自動車教習所選び
-
0
名前:
匿名さん
:2022/09/18 08:05
-
子供が教習所に通おうとしています。
それで2つの教習所で迷ってると言われました。
A教習所は自宅から自転車で約10分、頑張れば歩ける距離です。費用はB教習所より少し高め。学科は通学のみ。
B教習所は自宅から自転車で20分、大学へ行く途中の乗換駅から徒歩約15分、送迎バスも駅から出ています。
学科はオンラインのみ。
私としては学科がオンラインなのはかなり高ポイントではないかと思っています。
大学生活で忙しい中、今日は何番の講義とか予定を合わせて通わなくていいから。
なのでBがいいかなと。
でも、やはり家から少しでも近いほうがいいのかな?
もちろん、最終的には子供が決めることなのですが、参考にしたいので皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
-
13
名前:
匿名さん
:2022/09/18 13:45
-
>>12
主さんのあげてる教習所2つとも地元だよ。
-
14
名前:
匿名さん
:2022/09/18 13:51
-
>>0
お子さんは駅まで自転車で通っていますか?
だとしたら迷わずA教習所ですね。
自転車を置いていくと最悪教習所からまた徒歩で駅に行って電車で最寄りの駅まで取りに戻らないといけないですよね。
それにオンラインよりもリアルで学科を受講できる方が個人的には好みです。
-
15
名前:
匿名さん
:2022/09/18 15:19
-
今年息子が座学オンラインの教習所へ行きました。
私的には良かったと思う。
カメラをオンにしておかねばならず、五分ごとに撮影され、寝てたり席を外したりするとはねられて再受講。
まー厳しいこと。当たり前なんだけどね。
対面よりずっと真剣になれたんじゃないかしら。
するすると合格しましたよ。
-
16
名前:
匿名さん
:2022/09/18 15:56
-
子供はほめちぎられる教習所行きました。
思ったより早く取れました。座学はオンラインで監視付きです。32万かかった。
-
17
名前:
主
:2022/09/18 16:35
-
レスありがとうございます。参考になります。
オンラインでの学科は24時間いつでも受講可能で、一日に最大5時間分まで受けれるそうで、そうなると技能講習の予約も都合つけやすそう。
B教習所のオンライン学科もAIによる監視付きで視線を外しただけでも注意されて何回か重なると再受講になったりするみたいです。(それはそれで大変そうですが…)
大学通学時は駅まで徒歩で行っています。
距離は2倍になりますが、通う回数は減りそうだし、学校帰りにも寄りやすそうなのでB教習所になりそうです。
|