育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
16141:キッチンと食器棚の色(28)  /  16142:ワクチン利権 毎分750万の利益(11)  /  16143:ドラム式洗濯機をご使用の方に質問して(10)  /  16144:令和4年一般参賀見送り(9)  /  16145:たべたいなあ、昔の…(23)  /  16146:気分が落ち込んでいる(37)  /  16147:ファミレス店員さんも大変だ(8)  /  16148:岐阜の人(1)  /  16149:第3回河合模試(16)  /  16150:409万3000円振り込まれたって(35)  /  16151:お腹いっぱい…(21)  /  16152:【駄】携帯壊れたことありますか?(20)  /  16153:洋服どーしよう(21)  /  16154:朝ドラ戦時中を見て(5)  /  16155:海外から到着の8人感染(26)  /  16156:隣人ガチャ(29)  /  16157:Amazonで購入したらむき出しだった(63)  /  16158:BALMUDA のスマホの特徴は?(10)  /  16159:絆創膏の呼び名(21)  /  16160:一番下の絵文字?(3)  /  16161:家の中で一番長くいる場所(片付かない)(14)  /  16162:おはぎキ○ガイ出没中(15)  /  16163:浅香航大とトリンドル玲奈(4)  /  16164:扶養控除の額、上げてくれないかな(31)  /  16165:子どもたち朝食しっかり食べてますか(17)  /  16166:キッチンマット、ランチョンマット使ってる?(19)  /  16167:一人用の暖房器具(21)  /  16168:ナショナル、お子さん知ってますか?(11)  /  16169:スマホ用のWi-Fiの端末の疑問(19)  /  16170:昔(例えば明治時代とかそれ以前)の日本人の顔立ちが老けてた理由(24)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546  次ページ>>

キッチンと食器棚の色
0  名前: 匿名さん :2021/11/18 09:32
キッチンと食器棚の色は何色ですか?
うちはキッチンが黒で食器棚は白です。
24  名前: 匿名さん :2021/11/19 09:41
>>23
うちもキッチンとお揃いだけど、ショールームでもカップボードって言ってたよ。
25  名前: 21 :2021/11/19 09:44
>>24
うちは対面キッチンだからバックセットって
インテリアコーディネーターさんも呼んでましたよ。
カップボードは基本的に食器しか入れないけれど、
バックセットは何入れてもいいんですよ。
うちも一番下の引き出しは、乾物とかお米入れてます。
26  名前: 24 :2021/11/19 09:54
>>25
うちも1番下の引き出しにゴミ箱や、お米とかペットボトルなど入れてますよ。
お宅は据え置きなんですね。
うちは壁や天井に固定されてます。
27  名前: 25 :2021/11/19 09:56
>>26
あ。ごめん間違えた!
据え置きじゃないです(><)
作り付けの間違いー!!
28  名前: 匿名さん :2021/11/19 10:09
カップボードっていうと素敵なインテリア家具と思っちゃう。
猫脚で電気ついて、棚板もガラスみたいな。
トリップパスについて





ワクチン利権 毎分750万の利益
0  名前: 匿名さん :2021/11/18 17:19
ファイザーなど製薬大手3社、ワクチンで毎分750万円の利益
2021年11月17日 18:47AFPBB News
【AFP=時事】製薬大手の米ファイザー(Pfizer)、独ビオンテック(BioNTech)、米モデルナ(Moderna)3社が、新型コロナウイルスワクチンから毎分計6万5000ドル(約750万円)の利益を得ていることが明らかになった。3社のワクチン提供は富裕国が優先されており、低所得国でのワクチン接種は2%にとどまっている。

そりゃ儲かるよね。
副反応被害者への補償もなし。
世の中支配層の思うがまま。
7  名前: 匿名さん :2021/11/18 18:45
>>4
新型コロナ感染者の死亡数は?
8  名前: 匿名さん :2021/11/18 19:10
>>7
別の死因でもコロナが死因となる様ですので
分からないと思いますが。
9  名前: 匿名さん :2021/11/18 19:16
>>8

補足
コロナウィルスが検出された場合
10  名前: 匿名さん :2021/11/19 10:07
>>8
じゃあ>>4にも言えることだよね。

コロナ感染での死亡についてはこじつけだって主張する人が
ワクチン後の死亡については因果関係あるみたいに主張するのはなぜ?
条件は同じでしょうに。
11  名前: 匿名さん :2021/11/19 10:09
陰謀論の人、今日は朝から元気だね。
トリップパスについて





ドラム式洗濯機をご使用の方に質問して
0  名前: 匿名さん :2021/11/18 09:59
旅先で部屋にドラム式洗濯機が置いてあり、長期滞在だったので毎日使っていました。
旅先でなので衣服だけで、タオルは洗っていません。使って思ったのは、旦那のシャツが少し縮んで小さくなった事。でも干す手間がないのと、朝に仕上っているのは便利だと思いました。

近々、洗濯機を買い替えたいと思います。干す手間がないドラム式を検討しながらも、ドラム式に躊躇しています。洗える容量と乾燥の容量が違う事。毎日、10キロ程を一度に洗います。ドラム式にしたら、2回に分ける必要があると思います。時には乾燥前に出さないといけない衣類も出てくると思います。

洗濯量が多くてもドラム式使ってるよ、便利だよなど、意見ください

6  名前: 匿名さん :2021/11/18 13:17
洗濯物8キロ入れて洗っています。
普通の洗濯物と、お洒落着用とに分けて洗います。

乾燥は梅雨の時期だけ使います。
毎日ドライ機能使わないので、たまに使うとカビ臭いです。
7  名前: 匿名さん :2021/11/18 15:10
横です…
うちの一人暮らしの息子はドラム式なんだけど、いつもシワシワの服を着てます。
詰め込みすぎなのかな?
そんなにはシワシワにならないもの?
8  名前: 匿名さん :2021/11/18 15:14
>>7
多分すぐ取り出さないからだと思います。
うちのは乾燥が終わって2時間くらいは取り出さないと時々中が回転して洗濯物を動かしているようなんですが、放置して冷めたらそのまま皺になりそう。
9  名前: 7 :2021/11/19 07:46
>>8
ありがとう!
息子に言ってみますね。
10  名前: 匿名さん :2021/11/19 08:07
一気に洗って、乾燥前に半分取り出すという方法と、
2回に分けて洗うという方法があると思います。
働いていて、洗濯物が多かったときは前者の方法をよくしていました。

