匿名さん :2023/02/25 21:05
決めつけて謝らない奴が古スレあげたりするんだろうな。
いやな奴。
49  名前: 匿名さん :2023/02/25 21:46
自分が親と不仲の連鎖か。
50  名前: 匿名さん :2023/02/26 14:22
こっちのおばあちゃんは意地悪だねー。
51  名前: 匿名さん :2023/02/26 14:42
>>50
意地悪とは違うと思う。
トリップパスについて





強盗殺人事件、19歳大学生
0  名前: 匿名さん :2023/02/23 12:09
狛江強殺事件で逮捕された大学生。
19歳だから、成人だよね。
名前が出てこないのはなぜ?
15  名前: 匿名さん :2023/02/23 19:54
少年法自体は私も撤廃していいと思う。
量刑を決めるのはその後のことだから。
ただし若年層(ローティーンまで)の場合はまた新たに法令が必要になると思う。
16  名前: 匿名さん :2023/02/23 19:58
大学生息子にも言った。
困った事などあったら言ってねと伝えたけど…大丈夫だと
社会人兄にお金借りたり相談してるみたい。。。
親に言えない事とかあるのかな?
でも事件などで人生台無しにしたら本当
本当も家族も悲しいよね
17  名前: 匿名さん :2023/02/23 20:17
>>16
え?なんの話?
18  名前: 匿名さん :2023/02/23 21:02
>>12
恐ろしい人間性、どんなふうに育ったんだ
19  名前: 匿名さん :2023/02/26 14:28
>>9
そうだね。
やるなら未成年のうちにとか、つかいっぱさせるなら未成年にってのはあると思う。
トリップパスについて





揚げない酢豚
0  名前: 匿名さん :2023/02/25 23:18
美味しいと思いますか?
8  名前: 匿名さん :2023/02/26 10:59
>>4
揚げ焼きで十分出来るよ
9  名前: 4 :2023/02/26 11:05
>>8
そうなんだ。
私は揚げた方がカラッとして好き。
10  名前: 匿名さん :2023/02/26 11:08
>>6
くっつくのは食材をギチギチに入れて調理するからよね
11  名前: 匿名さん :2023/02/26 11:12
>>10
違いますけど。
単独(肉一つだけ)でもくっついたり、なんとか揚げた状態にしても合わせて炒めると他のに衣がくっついて剝がれたりですね。
12  名前: 匿名さん :2023/02/26 12:40
>>11
そうわかる。
離して焼いても衣が揚げたときとは違った。
トリップパスについて





戸籍謄本で認知されてるか解る?ない場合、相続は?
0  名前: 匿名さん :2023/02/24 22:14
ドラマの話なんだけど・・・。

かなり高級老人ホームに入ってる資産家の人がいて、その人は親からも多額の遺産を受け取ってる。
それからしばらくたった今、実父に隠し子がいることが解り、相続権を主張された。
という展開。

相続手続きをする際、故人の生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本が全部必要になる事が多い。
そういう隠し子がいないかどうか確認するためだと銀行の人が教えてくれたと思います。
もしいたら、相続の権利があるから、その人の戸籍謄本や、印鑑証明も無ければ事は進まない。

23年前、実父の相続手続きは妹と二人でやったから、そういうの知ってます。

つまり、その隠し子は、認知はされてなかったから、存在が解らなかったという事になるんじゃないの?
その場合、遺言でも残っているならともかく、無いとしたら、相続の権利は無いはずでは?

ドラマ内には弁護士役が登場し、その主張を切り出してました。NHKだし、法的な事もちゃんと調べると思うんだけどな。

それじゃあ、戸籍謄本を提出する意味もないのでは?
隠し子以外に目的あるのかな?
父の時、これが大変だった。
結構移動させていて、さかのぼって各役所に電話して取り寄せたんだけど、古いやつは青焼き(解る?)になってて、直筆の文字がつぶれてしまっていたりしたのよ。

それ以来「本籍はめったなことで移すな」が家訓。

それにしても、そのドラマのケースって、あり得るのかな。
リアルで、私に関係する事は無いと思うんですけどね。

隠し子を認知してる場合、戸籍にどういう風に記載されてるんですかね。
68  名前: 匿名さん :2023/02/25 19:19
転籍後の戸籍には認知情報は記載されませんとあるので、

もちろん死んだときにはバレるでしょうけど、
それまでは隠し通せる可能性が高いです。
69  名前: 匿名さん :2023/02/26 10:05
>>23
ただ、移動してるとそれだけ役所に電話する手間が増えるから面倒だって話でしょ。

司法書士とか、そういうプロに丸投げでやってもらう人なら、そういう苦労は無いのかな?
前、主人の親せきの土地の話で、戸籍謄本と、実印をここに捺印して送り返してくれみたいな書類が来たことがある。弁護士か、司法書士の事務所だったと思う。
70  名前: 匿名さん :2023/02/26 10:08
>>69
>前、主人の親せきの土地の話で、戸籍謄本と、実印をここに捺印して送り返してくれみたいな書類が来たことがある。弁護士か、司法書士の事務所だったと思う。

本籍地がどこであろうと何回変えようとも、この書類は届いたのでは?
71  名前: 匿名さん :2023/02/26 11:36
>>69
戸籍をたどるのを司法書士さんにお願いして良かったです。
10数年前の事で、まだその頃は変体仮名なんて全然知らなかったから、文字検索も出来なかった
です。
明治時代に入ってからも、まだまだ手書きの変体仮名の戸籍は続きました。
72  名前: 匿名さん :2023/02/26 11:41
>>71
司法書士に頼むと手間賃がかかるよ。
いくつも変遷をたどると、その分の費用がいちいち上乗せされる。
結構な額になるけど、そんなもんだと皆さん思うのかな。
私は義父のも実父のも全部自分でやったから、そういう費用は全く掛からなかった。
知識があるとお金がかからないということだね。
トリップパスについて





仕事してる方辞めたらどうしますか?
0  名前: 匿名さん :2023/02/25 21:32

仕事が好きな訳では無いのですが、昔から仕事を軸にしないとどうやって生活して良いのかわからないです
洋服も仕事とプライベートでも着られるものを揃えたり
お出かけには気ないけど通勤の時にテンション上がるから買っちゃおう⤴︎と思ったり
趣味のオタ活も仕事で頑張ってるからこそ楽しいし
休みもたまにだから計画立てるのも真剣
毎日休みだとどう動いていいのかすらわからないです
ある程度の縛りがあるから洗濯物掃除も限られた時間でテキパキこなせる
1年半位、専業主婦やってた時は最初は良かったのですが言葉に出来ない倦怠感?体の何かが崩壊するような感覚に陥りました
一生働く気は無くて○歳には辞めてゆっくりしようと考えてますが、毎日毎日何をして過ごせばいいんだろう?と今から考えてます
19  名前: 16 :2023/02/26 08:58
>>17
取りあえず辞める事は全く考えてません。
同じ職場に仕事量を減らした80間近な人がいますから、あと30年以上は働けます。
今がライフワークバランスがちょうどいいです。
気力体力似合わせて働きます。
ライフワークバランスを、崩さないように。
年金もらえるのも随分と先のことですしね。

