育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
15601:浅香航大とトリンドル玲奈(4)  /  15602:扶養控除の額、上げてくれないかな(31)  /  15603:子どもたち朝食しっかり食べてますか(17)  /  15604:キッチンマット、ランチョンマット使ってる?(19)  /  15605:一人用の暖房器具(21)  /  15606:ナショナル、お子さん知ってますか?(11)  /  15607:スマホ用のWi-Fiの端末の疑問(19)  /  15608:昔(例えば明治時代とかそれ以前)の日本人の顔立ちが老けてた理由(24)  /  15609:他県国公立受験組さん、宿は抑えましたか?(58)  /  15610:同じ時給で働くこと(35)  /  15611:おはぎ主食に食べますか?(32)  /  15612:サンウェーブキッチン、引き出し、外したい。(8)  /  15613:国産メーカーどのくらい?(13)  /  15614:電話を買い替えたい(22)  /  15615:小中の同級生との結婚って(26)  /  15616:スマホから範囲指定して印刷(3)  /  15617:今更、真犯人フラグ(32)  /  15618:ポイ活、個人情報流れてる?(2)  /  15619:小室さん金銭問題解決、和解(221)  /  15620:ゴミ屋敷はすぐ改善(38)  /  15621:駄・関東沈没が起きたら(15)  /  15622:Blu-rayの録画をPCで見るソフト、何使ってる?(1)  /  15623:一人鍋ってしますか?教えてください(16)  /  15624:おはぎが主食なら・・・。(24)  /  15625:菅田将暉さん結婚、小松さんと。(42)  /  15626:おはぎが主食の家、おやつとしては食べないのかな?(20)  /  15627:なぜ、おはぎを主食に?お彼岸で食べるのはなぜ?(26)  /  15628:ゼンリーアプリ(3)  /  15629:結婚式出席の服装(叔母の場合)(16)  /  15630:レンジや、ジップロック使わない蒸し鶏の、作り方教えて。(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528  次ページ>>

浅香航大とトリンドル玲奈
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:02
しらなかった。
おめでとーう。

1  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:08
なあんだ。番組企画じゃん。
結婚したわけじゃないよ。
2  名前: 主〆 :2021/11/17 16:34
ちがうのかー

なんだー
話題になってないと思ったよ。

ごめんなさい。しめます
3  名前: 匿名さん :2021/11/17 18:23
トリンドルさん、性格の悪さが影響し干され気味で、かなり困った状況になってるって聞いたけど、最近はまた人気復活したの?
4  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:59
まぁだって、プラチナムだからね。
トリップパスについて





扶養控除の額、上げてくれないかな
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:40
国会議員の文書費がひと月100万円か~。
こちとら毎月ちびちび稼いで100万なのにな…。
扶養控除103万の壁、130万の壁なんて言われてますが、この金額の基準が1970年代と知り、実情に合ってないと思いませんか?
せめて160万とか180万に引き上げて欲しいな。

27  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:19
扶養控除や配偶者控除はある程度必要だと思う。
結婚するメリットはあったほうが良い。

税金もね〜
なんか一体どこに使ってんの?が多すぎる。
議員は多すぎるしなんでそんな事しかしてない議員報酬がそんなにたかいの?とも思うし
本当に定数減らしてほしいよ。
定数多いからなんだか訳わかんない人も成れちゃう。

知人がとある地域の市議なんだけど
活動報告なんてあちこちに顔出してるだけ。
消防訓練見てきました〜
とか研修会に行ってきましたとか
視察でどこ行ってきましたとか
どこ行ってもお客様で弁当食って送迎付きで
宿泊費も何もかも全部税金。
顔出す事で次の議席確保へ繋がる。
要は議員報酬なんて彼らの次の議席の就職活動応援費でしかない。

いったん当選すれば公費で延々就活三昧かって。

なんでどこ行っても来賓扱いな人に税金投入してんのかな、って本当に疑問だよ。
何かを良くしたりする会議なんてほとんどやってない。議会なんて定例報告でしょほとんど。
だから寝てる奴がいる。

子供の運動会に来賓で呼ばれて行ってきた
自分は保護者席ではなくて来賓席からの観覧だった、とかさぁなんなん(笑)

国の有り様を決める人達が
自分達がいかに得するかしか考えてないんだもん。
彼らが1000万稼ぐのと私達が1000万稼ぐのは全然違うよね。

話逸れちゃった。ごめん。
28  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:22
>>26
そこまで働きたくはないけどメリットは欲しいって事?
私もそうなったら嬉しいけど無理でしょ。
我儘だと思う。
29  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:25
>>23
今の配偶者控除,配偶者特別控除の仕組みなら、壁にはならないと思う。
逆転現象は起きないはず。

問題は、社会保険の扶養条件。

>>23さんは時給がいいなら、壁は気にせず稼いで、自分で社会保険に入れば良いと思う。
30  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:28
>>28
うん、我儘。
31  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:36
>>22
一万円稼いだら税金100円収めるなら、いっそのこと消費税あげたらいいね。
そうしたら広くからとれる。

いま所得税収の半分は上位4パーの納税者だね。96%の人がもっと払ってくれるといいけどね。
トリップパスについて





子どもたち朝食しっかり食べてますか
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 19:11
うちは、全部ギリギリで
起きるのも遅いし
そこからの身だしなみ(おしゃれ)に時間がかかり、
ちゃんとした朝食ってのをほとんど食べてません。

卵かけご飯、とか
肉まん、とか
トーストに

最近はおにぎり作って、で行きがてら食べる、とか・・・
空腹のまま登校はないんだけど・・・

更に言うと
朝はそんなにお腹がすかないみたいだし、で
まあ私もそこまでちゃんとした朝食作ってあげてないのも悪いんですが。

みなさんのお家では
理想的な感じの朝食を摂ってますか?



13  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:00
>>12
そこきになるんだ。

他人ですが、
12番さんは、人生で一度も朝まで遊んだ経験ないのかしら?






14  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:06
>>13
別人さんは、当人ではないのに気になっちゃったのね。
不思議。

非日常を文章に織り込むなら、それは頻度高いよね〜
それを嬉しそうに書いてるからさ
気になったの。
ま、感覚の違いよね。

夜遊び?
沢山したわよ。
夜中に出発とか、朝までクラブとか。
だけど、家にいるのに夜中起きてることは経験ないわね。
いま、コロナだから夜通し遊ぶは難しそう。
15  名前: 匿名さん :2021/11/17 15:56
お弁当のおかずの残りとか、前の晩の残り物
がメインだけど、必ず食べる習慣ができている
から、ひとり暮らしになっても食べている
って言ってた。
16  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:15
>>12
朝まで友達と喋っています。
17  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:25
グラノーラとかシリアルです。
朝からフライパンや包丁出したくない。
トリップパスについて





キッチンマット、ランチョンマット使ってる?
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 10:30
キッチンマットと、ランチョンマットって、皆さん使ってますか?

