育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
11671:照明器具の交換(10)  /  11672:激安スーパー『ラ・ムー』(29)  /  11673:福岡の虐待餓死事件 反応めちゃくちゃデブ(75)  /  11674:ファミマ翌月払い(5)  /  11675:子供の頃から、ニガウリ知ってましたか?(14)  /  11676:親の介護(19)  /  11677:今日伝える?明日伝える?(7)  /  11678:シルバー川柳(0)  /  11679:子供が迷子になったことありますか?(113)  /  11680:政治家に清廉潔白を求める事(71)  /  11681:秋ですね きのこメニュー🍄(17)  /  11682:共通テストの検定料の払い込み(21)  /  11683:トコトコ鳴る耳鳴り(28)  /  11684:駄目なの?(37)  /  11685:サマータイム(11)  /  11686:園児 バスに置き去り事件 また起きた(1)  /  11687:スピードワゴン井戸田、19歳年下モデルと結婚(13)  /  11688:参考書と教科書の買い取り(14)  /  11689:東京リベンジャーズ(5)  /  11690:今NHKでやってる番組 面白い(8)  /  11691:唐辛子でアレルギー?(6)  /  11692:今どきじゃない名前って多いですか?(45)  /  11693:茗荷、好きですか?(71)  /  11694:日ハム 中田の暴力って?(21)  /  11695:お弁当作りのコツ(39)  /  11696:車の洗車(36)  /  11697:玄関の消臭剤(11)  /  11698:キッチンに水切り籠、ある?ない?(44)  /  11699:パン屋さんにて・・(14)  /  11700:もしも転職した場合(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397  次ページ>>

照明器具の交換
0  名前: 匿名さん :2022/09/06 20:01
電気工事が必要なダウンライトを1つ交換してもらいたいのですが、安いところでいくらぐらいでしてもらえるでしょうか?
家を建てた工務店に頼むと何かと高いんです。

楽天やAmazonで安く売ってるので、交換だけしてもらいたい。
どういうところに頼んだらいいでしょうか?

取説見たら私でも出来そうなんですけど、資格がないと交換したら駄目なんですよね。
6  名前: 匿名さん :2022/09/06 20:17
もし住んでいる町内にお助け隊みたいのがあったら、そこに頼むといいですよ。
うちの方では、無料です。
登録している、町内の人が来ます。
電気の取替や簡単な修繕などをします。

それと、照明器具のメーカーの方に、来てもらうといいと思います。
うちは何かあると、メーカーの方にお願いしています。
電気量販店にお願いするより、安いです。
7  名前::2022/09/06 20:17
書いてたら沢山レスが。
便利屋さんも探してみたいと思います。
ありがとうございました。
8  名前: 匿名さん :2022/09/06 20:20
>>6
照明器具に関わらず、トイレやエアコンなど、何でもメーカーの方に家に来てもらっています。
出張費込みですが、安いです。
9  名前: 匿名さん :2022/09/06 20:31
>>3
電線に直接繋いでる器具なら素人がこうじしては駄目よ。
10  名前: 匿名さん :2022/09/06 20:38
ソケットに差し込むだけなら全然できるけど、配線して繋ぐとかだと工事の資格がないとだめだよね。
ホームセンターが意外と安いらしい。
トリップパスについて





激安スーパー『ラ・ムー』
0  名前: 匿名さん :2022/09/05 08:36
昨日初めて行きました。
近所にはないので車で30分かかりましたが、あまりの安さにびっくり。
主に西日本に展開している激安スーパーなんですね。

たこ焼き6個100円は30分待ちでしたが、整理券貰って買いました。
美味しい!っては思いませんでしたが、100円にしてはボリューミー。

結構太い巻き寿司(まぐろとサーモンを購入)はそれぞれ180円くらいだったし。
お惣菜はほんと安い。

近所にある人は良いですね。
おすすめ商品教えてください。
また行きたいです。
25  名前: 匿名さん :2022/09/05 22:52
私も菊池桃子が思い浮かんだわ。

愛は心の仕事よ~

みたいな歌だった。
26  名前: 匿名さん :2022/09/05 22:52
>>25
あーーそれそれー。
27  名前: 匿名さん :2022/09/06 12:07
>>22
アイドル歌手の菊池さんも知らない方?お若いんだね。
ラムーはいまいちパットしなくなってからやった、黒歴史??

あ・い・は心の仕事よとかそんな感じの歌。
28  名前: 匿名さん :2022/09/06 16:07
ラ。ムー
車でいくと近くにありますが
平日車がないので
季節のいいときは自転車で15
分運動がてら行けますが
この時期はいきたくない~~💦
土曜日、車でいきます
お総菜本当に安いよね
でっかいアジフライ50円くらいでしょ
お弁当も198*円であるし
巻き寿司は美味しいけど
海苔がちぎれなさすぎて
噛みきれない‥
お総菜はどれも安いのに
しっかり美味しい
29  名前: 匿名さん :2022/09/06 18:53
ラ・ムー知ってる。系列のディオっていうところがあるので、そこにも行ってる。
中国の食材が多いのと、お惣菜は・・・ぱっとその場で食べるか温かいうちに食べられるならいいけど
ちょっと時間を置いたりいったん冷えたりすると味が一気に落ちる。

100円のたこ焼きを何度か食べたが結構小さめの1パックでもお腹がいっぱいになる。
いっぱいになった後胸がムワムワしてくるから買うのをやめたけど小麦粉に色々配合してあるんじゃないかと思ってる。
お客様の声の掲示板ないもんね。安いのは安いけどそれなりって感じ。
トリップパスについて





福岡の虐待餓死事件 反応めちゃくちゃデブ
0  名前: 匿名さん :2022/08/29 13:00
2020年に福岡県篠栗町で当時5歳の男の子が十分な食事を与えられずに餓死した事件をめぐり、男の子の母親の“ママ友”で、保護責任者遺棄致死罪などに問われている女の裁判員裁判の初公判が、8月29日に福岡地裁で開かれ、女は起訴内容を全面否認し無罪を主張しました。

 起訴状などによりますと、篠栗町の無職・赤堀恵美子(あかほり・えみこ)被告(49)は、お互いの子供を通じて親しくなった碇利恵(いかり・りえ)被告(40)と共謀し、2020年4月、碇被告の三男・翔士郎(しょうじろう)ちゃん(当時5)に十分な食事を与えず餓死させた罪に問われています。