仕事が軸というのなら、ずっと仕事をするのが一番ライフワークバランスがいいのでは?
これからの日本はますます働き手が減ってくるので、年寄りでも重宝されますよね。

ただ、今が岐路とかいてますけど、まだ仕事を持ってるのですよね?
仕事が軸なのに辞めるのですか?
20  名前: 匿名さん :2023/02/26 09:14
主さんみたいな人は行ける限り仕事に行く方がいいと思う。
毎日何かをしなければ、
という強迫観念がある人は、家に居たらおかしくなるよ。
専業を楽しめる人は、マイペースでやりたいことをやって
のんびりと日常を楽しめる人です。
21  名前: 匿名さん :2023/02/26 10:03
まさに主さんと同じ悩み。
今の職場、能力的に後2,3年が限界と思ってる。私が最年長で高齢者ができないし居ない職場だから。
週三回位短時間のゆるい仕事今から探してるけど、軽く人との交流があるの探してるけど、なかなか無い。
どうしよう。
22  名前: 匿名さん :2023/02/26 10:05
>>21
ファーストペンギンになればいいよ
23  名前: 匿名さん :2023/02/26 10:53
>>13
わかる〜。
私も一晩で分厚い本読めたし、遠方のミニシアターとかもよく行って、映画1日に3本観れた。

子育てで時間と金銭的余裕がなく遠ざかり、
余裕が出来た今は集中力、体力、気力と全て衰え、映画は一本観たら腰痛くなるし、本を読むのも目がつらい。

私も楽しめる趣味探してます。
集中力なくなった年代でも楽しめる趣味、良かったらどんな分野が教えてください。
トリップパスについて





あなたが好きな麻婆豆腐の素
0  名前: 匿名さん :2023/02/25 09:09
豆板醤とアレコレで自分でパパっと作れますけど、ってのは置いといて素を使ってる人は何が好きですか? 

今朝サタプラでやったらしくて一位はカルディ。
私が全幅の信頼を置いてるクックドゥは番外みたい。
わかりやすい味だし肉は自分で入れるから調節できて好きなんだけど。
19  名前: 匿名さん :2023/02/25 21:47
新宿中村屋シリーズが好きです
ttps://www.nakamuraya.co.jp/products/chuka01/001/
20  名前: 匿名さん :2023/02/25 22:32
その番組見たんですが、あそこで紹介されていたのは自分で豆腐とひき肉は用意するの?

それともレトルトで入ってる?
21  名前: 匿名さん :2023/02/25 23:08
やはり丸美屋!
22  名前: 匿名さん :2023/02/26 06:15
>>21
あの手のやつはクックドゥがすぐ浮かびます。
高校生の頃使ってみただけなんですけどね。
23  名前: 匿名さん :2023/02/26 10:49
カレールウは使うのにクックッドゥは非難?
トリップパスについて





思考が鈍って無駄に長文
0  名前: 匿名さん :2023/02/25 17:20
生後3ヶ月の孫が肺炎で入院中です。
付き添いで寝不足だった娘が一旦帰宅して、今日明日は娘の夫がつきそってるようです。
入院中の孫の兄は実家(我が家)でみてます。
先ほど「赤ちゃんも落ち着いてるから(まだ酸素吸入中)
マツエク行くのに明日2時間くらい兄をみてほしい」とのこと。
え?我が子が入院中なのに、なぜそういう思考になる?もう体調が整ったからといって、マツエク?それ今すること?

私も連日元気な孫相手で疲れがでてきて、思考もおかしいです。なにがなんだか?数時間ならみてあげたほうがいいの?
娘には
「同じこと友達が言ってたら、どうおもう?子どもが入院中にマツエクって普通いく?」
わかった!もういかない!って言ってますが

それから話はしてないです。このような娘にした親がわるいのです。
読んでくれた方ありがとうございます。気分を害された方ごめんなさい。
26  名前::2023/02/26 09:01
沢山の労いのお言葉、ご意見ありがとうございます。
皆が心身ともに疲労し、偏った考えのままぶつかりそうに
なっていました。
娘のほうから今回はやめておくと、いってきました。

ここで話を聞いてもらって本当に助かりました。
語彙力がなくて、すみません。
これで〆させていただきます。
ありがとうございました!


27  名前: 匿名さん :2023/02/26 09:03
>>25
赤ちゃんが元気になってから行けばいいんだよ。
それならおばあちゃんも気持ちよく預かれると思うよ。
何でこんな時に!?って思うのは当たり前だよ。
28  名前: 匿名さん :2023/02/26 09:08
>>25
まあ、甘えは許さないというか、常識や感覚が違うというか、、
自分から手をかけるのは、相手が拒もうが押し付けてくるくせに、
相手から求められたことをするのは屈辱なのか拒否しようとする、、、
そんな親います。
29  名前: 27 :2023/02/26 09:11
>>22
家でゆっくり眠りたい、というなら分かるよ。それならもう少しおばあちゃんは頑張って預かってあげたらいい。
でもさ、急いで行く必要もないマツエクだよ?!何で今?
おばあちゃんだって連日孫預かっていい加減疲れてるよ。
そこは想像出来ないかな。
30  名前: 匿名さん :2023/02/26 09:27
>>29
もういいじゃん、娘さんも主さんも丸く収まったのだからさ。
きっと普段は思いやりのある良い親子関係なんだと思うな。

