育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
15871:歳を取り指が太くなりました(17)  /  15872:息子の離婚に思うこと・・・聞いて下さい。(115)  /  15873:住民税変更通知がきた。(19)  /  15874:ヘアスタイルショートヘアの方が似合う(22)  /  15875:若いほどフェミ嫌い(20)  /  15876:失敗した服(25)  /  15877:コロナワクチン接種済みバッチの表示(20)  /  15878:イトーヨーカドー入店したことない人いる?(27)  /  15879:本日は石田さんチ!(45)  /  15880:引き戸の鍵は一つだけ?(18)  /  15881:ニュージーランドタバコフリー計画(9)  /  15882:前澤さん宇宙へ(35)  /  15883:大学AO受験落ちた(162)  /  15884:早く返せ❗(9)  /  15885:柿の種(13)  /  15886:ママレモン、今も売られてるんだ(28)  /  15887:思い出の断捨離辛い…(22)  /  15888:マイナビ★「大東亜以下」というタイトルでメール送付(80)  /  15889:パートで(36)  /  15890:大阪のタクシー運転手、あおり運転(19)  /  15891:パート契約内容の勝手な変更(16)  /  15892:無断退職(27)  /  15893:好きなどんぶりご飯は?(45)  /  15894:FNS歌謡祭(30)  /  15895:牛丼好きな人いますか?(18)  /  15896:遅刻の連絡(62)  /  15897:お墓どうします?(39)  /  15898:本当に眞子様主導なのか?(126)  /  15899:呉服きもの業界(39)  /  15900:苦手な事(92)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537  次ページ>>

歳を取り指が太くなりました
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 21:52
結婚指輪が小指でちょうど良い感じになってしまいました。

みなさんは太くなっていませんか?

13  名前: 匿名さん :2021/12/10 05:10
関節ですよね。
14  名前: ぬし :2021/12/10 07:01
お仲間もいてホットしました。
間接が太くなりますよね?

何かの病気説もあるようですが、毎年人間ドッグしており特に何もないので
今のところ何もないとは思うんですけどね。

太っても指は太らないというのは、初めて聞きました。
私は体重はあまり変わりないのですが手がごっつくなったような。

サイズが変わらないというかた、うらやましいです。

レスしてくれたみなさま ありがとうございました。




15  名前: 匿名さん :2021/12/10 09:08
〆後に済みません。
農家の人たちとか手がごっつくなるっていいますよね。
長年何かの作業をしてらっしゃるのではないでしょうか。
16  名前: 匿名さん :2021/12/10 10:10
>>5
同じく。
手だけは本当にたくさんの人に褒められたけど、気がつけば節くれだってゴツゴツしたおばあちゃんみたいな手になってた、涙。
17  名前: 匿名さん :2021/12/10 13:43
>>5
私変わっているんだろうけれど、今の方が細いのよ。
手がいつもパンパンにむくんでいた。
トリップパスについて





息子の離婚に思うこと・・・聞いて下さい。
0  名前: 匿名さん :2021/12/07 22:41
息子の嫁が不倫し、離婚に追い込まれました。
息子は「仕方ない」と言いながらも未練がある感じ。

私たちに知らされたのは初夏の頃。息子はそれより数ヶ月前に嫁の不倫を知り、
その時の話し合いで「不倫相手とは別れる」という嫁の言葉を信じて許したけど、
その後も続いていたことが発覚して離婚を決意し、私たちに告白した。

息子たち夫婦の家も嫁の実家もうちの近く。生活圏内。
嫁を実家に帰し、息子もうちに戻ってきて即座に別居。
が、物理的事情ですぐにマンションを引き払う事ができなかったので、
マンションの家賃を息子が払い続けたまま、もちろん嫁が持っている鍵は没収して、
息子が毎週部屋の世話をしながら半年以上。
その間に、一時は復縁を考えた時期もあったけれど、やはり無理だったみたいで・・・。
近々離婚届を提出する予定。

不倫相手への損害賠償は、弁護士を通じて解決しています。
嫁への損害賠償や、家財道具の分配についてはまだ解決していません。

正直、私たちは息子が納得すれば、家財道具など欲しいのなら全部差し上げて結構です。
どうせ、必要ありませんから。
損害賠償も息子自身が嫁への温情から請求しないというならそれでもいいです。

でも、結婚の時、遺伝由来の障害がある親族を抱える家庭であることを告白し、
それでもうちの娘を嫁に受け入れてくれるのかと迫り、
私たちがそれを快諾するとあんなに感謝していた嫁の両親、
娘の不貞でその結婚が破綻するときに、詫びの一つも無いのかと思うと怒りがこみ上げます。

子どもの離婚に関して、親は法的には何の発言権も賠償請求権もないのだと思います。
でも、裏切られて苦しい思いをしているのは息子本人だけではありません。
私たち夫婦も、おじいちゃんおばあちゃんである私たちの親も、本人の兄弟も、
みんな悲しく辛いのに・・・・。

せめて、本人も親も、顔を見せて、誠心誠意謝って欲しい。
そうしてくれないと、多分、一生、相手家族を呪ってしまいそうです。

そんな私は頭おかしいですか?
111  名前: 匿名さん :2021/12/09 21:24
>>109
お友達とはいえ、見せるんだ…。
よほど信頼されてるんだね。
112  名前: 匿名さん :2021/12/09 21:27
>>110
優しすぎて物足りなかったのかもね。
女が浮気する時って大抵そうよね。
合わない女に引っかかって優しい息子さんは災難だった。
またいい出会いがあるよ。きっと。
113  名前: 匿名さん :2021/12/10 07:34
>>110
今回の結婚では、子供がいないうちにろくでなしと分かって別れられることが唯一の幸運だったね。
誠実な人は沢山いるし、息子さんにはまた仕切り直しでいい人生を初めて貰おう!
主さんも気持ちを切り替えて明るい日常に戻れるようにね
114  名前: 匿名さん :2021/12/10 07:49
>人かの方が仰るように、息子にも何かしら至らぬところがあったから浮気されてしまったのかも知れませんが

あのね、至らぬ所なんてみんな誰にでもある。
そんなん言ったら、私なんて浮気されまくりだと思う。
でも、されてませんよ。
結局、する人はどんなに満足な状況であろうとするんです。
先天性の病気ですから!

素敵だなって思う事も誰かにときめいちゃうことだって、人間だからあるけど
それでも、周りの事を思えば、そう簡単に不倫だとか浮気だとかやってられませんよ。
だから、する奴の方が悪いんです。
伴侶に問題があって、不倫するっていうなら、そんなに嫌なら離婚したらいいじゃん?
そんで好きなだけ、好きな人と付き合うなり、再婚するなりしたらいいわけで。

息子さんが未練があるっていうのも、見ていて気の毒だけど
息子さんもそういう「危うい女」がタイプなのかな?
そこの所の考えが変わらないと。また、同じタイプの女にひっかかってしまうよね。
これを良い教訓にして、次こそは良きご縁があることを祈っています。
115  名前: 匿名さん :2021/12/10 13:28
子供がいないうちに相手の本性が分かってよかったじゃない。
人生はやり直せるよ。
数年後には、より良い人と巡り合って、あの時離婚してよかった・・・って
思えることを願ってます。
トリップパスについて





住民税変更通知がきた。
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 16:24
在宅勤務手当が18000円ほど出るようになったせいで
住民税が毎月1万もあがる。
うちの旦那さん年間50万近く住民税払います。
いい加減にしろ。
15  名前: 匿名さん :2021/12/10 12:27
>>14
探したけど見つからなかった。
あの人は何で金額変わったんだっけ?
どうなったか、あの主さんコメントしてましたっけ?

