育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
13981:リビングのTVのサイズ(13)  /  13982:血圧が高くなってきました。これからのこと…(28)  /  13983:ノブコブ吉村 投資失敗してるんだ(3)  /  13984:フレッシャーズスーツフェア(26)  /  13985:エクセル 自動に入力させたい(8)  /  13986:私立大学希望で共通テスト受けた人(今年)/受けるつもりの人(新年度)(6)  /  13987:息子の彼女が可愛すぎる(13)  /  13988:親がオムツになるって切ないね(15)  /  13989:ご馳走になったお礼(33)  /  13990:おばさんになってからが生きやすいよね(38)  /  13991:関東有志医師の会 で検索(35)  /  13992:スニーカーを洗濯機で洗うの?(63)  /  13993:習さんロシア支援を指示(17)  /  13994:ウクライナに寄付した人(4)  /  13995:新社会人の子の準備費用(6)  /  13996:就活 親の出番(21)  /  13997:国公立受験(37)  /  13998:ウクライナ(104)  /  13999:PayPayジャンボやってるかた(9)  /  14000:頭痛が酷い(17)  /  14001:定位置管理が出来ない人間って(43)  /  14002:米独がウクライナに武器供給(14)  /  14003:知的障害者にウソを吹き込む人(26)  /  14004:眠れない。(26)  /  14005:自転車どうしよう。(58)  /  14006:コロナは爆撃よりも怖いこと!?(26)  /  14007:換気したのに(35)  /  14008:自然免疫とT細胞免疫を半年以上抑制し続けるワクチン(68)  /  14009:支払うべきですか?(72)  /  14010:ダメだけど吐き出させて(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474  次ページ>>

リビングのTVのサイズ
0  名前: 匿名さん :2022/02/28 21:35
何インチですか?
買い替えを考えていて、55〜65型で考えているのですが。
リビング12畳でソファからTVまで175センチくらいです。
9  名前: 匿名さん :2022/02/28 23:23
うちも同じくらいで42インチです。
10年くらい前に買いました。

当時、電器店でパートしていましたが、少し大きいかなーーと思っても、実際に大きいサイズのものを買って後悔する人はいないと聞きました。
10  名前: 匿名さん :2022/03/01 00:42
うちは前のが65(くらい)だったけど、壊れた時にそんなにでかくなくていいよねと次は42インチにした。
テレビあまり見ないので。
100インチの安いスクリーンと12万くらいのプロジェクターを買ったので、じっくり見たいものはテレビじゃなくてそっちで見てる。
11  名前: 匿名さん :2022/03/01 00:52
65インチ壁掛け。
はじめは大きいなあと思ったけど、映画や
スポーツを観るからこのサイズでよかったと
思ってる。
12  名前: 匿名さん :2022/03/01 01:10
今年1月に65インチに買い替えました。
リビングは10畳。
薄型で圧迫感が無く、有機ELで綺麗です。
このテレビで見た冬季オリンピックは、
画像がくっきり鮮やかで迫力があり、
買って良かった〜、と大満足です。
13  名前::2022/03/01 08:00
おはようございます。
65インチじゃ大き過ぎるかと思いましたが、そうでもなさそうですね。
ちなみにTV買い替えを希望しているのは大画面でゲームをしたい夫です(苦笑)
近々一緒に電気屋さんで実物見てきます。

大変参考になりました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





血圧が高くなってきました。これからのこと…
0  名前::2022/02/28 11:48
最近、血圧値が160台下が80台と高くなってきました血管プラークはキレイだそうです。
そろそろ血圧の薬を飲みますか?と言われましたが抵抗があります。
少し様子を見たいのですが、皆さん血圧の薬を飲んでる方はどのぐらいの値で飲まれましたか?
私は持病は無いです。今のところは。
つい最近まで上120台だったのに…食生活かな?
アドバイスあれば教えてください。
24  名前: 20 :2022/02/28 13:58
>>23
ご飯、美味しいもんね。
「美味しいものは太るもの」「美味しいものは体に悪い」
困りますね、、、。
ほどほどに食べて、ほどほどに運動する。
継続は力なり、と自分に言い聞かせて私は頑張っています。
閉経後は本当に太りやすい。2キロ太って、その後6キロ落とし、2キロリバウンドしたよ。
25  名前::2022/02/28 14:09
>>24
今日から白ごはん減らすよう自分に言い聞かせます。
が…頑張れるかな?
まだまだ元気でいないといけないので頑張らねば!
ありがとうございます。
閉めますね?
お互い頑張りましょう…(少し自信なし)
26  名前: 匿名さん :2022/02/28 23:12
トマトジュース飲んでみて!
毎日1杯。
27  名前: 匿名さん :2022/02/28 23:14
>>26
絶対他のレス読んでないよね
28  名前: 匿名さん :2022/02/28 23:15
>>26
空気読めないね
トリップパスについて





ノブコブ吉村 投資失敗してるんだ
0  名前: 匿名さん :2022/02/28 22:09
4、5年前に番組企画で紹介された九州の小島を買うって、持ち主と約束してて
お金貯めるのを頑張っていると思っていたのに。
もう買えたのかなー?買えないままに貯蓄無くしたのかな。
島を買って大勢呼んでパーティーするって言ってたのにな。

仮想通貨や株ですってんてんだって。
応援してたのに残念。

1  名前: 匿名さん :2022/02/28 22:17
株で失敗したら見る目変わるの?
2  名前: 匿名さん :2022/02/28 22:24
島買うの応援してたのに、買えたのかな?って聞いてるだけだよ。
3  名前: 匿名さん :2022/02/28 22:54
吉村〜大変だねー
嵐の番組も無くなったし本心から大打撃だったろうなー
トリップパスについて





フレッシャーズスーツフェア
0  名前: 匿名さん :2022/02/27 13:37
最近スーツの話題あったけど、私も聞かせてください。
AOKIやはるやま等でフレッシャーズスーツおまとめセットみたいなのがあって、セットで29900円、平日午前中は19900円となってます。2万円までのスーツとバッグ、パンプス、ブラウスがセットになってます。
これ、すごくお得に思えるけど、実際どうなのかな。
スーツだけ自分が気に入ったものを買ってあとのバッグやパンプスは他で探したらセットよりかなりお金かかるかな?