私は長年、キッチンマットは割と長めのを使用してたんです。
「無くなると掃除も楽」という意見を聞き、そろそろ買い換えようかな?と思っていたので、取り除いて見たんです。
スリッパを履かないので、この時期は靴下履いていても、足の裏がちょっと冷たい。もっと寒くなったら、もっと冷たいってことなんですよね。
でもないと、洗濯する手間も無いというのは、ビンゴです。

ランチョンマットも使ったことないけど、使ったら、しゃれた感じになる??とか思っちゃって。

皆さんの家はどうですか?
15  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:50
>>14
あなたを通り越して水が跳ねるのね
16  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:51
>>15
あなたは水が跳ねる範囲より体の幅が広いのね
17  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:56
キッチンマットは濡れやすいシンクの下だけ、イケアの数百円のを両面使って汚れたらそのまま捨てる。
洗ってもきれいにならないから。
床はフローリングが痛んできたので、タイル調のフロアシートをネットで買って敷き詰めてる。
水拭きできるしサラっとした感触で素足でもべたつかないので気に入ってる。

ランチョンマットは使わないけど、滑らないトレイはワンプレートの朝食の時だけ使ってる。
木製のがおしゃれだけど洗えないのが嫌で断念。
18  名前: 匿名さん :2021/11/17 14:15

小さい子がいるので大きめのランチョンマットが重宝してます。
ごぼすし、おかずやスプーンをテーブルに置いちゃうので。

ドラマなどでお箸や、お茶碗を直にテーブルの上に伏せて置いているのをよく見かけるけど
あれ、いくらテーブルを綺麗に拭いてあったとしても抵抗あるんですよね。
(そもそも食事直前に食器棚からお茶碗を出して、ご飯をよそってテーブルに運ぶ)
ランチョンマットなら毎回洗濯して清潔な気がします。
19  名前: 匿名さん :2021/11/17 14:36
どっちも使ってます。
キッチンマットはドクターマットをずっと愛用してます。
すごく楽でこれがあると無いとでは全然違う。手入れも拭くだけだから簡単です。
ランチョンマットは20種類くらい持ってます。
これあると見栄えが違うよね。季節感出せたりもするし。
でも最近は片付けが楽な木製のトレー使う事が多いです。
トリップパスについて





一人用の暖房器具
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:26
14畳のリビングで一人でPC・TV等してる時、暖房を使うのが勿体なく
何か一人でいる時の暖房器具を検討中です。電気ストーブで暖まって尚且つ
電気代がお得!というお勧め商品あったら是非教えて下さい、お願いします。

部屋全体を暖めるのではなく、とりあえず傍に置いて暖かければ・・。
17  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:04
何でもったいないの?
18  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:06
主さんみてる?厚いラグに変えたら本当にあたたかいよ!間に保温効果の入ってるやつ。あれにブランケットかけてると下半身はおっけー。
19  名前: 匿名さん :2021/11/17 00:41
ストールもしくはネックウォーマー、手首ウォーマー、足首ウォーマーで3つの首をカバーし、肩と背中を保温すると他が薄着でも体中結構あったまる。

あと、私は小さなアパート借りて仕事場にしてる個人事業主なんだけど、3年くらい前にエアコンが壊れて管理会社とオーナーさん?でなにか揉めたみたいで修理に2週間くらいかかって寒かったんだけど、暖房器具はその時は元々使ってた折りたたみの足元用パネルヒーターしかなくて、あとはパーカー+カイロ+綿入れ半纏(縕袍?)で凌いだ。
パーカーのフードにカイロ入れて、その上に半纏を着ると、カイロが体を温めるいいツボにちょうど位置して、それごと半纏がカバー(保温)してくれるのでとても捗った。
それ以来、エアコンつけるほどでもないけど少し寒いというくらいだとその格好してる。
家事するには邪魔な格好だけど、座ってるだけなら問題無し。
パーカーじゃなくても貼るカイロを首の後ろ(首の付け根、背中との境目あたり)に貼るだけでも暖かくなるよ。
20  名前: 匿名さん :2021/11/17 14:18
湯たんぽを抱く
21  名前: 匿名さん :2021/11/17 14:30
>>17
エコじゃないよね。
エネルギーがじゃない?
トリップパスについて





ナショナル、お子さん知ってますか?
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 07:12
皆さんのお子さん「National」って名のメーカーが存在したの知ってます?
現在22歳のうちの子は知りませんでした。

先日、部屋の蛍光灯(まだLEDじゃないんかい!って突っ込まれそう)の調子が悪く天井に張り付いてる電気の金具を子どもに上ってもらって見てもらった時、メーカー名にそれが書いてあり「どこの?」という反応でした。

「今のパナソニックだよ」と言ったら、驚いてました。
サンヨー電気も知らないかな?(そもそもうちにはこの会社の商品がなかった)

「明るいナショナール、明るいナショナールみんなうちじゅう」って歌で始まるドラマ枠ありましたよね。
水戸黄門だっけな??
7  名前: 匿名さん :2021/11/17 08:34
>>1
何十年もそのままの家なんて日本中幾らでもありそう。
実姉夫が電気関係の仕事してるから聞いてみるわ
8  名前: 匿名さん :2021/11/17 08:49
松下電器の国内ブランド名がナショナルで、海外ブランド名がパナソニックだった。

ブランド名をパナソニックに統一し、社名もパナソニックにしたんだよね。
ブランド名をパナソニックにしたのは慣れたが、未だに、社名をパナソニックにしたのは慣れない。
9  名前: 匿名さん :2021/11/17 09:01
20歳の息子は知っていますよ。
ナショナルの扇風機を今春まで使っていたからかも。
10  名前: 7番 :2021/11/17 09:30
>>7
携帯で初めて投稿したが、>>がだめじゃないの。すみません。
11  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:28
息子が工業高校の電気科にいたんです。
で、実習の時に家電品修理をやった時に、Nationalの家電品を修理したことがあるらしい。
その伝手で知ってるけど、知らない人は知らないんじゃないかな。
トリップパスについて





スマホ用のWi-Fiの端末の疑問
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:20
スマホ用に契約するWi-Fiって、旅行用の見た目もスマホみたいなのしか、手にしたことが無いんですが、家に据え置いてやるタイプって、どれもコンセント指すだけじゃないの??