トリップパスについて





回転寿司に消毒液噴霧動画
0  名前: 匿名さん :2023/02/24 13:52
あーあーもう。。。。
熊本の中学生が顔丸出し動画でやってるよ。。。
回って通り過ぎて行くお寿司にひたすら消毒液をスプレーボトルからかけまくる動画を見て、もう理解不能過ぎて宇宙人に見えたよ。。。
散々被害届出されてるバカッター先輩達を見てるだろうに、何故顔出しでこんな動画を上げたままなんだか。。。
アルコールは飲用と飲用じゃないもので入ってる内容が違うし、健常者でも最悪失明、アレルギー持ちなら最悪アナフィラキシーショックで死亡の可能性だってある。
本人チック持ちとプロフに書いてるけど、多少は体質に苦労してる他人のこと考えられないものかね。。。
おちおち外食出来ないよ。
32  名前: 匿名さん :2023/02/25 23:17
店内見回りする店員さん配置した方がいい。
33  名前: 匿名さん :2023/02/25 23:27
>>32
見回りしても見てない隙を狙うよ。
各テーブルにカメラ向けられながら食べるようになるかもね。
34  名前: 匿名さん :2023/02/26 07:09
いじめの可能性は無いのかな?
撮影してる子、周りで囃してる子もいるよね。
動画に映った子だけ、学校名や名前を晒されて人生が終わるのは、なんかおかしいんじゃないかと思ってきた。
私が中学の時に、万引きやらされてる子がいたんだよね。いじめで。
35  名前: 匿名さん :2023/02/26 08:25
>>34
あ、そういうパターンあるね。
36  名前: 匿名さん :2023/02/26 08:35
>>34
別のとこそういう意見も見た。
いじめじゃなくてもグループ内で立場の弱い、おちゃらけ役というかピエロ役というかそういう立ち位置にいて、周りに囃されてやってしまった可能性もあるって。
なるほど、と思った。
事実は分からないけど、一緒にいた仲間もきちんと調べてほしいね。

トリップパスについて





障害者2級
0  名前: 匿名さん :2023/02/25 16:00
障害者2級ってどのような感じですか?
お友達のお子さんが2級なんですが、今度一緒にお子さん交えてご飯食べに行きます。
1  名前: 匿名さん :2023/02/25 16:04
身体障害なのか、精神障害なのか。
2  名前: 匿名さん :2023/02/25 16:17
療育手帳b1のお子さんっていうこと?
そんなの、子どもさんによるよ。
その子が落ち着いてご飯が食べられるならそんなに心配ないだろうけど、ウロウロ落ち着きないなら大変かもね。
3  名前: 匿名さん :2023/02/25 16:17
厚生労働省のサイトによると

一  一眼が失明し、他眼の視力が〇・〇二以下になつたもの
二  両眼の視力が〇・〇二以下になつたもの
二 の二 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、随時介護を要するもの
二 の三 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し、随時介護を要するもの
三  両上肢を手関節以上で失つたもの
四  両下肢を足関節以上で失つたもの

だそうです。
4  名前: 匿名さん :2023/02/25 23:39
2級の方が、1級よりも障害の程度は重くない。
AとBとでも違う。
Bの方が軽いイメージ。
5  名前: 匿名さん :2023/02/26 08:09
歩いていってご飯が食べられるんだね?
トリップパスについて





メルカリの表示ページの見方
0  名前: 匿名さん :2023/02/26 07:59
以前のメリカリは欲しいもの(例えば○○の時計)を書くと20ページ中1ページ等
表示されていたのですが、ちょっと前からそれがなくなり一体何ページまであるのか
わからなくなり、時間がなくなり途中でやめその後見ようにもまた最初から見ないと
いけないので面倒です。一体何ページまであるのかもわからないし困っています。

もしかしたら私が知らないだけで、何か違うやり方があるのかと思いスレ立てました。
わかる方がいらっしゃいましたらどうか宜しくお願い致します。。

まだレスがありません。
トリップパスについて





食べたら臭い鶏むねどうしたらいい?
0  名前: 匿名さん :2023/02/25 20:26
鍋用に業務スーパーで買った鶏むね冷凍していてそれを解凍して鍋で食べたらおいしくない。
薬品臭い感じがする。
あと3枚あるんだけどどうしたらいい?
個体によってだから他のは臭くないかもだけど。

今日食べた臭い胸肉1枚の内半分はまだ残ってる。
焼けばいいかな?

こんな臭い鶏肉食べたことない。
18  名前: 9 :2023/02/25 23:00
>>15
うちが勝ってるのはそれです。
19  名前: 4 :2023/02/25 23:06
>>17
保存期間長くするために下処理を念入りにしてるから消毒臭がするのかと思ってた。
大手スーパー、大量に商品を扱うから少し保存期間を長くするために消毒を多めなんだと思ってるけど、、、
20  名前: 17 :2023/02/25 23:46
>>19
他レスにもある2キロ袋入りのって、2種類あってね。
ひとつは一般の人向け、もうひとつはプロ向けだから処理大変ですよってなってたから、一般向けのを買ったのにまー酷かった。
毛も羽毛の芯も、たんまり残ってて、魚の骨とりでひとつずつ抜いて。
皮と身の間の黄色い油はたんまり、筋に血に。

ごめん、盛大に愚痴ぶちまけたわ。
普通のスーパーの何倍も手間がかかったわ。
21  名前: 匿名さん :2023/02/26 00:00
血抜きの甘い生臭さは分かるけど
薬臭いってなんだろう。
22  名前: 匿名さん :2023/02/26 00:35
>>21
配合飼料にビタミン剤や抗生剤が入っているからという説と、
処理の段階で塩素消毒がありその臭いが残ることもあるという説があります。
トリップパスについて





髪色を変えたいなあ、みんなはどんな色?
0  名前: 匿名さん :2023/02/25 14:07
50代、白髪多くはないけど増えて来て、おしゃれ染めではなく白髪染めで美容院でカラーしてます。

色はアッシュで暗くも明るくもないくらい?で、ブリーチなしで何ヶ所かハイライト入れてます。

気分転換兼ねて、髪色を変えたいのですが、
白髪染めだと制限あるのかな?
皆さんはどんな髪色に染めてますか?
おすすめの色とかあれば教えてください。
14  名前: 11 :2023/02/25 20:20
>>12
強いて言えばどっちもかな。
ブリーチだけど、白髪もそのまんまだから。
15  名前: 匿名さん :2023/02/25 20:36
>>14
白髪はブリーチしてないんだ
16  名前: 匿名さん :2023/02/25 20:37
焦げ茶の一番暗いの。
17  名前: 匿名さん :2023/02/25 20:39
地毛の黒に戻してる最中。
18  名前: 匿名さん :2023/02/25 22:04
黒に近い、ネイビーブルーにしてみたいと思います。
ブリーチ必須です。
トリップパスについて





スマホのバッテリー
0  名前: 匿名さん :2023/02/25 11:53
2020年9月に新しいスマホに変えました
長く使うつもりでいたのですが、ここ3日
程前から電池の減りが異常に早くなってきたのです。

