育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
14071:ヘンリー王子夫妻王族引退8(1000)  /  14072:ふるさと納税(0)  /  14073:子供の頃のトラウマ(33)  /  14074:冷凍庫のお肉(17)  /  14075:仮想通貨(5)  /  14076:台風くるくる(19)  /  14077:どこからが過干渉?(363)  /  14078:簡単な作り置きおかず(41)  /  14079:チェリまほの良さがわからない(6)  /  14080:clubhouse(9)  /  14081:一時期流行ってた娘と旅行、夢のまた夢(36)  /  14082:カムカム終わりましたね(31)  /  14083:専門学校へ行く子(119)  /  14084:スタバのアルバイト(27)  /  14085:コーヒーゼリー(47)  /  14086:『春が来た』歌ってみて(5)  /  14087:アイコ結婚(14)  /  14088:大学の履修登録(44)  /  14089:親の貯金が少なくてびっくり(53)  /  14090:卒業後の発表会(13)  /  14091:どう思いますか?(52)  /  14092:パーティって(8)  /  14093:今の悩み羅列(69)  /  14094:駄スレなんですが「ありがとう」(48)  /  14095:リモート飲み会やるとき(14)  /  14096:中学生の抑うつ(22)  /  14097:ドラレコに音声入れてます?(3)  /  14098:鬱ってやっぱり遺伝性なのかなぁ。(81)  /  14099:お仏壇って必要なもの?(38)  /  14100:ファイザー、「コミナティ」貢献で首位奪還 製薬大手の21年世界売上高、初の10兆円企業誕生(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477  次ページ>>

ヘンリー王子夫妻王族引退8
0  名前: 匿名さん :2021/12/19 21:12

皇室、王室の話題は引き続きこちらで。
996  名前: 匿名さん :2022/04/11 07:20
悠仁様カッコいい!
997  名前: 匿名さん :2022/04/11 07:21
秋篠宮家万歳!
998  名前: 匿名さん :2022/04/11 07:21
紀子様しか認めない!
999  名前: 匿名さん :2022/04/11 07:22
秋篠宮御一家弥栄
1000  名前: 匿名さん :2022/04/11 07:22
紀子様は皇族の鑑!
トリップパスについて





ふるさと納税
0  名前: 匿名さん :2022/04/10 22:02
定期便でおすすめあります?
10万円以内で。
まだレスがありません。
トリップパスについて





子供の頃のトラウマ
0  名前: 匿名さん :2022/04/10 17:05
小学校高学年の頃、昼寝してたら母親にもう朝だよって起こされた。時計は6時半を指してて、実際は夕方だったんだけど、夏休みでラジオ体操が6時半からだったから遅刻した!って慌てたのを今でも覚えてる。

それがやたらトラウマになって、今も昼寝から起きたら遅刻した!って慌てて時計見るのがくせになってる。だから時間を気にしないといけない待ちあわせとか美容室の予約とかほんと嫌い。

母親の事は好きなんだけど未だにそれだけはいやで、気軽にからかったんだろうけどしてほしくなかったな。
休息するために昼寝するのに気が休まらないとはこんな本末転倒な事があるのかと自分で思う。

朝も起きられるか、遅刻しないか毎日心配だし、いやだ。
こんな事誰にも話せないというか、話すほどの事でもないから自分の中から吐き出したら少しは楽になるかなと思って書きました。

もし同じように吐き出したい方がいたらどうぞ…
29  名前: 匿名さん :2022/04/10 20:56
>>21
私もそうだー。
酔って暴れるとか理不尽系じゃなく、一応子供が悪かった時の体罰ではあった。
当時は嫌いだったけど進学で家を出て結婚出産経て今は関係良好。
トラウマにはなってないと思う。
私もやり返してたし。
うちも孫にはベタベタに甘い笑
30  名前: 匿名さん :2022/04/10 21:07
>>20
殴られたのは私。
31  名前: 20 :2022/04/10 21:08
>>30
あ、そうですか。よかった(ってよくはないね、ごめん、でも子供がやられるよりは)。
それもう縁切りでいいのでは?
子が親を捨てる権利もあると思う。
32  名前: 匿名さん :2022/04/10 21:47
>>31
ありがとう。今はそんな感じです。
旦那がうちの実家対応してる。
33  名前: 匿名さん :2022/04/10 21:48
>>32
旦那さんがもっくんみたいな人なのね。
トリップパスについて





冷凍庫のお肉
0  名前: 匿名さん :2022/04/10 19:10
唐突ですが、家の冷凍庫で冷凍したお肉、どれくらいの期間内で使ってますか?

義親が夫に注意されてました。
「家庭用の冷凍庫なんて業務用のみたいに瞬時に凍るわけではないし冷凍しといたからってずっともつ訳じゃないぞ!」と。
お腹壊したら大変だからとの気遣いだと思います。
まぁ義親がそれを私達に出す訳ではないしどうでもいいっちゃいいのですが
「うちもわりと前から冷凍庫に眠ってるお肉があるなぁ。帰ったら処分した方がいいかな?」と思いながら見てました。
ここの主婦さんは何か自分の中で決まりみたいのありますか?一月以内に使いきるとか。
友達はそもそも肉を冷凍しないと言ってました。
そういうお宅もあるんだな。

13  名前::2022/04/10 20:12
勿体ないので今回は充分十分焼いて食べ、
次からは買いだめは考えてするようにします。
皆さんレスありがとうございます。
14  名前::2022/04/10 20:14
>>5
臭みがあるか確認して、お酒や生姜、ニンニク等で消せそうならチャチャっと調理しちゃったらどうかな?
15  名前: 2 14 :2022/04/10 20:15
>>13
ごめんなさい。
〆た後だったのね。
16  名前: 匿名さん :2022/04/10 20:23
自分で凍らせた肉はせいぜい2週間だよ。
17  名前: 匿名さん :2022/04/10 21:33
私も自分で冷凍ってしないです。
冷凍されている商品は買いますが。
トリップパスについて





仮想通貨
0  名前: 匿名さん :2022/04/10 19:38
そういえばここで仮想通貨の話になったことあったっけ?