「コンセント差すだけ」って宣伝してるのがあるってことはそうじゃないのもあるってことなのかな?どれも、電源は必要だものね。
15  名前: 匿名さん :2021/11/17 08:51
>>12
最初有線にしてたけど
スマホ保有者が増えて無線化したかったから
AmazonでWi-Fiルーター買いました。
16  名前: 匿名さん :2021/11/17 08:54
eo光はモデムにWi-Fiが付いているので、毎月100円でレンタルしたらWi-Fiが使えるようになる。
17  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:33
>>12
光回線とWi-Fiを借りるのって、関係してるの?
我が家も光回線だけど、Wi-Fiのモデムは自分で買ったよ。

大泉洋が宣伝してるのは一体型とか言ってるような気がするから、ああいうのだとすっきりするし、別に用意する必要が無いということなのかな?
18  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:21
>>17
光BBユニットはWi-Fi内蔵してます。
19  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:25
我が家は光とWi-Fiは一体型
特に特別な設定もなかった。
トリップパスについて





昔(例えば明治時代とかそれ以前)の日本人の顔立ちが老けてた理由
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:34
皆さん、歴史の教科書とかで、例えば明治時代の元勲の
写真や肖像画をご覧になった事あると思うのですけど、
昔の人って今の人と比べて老けてないですか?

例えば日露戦争勝利に貢献した乃木希典大将や東郷平八郎元帥の56歳の時の写真、今の人の70代や80代くらいですよ。

何が関係してるんですかね?食べ物?教育?
20  名前: 匿名さん :2021/11/17 11:53
>>19
牛乳のカルシウムあんまり頼りにならないとか聞くよ

でも栄養だと思う。

皮膚の老化なら日焼け止めのおかげはあるね
21  名前: 匿名さん :2021/11/17 11:56
たんぱく質は充分摂れなかったよね。
赤飯(小豆ご飯)がご馳走だったらしいし。
22  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:08
>>19
ゲッ鉛が入っていたの?
23  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:34
美空ひばりの東京ドーム。
母が好きでよく映像をみてるんだけど、
その時50か51歳だったと聞くと
ここ30年でもずいぶん変わるんだなぁと思う。
24  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:19
>>23

へー
そんなに若かったのね。

ひばりさんは歌も演歌中心で大人っぽかったから余計かな?
例えば聖子ちゃんその頃のひばりさんよりずっと上だけど、持ち歌に貫禄や人生の悲哀感じさせる必要のない明るいものばかりだから、あの容姿を維持しないといけないのかな。
トリップパスについて





他県国公立受験組さん、宿は抑えましたか?
0  名前::2021/11/05 18:47
ぼちぼち国公立の要項が出てきて今日少し見ていたんですが、交通機関と宿のツアーなど見てたら、早々にキャンセル待になった物もあって少しビビっています。
まだどこにするか決まってない。
候補はあるけど、やはりキャンセル料支払い覚悟でツアーの予約すべきかな?


54  名前::2021/11/08 20:50
>>53
それは行ってあげて
自分で行くか行かないかはその子次第だし
不安だからついてきてってことだろうから行ってあげてよ
場所は関係ないよ
55  名前::2021/11/17 11:42
第一志望の大学はパックツアーを申し込みました。

第2志望の大学は旅行会社のツアーがあったのですが交通の便が良いので
ツアーにしなくても大丈夫かな?とおもってホテルのみ予約しました。
これは上でどなたかがホテルだけならキャンセル料がかからないと教えてもらったのでありがたかったです。

あと第3志望の大学なんですが
生協のパックツアーが発売になってるのですが、受験要綱がまだ出てないのです
だからかわからないけど申し込もうとるすコースの人数が変動しない(誰も申し込みしていない?)
要綱が出るまで待っているのか、たまたまそのコースに申込がないだけか・・・
これはもう先に申込しておいた方がいいのか?要綱でるまで待つべきか?
パックなので申込時点からキャンセル料がかかります
子どもには申込しておくねって言ったものの
何かウラがあるのかと考えてしまいます 汗

もう申し込んじゃっていいのかな?
56  名前: 匿名さん :2021/11/17 11:54
>>55
キャンセルいつでもできるんだから、申し込めば?

あと
要項のほうがシックリだと思うけど…
57  名前::2021/11/17 12:48
>>56
確かに……要項ですね
58  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:50
>>57
まあ、そんな日もあるよね。
トリップパスについて





同じ時給で働くこと
0  名前: 匿名さん :2021/11/15 22:02
9時~14時勤務のおばちゃんが一人いる。

私は15時~19時の閉店までいる。

しかし疑問がある。

9時~働いているおばちゃんだが、
品だしする商品が全く手付かずで毎回残っている。
午前中に来る客が多いので毎日前日の残りを割り引きして売り捌いている感じになる。

このおばちゃんがもっと早く仕事をこなせば売り上げも上がると思う。

そして15時~勤務の私が閉店までの間に残りの商品の品だしをがむしゃらにこなさないといけない。
疲れるどっと疲れる。

毎回上司から今日もたくさん残ってるよって言われる。
おばちゃんからもラインが来て、今日も出せていない商品があるのでよろしくお願いしますm(__)mってくる。

私は思う。5時間もいて何でさばけないのか?と
一度言ったことがある。

おばちゃんは上司に告げ口して私が諭された。

彼女に言うとパニック起こして仕事にならないから言わないでおこうって話しになってるいると。

私は完全におばちゃんの尻拭い役。

時給が違えば少しは納得いくが…

長々とすみませんでした。

31  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:20
>>28
やっぱり
デジャヴかなってフリーズしてた
32  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:26
ていうか
見比べられないから仕方ないけど
主さんだけがやらされてると思い込んでる可能性もあるよね
33  名前: 匿名さん :2021/11/17 08:11
やらさせてると思いながらやる仕事はしんどいな。
心の持ち方で取り組み方が変わるのに。
34  名前: 匿名さん :2021/11/17 09:36
長々とすみませんでしたと思うくらいなら、
ちゃんと〆るなり質問レスに答えて欲しいですけどね。
35  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:39
この主さんスレに対してレスも出来ないの?
これじゃぁ・・・リアルでももしかして。。
トリップパスについて





おはぎ主食に食べますか?
0  名前: どう? :2011/08/21 18:40
義実家では主食におはぎを出ることがあります。義母は作らず、義母の妹(現在農家)が作ってる様子。
義親は自分達はやっていませんが、揃って農家の出です。

どうやら農家の方ではそれはごく当たり前の事らしく、義母は私が不思議がるのを不思議がります。

私にとってはおはぎは、「おやつ」
おはぎは好きです。
でも、主食として食べるのは抵抗があります。
何で塩鮭をおはぎと食べるの?