途中から金額変わることあるのはわかるよ。
確定申告したとか、扶養家族の収入が多いのがわかって扶養外して計算やり直したとか。
でも、金額変更になること自体があり得ないって。

16  名前: 匿名さん :2021/12/10 12:33
>>15
スレ主さんがお子さんを扶養していたのに、ご主人も扶養を申請してしまった。
ご主人が扶養を取り消すことにする、という結果でした。
17  名前: あのときのぬし :2021/12/10 12:36
>>16
私の事です。そうでした。
今月からまた税金安くなります。
18  名前: 匿名さん :2021/12/10 12:44
>>17
あのときのぬしさんの、住民税が下がるという認識でOK?

税金とか言われても、どの税だよってなるよ。
19  名前: 匿名さん :2021/12/10 12:49
>>18
住民税だったよ。
トリップパスについて





ヘアスタイルショートヘアの方が似合う
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 11:46
最近ショートにしたらめっちゃ
評判よくて驚いた
若くなったと言われた51歳
唯一自分の長所
顔が小さいからかな?
もうロングに戻れないかも
ショートヘアの方が似合うよ
という人いますか?
18  名前: 匿名さん :2021/12/09 19:10
ここでいうショートってどんな感じなんだろう?
襟足はどんな感じ?
19  名前: 匿名さん :2021/12/09 19:11
肩までの髪って、ショートとはいわないのね。
ミディアム?
20  名前: 匿名さん :2021/12/09 19:20
>>18
刈り上げでツーブロックです。
21  名前: 匿名さん :2021/12/09 20:19
>>18
ショート アラフィフ
などのキーワードでググるといろいろ出てくるよ
22  名前: 匿名さん :2021/12/10 12:40
>>18
ホットペッパービューティーのスタイルに画像がたくさん載ってるよ。
私はその中から選んでる。
50代だけど別にミセスに拘らず、普通に20代の子の画像を見せて、こんなイメージでとカットをお願いしてる。
上手なところはちゃんとイメージ通りに似合わせてくれるよ。
トリップパスについて





若いほどフェミ嫌い
0  名前: 匿名さん :2021/12/10 10:05
11月16日、電通の社内シンクタンク「電通総研」が発表した「男らしさに関する意識調査」によれば、若い男性ほど「女性活躍推進に反対」「フェミニズムが嫌い」という傾向があるというのだ。

 国内18~70歳の男性3000人に「女性活躍を推進するような施策を支持する」という質問をしたところ、「まったくそう思わない」「そう思わない」と回答した51~70歳が21.2%であったのに対して、18~30歳は37.2%、31~50歳もほぼ同じ38.4%。意外や意外、「男は外で仕事、女は家を守る」という時代を生きてきたシニア世代より、若い人たちの方が女性活躍に後ろ向きなのだ。

 また、「フェミニストが嫌いだ」というズバリ直球ストレートの質問に対しても、「とてもそう思う」「そう思う」と回答した51~70歳で31.7%、31~50歳が39.1%、18~30歳は42.8%と、若くなればなるほど「フェミニズム憎悪」が強まるという結果となった。


伝痛調査ってのが何をしたいのかよくわからないけど。
16  名前: 匿名さん :2021/12/10 11:33
何ヶ月か前に、女性への◯◯ハラについてのニュースで
セクシャルハラスメント
モラルハラスメント
パワーハラスメント
とかと並んで意味の分からないハラスメントが書いてあった
告白ハラスメント
意中じゃない男性から告白をされること
だって
女子から男子への告白はいいんかーい!って呆れたよ
嫌なことをされたくないのは老若男女同じ
女性だけはあれもコレもハラスメント!ダメダメ!って多方面に攻撃したら、その分多方面からも攻撃を受ける
何ごともお互い様の精神でいなきゃなって思う今日この頃です
17  名前: 匿名さん :2021/12/10 11:38
>>14
それは、その記事を書いた人の思いでしょ。
全然違うから笑ったわ。
うちの子とその友人たちもフェミニズムを嫌ってるけど、ただ女性の権利主張が異常にうるさすぎるからと。
女性を普通に人として個として見てるし、できないことできることを性別関係なく補い助けあえばいいと考えてる。
性別に拘ってるのはフェミニストの方だって。
18  名前: 匿名さん :2021/12/10 11:44
>>15
分かってないふりをして煽ってる文章を丸写し
19  名前: 匿名さん :2021/12/10 11:47
>>13
きちんとしたフェミニストってどこにいるの?

旭川の女子中学生の事件とか、
チャイナの女子テニスの事件とか、
問題にしてるフェミニストって誰?
20  名前: 匿名さん :2021/12/10 11:49
>>18
?誰が?何を丸写し?したって?
トリップパスについて





失敗した服
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 16:31
一応試着したのですが帰って来ててみたら着ごごちが悪く窮屈でした
家で着る用のズボンで2500円と安いのでこういう場合どうしますか?
もうあきらめて捨てますか?

21  名前: 匿名さん :2021/12/10 08:03
もったいないから着るわ、我慢して着る
22  名前: 匿名さん :2021/12/10 08:29
皆さん返品するのね。
わたしだったら、壊れていた、やぶれていた
なら返品を考えるかもしれないけど、
たぶん諦めてダンスの肥やしだわ。
23  名前: 匿名さん :2021/12/10 08:34
>>22
返品するレスの方が少ないけど。
24  名前: 匿名さん :2021/12/10 08:44
>>22
返品するって書いたけど、タグ付きで状態は返品できる程度にきれいなままお店に戻せばセールに出るなりでまた誰かの手元に行って活用してもらえるからと思うから。

家で死蔵しても最後は資源ごみに出すけど、服なんだから誰かに着てもらった方が良くない?