投資や定期の話があったのでふと思い出しました。
私はやっていないのだけど
ネトゲで知り合った友達が仮想通貨やってて
どうのこうのと説明されたけど全く記憶にない(笑)

ここで仮想通貨やってる人はいますか?

1  名前: 匿名さん :2022/04/10 20:01
子供がやってる
ビットコインをタダで手に入れたってさ。
2  名前: 匿名さん :2022/04/10 20:15
投資が趣味と実益兼ねてる夫が一時期手を出したけど、少しだけ利益?出したところで「これはいいや、面白くないし」と言ってやめたらしい。
私も株はやるけどいまいち説明されても仮想効果の良さが理解できなかったので避けて通ってます。
3  名前: 匿名さん :2022/04/10 20:27
証拠が?認証?が残らないって聞いた。
だからネットで盗難されても認証できないらしい。
わかんないけど。
4  名前: 匿名さん :2022/04/10 20:56
世の中の流れを知ろうとおもって、
0.2ビットコインもってます。
もってるだけで利確する予定もなく。
というか通帳登録してないのでどうしようもできなく、、、。

上がったり下がったりしてるなー
と見てるだけになってます。
5  名前: 匿名さん :2022/04/10 21:01
>>4
興味あります、どうやって手に入れるものですか?
トリップパスについて





台風くるくる
0  名前: 匿名さん :2022/04/10 10:29
引き続き2号も発生?
今年早くないですか?
こんな時期からボコボコ沸いてくるのか。
もっと遅い時期からあると思ってました。
15  名前: 匿名さん :2022/04/10 17:09
>>14
たまたまだよ!アホ!
16  名前: 匿名さん :2022/04/10 17:11
>>15
うわっ、柄悪い。
17  名前: 匿名さん :2022/04/10 17:20
くるくるってふざけてるよね。
18  名前: 匿名さん :2022/04/10 17:29
>>17
言ってろ。特定婆。
19  名前: 匿名さん :2022/04/10 17:30
>>18
ほら出た
トリップパスについて





どこからが過干渉?
0  名前: 匿名さん :2022/04/07 11:52
自宅から片道90分の大学に通う一年生の子供が明日は2限からだから9時の電車に乗ると言いました。

それで9時発なら何時ぐらいに大学に着くのかなと思って調べてみたら始業時間ギリギリ!
ここでもう一本電車早めたら?と言うのは過干渉になりますか?
そもそも、何時頃に着くのかなと調べること自体が過干渉なのでしょうか?
359  名前: 匿名さん :2022/04/10 16:05
>>358
それやると、自分がされたことと正反対のことを実子に与えることになるから、
ダブルスタンダードで苦しくなる。
で、大好きなお母さんを嫌いになるし、かわいい我が子が憎たらしく思える。
今の子供は情報が溢れてるから他所の母親と容易に比較できるから、衝突も起こりやすい。
が、衝突するエネルギーのある子供はまだいいが、それすら止めてしまった子供は自分を持つことを止めてしまった可能性あり。
360  名前: 匿名さん :2022/04/10 16:11
>>356

過干渉親に気がついて、同じようなことをしている人を見ると嫌悪感があるってこともあるでしょうね。
361  名前::2022/04/10 16:12
ごめんなさい、〆ますね。
ありがとうございました。
362  名前: 匿名さん :2022/04/10 16:31
>>356
妻、小学生になる、の母親を思い浮かべてしまった。
363  名前: 匿名さん :2022/04/10 16:57
あー終わったー。
お疲れー。
トリップパスについて





簡単な作り置きおかず
0  名前: 匿名さん :2022/04/07 09:00
末っ子が社会人になり、お弁当作りはもう卒業と思っていたところ、お弁当がほしいと言われました。
嬉しいやら、やれやれと少し思ったり。

家を出る時間が今までより1時間早くなりました。
低血圧なので夜におかずなど作っておきたいです。

作り置きおかず、定番は何を作っていますか?
いつもどのようなおかずが冷蔵庫にありますか?

37  名前: 匿名さん :2022/04/09 19:39
>>34
他人のお弁当を
誰が作ったお弁当かなんて、
いちいち気にしない(笑)
38  名前: 匿名さん :2022/04/09 21:01
>>37
誰が作ったのって雑談があった場合だよ。
39  名前: 匿名さん :2022/04/10 10:11
>>34

いろいろ言う人いるよね。
でも、そういう人も案外自分の事は棚に上げて言ってるるケースが多いよね。
自分は弁当作らないで、コンビニ弁当だったり、菓子パン食べてたりしても
他人の弁当に関しては「親に作って貰てる」「いい年して甘えてる」とかいうけど
自分はただの作りたくない面倒派なだけであって、弁当作らなくても、他の事には
成人した子供の世話を焼いていたりする。(別にそれでも構わないんだけど、なら
他人の弁当の事も放っておけー--と思う。)

他人の家の事なんて100%見てるわけじゃないし、話す側だって全部が全部言ってるわけ
じゃないのに、知り得た情報で人を批判したり、陰口広めたり。
そんなん聞かされるのもうんざりで、つい、ここで言ってしまいました。








40  名前: 匿名さん :2022/04/10 13:51
>>34

人のお弁当なんて、誰が作ったかなんてどうでもいいのに。
まだ独身時代に先輩のお弁当がいつも美味しそうだなって思ったら、まだ学生の兄弟のお弁当をお母さんが作ってるから、一緒に作ってくれるのだとか。
私はいつもコンビニでパンとかだったから、羨ましかったし、兄弟や父親がお弁当持っていってるなら、一緒に作ってもらってるのも全然普通だと思う。
41  名前: 匿名さん :2022/04/10 14:14
その分、家に食費を入れてもらえばいいだけじゃない?
トリップパスについて