スマホは二年くらいたつと電池の減りが早くなると聞いていたのですが。

今回は4年くらいはついたかったのですが。

バッテリーが長くもちそうなオススメおしえてください。

今はandroid、5万円くらいのソニーのXperiaを使っています

よろしくお願いします。

それと、今はUQモバイルです。
12  名前: 匿名さん :2023/02/25 14:47
>>11
iPhoneだとApple正規修理店のカメラのキタラで変えてもらってるよ。
大抵2年でバッテリー交換して4年は使ってる。
13  名前: 匿名さん :2023/02/25 14:51
>>11
Androidもできるんじゃない?保証つけてたら純正で交換できるだろうし、街のスマホ修理店だと、純正ではない安めのバッテリーに交換できると思う。まあ、乗り換えで新機種にする人が大半だと思うけど。
14  名前: 匿名さん :2023/02/25 14:55
>>12
カメラのキタラ ×
カメラのキタムラ ○
15  名前: 匿名さん :2023/02/25 14:59
そらして悪いけど、ストレージが90くらいになったらどうしたらいいのでしょう?
16  名前::2023/02/25 21:42
皆様、ありがとうございます。
バッテリーの交換が出来たらベストですよね。
ネットでみたら町の修理屋さんで
一万円ちょっとくらいでバッテリー交換してくれるところがあるみたいですが……
やはり買い替えがよいかな?
と思ってます。

2〜3年でバッテリーが駄目になるなら
3〜5万円くらいの
シャープのAQUOSかXPERIAにしようかな?
とおもいはじめてます。

皆様、改めてありがとうございます。
トリップパスについて





コートの、袖口のタグ
0  名前: 匿名さん :2023/02/22 22:26
コートで袖口付近にタグがついてるのありますよね?

あれは取らないもの?
つけたまま着るの?
2つのドラマで着けて着てる女性がいたんです。

昔ついてたの買ったけど、取ってしまったのは間違いだったのかな? 
72  名前: 匿名さん :2023/02/24 20:37
安物買いとかにそれる。
73  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:13
>>72

主さんが出てきて言ってくれると良いんだけどね。
74  名前: 匿名さん :2023/02/24 22:04
>>71
はあ?何言ってんだ
75  名前: 匿名さん :2023/02/25 13:29
>>63
>ある意味エンブレム的な扱いだと思うの。

山陽へ質問したネット記事にそう書いてあったわ。
基本は外す。ただし、ミシンでがっつり付けてあるのはデザインの一部と考えていい、って。

マフラーのラベルは若い時から取ったことないな。
巻く時見えないようにはしてる。
76  名前: 匿名さん :2023/02/25 20:12
>>64
メーカーは「スタンダード」を提案してるだけだし
違うと思うならあなたはあなたの正解を見つけたらいいだけ。
ファッションは自由だから。
でもそれでデザインや生地を損なっても自己責任ってことよ。





トリップパスについて





大学院授業料の手続き
0  名前: 匿名さん :2023/02/25 09:58
銀行で主人の口座からの引き落とし手続きをしますが(3枚綴)、1枚目は銀行控、2枚目の大学宛、3枚目は本人控。2枚目の大学宛は銀行から送付されますか?それとも、子供経由で学校に提出ですか?
6  名前::2023/02/25 11:37
2さん、ありがとうございます。
他大学はわかりませんが同じ大学→大学院だったのでこの時点で決まったんじゃないかと思います。実は我が子は他大学院受験をするつもり(2さんと同じ頃)で勉強を進めていましたが、大学が3年卒業出来る事になり他大学受験が難しくなりました。
7  名前::2023/02/25 11:44
>>3
詳しくありがとうございます、助かりました。
8  名前::2023/02/25 11:51
>>5
我が家も大変です。。だから宅急便代、怒りしかないけど、だからといって期限内を守らないとならないし。
お互いに学費がんばりましょう。
9  名前: 3 :2023/02/25 16:20
大丈夫だよー。
前期はもう払ったをだよね?
後期の引き落としって9月頃だよね。
期限は過ぎてても、ちゃんと手続きできます。
10  名前::2023/02/25 16:58
>>9
ありがとうございます。後期はその頃だと思います。
やっぱりそうですよね〜、、
主人が「宅急便」を提案して、その後に私が口振の提出は後からでも大丈夫だなんて言ったら機嫌を悪くされるのでほっておきました。(近頃、子供の事でどんな事でも上にたってないと嫌みたいで)先程、宅急便明日着で着くと主人(息子から連絡がらあったみたいで)から言われたので月曜に銀行に行ってきます。始めから話してくれていれば余計な郵送料はかからなかったのに、、イラっとしますが無視しておきます。
トリップパスについて





明日、前期試験頑張れー!!
0  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:17
2年前だけど、この時期になるといつもザワザワする 汗


明日、前期試験のお子さん達、頑張って\(*⌒0⌒)♪
母さん達もお留守番見守り頑張れ\(*⌒0⌒)♪

(`д´*)o"エイ(`Д´*)o"エイ(`ᗜ´*)ノ"オー‼️

11  名前: 匿名さん :2023/02/25 09:11
>>10
>受ける科によって
希望学部が受験できるなら、よかったですね。
12  名前: 匿名さん :2023/02/25 09:26
うちは去年だったけど、共テ後急に本人が弱気になって、第一志望よりはるかに下げた大学に願書を出すって言い出したな。
浪人はしたくないと言うこと、滑り止め私大もほぼ惨敗だったこともあり、元々ネガティブな性格が加速したようだった。

リサーチで言うと超余裕でA判定の僻地の大学。
もちろん共テ前までは一度も行ったことも話に上がったこともない大学だった。
高校の先生も「いいんじゃないですか」って言うし。

確かに共テが酷かったんだけど、本人を説得してリサーチB判定の当初の第3志望くらいの大学に願書を出して、今そこに行ってる。
C判定の大学は受けたくないようだったな。

結果、うちも楽しく通ってて将来の目標も定まったし、今は留学に向けて頑張ってる。

共テからが長いよね。
でも無事に今日の日を迎えられたのならなんとかなる!(きっと)
受験生と親も大変だけど陰ながら応援してる。
13  名前: 匿名さん :2023/02/25 10:04
うちは1科目目が10時から始まりました。
長丁場だな、何年分の勉強の成果を出す時なんだろ、頑張ってきたねぇ。
大学入ってからもこれから先がまた勝負なんだけどね。
14  名前: 匿名さん :2023/02/25 10:49
ウチは二日間有って、とにかく風邪ひかない事だけ願ってました。
みんな全力投球出来ますように!
15  名前: 匿名さん :2023/02/25 11:17
>>14
そうだね、この辺りの年代の受験はコロナがあって余計に気を遣うね。今年現役大学受験の子は、高校受験もコロナが流行りだし急遽マスクでの受験だった。
高校生活3年間、コロナだった。
大学生活は思い切り楽しんで勉強して満喫してほしいですね。