もちろんタグ切ったり、汚れをつけてしまったなら諦めるよ。
25  名前: 匿名さん :2021/12/10 11:22
何度か着ていてたり洗濯すると
伸びたりクタっとしたりして着心地よくなったりするから
負けずに着てみて。
1回でフィットするかもよ。
まあある意味形が崩れるともいうけど2500円ならしょうがない。
ご近所やスーパー行くくらいの服にしたらいい。
トリップパスについて





コロナワクチン接種済みバッチの表示
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 17:45
接客業をしています。コロナワクチンを接種済みの従業員に
バッチを付ける、と会社から連絡がありました。
営業も兼ねた接客なので、お客さんはワクチン接種済みの方に
流れてしまうと思います。
何の相談もなしに、決めてしまう会社ってどうなんでしょう
私自身、予防接種でアナフィラキシーショックの経験があり
ワクチンを受けることができませんでした。
なんだか、こんな会社辞めてしまおうか、個人で始めてしまおうか
悩みます。
16  名前: 匿名さん :2021/12/10 07:49
現状、ワクチン3回目接種した人って医療関係者の一部だけでしょう。
日本在住の多くの人は2回じゃない?
そういう人には2回接種済み、って見せればいい。
で、中にはアレルギーや健康上の理由で接種できない人がいる。
そういう人には何月何日のPCR検査陰性でした、って風に見せればいいんじゃなくて?
むしろ分かりやすくていいと思うけどね。
17  名前: 匿名さん :2021/12/10 07:58
バッジつけてるのを見ても、ふーんって思うだけよ。
つけていなくても、今まで通り。
なんとも思わないし空気とおなじ。
バッジつけてない人の方が圧倒的に多いから。
何も気にすることないんじゃないかと思うけど。
18  名前: 匿名さん :2021/12/10 08:18
>>17
私も ふーん と思うだけだわ。

もう3回目とか、オミクロンとか始まって、しかも未でも済みでも人に感染させる確率はほぼ変わらないと言われて久しい。

しかもワクチン後でも感染対策は徹底的に!と言われ続けて
すでに2回接種済みというのが余り意味を成さなくなってるもん。

「私は感染しても重症化しないと思われます」バッジじゃん。私が客の立場としてはこう思うよ。

ただ、従業員同士でのモヤモヤはありそうだよね。そこイヤらしいね。

19  名前: 匿名さん :2021/12/10 08:39
辞めればいいのに、バッジを付けるのは差別だと思うなら辞めればいい。
私は客側とその制度を悪く思わないので。

仕事は選ぼうと思えば主さんから選べばよい。
20  名前: 匿名さん :2021/12/10 10:21
客の立場として、ワクチン接種したかどうかなんて今更どうでもいいことだと思うわ。
そんなことされてもイメージがよくなるとかない、むしろうわぁ…と感じる可能性の方が高いかも。
トリップパスについて





イトーヨーカドー入店したことない人いる?
0  名前: 匿名さん :2021/12/08 21:01
さっきイトーヨーカドーの特集をやってるテレビ番組を見ていた時に、店舗の分布地図がちらっと出たんだけど、西日本にこの店は余りないの?

昔は東のイトーヨーカドー、西のダイエーって言われてたと思います。

でも、千葉市の我が家にもダイエーはありました。
最終的にイオンになって、今は撤退しちゃったけど。

イトーヨーカドーは入ったことがないという人もいらっしゃるということなんですよね。
店名も良く知らなかったりするのかな?
セブンイレブンは知ってるけど?

私は勝手に全国展開してる大きなスーパーと思っていたんですよね。
小4から千葉市住まいだけど、昔は西友とイトーヨーカドーがあったんです。(今は無くなった)

ちなみに、現在の千葉市にはイオンの本社ビルがあるんです。
その周り、イオンだらけよ。
もうだいぶたつけど、サティとカルフールがイオンになったしね。
それ以外もイオンタウンがあっちこっち。共食いにならないのか?と近所の友だちとも話題になることがある。

他のが欲しい。ロピアとヤオコーが頑張ってる?
23  名前: 匿名さん :2021/12/09 20:55
イトーヨーカドーもダイエーも無い。
ついでにイオンも無い。
24  名前: 匿名さん :2021/12/09 20:58
>>23
えじゃ何があるの?
25  名前: 匿名さん :2021/12/09 21:02
>>24
主人の実家もそうだよ。
近所にはない。
一番近いスーパーは二キロ先にある「カスミ」といううちの方では見かけない店。
イオンの傘下に入ってるはず。
安いわけでもなく、高いわけでもなく、品ぞろえが良いわけでもなく、これといった特徴も何もない店なんだよね。
26  名前: 匿名さん :2021/12/09 21:04
>>23
うちの方にもないよー。
イオンは車で40分ほど行った郊外というか、山裾に大きいのがある。
あと独自のというか、アピタ系?ユニー系?のモールが隣の市にあるが車で20分くらいだしシネコンも入ってるのでこっちはよく行く。
ヨーカドーは私が子供の頃に撤退しました。
ダイエーは記憶にない。
何があるの?と言うけど、地元スーパーはあるし、デパートもあるし、あとコストコもあるし、路面店もたくさんあるので特に困らないよ。
そりゃ、あったら楽しいのかもだけど、なくて当たり前の生活なので・・・
27  名前: 匿名さん :2021/12/10 07:57
関西です。
イトーヨーカドーは名前は聞いたことあるけど、利用した事はないです。
ダイエーも市内の中心より離れた場所にあるイメージで、1~2回しか利用した事ないです。
今もあるのかな?って感じ。
近所ではイオンかイズミヤが多いです。
トリップパスについて





本日は石田さんチ!
0  名前::2021/12/08 09:52
ん?隼司に子ども?
41  名前: 匿名さん :2021/12/09 17:20
>>36
あの犬は本当にね、、、。
同情する。
保護犬なんだよね。
42  名前: 35 :2021/12/09 17:32
>>38
そんなの大きなお世話だっての、
各家庭で考えればいいことで、
そこに第三者がとやかく言うことなどなにもない。
43  名前: 匿名さん :2021/12/09 23:44
>>42
そんなこと言ってたらこの版の存在意義なくなるじゃない。ここスピード雑談の場だよ。芸能人や皇室や一般人の家庭の問題やらに自由にとやかく雑談する場じゃないの?
44  名前: 匿名さん :2021/12/09 23:47
>>43
あなたのその考えだと、
42みたいな考えもあっていいよってことよね。
自由にとやかく雑談する場なんだから。
45  名前::2021/12/10 06:39
最後まで見たよ。
今回も楽しく見れました!

トリップパスについて





引き戸の鍵は一つだけ?
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 13:31
主人の実家は、築60年くらいの戦前も絡む朝ドラに出てきてもおかしくないような古い作りの家で、引き戸でした。スライドするタイプが引き戸ですよね。
私は余り引き戸の家って、行ったことがありません。

あの扉で、泥棒防止に二重ロックにしてたりする家もあるんでしょうか?
主人の家は私としてはかなり変わってると思えた家でした。
表の玄関の外からは鍵の開け閉めができず、内側から、くるくる回すやつで閉め、お勝手口から出てこないといけませんでした。
お勝手口は開き戸で、一般的な鍵がついてますが、ピッキングなんてすぐ可能な古いタイプ、引き戸のクルクルなんて、防犯的に大丈夫なのか?

と義親が健在の時、何度か訴えたけど「田舎には泥棒いない」の一点張りで、全然危機感持ってくれなかったんですよね。
義親の命以外、そう貴重なものは無いんだろうとは思うけど、でも怖いと思ったんです。

テレビ見てても、そういう家って、鍵は一つだけに見えます。
開き戸にある昔はチェーンだったロックも無いもんなんでしょうか?