チェリまほの良さがわからない
0  名前: 匿名さん :2022/04/10 09:24
もうすぐ映画始まるね。

ドラマやってる時、話題になってたのは知ってるけど興味なくて見てなかった。

最近、再放送やってるから録画して、ながら見で全話見たけど気持ち悪くてドラマの良さがわからない。

俳優の2人は好きなんだけどね。

ハマった人いる?
2  名前: 匿名さん :2022/04/10 09:32
もう始まってるよ。
初日(金曜)に観てきたとこ。
(つぶやきにも書いた)
本放送の時にはやってたことも知らなかった。
映画公開に向けての再放送で初めて観てどハマりした。

そもそもBLには興味がない。
田中圭のおっさんずラブはドラマは観たけど「ふーん」だったし。(田中圭が好きじゃないってのもある)
でも、チェリまほはなんたって町田啓太が美しい。
ストーリーがまさに純愛。

映画も感動して泣いたわ(笑)
性別なんて関係ない。
人間愛なのよね。
気持ち悪いシーンなんて皆無。
美しい二人だったわ。
3  名前: 匿名さん :2022/04/10 10:57
もう2年以上映画館に行っていないけど、
これは観に行きたいなあって思ってる。
BLとか全く興味ないけど、チェリまほは
好きです。
4  名前: 匿名さん :2022/04/10 11:04
ネトフリか何かで、最初の数話を観て面白いと思ったんだけど、
そのうちに観るのを忘れてました。
これはハマったってことにはならないのでしょうが、
面白いは面白いと思う。
可愛かった印象。

映画は…、またドラマ観て考えるかも。
まだやってるかな?
5  名前: 匿名さん :2022/04/10 11:27
映画館で見ようとは思わないけど、ドラマは面白かったかな。
男女の恋愛メインのドラマほどドロドロしてなくて、軽い感じでみれるところとかね。
6  名前: 匿名さん :2022/04/10 12:12
私もわかりません。
昨日何食べた?みたいな男性同士のドラマありましたよね?あれもキモい。

私は好きじゃないです。
トリップパスについて





clubhouse
0  名前: 匿名さん :2022/04/09 20:42
一瞬、clubhouseって流行った気がするけど、まだやってる人居るのかな?
私はやった事ないけど。
5  名前: 匿名さん :2022/04/09 21:13
怪しい感じなので様子を見ていたら、すたれたね。
6  名前: 匿名さん :2022/04/09 21:22
やばくて辞める芸能人が続出、という記事をかなり前に見た。
7  名前: 匿名さん :2022/04/09 21:45
Twitterのスペースで話せるしね
クラブハウスもう廃れたでしょう

インフルエンサーにお金ばら蒔いたんだろうけど
利益出たのかな?
8  名前: 匿名さん :2022/04/09 23:07
誰にも招待されなかったな。
9  名前: 匿名さん :2022/04/10 11:50
一気に盛り上がってあっという間に廃れたイメージ

私も招待されなかったわ

友達いないしwww
トリップパスについて





一時期流行ってた娘と旅行、夢のまた夢
0  名前: 匿名さん :2022/04/09 15:19
コロナで無理だし、
お金ないし。

娘にそのうち一緒に旅行したいねって言ったら、
自分は生活でいっぱい!
それより自分の老後のお金貯めててよ!!面倒かけないで。だって。

世知辛いわ〜
32  名前: 匿名さん :2022/04/09 21:58
>>26
余裕があるなら行ったほうがいいね。
 
33  名前: 匿名さん :2022/04/09 22:03
>>31
コロナが!?
34  名前: 匿名さん :2022/04/10 10:17
結婚直前に母と2人旅したよ。
ぜひ行くといいよ。
気持ちを話して、お金出せばよいと思うよ。
私も娘と2人旅は夢だな。
今日はお買い物。まだ小学校だし。
35  名前: 匿名さん :2022/04/10 10:49
五類になるかもだから、自由に海外も行けるようになるね。
36  名前: 匿名さん :2022/04/10 11:08
2年半前まではよく出かけてた。
趣味が一緒、笑いのツボや、感動する場面や
おカネの使い所が同じで、誰といるよりも
ラクだったわ。
ちょうどこのコロナ禍中に大学を卒業して、
遠方で一人暮らしになった。
今はまだ(職業柄)帰省すらままならないけど
結婚する前に、カッパドキアで一緒に気球に
乗れるとイイなぁと思ってる。
トリップパスについて





カムカム終わりましたね
0  名前: 匿名さん :2022/04/09 00:43
スレが立っているかと思ったら、立っていなかった。

私はいまいち感動もせず、今週は特に淡々とした気持ちで見てました。だって、安子は小学一年生の子どもに拒絶されたからって、あんなに裕福になっているのに一度も消息を調べたり会いにもいかないのかと思って。
きじまの家に預けた方が幸せだと思ってたとしても、節目にお祝い贈るとかなんとでも出来たのに。

ルイもきじまの家にあそこまで不義理していて急に行って歓待されて。

結局、三太が一番可哀想だったなぁ。



27  名前: 匿名さん :2022/04/10 09:03
私も英語力でキャスティングが難しかったのかな?と思ったのよ。

大人になってから渡米したんだから、日本英語みたいな感じでペラペラくらいでも
おかしくなかったんではないかと思うんだよね。

誰が良かったかと言われれば
私の思う安子は八千草薫さんか宮崎美子さんとかなら
しっかり、安子感を出せたんじゃないかなー--と思うし
宮崎美子さんなら英語のセリフもクリアするのも問題なかったと思うんだけど

なんかさ、ドラマ見てる人に意外性を追求しすぎた結果なのかな?って
冷めた目線で見るようになってきちゃって、お話に入り込めなくなってた。

八千草さんとか宮崎さんだと登場したら「安子だ!」ってすぐ解るし
森山さんみたいに「安子なの?ちがうの?」みたいな見方はしないだろうけど
お話に感情移入はし易くなるのは、間違いない気がする。