犯人の写真見て。
めちゃくちゃ太ってる。
自分はどんだけ食べて、子供には何も与えなかったのか。
鬼だ。
71  名前: 匿名さん :2022/09/06 12:50
ママ友なんて、表面上だけの付き合いにすべきだな・・・。
なんだかんだと依存しすぎなんだよ。
72  名前: 匿名さん :2022/09/06 12:51
そこまで依存する、って寂しかったのかな。
夫は居ないんだっけ。
73  名前: 匿名さん :2022/09/06 13:00
>>72
赤堀被告に、旦那は浮気してるとかって言われて離婚したんじゃなかった?
74  名前: 匿名さん :2022/09/06 13:04
>>73
バカすぎる、、、、
75  名前: 匿名さん :2022/09/06 16:02
旦那さんよりもママ友を信じるのって
どういう状況だったんだろうね。
浮気していると信じ切っていたんだろうけど。
ちょっとそこが信じられないんだよね。
かなり高度な洗脳だよ。
トリップパスについて





ファミマ翌月払い
0  名前: 匿名さん :2022/09/06 13:18
登録した方いますか?
金融機関の指定をして
キャッシュカードの暗証番号を
入力しなくてはならない。
大丈夫だと思いますか?

1  名前: 匿名さん :2022/09/06 14:24
危険だと思う
2  名前: 匿名さん :2022/09/06 14:38
必要ないからなあ。
3  名前: 匿名さん :2022/09/06 14:44
暗唱番号入れるって、私には無理だな
4  名前: 匿名さん :2022/09/06 14:56
本当にキャッシュカードの暗証番号が必要なんですか?
セキュリティコード(カード確認番号)じゃなくて?
5  名前: 匿名さん :2022/09/06 15:02
大丈夫かどうかの判断を自分でできないものはやめといた方がいい。
トリップパスについて





子供の頃から、ニガウリ知ってましたか?
0  名前: 匿名さん :2022/09/05 13:07
皆さん、子供の頃って「にがうり」って食べてましたか?
その存在知っていましたか?
今は普通にゴーヤとして売られてるけど、そのころ八百屋さんや、スーパーの野菜売り場に置いてあったんでしょうか?

故実母(実親は東京生まれ東京育ち)はゴーヤの料理を作ることは無かったと思います。
もしかしたら嫌いだったのか?

朝ドラで、沖縄料理の名前そのままだと東京の人には解らないということで「ゴーヤチャンプル」を「ニガウリの豚肉炒め」と説明すると話してたんです。

それを見て私は「ニガウリだとその時代の人にも解るのか?」と思ったんです。
ちなみにドラマは今昭和54年を描いてて、私は小3です。
へちまなら知ってましたけどね。

皆さんはどうですか?
子供の頃の食卓にニガウリは存在してましたか?
地域性があるのかな?
10  名前: 匿名さん :2022/09/05 16:31
知らなかった。
今はあれだけと、昔は沖縄から何か取り寄せは難しかったらしいね。
11  名前: 匿名さん :2022/09/05 16:54
子供の頃はなかった。
ちゅらさんの時には既にゴーヤの存在を知っていた気がする。
ちゅらさんは何年前かな?
12  名前: 匿名さん :2022/09/06 12:39
>>9
私「泡盛」というお酒を初めて知ってお店で興味本位でオーダーした時、てっきり「あわあわしたお酒」が出てくると思い込んでいて、日本酒とかと見た目が何も変わらなくて、あれ?と思った自分を覚えている。
そんなにお酒強くないのに、それ頼んじゃって、飲みきれなくて大失敗。
それ以降、口にすることは無いんですよね。
13  名前: 匿名さん :2022/09/06 14:23
ちゅらさんの頃から一気に全国区になったって、
料理研究家が言ってた。
14  名前: 匿名さん :2022/09/06 14:33
>>13
そうなんだねー。
20代に知ったとは思うんだけど(ちゅらさんは20代だったはず)
トリップパスについて





親の介護
0  名前: 匿名さん :2022/09/05 22:54
同居している義父が認知症です。最近義母も大腿骨を骨折して車椅子になりそうです
介護の事は全くわからなくて、プロに任せるつもりですが、
今後の事もあり介護の資格をとろうかと思うのですが
親の介護の為に資格を取った方どうですか?少しは役にたちましたか







15  名前: 匿名さん :2022/09/06 12:21
資格をとっても実務経験がないと
なかなか難しいものです。
私は看護師の資格があるために
親、兄弟は介護は私にしてもらおうと
思っているみたいで
父親が寝たきりになった時は
私ばかりが呼び出され
他の兄弟はわからない、できないで
嫌になりました。

主さんも介護の資格ではなくて
地域で介護を教えてもらえるところはないですか?
腰を傷めない移動方法など
自分を守るためにもその方が良いかも。
16  名前: 匿名さん :2022/09/06 12:34
まずは体力筋力だね…私はそれが一番自信ない。親の方が丈夫そう。

先日、ワクチンの副反応で実父が夜中に高熱で倒れて動けないと母に呼び出されて
ベッドまで運ぶのに大変だった。父は小柄で痩せ気味なのに。
平屋だし廊下で倒れたのでシーツに乗せて母と引きずって何とかなったけど、
数センチの段差も大変で一人では無理だったかも。
身体の使い方をちゃんと覚えないと自分がヤバいと痛感しました。

17  名前: 匿名さん :2022/09/06 13:22
皆さん有難うございます
主人は一人っ子なので二人で頑張るしかないです
義両親は大事にしてもらったので、抵抗はないのですが
いずれおむつ替えやお風呂とか腰を痛めず要領よくできないかなと
思ったので又旦那の介護もいずれ私なのかなと(プロに任せますが)
ケアマネも頼りなくって、知らない情報とかありそうで、介護は情報も大切だなと思ってます
地域での介護も調べてみます
18  名前: 匿名さん :2022/09/06 13:32
>>17
私も、プロに任せた方がいいと思います。
ケアマネは、
替えてもらうこともできます。

今は、YouTubeで
オムツ交換やシーツ交換の方法など
沢山見られるので、
参考にされるといいかと
思います。
19  名前: 匿名さん :2022/09/06 13:38
>>17
お風呂はデイで入浴してくるか出張入浴サービスを利用した方がいい。
自分が介護資格を持って知識を持っていると、文句も出やすくなり良好な関係を築けなくなることもあるよ。
トリップパスについて





今日伝える?明日伝える?
0  名前: 匿名さん :2022/09/06 09:23
本日私は休みでマニュアルが代わり、帳票にもらう印鑑が上司に変更になりました。
引継ノートにも書いたのですが、先輩が前のまま印鑑おしてたので携帯からメールにてお伝えした方がいいと思いますか?
ちなみに明日会えるので明日お伝えしようか迷ってます。
本日も間違えて印鑑押されると思いますがわざわざメールで伝えなくても大丈夫と思います?
何年もこのやり方でマニュアルが代わり印鑑おす人が変わっただけなんですが。
3  名前: 匿名さん :2022/09/06 09:45
私なら、電話しちゃう。
4  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:50
間違っているなら早く教えた方がいいと思う。