ちなみに、義実家の場合、門もなく、インターフォンもなく、皆さん勝手に玄関開けて入る文化で、一人で留守番してても、足音に気が付かなければ、突然そうなるから、茶の間でゴロゴロうたたねも出来なかったんですよね。
今となっては懐かしいです。
14  名前: 匿名さん :2021/12/09 17:56
鍵をかけてくれるってことが羨ましい。
義実家は鍵をかける習慣がなく、鍵をかけると叱られる。
いつの間にかご近所さんが居間にいる。

実家が引き戸ですが、リフォームした後の引き戸には2カ所 鍵がありますよ。
15  名前: 匿名さん :2021/12/09 18:16
実家の引き戸は古いけど3か所鍵があるよ。
16  名前: 匿名さん :2021/12/09 18:25
今の引き戸はWロック付いてます。

でも60年前、開き扉でも鍵は1つだったでしょうね。
17  名前: 匿名さん :2021/12/09 18:42
おばあちゃんちの引き戸なんか何ならもち上げたら外れるし
ガラス割れても音がしてもいいなら
簡単に蹴破れると思う。

昔の実家の扉は木製の普通のドアだけど
板チョコみたいなデザイン(凸凹というか小さな額縁が縦4×横2で並んでるような)
割と簡単に板が抜けることがわかって
鍵なんか意味あるのかって感じでしたね
18  名前: 匿名さん :2021/12/09 20:52
>>14
主人の母は玄関の引き戸を半開きにしてないと怒る人だったな。
この家は扉が閉まっていたら、留守ですって、宣伝してるようなもんよ。

玄関入ると、障子で区切られた茶の間が目の前にある間取りだったんだけど、そこから誰が来たか見えるようにしておきたいんだって、真冬の寒い日も真夏の暑い日も開けっ放し。
孫が虫を嫌ってるの解っていても、辞めてくれなかった。

横だけど、エアコンも一台もない家だったし、暖房も私たちが寝る部屋にはない(息が見えるほど家の中寒いんだよ)、から子どもが小さい時は持参したことあったな。

片道、3時間かかるけど、泊まらなくなった。
トリップパスについて





ニュージーランドタバコフリー計画
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 15:43
ニュージーランドは、
世界で最初に喫煙をやめた国になりました。
14歳未満の人は一生タバコを購入することはできません。
凄いね。。
5  名前: 匿名さん :2021/12/09 16:28
フリーは前に持ってくるか後に持ってくるかで意味が変わるよ

前に持ってくると無料とかの意味
例フリーペーパー

後に持ってくると~ない、禁止の意味だね
例デューティフリー
6  名前: 匿名さん :2021/12/09 16:49
ジェンダーフリー。
メンテナンスフリー。
アルコールフリー。
オイルフリー。
バリアフリー。
7  名前: 匿名さん :2021/12/09 16:56
>>5
そうなのね
わかりやすいわ
ステキ
8  名前: 匿名さん :2021/12/09 16:59
アメリカの禁酒法が成功しなかったように、撤回される日がくるかも。
麻薬が取り締まりきれないのに、タバコが出来るのかしら。
9  名前: 匿名さん :2021/12/09 20:45
すんばらしいね。
お隣のオーストラリアも高いんだよね。
トリップパスについて





前澤さん宇宙へ
0  名前: 匿名さん :2021/12/08 18:17
この人何だかんだですごいよね。
私昔から割と好きだけどアンチ多いよね。
なんで叩かれてたんだっけ?
31  名前::2021/12/08 20:04
レスありがとうございます。
皆さんのレスを読んだり、「前澤 アンチ 理由」で検索して(笑)みましたが叩かれる大きな要素は無さそうですね。
嫌われる原因は何となく分かりますが。

私は自分の能力で若いうちにお金を稼いで、夢を叶えたり人生を楽しんでいる姿をすごいなーと思います。
一度きりの人生、犯罪や人に迷惑をかけたりしない限り楽しんだもん勝ちだと思う。
それを体現している所は素直に尊敬してしまいます。
32  名前: 匿名さん :2021/12/08 20:55
どっか突出して優れた人は突出して変な所が
あるんだろうね。私はあの人異性としては見られないんだけど
商売のノウハウ通信教育で教えてほしいなー。
33  名前: 匿名さん :2021/12/08 21:04
ZOZOTOWNと工事現場に看板が建っていて、ビルを建ててる前を通過した時「背筋がゾゾっとするもの売るの?オカルトに使うやつ?」って友達がつぶやいてた。

かなり普通と違う着眼点を持ち、面白い人なんだよね。
彼女といると話が尽きない、飽きないのよね。
34  名前: 匿名さん :2021/12/09 13:26
どうしても前澤の子が欲しいという女が産んだら認知しないわけにはいかないしね。

その辺のことは当人同士しかわからない。
剛力が別れたのはその辺じゃないのかな。
35  名前: 匿名さん :2021/12/09 20:29
やるって言ったことやってるのすごいなーと思って楽しませてもらってる。
たふぁ、剛力ちゃん好きなので、そこがなー。
トリップパスについて





大学AO受験落ちた
0  名前: 匿名さん :2021/12/02 16:54
1次は通過して2次は小論文と面接でした。父親と娘(偏差値70弱の公立)で小論文の参考書を数冊買い、頑張って2次に備えていました。ところが昨晩のニュースをたまたま一緒に見ていた娘から、取り上げていた内容が英文で設問されて「この意味がわからなかった。」と言われたのですが、ニュースを見たり読んだりしていればわかる内容、時事なので何とか自分の考えを書く事はできたと思いました。案の定、落ちていました。
2人で満点とる為の小論文の書き方ばかり演習していたみたいで、何とも女子短大卒の私はやりきれない思いが残りました。




158  名前: 150 :2021/12/09 15:43
>>150
いやいや、よく考えてみて。
進路指導が手厚い、手厚くない以前に国公立か私立かを今この時期に迷ってるんだよ?
いくら手厚くない高校でも自分のクラスの子が国立か私立希望かわかってない担任なんているの?
そこまで放置の高校なら塾に行っておかないとね。
今時の受検を知らない親頼りではそりゃスレのようになる。
159  名前: 匿名さん :2021/12/09 18:11
>>158
仮の志望校ぐらいは担任には告げてるんじゃない?
多分第一志望はAOで受けた学校で、それがダメなら共通テストを受けて国公立、それがダメなら私大って感じでふんわりと志望校を告げてたと思うよ。
うちの子も高3だけど、まだ確定はしてないなりに模試には書き続けてきたから今月末の三者面談で担任と最終的に相談決定すると思う。
共通テストの出来によっては更に変更はある。それに備えて複数のホテルも予約してる。上の子の時はセンターのあと想定外の大学に願書を出したので大急ぎで宿の予約した。国公立志望の子達の志望校ってあんまりガチガチに決めてないよ。調査書も若干多めにもらったりするし。
それを主のとこは国公立対策の時間を私大対策オンリー当てようかって感じなんだと思う。
我が家の体感的には国公立型の勉強をしてた子は私大の一般入試は準備不足で不本意な結果。模試の判定良くてもダメだった。ランクを下げてでも国公立を諦めないほうが最終的に受かりやすい。
160  名前: 150 :2021/12/09 18:43
>>159
うちの子は国公立大に行ってるから共通テスト後に志望校を変えることとかもちろん知ってるよ。
国公立か私大のどちらを第一志望にするからとりあえず今ではないかと。
今までどちら用の勉強をしてたのか…文理も私大が国公立かも今決めるなんて、高校で今まで何やってたの?って疑問なの。
161  名前: 匿名さん :2021/12/09 19:03
>>156
自称進学校とか。
162  名前: 匿名さん :2021/12/09 19:22
>>156
丁寧とは、どういう事をさすの?
ノウハウはある、
が、個人指導してるかと言えば特になかった。
本人の希望を尊重してくれたよ。
無駄な受験と思ってもトライすることが今後の人生に生かされると。
だから本人がAO入試したいといえば、少ないノウハウから情報は教えてくれる。
でも、本人が聞きにいかなければ情報は受け取れない。
基本、一般入試しかいないから。
子供は一応毎年、難関国立医大の週刊誌ランキングのトップ20には必ず入ってる高校よ。
トリップパスについて