皆さんはどうですか?
おはぎは主食?おやつ?
皆さんの親は?

実親は普通に会社員だし、正直、農家ばかりの田舎暮らしは祖父母も含めていないので、義実家は私にとってミラクルな異文化の塊です。

汁粉も主食として出てきたことが1回あります。
不思議な事に主食だからとお茶碗に入れるように指示されました。
私が聞き間違え可?と思いおわんに入れようとしたら、違う茶碗だと・・・。
ちなみに、お茶碗で出した事に対し、うちの子や姪っ子も「何でお茶碗に入ってるのか?」と疑問を投げかけてました。
返事はありませんでした。
もし、おやつとして食べる場合はおわんなのか?その謎はいまだ解明されてません。
28  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:04
夫の実家の文化なんだからいい加減受け入れれば?
29  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:24
私は主食として食べるのアリです。
子どもの頃、お彼岸にはおはぎで、お盆にはずんだ餅を、母がよく作っていました。
なので我が家では普通に食事として食べます。

中学の時、隣の席の子のお弁当箱に特大のハンバーグが2個入っていて
よく見たら、大きなおはぎが2個入ったお弁当だった。
30  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:13
主食でもおやつでも、あまり食べることは無いけど、
お椀でもお茶碗でも別に謎でも何でもなくて、「へ~、義実家ではそうなんだ。」ってだけの話だと思う。
結婚して何年経つのか知らないけど、そんなに不思議がる主さんが不思議だ。
31  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:15
食べたくなってきた
おはぎ買ってこよ
黒ゴマのやつ
32  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:16
>>30
幸せ
トリップパスについて





サンウェーブキッチン、引き出し、外したい。
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 12:51
15年ほど前にリフォームしたサンウェーブ(現INAX)のシステムキッチンを使ってるのですが、あれの引き出しの奥の壁が汚いんです。
引き出しを外さないと手は届きません。

マニュアル見たら、外し方が書いてあるけど、説明がかなり簡単なんです。
そんなに簡単にできるもんなんでしょうか?
外したけど、戻らず、頭を抱える自分が想像できてしまい、ちょっとやるのが怖いんです。
動画も見つけました。

単身赴任中の主人が戻った時にやってもらった方が良いのかな?
簡単だよ!って方いらっしゃいませんか?

昔自分が使っていたスチールの学習机の引き出しは、ちょっと上にあげて簡単に外せたんですけど、あの要領なのかな?キッチンの引き出しは、かなりの大きさですけどね。

最終的には私の判断なので、話が違う!とか言いませんので、ぶっちゃけ教えてください。
4  名前: 匿名さん :2021/11/16 13:05
>>3
取り付ける時は、その逆にすればいいと思うよ。
5  名前: 匿名さん :2021/11/16 13:15
検索してみましたか?
いくつか動画や質問などがでてきます.
お使いのシステム名で検索すればもっと詳しくわかるかも。

ざっとみると、取り付ける時は単に入れるだけで良さそう。

(サンウェーブは、現INAXではなくLIXIL、INAXもLIXILになった)
6  名前: 匿名さん :2021/11/16 17:57
そんなとこ、覗かなければいいのに。
7  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:52
>>6
何かの拍子に覗いて見えちゃって、汚れてたら、もうほっておけないよね・・・。
8  名前: 匿名さん :2021/11/17 07:47
引き出し外さなくてもクイックルワイパーに洗剤つけて拭くとか?
私なら後先考えず外しちゃう。入ってたんだから戻るでしょ
トリップパスについて





国産メーカーどのくらい?
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 19:48
うちをざっと見渡すと、冷蔵庫、電子レンジ、
エアコン、テレビ、blu-ray、洗濯機全部 
パナ。トースターと加湿器は象印。
ちなみにスマホはXPERIA、時計はセイコー、
鍋はバーミキュラ。

ティファールのポットとアイロンと、お掃除ロボットが
ユーフィーというどこの国かな?
あとDysonピュアクールが外国産。

なんとなーく国産にこだわりたいけど、
見渡すとそうでもなかった。
9  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:15
海外メーカーの家電てデザインがダサいものが多いと感じる。家が広いからか体が大きいからか、大きいしもっさりしている。

ただ、日本のメーカーのものは機能が多すぎて使いこなせていない残念感もある。

一長一短かな。
10  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:21
使ってる家電は考えた限り国内メーカー。
使った事のない、エスプレッソマシーンがアメリカかな。
ドイツ?クビンスのヨーグルトメーカー。もまだ使ってない。

スマホは海外メーカーです。
11  名前: 匿名さん :2021/11/17 07:06
>>2
日本メーカーが海外に発注した部品で作られてる製品と、海外メーカーが全部やってる製品、同じだと思ってるの?
12  名前: 匿名さん :2021/11/17 07:35
掃除機がダイソンだけど

あとは国内メーカーだった。
13  名前: 匿名さん :2021/11/17 07:46
パソコンは海外メーカーと日本メーカーのものが半々ぐらいだけど、
古いものはすべて日本メーカー(東芝、富士通)
長持ちするし、ハードディスクを入れ替えたりメンテナンスしやすい。

海外製は保証期間中に壊れても無条件に新古品との機種交換のことが多い。
トリップパスについて





電話を買い替えたい
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 18:09
家の固定電話を買い替えたい、です。

みなさんどんなの使ってます?
うちいま、FAX付きのを使っているのですが
ほとんど使わない。

でもあれば便利は便利・・・

大きさとかもだし、固定電話、どんなもんですか?
18  名前: 匿名さん :2021/11/16 19:59
FAX、年に一回、特定健診の申し込みに使っている。
ネットで申し込みも出来るんだけど、入力するよりささっと名前書いてFAXの方が早いから。
19  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:13
白いパナソニックの電話。
子機あるんだけど何だか壊れたようで音が鳴らない。
てか、それ以前に家の電話かかってこない。
20  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:26
今、電話機って安いね。
21  名前: 匿名さん :2021/11/17 01:58
FAX付きの電話、最近買い替えたけどお店に見に行ったら今はパナソニックしかなかった。
今どきはあまり需要がないせいか適当に作ってる感じで昔のよりも使い勝手悪くなってる。


22  名前: 匿名さん :2021/11/17 07:08
パナソニックのFAX月の一番安い電話に去年入れ替えました。
耳の聞こえない老人の一人暮らしが一人いるので、
FAX使うしかないのよね。使いこなしてないけど。

トリップパスについて





小中の同級生との結婚って
0  名前: いる? :2021/11/16 18:06
小学校や中学校の同級生と結婚するって、
ずっとその人一筋ってことだったのですか?
それとも、大人になってからまた再開したら恋に落ちちゃったって感じなのですか?