でも、印鑑押す側はマニュアル変わったこと知らされてないの?
5  名前: 匿名さん :2022/09/06 11:05
>>2
この人はして欲しい人かと。

いつも連絡しようか迷ってる
6  名前: 匿名さん :2022/09/06 11:20
あなただけが上司の印鑑が必要なんじゃない?
先輩は今まで通りで良いのかもよ。

とにかく自分の立てたスレは締め切ってね。今までもスレも。
7  名前: 匿名さん :2022/09/06 12:45
>>4
>>6
同じこと思った。

トリップパスについて





シルバー川柳
0  名前: 匿名さん :2022/09/06 12:36
面白いねー
毎年敬老の日に向けて公募されてるんだね
こんなに時代を喰った小気味いい川柳詠めるお婆ちゃんになりたいわ〜
みなさんも余興的に詠んだことある?
私も何か詠んでみたいな〜
まだレスがありません。
トリップパスについて





子供が迷子になったことありますか?
0  名前: 匿名さん :2022/08/21 07:40
富山で2才児が行方不明のニュースの
コメントに、自分の弟もとか、我が子もとか
一人で家を出てってしまった経験をしてる人が
多くてびっくりしました。

うちはイケアで見失って5分後くらいに店員
さんが手を繋いで連れてきてくれたことはあった。
3歳位のときかな?下の子。
それだけでも本当に慌てたし怖かった。

行方不明のお子さん、早く見つかりますように
109  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:06
>>108
あ〜、うちも子供らが小さかった頃は下の子は
どれだけ言ってもチョロチョロ動き回るから上の子の世話する時には下の子はおい紐で背負ってたわ。
110  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:12
>>108
それもさ、上の子のお世話をするときにおんぶしてるときに
背後で突然死症候群で呼吸が止まったということでニュースになったら
ちょっとのお世話だったらベッドに寝かせておいたらよかったのにと言われるもんよ
後からだと何とでも言えるから、こういう痛ましい事件は何も言わないのが優しさってもんよ

これが、パチンコやってて家にいなかった、その間に抜け出したとかいうならどうでもいいことだけども
111  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:33
>>108
あなたは家の中でも一人でトイレに行かなかったの?
大でトイレに行くときも、子供二人連れて入ってたの?
112  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:57
子どもが痛ましいことになった事件が起きた時に、親を責める人に限って
自分は(事件の渦中の親と違って)こうするからという人に限って
自分が責められる側になると存在を消すのってどういう現象?
113  名前: 匿名さん :2022/09/06 11:59
>>111
本当だよね、「大」をする時も一人おぶって一人は傍に立たせするのかしら。
トリップパスについて





政治家に清廉潔白を求める事
0  名前: 匿名さん :2022/09/04 15:21
現実的だと思う?
67  名前: 匿名さん :2022/09/06 09:57
>>66
もしいたとしても、その政治家に国を良くする力やリーダーとしての資質がないなら単なる無能だし。
68  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:10
>>65
たぶん、統一教会が選挙協力しないからだね
69  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:12
>>65

自民党は統一教会、公明党は創価学会がバックでしょ。
ズブズブの票集め万歳じゃん。

統一教会はダントツで自民党支持だもんね。
70  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:31
>>68
統一の国内票6万くらいで公明は127万世帯の信徒数。
信徒に投票の自由はあるし、自公連立だから擁立調整。
どうやって証明したら清廉潔白というんですかね?
71  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:57
>>70
証明できないでしょ。
潔白じゃないんだから
トリップパスについて





秋ですね きのこメニュー🍄
0  名前: 匿名さん :2022/09/05 22:31
きのこの美味しいメニュー
何を作りますか?
13  名前: 匿名さん :2022/09/06 08:16
マヨポン炒め
14  名前: 匿名さん :2022/09/06 09:57
めんつゆと砂糖みりん醤油でちょっと調節して煮て、きのこご飯の素を作る。
煮てから炊き込むのが好みなので。
15  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:06
バターぽん酢で炒めると絶品!
16  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:17
>>11
ほんとに横だしくだらないことでごめん

「なめんな」と読めてしまって自分に笑っちゃった
17  名前: 匿名さん :2022/09/06 10:25
>>16
なめ
 んな

…だね?!

トリップパスについて





共通テストの検定料の払い込み
0  名前: 匿名さん :2022/09/05 11:51
先ほどゆうちょで払ってきましたが、現金払いだと110円かかると言われました。
「払込手数料」が受取人払いとなっていても「送金手数料」110円が発生するそうです。
今年の1月からだそうです。

通帳から振替だと無料です。
幸い通帳を持っていたので無料でできましたが、これから払込みに行く人は気を付けてください。
17  名前: 匿名さん :2022/09/05 23:39
そんなことやったんだっけかなぁ
去年のことなのに忘れてる。
はじめての受験で気を張ってたのにね。
主さん、いろいろ大変だと思うけど
頑張って下さいね。
まだ早いけど、桜咲きますように。
18  名前: 匿名さん :2022/09/06 07:46
うちの子の学校は学校がまとめてやるということをこのスレ見たあと子どもと話して初めて知ったよ
そのお金も年度最初に払う積立金から拠出されるとのこと。
このスレ見なかったら子どもに確認するのが遅くなって、内心焦ってたかも。
振込用紙の有料の件も含めこのスレありがとう。
19  名前: 17 :2022/09/06 07:53
>>18
そうそう、学科がまとめてやったかも。
だから記憶にないんだ。
20  名前: 匿名さん :2022/09/06 07:54
>>19
学校です。すみません。
21  名前::2022/09/06 07:59
うちも学校が取りまとめて送ってくれます。
でも振り込みは今週いっぱいまで自分でしないといけなくて、来週月曜日に学校に払込受付証明書を貼り付けた志願票を提出なんです。
早くて焦りました。

エールを送ってくれた方々、ありがとうございます。
トリップパスについて





トコトコ鳴る耳鳴り
0  名前: 匿名さん :2022/09/03 09:24
トコトコ鳴る耳鳴りが、数ヶ月前から時々あります。
1日に何度か、一回数分程度。

耳の奥で脈打つような、でもリズムは脈よりもずっと早い。
トコトコト トトトットット トトトト トットット …
みたいな感じ。

更年期症状の一つか、と余り気にしてなかったのが
ここ数日頻度が増えて、
昨日は夜寝る11時前から夜中までずっと止まらない。
これはもしかして更年期じゃなくて病気なの?と思い、夜中に耳鼻科のネット予約を入れた。