早く返せ❗
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 14:23
高校2年生の息子が入るのですが、中学校の時からバレー部で先月、中学校時代のバレー部の友達からバレー用のユニホーム貸して欲しいといわれ自転車で家まで取りにきました。
(ちなみに高校生入学と同時に隣町に引越たんですが借りてきたお友達は家から高校まで自転車通学でちょうど息子の家を通ろうとしたら通れる範囲です)
で、まだ返ってきてません。
中学校の時から教科書や物の貸し借りはあり、今回もラインで言ったらしいのですが、家も少し離れたのもあり本当に返ってくるか気になります。
自分のお小遣いではなく、私がネットで買ったのもありもやもやしてます。
昨日も言ったら息子に何故か逆ギれされました。

5  名前: 匿名さん :2021/12/09 15:22
お小遣いではなくお子さんにユニフォーム買ってあげたって普通でしょ?
困るのはお子さんではなくあなたではない。
息子さんにあげたものだからそんなに気にしなくてよくない?

返してもらえないからもう一着買ってと言われたらそのとき返してもらえと言えばいい。
6  名前: 匿名さん :2021/12/09 16:28
息子さんが逆切れ?
相手に返してって言いにくいんじゃないですか?
息子さんが気を使う間柄…とか
7  名前: 匿名さん :2021/12/09 17:13
息子さんも言いにくいのでしょう。
未成年ですから、あなたが相手の親に連絡してもいいんですよ。
8  名前: 匿名さん :2021/12/09 18:04
いつ貸して、まだ返ってこないんだろう。

返ってこなくて困るものは貸さない方がいいけど、経験から学ぶことかも。
お子さん自身が困ったら返してって催促するんじゃないかなぁ〜
9  名前: 匿名さん :2021/12/09 18:47
>>8
うん。

そもそもユニフォーム借りるっていいのか?
トリップパスについて





柿の種
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 07:32
米菓の柿の種ではなく、果物の柿の種の話です。

柿がならない土地住みです。
いつもは平べったい柿を買うのですが、昨日は丸みを帯びた富有柿を買ってきました。
すると種が5個も出て、種なし柿に慣れているのでちょっと感動。
この種を植木鉢にこのまま植えたら木になるのかな?
柿の種を植えて、伸びて木になったとか 
実がなったという方いますか?

柿もそろそろ時期が終わりですね。
9  名前: 匿名さん :2021/12/09 10:55
>>8
パイナップルのタネってどこにあるの?
芯の中にあったっけ?
10  名前: 匿名さん :2021/12/09 12:32
>>9
バイナップルの頭を取り、植えて暖かいところに置く。
巨大化して葉が尖るからおすすめしないが、実った例をネットで見た。
11  名前: 匿名さん :2021/12/09 15:58
>>10
タネからならないってことは分類は木じゃなくて草になるのかな。
12  名前: 匿名さん :2021/12/09 16:18
>>11
???
13  名前: 匿名さん :2021/12/09 18:35
>>11
たぶんそう。
野菜の分類だね。

これ、小学校受験でよくでたやつ。
次の中で仲間外れを探しなさい・・・で
いちご、もも、くり、かき
正解はいちご。
トリップパスについて





ママレモン、今も売られてるんだ
0  名前: 匿名さん :2021/12/08 10:26
ホームセンターで昔ながらのママレモンを見かけた。
相変わらずサイズは大きくて今時のよりも重いのは確実。
でも買う人がいるから売られているんですよね。

今時のと比べて特化することは何でしょうかね? 
洗浄力は今のより弱めかな?と勝手な想像してるけど、そうだとしたら環境には優しいとか?

軽い方が持って帰るには便利だと思うのですが。

24  名前: 匿名さん :2021/12/09 15:04
>>23
まあ、もし今度ママレモン立てたら
古いスレ全部探して上げてあげるわね。
25  名前: 匿名さん :2021/12/09 17:03
>>24
気持ち悪いを通り越して気味が悪い‥
26  名前: 匿名さん :2021/12/09 17:06
昭和ブー厶で売れてるかも?
27  名前: 匿名さん :2021/12/09 17:13
>>25
確かに気味が悪いよ。
2020/03/13 14:41に立てたスレッドと、2021/12/08 10:26に立てたスレッドの内容が同じなんだもん。
28  名前: 匿名さん :2021/12/09 17:29
>>14
本当、そっくりだね。
言葉遣いも中身も。
これは同じ人かもね。
トリップパスについて





思い出の断捨離辛い…
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 11:21
結婚して数十年、溜まりに溜まった思い出の品を断捨離しようと少しずつやってるんだけど、
その処分が辛い…
小さい時の頃のことを思いだし懐かし思いもあるけど、もう2度と戻ってこない貴重な時をもっと楽しまなかった後悔がふつふつと湧いてくるし、もう人生も終わりなんだなという思いも出てきて、切なくて泣けてきて…
お年寄りが捨てられないのもわかる気がする。

アルバムも思い出の品も見返すのにちょうどいいサイズにして、子どもたちの思い出も段ボール一箱ぐらいに収めたい。

こまめにすればこんな切ない思いをしなかったんだろうな…
昨日の石田さんチの番組を見たのもあって、なんかもう一時代を生きてもう人生も終わりに近づいているんだなと、ますますかんじてしまって切なくなってしまったよ

子供の成長はありがたくもあり寂しくもあり…
頑張って色々やってきた子どもたちの軌跡を見るにあたり、貴重な子育ての時代だったんだなとありがたくおもいました。
子育て、もっと誇りに思っていいと思う。

18  名前: 匿名さん :2021/12/09 13:28
>>14
いろいろしんどいだろうけれど、今引っ越しすれば大掃除は必要ないね。
スッキリした新居で今までやれなかったことをしよう。
19  名前: 匿名さん :2021/12/09 13:41
>>16
子供が住まなくなった部屋を片付けてるのにキモいとか意味が分からん
20  名前: 匿名さん :2021/12/09 13:44
少しずつ整理すべきだよ。
21  名前: 匿名さん :2021/12/09 13:45
>>20
スレ文には少しずつって書いてあるけど。
22  名前: 匿名さん :2021/12/09 15:14
>>16
そうだよね。
私は就職を機に実家を出たのだが、全然片付けずに出てしまった。
そのうち、実家をリフォームをすることになり、母から片付けるように言われたが、
仕事が忙しかったこともあり、なかなか実家に帰らなかったら、
母がしびれを切らせて、片づけてくれた(捨ててくれた)。
母に手間をかけさせたこと、反省しています。