友達に聞いたら、セットで選べるスーツはやはりお値段なりで、子供が気に入ったスーツにしたら結局差額プラスで結構な金額になったらしいです。
22  名前: 匿名さん :2022/02/28 22:22
>>19
礼服の黒と普通のスーツの黒は
ちがうから、すぐにわかるよ。
23  名前: 匿名さん :2022/02/28 22:27
>>21
今日アオキを見てきましたが、1号からありました。
1.3.5と。
でもアオキのはウチの娘に合わずにやめましたが。
24  名前: 21 :2022/02/28 22:43
>>23
アオキかぁ。1号からは嬉しいです、行ってみます。
色々行かないと駄目みたいですね。体型にあうあわないあるんですね。
25  名前: 21 :2022/02/28 22:46
>>23
アオキかぁ。1号からは嬉しいです、行ってみます。
色々行かないと駄目みたいですね。体型にあうあわないあるんですね。
26  名前: 21 :2022/02/28 22:47
すいません、再度入れてしまいました。
トリップパスについて





エクセル 自動に入力させたい
0  名前: 匿名さん :2022/02/28 02:30
得意な方、教えていただきたいです

今年初めて確定申告で医療費控除を受ける事にしました
政府の用意したエクセルのテンプレートがあるのですが
それは医療機関ごとに合計金額を入力するものなので
その合計金額を出すのに自分で別にエクセルに入力してオートサムで合計させました

で、お聞きしたいのが交通費を自動で入力出来るようにしたいのです
A病院に行くのに交通費が300円
B病院だと500円などいちいち入力するのが面倒なので
A病院で払った金額を入力したら
自動で別のセルに300円と自動で表示されないかな〜という事なんです

来年用に自分で作りたいので検索のキーワードなどを
教えていただけたら嬉しいです
(仕事でエクセルを使いこなしたことがなく超初心者です)
よろしくお願いします
4  名前: 匿名さん :2022/02/28 08:06
交通費は、金額が毎年同じってこと?
それなら関数使わずに、リスト入力にしたらいいんじゃない?
そうじゃなきゃ、VLOOKUP関数かINDEX関数が良いかも。
5  名前: 匿名さん :2022/02/28 12:10
関数使わなきゃ大変なほど病院にかかってるのかな。
私だったら、フィルターかけて病院名ごとに抽出して、さっさと入力しちゃうけど。
6  名前: 匿名さん :2022/02/28 12:13
>>5
医療機関ごとの合計額が出せればいいのなら、それが手っ取り早いと思う。
7  名前: 匿名さん :2022/02/28 20:07
入力項目シート作って、交通費 1で入れて置く。
別に入力シートに1を入力すると交通費が表示されるためにVLOOKLUP関数を使う
A病院とかB病院は交通費の隣の列に入力する。
その隣に金額入力する。

で、最後にSIMIF関数で交通費が入ってる列を検索範囲に指定する。
検索条件は「交通費」にして合計範囲は金額の列を範囲指定すると
交通費だけを合計してくれます。
SUMIFSを使えば、医療機関ごとの交通費も出せますよ。


8  名前::2022/02/28 21:51
皆さま、ありがとうございます

そんなにたくさん病院にかかってる訳ではないです
交通費は値上げがない限り同額ですので自動で入るかな?と思ったのと
コピーだったりその都度入力しても大した手間ではないですのが
勉強のため、チャレンジしてみたいなと思ったんです

知らないキーワードを教えて頂きましたが
一年もありますので絶対やってみます〜
本当にありがとうございます
トリップパスについて





私立大学希望で共通テスト受けた人(今年)/受けるつもりの人(新年度)
0  名前: 匿名さん :2022/02/28 14:37
国公立受けないけど共通テストを受けた人はどれほどいますか?(今年)

4月からの新年度ではどうですか?
どのように考えていますか?

4月から受験生なのですが、私立大学(中堅)を狙っています。
国公立は受けません。
共通テスト受ける必要はないですか?
共通テスト受けるなら対策いりますよね?
得意なのだけ受けらいいですか?
それとも共通テスト利用をする場合5教科(7科目・8科目)受けないと
共通テスト利用は利用できないですか?

例えば国語と英語が得意だとして何点取れるかわからないけど
その2教科だけ共通テスト受けて2教科型の共通テスト利用って受けれますか?

教えていただけけませんか?
塾には通っていません。
2  名前: 匿名さん :2022/02/28 16:06
共通テストは必要な科目だけ受けることができますよ。

受けたい大学の共通テスト利用が2科目だけなら、2科目だけで大丈夫。
3  名前: 匿名さん :2022/02/28 20:59
質問の内容ですが、お子さんもわかっていないのかな?
主さんやお子さんが自分で調べたり、高校の進路説明会や3者面談で解決出来ないのであれば、
塾に通った方が良いですよ。

お子さんは新高校3年生ですよね?
今質問する内容?とちょっとびっくりしました。
4  名前: 匿名さん :2022/02/28 21:09
受験の知識は、お子さんの方が詳しくないですか?
大学受験の説明会や冊子などないですかね?
5  名前: 匿名さん :2022/02/28 21:12
塾は学習だけじゃなくて、共テや大学毎の受験対策や手法つまりテクニックも教えてくれるんだよ。
6  名前: 匿名さん :2022/02/28 21:45
あのね、進学校なら共通は全員だと思う
トリップパスについて





息子の彼女が可愛すぎる
0  名前: 匿名さん :2022/02/27 22:44
お天気良くてうちの近くの公園でピクニック
したんだって。
帰りにちょっとだけうちに寄ったんだけど、
「草の崖で転んじゃいました」とニコニコ。
後ろ見たらセーターとGパンに草がいっぱい
ついてたのでコロコロで取ってあげました。

恥ずかしーといってたけど可愛すぎて(笑)
もう23歳なんですけどね。
お嫁さんになってくれたら良いけど、どうかな。
9  名前: 匿名さん :2022/02/28 20:45
>>5
アンタなんか僻みあるんじゃないの?つっかかりババア!
10  名前: 匿名さん :2022/02/28 21:21
彼女さん娘と同い年だ。
娘も主さんみたいに可愛がって貰えるといいな!
11  名前: 匿名さん :2022/02/28 21:23
いいなー。
うちにもそんなお嬢さん来て欲しいな。
12  名前: 匿名さん :2022/02/28 21:32
彼女さん23歳ということは社会人ですか?
お仕事は何でしょうかね?
なんとなく保育士とか子ども相手のお仕事が合いそうですね
13  名前: 匿名さん :2022/02/28 21:38
いいですね。
きっと息子さんもそれなりに良い子だからですよね。

私の息子にもそんな彼女ができたらいいのだけど、
親の私から見ても変人だしな〜
望めそうにないわ〜(涙)

ひたすら羨ましいです。
お幸せに!

