ジャガー横田の息子さん
-
0
名前:
匿名さん
:2022/03/07 19:09
-
なんか、高校入試で苦戦しているみたいね。
そういうこと公表しないといけないのかな?
親の戦略ミスって感じで、ちょっと、かわいそうなんだけど。
インターにいっていたのに、医者になるという希望のため
中受することにして、公立小に転校して、中受して、
医学部がある大学付属の中学に受かったけど、辞退して、
公立中に進学。自由な学校だからと、髪染めたり、モヒカンにしたりで
いくら自由でも大丈夫かな?って思っていたら、案の定内申悪くて、
高校受験で苦戦。なんかすごい強気の出願ですべり止めなしで
私立高校受けて不合格。その後二次募集も不合格。
本人も「カリフォルニアの大学でコンピューターサイエンスを
勉強したい」と言い出した。あれ?じゃ、インターのままでよかったじゃんって
思ったよ。インターで高校までいってカナダかアメリカの大学行って、
それからメディカルスクールいって医者になる方法だってあるのに、
なぜ、日本の医学部? 将来勉強したことも変わったみたいだけど、
それは、ま、普通にあることだから、いいんだけど、
親が東京の高校受験のこと、全然わかってないのかな?
中学はいると、説明会何度もあるよね?内申や併願優遇とか・・・。
あの夫婦、教育熱心だけど、ずれてるの?
-
280
名前:
匿名さん
:2022/03/22 20:53
-
大きなお世話
-
281
名前:
匿名さん
:2022/03/23 12:14
-
YOUTUBE でお勧めにあがってきたから
あのお父さんの受験に関する動画を観てしまった…。
前編ってあったから、後編で終わりかと思ったら、
後編はpart1となっていた。
どれだけ子供の受験で再生数稼ぐんだろうね。
ま、これから受験する子を持つ身としては参考になるかと思いきや
まったく参考にならず。内申は大事よね~って思っただけ。
あと、落ちた9校に関してはきっちり偏差値をだしてきているのに、
合格した学校は60台とぼやかしているのはなぜ?
学校を指定されないため?それとも、いろいろなコースを設けていて
60超えているコースもあるから60台としたのかな?
60超えている学校が3月中旬に募集も???
色々???な動画でした。
-
282
名前:
匿名さん
:2022/03/23 12:17
-
>>281
なんでそんなに知りたいの?
-
283
名前:
匿名さん
:2022/03/23 12:43
-
もう、お腹いっぱい。
マスコミも取り上げないでほしい。
何の参考にもならないもん。
あそこの子育ても、受験も。
-
284
名前:
匿名さん
:2022/03/24 17:34
-
一部の人が書かれている東京の私立の併願優遇は
内申点で優遇はするけれども合格確定ではない
このスレでも名前が出てる朋優学院を滑り止めにしていた人は
今年はここの高校は応募者が殺到してし滑り止めにならなかった
内申を基準点を超え、個別相談に行って確約書類をもらい
中学の先生が朋優に行くという例年通りの申請をしていても
それでも併願確約の子の不合格が多数でた
もしこのスレ見て、併願確約の現状を勘違いしたら困るので
書いておきます
|