家を出た子を片付けのために、力づくで家に来させることもできず、
片付けの期限も決まっているのだから、
親がかたづけるのが優しいとかキモイという問題ではないと思う。
トリップパスについて





マイナビ★「大東亜以下」というタイトルでメール送付
0  名前: 匿名さん :2021/12/08 02:55
就職情報サイト大手「マイナビ」が就活生に送ったメールのタイトルに「大東亜以下⑨」と書いてあった問題、マイナビは事実と認め謝罪した。

大東亜以下の学生1万6179人に送付。

学歴フィルタの存在、あからさま。
数字の⑨にそんな意味があるなんて。
76  名前: 匿名さん :2021/12/09 00:39
>>75
理系の3年生は今たけなわだね。
年明けにぼつぼつ決まっていく。
春休みからGWには終了。
そのあと文系が決まっていく。


うちの子供、文系三年生だけどそれが本当ならまだ大丈夫?
77  名前: 匿名さん :2021/12/09 01:41
>>76
うちの子、3年男子だけれど、
すでに本採用選考受けてるよ。
辞退したのがひとつある。
来週、また、ひとつ、面接らしい。
78  名前: 匿名さん :2021/12/09 12:17
法政とか中央ってより
march自体が残念なんじゃない?
79  名前: 匿名さん :2021/12/09 13:39
MARCHの息子にも同じのがきてたから
全員に送ってしまったのかな。

息子に先に聞いてたけれど
ニュースになるとは思わなかった。
せめて以下ではなくて以上の間違えだったら
こんな問題にならなかったのにね。 
80  名前: 匿名さん :2021/12/09 13:43
>>79
うーん

大丈夫かな
トリップパスについて





パートで
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 08:15
私がミスをしてそれを正社員に伝えようとすると
「私が言ってくる」という同僚。
自分で言いますと言っても「いいから いいから」と
言い正社員のところへ行き私のミスを伝えた最後に
必ず「ミスした人がそういうふうに言ってました。」
とのたまう。クセがありありで一緒に働くのがイヤです
疲れる。対処法を伝授してください。
32  名前: 匿名さん :2021/12/09 12:09
0を取ればいい。
33  名前: 匿名さん :2021/12/09 12:15
>>24
よくわかる。
主さんて、上に兄弟いませんか?
その人や周りに頼りすぎてる面ありませんかね。
34  名前: 匿名さん :2021/12/09 12:23
>>28何が嫌って、監視されてるのが1番嫌だ。


監視されないスキルを身に付けるしかないね。
「10年も」働いているのに、始終監視されているなんて、どれだけ信用無いの?
35  名前: 匿名さん :2021/12/09 12:27
>>0
対処法は、あなたがミスしないこと。
36  名前: 匿名さん :2021/12/09 13:35
>>24
精神異常者だよ。たまにブチ切れる。
すごい他人の動向が気になって、
人を選別し評価して自分を安心させている。
主のミスはそいつの働くエネルギー。
トリップパスについて





大阪のタクシー運転手、あおり運転
0  名前: 匿名さん :2021/12/09 06:36
原付に乗る女子高生がタクシーにあおられた
ということで、タクシーのドラレコ映像出てましたが、あれって原付の方が悪いですよね。
急にタクシーの前に飛び出してきて、車線変更。
私でも注意するため、追跡するかも。

あれは、あおらせ屋ですか。
15  名前: 匿名さん :2021/12/09 11:04
東京に行ってタクシーでぼったくられたことも、地方から来たと侮辱されたこともあります。
東京のタクシー怖いよ。

運転が荒いというのでは、京都のバスもひどいよ〜
人が集まるところでは、そうなりがちなのかな。

大阪は、全般的に運転は荒いかもしれないね。阪神高速がちょっと怖い。地方から行くとみんな飛ばしてて恐ろしい
16  名前: 匿名さん :2021/12/09 11:31
>>15
東京のタクシー怖いの?
17  名前: 匿名さん :2021/12/09 11:40
タクシーに乗るのは9割以上、東京だが、接客が悪いと感じたことはない。
他の地域は、もっと運転手が親切なんだろうか。

20年ぐらい前は道を知らない運転手が増えたと思ったが、今はナビがあるから問題ない。
18  名前: 匿名さん :2021/12/09 12:24
>>15
私も東京に行ったときに乗ったけど、言い方がぶっきらぼうと言うか、チッっていう感じとかあったわ。
そんなに東京に行くことはないけど、不快だから東京ではできるだけ乗らないようになった。
19  名前: 匿名さん :2021/12/09 12:33
>>11
いつの話してる?
丸の内の会社務めしていたころから通算して、都内のタクシーは接客の悪さを感じたことはないな。

都内近郊の私の地元のタクシーはひどいよ。(昔よりはましになったが)
都内で採用されない人たちが働いてると陰で噂されてるほどだ。
トリップパスについて





パート契約内容の勝手な変更
0  名前: 匿名さん :2021/12/08 14:29
パートで働いています。
私のパート先は、103万枠で働いている人と130万枠で働いている人がいます。
ちなみに私は130万です。
10月に最低賃金が改訂されて、少しだけ時給が上がりました。
たいして上がってないのだけど、103万枠の人が103万を越えそうになったから、上司に勤務時間の事を相談したら「え?130万で計算してるから、まだまだ働けるよ。103万の人達は前から130万で働いていることになっているから。」と言われたと憤慨していたのですが、会社側が本人に通達と言うか打診しないで、契約内容を変えて働かせるって違法にはならないのでしょうか?
12  名前: 匿名さん :2021/12/08 19:58
パートも社会保険に加入してもらう方向に動いてますよね。
103万とか、そのうちなくなるから。
13  名前: 匿名さん :2021/12/08 21:53
私も主さんと同じ、130万円扶養で働いています。

私は1日6時間週5日で契約していて、もし休まずに出勤したら148万円ほどになるので、「私用のため」で欠勤や早退で減らしています。

103万円の同僚さんも、
>>0
>上司に勤務時間の事を相談したら
相談なんてせずに、しれっと欠勤や早退で自分で調整すればいいのでは?
14  名前: 匿名さん :2021/12/08 22:14
>>13
私のパート先も週5で契約してますが、休んで130以内で調整してます。
15  名前: 匿名さん :2021/12/09 06:33
>>9
契約では週5だけど、閑散期は1週間とか休まされる時もあるので、繁盛期に休まれると困るから、私のパート先は契約上は週5にしています。
だけど、月収の波が凄いから月の社会保険の対象にならない様に気をつけて働いています。
16  名前: 匿名さん :2021/12/09 09:03
>>11
国家公務員の総合職か、地方公務員のトップにならないと50代で1000万円はいかないらしい。
トリップパスについて





無断退職
0  名前: 匿名さん :2021/12/08 14:34
若い頃のバイトからパートまでしたことあります?