トリップパスについて





親がオムツになるって切ないね
0  名前: 主  :2022/02/27 17:39
実母が脳梗塞で倒れて入院中です。
意識はありますが左手足が動かず、高齢なのでリハビリでどこまで回復するかはわかりません。コロナで面会も出来ないので、様子は看護師さんから少し聞いたのみです。

20年前にまだ60代だった義母が倒れ義父が在宅介護していました。遠距離なので年に数回ですが私もオムツ替えもしました。たまに帰るのだからそれくらいしないと、という義務感のみです。

今回、実母がオムツをしていると思うと、正直義母の時とは全く違う感情が起きてます。とっても切ないです。
今後、実家で在宅介護するとしたら、私も替えてあげることがあるかもしれません。泣いてしまいそうな気がします。

義実家は田舎で義母も後年は施設に入りましたが、わりと家族でやるのが当たり前という家でした。
でも実母は他人に世話される方が気が楽なんじゃないかと思います。でもその時がきたらやるしかないですが。

義母の時とは気持ちが違うなんて家族には言えないのでこちらで聞いてもらいたくなりました。 
もちろん、夫も私の親が倒れたのは自分の親の時とは違うでしょうけど。

11  名前: 匿名さん :2022/02/28 11:46
>>10
そうそう。終わりが見えないと精神的にキツくなるよね。
生きててほしけど居なくなってほしいって思ってしまう自分に苛立ったりして。
介護は大変だね
12  名前: 匿名さん :2022/02/28 14:20
穿くパンツもすごく嫌なものらしい。
CMでいうほど爽やかじゃないし、蒸れるって。
13  名前: 匿名さん :2022/02/28 14:22
>>12
ゴワゴワするだろうね。
でも、仕方ないよね。
14  名前: 匿名さん :2022/02/28 14:33
>>9
ここまで寿命長くなかったけどね
15  名前: 匿名さん :2022/02/28 20:46
皆さまありがとうございます。

これからリハビリテーション病院が決まったら転院になります。

私もこれからいろんな気持ちを持つことになりそうですね。親身な助言、心に染みました。
まずは母の回復を願って過ごします。私が落ち込んでいる場合じゃないですよね。
聞いていただいてお返事貰って、少し気持ちが軽くなりました。本当にありがとうございました。
トリップパスについて





ご馳走になったお礼
0  名前: 匿名さん :2022/02/28 17:11
こどもが友達の家でテイクアウトの弁当ご馳走になったようで、なにかお礼をと思うのですが皆様だったら何をもたせる?
29  名前: 匿名さん :2022/02/28 19:24
>>28
うーん、私はこれでいいと思う。
夫がしょっちゅう出張で全国に行くので(それでも最近はコロナのせいで減ってるけど)その時になにか美味しいもの買ってきてもらう。
30  名前: 匿名さん :2022/02/28 19:35
だって弁当でしょ?
普通の袋菓子じゃだめ?
31  名前: 匿名さん :2022/02/28 19:42
その友達が普段いちごのアレルギーがなさそうだったらお礼にイチゴを用意すると思う。
もしそこの家に苺のアレルギーある人がいたとしても、そこまでこちらが考える必要あるかな。
その友達が、家族に苺のアレルギーがある、って話していなければ、わざとじゃないし知らなかった、で終わる話だと思う。
32  名前: 匿名さん :2022/02/28 20:10
>>30
袋菓子って何?
ポテチとか?
33  名前: 匿名さん :2022/02/28 20:24
>>25
バラ科のアレルギーかな?
私もだよ〜
人生損してるよね〜食は生きる楽しみなのにさ〜
トリップパスについて





おばさんになってからが生きやすいよね
0  名前: 匿名さん :2022/02/27 07:32
そう思いませんか?
34  名前: 匿名さん :2022/02/28 13:34
>>33
いきなりどうしたの?
35  名前: 匿名さん :2022/02/28 14:46
>>33
本人は生きやすい。
36  名前: 匿名さん :2022/02/28 17:08
>>33
そういうのは若い時もわがままだよ。
いるじゃん。
37  名前: 匿名さん :2022/02/28 19:11
楽だね〜

まあ、ここまでも楽しく生きては来たけど
もう見てくれなんてどうでもいいや〜
誰もどうせ見てないし。ってのがいい。

あと、上でどなたかも言ってたけど
子供の繋がりでやむを得ず付き合ってた人達がいないのがいい。
今でも仲の良いママ友はいるけど
もう子供は関係ない。もはやママ友ではなくて友達。

あと、コロナで
無理してあちこち行かなくていいのもいい(笑)
行きたいとこやりたいこと出来ないのはつまんないけど
やりたくないことやらなくて済んでるのはそれはそれでいい。
みんなも多分そうだから変なお付き合いの色々はこのまま消滅してくれ!
38  名前: 匿名さん :2022/02/28 19:16
楽だけど
昔できてた「一人飯(外食)」がなぜか難しい。
気持ち的に。

あとからだが辛い。
たくさん寝られない。これはたぶん一時的なものなんだろうけど。
そう信じたい。
トリップパスについて





関東有志医師の会 で検索
0  名前: 匿名さん :2022/02/27 10:18
子供のワクチンについて情報得られます。
31  名前: 匿名さん :2022/02/28 17:59
>>27
第五波は 107人、250件の往診
第六波は 150人往診。

朝から晩まで酸素濃縮機持って走り回ってる。
32  名前: 匿名さん :2022/02/28 18:04
こういう情報を発信する医師は接種してないのでしょうか。
家族や身内などに接種しないように話すのだろうか。
接種しないでコロナ患者を診察してても自分は感染してないのでしょうか。
どうやって感染対策してるのだろう。
未接種で重症化をどうやって防ぐと考えてるのだろうか。
33  名前: 匿名さん :2022/02/28 18:07
>>32
「打ちたく無かったが、病院の方針で避けられなかった。
でも、自分が実験台になってどんな副反応が出るのか、先に見られたのは有意義だった。
あんなしんどい副反応を弱った患者に起きたらどうなるんだろう、と怖くなった」
と話している女医さんがいた。
上に書いた児玉先生は打っていない。
児玉先生は
「自分が打たないことで、打たなくても大丈夫だと患者を安心させたい。」
と言っていた。
34  名前: 匿名さん :2022/02/28 18:19
>>32
こういうお医者様たちは
一様に、
「とにかく早期診断、早期治療」と言いますね。
児玉先生もそうです。
だから走り回って早期治療をしている。
早期に治療すれば(イベルメクチン等)ほとんどの患者は重症化しない。
一部ハイリスクの患者だけはそれでも重症化リスクがあるから早めに入院させる。
と。
35  名前: 匿名さん :2022/02/28 18:39
>>33、34
なるほど。
でも早期診断、早期治療が受けられる人ばかりではないし、早めに入院はできるのでしょうか。
ワクチンは否定だけど、イベルメクチンなどの薬は使うのですね。

