服に興味がない娘
-
0
名前:
センス
:2022/04/13 07:27
-
服に興味のない娘がいます。
もう大学生です。
お小遣いはないですが、バイト代で好きなものを買っています。
この年頃のお子さんを見ると、みんなおしゃれです。
勝手に興味をもって、勝手にお友達や又は店員さんに聞いたり自分がほしい服を買ったりしていると思います。
あまりにも興味がないので以前は、一緒に買いに行ったりしていましたが選ぶのは中年の方が着るような服であったり、キレくても結婚式に来ていくようなドレス系の服を選びます。
今の時代の若い子がきているような服に興味を持ちません。
ほっておくと自分で服を選ばず、私が選んで買った服きています。
あげくのはては、今日なにきたらいい?と聞かれます。
自分で着る服さえわからないんです。
これではいけないと思って、ダサくても口出しせず見守っているとすごくセンスのない服装をします。
学校へ行って、みんなおしゃれだけど自分はこんなだったと言いますがじゃあ買う?と言うとお金がもったいないからいいかなとか言います。
ほっておくとお友達になりたくないタイプのセンスのなさ(ダサいです。色使いとか組み合わせとか)。
大学生になってまで、まだ親が服に関わるべきでしょうか。
ダサイ恥ずかしい服装でも、もうほっておきますか?
たぶんほっておくと、中高校生からの昔の服でこの先も今ある服で過ごすと思います。
-
56
名前:
匿名さん
:2022/04/14 06:28
-
>>55
お嬢さん自体がお友達はおしゃれだった。自分はこんなんだった。って
センスのなさを自覚してるよ。
主さんの文面通りだったら、お嬢さん自体が悩んでいるから
お嬢さんは、自分で選んだものを良しとは思っていないみたいだよ。
ただ、お金の使い方に何か思うものがあるように思いました。
-
57
名前:
匿名さん
:2022/04/14 06:32
-
>>56
あるって書いてたよ
-
58
名前:
匿名さん
:2022/04/14 06:54
-
>>54
そういえばジーンズの出番少ない。うちも理工だけどまだ教養課程だからかな。
どういう関係が?
まさかジーンズは作業着とか未だに言ってる人ですか?
-
59
名前:
匿名さん
:2022/04/14 07:10
-
>>58
作業着とまでは行かないけどスカートとかだとちょっと実験などやりにくかったりする。
-
60
名前:
匿名さん
:2022/04/14 08:10
-
今年大学生になった娘も同じ感じです。
ファッションにあまり興味がないので、自分のお金を使ってまで、服は買いたくないみたい。ウィンドウショッピングとかはしません。
オタク傾向にあるので、自分で選ぶ服はアニメの絵が書いてあるスウェットやダボっとした服だったりする。
すらっとしていてスタイルは良いので、似合う服は多いのにもったいないんです。
あまり女子大生っぽいヒラヒラしたものなどは嫌がるのでたまにbeamsや bshopとかに連れて行って派手ではないけどおしゃれに見えるものを店員さんに相談して何パターンか購入してます。本人の意見も聞いて組み合わせもしやすいものを選んでます。
うちは放っておくと高校のジャージで出かけそうな勢いなので、親が介入してます。悪目立ちしない程度ですが。
少しはおしゃれも楽しんでくれると良いのですが。
|