それに、5キロも走る必要はないと思う。
ちょっと走って、足くじいて、ひなたがオンブするでOKじゃない。

なんで、女優じゃないのかなー--。それが、すんごく残念だわ。
28  名前: 匿名さん :2022/04/10 09:14
>>27
森山良子さんはドラマに出てますよ。
女優もやってる。
29  名前: 匿名さん :2022/04/10 09:32
>>27
あんまり安子感が出ると、映画村で出て来た瞬間に安子だと確信する事になる。
森山良子だったから雰囲気違うし安子じゃないのでは?と考えながら見ることが出来た。
30  名前: 匿名さん :2022/04/10 10:18
>>28
ドラマ出てるんだ?知らなかった。
私の中ではあの人は歌手なので、歌手としての森山さんはいいと思ってる。






31  名前: 匿名さん :2022/04/10 10:48
>>30
何本も出てるよ。
トリップパスについて





専門学校へ行く子
0  名前: 匿名さん :2022/04/07 22:23
子供の年齢の話になったとき、高校生ですとか幼稚園児ですって言うけど専門学校へ通う子はなんていうのが一般的?大学生じゃおかしいの?専門学生ってあまり聞かない気がして…
115  名前: 匿名さん :2022/04/09 11:09
ここの人は偏差値と大学名が全てだから。
116  名前: 匿名さん :2022/04/09 14:21
高専は、5年プラス2年間専攻科行って、大卒の資格取る子が多くなってる
最近は普通優秀じゃなくても行けちゃうらしい
117  名前: 匿名さん :2022/04/09 17:02
>>116
たとえ入学できても、入ってからが大変だよ。
赤点が60点だから落第する学生は普通高校より多い。
でもやっぱり就職は良いよ。
118  名前: 匿名さん :2022/04/10 04:04
>>116
そのようだわ。
今検索したんだけど、今って偏差値50以下の高専なんてのもあるのね~
119  名前: 匿名さん :2022/04/10 08:15
推薦が多い
トリップパスについて





スタバのアルバイト
0  名前: 匿名さん :2022/04/08 17:09
可愛い子しか採用されないって聞いたのですが
本当?

スタバはあまり行かないし、行っても店員の顔
なんて見てないので(メニューに必死)
わかりません。
23  名前: 匿名さん :2022/04/09 15:57
>>21
バイトと性格関係ある?
24  名前: 匿名さん :2022/04/09 16:45
>>22
分かるよ。
25  名前: 匿名さん :2022/04/09 16:47
お金の渡し方とか物を渡す時。分かるよ。
26  名前: 匿名さん :2022/04/09 16:48
>>25
仕事だからさ、
教えられたようにやるよね?
27  名前: 匿名さん :2022/04/10 08:12
なんでサービス業選んだんだと質問したくなるような悪いスタバの店員さんはいません
トリップパスについて





コーヒーゼリー
0  名前: 匿名さん :2020/08/08 14:57
ついつい買ってしまうのですが…。
美味しいですよね!
安いのでいい。
43  名前: 匿名さん :2020/08/10 14:37
前にみかんの缶詰丸ごとゼリーは作ってみたよ。
簡単だしかぞくで盛り上がった。
このスレ見てコーヒーゼリーも作っちゃったよ。
夕食後に食べよー。
44  名前: 匿名さん :2020/08/10 14:37
>>40
だから、この人は日持ちがわからないから聞いてるんでしょ。
45  名前: 匿名さん :2020/08/10 14:57
>>39
買って来たアイスコーヒーは開封後も冷蔵庫に入れておけば3日はもつ。
コーヒーゼリーもそれぐらいもつのでは。
あまり急激に腐りそうなもの入ってないようだから。
46  名前: 匿名さん :2020/08/20 17:14
あげます
47  名前: 匿名さん :2022/04/10 06:38
あげます
トリップパスについて





『春が来た』歌ってみて
0  名前: 匿名さん :2022/04/09 20:36
春が来た 春が来た
どこに来た
山に来た 里に来た 野にも来た♪

ソミファソラ ソミファソド
ラソミドレ
ソラソミソ ドレドラド ソミレ『ソ』ド

と覚えてませんか?

マックスバリュのBGMで聴いた春が来たは
『ソ』が『シ』になっていたんです。
なんか洋風というかカッコつけたというか違う曲になってました。
エンドレスで掛かっているので、耳について‥

最近はそう教えているのかな?
側にお子さんがいる方、もし歌ってもらえそうなら歌ってもらっても良いですか?

ただアレンジしてただけなんだろうか?
1  名前: 匿名さん :2022/04/09 20:40
ソミレソド♬

主さんと同じです。
そのスーパーの曲はアレンジなんだと思います。
2  名前: 匿名さん :2022/04/09 21:19
「荒城の月」のメロディも二種類ありますね。

春高楼の 花の宴

私が学校で習ったのは、「花の宴」の「え」の音を、滝蓮太郎の原曲から半音下げた山田耕作バージョン。
原曲の方が西洋風な感じ。

ドイツのロックバンドのスコーピオンズが、ライブで半音高く歌ってて、西洋の人にとってはこう歌うのが自然なのかなと思ってた。あとでこっちが滝廉太郎の原曲通りなのを知った。
3  名前: 匿名さん :2022/04/09 23:23
>>2
原曲を知らなかったんで調べちゃったわ
滝廉太郎バージョンは速いんだよね。
と同時に

>外国の人の耳には、ハンガリー音階が使われた、東欧の音楽に聞こえたそうです。
>西洋の音楽を本格的に学び、本場に追いつこうとした滝の技術の高さが、真新しいものを求めた外国>の聴衆相手には裏目に出てしまったのです。
>山田はハンガリー音階と思われる決め手となった臨時記号をなくし、より日本らしい曲調へと編曲し>ました。