体調管理もお疲れ様でした、親も子も頑張った受験だね。
明日も頑張ってください!
トリップパスについて





塩とアジシオ
0  名前: 匿名さん :2023/02/23 20:18
お料理をする時にレシピに塩と書いてある場合、アジシオを使うと違った味になりますか?
あまり変わらないですか?
今まで塩の代わりにアジシオを使っていてレシピ通りの味付け(美味しく作る)にはちゃんと塩の方がいいのかな?とふと思ってしまいました。
いつの間にか塩=アジシオになってました。
39  名前: 匿名さん :2023/02/24 18:29
アジシオを経験したことのない人への、「味」を説明してみるレスですよ〜。
多分成分的にも似ている。
40  名前: 匿名さん :2023/02/24 18:40
>>39
え?主はそういう意図があったの?
もしかして味の素のまわしもの?
41  名前: 匿名さん :2023/02/24 23:36
味の素、ハイミーとかあったね。
まだ販売されてる?
42  名前: 匿名さん :2023/02/25 10:14
>>41
スーパーで普通に売ってるよ
味の素みたいな大企業をなめちゃいけない
43  名前: 匿名さん :2023/02/25 10:17
>>42
ハイミー懐かしい。
実家にあったわ。
トリップパスについて





政府の言う「子供予算倍増」とは
0  名前: 匿名さん :2023/02/24 20:19
木原誠二官房副長官が21日のBS日テレ番組で、岸田文雄首相が掲げる子供予算の倍増について

「子供が増えれば子供予算は増えていく。出生率がV字回復すれば早いタイミングで倍増が実現する」
と述べた。

同様のことが「出産一時金」のからくり。
出産育児一時金が42万円から50万円になったところで、政府の懐はいたみません。

42万円が50万円になるということは、20%弱の値上げですが、ここ6年で2割以上、出生数は減っていますから、政府の出す出産育児一時金は、それほど増えていないのです。

たとえば2016年の出生数は97万6978人でしたが、2022年は推計約77万人と考えて(厚生労働省「人口動態統計」より)、単純計算しても98万人×42万円=4116億円だったところが77万人×50万円=3850億円に。むしろ減っているのです。

政府は、いかにも大盤振る舞いしているかのように喧伝していますが、実は予算を上げていないということを、まず、みなさんにも知ってほしいです。
3  名前: 匿名さん :2023/02/24 20:34
>>2
Twitterでもよく見る意見だね。
8万円増えたからもう1人産もうと考えるか?
馬鹿みたいだ。
4  名前: 匿名さん :2023/02/24 20:58
かつて民主政権が子ども手当を提案した時
「愚か者めが」と言っていた自民党が今さら。
今頃、あのころの民主政権の真似をするなんて。
自分たちがいかに浅はかだったか気が付いたか。
5  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:08
>>4
子供手当も年少扶養控除と引き換えだしね。
少子化対策と言いながらずっと予算削られてるんだよ。
6  名前: 匿名さん :2023/02/24 23:34
知らない間に、うちの市の産婦人科は2件にまで減少。
7  名前: 匿名さん :2023/02/25 09:17
子供予算倍増って一人の子供に倍の支援をってことではなく、子供がいずれ生まれて行けば予算は必然的に倍使うことになるってことなのね。

詐欺師~。
トリップパスについて





児童手当の所得制限「撤廃は不要」多数 「反応意外」 自民・世耕氏
0  名前: 匿名さん :2023/02/23 17:53
自民党の世耕弘成参院幹事長は21日の記者会見で、毎日新聞など各報道機関の直近の世論調査で、児童手当の所得制限に関し「撤廃は不要」との回答が、「必要」を上回る結果が多かったことについて「世論の反応は意外だった」と述べた。「適宜うまく政策を修正し、対応していけばいいのではないか」とも語り、所得制限撤廃に限らず児童手当の拡充に関し幅広い議論をすべきだとの考えを示した。
毎日新聞が18~19日に実施した世論調査では児童手当の所得制限を「撤廃する必要はない」との回答が49%で、「撤廃すべきだ」の39%を上回った。



私も所得制限は継続でいいと思う。
それよりも、以下の意見に賛成する。
政府が検討している「児童手当の所得制限の撤廃」をめぐり、自民党の萩生田政調会長は新婚世帯への住居支援を優先することが少子化対策に繋がるとの考えを示しました。

萩生田氏はきょう午後、さいたま市で開かれた自民党の式典で挨拶し、少子化対策として、公営住宅の空き家を新婚カップルに貸し出しできるように制度を変更すべきだと主張しました。

その上で、「児童手当の所得制限の撤廃」で必要となると想定されるおよそ1500億円の予算について、「1500億(円)あるんだったら、(公営住宅の)たたみやお風呂やトイレを新しくしてあげたい」と述べ、新婚カップルへの住宅支援に優先して取り組むべきだとの考えを示しました。
44  名前: 匿名さん :2023/02/24 23:04
>>43
じゃあ結果的に予算を減らすって事?
45  名前: 匿名さん :2023/02/24 23:07
>>44
いえ、給食費は無料。
3人目からは現金支給でいいと思う。
46  名前: 44 :2023/02/24 23:11
>>45
1万円の児童手当を全員5千円(給食費無料)にして、3人目からは現金をいくらか手当として支給するという事?
今も3人目から1万5千円だっけ?
じゃあ3人目以降は3万円支給とか?
47  名前: 匿名さん :2023/02/25 06:56
>>39
考えもしなかった。
確かにそうだ。
48  名前: 匿名さん :2023/02/25 07:25
>>47
親に金を配らないと自民党の票にならないからですよね。

でも本当に必要なのは、票の為の金ではなく、全ての子に平等な教育の無償化。親の所得関係なく。

その一歩目として給食費の無償化、教材の完全無償化、が必要なのに。

全部、票と利権と癒着で阻まれてる。政治悪ですよ。
トリップパスについて





同僚からのラインにうんざり(長文愚痴)
0  名前: 匿名さん :2023/02/24 20:40
4ヶ月前に入った新人(同い年)のラインが本当にウザくて困っています。