タオルとかは乾燥までかけるとふわふわですごく好き。
ワイシャツとかアクリルとかは無理して乾燥までかけなくてもいいかも。

今は仕事を辞めて家にずっといるのでこまめにその都度かけています。
朝1~2回、夜1回が多い。
夜お風呂に入った後に洗濯機にかけたものを
たたむのが面倒で次の日の朝また来ていたりもします。
トリップパスについて





令和4年一般参賀見送り
0  名前: 匿名さん :2021/11/18 22:32
愛子様のお披露目なしか〜
5  名前: 匿名さん :2021/11/19 04:55
そっか!あの横並びの中に愛子様もいるんだもんね。
見てみたかったね。
眞子さん抜けて、新体制だったわけか。
6  名前: 匿名さん :2021/11/19 04:56
冬はコロナが広がりやすいことを考えたら早めの判断は賢明だと思う
7  名前: 匿名さん :2021/11/19 07:17
皇居乾通り一般公開もないのね。
残念だわ。

ちょうど東京行くからと思ったのに。
8  名前: 匿名さん :2021/11/19 07:46
コロナは便利な逃げ口上
9  名前: 匿名さん :2021/11/19 07:51
>>0


いいんじゃない?
安売り(簡単に一般公開)しないほうが、おかしな虫がつかなくて済むよ。
トリップパスについて





たべたいなあ、昔の…
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 18:51
ホットケーキの素に付いてたシロップの素を、ジャリジャリが残る感じで溶かしてホットケーキにかける。
ハウスプリン素のカラメル素でも似たようになるかな。

なんかたまにありませんか?
昔の何々が食べたいとか。
19  名前: 匿名さん :2021/11/18 20:29
>>5

同じ!
つい先日セブンでアイス売ってたんだよ~って、娘に話をしたばかりです!
チョコミントとかありましたよね。

「スラーピー」っていうスムージーみたいなものに、
それらのアイスを乗せることもできて、大好きだったな。
20  名前: 匿名さん :2021/11/18 20:56
>>18

下町育ちなので、団地に週に数回
自転車に乗ってベレー帽被ったおじさんが
駄菓子を売りに来ていました。

おじさんが来ると近所の子ども達が
10円玉を握りしめてワ〜ッと
集まってきていました。
21  名前: 匿名さん :2021/11/18 21:25
>>15
スナックパンとかスティックパンとかの名前で売ってるやつじゃないの?
よく小さい子(園児くらいとか)のおやつに持ち運ぶやつ。
今でも売ってるよ。
22  名前: 匿名さん :2021/11/19 05:05
>>9
それ、実家の近くでは市民プールの側に売りに来てた。コーンがピンクなの。
アイスクリンだよね。今もスーパーで売ってるよ、コーンでなくてカップだけど。
23  名前: 匿名さん :2021/11/19 07:31
ミスタードーナツのシェイク。
目の前でがーっと混ぜてくれるのが好きでした。
トリップパスについて





気分が落ち込んでいる
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 18:26
どうにもこうにも、気分が落ち込んでいてどうしようもない時、どうしますか?
何をしていても気が滅入ります。
33  名前: 匿名さん :2021/11/18 22:18
私は更年期障害の始まりの時、ものすごく気分が落ちるし、ホットフラッシュもひどくて婦人科へ行って、プラセンタ注射をしたらかなり楽になりました。
私には合っていて良かったです。
更年期障害ではなかったらごめんなさい。
34  名前: 30 :2021/11/18 22:36
>>32
和歌山のパンダちゃん見て来ました。
可愛い😍
もうずっと見てられるね。
35  名前: 匿名さん :2021/11/18 22:43
冷凍肉まん4つ袋に入ってるんだけど、4つ食べちゃった。
アメリカのでぶは着るものないから裸だけど
日本のでぶはちゃんと着るものはあるのさ。
36  名前: 匿名さん :2021/11/18 23:40
>>29
ちいかわオススメです!!
もうもうカワイイ

つべのおすすめにアニメの宣伝が上がってきて、本を買ってきました。
読むたびに癒される。
37  名前: 匿名さん :2021/11/19 05:47
落ち込む原因を排除するのが一番なんだけどね。
環境は変えられないしね。

ここだったか、どこたったか、一日ソファーの上にいる、というのを読んだ事ある。
そうしていられるだけ恵まれてるんだろうとも思うけど、体調とか苦しさは人それぞれ。
いつか晴れる時がある。
トリップパスについて





ファミレス店員さんも大変だ
0  名前: 匿名さん :2021/11/18 19:40
今日、デニーズでひとりランチをし、
お会計のときにまずラインのドリンクバー100円引き
画面を見せるとお店にあるたくさんのバーコードから
ライン割引を探してピ。
アプリの会員カードを見せてピ。
パスマーケットで買ったチケットを見せて
「お店のコード教えて下さい」と言うとその
コードを探すの苦戦。3人くらい出てきて私も
一緒になって、それじゃないですかね?でそれを
入力。でピ。
残りはナナコで支払いますでピロン。

こちらはスマホひとつで全部済んだけど
デジタルのようなアナログのようなレジに
私も店員ならパニクるなーっと思った。
ファミレス店員さん、お疲れさまです。
4  名前: 匿名さん :2021/11/18 20:04
>>1

外国人多いよね。

宅配便とかにも対応しないといけないし
本当によくやってるって思う。
5  名前: 匿名さん :2021/11/18 20:17
>>4
外国人の方が賢いのよ。
言われた事すぐに理解してるし、素直な人達が多い。
将来日本の会社は上司は外国人になると言われているけど分かるな。
6  名前: 匿名さん :2021/11/18 21:38
デパートで楽天ポイントが付くようになったとアピールしてたから
ポイント付けてもらおうとしたら複数の店で全然やり方覚えてなくて
呆れてもういいですって帰ってきたことあった。もう慣れたかな。

外国人のコンビニ店員さんも昔はいい加減な人多かったけど今はきちんとしてる。
美容院でもシャンプー係の人が外国の人になってた。
7  名前: 匿名さん :2021/11/18 21:40
コンビニの仕事はマルチタスク
8  名前: 匿名さん :2021/11/18 23:07
私も先週、泊りで出張行ったとき、近くのジョナサンで1653円のうち
153円分を楽天ポイントを使い、1500円を現金でと言ったら
間違えて653円分のポイントを引いてしまい、奥から店長が出てきて訂正してもらい
1500円払った。