東欧音楽に近いというならドイツのスコーピオンズには自然だったんだろうね。
日本ではより日本ぽくスローになった山田耕作バージョンがメジャーになっちゃったから
それはそれで正解だったのかも。
4  名前: 匿名さん :2022/04/10 01:29
「荒城の月」、私も山田版がオリジナルだと思ってた。長年愛唱されてきたということは、山田耕作の改変は成功だったと言える。
でも、滝廉太郎が亡くなってからの改変で、滝本人が知ったら受け入れただろうか、なんて考える。
5  名前: 匿名さん :2022/04/10 06:25
私もソミレソド。
昔からある童謡はアレンジはして欲しくないな。
歌詞はもちろん、音階も原曲を大切にしたらいいのに。
それにしても主さんお気の毒。
話がそれ過ぎて。
聞かれている事に答えずにそれまくるのはどうなんでしょうねぇ・・
トリップパスについて





アイコ結婚
0  名前: 匿名さん :2021/12/15 05:39
おめでとう。
四十代だったのね。
10  名前: 匿名さん :2022/04/09 21:03
子どもまだかなー?
11  名前: 匿名さん :2022/04/09 21:03
>>10
何でいきなり上げた?
自分が立てたスレ?
12  名前: 匿名さん :2022/04/09 21:20
どこのアイコかと思った。
aikoはaiko。
あいこと打ったらちゃんと予測変換の中にあるのに。
13  名前: 匿名さん :2022/04/09 21:22
ママ友にそっくりな人がいます。
絶対あちこちで言われてると思います。
14  名前: 匿名さん :2022/04/10 05:53
>>9
え?美人か?
トリップパスについて





大学の履修登録
0  名前: 匿名さん :2022/04/08 20:16
今年から大学生になった娘です。

履修登録、抽選当落に一喜一憂していますが
物凄く大変そう。

必修が抽選で落選しまくって
選択必修は予め決まってる固定の必修と被ってて申込み出来ないとかそんなのばっかり。

欠員は先着で、とか言って開始時間には回線激混みで、とか。

今ってどこもこんななんですか?
うちの子の大学だけ??ってこともないよね?

大学にもなって子供の履修なんて知らんわ、て人も多いとは思いますけど
お子さんから愚痴を聞いたことある方、
教えて頂けませんか?

なんだか毎日どんどんストレス溜めてるみたいで
若干不安定になってて
大丈夫なのかしらと心配です。

1年ではどれくらい学校に行くもんなんでしょう?
単位はどれくらいとれるもの??

私達夫婦の頃とだいぶ違うみたいなんで
下手なこと言えなくて。

調べたら
人気が集中する講義はある程度必修と被せて競争率下げるとか
人気のない授業にも割り振らせるようになってるとか
それってホント??

苦労して入って高いお金払って
学びたいこと出来なくて、とりあえず単位取ればいいやみたいな選択肢しかないの??

なんでもいいので教えてください。
40  名前: 匿名さん :2022/04/09 09:36
前期後期や1、2年で取れるということじゃないの?
後期になると優先的に取れるとか。
または同じ必修が先生が違っていくつかあるとか。
必修の抽選が外れて取れなかったなんて、必修といえない。
41  名前: 匿名さん :2022/04/09 11:30
娘さんが友達に聞いた方が早い。
42  名前: 匿名さん :2022/04/09 17:17
私立ですか?

国公立は人数少ないからそんな事ないよね?
43  名前: 匿名さん :2022/04/09 19:58
国立で必修の先生選びが抽選(必修科目自体はもちろん履修できる)。抽選や登録、ガイダンスの申し込みがややこしくてストレスらしい。
44  名前: 匿名さん :2022/04/09 20:13
>>43
国立
必修は既に時間割りに組み込まれてます。
選択必修や選択科目は抽選となります。
また同講座に漏れた場合、同じ講義を志望して受講できるのは1年後になります。
トリップパスについて





親の貯金が少なくてびっくり
0  名前: 匿名さん :2022/04/09 02:00
80代の両親。
父親は元会社員で定年まで勤め上げ、母親は専業主婦。

年代的に父の年金はある程度の額はあるみたい。でもそこから老後のために少しずつ貯金したりはしていなかったようで、数十万程度が2〜3の銀行口座にあるくらいのよう。

あとは株が少し。

退職金は家の建て直しと、年金がもらえるまでの生活費に消えたのか、残っていないみたい。

なんとなく根拠もなく1000〜1500万円くらいは貯金があるだろうと漠然と思っていたので驚いています。
今後もし施設とか考えるようになったら
費用はどうするつもりなんだろう?


同じような方、いますか?
49  名前: 匿名さん :2022/04/09 17:43
田舎の買い手のつかないような土地なら
非課税じゃないかな。
家屋は築25年超えていて、木造建築なら、
査定はゼロ。
将来どちらか一人になった時のことをかんがえたほうがいいかも。
施設入居費用はあるのか? 引き取って同居するのか?
50  名前: 匿名さん :2022/04/09 18:00
>>42
実母の場合は、母が病院に入院してからですね。
貯金は、お寺で小さいお葬式が出来る位の金額でした。
51  名前: 匿名さん :2022/04/09 18:36
もうね、
日本は貧しい国なの。
52  名前: 匿名さん :2022/04/09 18:41
>>50
今時、お寺でお葬式できるってすごいのではないの?
53  名前: 匿名さん :2022/04/09 19:36
>>52
50番です。
今から10年以上前の話ですよ。
トリップパスについて





卒業後の発表会
0  名前: ひらり :2022/04/08 20:10
子供が10年お世話になったピアノの先生から、発表会のお誘いを受けました
子供は、県外に住んでおり(先生もご存じ)発表会には出演しません。
私が一人で他のお子さんの演奏を聴く形です。
久しぶりに先生にお会いできるので、楽しみではいます。
ただ、手ぶらで行くわけにはいかないのでは?と思います
舞台に飾ったお花を発表会終了後に生徒さんやスタッフ皆でお土産として持ち帰るのが通例ですので、お花以外がいいかなとは思いますが、お花以外で何を持っていけば良いのかわかりません
良いアドバイスをお願いします