スポーツ選手でも、サッカーの内田選手とか、野球の丸選手は、それぞれ小学校の同級生、中学の同級生と結婚したけど、他に付き合った人はいなくて、その頃からずっとお付き合いしていたのかしら。
22  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:40
内田選手は何かの番組で小学校(か中学校)の同級生とVTRで再会して、それがきっかけだったんじゃないっけ?
23  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:47
一途もいるでしょうけど、回り回ってまた戻るパターンもあるんじゃない?
一途でいる方が寧ろ珍しいんじゃないかと個人的には思う。
24  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:37
私は小中学校時代のクラスメートの男子には嫌な思いさせられた記憶しかないから絶対嫌!

夫は私が勤務してた会社の当時の得意先の社員です。
25  名前: 匿名さん :2021/11/17 00:31
>>24
同じく
言った方はノリや何気にみんなが言うからだったのだろうけれど言われた方は絶対に忘れないですよね。
自分、小中学校はガリでバカ真面目で面白みのない子どもだったろうからブスだの言われていましたが、今はそれなりらしく?20数年ぶりの同窓会で旧姓を名乗ったとたんに軽く周りがざわつきました。
代わる代わる男子が酌に来ましたが、ウザいので女子と盛り上がっていましたw

スレの趣旨とズレてごめんw
26  名前: 匿名さん :2021/11/17 07:07
子供の頃気が合うということは本質が合うんだと思う。
だから年月が経って再開しても気が合って、付き合う、結婚、と進むんだと思う。
トリップパスについて





スマホから範囲指定して印刷
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 13:51
スマホからホームページ内の表とか一部分だけ印刷したいんだけど、やり方が分かりません。

グーグルドライブから家のプリンターで印刷出来るから、表題と表をコピペしてグーグルドライブに貼り付けても表題だけしかコピペ出来ず。
グーグルクラウドプリントというアプリから範囲指定して印刷出来るとありましたが、今年1月辺りにサービス終了らしく。代替アプリも探してみましたが見つけきらず。

仕方なくパソコン立ち上げたけど、スマホから直接印刷したい箇所を印刷出来たらなーと思います。
スマホ、パソコンに弱いので良く分からない事言ってるかもしれませんが、何か方法かあればお願いします!
1  名前: 匿名さん :2021/11/16 14:05
スクショしてトリミング編集すればよいのでは?
2  名前: 匿名さん :2021/11/16 18:45
スクショしてトリミングからの印刷だと
写真の印刷になるよね。

主さんは表や一部分を普通に印刷したいのではないかな。

私はドライブからの印刷ではなくて
プリンターのアプリでデータを開いて印刷してます。
うちのプリンターはエプソンなのでエプソンのアプリを使って。

もし、
スマホ内でデータを加工とかしたいのであれば
Officeアプリを入れてそこでなら加筆修正とか出来るけど
どうだろ?

一部を印刷とかほとんどやらないので違ってたらごめんなさい。

ま、一番簡単なのはスクショして編集して印刷することだと思いますけどね。



3  名前: 匿名さん :2021/11/17 00:01
ありがとうございます!
ひとまずスクショして印刷しました、出来ました
立ち上げたパソコンの具合が悪かったので助かりました!

プリンターのアプリがあるんですね、ブラザーですが探してみます、
Officeアプリというものも知らなかったので探してやってみます!
ありがとうございました!
トリップパスについて





今更、真犯人フラグ
0  名前: 匿名さん :2021/11/12 13:21
今頃、録画してあった「真犯人フラグ」の1を観たんですが、かなり面白かったのです。

でもあまり世間では面白いって話を見ないような。

観続けてる方いますか?
面白いですか?

ネタバレ無しでお願い致します。
28  名前: 匿名さん :2021/11/16 17:39
面白くない、白ける人は観るのやめよ!
面白くないものの為に貴重な時間を使うのは
時間がもったいないよ!
29  名前: 匿名さん :2021/11/16 17:55
あらすじだけ読めば十分。
あんなものに毎週振り回されるのは御免被る。
1回目を見てしまった事を後悔。
30  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:04
単純に面白いけどね。

非現実的すぎて、滑稽だしね。
31  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:38
これ半年あるんだっけ
あな番話後半でいきなり方向が変わってラストグダグダだったけど
これはどう決着つけるのか
今は西島主役だけど、後半は宮沢りえ視点の事件が語られて
最後両方の視点が合わさって事件の全容がわかるとかがいいなあ
32  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:40
>>29
そこまで?笑
トリップパスについて





ポイ活、個人情報流れてる?
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:03
スマホのポイ活ってやってますか?

お恥ずかしい話私はスマホを使いだして3か月ほどしかたってない人間なので、ペイペイの類にはまだ到達してません。

でもポイ活とかって、自分の行動とか買い物履歴が企業にデーターとしてオープンになったりするんじゃないんですか?個人情報的に大丈夫なんでしょうか?

無料のアプリとか登録すると、携帯の位置情報を設定しろとか色々いうのもありませんか?

昨日も、そういうので三年間で一千万分のポイントを得たという主婦がテレビに出てて、すごいな――とは思ったけど、そこまで使いこなすにはどれくらいかかるのかな?

クレカは無料期間過ぎたら、速攻解約するとその人は言っていたけど、その場合、次作ることはもう出来ないのかな?

