老後の予定ありますか?
-
0
名前:
匿名さん
:2022/09/10 18:12
-
事情がありフルタイム勤務してます
おそらく定年を迎えてから
延長申請が数年できるかもしれません
私としては仕事は嫌いで辞めたいのですが
今までずっと働いてきて辞めたら何をすれば良いのか分かりません
老人会のような集まってしゃべり続けるような場所は苦手です
-
39
名前:
匿名さん
:2022/09/12 19:09
-
>>38
あらら、私ねこさんボラやってるから朝見ればよかった。
私のところも、いろんな形の仕事があって、
私は、近隣県のみという限定ですが、
譲渡が可能となったら、ねこ担当さんとそのねこさんをつれて、
車でお運びするだけのボラです。
その日は普段の仕事を休みます。
あとは、いろんな理由で期間限定でお預かりするボラさんもいるし、
ネコ部屋を交代でを運営されてる方もいます。
また、インスタ等に愛くるしい動画や画像を編集したり加工したりするボラさんもいます。
生まれたての赤ちゃんねこをお世話するボラさんもいます。
ムリをしないで出来る範囲で、いろんなパターンの活動があるのでなんでもやろうと思う気持ちが素敵だと思いますよ。
-
40
名前:
匿名さん
:2022/09/12 19:48
-
猫ボラをしなくてもいい世の中になるといいね。
-
41
名前:
匿名さん
:2022/09/12 19:59
-
>>39
すっごく参考になりました!
ありがとうございます。
猫が大大大好きなのですが
今住んでいるマンションは
ペット不可のため
保護猫団体さんのところで
ケージの清掃・食事等の
何かお役に立てればと
ずっと前から思い描いています。
-
42
名前:
39さん教えて
:2022/09/13 08:05
-
>>39
遅くてごめんなさい。
私もボランティアしたいと考えています。
たしか、保護猫譲渡って、60歳以上はなかなか難しいんですよね。
そうなったら、猫なしの生活になるのは寂しいので、保護をしている施設でボランティアをしたいなぁと。
私はペーパードライバーなので、車の運転はまず無理なのですが、
それでもボランティアとして必要とされるのかなと心配なのですが、どうでしょうか?
それと、預かりボラは、預かっている猫ちゃんに里親が見つかるまで育てるということ?
見つからなかったらずっと預かりになるのですか?
-
43
名前:
39
:2022/09/13 09:36
-
レスがめったにつかない私にレスがきててちょっとうれしい!
>>40
この団体はもう解散できますねという日がくることを願ってですね
>>41
参考になったとのこと、光栄です
ケージの掃除等、朝活の方は特に貴重な存在と聞いてます。
41さまのお住いの近所にねこさんのお部屋があればいいなあ。
ちょっと力仕事になるようです。
>>42
私も単なるねこさんのお送り係なので凄く詳しいわけではないのですが
いろんな形で関わることができるので、話を聞きに行くだけでも何かできることが見つかるかもしれません。
例えばこういうネットが得意なら、動画や静止画などのかわいい猫さんのアピールをするものを作って流すことも必要な作業だったりするようです。
イベントの時に、設営を手伝ってほしいとか、ポップを作ってほしいとかあるようですね
預かりの場合ですが、これはその団体によるのかもしれませんが、
私のところは、まず、ミルクボランティアであかちゃんをお預かりして固形物が食べられるまで育てるというのがあります
ただし、これは研修をしっかり受けてとかで、簡単な話ではなかったと思います。
これは最寄りの団体にお聞きになるといいのかな。
あと、人慣れしていないねこさんや体調がよくないのでお願いしたいという、理由のあるねこの一時的お預かり依頼があるようです。これは、譲渡までという期間ではなく、ある程度人馴れできたらとか体調がよくなったらねこさん部屋に戻ります。
うちのところは里親が見つかるまで預かりはしていないので、ちょっとその預かりの話はわからないです。役に立てずすみません。
|