不幸は正しい先祖供養をしないから?
-
0
名前:
匿名さん
:2022/01/27 09:49
-
ポストにある宗教団体のチラシが入っていました。簡単に書くと不幸な出来事(病気や事故、家庭不和など)は正しい先祖供養が出来ていないからだ。と書かれていました。
先祖が自分の子孫の不幸を願う事ってあるのかなー?私は供養やお供えが無くても、子孫の幸せを願うけどな。と思いながら読みました。
宗教は置いといて、ご先祖様を粗末にする話でも無く、先祖供養等で病気や生活って変わると思いますか?
-
34
名前:
匿名さん
:2022/01/27 22:01
-
仏壇に手を合わせた事は
子供の頃、長期休みで父親の実家に行った時だけ。
早40年、仏壇とは全く無縁。
-
35
名前:
匿名さん
:2022/01/27 22:24
-
ご先祖様が命を繋いでくれたお陰で自分生まれたのは奇跡みたいなもので、
戦争や病気、その他様々な理由から亡くなっていれば今の自分はない。
その感謝の念を供養という形で表すことによって回向するというのが仏教の教え。
ご先祖様が不幸を願ったりもしない代わりに守ることもできない。
守ってくださるのは仏様の御加護。
だから仏教の教えに従って先祖に感謝し、善行を積んでいくことが大事と言われてる。
感謝は思ってるだけなのは自己満足と同じで、きちんと心を込めて形に表すことが
供養になるそうです。
そう知人から教わって何となく納得がいきました。
私は墓参りに4回くらい行きますが、4列横並びのお墓のうち3基は草が生い茂り、水は腐って
枯れ葉にまみれてます。
もう誰も気に掛ける人がいないのでしょうね。
その家々にいろんな事情があるのかもしれません。
でも見ていると気の毒でうちのお墓を掃除する時に外側だけでも掃除しています。
-
36
名前:
匿名さん
:2022/01/28 07:46
-
祖母の体験なんだけど、弟が亡くなってから何日かたった頃から、
弟が祖母の夢枕に立って「線香を焚いてくれ。」って言うんだって。
連日夢枕に立たれるので、そういうのを見てくれる人の所に行ったら、
誰にも供養されてなくて成仏できないでいるって言われたんだって。
お嫁さんがいるのに、そんなはずはないって思いながら確かめてみると、
弟のお嫁さんはさっさと実家に帰ってしまって、住んでた家にお骨だけが放置されてたんだって。
弟が言うとおり49日まで祖母が線香を焚いてあげたら、それ以来出てこなくなったそうです。
そんな話を子供の頃に聞きながら、お仏壇の世話をする祖母を手伝ったりしながら育ったので、
すっかりすり込まれちゃって、なんとなく無碍にはできないんだよね。
新興宗教には興味ないけど、そういうのが無いとは言い切れないので、
うちにあるお仏壇(義実家系)には毎朝お茶を供えて、ロウソクと線香を灯して、
仏様の元でご先祖様が穏やかにすごされてますように、今日も一日よろしくお願いしますって手を合わせてます。
-
37
名前:
匿名さん
:2022/01/28 09:36
-
>>36
そういう話も生きてる人間側の心象が
そういう夢を見させたりする部分がかなり多くない?
話に尾鰭がどこかでついてたりするし。
幽霊やらも人間の深層心理、恐怖感、メンタル部分が
かなり影響してるし。
だいたいは心が見せてる、まさに、幽霊の正体見たり枯れ尾花、が言い得て妙だと思う。
-
38
名前:
匿名さん
:2022/01/28 09:46
-
>>37
本当に幽霊に会いたいと思って肝座り待機してる人には
不思議と現れないのは、恐怖心やらがないからだめなのかもね
死んだ娘に会いたくて、幽霊でもいいから会いたくて
娘が死んだ場所で毎晩待っていた親が、
結局自分が死ぬまで会えなかった、って話、案外聞くからね
|