もうすぐ母が逝ってしまうらしい
-
0
名前:
匿名さん
:2024/08/29 00:29
-
脳梗塞で倒れてから3年。
快復すること無く衰えてしまった。
浮腫も酷く入院したが、今回はかなり厳しいと。老衰が始まっていて、点滴と少しの経口で水分と食事。このまま自然に任せることになる。
もう90歳なので大往生になるのだろう。
親を早くに亡くし苦労したけど、親の年をはるかに超えて生きて、晩年は愛犬と散歩するのが楽しみだった。
けっこう幸せだったよね?
貧乏な時もあったけど、私たち姉妹を産んで良かったと言ってたよね。
私も、素直じゃない物言いに腹を立て、人の悪口も言うので嗜めたりして、尊敬しきれないところもあったけど、あなたが母親で良かったよ。
働き者だったもの。
あとどのくらいの時間が残されてるかは誰にもわからないけど、今は私の心は不思議と落ち着いてます。
父は40年前に急に逝ってしまったので呆然としたけれど。
覚悟しているのとは違う感情な気がします。
取り留めもないけど、この気持ちを共有してくれる方がいたら、お話ししたいなぁと思いました。
-
8
名前:
匿名さん
:2024/08/29 13:20
-
看取ってあげられることは親孝行だと思います。
そばにいること、話しかけること、体に触れられること、
時間が許す限りで今できることができるといいですね。
主さん自身、お体に気をつけて。
-
9
名前:
匿名さん
:2024/08/29 21:16
-
大往生とは他人は使わないと聞いた。
-
10
名前:
匿名さん
:2024/08/29 21:26
-
私の母は、80歳の時に父が朝起きたら
亡くなってた。
前の晩も実家に行って、他愛ない話しして
帰ってきたの。
人は、ピンピンコロリでイイねとか、大往生
とか言うけど、いくつになってもお母さんとの
別れはツライよ。
耳は最期まで聞こえると聞きました。
たくさんたくさん話してね。
-
11
名前:
匿名さん
:2024/08/29 21:29
-
>>10
お母さんは幸せだったよ
-
12
名前:
主です
:2024/08/30 00:11
-
日曜日に行った時、年よりは嫌だねぇと言うので誰でも逝く道だからねといいました。日中もうつらうつらしているので、来たよと軽く肩を揺すると、うっすら目を開けるくらい。
時に夢うつつで60年以上もまえに亡くなった両親が来たと言います。ここまで頑張ってきて偉いって褒めてるでしょう!と言います。
存命だけどもはやお見舞いに来れない病床の弟が心配してくると言います。
なんだか、自分の死に方も考えますね。
台風が行ったら、こん後のことを姉とはなしてきます?
|