1  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:23
あの人、自分の買い物したレシートも売ってたよね。
個人情報流れてるでしょうね。
2  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:34
クレジットカードだってそうでしょう。
誰がどこで何を買い物したのか丸わかり。
トリップパスについて





小室さん金銭問題解決、和解
0  名前: 匿名さん :2021/11/13 09:50
スレちゃんと立ててよ。
217  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:37
>>216
どういう点が?
218  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:01
>>217
全て於いて。
219  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:02
>>216
小室圭が紳士ではないってことよね。
220  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:05
周知の事実。
221  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:05
>>219
イエス
トリップパスについて





ゴミ屋敷はすぐ改善
0  名前: 匿名さん :2021/10/25 20:59
最近、断捨離や、衣替えからの処分や、部屋の整理した人いますか?

ゴミ屋敷ってなんであそこまでなるのでしょうね。
どんなに溜めていても思いたった時から「1日何かを10個捨てる」を毎日やり続けたらあっという間にすっきりしたおうちになりそう。

物であふれてるこの時代。
常に棄てながら場所を確保していくことが鍵かなと最近思い初めています。
家の無駄に多いなと思うものは?
ハンカチ・タオル、いったい何枚あるんだよ!って感じです。

34  名前: 匿名さん :2021/11/16 15:45
ああいう家に住んでる人は、すでにあるから、必要ないのに、もらえるものはなんでももらうみたいなところもある上に、捨てないからああなっていくのかな?と思います。

コップ一つ買う時だって、今あるやつが壊れたら・・・ってなんで思わないのかな?って私も不思議です。
35  名前: 匿名さん :2021/11/16 15:50
ゴミを捨てられないってテレビで言ってる人いましたね。
空のカップ麺の容器を洗わず放置。
夏場に撮影してたから部屋のあちこちに虫がいる。
見た目は綺麗な女性だったのでビックリです。
ゴミをかきわけて作った隙間に寝ていました。
色んな虫に刺されてかゆくならないのだろうか。
36  名前: 30 :2021/11/16 16:02
最後まで見終わりました。
ご主人、穏やかじゃないですねー。
なんていうかやっぱりちょっとモラっぽい気がする。
最後の方であの奥さんが「新婚時代にこうやってくつろぎたかったの」って言ったのに「今さら言ってどうすんだよ」って怒ってたし、私の感覚だけどこの夫婦は見ていて辛い。
プレゼントはあったけど奥さんが言いたいことは全部こうやってつぶされてたんじゃないかなあ。
かわいい昔の思い出が捨てられない(その時かわいいを味わえなかったから)ってかなり根に持っているかも。

奥さんかなりふわふわして自分の気持ちを言うのがへたくそだよね。
そのくせ頑固で口では言うこと聞いて行動は反抗してる。
お姉さん二人、いい人っぽいけどなんか正論で追い詰めてるなーって感じ。
(と言いつつ、あの奥さん身近にいたらイラつくだろうなあ)

物が捨てられないのは精神的に何かあるからっていうのの典型みたいな話で後半どう転ぶか…。

と、これだけじゃなんなんで。
主さんが一日10個捨てればきれいになるって言うのはもっともだけど、きっとそれができない何かを抱えているのよ。ごみ屋敷の人は。
37  名前: 匿名さん :2021/11/16 18:09
>>7

将来、老人が4分の1になるから
認知症の特効薬ができていなければ
ゴミ屋敷も増えるかもね。

独居老人も増えるだろうしね。
38  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:56
うちはプチゴミ屋敷かな。
流石にTVで見るような本当のゴミはちゃんと捨ててるけど。
使える物を処分するのがもったいないと思ってしまうのと捨てる事に罪悪感がある。
なので物が多く溜め込んでます。
まさに「いつか」の日の為に。
何度がずっと置いてあったけど、捨てた途端に必要になった事が数回あった。
でも、殆どは無いから捨てないと…とは思ってるけどなかなか捨てない(笑)
昔、TVで言ってたが要らない物を収納しがちだが、要らない物は捨てて必要な物を収納しろと言っていた。
ですよね〜。
トリップパスについて





駄・関東沈没が起きたら
0  名前: 匿名さん :2021/11/15 16:24
関東にお住まいの皆さん、避難する場所はありますか?
関東外にお住まいの方、関東に住んでいる親戚、
知人を受け入れられますか?

我が家は親戚ほぼ全員東京住まいなので行く宛が
ありません。車で行けるところまで逃げるしか
ないだろうなーっとドラマ見ながらぼんやり
考えました。
11  名前: 匿名さん :2021/11/15 18:55
>>6
ドラマの人達は行く先があっていくんじゃなかった?

あとは振り分けられて収容施設的なものに行くとか。
12  名前: 匿名さん :2021/11/15 21:20
>>10
予告では関東から飛び火して名古屋辺りからどんどん全国に広がって行くような感じだったよ。
13  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:23
>>12
というより、最終的に日本沈没になるような予告じゃなかった??

怖くて見る気失せだした・・・・。
14  名前: 12 :2021/11/16 21:27
>>13
そういうことだろう。
15  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:36
>>13
えー陸続きの本州だけじゃなく、北海道も四国九州沖縄もー⁉︎
トリップパスについて





Blu-rayの録画をPCで見るソフト、何使ってる?
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:10
ブルーレイレコーダーに録画した物を、無線使ってPCからデーターを読んでみてる人いませんか?

どういうソフト使ってますか?

我が家はパナソニックのBlu-rayとテレビで、富士通のノートPCでそれやってるのですが、最初から入ってるソフトに「マイクラウドプレイ」というのがあり、それを使ってるのですが、更新が異様に遅い時も多いし、録画されてないテレビ局名ばかりずらずら並んで肝心の番組名がリストで全く上がってこない時とかもあるんです。
テレビ局名が並ぶ原因を調べたけど、よく解りませんでした。

「情報の更新が遅い時があります」とHPにも記載されてるのでそういうことなのかもしれないけど、余りにもなんかお粗末なソフトと思えてしまいます。

そういうので、見てる方はどんなソフトを使ってるんでしょうか?
1  名前::2021/11/16 21:21
言葉がおかしいです。

「Blu-rayで録画したのもをPCで無線使ってみるためのソフト」です。
トリップパスについて





一人鍋ってしますか?教えてください
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 11:24
個々の時間帯が合わなくて、でも鍋が食べたくて
このコロナ禍になってから
一人鍋の需要も増えたって聞いているのですが
1点教えてください!
一人鍋の鍋は土鍋など良く見かけます
が!コンロは?
カセットコンロは結局大きい普段の物を使うのでしょうか?
だとしたら
一緒には食べるけど味の違う物を食べたいって時は
我が家のカセットコンロは1台なので
人数分購入するって事になるんでしょうか?
12  名前: 匿名さん :2021/11/16 16:46
うちにカセットコンロがない。
鍋はキッチンで作った物を深い鉢に取り分けて運んでいる。
13  名前: 匿名さん :2021/11/16 17:39
>>12
うわぁ手間掛かるから12番さん大変だね
14  名前: 匿名さん :2021/11/16 17:42
>>12
冷めない?
何度も何度も取りに行くの?