翌日ポイントサイトを見たら653円分引かれていて、すぐに電話すると
責任者がいないのでわからない、の一点張り。
確認してお電話差し上げますので、何時ごろが都合よろしいでしょうか?・・・
という対応もなく、今日は仕事から帰るのが8時くらいなのでそれ以降に、と。

夜店長から電話があり、ポイントは一度引いてしまうと戻せないので
現金書留で送る(500円)という。
自宅近くの系列店へ取りに行くと言ったが、建て替えは出来ずあくまでも現金書留での対応だという。
正直、住所を教えたくはなかったか、自宅に500円を送ってもらった。
レシートにはポイント153円、現金1500円になっているのに・・・。
楽天ポイントはサービスが始まったばかりで慣れていないのか。

トリップパスについて





岐阜の人
0  名前: 匿名さん :2021/11/18 22:03
岐阜市は18日、市内の医療機関の医師が、新型コロナウイルスワクチン60回分を104回に分けて接種していたと発表した。
医師は「接種者の体調で量を決めていた」と釈明。
一部は有効期限が切れており、51人の抗体量が不十分だった。


トンデモ先生。
1  名前: 匿名さん :2021/11/18 22:14
どうしてこのスレタイにしちゃったのか…
トリップパスについて





第3回河合模試
0  名前::2021/11/18 14:39
まじめな子ってもう上がらないのね 涙

E判定で特攻した去年
今日出た模試の結果D判定(国公立)
ちっとも上がってないじゃん

この時期のD(C寄りではあるけど)判定はもう志望校から外した方がいいよね

第2第3はA判定(国公立)
まだ河合共通プレと駿台共通プレがのこってるけど・・・

胸が痛いよ~
12  名前: 匿名さん :2021/11/18 18:43
EからC寄りのDなら進歩したよと褒めるかな。
この時期、志望下げないほうがいいって言うよね。
うちも無理やりな第一希望で、親は第2きぼの過去問さっさとやってほしいのに。
うち明日学校で模試が返るみたい。怖い、言っても仕方ないね。なんだか私が体調悪くなってきたのはストレスかな。
お互い生活サポート頑張ろうね。
13  名前::2021/11/18 20:29
>>11
そっか、同じか
怖いよね…
14  名前::2021/11/18 20:31
>>12
明日、返却なんですね

私も体調悪くなるし、暗くなっちゃう
そんな風になっても仕方ないけどね

お互い頑張りましょうね
15  名前: 匿名さん :2021/11/18 21:23
上で書いてる人がいるけど、模試は模試でしかない。
国公立は共通テストリサーチの結果で願書出すんだから一喜一憂しても本当に仕方がない。
共通テストの相性ってあるからね。

第一から第三まで偏差値は変わらないと書いてるけど、傾斜配点や2次の比率によって判定も変わるよ。

また、今の時期だと高校によっては模試でまだ習ってない範囲が出たりしてアテにならないんだよね。
うちの子の高校では現社が終わったのは12月だったとか。
こんなギリギリで良いの?って思ったもの。

親はもう第二、第三志望でも心良くお金を出すと腹を決めること。子供本人が第二、第三でも良いと言ってて、主さんが模試の判定がアテになると思ってるのなら、そこには行けると心を落ち着かせるのも良いと思うよ。
16  名前: 15 :2021/11/18 21:27
>>15
ちなみにうちの子はある得意教科で模試では9割、偏差値70を切ったことがなかったけど、本番のセンターで8割しか取れずに泣いてたよ。そんなこともあるからね。
トリップパスについて





409万3000円振り込まれたって
0  名前: 匿名さん :2021/11/18 14:09
貸した額と同額だそうだ。

色々と突っ込みどころ満載なんだよねー、
ダブルKK。
31  名前::2021/11/18 18:42
>>28
そうです。
分かってくれてありがとう!
32  名前: 匿名さん :2021/11/18 18:44
彼の清々した顔が印象的だったね。
今まで他力本願で生きて来てるみたいだから、プリンセスの夫というネームバリューでこれからは生きるんだろうね。
33  名前: 匿名さん :2021/11/18 18:48
昔は

海のプリンスと
日本の元プリンセス。

今は

ロークラークと
無職(メトロポリタン美術館内定?)

二人の仲でのヒエラルキーって
どうなってるんだろ?
34  名前: 33 :2021/11/18 18:48
>>33

訂正しますー。


昔は

日本のプリンセスで

今は
日本の元プリンセスだね。
35  名前: 匿名さん :2021/11/18 18:56
>>15
いつまでも言ってる人は、そういうレベルの人達だからね。
トリップパスについて





お腹いっぱい…
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:27
ごめん、なにわ男子。
頑張ってるのはわかるが、毎日毎日…。

好きですか?
17  名前: 匿名さん :2021/11/18 08:41
そろいも揃って・・・って感じ。
18  名前: 匿名さん :2021/11/18 16:05
道枝君が180cm位で、もう一人175cmがいるけど
それ以外は170以下。
並んでるとすごくバランスが悪い。
童顔で可愛らしい系の顔だから、小さい子達が子供に見える。

最近は背の高い、足の長いボーイズグループが増えてるのに、なんで小さい子が目立つようなバランスにしちゃったんだろう。

ゴリ押しもすごくて、それもすごいモヤモヤする。


19  名前: 匿名さん :2021/11/18 16:13
どんどん新しいグループがデビューするのは良いことだね。
けっこう人気があるみたいね。
でも私はもう顔の見分けが全然つかないよ。
20  名前: 13 :2021/11/18 16:15
>>15
そして、は福山さんの「そして父になる」って映画があるから記憶に残ってるのかもしれないですね。
わたしもそして付いてたか迷いましたから。

中島くんも出てましたね、だんだん記憶が蘇ってきた。
久々にみたくなりました。
21  名前: 匿名さん :2021/11/18 18:12
>>20

そっか…!