トリップパスについて





スニーカーを洗濯機で洗うの?
0  名前: 匿名さん :2022/02/28 07:57
子どもがさっき見ていたYouTube動画で3コインズのが流れていてその中で靴用(スニーカー)
洗濯ネットを買った主婦さん、家の洗濯機でネットに入れたスニーカー洗ってました。

なんか洗濯槽が傷みそうなんだけど…?それもだけど土がついたスニーカーを服を洗う洗濯機で
洗うのってなんか汚い…ミソもク〇も一緒?!みたいな。


59  名前: 57 :2022/02/28 17:30
>>58

えーそんなに?
それはびっくり。
関東だけど冬の湿度は30%以外だし、トレーナーだってパーカーだって夜に部屋干ししておくと朝には乾いてるよ。

夜と朝はエアコンタイマーで消えたりついたりするようになってるから長い時間エアコン稼働してるせいかもしれないけど、日本海側って洗濯するのも大変なんだね。
60  名前: 匿名さん :2022/02/28 17:34
>>59
え。同じ関東でも差があるのかな。
うちの方では今の時期だと外に一日干しただけでは靴乾かないし、トレーナーやパーカーも室内干し一晩だけでは乾かない。

うちはエアコンつけてないからそのせいなのかもね。
61  名前: 59 :2022/02/28 17:52
>>60

灯油のファンヒーターとエアコンだとエアコンの方が乾燥するのかも。
厚手のバスタオルだって一晩部屋干しすればカラッカラだよ。

その代わり乾燥肌が酷くってクリーム塗りまくってるけどね。
62  名前: 60 :2022/02/28 17:56
>>61
いわれてみればうちは灯油ファンヒーターだわ。
肌は特に乾燥ないけれど、結露はひどいです。
レスありがとう。
63  名前: 匿名さん :2022/02/28 18:36
>>59
そうよ。
トリップパスについて





習さんロシア支援を指示
0  名前: 匿名さん :2022/02/28 09:38
日本ヤバいよね
13  名前: 匿名さん :2022/02/28 13:55
>>12
一人雇用確保
でも年齢的に長期雇用には結び付かないわね。
14  名前: 匿名さん :2022/02/28 14:42
>>10
経団連の圧力
15  名前: 匿名さん :2022/02/28 14:48
パラリンピック始まるまでに終息するかな。
16  名前: 匿名さん :2022/02/28 15:24
>>14

だってお友達だもの
17  名前: 匿名さん :2022/02/28 16:55
岸田さん、
ロシア支持の中国にも制裁してよ。
トリップパスについて





ウクライナに寄付した人
0  名前: 匿名さん :2022/02/28 11:56
どこにしましたか?

既に寄付された方、これからしようと思ってらっしゃる方のみレス下さい。

ウクライナ在日大使館が募っていましたが、
武器弾薬に使われるよりは(もちろん現状それもとても必要なのは理解のうえ)、人道支援を第一にしているところにしようかと思っていました。

でもこれから停戦協議に入るようですね。

どこにしても必要としている所ならそれで良いのかな。

皆さんはどこにしましたか?
参考にしたいので教えてください。

1  名前: 匿名さん :2022/02/28 12:21
まだ決めてない。便乗商法みたいなのがワラワラしてるから。
2  名前: 匿名さん :2022/02/28 12:59
夫がしてました。ウクライナ大使館です。
武器弾薬というより砲撃された道路や橋や建物の修復などに使われるとのこと。
国連はもうあてにならないのがわかったししユニセフも微妙。

あと、夫の友達が理事を務めてる社団法人(人道支援団体)があるので、いずれそこにもすると思う。
夫は関係ないんだけど、今まで二度ほどこくないでの支援に同行したことがあるのでそこも信用してるから。
3  名前: 匿名さん :2022/02/28 13:02
日赤はどうなんだろう。
傷病人が出て赤十字が動くようになったら日赤から募金する。
私日赤病院通院していて、3月に予約入ってるのでその時に募金活動やっていたらその時に。
4  名前: 匿名さん :2022/02/28 13:20
とりあえず、いつものように、
Tポイントでヤフー募金した。
トリップパスについて





新社会人の子の準備費用
0  名前: 匿名さん :2022/02/28 08:09
今春、息子が大学を卒業して社会人になります。
勤務先は都内で、わが家も近県ですが、息子はアパートを借りて一人暮らしになります。

遅ればせながら、新生活への準備が始まってます。アパートの契約費用、家電や家具、スーツなど身の回りの物。色々かかりますよね。

お子さんが社会人の方、親はどのくらい援助してあげましたか?いくらかかりましたか?参考までに教えてください!
2  名前: 匿名さん :2022/02/28 08:53
>>1
通うのは不可能ではないけど、2時間かかるので一人暮らしを選びました。会社から家賃補助は出るみたいです。
3  名前: 匿名さん :2022/02/28 09:10
うちもこの春から社会人。
会社契約のマンションに住むので、マンションの初期費用がないのは助かってる。
あと引越し費用も会社負担のよう。

とは言え、家から持って出るのは洋服などくらいで家具や家電、食器や鍋などほぼ買う予定です。
3月に引越しなのでいくらかかるかはまだこれからですが。

家電もどのくらいのランクのものを買うかで全く値段が違う。
そのうち結婚して書い直すならそんなに良いものでなくても良いかとか、長く使えるものが良いかなど迷いますね。