ちなみに私はひとり鍋でもカセットコンロ出します。
15  名前: 匿名さん :2021/11/16 18:47
>>11
あちこちに頓珍漢がレスしてるね。
16  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:02
>>10

うちもそうしてた。
家族一人ずつのお鍋でガスコンロで火にかけてから
嘱託に置いてました。
この方がバランスよくいろいろを食べられるしね。

今は大きい土鍋で取りながら食べてるけど、帰宅時間がズレる時は
お一人用土鍋に分けておいて、温め直して出してる。
トリップパスについて





おはぎが主食なら・・・。
0  名前: なぜ、そこにお萩 :2012/02/12 21:19
私は結婚するまで白いご飯の代わりにおはぎを食べるという文化を知りませんでした。

私の感覚ではおはぎはおやつです。

おはぎ以外にも甘いものが食卓に並ぶことも稀でした、おせち位?

義実家は普段でも羊羹をおかずとして並べます。季節的なものではありません。
義親は暖かいご飯の上に載せて食べるんです。
おかずは普通に焼魚とか煮物。

どういうタイミングでそれが登場するのかがよく解りませんが、結婚してしばらくたちますが、このおはぎと羊羹の文化にはいまだ慣れません。
おはぎは好きです。
でも、主食としては・・・。
もちろん、それが義実家の文化なので、何も言うつもりはありませんでした。

しかし、最近うちの子や甥が「普通のご飯はないの?」と口にするようになりました。

子供は後から食べるというんです。

それに対して義母は「お萩はご飯と一緒だ」と不満の様子。

すると子「だってお婆ちゃんだって、パンの代わりにケーキ食べんないでしょ?同じだよ。」と言ったんです。

すると「何言ってんだ!違うだろ!」と声を荒げる。
すると、甥「おはぎはおやつだもん。ケーキもおやつだよ。ご飯の時に一緒に食べないよね。」とあっけらかんに返答。

もっともだ・・と思ってしまった私。
義兄も「一本取られたな」と笑ってました。

が、義母の頭からは湯気が出ていました。
自分の価値観は世界の中心だと思い込んでるタイプの人なんです。

なんで、おはぎが主食になるという文化があるんでしょうか??
もし農家の人(義親は農家の出)が農作業の間に簡単に食べれる昼食というのなら、普通におにぎりで良いのでは?それに漬物で十分。

お萩なんて、すごく手がかかりそう・・。
20  名前: 匿名さん :2021/11/16 19:20
>>19
そうね。
21  名前: 匿名さん :2021/11/16 19:53
この嫁執念深い
22  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:01
自分の価値観は世界の中心だと思い込んでるタイプの人なんです。

って主、自分のことじゃん。
23  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:33
>>2
私の実家も全く同じ。
お彼岸には牡丹餅、お萩。
お赤飯は甘納豆入り。
懐かしい味です。
夫はそんな習慣ではない家で育ったけれど、喜んで食べてくれるし、子供たちも喜んで食べます。
年に一度か二度だもの。
24  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:59
>>23
古スレ乗っかります。

ウチもそう。年に一度か二度のことだから、
夫も子供たちも文句を言わずに付き合って
くれる。
トリップパスについて





菅田将暉さん結婚、小松さんと。
0  名前: 匿名さん :2021/11/15 17:17
 俳優の菅田将暉(28)と女優の小松菜奈(25)が15日、それぞれのSNSや所属事務所を通じて結婚したことを発表した。

近々と言われてたけどとうとう。
明るいニュースでいいね。
おめでとうございます。
38  名前: 匿名さん :2021/11/16 05:55
目に特徴のある子だけど、綺麗な子ですね~。
主に映画で活躍してたそうで、分からなかったはず。
39  名前: 匿名さん :2021/11/16 07:56
>>20

ナナちゃんは映画しか出ないからね。

2人で共演した「糸」は
おすすめです。

涙の感動作でした。
40  名前: 匿名さん :2021/11/16 07:59
>>21

こまつ なな
さんだけど
こまつなちゃんという
ニックネームもあるらしいです。

昔から大好きな女優さんでした。
独特の存在感があって
憧れているタレントさんも
多いです。
41  名前: 匿名さん :2021/11/16 12:54
ちょうど良い年頃だなー。いいなー。

リサイクルショップのcmにも出てどうしたのかと思ってたら弟さんなのね。
42  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:58
お似合いというコメントが多いらしいが・・・。こまつさんって、演じてる姿も全く解らないし、どこがどうお似合いなのかな?

美男美女って感じではなく、雰囲気が独特な二人だから?
トリップパスについて





おはぎが主食の家、おやつとしては食べないのかな?
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 18:18
主人の実家もそうだったのですが、世の中には、おはぎを主食として食べる家があるみたいですよね。農家が関係してると珍しくないらしいと聞いています。
義親は二人とも農家の出です。

そういう家では、おやつに食べる事は無いんですか?

私はそういう価値観を結婚するまで知らなかったので、義実家の夕飯におはぎが並んだ時、最初驚いてしまったんです。
私が驚いたことに義母は驚いたんです。
なんで驚くんだ?って・・・。

お刺身とか唐揚げと言った普通のおかずで、おはぎを食べるってのは・・・。
おはぎはおやつという感覚で育ったんです。

義実家で、おやつでおはぎを出してくれることはありませんでした。
他のそういう家はどうなのかな?と思って・・。
16  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:02
自分の価値観は世界の中心だと思い込んでるタイプの人なんです。

あなたのことね
17  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:07
9年ぶりにおはぎスレ立てたの?
18  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:11
>>14
すっかり忘れてるみたいですねー
19  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:45
>>10
古いのがなぜ主だと解るの?
名前書いてないよね。
20  名前::2021/11/16 20:50
>>7
義実家は、子どもが小さい時は一か月に一回くらい遊びに行ってたのですが、その時は二か月に一回はそんな感じでした。

最初私たちのために用意してくれてるのかな?と思ったのですが、義父が好きだから、いなくても食べてるみたいでした。

でも問題なのが、主人と主人の兄。
さほど好きじゃないんですよね。
主人は、全般的に甘いものは食べません。
ケーキとかも私達が食べてるの見てるだけの人です。
トリップパスについて





なぜ、おはぎを主食に?お彼岸で食べるのはなぜ?
0  名前: ユウツの種 :2010/09/20 16:57
お彼岸の時期に義実家に行くことがある場合、焼き鮭や煮物という普通の献立に付くのがおはぎ。
主食がおはぎなんです。

私は「おはぎはおやつ」という価値観で育ってきたので、最初びっくりしました。

大体、甘いものを食事で口にするというのが、気持ち悪いんです。
お正月の栗きんとんとかその程度じゃないかな?