私はないんですが、うちの会社は結構います。
工場のラインなのと従業員500人ほどいるのも
ありますが、半年に一回くらい無断欠勤が
続いたあと連絡取れなくなりそのままという人が
出没します。

先日入ったばかりの大学生の女の子が体力的に
きついのでやめさせてほしいと電話してきました。
で、退職処理したあと「ご迷惑おかけしました」と
挨拶して帰って行きました。
それを見てたったこれだけのことなのに
なんで出来ないんだろう?と思いました。
無断欠勤から退職するのは若い男の子か
おばさんに多いような気がします。
23  名前: 匿名さん :2021/12/08 18:58
ごめん、話があっちこっちじゃない?

結局、スレタイと最後の文章だけ共通してる。
24  名前: 匿名さん :2021/12/08 19:43
したことない。
けど、話は聞くし、前の職場でした人がいた。
連絡がつかずに上司が困ってた。
連絡がつかないって電話を無視し続けるのか、着拒否するのかなぁ。
私が知ってるケースは既婚女性です。
25  名前: 匿名さん :2021/12/08 20:36
私自身したことは無い。

今までに無断欠勤から来なくなったのを見たのは一回きり。

夜中の清掃バイトをしたことがあって
そこで1人。
連絡が付かない〜
と言ってて
その後そういえばあの人どうなりました?と聞いたら
それっきりだよーって。

ま、夜中の清掃バイトなんてそんな人いるだろーね。
若めの男の子だったな。
26  名前: 匿名さん :2021/12/08 20:51
うちの職場の別部署にいる50代後半の男性。
(パート)

なんだかんだと当日欠勤が多いらしい。

やれ親の介護だの腰が痛いだの
なんのかんのと理由をつけて当日ドタキャンするんだって。

なんでそれでも雇い続けるのかとても謎だった。

みんな本当に迷惑してるのに
それでも辞めない。

そしたらその人
生活保護なんだってさ。

つまり
働いても働かなくても定額受給は確約なのね。

やったらやっただけ保護が減るしみたいな。

そんで、保護を受けるとして
働く意思はあるのか的な働けない理由があるのか的なそういう話には当然なるわけで。

生活保護だってなると
会社的に無碍にできないのかクビに出来ないのか
なんなんだか知らんけど
ふざけた働き方だなあと思う。

ごめんスレ本文と大きくズレちゃった。
けどね
失業保険貰って
やる気もないのに面接受けて
まさかの受かって
ちょっと働いてみてすぐ辞めて、はある話。

生活保護の人もそんな感じ。

バックレる人って国の恩恵受けてたりするんだよね。
27  名前: 匿名さん :2021/12/09 08:30
>>21他人にあれこれ言いつけられてその通りに動く、ってのが嫌というのが本音だったらしい。



こんなんじゃ使えないじゃん。
起業するしかないよ。
トリップパスについて





好きなどんぶりご飯は?
0  名前: 匿名さん :2021/12/07 08:26
カツ丼
牛丼
親子丼
天丼
海鮮丼

↑の中でどれが一番好き?
この中で選んでね。
私は悩んで悩んでカツ丼!
41  名前: 匿名さん :2021/12/08 17:12
>>40
小さなことじゃないだろうか・・・
42  名前: 匿名さん :2021/12/08 17:13
この中ならカツ丼。
トンカツ作って足りないと悲しいのでつい多めに揚げてしまう。
家のカツ丼はその残り物活用です。
でも美味しくて好き。

この中にないけど天津丼が好き。
43  名前: 匿名さん :2021/12/08 21:10
カツ丼
牛丼
親子丼
天丼
海鮮丼


この中で選んでね。
44  名前: 匿名さん :2021/12/08 21:34
親子丼!
2位は海鮮丼かな
45  名前: 匿名さん :2021/12/08 23:35
①海鮮丼
②天丼
あとは大体同じ。
トリップパスについて





FNS歌謡祭
0  名前: 匿名さん :2021/12/01 19:11
BoAの顔が変わり過ぎて…。
26  名前: 匿名さん :2021/12/08 22:09
氷川きよしはもう演歌は歌わないんだろうか。
解放?されて良かったねとか思いながらも
ずんどこ節とかも聞きたいかなあ。
27  名前: 匿名さん :2021/12/08 22:09
>>24
同世代の女性より綺麗なんじゃないかと思ったw
28  名前: 匿名さん :2021/12/08 22:13
斉藤由貴綺麗だなー
29  名前: 匿名さん :2021/12/08 23:10
最後まで相葉ちゃんのMCが棒だった。
台本丸読みなのかな。
30  名前: 匿名さん :2021/12/08 23:15
>>29
草薙君もずっとそうじゃなかった?
トリップパスについて





牛丼好きな人いますか?
0  名前: 匿名さん :2021/12/08 16:54
私は嫌いです
焼き肉 ハンバーグ ハンバーガー
しゃぶしゃぶ すき焼き等
牛肉は好きですが
牛丼だけは食べたいと思わないです
うちの息子は牛丼好きです。
牛肉自体好きなのに牛丼嫌いは
変?でしょうか?

14  名前: 匿名さん :2021/12/08 19:56
肉じゃがが牛か豚かは地域によるんだろうかと何年か前にTwitterでアンケートとったけど、特に東とか西とか、北とか南とかには関係なくバラつきがあるのかなという結果だった。

ちなみに我が家は豚オンリー。
私は東京生まれ育ち、両親もだけど母方の祖母は北関東出身。
夫は代々静岡だけど義父が牛が嫌いだったそうでカレーでもなんでも肉は豚で育ったらしい。
15  名前: 匿名さん :2021/12/08 20:14
牛丼好きな人いますか
私は嫌いです
ってこの流れ、あんなに美味しくない物を好きな人なんかいるの⁉︎の流れだよね。
素直に牛丼嫌いな人いますかで良かったのに。

私は大好き!
15年前とか、よく生協で吉野家の冷凍レトルト牛丼よく頼んでた。
今はすき家が近くに出来たからすっかりすき家派。
16  名前: 匿名さん :2021/12/08 20:35
>>15

ちょっと穿った考えかただけど(誤用とかいわないでね)
だけどそうだよね。

私も好き―
17  名前: 匿名さん :2021/12/08 20:37
私は牛丼があんまり好きじゃないと思ってたけど、
つゆ多めで温泉卵をのせたら結構好きなことに気が付いた。
18  名前: 匿名さん :2021/12/08 21:11
牛丼好きだったけど吉野家なら豚丼、すき家なら鶏そぼろ丼が好きなんだけど、これはさすがにスレ違いなレスになっちゃうよね。

牛肉が好きでも牛丼は嫌い、ってのは別にいいんじゃない?
えーなんで?とは思うけど、人の嗜好なんてそんなもんでしょう。
理屈では言いきれないとこあるもの。
トリップパスについて





遅刻の連絡
0  名前: 匿名さん :2021/12/08 08:02
中3の娘がいます。
体調不良ではなく自業自得の理由で学校を遅刻する時
どんな理由で連絡しますか?