そしたら朝起きたらピタっと止まってる。
耳鼻科、キャンセルするか迷っています。(11時半の予約です)
トコトコ耳鳴り、経験した方いらっしゃいますか?
24  名前: 匿名さん :2022/09/03 22:43
>>22
来週行くんだからもういいのでは?
25  名前::2022/09/05 17:38
耳鼻科に行って今帰宅しました。
鼓膜、聴力、鼓膜の動き(圧力)等詳しく検査してもらった結果、

何も異常無し。
聴力も左右ともにとても良く聴こえているし、鼓膜の状態も動きも正常。

との事でした。
ビタミン12や内耳の血流を良くする薬もあるが、
何も異常が無いので、とりあえず様子を見ることに。
しばらく様子見で、
もし、長時間鳴るとかどうしても気になるなら、
その時に薬を考えましょう、とのことでした。

これで一安心。安心料3500円也。
レスくれた皆様、ありがとうございました。
まずは一件落着です。
26  名前: 匿名さん :2022/09/05 18:16
>>25
良かったね!
耳鳴りは早期に治療しないと私みたいに治らずに残るから。耳鳴りって辛いのよね。
27  名前: 匿名さん :2022/09/05 20:54
主さん、よかったですね!
私もトコトコ耳鳴りします。
ちょっとググってみたら、ストレスなどで鼓膜かなんかが痙攣してるんだって。
私は聞こえが良くないと健診で言われたけど、病院で診てもらったら大丈夫でした。
28  名前::2022/09/05 21:42
>>26-27
ありがとうございます。
26さんの耳鳴りも改善していきますように。
27さんは私と同じトコトコ耳鳴りするんですね。
とりあえず異常がなければ気にしないのがいいのかな。実は今もちょっとトコトコ言ってます、、
トリップパスについて





駄目なの?
0  名前: 匿名さん :2022/09/04 15:58
火事とか事故とか犯罪とかの瞬間をたまたま現場に居合わせた人が撮影してTwitterとかLINEのオプチャなどに公開する。
それを見た警察やマスコミが公開者に連絡して当時の状況を聞く。
関係ない人でも、自分達じゃなくてよかった自分達はこんな事にならないように気をつけようと思ったりする。
悪い事じゃないですよね。
それを、晒された当事者の気持ちを考えたら公開すべきではないなどと一人で騒いでる人がいます。
どう思う?
33  名前: 匿名さん :2022/09/05 19:13
>>31

駄目なことくらい小学生だって分かるよね。
34  名前: 匿名さん :2022/09/05 19:17
>>0

アホすぎ
35  名前: 匿名さん :2022/09/05 19:19
みんなの意見聞いて主さんはどう思う?
36  名前: 匿名さん :2022/09/05 20:30
所詮主さんも他人事なんだよ。
自分の身に降りかかってこないとでも
思ってるのかな。
このスレのこと絶対忘れないでね。
37  名前: 匿名さん :2022/09/05 20:33
うちもボヤ騒ぎなった時、
スマホで撮ってる人がいて
嫌な気持ちになった。
あなたの教訓になるとしたら、
同じ思いをしてからにして。
トリップパスについて





サマータイム
0  名前: 匿名さん :2022/09/05 10:27
千葉在住の50代です。
小学校の夏頃 学校の時計を1時間くらい?
早めるサマータイムってなかったですか?
暑いので涼しい朝から学校が始まるみたいな。
学校独自のことだったのか?
私の思い違いかな?
7  名前: 匿名さん :2022/09/05 18:23
>>6
以前、まだ私が独身の頃だから25年ちょい前?
友達の彼氏が外資系で働いてて、そこはサマータイム導入してたよ。
8時始業の5時終業だったんだけど、その友達は普通の日本企業(中小、建設関係の事務)普通8時始業の5時終業だったから、サマータイムも何もないじゃんと言ってたのを覚えてる。
自分自身にサマータイムの経験も記憶もないなあ。
8  名前: 匿名さん :2022/09/05 18:24
千葉じゃないけど、うちの子の高校は夏時間と冬時間があり、夏時間は冬より30分早く登校です。
9  名前: 匿名さん :2022/09/05 19:29
>>8
それはどこにでもあるんじゃない?
うちの長男は小学校から高校まで、北海道から九州まで4ヶ所経験したけどどこもそうだったよ。
どこにでもあるというと語弊があるか。
それ採用してる自治体はそう珍しくはないのでは。
10  名前: 匿名さん :2022/09/05 19:59
このスレで思い出したけど、大人になってからあったわ。
いつ頃だったっけ?
まだ街に飲みに行ってた頃だから30年くらい前かな。
県?国?規模でそうだった気が。
サマータイムで夜が長くて楽しかった。
あっという間に廃止されたような?
11  名前: 匿名さん :2022/09/05 20:07
>>10
そうなんだ。
省エネルックやスーパーフライデー思い出す。
トリップパスについて





園児 バスに置き去り事件 また起きた
0  名前: 匿名さん :2022/09/05 18:23
9月5日午後、静岡県牧之原市のこども園の通園バスの中で、意識不明の園児の女の子が見つかりました。女の子は病院で死亡が確認されていて、警察は置き去りにされた園児が熱中症で死亡した疑いもあるとみて、調べを進めています。

5日午後2時13分ごろ、牧之原市静波の認定こども園「川崎幼稚園」で「バスの中で園児が意識がなく、呼吸もしていない」と園の職員から消防に通報がありました。

救急隊が駆け付けた際には、園児は心肺停止状態で運ばれた病院で死亡が確認されました。

死亡したのは、この園に通う女の子(3)です。警察によりますと、園児の女の子は5日午前9時ごろ、登園のためにバスに乗りました。

バスは園に着いた際に園児を降ろして、屋外の駐車場に止められていたということです。警察は女の子が登園の際にバスから降ろされず、置き去りにされたとみていて、女の子は発見までの5時間、バスの中にいたことになります。

5日は静岡県内各地で気温が上がっていて、こども園のある牧之原市(静岡空港)では最高気温が30.5℃を記録していました。

女の子の体に目立った外傷などはなく、警察はバスの中に置き去りにされた女の子が熱中症で死亡した疑いがあるとみて調べを進めています。
1  名前::2022/09/05 18:24
書いている間にスレ立っていました。
こちらは閉めます。
トリップパスについて