3月半ばには引っ越すこともあり、2月でバイトも辞めたので、給料が出るまでの生活費も負担しないといけない。

…ってことで、とりあえず新生活のものを一式揃える予算を25万円、給料が出るまでの生活費を10万円渡し、35万円の予定です。多少はみ出すことも考えて上限40万円。

あとはお年玉預金を渡して、定期預金にするように言ってます。
4  名前: 匿名さん :2022/02/28 10:57
自分で調べさせて予算出たらチェックして、納得いけば出せばよくない?
5  名前: 匿名さん :2022/02/28 11:12
初期費用と家賃補助は入職後に精算だったので、
初期費用と家賃3ヶ月分と、最低限の家電は
私が支払った。
返すと言ったけど、貯めておいてって言って
もらってない。
前家賃を支払っておいたおかげで、初任給と
次の給料までラクだったみたい。
6  名前: 匿名さん :2022/02/28 13:07
少し横ですが、
〆の関係で4月の給料ガ
5月払いという会社もあるらしいので、
情報として、書き込んでおきますね。
トリップパスについて





就活 親の出番
0  名前: 匿名さん :2022/02/27 13:50
4月から大学4年の子供、そろそろ就活も本格的に始まります。
私は高卒で就職したので、大学生の就活についてよくわかりません。
ただ、かなり厳しいのはわかってるつもりです。
今までも早期インターンとか面接があるとか子供から話してきたことを聞くことしかしてませんでしたが、皆さんなにか親として就活のお手伝いとかしておられますか?
スーツや靴がきれいな状態になっているか気にしておく、なにか相談したら一緒に考えるくらいでいいかな。
17  名前: 匿名さん :2022/02/28 08:41
大卒就職の就活って子どもが自分でやるものでしょう?

それが無理なら高卒就職にすれば進路の先生が上げ膳据え膳フォローしてくれるよ。
18  名前: 匿名さん :2022/02/28 09:10
>>17
お子さんの大卒就職を経験された上での意見ですか?
19  名前: 匿名さん :2022/02/28 09:32
基本は自分でするものだけど
最低限のサポートはしていいと思うよ。

うちの息子は何もしなくていいというので何もしなかったら
第1希望の会社の適性試験で遅刻しました。
もちろん落ちましたよ。

機器の空きがちな夜に実験、
お昼は後輩の指導をしていて万年寝不足だったせいか
眠くて寝過ごしたみたい。

それ以来、共有の予定表に就活の予定を入れるようになって、
大事な時だけ、寝てたら声かけてというようになりました。。

幸い第2第3希望で内定をいただき、就活終了。
この春第2希望の会社に就職予定です。
20  名前: 匿名さん :2022/02/28 10:46
3月に卒業します。
我が子も去年の今頃から本格的に就活が始まり、親は何をすべきか悩みました。
でも、子供の体調を整えて上げる。子が相談してきたら話を聞いて上げる。スーツなど身の回りを整えてあげる、、ぐらいしかできませんでした。
まだまだオンライン面接がつづくと思うんですけど、WiFi環境だけは整えてください。
21  名前: 匿名さん :2022/02/28 11:20
ほとんど何もしなかった。
一回だけ、選考中に辞退しようか迷っていると
いわれ、話を聞いて、助言をしたことがある。
助言と言っても、あまりにひどい会社の対応を聞かされたので、
(すでに社会人の子曰く、圧迫面接の一つらしいが)
自分が働いているとき上司から言われた言葉を思い出して、
辞退をすすめた。子供もその後、ネットでその会社(一部上場)の
評判をしらべ、辞退の連絡をしていた。
トリップパスについて





国公立受験
0  名前: 匿名さん :2022/02/25 07:00
地方へ1人で行ってます。

都会から地方なので、いろいろ驚くことがあるようです 笑

現地着いてから、ちょっと冒険してくるとLINEが来たのが17時。

冒険の後にLINE来るかなぁと思った全然連絡来なくて
冒険、ご飯、お風呂、勉強なんだろうとそっとしといた。
でも、いつも勉強が終わる10時30分ごろになっても連絡来ないから「いろいろ終わった?」とこちらからLINEしたのに11時まで返信来なくて、冒険の後に何かあったのかと心配になったよ 汗
過去問やってたみたい。
連絡きてやっとホットした。

今日、受験子たち最善か出せますように!
親はドキドキしながら待つしかないですね。

朝の情報番組で香川さんがとてもいい事言ってました。
「自分が受験の時、緊張していたけど、今年ダメでも諦めなければ失敗では無い。そう思うと気持ちが楽になった」と。

うちは浪人なので来年はないけど、気持ちの持ちようだもんね。

お願い!!さくら咲いてくれ〜〜。

33  名前: 匿名さん :2022/02/28 08:12
>>32
部外者扱いするの?
34  名前: 匿名さん :2022/02/28 08:13
>>32


追加です。

部外者扱いがありえる、という意味ではありません。地元率の話です。

部外者扱いはされないけど、人によっては、馴染むまでは疎外感を感じてしまうのかもね。
35  名前: 匿名さん :2022/02/28 08:36
>>33
別人だけど
部外者扱いはしない。
他所から来る人は感じるかもね。言葉(のイントネーション)が違うから。
そこで、その地方を馬鹿にするような発言をしたら終わりだと思うわ。
仲良くなる前にそんな事言われたら、
もうそれ以上仲良くなろうと思わないもの。
36  名前: 匿名さん :2022/02/28 08:38
>>30
某国立なんだけど、あったのよ。
名前は流石に出せませんね。
37  名前: 29 :2022/02/28 08:46
>>35
ディスるなんてしてないはずよ。
だって知らない人とはなかなか話せないタイプだから。
陽キャじゃないのがいけなかったのかも。
地元では、他の学部に入れない学力の人の受け皿といわれていたみたいで、地元の子でキャピキャピ陽キャばかりだとか。
国立でそんな科があるなんてびっくり!
トリップパスについて





ウクライナ
0  名前: 匿名さん :2022/02/24 13:39
ロシア軍がウクライナに侵攻してウクライナ各地の軍施設をミサイル攻撃、とさっきネットニュースで見て
又戦争が始まるのかと暗澹たる思いです。

なんでロシアはウクライナのことに介入するんですか?