58  名前: 匿名さん :2021/12/08 14:14
>>55
公立の校長は経営者とは言わないでしょう
59  名前: 匿名さん :2021/12/08 14:17
>>58
私立でも校長=経営者ではないよね?
60  名前: 匿名さん :2021/12/08 14:25
>>59
今回の場合は
校長と経営者の兼務なんだって。
すごいよね。
61  名前: 匿名さん :2021/12/08 14:51
ごく一般的な私立校は「学校法人」が設置したものだから、校長=経営者にはならないよ。
まず、トップは学校法人の理事長です。
校長はあくまでもそこで働いてる人の役職のひとつ。
62  名前: 匿名さん :2021/12/08 21:03
「校長について」のスレなの?
トリップパスについて





お墓どうします?
0  名前::2021/12/07 23:00
アラフィフの夫婦で、夫は長男ではないですし、墓はない状態です。
夫婦両家はお互い母親だけがいて、母親はどちらも父が入ってる墓に入ることになります。
その両家の墓は私たちを含む子供が守っていくことになるのでしょう。
それって結構な負担を子供に強いることになるなぁと思います。

お墓なしで良いのかと思いますが今はそんな人も多いのでしょうか?

生涯独身の親戚が永代供養の霊園に納骨になりました。
子供がいてその選択と言うのは少数派なのでしょうか。

みなさん、自身のお墓はどうしますか?
35  名前: 匿名さん :2021/12/08 18:19
東北ですが骨を骨壷にいれないんです。
骨を拾ったら桐箱に全部いれて、その後お墓に散骨します。
お墓の中の土に全部返すので
墓終いできるのかちょっと不明。


36  名前: 匿名さん :2021/12/08 18:38
>>35
北関東の、夫の母の実家というのがそれだったよ。
私も関東の田舎育ちだったけどそれは初めて見たのでなかなかに衝撃だった。
37  名前: 匿名さん :2021/12/08 18:40
>>35
へーーーーー
骨が土にかえるのいいね。
38  名前: 匿名さん :2021/12/08 18:48
>>33
へー
39  名前: 匿名さん :2021/12/08 20:15
>>11
友人葬って創○のお葬式だね。
トリップパスについて





本当に眞子様主導なのか?
0  名前: 匿名さん :2021/10/31 08:10
この前の結婚会見で眞子様が、「私の考えです」と発言した事で、一連の元婚約者への対応や小室さんの留学、海外拠点を作ったことを「眞子様主導」と世間は考えてるみたいだけど、本当にそうなのか
な?

私は「言わされてる」としか思えないよ。

小室さん側(母と圭)にそう言わされてるんだと感じたよ。眞子様がそう言った方が「事が荒立たない」、
「圭を守ってあげて」とかさ。

だってさ、もし本当に眞子様が主導していたとしても、圭が本当に眞子様を愛してるなら、愛してる女性にそんな事わざわざ言わせる?

全部俺が悪者になるから君は大丈夫だよ、矢面に立つ必要ないよ、って守るはずだよね。

あの発言も何度も練習してるはずで、あれを眞子様に言わせても、隣でニヤついてる小室圭は本当に悪者だと感じたよ。

皆さんは眞子様主導と思ってる?
122  名前: 匿名さん :2021/12/08 16:46
>>120
私も。あれも出なかった、これも出なかったって言い出すよ。
学校優先は当たり前なのに。
123  名前: 匿名さん :2021/12/08 16:48
>>120
あの出待ちみたいにしてるオバチャンたちもアンチなの?
こわ。
124  名前: 匿名さん :2021/12/08 17:15
スレ最後の一行 Q
思いません。
125  名前: 匿名さん :2021/12/08 18:05
眞子主導だから、今こうなってるんでしょ。
126  名前: 匿名さん :2021/12/08 18:06
笑えるのは、
眞子本人が、叩かれる理由を自ら作っていたという事。
全部裏目に出た。
トリップパスについて





呉服きもの業界
0  名前: 匿名さん :2021/12/07 18:14
ニュースになってるところばかりじゃないと思う。
基本上からだし。
35  名前: 匿名さん :2021/12/08 11:47
>>34
一式そろえたら30万くらいはするんじゃない?
レンタルでも30万くらいするよね?

50歳私の成人式は妹がいたからってのもあるけど、一式そろえて80万だったって親が言ってた。
もったいないよねぇ、妹と合わせて何回着ただろう。10回も着てないな。

一昨年、ママ振で娘に着せられたのは良かったか。
着物屋に持っていったら良い着物だとは言ってた(リップサービスかな)。
36  名前: 匿名さん :2021/12/08 15:19
>>35
うちの娘は着物、帯、バッグ、履物などは1年間レンタル
髪飾りやショール、襦袢や襟につける色々とかは購入、
前撮りの着付けに髪結い、当日の着付けに髪結い など全て込みで80万くらいです。
着物選びから着付けから何から、担当の方々が本当に親身になってくれて
娘や私の感覚との相性も良く、本当にプロの仕事を見せてもらいました。
ゴージャスな娘に合わせて帯を良い物にランクアップしたので、この金額になりましたが
全て満足です。縁ですね。
37  名前: 匿名さん :2021/12/08 15:35
成人式の着物購入したところが前撮りの写真代込みだったけど、当日グレードアップすすめられてそれがプラスで20万近くした。枚数増やしたりとかのね。
断ったけど、グレードアップOKする人も多いんだろうな。
38  名前: 匿名さん :2021/12/08 15:38
>>34
振袖か軽乗用車かって比較するくらいだから
お得だと思う
39  名前: 匿名さん :2021/12/08 16:59
これかな
「10年前から違法割賦販売か 6億円売り上げ、松葉社長ら」
高齢者17人に1670万円の被害だって。
トリップパスについて





苦手な事
0  名前: 匿名さん :2021/12/07 17:15
AOかOAかわからなくなる

ミオクロンかオミクロンかわからなくなる

奇数偶数がわからない

凹凸がわからない

everとneverがわからない

トヨタのマークとマツダのマークがわからなくなる

左右はわかるよ!

駄スレです
88  名前: 匿名さん :2021/12/08 13:50
>>83
免許ない人が悔しがってるのかしらね。
89  名前: 匿名さん :2021/12/08 13:50
>>80
体が覚えてるってことじゃない?
例えばある程度ピアノ弾ける人が、「これがドこれがレ」「一番左がド」なんてやらないよね。
指が感覚で覚えてる。
それと一緒で、右が…左が…なんていちいち考えないでも体が覚えていて勝手に動く。
90  名前: 匿名さん :2021/12/08 13:51
>>87
型で覚えれば、大抵の事は対応できるよ。
残念ね。
91  名前: 匿名さん :2021/12/08 13:52
>>86
1人ドライブいいわよ、
92  名前: 匿名さん :2021/12/08 14:37
最初はミオクロンかオミクロンか、どころか名前が思い出せなかったよ。
しかし!尾身会長のおかげで忘れなくなった。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537  次ページ>>