無断退職
-
0
名前:
匿名さん
:2021/12/08 14:34
-
若い頃のバイトからパートまでしたことあります?
私はないんですが、うちの会社は結構います。
工場のラインなのと従業員500人ほどいるのも
ありますが、半年に一回くらい無断欠勤が
続いたあと連絡取れなくなりそのままという人が
出没します。
先日入ったばかりの大学生の女の子が体力的に
きついのでやめさせてほしいと電話してきました。
で、退職処理したあと「ご迷惑おかけしました」と
挨拶して帰って行きました。
それを見てたったこれだけのことなのに
なんで出来ないんだろう?と思いました。
無断欠勤から退職するのは若い男の子か
おばさんに多いような気がします。
-
23
名前:
匿名さん
:2021/12/08 18:58
-
ごめん、話があっちこっちじゃない?
結局、スレタイと最後の文章だけ共通してる。
-
24
名前:
匿名さん
:2021/12/08 19:43
-
したことない。
けど、話は聞くし、前の職場でした人がいた。
連絡がつかずに上司が困ってた。
連絡がつかないって電話を無視し続けるのか、着拒否するのかなぁ。
私が知ってるケースは既婚女性です。
-
25
名前:
匿名さん
:2021/12/08 20:36
-
私自身したことは無い。
今までに無断欠勤から来なくなったのを見たのは一回きり。
夜中の清掃バイトをしたことがあって
そこで1人。
連絡が付かない〜
と言ってて
その後そういえばあの人どうなりました?と聞いたら
それっきりだよーって。
ま、夜中の清掃バイトなんてそんな人いるだろーね。
若めの男の子だったな。
-
26
名前:
匿名さん
:2021/12/08 20:51
-
うちの職場の別部署にいる50代後半の男性。
(パート)
なんだかんだと当日欠勤が多いらしい。
やれ親の介護だの腰が痛いだの
なんのかんのと理由をつけて当日ドタキャンするんだって。
なんでそれでも雇い続けるのかとても謎だった。
みんな本当に迷惑してるのに
それでも辞めない。
そしたらその人
生活保護なんだってさ。
つまり
働いても働かなくても定額受給は確約なのね。
やったらやっただけ保護が減るしみたいな。
そんで、保護を受けるとして
働く意思はあるのか的な働けない理由があるのか的なそういう話には当然なるわけで。
生活保護だってなると
会社的に無碍にできないのかクビに出来ないのか
なんなんだか知らんけど
ふざけた働き方だなあと思う。
ごめんスレ本文と大きくズレちゃった。
けどね
失業保険貰って
やる気もないのに面接受けて
まさかの受かって
ちょっと働いてみてすぐ辞めて、はある話。
生活保護の人もそんな感じ。
バックレる人って国の恩恵受けてたりするんだよね。
-
27
名前:
匿名さん
:2021/12/09 08:30
-
>>21他人にあれこれ言いつけられてその通りに動く、ってのが嫌というのが本音だったらしい。
こんなんじゃ使えないじゃん。
起業するしかないよ。
|