9  名前: 匿名さん :2022/04/08 22:41
うちも10年前の話で参考にならないかもしれないけど、引っ越しで複数教室での発表会経験者です。

発表会の規模にもよるけど(その先生の生徒だけか、複数の教室の合同か)
生徒が多数の場合は、お花よりは日持ちのする個包装のお菓子詰め合わせが良いと思います。

協賛の楽器店からのお花など、結構先生がお花を持ち帰る場合もあります。
お菓子なら、先生のご家族で食べるなり、お手伝いの方に配るなりできると思うので。
10  名前: ひらり :2022/04/09 16:12
皆さんありがとうございました
ちょっと高級な個包装のお菓子を探すことにしました
大変助かりました
11  名前: 匿名さん :2022/04/09 16:30
発表会行くの大変だね。
12  名前: 匿名さん :2022/04/09 16:49
私も行くけど、お花は幾ら貰っても嬉しいんじゃない?

うちがお世話になった先生は、お菓子はあまり召し上がらないみたいなので
何かお礼をする時はフルーツを贈っていましたが、発表会や演奏会の時はお花にしています。
お菓子もいいと思うけど、発表会でお花沢山あってもお花でも喜ばれますよ。
私はアレンジバスケットにしています。
そのまま飾れるし、他に沢山お花があってもそれはそれで喜んで頂ける気がしますので。

13  名前: 匿名さん :2022/04/09 19:30
>>12
お花はいくらあってもうれしい…ということもないです。
持ち帰るのが大変です。
荷物もあるし。
あらかじめ分かっている場合はお断りしてます。
お菓子も同じですが。

主さんにいいアドバイスできなくてごめんなさいね。
改めて、か小さいものがいいように思います。
トリップパスについて





どう思いますか?
0  名前: 匿名さん :2022/04/08 22:46
特販部でパートで働いて4月で3年になります。
同期のパートの方もいるのですが、仕事は二人で同じ事プラス個人業務が個々にあります。
ただ部長はあまり個人業務をおすすめしてなくできれば交代でもいいしお互いができるようになって欲しいという考えですが、今まだお互いしらない仕事が多々あります。
ただ同期の方が個人業務多いです。
個人業務は重要度が低いやつはお互い別にしらなくてもいい?って言われました。
私が一年前からしてる仕事で受注作業があるのですが、個人業務として社員さんに教わりずっとしているのですが部長に「これお互い知ってた方がいいんじゃない?」といわれ教えてもらった主任に個人業務として私やりたいんですが。と確認するとそこまで重要度高くないし個人業務としてやってくれたらいいよといわれたし、私も交代でやるより月一の仕事なので一人でやりたかったので部長に相談し、同期にも私がやりますと伝えたら二人共にわかりました。と言ってたのに同期に今月から受注作業私やりましょうか?と何故かいわれました。
理由は単に自分も知りたかったからだと思うのですが、同期は個人業務を全く私にふりません。
自分の仕事は自分でしたいのと仕事がへるのが嫌なのもあると思います(主任から聞いたのですが入社して一年位経って仕事をもう少し増やしてほしいと願いでたそうです)
私がしたいと言って納得してたのに、私も同期の方がしてる重要度は低いけど知りたいお仕事があるけど言えませんし、同期が一人でやりたいの知ってるから我慢してるのに。。

48  名前: 匿名さん :2022/04/09 15:33
>>47
じゃあ、本人がどうやって自分が障害者だと知るの?
49  名前: 匿名さん :2022/04/09 15:33
>>48
自分はどこかおかしいのではないか、

と自分で気づくとか。
50  名前: 匿名さん :2022/04/09 17:28
>>49
この主は、気づくチャンスを毎日のようにもらってると思うよ。
気が付いたほうがいいね。
51  名前: 匿名さん :2022/04/09 19:07
>>50
気づけないところが障害ゆえなのでしょうね。
52  名前: 匿名さん :2022/04/09 19:11
>>38
前に煮詰まってると書いたら、それを検索されて貼られた事ある。
それるけど。
トリップパスについて





パーティって
0  名前: 匿名さん :2022/04/09 11:48
私は、いわゆる海外の映画で見るようなパーティって行った事は無いと思います。
それなりのキャリアのある人なら話題も豊富だろうし、肩書きのある人と知り合えるし、いろんなチャンスを含んでいるんでしょうね。
そんなのには普通に出席してるよ、という方、様子というか、私はこんな感じよ、というのを教えて頂けませんか?
4  名前: 匿名さん :2022/04/09 14:03
もっとお気楽なものなら参加したことがあります。
夫はゲストの一人だったのでいろんな方が挨拶にきて
名刺交換していました。
お酒や食事の提供と余興もあって楽しかったです。
5  名前: 匿名さん :2022/04/09 14:26
>>2
パーティに出席するとお金がもらえるんだってね。仕事みたいなもんだね。
6  名前: 匿名さん :2022/04/09 17:52
>>5
たしか亜細亜大の口笛奏者を連れて行くんだよね。
7  名前: 匿名さん :2022/04/09 18:07
若い時だけど、大使館邸でのパーティーへ行ったことがあります。
小さな国の大使館で友人が広報の仕事をしていたので呼ばれました。
あとはイギリス大使館でのイベントでパーティーへ行きました。
若い頃です。
バブル世代だ。
自宅ではホームパーティをよくしていた。
8  名前: 匿名さん :2022/04/09 18:09
小学校の時、習い事の先生と一緒にちょっとフォーマルな立食パーティに参加した事があります。
音楽関係者が集まった場ですね。
私がもう少し大きかったなら、参加者のどなたかと会話をしていたと思います。
トリップパスについて