福山さんの映画も観たので
それで混同してしまったのかも。

(//∇//)
トリップパスについて





【駄】携帯壊れたことありますか?
0  名前: 匿名さん :2021/11/15 15:33
別のスレでスマホの話が出ていますが、皆さんは携帯が調子悪くなったことはありますか。
どのぐらいで不調になりましたか。
よかったら教えてください。

うちは子どもがキッズ携帯持たせたとき、嬉しくてつけた紐持って階段駆け下りたら、振り回した状態になり、液晶画面が割れたことがあります。
所持後1時間以内ですね。
それ以外は家族全員傷程度で、特に修理の必要もなかったです。
16  名前: 匿名さん :2021/11/16 11:01
>>15
ある意味、冒険、いや、違う言い方あるだろうが語彙が無い…。
使えて良かったね。
17  名前: 匿名さん :2021/11/16 15:58
3年半使っていますが(Android)調子悪くなってきました。
格安スマホで初スマホです。
スマホ機種変更の経験もなく非常に不安。ショップではなくネットで買う予定です。
主人が払うので高いスマホは論外で3万円以内。
(初スマホは端末100円でした)
壊れてないけど充電してもすぐ減る状況。
2年に一度替える知り合いには「3年以上使ってるの!?」と驚かれ、主人は「俺は4年使ってる」
オッポというメーカーにしろと言われましたが(いまエイスース)設定など自分でやるのでちゃんとできるかなーと。エイスースって高いスマホしか扱わなくなったのですね。知りませんでした。
18  名前: 匿名さん :2021/11/16 16:03
>>17
バッテリーの劣化じゃない?バッテリー替えてみたら?
19  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:07
>>17です。
バッテリー2回替えています。
もう寿命っぽいです。

オッポ使っている方、いらっしゃいますか?
データ移行をするのに、古いスマホにアプリを入れないといけないと書いてありました。
新機種からQRコードを読み取るらしいです。
SIMを入れ替えればそれでOKと思っていたので、そんな面倒なことをするのか・・と。
5G機種を主人が勧めていて(というよりそれ以外ダメ)ほとんどの場所ではまだ4Gではないかと思うのですが・・。
LINEの引継ぎも初めてで、とても不安です。(トーク履歴は消えてもいいです)
20  名前: 匿名さん :2021/11/18 16:04
>>19アプリ必要です。
店頭でやってもらうと何千円かかかるよ。
トリップパスについて





洋服どーしよう
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 15:56
パート用以外の服はあまりない。
それもまあカジュアルなもので、無難なものを繰り返し着る。
制服のようなものだし
それ以外は古いものを気にせず着て
生活圏は公共交通機関を使わない程度。
しかもコロナ禍でさらに電車から遠のいていたのに
休日のおさそいがーーー。

何着よう。何買って何がつかえるだろう。
もうそれだけで断りたくなる。

そんな50代が洋服の参考に見るのにいいサイトとかないでしょうか。

貧乏人です。ユニクロとか無印とかGUとかばっかり普段着てます。
格式ばったお誘いじゃなく小さなライブのようなものです(夜)
17  名前: 匿名さん :2021/11/18 12:38
>>0
わかった。休日のおさそいに乗らないという手もある。
18  名前: 匿名さん :2021/11/18 12:41
>>16
あーあれいいよねー、お洒落な感じだしユニクロ・GUでも行ける。
19  名前: 匿名さん :2021/11/18 13:12
>>18
もはやファッションメーカーかー。
20  名前: 匿名さん :2021/11/18 13:49
銀座のユニクロは品ぞろえがちがって
びっくりした・・・。
あの辺に勤めているOLが対象だからか?
おしゃれな服がおおかった・・・。
21  名前: 匿名さん :2021/11/18 14:32
>>20
北国地方住みのうちの方のユニクロなんか
もうヒートテック売り場が完全にのさばってるぞ。
トリップパスについて





朝ドラ戦時中を見て
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:55
マー姉ちゃんもカムカムも戦時中のお話ですね。
贅沢だめ、英語だめ、金属のものは軍事用品に
変えられる…。スポーツも自由に出来ない。
不自由な生活を4年も強いられてきたわけで。

今コロナで2年近くも今までとは違う制限のある
生活を続けて本当にうんざりしているけど、
当時は比べ物にならないくらいの不自由さ
だったんだろうなと改めて思いました。
更には若い息子を兵隊に取られてしまう。

それで挙げ句に戦争に負けて理不尽極まりない。
あの時代に大人だった人はもうほぼいないだろうけど、
あれに比べたらコロナの自粛生活なんて、と
思うんだろうな
1  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:58
ああいう厳しい生活の中でも恋愛は今より濃くて激しかったみたいだし、忙中閑ありってお楽しみも
あるのはあったみたいだよ。みんな暗くて泣いてばかりでしょぼくれてたわけではないよ。
ただ昭和19年末から20年は本当に笑えないことばかりだったみたい。
戦後は今まで押さえつけていたものが炸裂しまくってまあすごかったみたい。ヒロポン中毒だらけだったし。薬屋で覚せい剤の錠剤が買えたそうです。
食べるためにはプライドも見栄も誇りもかなぐり捨てる人がほとんどだけどメチャクチャ。
深窓のお嬢様や戦争未亡人の売春やら非行やらストリップやら売血やら売れるものは何でも売るでヤルで盗るででカオスだったみたい。
私、古本マニアです。カストリ雑誌とかズロース本とか色々読んだことがある。
2  名前: 匿名さん :2021/11/17 17:13
ひもじくないのと娯楽がないのが一番の違いじゃない?
空襲の心配もないしね。

比べようもないわ。
3  名前: 匿名さん :2021/11/18 12:07
マー姉ちゃんのお母さんがどうにもこうにも嫌いだ。
自分は一銭も働いてないくせに。

まだ自分が働いたお金を寄付してるなら、納得いくけど。
4  名前: 匿名さん :2021/11/18 12:15
戦時中とか戦争前とかいろんな朝ドラで出てくるので
ああこの時あのドラマの主人公がここにいて
あのドラマの主人公はこうしててとか思う。

ちょうど まあ姉ちゃんご近所のパーマやさんがでてきて
パーマはやめろと言われてるところなので
あぐりが、とか思っちゃう(笑)
5  名前: 匿名さん :2021/11/18 12:55
自分の息子が戦死したら…。
トリップパスについて





海外から到着の8人感染
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 12:15
厚生労働省は14日、海外から成田、羽田、中部、関西の各空港に到着した男女8人が、新型コロナウイルスに感染していたと発表した。
2021/11/14 17:48 共同通信社


22  名前: 匿名さん :2021/11/17 17:01
>>21
信じていたのに。
23  名前: 匿名さん :2021/11/17 17:14
アメリカは入国後10日間の自主隔離だけど、誰もやってないし、日本みたいにアプリ入れられて位置確認されたりSkype通話させられたり後追いしません。日本はかなり厳しいと思いますよ。
24  名前: 匿名さん :2021/11/18 12:10
>>23
アメリカは入国後10日間の自主隔離だけど、誰もやってないし