スピードワゴン井戸田、19歳年下モデルと結婚
0  名前: 匿名さん :2022/09/05 10:35
綺麗な人だった。
いいね、芸能人は。
めでたいわ。
今度こそ一緒に育てられる子供を授かるといいね。
9  名前: 匿名さん :2022/09/05 12:09
>>8
上の子は井戸田の子、
再婚して2人目生んだ。
10  名前: 匿名さん :2022/09/05 12:09
>>6
もう歳だから大丈夫じゃない?
11  名前: 匿名さん :2022/09/05 12:14
>>5
安達祐実が出産後9日目で元カノとホテル密会。そのことでゴタゴタ?かは
知らないけど、離婚前から安達祐実の再婚相手のカメラマンが頻繁に彼女の
マンションに出入りとかいう噂もあって当時現旦那が既婚者だったこともあって
「略奪愛か」とも騒がれてたし、安達祐実の母親とうまく行ってなかったとかも
あるから、どれが本当だか・・。


12  名前: 5 :2022/09/05 12:19
そうかその頃色々な情報が錯綜していたから記憶が曖昧なんだなぁ。

まあ安達祐実も再婚して幸せそうだし、井戸田も再婚して幸せになってほしい。
13  名前: 匿名さん :2022/09/05 16:53
>>12
なんだか藤原紀香とかぶるわ。
トリップパスについて





参考書と教科書の買い取り
0  名前: どうでしょう :2022/09/05 09:41
現在20歳の子供が大学受験時に使っていた参考書がかなり残っているので、
まとめて買取をしてもらおうと考えているのですが、
ブックオフより参考書専門業者の方が高く買い取ってもらえるのでしょうか?
子供が通っていた高校の教科書も買い取ってもらえるところもあるのですが、
そういう専門業者に引き取ってもらったことがある方、いらっしゃいますか?

普通の本で1冊2冊なら、メルカリの方が高く売れるとは聞きますが、
何十冊もなのでまとめて引き取ってもらった方が楽だなと考えています。


10  名前: 匿名さん :2022/09/05 10:17
>>7
種類ごとに何冊ずつか分けて売ったら?
うちは今受験生で赤本は今年のは本屋で買って、古い赤本は10年前までのをメルカリで買いました。
1冊ずつ買ったけど、2冊3冊まとめ売りしてる人もいましたよ。
まとめ売りが売り切れじゃなかったら、うちも買いたかったです。

ちなみに2年前の赤本は、未使用に近い物で1000円で買いました。
11  名前: 匿名さん :2022/09/05 10:19
赤本早く売らないと、みんなもう買っちゃうよ。
12  名前: 匿名さん :2022/09/05 10:21
もう今年の赤本が出たから、1年2年前のは売れないかも。
3年分か4年分載ってるからね。
13  名前: 匿名さん :2022/09/05 10:54
カリスマと呼ばれてた予備校の先生が書かれた、既に廃盤になってる参考書とか定価より高く売れる場合もある。
例えば三國先生の化学精錬のものとか。

赤本なんかは大量に売られているし、毎年出るからわざわざメルカリで定価近い値段出して買う人は居ないだろうね。

参考書は安く送れるし定価の半額の送料込みで売ったら売れるかもよ。
14  名前: 匿名さん :2022/09/05 15:21
古いのは売れないよ
トリップパスについて





東京リベンジャーズ
0  名前: 匿名さん :2022/09/04 21:44
深夜に放映されてる漫画を楽しみに見ています。

週刊少年ジャンプですが、今も継続中なのか気になり
公式HP見てみましたが、現在連載されてる中になく
TVアニメは今月中旬で最終回みたいなのですが、この
作品はもう終わってるのか、継続中なのか知ってる方が
いらっしゃいましたら教えて下さい。
1  名前: 匿名さん :2022/09/04 21:47
深夜の漫画じゃなくてアニメ?
再放送してるのかな?
漫画はまだ連載中ですよ。
ジャンプじゃなくてマガジンだけど。
2  名前::2022/09/04 21:54
あっ、マガジンだったんですか~見てきました。連載中なんですね。

はい、深夜に再放送してるのを初めて見てずっと見ています。
両さんみたいな漫画ではないのでTVアニメは終わってもまだずっと
続きがあるってことなんですね、有難う御座いました。
3  名前: 匿名さん :2022/09/04 21:56
ちいかわとコラボしてた♪
4  名前: 匿名さん :2022/09/05 01:10
吉沢亮の映画だけ見た。
アニメは見よう見ようとしてみてなかったわ
再放送終わるのか。
最終回だけ見ようかな。
5  名前: 匿名さん :2022/09/05 11:28
東京リベンジャーズの偏差値スパイが好き。
トリップパスについて





今NHKでやってる番組 面白い
0  名前: 匿名さん :2022/09/04 21:11
小池栄子と大泉洋がやってる生き物の番組。
大河の後にやってるから続きで見てる。
生き物のオスって大変だよね。
4  名前: 匿名さん :2022/09/05 05:16
先週はアンコウのオスがメスの身体に取り入れられてしまい、最後にはメスに付いた精巣のみになってしまうので、大泉洋のトークが面白かったよ。
5  名前: 匿名さん :2022/09/05 07:20
>>4
あの実物アンコウは衝撃でした。
6  名前: 匿名さん :2022/09/05 08:21
昨日のゾウの話、アホウドリの話もそうだけど人間の環境破壊のせいで罪もない動物が犠牲になっている話を見ると、
なぜ、神様は地球上に人間を作ってしまったのかといつも思う。
人間がいなければ地球上の生物は食物連鎖で平和に暮らしていけるのに。
人間、悪いよね、滅びた方がいいかも。

7  名前: 匿名さん :2022/09/05 09:48
コアホウドリがかわいそうだったな。
環境が変わってもしたたかに生きる本能のなせる技なんだろうけど、帰ってきて巣の外で冷たくなってる自分の卵をいちど抱いてみて、諦めるあたり。
巣に帰ってからのコアホウドリの表情にいろんな感情をあてはめて見ちゃったわ。
人間くらいの感情があれば、あれは耐えられないだろうな。
8  名前: 匿名さん :2022/09/05 09:58
>>6
神様はどうか分からないけど
それでウイルスやら病気やらが起きるのかもね。
戦争とか。
トリップパスについて





唐辛子でアレルギー?
0  名前: 匿名さん :2022/09/04 20:53
今日、朝市に行って福耳ジローというジャンボ唐辛子を初めて買いました。
マイルドな辛さと書いてたので、ししとうみたいなものかな?と思って買いました。
包丁で切っていたら、咳が出てきて鼻水ずるずるになってしまいました。

なんとか塩コショウで炒めたけど、近くにあるだけで咳が止まらなくなって耐えきれないので、ビニールに入れて捨てました。
これはアレルギーの症状だったんでしょうか?