でも、その地域のやり方というか、義実家は非常に田舎なので、そんなこともあるんだな・・とは思ってはいます。否定する気はないんです。

でも、何でおはぎを食べるんですか?
毎年自分の妹に大量に作らせて持ってきてもらうみたい。
自分じゃ作らないんだし、自分では消費しきれないほどもらわなくても良いのに、それを我が家に持たせようとするのを断るのがいつもめんどくさいんです。
園児二人で主人もさほど好きじゃない家に20個もくれようとするのどう思います?私だって一つでもう十分。

「4個くらいで良いです」というと、怒る義母。

主人は子供の頃から好きじゃないと言ってるのに、義母は記憶違いをしていて毎年「お前は好きだろ」と言い出す、そして主人は「だから好きじゃないよ」という押し問答も繰り返されます。それで義母もへそを曲げるからもううんざり。

ところでお彼岸におはぎを食べるのは何か意味があるの?
お墓参りしたり忙しいんだよね?
だったら普通にご飯炊いた方が楽じゃないの?
22  名前: 匿名さん :2021/11/16 19:18
>>21
懐かしいね。
23  名前: 匿名さん :2021/11/16 19:24
なんでみんな名前が入ってるんだろう?て
思ったら古スレだった。

昔はハンドルネーム入れないとだめだったんだっけ?  

園児の時点で気付けよって感じですかね
24  名前: 匿名さん :2021/11/16 19:52
義母に聞いてこい
25  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:02
いつまでびっくりしてんだか。
26  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:10
何でおはぎを食べるんですか?って
そりゃその家では「そういう風習だから」でしょ。
トリップパスについて





ゼンリーアプリ
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 11:59
誰が何処に居るかわかるアプリらしいが、これは
その都度ゼンリーのアプリをタップして何処にいるか知りたい人だけを、検索するのでしか?

それとも、ゼンリーアプリタップしたら、承認してる人全員が何処にいるか表示されるんですか?
仲間うちだけでしたいが、仲間内だけでできるのかな。
付き合って浅いが電話登録だけしてる方とかが、知り合いかもなどで表示されたりしますか?

1  名前: 匿名さん :2021/11/16 12:53
検索して見りゃわかると思うんだけど。
zenlyで繋がってすらいない相手が表示されたら怖いし、そんなことになったら表示だらけで大変なことになるだろうね。
2  名前: 匿名さん :2021/11/16 12:58
もう何年も前に家族だけでしてたけど、子供に拒否られて位置情報見られなくなったよ。
お互い承認した人しか見れないと思うよ。
3  名前: 匿名さん :2021/11/16 19:25
Facebookみたいに、知り合いがバンバンあがって来て、繋がりがバレバレと聞いたことあるけど、実際どうなんだろうね。
トリップパスについて





結婚式出席の服装(叔母の場合)
0  名前: おとど :2021/11/16 15:52
来年の春に主人の甥が挙式予定です。
その際、出席する服装なんですが、留袖かフォーマルドレスか悩んでいます。

甥の父(主人の実兄)が会社経営者なので会社関係の方も参加するんじゃないかということで私ら親族は留袖にしたほうが無難だといいますが、関係的に叔母なのでそこまで堅苦しくする必要がないんじゃないのかと。
しかも、コロナ過であるし、会社関係者の出席があるかどうかもわからない状態です
甥の母はもちろん留袖必須だろうけど。

こういった場合、どれが正解なのかわかりません・・。


12  名前: 匿名さん :2021/11/16 16:41
>>11
ですよね。

別に具体的な詳しい事情は必要ないと思いますよ。
13  名前: 匿名さん :2021/11/16 16:52
最近何度か出てますが、ワンピースです。
14  名前: 匿名さん :2021/11/16 17:30
このご時世ワンピースでいいと思う。
15  名前: 匿名さん :2021/11/16 17:38
私はコロナ寸前だったけど甥っ子(姉の息子)の結婚式で黒留着たよ。
神社での神前式だったので姉も私も黒留しか考えてなかったのと、お嫁さんのお母様にも聞いてもらったところお母様やお母様のお姉さんだかお父様の兄弟のお嫁さんだか、つまりあちらの親族も黒留だということと、お嫁さんの二人のお姉さんが色留袖を着るとのことで、まぁ私も黒留袖以外の選択肢はないなーと腹を括りました。

ただ、披露宴は3時間空けての別会場だったこともあって、ワンピースドレスに着替えました。
16  名前: 匿名さん :2021/11/16 17:56
甥っ子姪っ子やその親の希望が一番だと思うな。
もし、「着物を着て」と言われたら私だったら
着る。
トリップパスについて





レンジや、ジップロック使わない蒸し鶏の、作り方教えて。
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 13:14
蒸し鶏、鶏ハム的なものって
レンジやジップロックみたいな物は使う以外に
何か方法あったら教えてください!
4  名前::2021/11/16 13:31
>>2
炊飯器は使ってなくて土鍋炊きなんです。
5  名前: 匿名さん :2021/11/16 13:40
鶏むね肉、水に浸して火にかけて、蓋して沸騰して3,4分したら、そのまま火を消して、冷めるまで放置。

これで、蒸し鶏作ってるけど、蒸し鶏じゃないかもしれないけど・・。
6  名前::2021/11/16 14:03
>>5
そうなんですね。
ササミは茹でて裂きます。
ムネ肉は沸騰させて放置して、
包丁でスライスですか?
サラダにのせるとか以外には
他になにかに使いますか?
7  名前: 匿名さん :2021/11/16 14:29
>>6
包丁で、いくつかに分けて、私は手で割いています。
夏場の冷やし中華に乗せることが多いですが、生野菜のサラダとかに添えてもおいしいです。
8  名前: 匿名さん :2021/11/16 16:17
>>7
そうなんですね!
ありがとうございます♪
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528  次ページ>>