おそらく酔っ払っているであろうラインが夜になると来ます。

私はリーダーをしていて、グループの管理を全てしていて、体調不良で休むとか、様々な事情で早番遅番希望とか
そういうのを調整したり
その他みんなの悩みとかいざこざとかも聞いたり仲裁したり
なんかただのパートリーダーなのになぁ…と思う事もあるけど
とりあえずグループを回していくのに必死です。

そんな中
夜な夜な酔っ払いラインが来て
いつも意味不明で主語述語もぐちゃぐちゃで
新人だしで不安もあるんでしょうけど
プライドもあるみたいで悪口みたいな愚痴も来るし
彼女からラインが来るたびにうわーまた来た…今度は何だとなります。

先日
バレンタインにやっすいチョコ買って、
(20個400円程度集金なし)
朝礼で男性2人には恒例の女子みんなからよ!と3個程包んで渡し
夕方女子7人には残ったから食べてーって配りました。

夜になって
息子に渡すチョコを用意するのを忘れたのであげてもいいですか?と長文からの私があげたチョコの写真とカレンダーの写真…
好きにしてくれよどうでもいいわ
な内容で、どうぞーと1言返しました。

また別の日は学童の審査が通ったとかで
通知書の写真やらなんやら長々
良かったですね、と返信しました。

今週は腰が痛くて病院行きたいというから出勤時間を調整したんだけど
そしたら処方箋の紙とコルセットと薬の写真と
どこがどう痛くて持病がどうのイライラするだとかなんとか
みんなにご迷惑がどうこう(←これが毎回セット)の長文

毎回とにかく長い意味不明文章だし
それでも立場的に無視するのも、と思い一言だけ
お大事に、了解〜とか返事するようにはしてるのですが
いらん写真添付もいい加減かったるくて。

同時期に入った年下Aには攻撃的なラインをしてたらしく
以前相談を受けました。

他の同僚は
(彼女の)年上先輩Bにもうだうだ来てたらしいけど無視してるから最近は来ない
年下先輩Cは結構付き合って仕方なく長々ラインしてるのだとか。

年下社員Dからは、意味不明なラインでダメ出しされるんだけどあの人なんなん?(笑)とも愚痴られました。
入社4ヶ月で社員にダメ出しするってなかなかの鋼メンタル。

みんな口を揃えて言うのが意味不明文章だ、と。
とにかくとっ散らかってるんです。

結果今彼女が固執してるのが
付き合ってくれる年下先輩のCさんと、立場的に無視出来ない同い年リーダーの私。
そこに色々な諸事情ラインを送ってきて、
どうにか雑談をしたい?のかな…
そんなに自分の事知ってもらいたいもんですかね?

仕事中はそこまですり寄っては来ないけど
その分帰ってからごちゃごちゃ言ってくる。

仕事の出来、は正直かなり微妙。はっきりいって戦力外。
仕事覚えるより仲良しこよしになりたいが出過ぎちゃってて空回って浮いてる。
だから余計にこういうラインを送ってきます。

皆様にご迷惑かけて申し訳ないとか、なかなか覚えられなくて、とか。いいからとにかく仕事覚えてやってくれ、てのが本音。

私としては、グループがうまくいって欲しいので
無碍にも出来ないのですが、正直かなり疲れます。

社員Dが
一回ちゃんと注意しようかなーと言ってたけど
いつになるやら、で当面はこれが続くと思うと本当にげんなりです。

一言返信もやめた方がいい?
でも、ごく稀にシフトに関係する連絡も紛れてるので
見ない訳にもいかなくて。

いいかわし方とか
私の心持ちとか
何か助言お願いします。

長文失礼しました。でも切実なのでお手柔らかにお願いします。

9  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:30
>とにかくとっ散らかってるんです。

案外似てるかも
10  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:30
大事な話以外は未読無視すれば?
後日何か言われたら「夜はLINEの通知切ってるから気が付かなかった~」って言い続ける。
11  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:46
私だったら仕事に関係のない事は
ラインしないでってはっきり言うよ。
それでも来たらスルーするだけ。
変に相手しない方がお互いのためだよ。
12  名前: 匿名さん :2023/02/25 06:17
1回スルーして様子を見る(既読にして)。そして何か言って来たら「ごめん、色々
バタバタしててさぁ、既読ついてたら読んだってことだから本当ごめんね」でいい。

私もそうしてるよ。
13  名前::2023/02/25 07:22
皆様ありがとうございます。

やっぱりあまり一生懸命相手しなくていいですよね…
未読無視もしたいんだけど
長文だし意味不明なので、大事な要件なのかちゃんと見ないと判別がつきにくくて。

でも、既読スルーをある程度はしていこうと思います。
そしたら少しずつ減るかな…
減るといいな…
トリップパスについて





たまご酒知ってる?飲んだことある?
0  名前: 匿名さん :2023/02/24 20:35
私が子供の頃、風邪ひいて熱を出したら母が作って飲ませてくれた大好きなものだった。
たまご酒だけはとても温かくて、甘くて美味しかった。
風邪ひいて辛い中、たまご酒だけが楽しみだった。
同じような経験した人いるかな?
寒い季節になると無性に懐かしく思い出す。
作り方を教えて貰ってなくて、自分じゃ作れないからなおさら懐かしい。
8  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:19
懐かしい~、父親が好きで風邪をひいた時とか母親がよく作ってました。
母親の作り方は、日本酒に溶き卵を入れて、沸騰させて、
酒自体にマッチなどで火を付けてアルコールを飛ばして(フランべみたいに)
出来上がり、って感じだった。
日本酒なので私は嫌いだったな。
今、飲めば美味しいのかな。

9  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:21
私は嫌いだった。
多分、作ってる時の酒を煮切る匂いが嫌だったんだと思う。
姉は好きで飲んでたんだよね。
母はたまご酒飲めない私のためにりんごのホットエード(と母は言ってたが正式名称は違うかも)を作ってくれてそれが好きだった。
りんごをすりおろして蜂蜜と水を足して少し煮てレモン汁とシナモンを混ぜて作ったやつ。
10  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:23
私は飲まないけど(飲まず嫌い。飲んだことない)夫が飲みたがるので作るよ。
飲んだこともないのでもちろん作ったこともないから本で調べて作った。
まだネット普及する前の話だから。
鍋で日本酒を煮切って、別の鍋で卵黄に砂糖入れてごく弱火でかき混ぜながら温めて、そこに日本酒を少しずつ入れて混ぜる。
味見したことないけど美味しいらしい。
11  名前: 匿名さん :2023/02/24 22:18
知ってる人、飲んだことある人がいて嬉しい。
それぞれのエピソードもありがとう。
知らない人、苦手な人もありがとう。
私は生姜湯がとにかく苦手だった。
大根おろしに林檎をすりおろして蜂蜜を混ぜたものも苦手だった。
当時は風邪の時に出してもらえるものの中で、温かくて甘くて美味しいのはたまご酒だけだった。
作り方を教えてくれた人ありがとう。
懐かしい味をまた味わえるなんて嬉しい!
日本酒を買って試してみる!
12  名前: 匿名さん :2023/02/24 22:21
>>7
ワタスも
トリップパスについて