そうなると今度はアメリカのバイデン大統領がアメリカ軍をロシアに派遣してロシア攻撃するんじゃ?
100  名前: 匿名さん :2022/02/27 18:14
>>98
生活保護や、庶民が受けてる給付って、
社会主義的じゃないか。
101  名前: 匿名さん :2022/02/27 18:23
政治のことは、よくわからない。
でも、想像力が働かない人が多くなった。これ言ったら傷つくだろうとか、人が死ぬことを揶揄しちゃいけないとか、そういう想像力。
政治の話だと、絶対どっちも引かないで、中傷合戦なんて普段も見かけるよね。
ユーチューバーが、わざわざウクライナとロシアに分かれて、戦争ごっこじゃなくて、実際におもちゃの武器で戦うゲームをして炎上したり、ヨーロッパに留学中の慶応大生が、わざわざウクライナに入って、現地の大使館に迷惑かけて、ツイッターが炎上してる。
もう良い年齢の大人が、なぜこんなに幼稚なんだろうと思う。
102  名前: 匿名さん :2022/02/27 18:38
全ての人が事実を世界にリアルタイムで発信できる世の中になるには情報統制する国家にしちゃダメだけど、
戦略や機密がバレてもまずいし。
103  名前: 匿名さん :2022/02/27 22:48
>>78
同感。アノニマスの活躍に期待
104  名前: 匿名さん :2022/02/28 01:19
>>101
あの慶応大生、若いからイキったんだろうけど
炎上したあと避難して反省の弁を出してたよ。
自分を何様だと思ってたのか知らんがただの外国人で学生でしかないことに
ようやく気が付いたようだ。
トリップパスについて





PayPayジャンボやってるかた
0  名前: 匿名さん :2022/02/27 18:22
10回やって1度も当たりません

3回に1回は当たるってウソーん

皆さんは?
5  名前: 匿名さん :2022/02/27 18:44
私も3等なら何度か当たった。
連続で当たることもあったから、3回に1回は当たってるわ。
6  名前: 匿名さん :2022/02/27 19:03
つい先日2等あたったよ。
でも買った金額が大したことないから当選金?も微々たるもの。
会計の時には気が付かなくて、車に乗った時にスピーカーから「ドゥルルルン!当たりー!」と流れてきてびっくりして初めて「あ、当たってたんだ」とスマホを見返して何等か確認して気が付く。

前の時は1等当たった。コンビニで数百円しか買わなかったけど。
なのでプログラムされてないってことはないよ。
Twitterでも「1等当たった」ってスクショ上げてる人よく見るし。
7  名前: 匿名さん :2022/02/27 19:13
少し前に、旦那さんだか息子さんだかが当たったと書いてた人いたよ。

私も以前の時は2等は当たったことある。
今回は3等がボツボツ当たってるかな。
1円獲得、とかなので喜びも微妙だけど。
8  名前: 匿名さん :2022/02/27 21:59
銀行に数万円預けて、金利は1円もつかないから、数千円で1円でも返ってくるなら嬉しいわ。
9  名前: 匿名さん :2022/02/27 22:47
>>6
わかる。私もレジ終わるとすぐ電源押して
バッグに入れちゃうから次の店のレジで
オンにするとドルルルーンて音楽なるから
いつもびっくりする。
トリップパスについて





頭痛が酷い
0  名前: 匿名さん :2022/02/27 14:30
睡眠不足
鼻炎で鼻づまり
肩こり
パブロン飲んだ(何度も、これは薬剤性頭痛?)

もう色々な原因がありすぎて、どれが原因か分からない。
辛い、頭痛いー。

13  名前: 匿名さん :2022/02/27 21:39
>>8
少し黄色混じり
たぶん副鼻腔炎はある
14  名前::2022/02/27 21:40
>>13
13は主です
15  名前: 匿名さん :2022/02/27 21:45
>>13
私も先月同じような感じでしんどかった。
耳鼻科でも内科でもいいから早めに受診して、
抗生剤を飲めば改善すると思うよ。
お大事に。
16  名前::2022/02/27 21:50
>>15
ありがとう。
鼻の奥が少し臭う事に気づいた、たぶん副鼻腔炎だよね。
耳鼻科にいってくる。
17  名前: 匿名さん :2022/02/27 22:11
>>16
お大事にね。
トリップパスについて





定位置管理が出来ない人間って
0  名前: 匿名さん :2022/02/26 22:42
うちにいる唯一の男の話ですけどね。
例えば腕時計。
ある日は洗面所、ある日は電話台、ある日は廊下の棚‥
そして毎朝探してる。
定位置管理が出来ない人って何なんでしょう‥

同じ悩み、疑問を持ってる方いませんか。


39  名前: 匿名さん :2022/02/27 18:04
チックの人ですよね。
発達障害者なんだからしょうがないよ。
脳がそうなんだもん。
40  名前: 匿名さん :2022/02/27 20:33
>>39
チック?
41  名前: 匿名さん :2022/02/27 20:37
>>39
咳の人とは違うらしいよ
42  名前: 匿名さん :2022/02/27 21:00
戻さないって人は次使う時までそのままずっとそこに置きっぱなしなの?
43  名前: 匿名さん :2022/02/27 21:08
使う場所に収納するようになったら
私は片付けるようになった。
物も失くさない。
トリップパスについて





米独がウクライナに武器供給
0  名前: 匿名さん :2022/02/27 08:43
早期に終わるかな?
飛び火はしないでね。
10  名前: 匿名さん :2022/02/27 16:00
18歳から60歳までの男性は国外退去したらダメになったんだよね。
素人集めて、軍隊に勝てる??

日本が竹やり持って訓練してたのと同じ次元じゃないの?
11  名前: 匿名さん :2022/02/27 16:11
>>10
ウクライナは徴兵制がある。
18-60歳の人は予備役だと思うよ。

ロシア近隣の国では徴兵制がある国も多い。
12  名前: 匿名さん :2022/02/27 16:46
>>10
男性差別だね。
酷い国だ。
13  名前: 匿名さん :2022/02/27 18:24
CIAあたりがプーチンをどうにかしてくれないかな・・・。
あの人、やりたい放題だよね。
ロシア側の役人たちも困惑しているんじゃないかと思うんだけど。
14  名前: 匿名さん :2022/02/27 20:03
>>12
女性は子供が産めるから、ウクライナ人をすこしでも残す為に?なんて考えてしまった。
命の瀬戸際になるといろいろなことが根本にもどるのかも。

でも、女子の大学生も銃の練習をしてたよ。
トリップパスについて





知的障害者にウソを吹き込む人
0  名前: 匿名さん :2022/02/26 09:24
タイトルのとおりです。
こういう人って、何かの罪に問われたりしますか。
市民のLINEオープンチャットにそんな人がいるんです。
健常者なら常識の範囲内で分かる事なんですが、その障害者の子にはそれが分からないようです。
言われたとおりにやってしまったようで、体に傷を負ったらしいんですが。
22  名前: 匿名さん :2022/02/26 21:08
いまいちよくわからない
23  名前: 匿名さん :2022/02/26 21:31
>>21
こんな掲示板ごときで疑いを晴らすとか
ちょっと入れ込みすぎじゃない?
もしくは相当気が強いか、スルースキルゼロなのか。
24  名前: 匿名さん :2022/02/26 21:59
>>21
あなたが足りない人に思えるよ
25  名前: 匿名さん :2022/02/27 08:41
お子さんのこと、よく見ててあげてね。
LINEはオープンチャットはダメ。登録してある家族と知人だけのトークだけだと指導してあげて。
26  名前: 匿名さん :2022/02/27 18:32
>>24
全くだ!w
トリップパスについて