私自身アレルギー体質じゃなく、七味も一味もししとうも今まで普通に食べれてたんですけど。
なんだか辛い物が怖くなりました。
同じような人いますか?
2  名前: 匿名さん :2022/09/04 21:03
カプサイシンアレルギーもありますよ。
ある日突然に発症します。
私は元々辛いものが大好きでよく食べていたのですが、ある日突然にお腹を下し頭痛と気分が悪くなり、それ以来ずっとその症状が出るようになりました。
調理で唐辛子を切るだけなら問題ないのですが、炒めたりすると鼻水が出たりします。
3  名前: 匿名さん :2022/09/04 21:04
新しい出会いだったねー
4  名前: 匿名さん :2022/09/05 09:07
朝市?高知のかな?
5  名前::2022/09/05 09:32
お風呂に入って、その後にコンタクトを外したら、まだ手に辛さ成分が残っていたみたいで目が痛くなりました。
恐ろしいくらい強力な辛み成分を放出していたのかも。

福耳ジローは口にはしなかったのですが、2度と唐辛子類は食べたくないです。

>>4番さん、なぜ高知なのでしょうか?
違いますけど、朝市の表現がダメでした?
ファーマーズ市場と書いてあるところで、午前中にはほぼ品物が売り切れるので朝市と書いてしまいました。
6  名前: 匿名さん :2022/09/05 09:42
私も前にハバネロを炒めて酷い目にあった。
アレルギーじゃなくて刺激だと思う。
トリップパスについて





今どきじゃない名前って多いですか?
0  名前: 匿名さん :2022/08/30 14:25
末っ子が中学生なのですが、同じ学年に「まゆみちゃん」「かおりちゃん」「けいこちゃん」
「ひろみちゃん」がいます
私世代の名前なんて絶滅したかと思ったけど意外でうれしかったです
これって地域差なんですか?
それとも一定数懐かしい名前のお子さんって今でもおられるのですか?
みなさまの周りはどうでしょうか
41  名前: 匿名さん :2022/09/05 06:37
>>33
小梅だと明治、大正のイメージ。
42  名前: 匿名さん :2022/09/05 07:01
丘みどりは高畑充希に似てるよ
バツイチで、再婚して子供がいる
43  名前: 匿名さん :2022/09/05 07:59
>>40
小松みどり、さつきみどりと聞いて野菜を思い浮かべる私は農家の嫁。
44  名前: 匿名さん :2022/09/05 09:33
>>41
レトロ可愛いでいいと思うけど
梅子だとレトロで終わってしまう。
45  名前: 匿名さん :2022/09/05 09:36
>>41
結構前だけど、舘ひろしと新垣結衣が出演の父親と娘が入れ替わってしまうドラマで、
新垣結衣の役名が小梅だった。
可愛い名前だなって思った。
トリップパスについて





茗荷、好きですか?
0  名前: 匿名さん :2022/09/03 06:12
少し前につぶやきかどこかに書いたのですが、
山形のだしを作るために、初めて茗荷を買いました。
今まで外食で口にした事があったかも知れないけれど、茗荷として意識して食べた事がなく、その味を初めて知りました。
うーんクセがある…
多分この後は買わないかも。

茗荷、好きですか?
よく作る美味しいレシピ、ありますか?
67  名前: 匿名さん :2022/09/05 09:11
茗荷ってなんか好き嫌い分かれるよね。

うちの旦那は茗荷好きみたいなんだけど私は苦手。
ネギも苦手だけど、茗荷と比べたらまだネギの方が食べれる。

68  名前: 匿名さん :2022/09/05 09:21
茗荷、春菊、セロリ、パクチー、ハーブ類、シナモン、紅ショウガやネギもかな?
香草は好みがはっきりわかれるよね。

私は上記のものはある日突然食べられるようになって、以降大好きになってきてる。
あとはセロリとパクチーかな。
セロリはそろそろかなと思ってるけど、パクチーはこの先もむりな気しかしない。
69  名前: 匿名さん :2022/09/05 09:24
>>68

パクチーは好き嫌いではなくて、遺伝子的に食べられない(不味いと感じる)そうだよ。
だから時が経っても好きには恐らくならないと思う。
パクチーは無理だと思ったら潔く諦めて良いと思う。

大人になったら好きになる類のものでは無いみたいだから。
70  名前: 匿名さん :2022/09/05 09:28
>>69
そうなんだ(あ、別人)
そういうのがあるのね。

私は大好きだけどシナモンにどうやらアレルギーがありそう。
あれを食べると味覚障害が起きる・・・
71  名前: 68 :2022/09/05 09:36
>>69
そうなんだ!
じゃこの先も諦めよう。

ありがとう。
トリップパスについて





日ハム 中田の暴力って?
0  名前: 匿名さん :2021/08/11 22:31
どんな風に暴力ふるったんだろう。 

日頃から暴力的な人なのかな。 以前から清原に雰囲気が似てて なんだかあまり好きではなかったけれど・・・
ファンの人がいたらごめんね。
17  名前: 匿名さん :2022/09/05 07:03
お相手、今は去年より成績上がってる。
18  名前: 匿名さん :2022/09/05 08:07
>>12
若い頃、輩キャラだったよ。
売れる前。
19  名前: 匿名さん :2022/09/05 08:32
>>17
被害者を「お相手」っていうのもなんだか不思議。
確かに抑えにも出てくるようになったし、信頼度UPだわ。
20  名前: 匿名さん :2022/09/05 08:35
>>17
てか何で上げたの、一年も前のスレ。
それほど話題になるよう結果、突出した防御率でもないのに。
21  名前: 匿名さん :2022/09/05 08:41
>>20
最近ここ見てて
中田のこと気になって検索したんだよね。
被害者って書き直すか。
パテレで話題になってた。
トリップパスについて





お弁当作りのコツ
0  名前: 匿名さん :2022/09/04 14:49

二学期が始まりましたね。
料理が苦手な私はこのお弁当作りが辛いです…
皆さんのお弁当作りのコツや工夫を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
35  名前: 匿名さん :2022/09/04 20:48
>>18
ハウス栽培でも農薬は使うときには使うのでは?