日本の『国民負担率』は“47.5%
0  名前: 匿名さん :2023/02/23 13:45
昔、江戸時代は四公六民とか五公五民など苛烈な年貢だったと歴史で習ったが
今や現代日本でそれに等しい税制が敷かれているんだね。
なんで一揆がおきないんだろうと思っちゃう。

自民党政権の責任だと思うが。
次の選挙までに、みんな、気がつけよな。
ここまでひどいことになってるのに、なんでうかうか自民党を支持し続けるんだか。
88  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:21
>>81
そうなんだよね。
別の党にしたら力がなくて結局財界や官僚の言いなりになったりしないかな?とかもっと悪い方向に行く不安もある。
89  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:22
>>87
日本は世界的にどの程度なんだろう?
国民負担率と還元率の両面から見ないと駄目よね。
90  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:25
>>89

日本って還元されてる感じが殆ど無いのよね。
91  名前: 89 :2023/02/24 21:28
>>90
自覚はないとしても還元はされてるんだよ。
収入が低いほど還元率高い。
でも割合はどうなんだろう。
92  名前: 匿名さん :2023/02/24 21:30
>>91
累進課税エグいよね。
それなのに所得制限とか馬鹿らしいわ。
トリップパスについて





どこからが過干渉なるの??
0  名前: 匿名さん :2023/02/23 21:29
なんか、普通に会話してるだけでも過干渉になってるようでそう思ったら子どもに何も言えない。
大学生の娘が新しく始めたバイトで、シフトになかなか入れないと言ってる。
私が考えるにはお店側は土日に人手が足りないと思うんだけど娘はそんなことは頭になく、自分の時入りたい曜日、時間だけにシフト希望を出している。
そんな娘に、店側は土日に人手がほしいんだと思うよ、土曜日空いてるんだったら土曜日シフト希望出したらどう?とか、自分の入りたい日、時間だけピンポイントでシフト希望出しても他のバイトの人との調整もあるから、希望通り入れないと思うよ、行けそうな日を多めに希望出したほうがいいのでは?
などアドバイスしたくなるんだけど、これは過干渉になりますか?
55  名前: 匿名さん :2023/02/24 19:07
>>54

#38 2023/02/24 16:47
[ 匿名さん ]
仲良い親子と、過保護過干渉みたいな異常な関係の区別がついてない人多そうだよね。
極端な意見が多くて驚く。
もしかしたら1人2人の連投かもしれないけど

これは、このスレでコメントした人のことを言ってるわけではないの?
なんで、それが分かるの?
56  名前: 匿名さん :2023/02/24 19:12
はーいいつもの
論点が逸れて逸れた先で揉める地獄〜
57  名前: 匿名さん :2023/02/24 19:29
>>56
茶化し屋さん
58  名前: 匿名さん :2023/02/24 19:40
>>55
よく分からないけど
なんかかわいそう
59  名前: 匿名さん :2023/02/24 20:04
>>58
よく分からないんだけど、
なにが可哀想なの?
トリップパスについて





粕汁、美味しい?
0  名前: 匿名さん :2023/02/23 22:16
まだ、飲んだことないんですけど、
粕汁って美味しいですか?
甘酒作ろうと酒粕買ってきたんですけど、
なにか作れないかと検索したら、
粕汁が出てきたので、気になりました。

15  名前: 14 :2023/02/24 10:40
言葉足らずだった。

味噌汁や豚汁に気が向いたら少し入れる。
甘酒は私以外飲まないから。
16  名前: 匿名さん :2023/02/24 13:40
母が好きでよく作ってたんだけど、私は子供の頃からダメだったんだよね。
甘酒もダメ。
でも何故か、板の酒粕にお砂糖かけて焦げ目つくまで焼いたやつは好きだった。
父にはただ焼いたやつに七味マヨとか添えてつまみにしてた。
今でも粕汁も甘酒も(甘酒は麹で作ったのは好き)好んでは飲まないけど、この焼いた酒粕が食べたくてたまに買う。
夫も子供たちも大好きで、甘いのより七味マヨとか醤油とかで食べる方が好みらしい。
私は今は蜂蜜かけて食べる。
ちょい横ですまぬ。
17  名前: 匿名さん :2023/02/24 13:48
板の酒粕!
そういえば昔、酒屋さんの前に住んでいた時、オマケで板状の酒粕もらって、そこについてた作り方は味のついてないやり方で、苦労して作ったけど私は苦手で食べられなかった。
最近お店で買うようになったのは、もっと柔らかい酒粕で、溶かすのもそんなに苦労してない。味噌を入れるので飲みやすくなった。
18  名前: 匿名さん :2023/02/24 18:01
母の実家が長野だけど、そちらではよく作ってたよ。
おばあちゃんの作る粕汁美味しかったなあ。

私自身は東京育ちで、東京では食べたことないし、母も作ってくれなかった。

なんとなく寒い地方の食べ物のようなイメージあるけど、食べたことある人はどこで食べましたか?
19  名前: 匿名さん :2023/02/24 18:54
レスありがとうございます。
作ってみます。
トリップパスについて





粕汁って作る?
0  名前: どさん子 :2019/01/08 12:39
結婚してから一度も使ったことがない。
はっきりした記憶もないけど、実家でも数回食べたかどうか。

粕汁って食べます?
よく作りますか?

よく食べる地域とかあるんだろうか。
17  名前: 匿名さん :2023/02/24 07:01
この過去スレに引っ張られて酒粕買ってきちゃった。
今甘酒飲んでる。
今夜は粕汁だ!
18  名前: 匿名さん :2023/02/24 08:39
>>16
誰かがスレ立てると同じ内容の古スレあげるのはなぜ?
前にも同じ話してるんだから、別のスレ立てずに前のを使えってこと?
年月が経っている古スレでは今と合わなくなっていることもあるのに? 