今の悩み羅列
0  名前: 匿名さん :2022/04/08 05:49
内容は書かなくていいので、あなたの悩みなんですか?
やっぱりすべての悩みは人間関係なんでしょうか。

私は、
1 息子の事
2 職場の人
ですが。
65  名前: 匿名さん :2022/04/09 06:37
みんなのレスみてると
みんなだいたい同じような事で悩むんだなと思った。
私の目下の悩みは、子どもの事、高齢の親の事。
66  名前: 匿名さん :2022/04/09 07:55
息子
お金
67  名前: 匿名さん :2022/04/09 08:01
これから介護が必要になってくるだろう両親のこと。
一人っ子の娘のこと。
旦那に先立たれたときに自営の会社をどうするか。
68  名前: 匿名さん :2022/04/09 14:26

の事忘れてました
69  名前: 匿名さん :2022/04/09 17:53
>>68
忘れるくらいなら大丈夫よ。
トリップパスについて





駄スレなんですが「ありがとう」
0  名前: 匿名さん :2022/04/08 20:45
普通に他人に何かしてもらったら「ありがとうございます」と言いますよね。
たとえば店員さんでも、それが年下でもそう言いませんか?

いつも「ありがとう」のみの方います?
なんとなく、「ありがとう」のみだと、下にみている気かしませんか?

44  名前: 匿名さん :2022/04/09 14:43
>>43
ホント。
めんどくさい主だな が正直な感想だわ。
45  名前: 匿名さん :2022/04/09 14:48
年取ると普通に「ありがとう」で済ますことが増えたかな。
自分より若い人に接することが増えたせいかも。
下に見てるとかではなくて気持ちが込めやすいと思うから。
自分が若い時も年配の人にありがとうって言われて嫌な気持ちしたことないし、
むしろ安心感があってよかったくらい。
46  名前: 20 :2022/04/09 14:58
>>43
20は主さんではありません。勝手に同一認定してませんか?
47  名前: 匿名さん :2022/04/09 15:09
>>46
あらほんとだ。
20
って名前なんだねー。
失礼しました。
それにしても、主はどうしたんだ。
48  名前: 匿名さん :2022/04/09 15:58
>>46
主じゃないの?
てっきり主だと思ってたわ。
トリップパスについて





リモート飲み会やるとき
0  名前: 匿名さん :2022/04/09 12:27
初めてやる予定です。
内容はプチ同窓会です。

一番気になるのは写り。
どうしても仕方ないけど
15年ぶり、25年ぶりの人もいますし
老化が悲しい。

こうしたらいいことありますか?
10  名前: 匿名さん :2022/04/09 13:01
>>8
ほんとそれ。
上からカメラを見下ろす形にカメラを置くと重力と相まって酷く老け顔になるよ。
娘(21歳)で実験もしてみたけど可愛くない。
最低でも正面、できるならほんの少しだけ目線が上向きになるようにカメラ位置を固定すると表情も明るくなるよ。
ただやりすぎると逆効果だしめちゃめちゃ疲れるから細かい調整が必要。
リモート会議で嫌という程思い知らされました。
11  名前: 匿名さん :2022/04/09 13:31
皆老けてるから大丈夫。
ただ照明は大事ね。
シワが見えないように光当てよう。
12  名前: 匿名さん :2022/04/09 13:36
若見えメイクすればいいじゃない。

シミをかくして、目の下のクマを隠して
普段より少し厚めのファンデーション。
鼻筋にハイライト。

あとは髪をきれいにセット。
13  名前: 匿名さん :2022/04/09 13:40
>>12
舞台女優みたいに?
14  名前: 匿名さん :2022/04/09 14:14
>>0


それなりにしか映らない。
トリップパスについて





中学生の抑うつ
0  名前: 匿名さん :2022/04/08 19:50
今NHKでやってるけど、3人に一人が抑うつ状態だって。
小学生は4人に1人。
ぞっとするようだわ。
ただ小学生中学生やってるだけなのに。

そう思うと、これから子供は多く産むべきでは無いと思ってしまう。
18  名前: 匿名さん :2022/04/09 10:24
産むべきではない、なんて極端すぎ。
19  名前: 匿名さん :2022/04/09 11:02
>>17
そうそう。
60歳男性の前頭葉は小学生男子並み。

ってチコちゃんでやってた。
だから爺さんすぐ切れる。
20  名前: 匿名さん :2022/04/09 11:40
>>17
最近は親が子に思考させないから、余計に未発達なんじゃない?
21  名前: 匿名さん :2022/04/09 11:41
>>20
そうかもしれないね。
先回り先回りして、失敗しないようにしないようにアシスタントし続けるからね。
22  名前: 匿名さん :2022/04/09 11:41
>>19
女はどうなんだろう。
トリップパスについて





ドラレコに音声入れてます?
0  名前: 匿名さん :2022/04/09 10:10
車のドライブレコーダーは音声オフにもでき
ますよね。

私は運転中に歌ったりしちゃうので、音声オフ
にしたかったんですが、夫に煽り運転の人に
脅されたりした時は音声あった方がいいのでは
と言われ、音声も入れてます。

でも最近録画を再生する機会があって、音声
あるとやっぱりなんか恥ずかしいと思ってしまった。

ドラレコ付けてる方、音声も入れてますか?
1  名前: 匿名さん :2022/04/09 10:13
入れてます。
見直すのって事故や事件があったときだけだし。
360度録画できるので、自分の顔までどうせ映ってるし。
2  名前: 匿名さん :2022/04/09 10:57
うちも入れてる。
夫以外は車で歌う習慣あるから(しかも全員下手くそ)人前で再生したら恥ずかしいことになると思うけど、1さんと同じく再生するとしたら事件事故の時だけだろうから、そんな時に恥ずかしいとか言ってらんないし。
3  名前: 匿名さん :2022/04/09 11:01
入ってる。
最初は気になったけど、もう今は気にせず歌ってるよ。
何か起きない限り再生なんかしないし、
もしその時はその時よ。
トリップパスについて