家でシソを無農薬で作ろうとしたら、虫に食われて全然ダメだったのを思い出すな・・・。
36  名前: 匿名さん :2022/09/04 21:01
玉子焼きで場所を埋める。
おかずの3分の1は黄色で埋まるから毎回玉子焼きは作る。
あとは冷凍食品や前の日の夕飯の残り。
ウインナーも2回に1回は入れてるなー。
37  名前: 匿名さん :2022/09/04 21:04
赤→ミニトマト
黄色→卵焼き
緑→ブロッコリーとか葉物

あとは茶色の夕飯の残りとか
レンチンの何かとか
肉類魚類を入れる。

それで十分だよ。
38  名前: 匿名さん :2022/09/05 07:30
水分の多いおかずはキチンペーパーの上で水を切ってから載せてました。
保冷バックと保冷剤併用で夏場でも割と何でも入れてたな。
39  名前: 匿名さん :2022/09/05 08:07
水気が多い時はモノによるけどかつお節やとろろ昆布を混ぜると水分を吸うし味にコクも出て便利だよ。

上の方にもあったけど、茶色と黄色だけになりそうな時は紙やシリコンのおかずカップで赤や緑を使うと見た目だけでもカラフルになるからおすすめ。
赤や緑は漬物でも補えるからそういうのも揃えておくとさらに便利。
漬物なら普段の食卓でも出せるから無駄にならないしね。

とにかく、毎日のことなので気張らないでいいと思う。
栄養面は朝や夜でバランス取ればいいし、弁当なんて食べる人の好物ばかりとか、夕食の取り分けばかりだっていいんだし。
夕食作ったら、おかずカップ1つ分を取り分けて、そのまま冷凍しておけば次の日の弁当ばかりじゃなく2日後、3日後でも入れられるよ。
私は金曜の弁当は月〜木の夕食の取り分けに卵焼きだけってのをよくやってた。
トリップパスについて





車の洗車
0  名前: 匿名さん :2022/09/03 12:19
ちょっと聞いてみたくなったのでスレを立てます。
皆さんの車は、どのくらいの頻度で洗車していますか。
どこで、どういうコースの洗車か、差支えなければ値段など教えていただけますか。

私は、だいたい月一、近所のコバックでやっています。
月に一度、手洗い洗車が200円の日があって、その日にお願いしています。
個人情報を記入しますが、車検や点検の時に電話や手紙が来る程度なので。
あとは、物凄い汚れた時や鳥のふんがくっついた時には家の車庫で手でじゃぶじゃぶ洗車する事があります。
32  名前: 匿名さん :2022/09/04 22:44
峠を通るからか毎回交換
外車では無い。
33  名前: 匿名さん :2022/09/05 00:47
>>32
峠はエンブレにしないとブレーキ焼けるよ
34  名前: 匿名さん :2022/09/05 07:24
>>33
いや、登りだってブレーキ踏むでしょ。
峠はカーブが多いんだから。
35  名前: 匿名さん :2022/09/05 07:40
>>34
いや、って否定したいのね(笑)
峠を登る為に踏むのと、街なかで信号機で停まるのだったら、ブレーキ踏む回数は峠の登りのほうが多く、更には深く踏むのかなぁ。
36  名前: 29 :2022/09/05 07:55
国産車は
ブレーキパッドは4~5万km
ブレーキローターは10~15万km
とあるから外車の方が交換頻度は高いみたい。

峠のブレーキの頻度は人によっていろいろ。
私は登りだとアクセルを緩めるのみが多いです。

軽の背の高い車だとかなり踏んでくるから
車種の特性上の理由なんだろうな思って見ています。
トリップパスについて





玄関の消臭剤
0  名前: 匿名さん :2022/09/04 11:23
古いマンションで玄関が狭い上に通気が悪く、冬はまだマシですが、今の時期は靴の臭いで玄関が臭います。
今は無香の消臭ビーズを置いてますが、これは効くよ!と言う置き型の消臭剤はありませんか?

ちなみにそれぞれの靴には「グランズレメディ」をふりかけているので、それほど臭いはキツくなく(臭いが全く無いわけではないと思う)、置き型かスプレー等の消臭剤限定での情報をお待ちしています。
7  名前::2022/09/04 22:55
>>6 も、主です。
追記です。

最近は履いて帰ったばかりの靴は、外に出すようにしていますが、天気が悪いときはそうもいかず…です。
8  名前: 匿名さん :2022/09/04 22:56
>>6
臭いの元から絶とう。
シューズドライヤーで乾かしたらどうかな?
うちは湿ってるときはシューズドライヤーで乾燥させてます。
アイリスオーヤマのカラリエの脱臭機能付きを使ってます。
9  名前: 匿名さん :2022/09/04 23:02
ウチは脱いだら先ずファブリーズをシュシュッとかけて
立て掛けて干すようにしてる
中と外にシュシュってやって干してるからか
玄関狭いし換気ないけど臭くないよ
10  名前: 匿名さん :2022/09/05 00:50
グランズレメディ、効くよね。
でも玄関は匂ってしまうのか……
11  名前: 匿名さん :2022/09/05 06:28
消臭ビーズを瓶に入れて玄関に置いています。
臭わないので、効いているかも。
基本無香料の透明な粒、たまにラベンダーの
紫の粒が入ったものを買います。
お高いものも、100均やドラッグストア
オリジナルでも効果は変わらない気がします。
トリップパスについて





キッチンに水切り籠、ある?ない?
0  名前: 匿名さん :2022/09/04 09:59
皆さん、水切り籠使ってますか?
我が家はあります。
元実家暮らしなのですが、亡き母がいたころから使ってる昔からよくある昭和感満載のプラスチックの奴です。
ぬめってきたりするとハイターで一日付けて掃除したり、笑われてしまうかもしれないけど、もう25年選手。意外ときれいだと思います。
今時のステンレスの奴に買い替えたいなーーと思いつつ、でもまだ使える‥と思っていたら、25年。

お片付けのプロで、水切り籠はいらない、ある台所は間違っていると断言してる人もいるみたいだし、最近それが流行りなのかな?

我が家も食洗機はあるけど、そこを洗いかご代わりにする人もいたりするんでしょうか?
皆さんはどうですか?

水切り籠、処分したよ!すっきりして快適!って人も多いのでしょうか?
処分してみたものの、やはり必要で、復活した!という方もいらっしゃるんでしょうか?