要はうぜーわ
19  名前: 匿名さん :2023/02/24 08:46
>>18

同意。
心の底からうざいわ!
20  名前: 匿名さん :2023/02/24 10:21
古スレを上げることで、自分が古株だと自慢したい???
それって自慢なのか?
ババア自慢??
21  名前: 匿名さん :2023/02/24 17:43
私の母はお酒好き(特に日本酒好き)で冬は粕汁をよく作ってた。豚汁より粕汁の方があったまるから、って。でも私個人の好みでは粕汁は好きではなかった。日本酒の味が苦手だから。

結婚後、うちは旦那も下戸で酒粕でも酔う人だから作ったことないわ。息子も成人だけど旦那の下戸遺伝子引き継いだようで成人祝いの席でワイン一口でも気分悪くなって以来飲んでない。
トリップパスについて





肩ボトックス
0  名前: 匿名さん :2023/02/24 15:56
施術した事がある方いますか?
肩こりに効くだけではなく、首と肩のラインがすっきりすると聞いて検討中です。
出来れば金額も教えてください。
よろしくお願いします。
まだレスがありません。
トリップパスについて





買い物の頻度
0  名前: 匿名さん :2023/02/22 19:29
食料の買い出しの頻度はどのくらいですか?
うちは今まで週2〜3でした。
買い物に行くとつい安くなってるからと色々買いがちになるので節約の為にもなるべく買い物に行かない様にしようと思い頑張って週1にしようとしています。
でも週1はなかなか大変。
1週間分の献立が浮かばない。
98  名前: 匿名さん :2023/02/24 10:51
昔、一週間に一回どっさり買い物してた。

最近、イオンでの買い物で10、20、30日に必要なものをどっさり買い、その間に違うスーパーにお得なものを数回ちょこっと買い物しにいく。買い忘れなども補う。イオンは何でも安いけど、他のスーパーでお気に入りがあってそこだけだとコストかかりすぎになる。
99  名前: 匿名さん :2023/02/24 11:41
>>98
イオンってそんなに安いんですね。
うちの近くのイオンの食品は高い方です。
100  名前: 匿名さん :2023/02/24 11:42
1日置きに行く。
101  名前: 匿名さん :2023/02/24 15:51
大体週2回ぐらい買物に行く。
こども園勤務なので、献立はこども園の給食を参考にしてる。
私は夜食べないから、給食で食べたものを夜作ることが多い。
プロの栄養士がたてた献立だから栄養バランスばっちりと信じてる。
102  名前: 匿名さん :2023/02/24 15:55
>>101
それはいいですね!
なにかガイドがあって、それに従って作ればいい、さらには栄養バランスもいい、なんて、素晴らしい。
トリップパスについて





セーターの収納方法について
0  名前: 匿名さん :2023/02/23 10:07
セーターのしまう場所について教えて下さい。
寒いので、ほぼ毎日セーター着てます。
3回ほど着たら、手洗い洗濯してます。
その3回目までのセーターの保管場所にいつも迷います。
まだ今シーズン一度も来てないセーターとは一緒にしたくないので、別のケースに入れるのですが、みなさんはどうしてますか?
別のケースが一杯になるんですよね。
何か良い方法は無いかな?
一冬に10種類位のセーター着てます。

3  名前: 匿名さん :2023/02/23 12:23
>>2
セーター吊り下げは伸びてしまうよ
4  名前: 匿名さん :2023/02/23 12:27
>>3
別人だけどぎっしり重いニットじゃないなら伸びないよ。
5  名前: 匿名さん :2023/02/24 15:21
>>3
じゃあどうしてるの?
6  名前: 匿名さん :2023/02/24 15:23
低めの洋服タンスの棚にブティックたたみで畳んで置く。
7  名前: 匿名さん :2023/02/24 15:32
>>3
吊り下げ収納って、布製の棚みたいなやつだよ。
ポールに吊り下げて使うの。
私は5段の使ってる。
セーターも畳んで収納出来るよ。
トリップパスについて





コートの袖のタグ
0  名前::2023/01/27 09:50
若い子はつけたままにするのが流行ってるとか。
コートに限らず、ウールの帽子などでも取らない方がオシャレなようで、お店の人がそうアドバイスするとか。

おばさんが袖のタグを取らないと、無知かと思われるよね?
娘のだと無知だと思われてやしないかと思ってしまう。

コートのタグ、取ってますか?
最近袖にタグがついてるものを買ってません。
25  名前: 匿名さん :2023/02/24 10:38
>>17
娘さんはどのお店でアドバイスうけたの?
26  名前: 匿名さん :2023/02/24 11:17
もうひとつのスレには元主って出たのに…
今日はお留守かしら
27  名前: 匿名さん :2023/02/24 14:00
>>26
いるのに無視することにしたらしい
28  名前::2023/02/24 14:18
〆とは書いてませんが、一応ここは>>5で〆ているつもりです。
その後も書き込みはしてますが、余談です。
過去スレを上げることは好きではないのでやめてください。
無視とか言われても困ります。
29  名前: 匿名さん :2023/02/24 14:44
>>28
質問には答えません?
トリップパスについて





納豆の辛子使う?使わない?
0  名前: 匿名さん :2023/02/24 07:47
納豆のパックに付いてる辛子、使います?使いませんか?

私は入ってれば使います。なければなくても構いません。
ただ捨てるのは抵抗があるので、使ってるという感じかもしれません。

約6割が使わずに捨てるという話を聞いたんですよね。
思えば私が子供の頃のにはついてなかった気もします。

皆さんはどうですか?
20  名前: 匿名さん :2023/02/24 13:40
>>18

私は善玉菌を取るべく納豆菌の為だけに食べてる。
それ以外で食べる意味を見出だせない。
21  名前: 匿名さん :2023/02/24 13:52
カラシのみ(>>5さんと一緒です)

血液サラサラのために毎日たべるようにしている。


22  名前: 匿名さん :2023/02/24 13:59
>>17
タカノフーズQA

Q お酢や酢の物と一緒に食べると、菌は死ぬのでしょうか。栄養はなくなりますか?

A 一般的に納豆菌の胞子は酸に強いといわれています。 また、納豆菌の胞子は胃の中の強酸環境を通り腸にも達することが確認されていますので、死滅することはありません。
23  名前: 匿名さん :2023/02/24 14:14
>>22
調べてくれてありがとう。
せっかくなら食べ物の効果は有効に摂取したいから。
効果ない食べ方もたまにならいいだろうけど、
それを継続するのは勿体ないものね。
24  名前: 匿名さん :2023/02/24 14:20
>>23
納豆菌の効果をより得るためには、
冷蔵庫から出して直ぐに食べるよりは、
常温にもどしてから食べる方が効果が高いそうよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310  次ページ>>