眠れない。
0  名前: 匿名さん :2022/02/24 23:47
明日のライブの席が「今後こんなことはないだろう」ほどの最高の席すぎて興奮で眠れない。

22  名前: 匿名さん :2022/02/27 14:03
ライブかあ…。

ごめん、ちょっとデリケートかも。
23  名前: 匿名さん :2022/02/27 14:03
>>14
コロナ禍で?
24  名前: 匿名さん :2022/02/27 14:24
>>23
え…まだこんなこと言ってる人がいるのね。
コロナ禍でもしっかり感染対策しながら世の中は動いけるけど?
もちろん行くか行かないかは本人の考えだけど。
25  名前: 匿名さん :2022/02/27 15:48
>>24
まだ言ってる人がいる⁈
なんてよく言えますねぇ。
26  名前: 匿名さん :2022/02/27 17:08
>>25
東京一万人以上だもんね、連日。
気にせず行動してるんだろうなあ。
トリップパスについて





自転車どうしよう。
0  名前: 匿名さん :2022/02/24 21:32
明日息子の高校の卒業式です。
通学は電車で行って、最寄り駅から自転車で通学してました。
さてその自転車なのですが、去年かったばかりで家に持って帰ろうと思うのですが、家までは25キロあります。
しかもママチャリ。
男の子ですが、スマホの地図見ながら自転車乗って帰らすべきですよね。
送るとかって高いのでしょうか?
ちなみに祖父がタクシー運転手で送ってあげると言ってくれてるのですがそもそもタクシーに自転車乗るのでしょうか?
54  名前: 匿名さん :2022/02/27 14:03
男子なんだから乗って来ればいいじゃん
55  名前: 匿名さん :2022/02/27 15:47
>>54
25kmだよ。都内起点だったら都外に出る距離。
56  名前: 匿名さん :2022/02/27 15:55
25kmならいけると思うけど。
車の渋滞が嫌で片道12kmのところまで何度か自転車で行ったことある。

片道1時間ちょっとだから往復で2時間半くらい。
57  名前: 匿名さん :2022/02/27 16:12
25kmなら、2時間くらいで帰れるよ。
ナビタイム自転車がルート案内してくれる。
ゆっくり周りの風景を楽しみながら帰って
くるといいんじゃないかな。
二度と無い機会だよ。
58  名前: 匿名さん :2022/02/27 16:18
20㎞くらいなら普通に走るおばちゃんな私。
ただし自転車専用道路に限る。

でも一般道でもゆっくり帰ってくればいいだけでしょ。
男の子だものやらせたらいいのに。
トリップパスについて





コロナは爆撃よりも怖いこと!?
0  名前: 匿名さん :2022/02/27 11:49
ウクライナ在住の日本人女性のTwitterが話題になってる。小さな娘二人を育ててらっしゃる方。


ーーーーーーーーーーーー
(2月中旬)
悩んで悩んで出国を決意したのに、出国前検査でCOVID19陽性で出国できなくなり、開き直ったアカウントはこちらです😵‍💫
しばらく投げやりなツイートしますが、心中察して許してください。

(2月25日)
河野さん @konotarogomame 、岸田さん @kishida

私たちは残留を希望したのではありません。帰りたかったんです。
「コロナ陽性だから帰れない」といわれただけです。



(同日)
「コロナ陽性なら退避勧告でていても日本には帰れない」という日本政府の回答に納得したのは、私達から感染が広がることで他の人の命を危険に晒すと思ったからです。それが私がもつ倫理観です。

そして今、 #ウクライナ の人たちは命や仕事や家族を失っています。

世界の倫理観はどうなってるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

爆撃の映像をみると、日本でやってる緊急事態宣言なんておままごとだ。
一体何が大事なのか?
爆弾の被害はワクチンで防げるとでも言いたいのか?
22  名前: 21 :2022/02/27 15:37
あ、コロナ陽性だったね。忘れてた。
「住民たちとシェルターで寝る」というのは私が勝手にそうだろうなと思って書いた文章です。
23  名前: 匿名さん :2022/02/27 15:39
>>0
爆撃の映像をみると、日本でやってる緊急事態宣言なんておままごとだ。
一体何が大事なのか?
爆弾の被害はワクチンで防げるとでも言いたいのか?

主さんはこの?にどういう答えを出すんだろう。
こういう時の正解ってあるのでしょうか。
私が思うのは、コロナも空爆も人命に関わることで難しいけど判断は必要になる。
人生は選択の連続と言うけれど、そこに危機感と自衛が大事なんじゃないだろうか。




24  名前: 匿名さん :2022/02/27 15:43
>>0
いろいろな事をごちゃ混ぜで考えて、頭の中がとっ散らかって思考が纏まらない感じ?
25  名前: 匿名さん :2022/02/27 15:52
>>21
地下シェルターがあるって、戦争に備えて当たり前なのかね。
26  名前: 匿名さん :2022/02/27 15:59
>>25

冷戦時代に作ったものがそのまま残っているということを聞いたけど
トリップパスについて





換気したのに
0  名前: 匿名さん :2022/02/26 19:35
換気をするのに窓を開けて閉めた途端に高確率でクシャミや咳をする旦那にむかつく。
因みに旦那は花粉症ではない。
咳して部屋を出て行く。
たまには自分で換気してよ。

31  名前: 匿名さん :2022/02/27 09:38
>>30
関係ないよ。主が1人でカリカリしてるだけ。
32  名前: 匿名さん :2022/02/27 10:25
温度差アレルギーの私は冷蔵庫開けただけでくしゃみをします。
そんな人もいます。
33  名前: 匿名さん :2022/02/27 12:46
>>32
わかるわかる。
スーパーの冷蔵陳列棚の前に来るとくしゃみや咳が出てたことあったわ。
34  名前: 匿名さん :2022/02/27 12:46
花粉が入るから嫌だわ。今日は風が強い。
35  名前: 匿名さん :2022/02/27 13:56
自宅でくしゃみしただけで妻に批判される。
夫もたまったもんじゃない。
トリップパスについて