って、あくまで自主隔離だからね。
自主的にやるのは日本人だけかも。
25  名前: 匿名さん :2021/11/18 12:15
>>23
アプリ?
なんの?
機能してますか?
26  名前: 匿名さん :2021/11/18 12:36
>>25
私も初めて聞いた。
入国者向けにアプリなんて開発されてたんだね。
トリップパスについて





隣人ガチャ
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 21:38
親ガチャってあるけど、うちは隣人ガチャが外れだわ。

25  名前: 匿名さん :2021/11/18 09:52
古い住宅地なので引っ越した時点で回りは年寄りだらけ。
転勤族で50で家買ったのに小娘扱いで、オミソ的立場なので楽といえば楽。
80近い人たちが町内会とかあれこれやっているのをはいはいって大人しく聞いていれば可愛がってもらえる。

傍目にはちょっと不気味かもしれないけど。
26  名前: 匿名さん :2021/11/18 10:08
>>2
これ同意。
千葉市緑区あすみが丘。
検索していただければ分かります、県内でも高級住宅地と呼ばれている町です。
お隣さんちではないんですが、近所に変なお宅があります。
そこのお宅の若い息子さんがいわゆる痛車に乗っていて夜中に物凄い爆音立てて帰ってくる。
しかもそこのお宅の隣の家の角にその痛車を停めていることが多々あり。
お隣さんちの車の出入りには何ら問題がないし、そもそも公道にそんな変な車を停めている。
しかし、真夜中にうるさくしてみたり、庭で煙を立てて爆笑しながらBBQしたり、回覧板もそこんちで何日も止まってしまうんだそうです。
うちが町内会の役員だった時役員会の議題にあがった事もあって、警察にも相談しましたが効果なし。
ここ、安くないからそれなりの人しか住んでないのに何でそんな変な人達が棲みつくようになったんだろう。
そこの家だってそんなに安くないはずなのよ。
27  名前: 匿名さん :2021/11/18 10:18
うちの子、都立の上の方の高校に行ってたけど、近所に妬まれたこととか、嫌味を言われたこととかないよ。
ジャージや制服も家で洗って干してたけど、そんな嫌味、言われたことない。
嫌味を言う人ってのは勝気なお母さんなのかね。
28  名前: 匿名さん :2021/11/18 10:18
>>25
あるある
29  名前: 匿名さん :2021/11/18 10:21
>>25
私もこれ。
町内会のことやるにしてもやり方聞くと、「若いからね」でやってくれたり可愛がってもらえてる。
少し離れたところの知り合いは、年寄りだらけで色々とうるさいだとかあまり良く思ってないみたいだけど、私としては若い子扱いされて、言う通り動いて雑談もうんうん聞いてれば可愛がってもらえてすごく楽だし居心地はいい。
うちの周辺は、お年寄りより若い人の方が色々と言うから大変。
トリップパスについて





Amazonで購入したらむき出しだった
0  名前: 匿名さん :2018/12/27 00:59
今日、ヤマトの荷物を取ってきた。
クロネコメンバーズに登録してあるので、届く荷物は事前に連絡が来るから、職場最寄り(というか職場の隣にある)のPUDOロッカーに入れてもらうようにしてるんで、それを取ってきたんだけど。

我が家のインターホンが壊れたので、アマゾンで配線不要のを買ったのね。
それはいいんだけど、ロッカー開けてみたら、商品むき出しで入ってたんだけど、それってありなの?

むき出しと言っても箱に入ってるから、その箱がむき出し、ってことです。
箱に伝票がそのまま貼り付けられてました。

別に見られて困るものでもないし、外箱に傷がついたら困るようなものでもないので、別にいいっちゃいいんだけど、アマゾンで今までいろんなものを買ってきたけど、こういう梱包の仕方は初めてだったので、驚いてしまって。
梱包も何も、むき出しだけど・・・
クレームを入れるほど不快ってこともないけど、レビューには書こうと思ってます。
ちなみにマーケットプレイスのショップではなくアマゾンが販売してるものを購入しました。

こういう経験のある人いますか?
59  名前: 匿名さん :2021/11/18 07:02
>>56
Amazonで週2くらいは何か頼んでるけど、雁字搦めの梱包はほぼないけどな。
60  名前: 匿名さん :2021/11/18 07:07
過剰な包装じることが多いから、商品を丁寧に配送してくれるなら、別にそれでもかまわない。

こんな小さな商品になぜ、そんなに大きな段ボール?と思った事結構あります。最近は減ったかな?
61  名前: 56 :2021/11/18 09:37
>>59
そうなんだね〜
本当にロシアンルーレットみたいだね
62  名前: 匿名さん :2021/11/18 09:48
最近買ったもので、
お祝いに贈ろうと思って買った乗用玩具が
商品の箱に送り状が貼られてた。
ラグは、透明なビニール袋に真空パックされて
送り状がペタ。
まあ、ゴミや段ボールが増えないからいいわ。
63  名前: 匿名さん :2021/11/18 09:54
>>62
贈り物は有料ラッピングしなかったの?
トリップパスについて





BALMUDA のスマホの特徴は?
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 18:22
BALMUDAがスマホを販売するみたいだけど、何か特徴があるのかな? 

HP見たけど、社長の意思表明みたいな文章しかまだ出てない?

夏にスマホデビューしたばかりで、買い替える気なんて全くないけど、他との差別化が気になるんですよね。

アプリはすべて自社開発だとか。
6  名前: 匿名さん :2021/11/18 08:34
バルミューダはすぐ壊れる。
7  名前: 匿名さん :2021/11/18 09:04
<<6
そうなの?
あのかなり売れてるらしいトースターとかも??
8  名前::2021/11/18 09:04
>>6
また間違えてしまった、すみません。
9  名前: 匿名さん :2021/11/18 09:39
>>7
うち、トースター持ってるけど、普通のトースターと同じく1年くらいしてから焼き加減のパワーが落ちて、長く焼かないといけなくなった。
10  名前: 匿名さん :2021/11/18 09:47
>>9
バルミューダじゃないけどトースターってそういうものなの?
結婚以来使っていたオーブントースター落として本体歪ませちゃって、買い換えたら半年くらいで全然焼けなくなった。

壊したのが3000円くらいだったからトースターなんてそんなもんでしょって同じくらいの値段で買ったのに、前のは私が落としさえしなければまだ使えたのが今度は半年でダメになるってびっくりしてた。