鬱ってやっぱり遺伝性なのかなぁ。
0  名前: 匿名さん :2022/04/08 10:01
私の妹(40代前半)が20代入った頃に鬱になってしまってそこからずっと
良くなったり悪くなったりを繰り返している感じです。
きっかけは…母が言うのには会社の仕事が合わなかったからとか。

妹にとっての実父(私にとっては継父)も今双極性障害で精神病院に今入院しています。
父の場合ももう若い頃からご機嫌な時とそうでない時の繰り返しで今まで来た感じで。

妹も父も学校の勉強はもう抜群に出来てたんですよね。父は家の事情で大学には
行けなかったけど、地元ではトップの高校でずっと上の方だったって父の母が
言ってました。妹も地元のトップレベルの商業高校に進みずっと学年1~3番でした。

でも、母が言うのにはどちらも応用性が壊滅的だって。
アバウトが許せない性格。そういうのからしてメンタルの病気なりやすい性質が
父から娘に遺伝したんだろう、って。

やっぱりそういうもんなんですかねぇ。
77  名前: 匿名さん :2022/04/09 00:23
>>75
九州でもそんな状況ないよ。
めっちゃ貧乏だったんじゃない?
78  名前: 匿名さん :2022/04/09 00:42
>>62
集団就職は同じ世代にもいるよ。
今の50前後。

高校卒業後、荷物を持って駅に集合、
引率の人と一緒に上京したらしいです。
79  名前: 匿名さん :2022/04/09 01:03
>>77
あなたよく他人の家をめっちゃ貧乏だったと言えたね?
>>75の実家がたとえ貧しくても、他人に向かってあなたの家めっちゃ貧乏と言えるあなたの方が育ちが悪いわ
80  名前: 匿名さん :2022/04/09 01:11
>>78
苦しいな
81  名前: 匿名さん :2022/04/09 08:41
鬱になりやすい性質という意味では遺伝すると思うけど、自己理解して工夫や環境を調整することで普通にやっていけると思うよ。
神経が細いんだろうけど、それでよい面もあるよね
トリップパスについて





お仏壇って必要なもの?
0  名前: 匿名さん :2022/04/08 14:45
3年前、姑が亡くなりまして夫が長男の為にうちでご供養しています。
しかし、旦那の実家には舅に大姑、夫の前妻、そして先祖代々のお位牌が入ったお仏壇があります。
今のところは旦那の実家で一人暮らししている旦那の弟(独身、61歳)が見てくれています。

しかし、本来は長男であるうちですべてご供養するのが良いと思うのですが、うちは狭小住宅の為にあまり大きな仏壇は置けそうにありません。(せいぜいテレビ棚の上に置けるような
小さいサイズ)それならもうお仏壇じゃなしに棚の上に位牌を並べておいておいて良いんじゃないかとさえ最近になって思うようになりました。

それとも、やはりそういうのは罰当たりでしっかりお仏壇を置いてやるものなのでしょうか?
34  名前: 匿名さん :2022/04/08 20:05
私には要ると思う。年取れば取るほど仏壇あれば落ち着くと思う。
お経も多少理解できるようになったし。
みかんやお花をお供えしたら何かほっとする。
35  名前: 匿名さん :2022/04/08 23:45
処分の時面倒くさそうだから作らないつもり。
実親は自分でお墓も用意するつもりがないみたいなので、
仏壇もお墓も私が一番簡素な形にするつもりでいる。
兄がいるけどどうせ何もしないだろうから勝手にする。
法事もやらないで気が向いたら共同墓地のお墓参りだけする。
檀家でもないしお坊さんにお布施で嫌み言われたとか散々聞いてるので関わりたくない。
位牌も置きたくない。写真とお花とおりんとお線香くらいは置くけど。
きっと命日すら忘れると思う(笑)
子どもにも私たちの死後は何もしなくていいと伝えていく。


36  名前: 匿名さん :2022/04/09 00:06
うちは位牌と写真と造花だけ。
夫の無人の実家に大きいお仏壇あるけど、魂抜きして処分するつもり。魂入れとか抜きとか、本当は懐疑的なんだけど。

私自身は位牌を作ってもらわなくていい。あれに意味があるとは思えない。子どもたちと、死ぬまでに孫がいたら孫に、時々思い出してもらえばいい。
それ以降は、名もなき庶民だから消滅だな。
死んでから粗末にされたとか祟るなんてあり得ない。死んだらどんなに権威のある人でも無力。
37  名前: 匿名さん :2022/04/09 08:09
>>23


死別の人と結婚する人もいるだろうね。それだけの価値や魅力があるからだろうね。
38  名前: 匿名さん :2022/04/09 08:20
主さんの夫の前妻のお位牌を弟さんしかいない旦那さんの実家に置いているって違和感。
若くして亡くなったのではないのですか?
お子さんは?
お子さんがいるのならお子さんに渡す方が良くないですか?
お子さんがいなかったのなら、前妻さんの親族に渡すとか。
トリップパスについて





ファイザー、「コミナティ」貢献で首位奪還 製薬大手の21年世界売上高、初の10兆円企業誕生
0  名前: 匿名さん :2022/04/08 23:31
皆ファイザー大好きだもんね。

1  名前: 匿名さん :2022/04/08 23:40
ムカつく。
2  名前: 匿名さん :2022/04/09 00:05
>>1
え?
3  名前: 匿名さん :2022/04/09 00:08
ファイザーにちうこくのお金が流れてると噂で聞いたが、本当なのだろうか…
4  名前: 匿名さん :2022/04/09 00:33
こんな副反応ありすぎワクチンを承認するんじゃない。
被害者救済に金を出せ。
5  名前: 匿名さん :2022/04/09 06:38
新型コロナウイルス、
誰が最初にばらまいたんだろう。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477  次ページ>>