ちなみに三角コーナは使ってないんですけどね。

40  名前: 匿名さん :2022/09/04 16:01
手洗いで水切り籠がないと洗った先からしまわないといけなくない?
41  名前: 匿名さん :2022/09/04 16:02
>>39
あれも汚れるよね
42  名前: 匿名さん :2022/09/04 16:08
>>39
私もそれ使ってる。
掃除も楽ですね。
43  名前: 匿名さん :2022/09/04 16:12
無いです。
最初は食器乾燥機置いたのでかご代わり。
次は置き型の食洗機置いたので。
水切りかごの受け皿だけみたいの買って、お鍋とか置いて使わないときは立て掛けてた。

今はビルトインの食洗機があるし、シンクに渡す水切りに鍋を置いて、それ以外にあらったらIKEAの四角いシリコンの水切りに布巾敷いてる。

水切りかごの手入れって面倒だから置けるけど置かない。


それと16番さんの「やつ」わかる。
私も大雑把な固有名詞かモノの方が良いと思う。
プラグとソケットとか凸凹を組み合わせるものをオスメスっていうのの次に好きじゃない言葉です。
44  名前: 匿名さん :2022/09/05 02:01
私も最近かごを撤去しました。
以前は二段タイプのものでそれはそれで便利でしたが、ゴチャついた印象で
ステンレスも水垢で白くなり掃除も面倒でだんだん目障りになってきました。
置ける幅が20センチしかないので、色々探したけどベストな物が見つからなかったし。

今はtowerのボトルラック?水筒とか乾かす用の、あれを二台(奥行きがちょうどピッタリ)
と、シンクに渡す水切りを買いました。
水切りは幅の調節が効くので便利ですし、ボトルラックに鍋やボウルを立て掛けて水切りを
良くしたりもできるのでカゴなしでも大丈夫になりました。食洗機はあります。

あと布巾をリネンの大判のものに変えたら吸水が良くて、洗ってすぐ拭き上げるのが
苦にならなくなったのでキッチンはだいぶスッキリしました。
ちなみにカトラリーや包丁まな板を乾かすのはtowerのキッチンパネルに浮かせて付けてます。

トリップパスについて





パン屋さんにて・・
0  名前: 匿名さん :2022/09/04 15:03
ついさっきパン屋さんに行って、
パン好きの義父母のお土産?に、義父の好きなフランクフルトとキャベツのホットドッグやソーセージドーナツなどの惣菜パン3個と、菓子パン4個の計7個を購入。

レジ袋を買ったので入れてくれたのですが、
焼き立てクリームパンと焼き立てカステラデニッシュを袋の下に入れ、他のパンを上に乗せました。
「え‥」と思いながらも何も言えずそのまま会計。

焼きたてのパンを袋の下に入れたのは何か理由があったのか?
新人さんだったのか、
何も考えずに袋詰めしたのか。
いや、焼き立てパンは下には入れないという感覚は当たり前の事でもないのか。
袋詰めの時点で一言言ってもよかったのか。

車に乗ってすぐに袋から出しましたが、
当然のごとく、クリームパンは見事に半分の厚さに潰れていました・・(泣)

10  名前: 匿名さん :2022/09/04 16:53
>>8
コロナ禍からビニールに入れてる
(全てでは無い)
陳列できないから。

紙袋にしてくれと言われたら裸の方から選んで入れる。店には並べてない。
11  名前: 匿名さん :2022/09/04 17:47
単純にパンに愛情のない店員さんだったのだと。

パンに限らず売り物に愛情があれば考えなくても
そういうのは自然に出来るよね。
何も考えてないバイトさんだったんでしょう。

気づかせてあげるためにもその場で言えたら良かったね
12  名前: 匿名さん :2022/09/04 19:16
きっと何も考えずに入れてしまったんだね。
後学のためにやんわりと伝授したほうがよかったかも。

以前にスーパーでレジ打ちの見習い男性が
カゴからカゴに移す際に
卵のうえにバンバン食品を乗せているので
卵はよけておいて一番最後に入れたほうがいいと思いますよ
と言いました。
13  名前: 匿名さん :2022/09/04 19:54
パンあまり買わないから知らなかった
出来立ては上なんだね
14  名前: 匿名さん :2022/09/04 22:18
>>12
あー私ガサツなおばさんに当たって
カゴの上にある軽くて柔らかい物からレジ打って
ガンガンレジ済みのカゴに投げ入れられて
あっという間にパンはぐちゃぐちゃ、握り寿司も縦に入れられて上に玉ねぎやじゃがいも類の重くて硬いのを投げ入れられて声が出せなかったことが一度だけある
あまりに勢いよくやられて投げ入れるパワーにフリーズしちゃった
あの後どうしたのか記憶がないのよね…
とにかく何もかもぐちゃぐちゃになって、無事なのは上のじゃがいもや玉ねぎ達野菜だけだったと思う。
あの後何か言えたのかな〜
本当に衝撃的過ぎて思い出せないのよねー
トリップパスについて





もしも転職した場合
0  名前: 匿名さん :2022/09/04 19:34
未定ですが、もし主人が転職する事になった場合 退職後、次の会社がまだ決まっていない時は国民健康保険に加入しないといけないですか?

例えば転職先が決まるまでの数ヶ月、もし病院へ行った場合は全額負担は覚悟の上で加入しないという選択は出来ないですか?
7  名前: 匿名さん :2022/09/04 20:05
きちんと入る場合は、国保よりも任意継続の方が安い場合が多いのではないかな。
任意継続は手続きとか少し面倒だけれど。
退職前に役所に今国保になったら保険料がいくらになるか聞いてみたら、ざっくりでも計算してくれると思うので比べてみたらどうでしょう。

もし体調不良(メンタル含む)で退職だったら、国民年金・国民健康保険が半年免除になる方法がありますよ。
退職前に病院に行って診断してもらう必要があります。
辞めてからいくのではだめだったはず。
8  名前: 匿名さん :2022/09/04 20:31
ご主人の以前の会社の継続保険は2年まで可能です。前年度のお給料が
高かった場合国保も高く設定されるので、継続の方が安い場合も。

仮に前年度が無職だった場合は、前年度収入額で決定する国保の方が
安いですよ。←この場合だと主さんのご主人が来年無職だった場合に
なっちゃうけどね。
9  名前: 匿名さん :2022/09/04 20:38
>>6
自分でしないとダメですよ。
10  名前: 匿名さん :2022/09/04 21:08
もし在職中の給料が高くても、任意継続の場合月額保険料の上限額は、退職後国保にするより安い場合が多いと思う。
国保に扶養家族は無いので、家族一人ひとりに保険料が課せられるから、高くなるかも。

任意保険の加入申請は退職日から20日以内だから、もし入るなら気を付けて。
11  名前: 匿名さん :2022/09/04 22:04
主さんが働いてて保険加入してるなら、ご主人を主の扶養に入れるということも出来るね。
その場合、ご主人が失業保険を貰うのなら、貰ってる期間は主の扶養から外さないといけないけど。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397  次ページ>>