今は6000円のにして半年目だけどどうなるんだろう。
トリップパスについて





絆創膏の呼び名
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:28
ネット記事で、
全国で絆創膏の呼び名が違うとありました。

・絆創膏
・バンドエイド
・カットバン
・サビオ
・リバテープ
・キズバン

サビオとリバテープとキズバンは聞いたことも無い。



私は東京で、バンドエイドです(バンドエイドじゃないものもね)。でも最近は普通の絆創膏ではなく、
キズパワーパッドが使いたい時があるので、その時は「キズパワーパッド貼りなさい」とか言いますね。


あなたはどこの地域で、なんて呼んでますか?
17  名前: 匿名さん :2021/11/17 20:56
全部知っている。
私はバンドエイド(神奈川)、夫はサビオ(北海道)

子どもの頃、親はキズテープと言っていたような・・・
18  名前: 11 :2021/11/17 21:12
オーキューバン民はいない???
19  名前: 匿名さん :2021/11/17 23:10
長崎
カットバンです
20  名前: 匿名さん :2021/11/18 07:16
>>18
北海道です。
周りは圧倒的にサビオが多い中、私はOQバンです。

家に、富山の薬売り(置き薬)さんが来ていたのと、農協系の取りまとめが来ていたので、そのどちらかから手に入れていたと思います。
21  名前: 匿名さん :2021/11/18 09:42
絆創膏。

絆創膏は商品名でないからかな。
ばんそーこーって感じで言いやすいのと
特定の商品を指さないから。
トリップパスについて





一番下の絵文字?
0  名前: 匿名さん :2021/11/18 07:13
スマホ版で一番下に

©子育て119

ここの子育ての前に小さな絵文字、こんなのあったっけ?
小さくてよく見えないけど。
1  名前::2021/11/18 07:15
🤱

↑これだ。
2  名前: 匿名さん :2021/11/18 07:16
赤ちゃんを抱いた女の人。
ま、『子育て』119だからね。
老婆!は去れというメッセージじゃなきゃいいけど(笑)
3  名前: 匿名さん :2021/11/18 08:52
今日から?
パソコンだと、ブラウザのタブに🤱この絵文字が出てる。
トリップパスについて





家の中で一番長くいる場所(片付かない)
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 18:46
みなさん、どこにいますか?

私はダイニングに一番多くいます。
本や雑誌読んだりスマホいじったり、家計簿つけたり書類かいたりの作業もダイニングテーブルでします。
テレビもダイニングにあるので、くつろぐときもダイニング半分リビング半分。

そのせいか?レシートや家計簿、読みさしの本や雑誌、あとで見ようととっておくタウン誌や市の広報。郵便物や趣味の本、料理の本が溢れてます。

一番長くいるので、そこに収納したいと私の席の横にカラーボックス置きました。
座ったまま手に取れるのが便利で、やめられないのてすがすごくごちゃついて見えます。

みなさんは一番長くいる場所、どこですか?
そこに、色々装備?しておきたいですよね。
どうしてますか?

10  名前: 匿名さん :2021/11/17 21:04
リビングの隅っこの私用のPCコーナーか趣味部屋。
趣味部屋には楽器や最近はまってるレジンの道具やCDなんか、私の趣味の物がすべて置いてあります。
11  名前: 匿名さん :2021/11/17 22:13
自室のベッドでひたすら読書。
12  名前: 匿名さん :2021/11/17 22:19
LD、一角にPC台が置いてあるので、家族がそれぞれ部屋に
戻ってもほぼここ。自室は寝るだけ~。
13  名前: 匿名さん :2021/11/18 08:35
私もダイニング。

テーブルとキッチンカウンターの間に
テーブルと同じ高さ、幅の補助テーブルを置いているので、
そこについてる引き出しと棚に細々したものを入れてる。
(文具、書類ゴミと雑誌を溜めて置くスペース、ファイル)
一時期、カラーボックスも置いていたけど、補助テーブルの中身を
整理し直し、処分したのでスッキリした。

私のノートパソコンはいつもダイニングの上。
3人家族なので食事の時も鍋でもしない限りは端に寄せて食べてる。
私の席の隣は空いてるので、シュレッダーとその上にシュレッダーにかける書類を
入れるケースを置いてます。
最近、私の椅子だけ座面が回転するタイプに変えたんだけどすごく便利。
14  名前: 匿名さん :2021/11/18 08:50
LDK20畳のコーナーに私の机と椅子とパソコンがあり、そこが定位置。
椅子はリクライニングするので、そこからテレビ見たり机が広いので自分一人の時は机でご飯も食べる。
トリップパスについて





おはぎキ○ガイ出没中
0  名前::2021/11/16 20:00
だね。
11  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:51
>>9
愛子様に被って欲しかった、愛子ファンが荒らしてるっていう事?

皇族なんて、もうどうでも良いじゃないよ。
亡くなったら、外交してくれる人がいなくて困るのかな?
12  名前: 匿名さん :2021/11/16 20:53
愛子様の危機って何?
13  名前: 匿名さん :2021/11/16 22:09
そんな危機はありません。
14  名前: 匿名さん :2021/11/17 15:54
>>2
美味しいよね。
15  名前: 匿名さん :2021/11/17 20:58
何のスレ???
トリップパスについて





浅香航大とトリンドル玲奈
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:02
しらなかった。
おめでとーう。

1  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:08
なあんだ。番組企画じゃん。
結婚したわけじゃないよ。
2  名前: 主〆 :2021/11/17 16:34
ちがうのかー

なんだー
話題になってないと思ったよ。

ごめんなさい。しめます
3  名前: 匿名さん :2021/11/17 18:23
トリンドルさん、性格の悪さが影響し干され気味で、かなり困った状況になってるって聞いたけど、最近はまた人気復活したの?
4  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:59
まぁだって、プラチナムだからね。
トリップパスについて





扶養控除の額、上げてくれないかな
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:40
国会議員の文書費がひと月100万円か~。
こちとら毎月ちびちび稼いで100万なのにな…。
扶養控除103万の壁、130万の壁なんて言われてますが、この金額の基準が1970年代と知り、実情に合ってないと思いませんか?
せめて160万とか180万に引き上げて欲しいな。

27  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:19
扶養控除や配偶者控除はある程度必要だと思う。
結婚するメリットはあったほうが良い。