自然免疫とT細胞免疫を半年以上抑制し続けるワクチン
0  名前: 匿名さん :2022/02/26 12:35
タイトル通りのニコニコ動画を見てください。
しか先生というドクターの動画です。

ワクチン接種者は抗体が無くなると、未接種者よりも感染しやすい、
というイギリスの統計を元に話しています。
64  名前: 匿名さん :2022/02/27 10:03
>>62
大村教授が言ってるのに誰も聞かないよね。
今こそイベルメクチンを使え、って。
金と権力には勝てないんだよ。
65  名前: 匿名さん :2022/02/27 10:03
>>63
なるほどね。そういう経緯ね。納得。
66  名前: 匿名さん :2022/02/27 10:20
>>64
イベルメクチン特許切れてるから製薬会社もうからないからだよね。
安いんだからアフリカみたいに全国民に配るか薬局で買えたらいいのに。それかせめて病院で処方してほしい。
コロナの治療薬として。
コロナが終わったら困る人がいるんだろうね。
ファイザーが中身イベルメクチンそっくりの薬を作ったんじゃなかったっけ?
67  名前: 64 :2022/02/27 10:24
>>66
そうなんですよね。
古い薬だから儲からない。
アメリカの製薬会社で新薬開発中に、そんな横槍が入っては困るから全力でイベルメクチン封じ込め。
日本はアメリカの言うなりだから。
安いイベルメクチンを配布されている国はもうコロナは収束している。
高いワクチン打ち続ける国は今も感染拡大を繰り返している。
皮肉なものだね。
68  名前: 匿名さん :2022/02/27 12:49
>>67
ジェネリックは儲からない。
その結果、製薬会社が倒産する。
だから手を出さない。
ワクチン開発も同じ。
薬の全てを適正価格でとなると、アメリカみたいにかなり高額になるだろうね。
トリップパスについて





支払うべきですか?
0  名前: 匿名さん :2022/02/26 12:02
去年、うちの前に子猫が捨てられていました。
うちは飼えないので警察に落とし物として届けようとしたら
SNSに子供が投稿していたそうでママ友が引き取ってくれました。
その際、健康診断に連れて行きたいからと言われ10,000円お礼として
渡しました。
警察に連れて行ったら最後は動物管理センターで処分されると聞いて
少し情が湧いた子猫を育ててもらえるお礼を込めて負担しました。
その子は女の子で今回、避妊手術に10万円かかるからいくらか負担して
くれないかと言われどうしたらいいか考えています。
うちの子だった訳でもなく支払う必要があるのか、いくらか負担した
方がいいのか、どう思いますか?
68  名前: 匿名さん :2022/02/27 11:39
もしかして、もともとその人の猫で、わざと捨てたのか?
で、どうしたもんかと自分を頼ってきて、仕方ないから引き取るとなり、多頭飼いを理由に負担をお願いするつもりだった、とか。
考えすぎか⁈
69  名前: 匿名さん :2022/02/27 12:01
子猫って何ヶ月くらいの子猫なんでしょうか。
避妊手術をするにも、ある程度の大きさにならないとできないし
生まれて2、3ヶ月の子猫では避妊手術はやらないと思いますが
ママ友に渡した時点で避妊手術が出来る頃ならともなく
できる頃までには数ヶ月かかるとしたら
そのママ友の家の猫ちゃんになっているので
避妊手術をするかしないかは、飼い主の選択になる。
だから主さんは一切関係ないと思います。

それに避妊手術は補助も出るところもあるので、10万円はふっかけていますね。
70  名前: 匿名さん :2022/02/27 12:03
主は話題提供して荒れさせただけの人?
71  名前: 匿名さん :2022/02/27 12:07
>>70
少し前に「猫カフェ(里親)」ってスレがあったから、それ見て釣りスレ立てたのかと思った。
72  名前: 70 :2022/02/27 12:12
>>71
なるほど!やっぱそうかー
トリップパスについて





ダメだけど吐き出させて
0  名前: 匿名さん :2022/02/27 10:52
滅多に病院に行かない子ども。
微熱と喉の痛みで、珍しく病院に行ったらコロナが出て、自宅待機。
熱はその日に下がったので、喉の痛みのみで元気。
症状がこんなに軽いなら、街中で若い子が喉がいたいとか、咳しているのを見ると、検査しないだけでみんなコロナなんだろうなぁと見てしまう。
バイト先でも休んで次の日出勤してる子が多いと聞いたから、そこから貰ったんだろうなぁ、真面目に検査したから休まざる得なくなって、もやっとしてしまう。
パート先でも体温計がおかしいと体温低いところで測ってる人もいるし、リアルで言えないけど、症状が強く出なければ検査しないほうがいいのかな?と考えしまう。
しかし、風邪より症状が軽くから出てもいいんじゃないかと思う。
更年期もきてるから、気分は落ち込むは、下の子が登校後いじめに合うかもと不安になってるし、申し訳ないけど検査に行くなヨォと思ってしまいました。
世間の皆さまこんな考えごめんなさい。
10  名前: 匿名さん :2022/02/27 11:40
>>4
自分で連絡して自分で行って検査受けて
お子さん冷静で立派だね。
スレ主さん、濃厚接触者だよ。
下のお子さんもだ。
まさか職場や学校に連絡しないで黙って
出勤や登校していないだろうね。
11  名前: 匿名さん :2022/02/27 11:57
コロナ軽視啓発ごくろうさまです
12  名前::2022/02/27 12:00
子どもの行動を誉めてくださり、ありがとうございます。
バイキン扱いじゃなく、感染対策ですね。
家族がかかると娘が移した、と落ち込むと思うと感染対策しっかりします。
あと、娘から報告後速やかに帰宅して、旦那、下の子の学校に連絡して今は買いだめした食べ物をつまみつつ生活してます。
吐き出したらスッキリしました。
引き続き、感染対策頑張ります。
ありがとうございました。
13  名前: 匿名さん :2022/02/27 12:09
>>4
主が息子へ1番の偏見をもって差別意識をもってるやん
コロナ感染した息子をバイ菌扱いって、、、
息子じゃなくてコロナがバイ菌やろ
14  名前: 匿名さん :2022/02/27 12:11
>>9うん
感染予防と差別が理解出来ない人いるんだね
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474  次ページ>>