税金もね〜
なんか一体どこに使ってんの?が多すぎる。
議員は多すぎるしなんでそんな事しかしてない議員報酬がそんなにたかいの?とも思うし
本当に定数減らしてほしいよ。
定数多いからなんだか訳わかんない人も成れちゃう。

知人がとある地域の市議なんだけど
活動報告なんてあちこちに顔出してるだけ。
消防訓練見てきました〜
とか研修会に行ってきましたとか
視察でどこ行ってきましたとか
どこ行ってもお客様で弁当食って送迎付きで
宿泊費も何もかも全部税金。
顔出す事で次の議席確保へ繋がる。
要は議員報酬なんて彼らの次の議席の就職活動応援費でしかない。

いったん当選すれば公費で延々就活三昧かって。

なんでどこ行っても来賓扱いな人に税金投入してんのかな、って本当に疑問だよ。
何かを良くしたりする会議なんてほとんどやってない。議会なんて定例報告でしょほとんど。
だから寝てる奴がいる。

子供の運動会に来賓で呼ばれて行ってきた
自分は保護者席ではなくて来賓席からの観覧だった、とかさぁなんなん(笑)

国の有り様を決める人達が
自分達がいかに得するかしか考えてないんだもん。
彼らが1000万稼ぐのと私達が1000万稼ぐのは全然違うよね。

話逸れちゃった。ごめん。
28  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:22
>>26
そこまで働きたくはないけどメリットは欲しいって事?
私もそうなったら嬉しいけど無理でしょ。
我儘だと思う。
29  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:25
>>23
今の配偶者控除,配偶者特別控除の仕組みなら、壁にはならないと思う。
逆転現象は起きないはず。

問題は、社会保険の扶養条件。

>>23さんは時給がいいなら、壁は気にせず稼いで、自分で社会保険に入れば良いと思う。
30  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:28
>>28
うん、我儘。
31  名前: 匿名さん :2021/11/17 19:36
>>22
一万円稼いだら税金100円収めるなら、いっそのこと消費税あげたらいいね。
そうしたら広くからとれる。

いま所得税収の半分は上位4パーの納税者だね。96%の人がもっと払ってくれるといいけどね。
トリップパスについて





子どもたち朝食しっかり食べてますか
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 19:11
うちは、全部ギリギリで
起きるのも遅いし
そこからの身だしなみ(おしゃれ)に時間がかかり、
ちゃんとした朝食ってのをほとんど食べてません。

卵かけご飯、とか
肉まん、とか
トーストに

最近はおにぎり作って、で行きがてら食べる、とか・・・
空腹のまま登校はないんだけど・・・

更に言うと
朝はそんなにお腹がすかないみたいだし、で
まあ私もそこまでちゃんとした朝食作ってあげてないのも悪いんですが。

みなさんのお家では
理想的な感じの朝食を摂ってますか?



13  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:00
>>12
そこきになるんだ。

他人ですが、
12番さんは、人生で一度も朝まで遊んだ経験ないのかしら?






14  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:06
>>13
別人さんは、当人ではないのに気になっちゃったのね。
不思議。

非日常を文章に織り込むなら、それは頻度高いよね〜
それを嬉しそうに書いてるからさ
気になったの。
ま、感覚の違いよね。

夜遊び?
沢山したわよ。
夜中に出発とか、朝までクラブとか。
だけど、家にいるのに夜中起きてることは経験ないわね。
いま、コロナだから夜通し遊ぶは難しそう。
15  名前: 匿名さん :2021/11/17 15:56
お弁当のおかずの残りとか、前の晩の残り物
がメインだけど、必ず食べる習慣ができている
から、ひとり暮らしになっても食べている
って言ってた。
16  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:15
>>12
朝まで友達と喋っています。
17  名前: 匿名さん :2021/11/17 16:25
グラノーラとかシリアルです。
朝からフライパンや包丁出したくない。
トリップパスについて





キッチンマット、ランチョンマット使ってる?
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 10:30
キッチンマットと、ランチョンマットって、皆さん使ってますか?

私は長年、キッチンマットは割と長めのを使用してたんです。
「無くなると掃除も楽」という意見を聞き、そろそろ買い換えようかな?と思っていたので、取り除いて見たんです。
スリッパを履かないので、この時期は靴下履いていても、足の裏がちょっと冷たい。もっと寒くなったら、もっと冷たいってことなんですよね。
でもないと、洗濯する手間も無いというのは、ビンゴです。

ランチョンマットも使ったことないけど、使ったら、しゃれた感じになる??とか思っちゃって。

皆さんの家はどうですか?
15  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:50
>>14
あなたを通り越して水が跳ねるのね
16  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:51
>>15
あなたは水が跳ねる範囲より体の幅が広いのね
17  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:56
キッチンマットは濡れやすいシンクの下だけ、イケアの数百円のを両面使って汚れたらそのまま捨てる。
洗ってもきれいにならないから。
床はフローリングが痛んできたので、タイル調のフロアシートをネットで買って敷き詰めてる。
水拭きできるしサラっとした感触で素足でもべたつかないので気に入ってる。

ランチョンマットは使わないけど、滑らないトレイはワンプレートの朝食の時だけ使ってる。
木製のがおしゃれだけど洗えないのが嫌で断念。
18  名前: 匿名さん :2021/11/17 14:15

小さい子がいるので大きめのランチョンマットが重宝してます。
ごぼすし、おかずやスプーンをテーブルに置いちゃうので。

ドラマなどでお箸や、お茶碗を直にテーブルの上に伏せて置いているのをよく見かけるけど
あれ、いくらテーブルを綺麗に拭いてあったとしても抵抗あるんですよね。
(そもそも食事直前に食器棚からお茶碗を出して、ご飯をよそってテーブルに運ぶ)
ランチョンマットなら毎回洗濯して清潔な気がします。
19  名前: 匿名さん :2021/11/17 14:36
どっちも使ってます。
キッチンマットはドクターマットをずっと愛用してます。
すごく楽でこれがあると無いとでは全然違う。手入れも拭くだけだから簡単です。
ランチョンマットは20種類くらい持ってます。
これあると見栄えが違うよね。季節感出せたりもするし。
でも最近は片付けが楽な木製のトレー使う事が多いです。
トリップパスについて





一人用の暖房器具
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:26
14畳のリビングで一人でPC・TV等してる時、暖房を使うのが勿体なく
何か一人でいる時の暖房器具を検討中です。電気ストーブで暖まって尚且つ
電気代がお得!というお勧め商品あったら是非教えて下さい、お願いします。

部屋全体を暖めるのではなく、とりあえず傍に置いて暖かければ・・。
17  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:04
何でもったいないの?
18  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:06
主さんみてる?厚いラグに変えたら本当にあたたかいよ!間に保温効果の入ってるやつ。あれにブランケットかけてると下半身はおっけー。
19  名前: 匿名さん :2021/11/17 00:41
ストールもしくはネックウォーマー、手首ウォーマー、足首ウォーマーで3つの首をカバーし、肩と背中を保温すると他が薄着でも体中結構あったまる。

あと、私は小さなアパート借りて仕事場にしてる個人事業主なんだけど、3年くらい前にエアコンが壊れて管理会社とオーナーさん?でなにか揉めたみたいで修理に2週間くらいかかって寒かったんだけど、暖房器具はその時は元々使ってた折りたたみの足元用パネルヒーターしかなくて、あとはパーカー+カイロ+綿入れ半纏(縕袍?)で凌いだ。
パーカーのフードにカイロ入れて、その上に半纏を着ると、カイロが体を温めるいいツボにちょうど位置して、それごと半纏がカバー(保温)してくれるのでとても捗った。
それ以来、エアコンつけるほどでもないけど少し寒いというくらいだとその格好してる。
家事するには邪魔な格好だけど、座ってるだけなら問題無し。
パーカーじゃなくても貼るカイロを首の後ろ(首の付け根、背中との境目あたり)に貼るだけでも暖かくなるよ。
20  名前: 匿名さん :2021/11/17 14:18
湯たんぽを抱く
21  名前: 匿名さん :2021/11/17 14:30
>>17
エコじゃないよね。
エネルギーがじゃない?
トリップパスについて





ナショナル、お子さん知ってますか?
0  名前: 匿名さん :2021/11/17 07:12
皆さんのお子さん「National」って名のメーカーが存在したの知ってます?
現在22歳のうちの子は知りませんでした。

先日、部屋の蛍光灯(まだLEDじゃないんかい!って突っ込まれそう)の調子が悪く天井に張り付いてる電気の金具を子どもに上ってもらって見てもらった時、メーカー名にそれが書いてあり「どこの?」という反応でした。

「今のパナソニックだよ」と言ったら、驚いてました。
サンヨー電気も知らないかな?(そもそもうちにはこの会社の商品がなかった)

「明るいナショナール、明るいナショナールみんなうちじゅう」って歌で始まるドラマ枠ありましたよね。
水戸黄門だっけな??
7  名前: 匿名さん :2021/11/17 08:34
>>1
何十年もそのままの家なんて日本中幾らでもありそう。
実姉夫が電気関係の仕事してるから聞いてみるわ
8  名前: 匿名さん :2021/11/17 08:49
松下電器の国内ブランド名がナショナルで、海外ブランド名がパナソニックだった。

ブランド名をパナソニックに統一し、社名もパナソニックにしたんだよね。
ブランド名をパナソニックにしたのは慣れたが、未だに、社名をパナソニックにしたのは慣れない。
9  名前: 匿名さん :2021/11/17 09:01
20歳の息子は知っていますよ。
ナショナルの扇風機を今春まで使っていたからかも。
10  名前: 7番 :2021/11/17 09:30
>>7
携帯で初めて投稿したが、>>がだめじゃないの。すみません。
11  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:28
息子が工業高校の電気科にいたんです。
で、実習の時に家電品修理をやった時に、Nationalの家電品を修理したことがあるらしい。
その伝手で知ってるけど、知らない人は知らないんじゃないかな。
トリップパスについて





スマホ用のWi-Fiの端末の疑問
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 21:20
スマホ用に契約するWi-Fiって、旅行用の見た目もスマホみたいなのしか、手にしたことが無いんですが、家に据え置いてやるタイプって、どれもコンセント指すだけじゃないの??

「コンセント差すだけ」って宣伝してるのがあるってことはそうじゃないのもあるってことなのかな?どれも、電源は必要だものね。
15  名前: 匿名さん :2021/11/17 08:51
>>12
最初有線にしてたけど
スマホ保有者が増えて無線化したかったから
AmazonでWi-Fiルーター買いました。
16  名前: 匿名さん :2021/11/17 08:54
eo光はモデムにWi-Fiが付いているので、毎月100円でレンタルしたらWi-Fiが使えるようになる。
17  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:33
>>12
光回線とWi-Fiを借りるのって、関係してるの?
我が家も光回線だけど、Wi-Fiのモデムは自分で買ったよ。

大泉洋が宣伝してるのは一体型とか言ってるような気がするから、ああいうのだとすっきりするし、別に用意する必要が無いということなのかな?
18  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:21
>>17
光BBユニットはWi-Fi内蔵してます。
19  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:25
我が家は光とWi-Fiは一体型
特に特別な設定もなかった。
トリップパスについて





昔(例えば明治時代とかそれ以前)の日本人の顔立ちが老けてた理由
0  名前: 匿名さん :2021/11/16 23:34
皆さん、歴史の教科書とかで、例えば明治時代の元勲の
写真や肖像画をご覧になった事あると思うのですけど、
昔の人って今の人と比べて老けてないですか?

例えば日露戦争勝利に貢献した乃木希典大将や東郷平八郎元帥の56歳の時の写真、今の人の70代や80代くらいですよ。

何が関係してるんですかね?食べ物?教育?
20  名前: 匿名さん :2021/11/17 11:53
>>19
牛乳のカルシウムあんまり頼りにならないとか聞くよ

でも栄養だと思う。

皮膚の老化なら日焼け止めのおかげはあるね
21  名前: 匿名さん :2021/11/17 11:56
たんぱく質は充分摂れなかったよね。
赤飯(小豆ご飯)がご馳走だったらしいし。
22  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:08
>>19
ゲッ鉛が入っていたの?
23  名前: 匿名さん :2021/11/17 12:34
美空ひばりの東京ドーム。
母が好きでよく映像をみてるんだけど、
その時50か51歳だったと聞くと
ここ30年でもずいぶん変わるんだなぁと思う。
24  名前: 匿名さん :2021/11/17 13:19
>>23

へー
そんなに若かったのね。

ひばりさんは歌も演歌中心で大人っぽかったから余計かな?
例えば聖子ちゃんその頃のひばりさんよりずっと上だけど、持ち歌に貫禄や人生の悲哀感じさせる必要のない明るいものばかりだから、あの容姿を維持しないといけないのかな。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546  次ページ>>